X



洋楽が好きな孤男 3曲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/24(木) 04:49:01.55ID:4FnK9SWO
>>435
サイモンとガーファンクルのボクサーとかアイアムアロックとかもいいっすよ
0441名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/24(木) 07:11:48.57ID:oaGzWXo3
>>435
ザ・スミスの曲なんてそういうのばっかりだろ
0442名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/24(木) 08:37:49.18ID:wd5qQ5ok
ウィーザーもかな
0443名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/24(木) 16:42:38.62ID:yz98r/6q
>>439ライブ観たこと無くて「ライブ盤」の話
だけど、ピーター・フランプトンの
「Show me the way」ていう曲は、ホント
スタジオ盤はパッとしないのにライブは
そこそこ良い
0444名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/24(木) 22:16:01.83ID:oaGzWXo3
>>443
2枚組ライヴのフランプトン・カムズ・アライヴ!だな
あれは当時一千万枚売れたライヴの名盤
0447名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 13:04:06.53ID:8RJw2Tu9
ジョンレノンとオノヨーコのクリスマスソングめっちゃすこ
0448名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 14:51:33.60ID:8RJw2Tu9
エルトンジョンのロイロジャースっていう曲聴いてたらおれじん状態になる
歌詞はわからんけど、なんとなく物悲しいメロディで
0449名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 18:29:05.28ID:8RJw2Tu9
クリスマスはMLTRを聴いて過ごしてる
ブルーナイトというアルバムが冬らしくていい
0451名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 22:59:52.34ID:xtT7nI0s
Englishman in new york
0452名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 23:55:01.40ID:g2g5hFYN
>>447
名曲だよなあ。クリスマスソングで一番好きだ
子供たちのコーラスがまたいいんだわ
0453名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 06:14:30.19ID:Mw28ufdC
All I want for Christmas is youを
恋人たちのクリスマスって邦題にしたやつは死ねばいいと思う
0455名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 18:45:35.24ID:/H3njeQF
Vines好きだったなぁ。
アウタザウェイて曲で狂うくらいのロック衝動を感じた。
他も降り幅大きくて好きだったなぁ。オルタナティブ好きには堪らん。
0456名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 09:34:39.24ID:eFjy56+m
おまえら洋楽以外にどんな音楽聴いてる?
俺はジャズだな
一日に一枚はジャズのアルバムを聴く
0458名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 16:38:05.66ID:zjPwl0J8
大晦日は
DREAM THEATERの
METROPOLIS part2で締めくくるのが
ここ数年のお決まり
0459名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:18:39.69ID:lGMgTvT0
>>456
ジャズも立派な洋楽、といった突っ込みは無粋か
ジャズもクラシックも大好物だよ。ホーンがあまり好きではないから専らピアノトリオばかりだが

>>458
前にコテじゃなかった?同じ内容を以前に見た記憶が・・・
ドリームシアターいいよね
1stからADTOEまではリアルタイムで聴いてきたけど、以降のアルバムはまだ未聴
0460名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:40:53.64ID:eFjy56+m
>>457
俺もビーイング好き
織田哲郎は神様だと思ってる
WANDS、T-BOLAN、MANISHが特に好き
0461名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:44:05.26ID:dA4j6U6H
ジャズよりもフュージョンが好きかも

ジャズではハービー・ハンコックの『スピーク・ライク・ア・チャイルド』あたりが好きです
0462名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:49:58.59ID:u2ra8w1A
>>456
B’zとか
0463名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:57:53.35ID:lGMgTvT0
邦楽は井上陽水の「少年時代」が好きだな
彼は天才だと思うわ
0464名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 17:59:01.33ID:w7UL+uuK
>>456
俺はバッハだな
朝、目が覚めて最初に聴くのはカンタータ
寝る前にはパイプオルガンのバロック音楽
音楽はバッハに始まりバッハで終わるこれぞ一日一バッハ

