X



地球温暖化を心配する孤男
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/09(水) 20:16:14.83ID:HVoKqAoe
>>2を要約すると
「本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因です」
0004名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/09(水) 21:14:52.73ID:HVoKqAoe
本当は地球温暖化否定論者に来て欲しい
反論するのが楽しそうだから
0005名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/09(水) 22:04:56.55ID:HVoKqAoe
武田邦彦
養老孟司
池田清彦

この三人は地球温暖化否定論者として記憶に留めておくべきだと思う
後者二人はさすがに正面から否定するほど尻尾を出していないが

youtubeを見るといまだに武田の話を鵜呑みにしている人間が
ワンサカといて
アメリカの石油会社が雇ったのではないかと勘ぐってしまう
0006名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/09(水) 23:33:35.47ID:HVoKqAoe
池田清彦のいやらしいところは
いまだに

宇宙線が雲の生成に関わっていて
雲が生成されると
アルベドが変化して

というような実証されていない理論の
retweetを繰り返しているところ

自分は責任を負わないよ
でもこういう研究をあるよ
というような「空気」で
温暖化否定論に人を導く

端的に言って卑怯
0007名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/09(水) 23:35:30.97ID:HVoKqAoe
武田邦彦は最古○○
最古○○って本当にいるんだという
よい例
0009名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 01:51:10.98ID:oG4V2o7/
温暖否定論者(denials)きてください
オカルト
0010名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 01:55:12.02ID:oG4V2o7/
これだけ暑い日々が続いてちゃ
温暖化を否定する根性も
消え失せちゃうか

まあ、そうだよね
0011名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 01:56:19.88ID:oG4V2o7/
カルフォルニアのデスバレーで
最高気温54度とかヤバすぎだろ

カルフォルニアは過去百年を忘れて
一気に砂漠地帯に
戻る模様
0012名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 01:57:05.62ID:oG4V2o7/
もうカルフォルニアの
おいしいワインも飲めなない
残念
0013名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 02:58:39.69ID:k2HamQVP
地球は温暖化していないとか
温暖化しているけれど自然現象であるとか
寒冷化して氷河期に向かっているとか


そういうレス希望
0015名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 03:10:08.25ID:k2HamQVP
新世界秩序による国際金融資本の策略だ

とかのレスも希望です
0016名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 03:16:17.03ID:k2HamQVP
温暖化すればロシアやカナダは
不利益よりも利益を
莫大に被る

プーチンが温暖化を否定するのは当たり前
0018名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 03:34:10.01ID:k2HamQVP
何で俺以外に書き込みがないの夏季の北極の海氷は十五年でなくなるそう
0019名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/10(木) 03:35:33.94ID:k2HamQVP
北極のメタンガスが全部放出されたらどれくらい気温があがるのだろう
0024名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/11(金) 19:27:24.15ID:pzUS3nTm
>>22

