X



孤独だし読書しようぜ二十七冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2019/01/11(金) 21:41:28.81
言葉は葉、本を読むことは心に木を植えるようなもの。心を森のように豊かにしよう。
読了した本の感想、内容についての議論、お薦めの本の紹介などをお待ちしてます。
小説や文学はもちろん、哲学・諸社会学・ポピュラーサイエンスまで何でもOK!
※雑誌や漫画の話題は各専門板でお願いします。荒らしはNGワードなどで各自対処して下さい。

前スレ
孤独だし読書しようぜ二十六冊目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1467784207/
0193名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/23(月) 17:20:46.18ID:R/OLW3xD
レ・ミゼラブルは角川文庫から出てる版がおすすめ
ストーリーと関係ない歴史紹介の部分はカットされてる
純粋にストーリーだけを楽しめる
0194名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/23(月) 17:30:46.32ID:pXZYOC4i
藤巻健史「日本・破綻寸前」
新聞広告気になって久々に新刊買って読んだ
もうハイパーインフレは不可避らしい
0195名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/23(月) 17:41:42.42ID:S/0f1D4I
もう20年ぐらいそんなこと言ってるぞ
ほんとに書いてる通りに自分の金賭けてたら破産してるわ
だからといって将来ハイパーインフレになるかどうかは知らないけどね
0196名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/23(月) 18:04:40.40ID:pXZYOC4i
そうか?
今度こそ本当っぽいけどな
アベノミクスってMMTなんじゃないのか
0197名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/23(月) 18:12:28.88ID:S/0f1D4I
そりゃ大地震だって来る来る言ってりゃいつかは当たるからな
ハイパーインフレは地震と違って構造的に必ず来るとは言えないけど、トレーダーとしては20年も外し続けてたらお仕舞い
0198名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/27(金) 00:39:09.19ID:/f6qKE25
コクトーをがんばって読んでたがもうお腹いっぱいだ
よくこう象徴だらけで文をこってこてにできるもんだと関心はする
0199名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/29(日) 16:12:01.85ID:Lt2XW6HX
脇本平也『宗教学入門』(講談社学術文庫)
ジョン・ヒック『宗教の哲学』(ちくま学芸文庫)
0200名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/29(日) 18:09:38.93ID:eDuCU06h
>>189
自己啓発本こそ役に立つし、小説こそくだらないわ。
0201名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:26.88ID:yf+7w/jE
孤独な我々がいったい何の役に立つというのか
0202名前は誰も知らない
垢版 |
2020/03/30(月) 17:26:02.68ID:B2AFQAZY
孤独は創造の条件だ。
また、いわゆる「孤独」な人が、必ずしもいわゆる「役に立たない」人であるわけではない。
さらに、世に言う「役に立つか、役に立たないか」という発想が、そもそもケチくさい。
0204名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/03(金) 20:11:02.79ID:EPPeKOaF
コロナで図書館が閉鎖されているのが悲しいよな(一応、返却手続きはできるけど)。
ブックオフはやっているけど。
0205名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/04(土) 16:14:59.25ID:cFr9w+YP
ピーター・L・バーガー『聖なる天蓋 神聖世界の社会学』(ちくま学芸文庫)
0206名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/04(土) 18:41:00.63ID:EIvoJm/a
ジェフリー・アーチャーの「百万ドルを取り返せ!」は昔読んだけどもう一度読んでみる
0207名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/07(火) 17:12:41.75ID:Ou917i/f
井筒俊彦『意識と本質 精神的東洋を索めて』(岩波文庫)

10年くらい前に序盤で挫折し積ん読状態になっていたのだけれども再挑戦し昨日読了
0209名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/09(木) 17:07:47.47ID:d5Bw9m70
西田幾多郎『善の研究』(岩波文庫)

