>>42
この手の質問に答えるのは簡単そうで少々手間がいる
そう、0.8度は確かに緯度や季節の差に比べれば小さい
何が問題なのか

1、「緯度の差」について
0.8度は緯度による温度変化に比べれば小さい。
確かに北極と赤道では気温差は50度以上にもなる
何が問題なのだろう

問題は、生物の分布だ
それぞれの緯度にはそれぞれの緯度に適した生物が存在する
温度は生物の分布を決めるファクターの一つだ
0.8度というのは緯度にすれば(角度の)数度に相当するが
問題は、多くの生物はそれだけの距離(角度)を数十年で移動して住処にする
ようには作られていないことだ
もっとも簡単な例は植物だ
植物は動けない
その植生を1km動かすだけでもおそらく数千年から数万年かかる
地球温暖化のような、数十年で一度も温度が変化するような急激な変化には
適応できないのだ
早すぎる温度変化に適応できずに絶滅して可能性が危惧されている

ある植物が絶滅すれば、それを餌としてきた動物にも影響が出る
連鎖的にそれらの動物も絶滅してしまうかも知れないs