>>2をよく読みましょう。なぜわざわざリンクを貼ったか
ちょっと考えてみてください

注目したいのは300年前です。太陽活動が非常に弱い「マウンダー極小期」と呼ばれていた時代です。太陽の黒点が現れないことが70年くらい続いたといわれています。それで地球も非常に寒かったのではないかということで、やはり太陽は大事だという一つの根拠になっています。その頃どれくらい寒かったかというと、産業革命前の平均気温より0.5°C、どんなに大きく見積もっても1°Cくらい低い気温です。太陽だけが原因ではなく、火山の原因も入っていますので、太陽活動が弱まったとしてもその影響は1°C未満だろうというのがこのデータからいえることです。一方で、人間活動による温室効果ガスの放出が今後もどんどん続くと、今世紀末までに平均気温が2°C〜4°C上がっていくので、気温の上昇には人間活動の影響が強いだろうということになります。現在太陽活動は実際に弱まっていて、マウンダー極小期のような長期的な弱まりがこれからくるかもしれないと考えている太陽の研究者は多いようです。それが地球の温度を下げる効果をもつということは十分考えられますが、その大きさが1°C未満ならば、温暖化をすべて打ち消すような話ではありません。
0025名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/11(金) 19:30:07.34ID:pzUS3nTm
というか、>>22の本文にほとんど正しいことが書いてある
典型的な飛ばしに引っかかってしまった
0027名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/12(土) 20:42:26.86ID:UHCqCWKW
>>21
太陽は毎秒400万トンずつ軽くなっているんだぜ
(400万トン分の質量がエネルギーとして放出されている)
人類が核兵器を何万発打ち込もとうもびくともしない
0028名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 01:27:17.03ID:7p22z5Ld
>>11
デスバレー 「死の谷」は海より低い土地で
フェーン現象が原因で元々灼熱
0029名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 01:32:02.47ID:7p22z5Ld
都市化は温暖化以上(0.8度)に影響する
森林の近くをバイクで通過すると
気温がぐっと下がる
0031名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 10:52:59.17ID:2vzDf90w
>>13
5℃とか10℃とかの違いで狼狽える現代人
地球史ってのを小学校から学ぶようにしなきゃいかんよ
0033名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 18:33:22.28ID:LUqN//CT
温暖化になってほしい
世界中が水没して人類滅亡したら面白い
0034名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 19:05:43.65ID:7p22z5Ld
100年で気温0.8度、20cm海面上昇しただけだから
温暖化による水没は期待できない
隕石の津波1kmないと人類滅亡は無理
0035名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 19:33:03.24ID:7Gf7InGW
隕石以外では無理そうだ
核戦争でも人類滅亡は無理
0036名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 19:34:44.11ID:7Gf7InGW
20世紀のカルフォルニアの降雨量が
もともと異常だった
元の乾燥地帯に戻るのではないかと思われる

それにしても山火事がすごい
温暖化の影響はよくわからないけど
0037名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:06.82ID:7Gf7InGW
>>31
温度変化の絶対値とともに
むしろそのスピードの速さの方も問題視されている

ゆっくりしたスピードで気温が変われば
生物はそれに適応していけるかもしれないが
これだけ早いと適応できず
大量絶滅を引き起こすのではないかと危惧する科学者もいる
0038名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 22:41:06.72ID:eemGD74Q
日本は夏は猛暑で冬は豪雪、梅雨と秋は豪雨で河川が氾濫。もう人間が住むところじゃないよ
地震や火山の爆発もあるし
0039名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/15(火) 23:46:41.30ID:7p22z5Ld
>>37
100年で0.8度
1000年で8度
1万年で80度

1000年ぐらいは温暖化しても大丈夫だけど
この上昇は確かにやばいね
0040名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/16(水) 10:45:25.05ID:qlmcVmQ0
>>38
日本の魅力、特徴ってのは第一番にその多様性なんだ
自然もそれに含まれる
そして地球の存在意義に最も近い国だともいえる
地球が他の星と決定的に違うのは、その多様性による

おまいら、自分は価値がないとか、生きてても意味がないとかよく嘆くが、そんなんでも地球の多様性の位置をしっかり担ってるんだ
地球を全宇宙にアッピールする役目の一部を担ってるんだよ
0042名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/17(木) 01:28:33.56ID:L4dREcpH
>>41
気温変化で作ると更にわかりやすいよ
0.8度は緯度、季節の差に比べれば誤差
0045名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 20:34:54.13ID:l82eSNbl
>>42
この手の質問に答えるのは簡単そうで少々手間がいる
そう、0.8度は確かに緯度や季節の差に比べれば小さい
何が問題なのか

1、「緯度の差」について
0.8度は緯度による温度変化に比べれば小さい。
確かに北極と赤道では気温差は50度以上にもなる
何が問題なのだろう

問題は、生物の分布だ
それぞれの緯度にはそれぞれの緯度に適した生物が存在する
温度は生物の分布を決めるファクターの一つだ
0.8度というのは緯度にすれば(角度の)数度に相当するが
問題は、多くの生物はそれだけの距離(角度)を数十年で移動して住処にする
ようには作られていないことだ
もっとも簡単な例は植物だ
植物は動けない
その植生を1km動かすだけでもおそらく数千年から数万年かかる
地球温暖化のような、数十年で一度も温度が変化するような急激な変化には
適応できないのだ
早すぎる温度変化に適応できずに絶滅して可能性が危惧されている