>>458
年の瀬はおんなじプログレだけど俺はジェネシスの「そして三人が残った」です
そして年明けを「デューク」で迎えます
0465名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 18:29:08.13ID:eFjy56+m
何となく年の始めはBOSTONのDON'T LOOK BACKを聴いてしまう
0466名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/31(木) 19:41:31.69ID:zjPwl0J8
>>459
コテ名乗ってた事はないよ
最近のドリムシはコンパクトで
聴きやすくなっていい
0470名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 08:56:27.97ID:cw6IArg0
最近のソロアーティストで誰好き?
俺はブルーノ・マーズとかアデルとか
バンドにはいい新人がいないな
グレタ・ヴァン・フリートとかストラッツはイマイチ
0471名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 08:57:27.58ID:hqnwOrfH
>>469
いえいえ、とんでもないです
ただ「THE ASTONISHING」は
長編のコンセプトアルバムだから
ダレるかもしれない
似たような曲ばかりだし
0472名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 09:52:08.49ID:1efn5xwz
よく聞くのはブルーノマーズ、アウルシティー、テイラースウィフト、マイリーサイラスあたりかな
一発屋だけど、サムスミスのStay With Meも好きかな
ラジオで聞いて一気に引き込まれた
一昔前の人だとダニエルパウターも好き
0473名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 10:05:06.00ID:oYbZaOrW
>>470
最近はフィーチャリングばっかで
誰がソロアーティストなのかもよくわからん
0474名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 10:07:54.11ID:oYbZaOrW
テイラースウィフト去年出した曲
全部外れでしかないよな
こういう時こそ明るい曲書けよな
0475名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 10:27:53.68ID:cw6IArg0
サム・スミスは一発屋じゃないぞ
0476 【末吉】 【65円】
垢版 |
2021/01/01(金) 11:08:18.16ID:BfvyZo35
あけおめ!U2に「New Years Day」っていう曲が
あったけど、あれは新年の歌なのかな?
0477名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 11:17:49.36ID:oYbZaOrW
毎年1月はU2の"New year's day"を聞くのが我が家の恒例
4年前からBon Joviのそれも追加
0478名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 11:18:22.08ID:1efn5xwz
新年っぽいね
新しい時代の幕開けっていう感じがする
現実はコロナ鍋からは抜け出せませんが
0479名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/01(金) 11:22:05.68ID:1efn5xwz
>>477
俺も乳イヤーズデイ聞こうっと♪
0482名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 11:44:32.82ID:jZv6+GQg
プログレ好きなおじさんだけど最近のプログレならRUSHがいいわ
0484名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 13:49:13.36ID:jZv6+GQg
>>483
マニアックだな
その名前むかーしのBURRNで見たことあるわ
0485名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 14:56:17.81ID:ROueKbSd
ラッシュはプログレというよりテクニカルロックっていう感じだな(『2112』辺りはプログレだけど
そのラッシュに
0486名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 14:59:52.20ID:ROueKbSd
途中で送信してしまった
そのラッシュにもろに影響を受けているドリームシアターも、プログレじゃなくてテクニカルロックだと思う
まあ、カテゴライズなんてバカバカしいんだけどね
0487名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 15:50:27.78ID:jJqGcle3
ドリームシアターは
マイク=ポートノイが抜けた
今の路線の方が好きだな
0488名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 19:15:30.35ID:7j2wXDgS
プログレ全盛期はキング・クリムゾン『レッド』をもって終わった
0489名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 21:40:03.02ID:jJqGcle3
プログレなら後追いだけど
YESとキングクリムゾンをよく聴いてた
だけどピンクフロイドはピンとこなかった
今、聴き直せばその良さがわかるのかな
0490名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/02(土) 22:14:02.99ID:8hhYrjNL
俺もピンクフロイドは「狂気」以外は音楽的にはいまひとつだったな
ウォールとかは歌詞が良かったのかな
プログレというジャンルではあるけど超絶技巧派のバンドじゃないよね
ストームトーガソンのアートやシドバレットの数奇な運命など
カルト的なカリスマブランドの大物という感じがする
0491名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 10:30:55.02ID:PyD94OBb
カンサスとかどうよ?
0492名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 10:59:32.36ID:uSFBspuN
カンサスはベスト盤だけ聴くと産業ロックって感じだわ
0493名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 13:16:31.55ID:ipU7Ar+A
クイーンズライクの
オペレーション・マインドクライムなんかも
名盤とされてるけど
俺には???って感じだった
0494名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 13:31:18.39ID:uSFBspuN
オペマイは歌詞がわかるとまた理解が深まるみたいだけどな
楽曲そのものはやや弱く、次作のエンパイアのほうが聴きごたえがある
0495名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 17:02:19.41ID:eJz+98vy
クリムゾンの『レッド』とくに最後の曲の「スターレス」は
とてもメランコリックであり一つの時代を終わりを表現している
アルバム全体のつくりからしても『宮殿』の反復であり
『宮殿』に始まるプログレ全盛期を締めくくっている

