X



電磁波過敏症 【アンテナ3本目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前アレルギー
垢版 |
2018/08/11(土) 18:12:21.81ID:zlDki376
電磁波過敏症、もしくは電磁波過敏症の疑いがある人が
情報を交換する為のスレです

脳過敏症

前スレ

電磁波過敏症 【アンテナ2本目】 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1428679578/
0847名前アレルギー
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:55.54ID:hfrGxlFg
ドコモが9月20日以降、国内一部の場所で5Gプレサービス開始予定
空港やスタジアム、駅等で、部分的に5Gが使えるようになるらしい

該当する場所やその周辺で勤めている人、よく利用する人は
被爆の可能性があるので、用心して下さい

ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/09/18_00.html
0848名前アレルギー
垢版 |
2019/09/20(金) 03:39:52.63ID:p/FcW61P
>>844
そういう意味では羨ましいよね
全国のエゴ給湯器やオール電化準オール電化があぼんして欲しいわ
0849名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:04.82ID:k+yx5vtR
昨日道沿いの大規模太陽光発電所があるところを通ったらAMラジオがノイズで聞こえなくなった
あれ相当電磁波出してるぞ
0850名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:48:41.93ID:jm4xFjAk
とぬいと
0851名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:49:45.68ID:jm4xFjAk
よせていっえたこ
0852名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:51:26.56ID:jm4xFjAk
ななめみぎうえにまぶしく

おはなばたけとたぶんいっしょ
0853名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:52:37.94ID:jm4xFjAk
ちゅうがくねんいかないかいくくらいかな ひとじゃないよ でんしゃだよ
0854ふだんから
垢版 |
2019/09/22(日) 16:53:13.50ID:jm4xFjAk
ぼーっとしてるから

あーはんにちいじょうまたねた
0855名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:55:00.66ID:jm4xFjAk
こくたんじゃねーよ
0856名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:56:48.40ID:jm4xFjAk
ほんと げすがしつこい めいわく はなしかけないでほしい うるさいのも
0857名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:57:20.31ID:jm4xFjAk
でぱちかいってこないよ
0858名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 16:58:34.98ID:jm4xFjAk
かねないっていって ださないし

またこなくちゃでしょって いいやあれのみきったら あれでいいや こんど

こんどあそこいこう あれあわないなあんま
0859名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 17:01:01.40ID:jm4xFjAk

0860きに
垢版 |
2019/09/22(日) 21:00:30.56ID:jm4xFjAk
なっているよ
0861名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:03:27.66ID:jm4xFjAk

0862名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:04:30.77ID:jm4xFjAk
いたっけ
0863名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:12:47.50ID:jm4xFjAk
とめませんよぱわhらじゃんとめたら
0864名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:15:54.31ID:jm4xFjAk

0865ハードルアガレヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2019/09/22(日) 21:19:34.84ID:jm4xFjAk
(≈2.718281828459)
0866名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:21:02.29ID:jm4xFjAk
ほんとに ほんとに

 くってかかってません
0867名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:23:46.83ID:jm4xFjAk

0868名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:25:59.66ID:jm4xFjAk
過労死は寝て待て
0869名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:26:54.30ID:jm4xFjAk
さいとしーんで

うわくさって

はなつまみ になったときは わたくしのくちはてまくってしかばね
0870名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 21:28:17.39ID:jm4xFjAk
空中でも格好いい矢沢さん
0871名前アレルギー
垢版 |
2019/09/22(日) 22:09:06.51ID:KP/I/6A4
ぽえまーだとおもってたら まさかのがはくきたこれ
0872名前アレルギー
垢版 |
2019/09/24(火) 13:01:32.00ID:tQQJISVz
家中の壁にアルミホイル貼ってる人がいると聞いてたんだが
やっと意味がわかった
電磁波は直進し、金属で跳ね返るからなんだな
低周波騒音は遮蔽物を回り込んだり貫通して向こう側へ届くが
周波数が高い電磁波は、金属の板やメッシュで
ある程度防げるらしい
0873名前アレルギー
垢版 |
2019/09/24(火) 13:57:40.82ID:vW8ebCCd
それやって返って具合悪くなった事があった
あと外からの電磁波を防ぐと言う事は当然内部からの電磁波は逃げていかなくなるよ
電話の子機とか電波を家で使っているような場合だと
0874名前アレルギー
垢版 |
2019/09/24(火) 18:15:03.05ID:TZMCvk23
>>849
あれ近くに行くとジーって音が鳴ってて鳥肌が立つ
ソーラーパネル乗せてる家もああいう音してんのかな
0875名前アレルギー
垢版 |
2019/09/25(水) 13:26:59.35ID:Uzg35NRl
>>829
精神科いけ
0876名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 12:03:02.77ID:vu+uJ9ub
wifiの電磁波を浴び続けたせいで、電磁波過敏症になる人もいます

