X



50歳からの孤独 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 10:29:43.94ID:ydNlQ1QI
引き込む筆運びがあって読み応えもあれば長文でもいい
でもぱっと見でそうじゃなければ読まない
0470名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 11:38:46.93ID:537zeHPl
お前らは普段人とどんな会話してるんだよってはなし
風俗とか葬式とか寂しいとかか?
0471名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 12:00:37.28ID:sdg2yqwZ
まず、友達いない嫁いないが前提だろ
その他で会話するなんて仕事の話とか、想像できるだろうに
0472名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:28:45.78ID:rV7EuKFH
孤独の退屈の違いが分からない
趣味友で20・30歳ぐらいの女性の知りあいは多いけれど
好感度高い子でも、二時間以上、同じ場にいるとつかれて逃げ出したくなる。
0473名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:29:58.23ID:b/xJqKC8
わざわざここで趣味友の存在をアピールする意味は?
頭悪そうだなこいつ
0474名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:39:11.49ID:UKYh5a2f
>>472
加齢臭で逃げ出したくなる
と思うジジイの
0476名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 15:22:52.72ID:d/BAI91P
彼女無歴53年だけどエロい事はもうそれ程興味ない。孤独を紛らわすのに若い娘とワチャワチャするのが楽しい。今は結構枯れたオジサマ好きの娘が多いね
0478名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 16:23:23.59ID:d/BAI91P
20,30代の園芸店のパート3人とも落ち着いた人が好きって言ってるから花の世話が好きな女は年上好きとか。
0479名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 18:47:33.75ID:GxHbUuku
健康ヲタクの知人がいるんだけど、独のままそんなに長生きしたいのかと不思議でしかたがない
0480名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 18:48:55.41ID:doztxa1H
そもそも他人に気を使え無い人間だから孤独なんだし、今更どう足掻いてもパートナー探すのは難しいわ。
0481名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 18:55:26.63ID:ydNlQ1QI
長生きといえば、人間の記憶とか考えるデータとかをそっくり人口知能に
移して永遠に生きる研究をしてる人がいるとかの話を聞いたことがある。
ある人のデータを移行すればそれはその人の脳と同じものだとか。
0482名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 19:07:06.95ID:GxHbUuku
そんなに健康に気を使ってまで80,90オーバーの独居老人になりたいんかな
そこまで先の自分を想像できてないのか
0483名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 19:11:06.27ID:11TFAe8q
アメリカに脳を冷凍保護して将来的に必ずネットワーク上にアップロードするという企業がある
理論的には可能だが、現在の技術ではまだ実行できないというものだ
政府も補助金を出しているので、信憑性は高いのだろう
所詮は人間の心も脳の微弱な電気信号に過ぎない
それらを全てスキャンし、電脳の世界で生きるというSFチックなものだ

となると生命とは、生きるとは何だろうな
0484名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 19:12:50.04ID:11TFAe8q
ウォルトディズニーが冷凍保存されている話は結構有名だと思う
解凍すればもちろん生き返り、動く可能性は大いにあるという
死とは何だろうな
0485名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 19:20:30.82ID:/orHgK5B
そういうことを考え出すと宗教に走る人がでてきて
新興宗教にはまっておかしな事件を起こす人がでてきて
なんだかんだで何時の時代も宗教はオイシイんだなぁ
0487名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 21:14:58.10ID:w4iBkFGJ
孤独オッサンは長生きしたい訳じゃなくて、病気になる事がヤバイと無意識的に解っていて健康に関心を持つ。
いつも健康本とか、 わかさ 等の雑誌をよんでるホームレスいる
0488名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:02.20ID:6QpcMB4s
俺もその類
孤男だからこそ健康に気をつけるべきだろう
助けてくれる者はいないし、人の世話にもなりたくない
0491名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 00:32:10.94ID:rcWzmggy
健康を保ちたいというのはみんな同じ考えだろうな。
で、死ぬときはころっと行きたいって言うだろうと思う。
まあ確かに人生の大半が病気だったとかは嫌だろうからな。
0493名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 05:07:48.17ID:2Ozy+4PE
生命保険入っとるやろ
0494名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 07:06:46.24ID:ZmtxE2g0
ポックリ逝けるんなら、いつ死んでもいい。
長患いで苦しむのは嫌だ
0495名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 08:48:07.05ID:pti9OrCC
スポーツカー買ってガレージも借りて誰ともつるまず
走行会に行って1人で走って帰るだけだが満足
0496名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 09:15:27.29ID:ABYePiwj
生命保険はペイするかどうか微妙だなあ。
高額医療制度もあるので生命保険は不要という意見も多い。
県民共済は安いが65歳までか。一般の保険も80歳まで。