ある植物が絶滅すれば、それを餌としてきた動物にも影響が出る
連鎖的にそれらの動物も絶滅してしまうかも知れないs
0046名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 20:48:54.47ID:l82eSNbl
また、この質問はそもそもがやや馬鹿馬鹿しい性質を持つものに気がつく人は多いと思う

先ほど言ったように、赤道と北極では(ある日時において)50度以上も気温差があるかもしれない
だからといって、10度(50度に比べれば小さい!)の地球温暖化が
「誤差」で片づけられるようなものでないことは
普通の感覚を持つ人なら賛成してもらえると思う

たかだか(産業革命前に比べて)1.2度気温が上昇した今でさえ
極地の気候は激変し
膨大な量の氷が溶け出している
氷床の下のメタンガスが空気中に放出されれば
温度の変化は加速度的に増していくことが懸念されている

台風やハリケーンは威力を増しているが
そのエネルギーが大気の温度の指数関数で増加することは
もっとよく知られても良い事実の一つである

また、異常気象の頻度も増す
1.2度という数値からはちょっと想像できないほど
頻度が増すのだ
(異常気象が起こる確率は正規分布すると考えられている。
分布の中心がずれるのだ)


個人的な意見だが、地球温暖化の脅威を訴えるにあたっては
地球の平均気温よりもむしろ蓄えているエネルギーを知らせたほうが良いと思う
今この現在、地球には温暖化ガスにより毎秒広島型原爆4000発分とおなじエネルギーが
熱として蓄えられている
その2/3は海洋に蓄えられているが、いずれ大気を温めるのにも使われて
大気の温暖化は加速すると予想されている

0.8度の温暖化は、けっして「誤差」で済ませられるものではないのだ
0047名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/05(月) 14:53:25.95ID:G5kdURxg
札幌の9月平均気温が20℃超えて気象板では騒然としていたな
9月の平均気温20℃超えはこれで3度目、全て2010年以降
0048名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/16(金) 20:00:52.86ID:Y2Fa+I6j
よく考えたら
地球全体の温度が上がることとと緯度による温度の差はあまり関係がない話だと気づいた
0051名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/10(火) 19:50:31.68ID:zixrnQF5
バイデンが大統領になったから、アメリカはパリ協定に復帰しそう
いよいそグリーン・ニューディールが来るにゃん!
0053名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/18(水) 20:19:52.28ID:flLLuRex
その通りだにゃんけど
十度くらい平均気温高くなったら沖縄みたいな世界にゃん
怒られるけどにゃんはそっちの世界に住みたいにゃん
0054名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/22(日) 20:09:30.41ID:IC1P/zfz
CO2の排出量は2019年がピークだそうにゃん
今後下がっていくとのこと
でも、温暖化は止まらないにゃん
最終的に何度温度が上がるかは
人類が待機中に放出したCO2の全量で決まるのにゃん
0055名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 20:03:59.10ID:7ieVth5z
バイデンが大統領になって温暖化対策が地球規模で進みそうなのであげ
0056名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 20:05:36.74ID:7ieVth5z
温暖化の最終的な解決は大気からの二酸化炭素の除去しかないが
いまだに実用化されていないという事実

貯蔵場所も問題
取り出した二酸化炭素を液体で貯蔵すると富士山くらいの大きさの山になったはず
0057名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 20:17:34.92ID:7ieVth5z
DACの進展ぶりについては一年くらい無知だから
あらためて探ってみるか・・・
0058名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/10(木) 17:53:00.76ID:vF2XnB3q
国連環境計画(UNEP)は9日公表した報告書で、2019年の世界の温室効果ガス排出量が二酸化炭素(CO2)換算で591億トンと、過去最大を更新したと発表した。このペースが続くと、今世紀末の気温は産業革命前と比べて平均3度上昇すると警告している。