そのように自分的には思い込んでいます
0497名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 16:10:36.45ID:NF3u+EyL
プログレ好きな奴多いんだな
俺はプログレも聴くけど産業ロックが一番好き
0498名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 16:12:14.75ID:oOfKgm7x
プログレで一般受けしそうなのってジャーニーぐらいだよね
0499名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:59.29ID:NF3u+EyL
産業ロックは当初プログレハードと呼ばれていたけど、聴けばわかるが産業ロックとプログレは全然別
むしろ対極にある音楽性
0500名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 16:52:17.87ID:RFrFQ8WV
>>498
エイジアはどう
一応3分プログレというキャッチコピーの産業ロック
でもジョンウェットンの声はいいよね
0502名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 17:13:23.64ID:lajQ08p+
ロックのジャンル分けって難しいね
0503名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 18:27:48.76ID:veNAgGwc
ジャーニー、ヴァンヘイレン、Mr.Big、ボンジョヴィは産業ハードロック
0505名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 21:26:16.19ID:NF3u+EyL
TOTOの後期ヴォーカリストのジョセフ・ウィリアムズは、映画音楽で有名なジョン・ウィリアムズの子供
0506名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 21:55:05.44ID:0HWjmxTe
TOTOは日本を代表する陶器メーカー。福岡県北九州市に本社がある
0508名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/05(火) 22:14:35.90ID:8m7zevL5
シャーデー好きな奴いる?
0509名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 16:18:31.44ID:VPu+4O+y
いわゆる産業ロックよりも非産業ロックのほうが好みですが
Van HalenやMr.Bigも好きです
0510名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 16:33:46.59ID:8aanU6YY
5〜60才位の詳しい方々でしょうか?
ファンク、ソウル、oldschool・hiphop 、デトロイト・テクノ、ハウス、ガラージ
アシッド・ジャズ、newschool・hiphop
オルタナ〜ミクスチャー・ロックの王道コースを歩んだ方は居ませんか?
お薦めを聞いてみたい レア物で
あと黒人パンクロック筆頭、後のハードコア バッド・ブレインズみたいな黒い
ロックは聴いてましたか?
同じくルーツ・ロック・レゲエやダブ等
モロに色んな新しいジャンルを体験されて来られた世代ではありませんか?
0511名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 16:52:26.84ID:VPu+4O+y
1970年前後のジェームス・ブラウン
マーヴィン・ゲイ『ホワッツ・ゴーイン・オン』
が、わりと好きです
0513名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 18:15:17.12ID:84vp57/R
>>510
黒人ロックならリヴィング・カラーが好き
0514名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 18:44:09.70ID:tHT5tpTd
>>513
流石!やっぱり私より上世代ですね
リヴィング・カラーも白人ロックを
黒人が見事に演奏してますよね〜
0515名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 20:30:26.84ID:84vp57/R
あと黒人ロックなら、アンスラックスとパブリック・エネミーがコラボしたBring the noiseも最高にいい
0516名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 20:33:45.08ID:SFJHzGij
Mr.BIGは本国ではあんまり売れてないイメージ
0517名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 20:52:44.14ID:84vp57/R
ミスター・ビッグとかグラハム・ボネットとかマイケル・シェンカーとかはBIG IN JAPANだよな
0519名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/07(木) 18:56:00.52ID:rp6Wcx23
これはFreeのカヴァーだな
0520名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:48.48ID:SX66b3/n
ブルージーなロックと言えばローリングストーンズとかレーナードスキナードとかザバンドあたりもいいね
0521名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/07(木) 19:51:10.64ID:rp6Wcx23
ハンブル・パイとかCCRとかバドカンもいいな
ちと音が軽いか
0526名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/08(金) 16:32:50.93ID:A5nAiwJ2
80年代のソロ歌手のベスト盤をよく聴く
スティーヴィー・ニックス、エディ・マネー、ジャクソン・ブラウン、ロバート・パーマーなど
当時のヒットチャートを彩った彼らの曲は色褪せることがない
0528名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 17:36:45.18ID:qWiQgOLR
80年代洋楽ポップスでは
ハワード・ジョーンズが個人的に一番好きです
0529名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:37.85ID:NyN8+fYw
>>528
なんで彼は創価学会員なんだろうな
0530名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 22:30:46.04ID:sO9v/6JF
今更気付いたことではあるんだが
デペッシュモードの2ndアルバムA Broken Frameと
3rdアルバムConstruction Time Againのジャケットデザインを足すと
鎌とハンマーの組み合わせで例の共産主義シンボルマークが出来ちゃうんだな

4thアルバム収録のBlasphemous Rumoursはアンチキリストの歌だし
5thアルバムのBlack Celebrationはまんま悪魔崇拝だし
あのバンドも完全にあっち側ということがようやく分かった
昔ファンだっただけにこの事実を知ってちょっとショックだわ
0531名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 02:02:42.08ID:Fydk2br4
デペッシュ・モードの中期からの陰鬱な雰囲気はそれでも納得という感じだな
0532名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:44.24ID:dD0zgDYx
ゴシック系は、なんで日本ではウケないんだろ
俺は一時期どっぷりハマって
パラダイスロストとか買い漁ってたわ
0533名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 15:20:29.44ID:1pk6CQ1f
パーソナルジーザス好き
0534名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 16:33:22.40ID:Fydk2br4
俺はエンジョイ・ザ・サイレンスが好き
初期のポップ路線のも好き
0536名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:40.50ID:1pk6CQ1f
MLTRもなぜ日本で売れなかったのか
日本人好みの曲ばっかりだと思うけど
0537名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:45.19ID:ygdXvzAv
80年代のU2は最高だな
90年代以後の方が売れたらしいが、そこらへんは全然聴く気にもならない
0538名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/10(日) 23:07:43.59ID:1pk6CQ1f
I'll Go Crazy If I Don't Go Crazy Tonightいい曲だよ
おすすめ
0539名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/11(月) 00:05:57.16ID:guX7V07p
スラッシュは聴いても、デッドケネディーズとかマイナースレットはかすりもしてないのか
ハービーハンコック アフリカバンバータグランドマスターフラッシュ以降のエレクトロ系、ラップ系音楽は凄い音楽的発展の貢献者だと思うし 80年代好きには貯まらん人が多数いると思うが
周り回っていとうせいこう&桑田佳祐の
夢のJ-hiphopが産まれたり、凄い時代だと思うけど その辺りは全く好みじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況