母親も40年間支払ってきたが、その間に入院は2回、
計100万円少し保険金が出たが、生涯500万近く支払ったはずなので
400万の赤字だ。
0497名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 09:50:26.92ID:dHZ98f9F
見直せ
0498名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 09:59:32.63ID:rcWzmggy
そうだよな。入院した方が得だとか、長期的に考えれば損してる、
という考えになりそうだ。助かったと思えるのは大きな病気か怪我を
した時だけで、一時高額がかかってもトータルなら損の方が大きく、
これなら貯金を大事にしておく方がいいんじゃないか?と。
しかしそれでも入っておかないとと思う理由はやっぱり入院で収入ストップ
に付け加えてあとで払う金の大きさに対する恐怖から。
0499名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 10:18:25.47ID:qMN616Ow
医療費は資産がある程度あるなら、保険より貯蓄でまかなうのがええで。
日本は公的な保険も厚いしな。
0500名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 10:20:07.67ID:ABYePiwj
生命保険なんて、ケガのリスクがある肉体労働者には良いと思うが、
そうでないなら入る必要なんて無いでしょうね。
でも最近、うつ病で就業不能な場合の生命保険も出てきましたね。

若くして難病にかかって、頻繁に入院や手術が多いとかなら別ですが。
でもそれなら県民共済で事足りると思います。
0501名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 12:40:55.68ID:vTdfLgWY
生命保険は家族がいる人は必須だが、俺らみたいな孤独人間にはまったく不要だな
0502名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 13:15:18.81ID:0ZYJGvZz
去年一週間入院した時は緊急手術で入院期間が月を跨いでしまった
高額医療費は多い月の分しか出なかったけど共済の方は満額出た
0503名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 16:02:08.48ID:2Ozy+4PE
おごって
0504名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 19:05:59.64ID:ZLaEBjay
長生きなんてしたくないから毎日酒を浴びるように飲み、食いたい物をたらふく喰いたいけど、孤独者にとって健康は第一だよな…

結局、日々健康に気をつけて節制して生きるしかないのか…orz
0505名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 21:46:18.99ID:rcWzmggy
人にほとんど会わない生活だと、人に会う恐怖や煩わしさとかストレスとかが
なく穏やかでいられるため、変な欲望、中でも暴飲暴食や自棄な行動などが
なくなって、けっこう健康でいられるというのはあるかも。おれの健康法は
もしかしたら孤独を保つこと、かもしれない。
0507名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 05:37:06.38ID:X0i6Sa1d
保険なー必要ないかなー?と思いつつも
親父が癌で無くなってるから
一応それなりには掛けてる
0508名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 05:56:50.21ID:HtuAGyFC
石田ゆり子は
美魔女すぎる
0509名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 07:17:12.31ID:G/JosIPR
オレも終身保険に癌特約つけてるのとアフラック、2つ入ってる。
あと車2台に任意保険、自営の同業団体の保険、保険だらけだな
0510名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 07:26:10.12ID:9pzh3K2q
>>507
50歳になってから三大疾病と先進医療給付のためだけに月額2000円切るやつに入った。
先進あると白内障手術で多焦点レンズ(高額)を躊躇なく選べる。先進なければ単焦点一択になるね。
0511名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 09:01:43.86ID:/MrBzQyx
癌になるのは大体70歳くらいからなんだよね。
だから、30歳から癌保険で毎月2000円かけてたら
70歳時点で96万円払ってることになる。
そこでたとえ100万給付もらってもトントン程度。