原因不明の頭痛等何かしら症状が出ている場合は
wifiをやめて有線にすると緩和するかもしれません
0877名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 13:29:58.59ID:SN6nmiyN
>>876
お前も精神科いけ
0879名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 15:58:51.29ID:7FYugSzu
>>878
お前からすごい電磁波を感じる
0880名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 16:03:43.39ID:hno9iSPe
本物の電磁波過敏症だったらそんな発言はしねーよ
お前の方こそ精神科へ逝け馬鹿
0881名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:01.84ID:Fr+VYOdR
通信会社の社員乙
0883名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 16:54:29.58ID:380uKN89
わざわざ荒らしに来てるヤツには触らないほうが良いよ。
かまうと居座るから
0885名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 19:08:12.09ID:TaDNZzvv
一連の流れワロタピーポー
0886名前アレルギー
垢版 |
2019/09/27(金) 06:05:48.63ID:fyTm6n4+
電波時計って影響ありますか?
検索しても「電波時計は携帯電話のように発信はなくて電波を受信するだけだから影響がない」
という答えしか出てこないのですが実際に電磁波を受けた時と同じ感覚を感じた方は居ますか?
0888名前アレルギー
垢版 |
2019/09/28(土) 14:09:43.56ID:yBeMvft4
気候温暖化の原因に電磁波の過剰な使用が含まれると思うが
それを言っても大半は納得しないだろうし
携帯やスマホも利用し続けるだろうからここにこっそり書く(キリッ

急用のためガラケーで通話してたら
2分位で手から肘に向かって痺れてきて驚愕の極みに到達
普段は電源を切ってますw
0889名前アレルギー
垢版 |
2019/09/28(土) 15:53:17.09ID:QpVakiNK
ガラケーの方が電磁波少なくなかった?
0890名前アレルギー
垢版 |
2019/09/29(日) 15:59:15.45ID:H6U20I7B
4Gエリアが最低でも3社ある地域で3Gのガラケー使用中
少し離れた場所から車で帰ってくると、
自宅がある住宅街に入るに連れてキーン音の音量が高くなる
周囲一帯モワーッとした空気感で、昔みたいなすがすがしさはない
湿気も増えた
0891名前アレルギー
垢版 |
2019/09/29(日) 21:43:14.57ID:6hEpgWbS
ホットアイマスク使いたいけど、
電子レンジってのがジレンマ
蒸しタオルだとすぐ冷めるしなぁ、冬とかとくに
0892名前アレルギー
垢版 |
2019/09/30(月) 07:38:41.17ID:4jvRInOe
電子レンジはスイッチを押したら、すぐにその場から離れるようにして使っています。
今のところ大丈夫です。
0894名前アレルギー
垢版 |
2019/10/01(火) 03:03:46.78ID:WvX959HW
>>890
モワーッわかるわ
給湯器などの超低周電磁波は、電磁波兵器と原理が一緒だから、細胞が振動で熱せられるような熱感があるんだよね
そんな場所で空中に手をかざすと手の平にビリビリくるのがわかる
清々しくないよな
脳もやられるのか頭がスッキリしないのが困る
思考の瑞々しさが失われてる感じ
室外機ボコったら少し回復しそうだけど
0895名前アレルギー
垢版 |
2019/10/01(火) 09:43:29.52ID:wD/me4KV
>>893 貼り乙
外国人は5Gに弱くて、日本人は強い、なんてことは無いよなw

>>894
まだ発生源を突き止められなくて、
毎日就寝中に低周波騒音を浴び続けてるんだけど、
今まで、夜中や朝目覚めた時に、
体表面が微振動しているのを何度も感じた
頭部は体幹部より肉が薄いから、
微振動しているように感じないだけで、
実際には振動していると思われ。