道徳の哲学というより宗教の哲学であると思う
それにしても問題関心が近いであろう井筒さんが
西田さんに言及しないのは何故なのだろうか?
0210名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/10(金) 13:19:49.00ID:pa2ELcdk
ゴーリキー「どん底」を再読した
前に読んだときはルカ爺さんに親愛を感じたが
いま読むと反感をおぼえるな
うるせえ爺いと思っちゃう
ここ何年かでまた人間が腐ったかな
0211おでんくん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:05:49.66ID:tESaiSQh
>>206
だまし取られた金を奪い返すが
ラストで再び騙し取られる
って結末だったか?
0212名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/12(日) 17:10:15.54ID:+2LKYq6b
図書館の閉館がかなり痛い
備蓄(積ん読)しておいた本がそろそろ無くなる
所得が多ければ問題は生じないのだろうが…
0214名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/14(火) 16:23:02.89ID:y3SbQxrX
地元の主だった書店は全て休業
ネットショッピングもしないので困ったな
0216名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/18(土) 18:05:13.22ID:plsKX1lL
高野和明 ジェノサイド
ウィルスや新薬開発の話が出てきてタイムリー
0218名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/23(木) 21:37:19.00ID:brrwFF93
>>211
騙されて買った幽霊会社の株が以外にも大当たり、ってオチだったわ
0219名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/27(月) 01:29:13.76ID:oc1DhwlN
最近読んだ3冊、まったく別々の著者の3冊の
それぞれの「著者あとがき」に

 「互盛央さん、ありがとうございました」

という謎の人名への謝辞が共通で出ていて、恐怖で心底震え上がった。

「世にも奇妙な物語」の主人公になってしまったような気分。
0221名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/29(水) 16:51:34.77ID:TiIZgFG4
給付される10万円の一部を書籍代に充てようと思っている
0222名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/30(木) 07:20:19.48ID:aVYSnJ9q
貯金します
本は図書館を最大限に活用しまくる
0223名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/30(木) 09:08:23.60ID:xNeoO/kM
図書館はそんなに興味ないけど面白いらしい本と大きな賞を取った作品専用になってるな
基本的には自分で読みたいと思ったものをブックオフ100円で買うw
0224名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/30(木) 10:56:38.49ID:j3/4j2JP
>>200
俺は逆だなぁ。でも色んな考え方あっていいと思う
0228名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/06(水) 10:45:15.43ID:UBpN1cJx
貯金する
0229名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/06(水) 12:26:13.26ID:HYoZ4eVP
東野圭吾でおすすめ教えて
容疑者Xの献身、白夜行、秘密、手紙は読んだ
0230名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/06(水) 12:28:40.90ID:nVNB3x0D
高野悦子の二十歳の原点読んで
幾度となく重ねた自己批判をもっと客観的に見つめ直してみる
0231名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/06(水) 18:48:24.01ID:Ye6gh6JO
>>229
東野読んだことないけど、韓国交流掲示板
カイカイ通信で韓国の東野ファンが
さまよえる刃と悪意絶賛してたよ
0233名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/08(金) 11:36:29.83ID:X3Xaq5RD
東野圭吾おもしろいよね
高校生の頃にハマった
伊坂幸太郎も好きだった
0234名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/08(金) 17:10:02.46ID:deXkHCQ+
本を買えない借りることができない状況が続いている
まだ読んでいない本は
聖書
易経
論理哲学論考
それ以外では中高生用の参考書など
0235名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/08(金) 17:26:52.24ID:NyHMjXLj
>>200
自己啓発本を書いてる奴らって金持ちの成功者ばかりだし読んでも彼等みたいになれないから読むだけ無駄
0239名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/15(金) 16:40:46.40ID:xjATsgTX
地元のショッピングセンター内にある紀伊國屋書店が営業再開した
嬉しい
0240名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/18(月) 16:26:17.50ID:73C/+B2o
地元のジュンク堂営業再開してほしいな
他店に比べて品揃えが充実しているから
0241名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/19(火) 00:10:42.75ID:gviEMgRQ
筒井康隆の「ビアンカ・オーバースタディ」を読んだ
筒井康隆作のラノベという触れ込みだったけど、まあまあ面白かった
齢80を超える御大が書いたにしては若々しい筆致
いとうのいぢのイラストも合ってた
0242名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:13.78ID:Jj1AmwQ4
図書館に行きたいがいけない
0243名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/19(火) 22:13:05.14ID:32ndXGEr
資格は取らないけど、資格の入門書を読むのが好きなんだけど。
今は行政書士の入門書を読んでる。
0244名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/20(水) 01:40:14.03ID:Cr9y/vSU
>>235
自分も自己啓発本ってほぼ読んだことないが皆があなたのような意図で読むわけではないよ
自分基準で何でも推し量る行為は人生の無駄