まして、保険の多くは80歳で保障期間終了というのも多い。
80歳からが病気のオンパレードなのに・・・。
ある意味、保険会社が儲かるための仕組みなんだよね。
ライフプランナーがことごとく生命保険は不要というのも理解できる。
0512自由主義リベラル
垢版 |
2020/06/27(土) 09:19:40.15ID:Yk+3Nr19
保険のことをあたかも相互扶助と考えていて、
「おれたち保険料の納付者が病人を支えている」という、
間違った認識の人が時折見受けられるが。
保険というシステムは自由主義経済での営利目的のものだ。
保険の意味は予測不能な巨大出費を、
毎月の保険料という計画可能な固定費に変換できることにあるんだよ。
その金融商品を売って保険会社は合法的な利益を得る。
保険は自由主義経済に則ったシステムなのさ。
0513名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 09:39:48.62ID:8gTeE+qv
30から養老保険掛けてで1000万貰える。数百万得するだけだわ
0514名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 10:02:17.04ID:/MrBzQyx
>>512
高額医療制度もあるし、貯金できてる人なら
敢えては必要ないと言えばないかなあと。
若くして難病にかかり、やたら手術の入院だらけな人なら
意味はあるがそんな人は滅多にいないだろうし。

>>513
それは平成初期のいわゆるお宝保険てやつで例外的。
0515名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 10:14:19.70ID:3DWLKZE5
>>506石田ゆり子さんはドラマ「はだしのゲン」の
お母さん役が印象に残ってるなあ。50歳以上の
女性芸能人で未婚の人って結構多いんじゃない?
0518名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 15:17:43.89ID:/MrBzQyx
ちなみに今は月6,000円の保険で
入院は5日目から5000円、がんなら8000円。
あと手術給付金が数十万円かな。
5日以上も入院したのなんて一族の中でもいないと思う・・・。
58歳で保険見直しで条件はどんどん悪くなるか、同じ内容なら掛け金があがる。