温室効果ガス排出量は2010年から年平均1.4%増えているが、昨年は森林火災の多発などが原因で2.6%増に加速した。

UNEP幹部は、今年の気温は過去最高水準になるとの見通しを示した。

報告書は、今年はコロナ禍で旅行や経済活動が減ったため、排出量が7%減ると予想。ただ、これは2050年までの気温の上昇を0.01度抑える効果しかないとしている。

パリ協定は、産業革命前に比べて温暖化を2度未満、できれば1.5度未満に抑える長期目標を立てている。

報告書は、各国政府がコロナ禍に対応した経済政策として環境投資を進める結果、2030年の排出量が予想より25%少なくなる可能性があると指摘。これで温暖化が2度未満にとどまる確率は66%になるが、1.5度未満の目標には不十分だとした。

2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロ化すると約束する国が増えていることについては、短期的に強力な政策を打ち出さなければ実効性がないと指摘。温暖化2度未満の目標を達成するには、パリ協定の下で各国が約束している対策を3倍に、1.5度未満の目標達成には5倍に、それぞれ強化する必要があるとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06f5ee1c33b7d0b1f21f7da7a3059545774450f9
0059名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/12(土) 19:46:26.67ID:ChsdUbc9
https://news.yahoo.co.jp/byline/takemuratoshihiko/20201211-00211959/

あたかも科学的なことを知っていますよ、といった雰囲気を出しているコメントがありますが、気候変動が定量的にどうなるかということは、気候変動の専門家が毎日研究を積み重ねて、ようやく分かってくることです。他の研究分野でもそうですよね。否定的なコメントは、専門家が蓄積してきた気候変動の知識を断片的に取り出して、都合のよい解釈をしているに過ぎません。聞きかじった知識だけで新型コロナウイルスのワクチンが作れますか?それと同じことです。
0060名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/13(日) 12:52:52.92ID:G+CeJefA
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21526

筆者は15年から3年余り、ワシントン特派員として地球温暖化を疑う米国の人々を取材し、そんな現実を実感した。共和党と民主党の二大政党が拮抗する米国では、地球温暖化に対する姿勢が、政治的な立場によって異なる。18年の米ギャラップ社の世論調査によると、「人類の活動が地球温暖化の原因だ」と答えた人の割合は、民主党支持者は89%だったが、共和党支持者は35%にとどまった。科学的な質問だが、答えは政治の色に染まる。
0061名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/21(月) 20:26:55.09ID:TGskPBH6
石油や石炭が使用禁止になる日が来るのかにゃん?
0062名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/21(月) 20:58:38.98ID:7WB285Iz
タケぽんの自家発電で次世代エネルギー供給
0063名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/21(月) 21:00:19.07ID:7WB285Iz
コロナよりそっちのが恐い
0064名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/21(月) 21:01:37.07ID:7WB285Iz
タイガーウッズのこどもが天才なら、あなたの息子も!!
0065名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/21(月) 21:02:13.04ID:7WB285Iz
ヤバい。
0068名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/28(月) 14:43:44.06ID:I0Ql8Na0
温暖化でハリケーンの勢力衰えず
https://this.kiji.is/715849307430453248?c=39546741839462401


地球温暖化の進行に伴い、大西洋で発生したハリケーンの勢力が衰えにくくなっているとの分析結果を、沖縄科学技術大学院大のチームが27日までにまとめた。ハリケーンの破壊力を強める役目をする水蒸気が、海面温度の上昇によって海から取り込まれやすくなったのが原因。そのため上陸後も勢力が強い状態が続き、内陸部で被害が増大する恐れがあるという。

 チームは1967〜2018年に北大西洋上で発生したハリケーン71個の観測データから勢力の推移を分析。

 同期間の海水温の推移を調べると、海水温が高いほどハリケーンが上陸後に弱まるまでの時間も長くなると判明した。
0069名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 20:27:37.82ID:QCkQ79jH
北極の成層圏突然昇温により寒波襲来のおそれ......2018年の大寒波と同じ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/2018-6.php


