X



孤独死を考える

0252名前は誰も知らない
垢版 |
2024/05/11(土) 17:06:47.02ID:BRmil/RL
死後数か月たって発見されるような人間は
社会との接点もなく無意味に生きてると思うんだよね
俺みたいに
そんな人間は別に死んでも自他ともに惜しくもないだろう
ましてや死後いつ発見されようがどうでもいい
0253名前は誰も知らない
垢版 |
2024/06/01(土) 01:30:19.86ID:LJNZtOmg
0254名前は誰も知らない
垢版 |
2024/06/04(火) 07:55:41.47ID:EvVrIILt
ワクチン接種の15時間後に死亡した73歳男性…弟らが国や製薬会社などを提訴 [煮卵★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717451809/

>豊彦さんが亡くなった約1か月後、小倉さんら兄弟は、国の「予防接種健康被害救済制度」を申請することに。しかし、豊彦さんが1人暮らしだったことなどから制度の対象外となり、死亡一時金の給付を受けることができませんでした。
0255名前は誰も知らない
垢版 |
2024/06/08(土) 14:58:12.63ID:qmZxSIRh
>>252
社会との接点がないと無意味っておかしくないか?
例えば朝起きたら自分の以外の全人類が消えていたとしても
生きる意味は大いにありまくりだろう?

ましてや社会と接点を持たずに生きられる生活基盤を持っているとしてたら
それが生活保護のような物だとしても相当に恵まれた羨まれるような環境なわけで
利用できる物は何でも利用して楽しく生きればいいとしか思わん

何らかの原因で望まずに死ぬ事になるとしたら、いかに苦しまずに死ねるかで
その後の事なんてどうでもいいのは同意だが
0256名前は誰も知らない
垢版 |
2024/06/08(土) 15:32:22.74ID:qmZxSIRh
それにさ、孤独死予備軍が増えればそれが必ずビジネスになる
例えば定期的に何らかの操作をしないと折り返しで連絡が来て
それにも応答がなければ適切な対処をしてもらえるサービスなど

カネさえあればそういうのはできる、カネがなければどうにもならんが
数が見込めるなら格安になるだろう、ボランティアもありえる

それに追加して、ネットを介してのみ繋がっている方々への連絡や
その中に1人でも葬儀にリモートもしくはリアルで参列したい人がいたら
その対応もしてもらえる、そんなオプションも考えられる

例えばネトゲや何らかのサービスを介してのみ繋がっている人達がいたとして
業者が運営に連絡すれば運営からフレンドやギルド等に連絡が行くような
仕組みも出てくるだろうな、迷惑かけたくなければそういうのはしない
という設定もできるようにもなるだろう、だがユーザーが高齢化していけば
普通にそういう会話をするようになると思うんだ、誰が最初に逝くかとか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況