結果論だけど、35〜40歳くらいから県民共済に入ってそれで終わりが
一番賢い選択だったんだろうな、と思う。
0519名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 15:36:24.84ID:2WIgvv96
>>518
> 結果論だけど、35〜40歳くらいから県民共済に入ってそれで終わりが
> 一番賢い選択だったんだろうな、と思う。
ほんとそれ。
入社した当時は職場に保険屋のおばちゃんがズカズカ入ってきて営業してるような時代だった。
ネットとか情報も無いし、先輩も入ってたんで何とかなく入って以来、面倒でずっと放置。
50歳の更新の資料が送られてきて保険料がバカみたいに跳ね上がるんで、さすがに全部解約した。
今は月2500円の県民共済のみ。
若い頃はもしかしたら家族を持つかもとか思ってたけど、それが完全に無くなった30後半くらいで保険も解約すべきだったわ。
今時、入院期間なんて短いわけだし、独り者なら数百万程度の金が下りなくても貯蓄で何とでもなるしな。
0520名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 15:49:51.82ID:HtuAGyFC
貯蓄があるならなぁ〜
0521名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/28(日) 01:17:18.23ID:BhoBgrCl
毎月35000位払ってるんだけど
トータルで
5社くらいに
見直してもらってこれですよ
再見直ししてもらうかな?
0523名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/28(日) 19:25:07.75ID:GwB6kVCU
以前会社の健診で腫瘍が見つかった時、なんら生産性のない人生もう終わりで良いや
と覚悟決めたら結局良性で何事もなく済んだ
それ以後はおまけの人生みたいな気分
0524名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/28(日) 20:44:41.47ID:dKlungTF
せやせや。
50の過ぎたら残りは人生のお釣りや。
0525名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/28(日) 22:41:57.94ID:R4Iqr7Ua
オレもヘラヘラ笑いが出てきて、これで合法的に終われると
なんどか嬉しくなった。でも、それは多分そういうことではなく
自分が癌になって、おお、オレ癌かよ!みたいな、
なんていうか特別感に笑いが出たんだろうな。
実際悪性だったら、それでも本音として嬉しいけど
なんか寂しさや怖さやら、色んな負の感慨がこみあげてきて
大変なんだろうなとは思う
0526名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/29(月) 05:38:32.61ID:yxh7l2hA
>>524
名言やね
0527名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/29(月) 05:43:26.90ID:mYqT+cwt
なんか体がだるいな。
色々ともがいて生きてきたおれもそろそろ終わりかな。
0530名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/29(月) 10:03:43.59ID:Q0UPmoEP
ボケてるんや
0532名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/30(火) 10:38:12.04ID:68HwP2Iz
>>529
親父は82で昨年死んで平均超えだったので満足だと言って死んだが
お袋は79歳で先月死んだが「あと4〜5年生きたかった」と無念そうだった。
女性の平均は今や87歳なんだな。
0534名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:34.13ID:F58S5yDT
段々死が現実味を帯びてくる年齢に近づくて寂しいわな
昔は時間が無限にある様な気がしてた
0535自由主義リベラル
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:12.95ID:hQrSEU+K
まだ人生の時間は半分越えただけだろ。
0536名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/30(火) 16:03:03.13ID:NMlT8SBe
82才だっけ
男性平均寿命は
0537自由主義リベラル
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:13.25ID:hQrSEU+K
科学技術医学はどれも指数関数的に進歩するという法則がある。
と、とある未来学者が言ってた。
0538名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/30(火) 16:47:16.64ID:84g9F4aO
2019年の日本の平均寿命
女性87.32歳 男性81.25歳

健康寿命
女性74.79歳 男性72.14歳

健康寿命とは?
日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。

つまり他人の世話なり介護なりが必要な期間が
女性約12年 男性9年
0539名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:58.04ID:3hcKU4RD
>>534
70代の人とか自身の余命について日々どう感じているのか、と思うことがある
残された時間はあと僅かだという現実とどう向き合っているのかいないのか
すごく気になるけどさすがに直接訊く勇気はないし
0541名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/01(水) 00:21:56.57ID:rUEkwO/X
死んだ時火葬して納骨して貰うのに行政書士に頼んでやると手数料等結構かかるが自分で書類選考作って公正役場行けば良いの?
0542名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/01(水) 05:30:52.21ID:BFRGZ/1k
役所に聞けや
0544名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/01(水) 08:28:32.96ID:/l51Dg7r
コロナが無きゃ今頃 日本でオリンピックやってたんだよな
一寸先は闇だな
0545名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/01(水) 08:35:52.14ID:/jIRX7YF
保険か、何も入ってないな
母みたいに認知症で何もわからなくなったら
保険どころではない
0546名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/01(水) 08:46:19.61ID:aXQmrKMi
>>541
ぐぐれ。
https://matsudo-koshonin.jp/shigojimu/index.html