>>243
法律系資格の入門書が好きなら先に基礎法学の概論書を一つ読んでおくと理解や面白さが深まるはず


武功夜話を少しずつ読んでいる
0245名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/20(水) 14:22:30.62ID:hxyKVk26
>>230
耐えきれぬ孤独の中で自己批判を繰り返し命を絶った
0246名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/21(木) 03:24:34.23ID:zM3VRdVA
読みたい本はたくさんあるんだが全く読めていない
死ぬまでにあと何冊読めるんだろう
0247名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/23(土) 16:12:17.06ID:juRWlETM
日猶同祖論の本を読みたいんだけどアマゾンで検索しても中身空っぽの本しかヒットしない
昔はこの手のももっといい本が出てたと思うがな
0248名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/23(土) 16:16:04.48ID:gA1aAC3G
近所の図書館、新作がなかなか入らない
少し離れた場所にある図書館には入るのに
いちいち取り寄せるのが面倒だ
0249名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/23(土) 19:56:23.62ID:TSBOIhgB
デュルケームとか
マックスウェーヴァーとかの社会学の書物
相当知能高くないと読破できんだろ あれ。
0251名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/24(日) 01:18:16.97ID:l7KSvqRq
俺はフレーザーの金枝篇を学生の頃苦労して読んだ
別に難解ではなかったが、あまりにも長くて読むのに苦労した
0252名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/26(火) 06:22:46.14ID:Ug5lzYsC
西洋の知識人が書いた本はキリスト教、
理解してないとキツいじゃない?
あと、翻訳で余計に難解になってる本も結構あるな
0253名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:53.10ID:KvguJiFp
むかーし、中学生の時に読んだ本とか、内容をさっぱり忘れているのでもう一度読んだりしてる
0254名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/30(土) 15:08:58.23ID:T4xZ/O/u
ザーッと速く読むのって全然頭使わないよな。
紙芝居を高速で見てる感じ。
最近は熟読にハマってる。
0255名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/30(土) 16:50:05.94ID:t8SRQgUo
速読に憧れた時期があったがほとんど無駄だったなぁ
今すげえ遅読だしやっぱその方が充実した読書になる
0256名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/30(土) 18:10:43.23ID:qA+zVfFv
たしか速読はただの飛ばし読みに過ぎないってナショジオが証明してたよな
まあじっくり読んだとしても結局ほぼ忘れちゃうけど
0257名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/31(日) 14:21:39.10ID:yDz5Gdr5
大川隆法の長男が書いた本が面白かった。
大川隆法の長男のyoutubeチャンネルも面白い。
オウマーみたいな人だったら普通に楽しめるな。
0258名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/31(日) 15:35:29.52ID:odqqR3ED
読んでもすぐ忘れるから内容を200字くらいでまとめてる
それ読み返すだけで記憶が蘇ってくるわ
0262名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/01(月) 18:43:16.67ID:TMmC8+t8
それはない
僕は、音読しつつ、合間に、自分の意見や疑問を声に出して差し挟んでいる
0263名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/01(月) 19:06:28.58ID:FGnOyBvE
>>262
合間」にでしょ。
黙読なら読みながら思考できるんだよ。
音読というのはね、呼吸を整えるのと同じなんだよ。
口から声を出すことにより、自分を制するんだよ。
坊主はお経を唱えることにより心を無にするんだよ。
分かるかい?
0264名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/02(火) 18:01:55.01ID:Oog9pZTF
翻訳ものばっかり読んでるとなんか日本語力が低下しそうだから定期的に日本の小説も読む
翻訳ものってなんか日本の作品とは違うんだよな、どこがそうなのかうまく言えないが
0265名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/02(火) 18:08:11.95ID:NVDe6Q5R
翻訳ものって読解力テストみたいだよね。
構文が変なんだと思う。
0266名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/02(火) 18:41:32.69ID:q/C1X8OV
つまらねえ意地の張り合いだな
もちろん俺自身も含めてね
0267名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/12(金) 07:55:46.00ID:dINnMmhL
本読んでる時に前のページに何が書いてあったか時々自分に問いかけるんだけどほとんど答えられない
文字を目で追ってるだけでちゃんと読んでないって証拠だから前のページに戻る
そうするとほとんど初めて読むような感じで頭に入ってない事がわかる
そのせいで全然進まないわ
0269名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/12(金) 12:52:22.57ID:P85m0SPo
>>267
俺も同じ症状だわ
年をとってからその傾向が強くなった
0271名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/17(水) 01:43:55.62ID:7hkwAgAJ
想像力が弱まってるのか小説がとくに読めない
歴史とか科学のやさしい解説本ばかり読んでる
0273名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/18(木) 23:01:57.06ID:JlS3/bRU
>>267
それを治すために色々試行錯誤したんだが、なんとか治すことができたぞ。
要するに参考書を読むように読めばいいんだよ。
もっと端的に言うと、学生の頃に戻ればいいだけだった。
0274名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/19(金) 05:54:51.47ID:OwYyTigS
今村省吾の「じんかん」読んだ
もともと松永久秀が好きで読んだけど近年の天野忠幸氏らの研究を元に
彼の行動における心理をうまく描写しているなと思った
0275名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/20(土) 19:25:37.62ID:krvncIH9
あげ
0276名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/23(火) 19:49:40.79ID:h3x+WTXp
おまえらどれくらいのペースで本読む?
俺は月に1〜3冊、どんなに多くても5冊くらいだな
0277名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/23(火) 19:53:57.42ID:XfGjhl9Z
調子がいい時は月に5冊くらいは読む
悪い時は1冊も読めない
ノンフィクションとか科学の本読むの面白いお
0278名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/24(水) 00:28:46.96ID:x5ZKlN4j
やっぱり中国史は春秋戦国時代が一番面白いわ。
最近のマイブームは趙正書だな。
0279名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/24(水) 20:36:47.77ID:BaeIbA7v
>>241
幼少時のIQが160を超えていたんだっけ?
何歳になってもあれこれチャレンジする精神はすごいよね
もうこっちが生きている間にこの人のような作家が現れることは二度とないだろうなあ
0280名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/25(木) 17:19:11.97ID:CeS9bBEG
アリステア・マクリーンのナヴァロンの要塞読んでる
やはり海外冒険小説は面白い
30年前に一度読んだけどこんなに面白かったかと驚いている
0282名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 17:23:00.39ID:04Wakw71
小説とか逆に読めなくなるわ
ノンフィクションとか経済学の本とかばかり読んでる
0283名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:47.27ID:6JOQIypV
>>282
そういう時期あるよな
小説なんて所詮フィクションだと思っちゃう。