今回の寒波は地球温暖化とは別に矛盾しないからね
ニュース速報+板を見たら案の定鬼の首を取ったかのようなレスが溢れていた
0071名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 20:37:55.31ID:QCkQ79jH
誰からも無視されてるねw
0072名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:01.60ID:3qft2sM+
ペットか何かのような生活なのかな
いい飼い主がいてよかったな
まあそいつが死ねば終わりなんだけど
0073名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/17(日) 12:10:55.54ID:HXKjbKE9
ぽこにゃん今年の冬は寒いと思うよ
0074名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:13.71ID:Vav5NfJk
ものすごい寒波みたいな長期予報だったのに
それほどでもなかったのは、やっぱり
温暖化だよ〜
0075名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/01(月) 20:33:14.09ID:1gmglV1z
メカニズムが全然違う
0076名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/22(月) 22:00:43.81ID:M/exuX77
忘れるので上げておこう
0077名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/01(月) 20:43:19.30ID:SULJz4od
グレタさんは今何してるのかにゃあ
0079名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/02(火) 20:32:27.64ID:HsJkAOrk
>>76
心配事ってそれだけ?
0081名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/25(木) 11:45:02.45ID:p7OQp1m+
>>79
ぽこにゃん失業の心配もしているよ
0082名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/04(日) 20:14:42.35ID:1qKwwqDu
今年の夏も暑くなるのかにゃあ
0083名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/07(水) 12:56:22.26ID:11tNRtK6
春からしてすでにあっついにゃ
0084名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:16.39ID:McQ2Mb/Q
シベリアの永久凍土が溶けたら大惨事になるだろうにゃ
0085名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/09(金) 12:00:37.69ID:bmukYPpm
>>77
わいは利用されてただけやったとかいって怒ってるようだ
お役目終了ってことになったみたい
充分利用し宣伝できたから、もう今後は表舞台に出ることはないんだろう
0086名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/09(金) 19:58:03.43ID:GzAaR/YZ
桜の開花早いにゃ〜
0087名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/11(日) 18:27:49.14ID:nBcMoJVa
南極の柵氷も溶け出してるらしいのにゃん
0088名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/12(月) 12:43:05.21ID:kyO8MP8b
アマゾンの森林は吸収源じゃなくて放出源かもしれないらしいにゃん
0089名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/19(月) 20:27:31.87ID:J9FaxpP4
米中合意だそうにゃん
0090名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/23(金) 12:22:58.27ID:nlTA42da
今年の春があったかいのも温暖化のせいなのかにゃ
0091名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 13:15:58.34ID:1vIRPcas
今日もあったかいにゃあ
0093名前は誰も知らない
垢版 |
2021/05/02(日) 10:06:53.19ID:WaBj77XP
実は“穴だらけ”…温暖化ガス46%削減の要「太陽光発電」の「不都合な真実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82619?

へええ
0094名前は誰も知らない
垢版 |
2021/05/02(日) 10:10:10.20ID:WaBj77XP
太陽光パネルって要は半導体だよにゃ
なんであんなに高いのにゃ?
0095名前は誰も知らない
垢版 |
2021/05/27(木) 15:09:46.13ID:05NlLZpI
グレタさんが体型を理由に中傷されてるらしいにゃん
0096名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/03(木) 08:29:51.82ID:OOc/rYmc
デブのビーガンじゃツッコまれる一方だからな
あいつら乳製品摂り過ぎるからアカンのか?

温暖化懸念人種共は、デブをどうにか駆逐しろってんだ
通常人の3倍の二酸化炭素を吐き出し、5倍以上の熱量発してるんだぜ
0098名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/08(火) 22:29:33.24ID:IxDfgN5C
ヴィーガンは乳製品も食べない厳格な菜食主義にゃん

あと、人間の吐く二酸化炭素はカーボンニユートラルにゃんよ
デブだろうが痩せだろうが関係ないにゃん
0100名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/09(水) 17:12:28.15ID:s+K+1+kF
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況