ただ身寄りが全くないなら公正証書に残す意味がどれほどあるかわからないが、
でもそれがないと、行政書士がきちんと業務全うしてくれるかわからないしな。
公証役場が死後、きちんと行政書士が業務を行ったか確認してくれるのだろうか?
それも含めて、自分で公証役場に問い合わせた方が確実だね。
0548名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 01:27:32.45ID:6xwpL3LV
「濃ゆい」って言葉を見ることがあり、濃いの意味らしいんだけど
聞いたことなかったわ。流行りなのかな。
0550名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 04:41:28.97ID:fcI25ReD
大阪人だけど「濃いい」って言ってるわ
0551名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 05:30:01.59ID:7Mpb6hQO
関西人は薄味やんけー
0552名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 10:01:58.70ID:EsteAjPO
「濃いい」も「濃ゆい」もIMEで変換できるぞ。
当方福岡人だが、大した方言ではないと思うが・・。
確かに、東京のそばやうどんはつゆがしょっぱいね。
でもお菓子は東日本(福島)のお菓子は味が薄かったね。
0553名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:10.58ID:6xwpL3LV
他に「良さげ」「何気に」という言葉も方言だとかそうでもないとか
聞くけどよく分からないな。30〜40年ぐらい前は聞いたことないような
気がしているが。
「濃ゆい」について九州出身のおばあさんに聞いてみたら、間違いです
とおっしゃった。正誤はさておきその人は使ったことがないことになる。
すると新しめというか若者方言なのかな?
でも「濃いい」になるとしっかり方言として耳に響く感じがする。
0554名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 12:37:35.02ID:EsteAjPO
驚いているのは「ほっこり」という言葉。
こんな言葉はここ10年かそこいらで耳にするようになった。
俺が子供〜若い頃は聞いたことが無い。京都弁らしいが。

それと「風俗」という言葉もすっかりヘルスとソープを指す言葉になったなあ。
本来の使い方と異なる。外国人が「私は日本の文化と風俗を学びに来ました」
と正しい日本語を使っていたが、最近の若い人が聞いたらギョッとするかも。
0556名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:40.34ID:0pTIoRr7
関東人だが「ほっこり」は子供のころから耳にしていた
ネットで良く使用されるようになって一時期その頻度が1000倍ぐらいになったが
0557名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 19:54:24.18ID:tCDh5FS6
>>482
そうじゃ無い長生きする事よりピンピンコロリを目指してるんだよ、突然60前で早死したり病んで寝たきりで苦しむの嫌だから。
0558名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 20:48:08.86ID:fcI25ReD
>>557
突然、60前で早死にするんはいいけど、寝たきりで周りに迷惑をかけるのは嫌だな
0559名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 20:59:27.27ID:HzsJ3S3F
おれの母様80だけどえらい元気で今でもチャリ乗ってスパ?とかいってる。
俺のが早そうで笑えない(笑)
0560名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/02(木) 21:05:16.72ID:EsteAjPO
>556
検索したら、やっぱり最近になって使用されることが増えたとあった。
しかし、北陸だと「疲れた」という意味なので混乱もあるとのこと。
個人的には「ほっ」としますで十分と思う。

ちなみに80〜90年代の青年誌、ヤングジャンプとかで
性描写がものすごくストレートな漫画も沢山あったなあ。
みんなあげちゃう、マッドブル34、ダミーオスカー、遊人の作品とか。
今からしたら信じられないな。
0561名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:28.83ID:18eRDJ1Q
65才の時点で預金4000万と公的年金とで
なんとか生ききれるでしょうか?
未婚、持ち家、地味な生活です。
0565名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/03(金) 11:32:01.36ID:IJY8rZpm
最近あるのに、「落とし込む」という表現もけっこう聞くが、
意味は分かるが、なんとなく好きじゃない言い方だ。
>>554
そうだよね。風俗って本来そういう意味じゃない言葉だよね。
これだけ性的な店の意味で使われることが多くなると、もう
元の意味で使うのでも言いにくい言葉になってしまった。
0566名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:55.07ID:Uu8mO6th
言葉の意味が履き違えられ、さらにそれが定着してしまう
なんてことは良くあること
特にこのネット時代では
0567名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/03(金) 13:13:53.06ID:IJY8rZpm
そうだね。意味を調べたりまでならいいけど、それを憂うとなると
精神的に年を取っている証拠ってことになるかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況