俺はそんな時期が長かった。
0284名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 11:20:24.15ID:Y+0fDx1g
最近読んだ本の中で、ネガティブな気持ちが解消する方に動いた本

教誨師 堀川恵子
死刑囚からの手紙 堀川恵子
13歳からの世界征服 中田考
ゴミ清掃員の日常 滝沢秀一・滝沢友紀
0285名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/27(土) 15:17:53.97ID:pdQVq5Ug
>>284
どれも興味が湧いたので全て図書館リクエストしましたw
2番目に上げてあるのはタイトル「裁かれた命 死刑囚から届いた手紙」ではないですかね?
0288名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/06(月) 17:46:54.78ID:DCWl+R73
去年ソラリスっていうSF小説読んだらクソのようにつまらなかった
今はタイタンの妖女っていうの読んでるけどこれもつまらない
読むの苦行
SF小説は当たり外れが激しいからきついわ
0289名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/06(月) 19:22:06.03ID:15tO+SJM
いつの間にかなくなってたモーパッサン短編集を買いなおそうと思ったが
北と南にあったブックオフ、両方とも潰れていた
青空文庫でも少し出てたけど、更新がずっと止まってるんだよな
0290名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/06(月) 22:43:03.07ID:HHCfPb6C
>>288
どちらも名作だけどね。
今はSFを受け付けない時期なんでしょ。
0291名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/08(水) 23:41:11.58ID:eeFXVQ62
つげ義春と安部公房を再読。
作品の中に現実逃避できる数少ない作家。
0292名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/09(木) 20:25:49.41ID:OU1cnH4H
つげはひきこもりの息子を抱えて漫画を描くのをやめてしまった
ひきこもりは本当にロクなことしねーな
でもたぶん、つげも息子も遺伝子レベルで変な部分があるんだろう
つげも現代に生まれてればひきこもりや発達障害になるような種類の人間だったのかもしれない
0293名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/09(木) 21:13:46.29ID:jeV4oluf
つげ義春はまああの作風だからね。
でも息子さんメディアに取り上げられてた記憶があるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況