177 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 3783-Uh04)[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 19:25:03.79 ID:u2GhLQoI0 [11/13]
しかし水瀬も被害者だろう
音楽ファンの視聴機会のかなりの部分がいまや定額サブクリ分野なのだ

その市場から完全に閉め出される、というか拒否して閉じこもるのは、
その曲を聴く人間がいなくなるということ
そこで流れているほかの声優ソングに比べて接する機会が減り不利になる

短期的にはともかく、
やがてそれは配信に影響を及ぼし、長い目で見れば人気にも影響するのではないか

水瀬のスタリやアイマイモコなど、
発売時にはそれなりにヒットした神曲群がその後キラーチューンになることができず、
存在感をあっという間に失ったのも、この閉鎖戦術によるものが大きい
日常で大衆がアクセスできない曲など徐々に忘れられるしかない

「水樹のプライドを守る」などという無意味な戦いに巻き込まれたら、
背後から銃で撃たれて死亡する危険性は高まるのだ

178 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 3783-Uh04)[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 19:27:02.37 ID:u2GhLQoI0 [12/13]
そうするとCD売り上げで不利になる水瀬の「リリイベ廃止」方針とは
矛盾するわけで、この点は別の事情で考えるべきかもしれない

ところで水瀬の新曲トラエタだけど今期のアニソンと似てると思ったら
芹澤のキャラソンと同じ作曲家だった
異世界魔王OP
https://youtu.be/L1roHIMK3tY

こっそり入れ替えても気がつかないほどだ
芹澤に却下されたおこぼれを回されたのかもしれない

なおこの曲はOPなのにCDは2200枚、配信は圏外
禁レジ作曲の人でもあるが、こういう時代遅れで大げさな曲は聴かれないということ
それは今回の水樹配信壊滅でわかったはずなのだが
水樹に巻き込まれたせいで、ここでも暗雲が立ち込めている