記憶や認知に問題が出たからMRI取ったけど、
物理的には問題無いって言われた

低周波騒音は骨伝導でも響くし、頭蓋骨が振動すれば
脳も振動する
耳から直接入ってくる音を耳栓等で塞げば、
脳へ伝わる音も少しは減る

低周波音の発生源や携帯電話基地局から離れて
本当に深く眠ると、頭の内側がスッキリするよ
0896名前アレルギー
垢版 |
2019/10/01(火) 20:59:10.79ID:4ODZwFi0
冷蔵庫アース付けたら気分落ち着く ワイハイ電波だけじゃなかった俺
0897名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 01:31:55.62ID:O5rWypvX
>>895
深く眠る場所がないよな
避難してホテル泊まると丁度この時間、深夜電力だか頭締め付けるような電波がくる
深夜早朝風呂入る奴もいるし
低周波のがキツいけど、電波塔やビルの給湯も結構くる
家いるときよりはマシだけど、早く離れないとこうやって他の場所でも影響受けるから回復に時間かかるよ
0898名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 09:44:34.69ID:JRJft6yE
>>895
川崎のホテルで地上13階の客室に泊まった時、
2時か3時頃に低周波騒音をうっすら感じて目が覚めたことがある
どこが発生源かわからなかった

低周波騒音スレの情報によると、地下にあるカラオケ店が楽らしい

建築士の友人に言わせれば、RCのマンションがいいとのことだが、
RCで電磁波がある程度防げても、低周波騒音は建材を貫通するので、
余り期待出来ない。
RCの地下室で眠って、日中は地上に出ればいいのか?

NTT光でwifi使ってたけど、電源入れると頭部に圧迫感を感じたので、
今は有線でPCとつないで、自作アーシングマットの上に座ってる
圧迫感はなくなり、少し楽になった
0899名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 10:29:22.92ID:CVTcdZWW
>>898
鉄筋でも給湯設備などから微妙に入ってくるよね
電波アンテナのあるホテルだがWi-Fi繋ぐと非常に強いという表示になって電波(高周波?)は頑丈な窓閉めてもかなり強く感じられる
昨夜は中国人団体が明け方まで繰り返し給湯器使って発狂しそうだった

カラオケは自分だw
地下だと低周波特有の空気振動は殆ど入ってこない
その代わりカラオケ店の機器やビルの空調などの電磁波は結構あるので、何もないふつうの地下室だと良いのかも
0900名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 12:00:40.73ID:JRJft6yE
ドコモ、世界初「窓の基地局」を都内ビルに導入 5G版も開発中
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/01/news088.html

ビル自体が巨大なアンテナになる可能性があるので、
そういうビルは住所を公表して欲しい
絶対近付きたくないし、そのビルで健康被害が出るかどうか、知りたいです
0901名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 22:22:39.76ID:pmtXkoYA
>>899
中古住宅のアース化は、アース住宅を新築するより難しそう
アース住宅は、たぶん低周波騒音は防げないので、近所にエコ給湯器等があれば、やられる

以下、電磁波過敏症関連の書籍複数からのメモ。少しでも参考になれば幸いでござる

窓ガラスはLow.Eガラス(ガラスに金属ガスを封入してある)
内装材(プラスターボード)の下に、アルミを蒸着した透温シートを入れて、
 床、壁、天井をぐるっと覆う
高周波電磁波を防ぐシールドクロスをカーテンのように窓にかけてアース
 切り売り、通販している店もあるが、高価。アースしないと帯電しそう
 その内側で電磁波が乱反射することもあるので、アース必須
 アンテナからの距離や角度で電磁波の強さが大きく変わるので、場所によっては効果が無い
 シールドクロスを蚊帳状にし、ベッドの周囲に下げる人もいる
網戸の網はステンレス(通販可能。大きいホムセンには無かった)
外壁にアルミ板を張ってアースを取る
屋根はガルバリウム鋼板
ピュアウッド(トーマ社)は化学物質不使用で高周波電磁波をカット

室内配線から低周波電磁波が出るので、配線をスチール缶に通し、全ての電化製品にアース

照明は蛍光灯より白熱灯が良く、白熱灯で症状が出る人は蝋燭を使用

1〜100Hzの低周波騒音は物質を貫通する
高周波電磁波は金属で跳ね返されるので、アルミ製のレジャーシート等を通合うのも手(要アース)

アンテナや家の周囲の遮蔽物の状況により被曝量が変わる
樹木、丘、建物の陰
一概に「Xメートル離れてれば安全」とは言えない
0902名前アレルギー
垢版 |
2019/10/02(水) 22:45:59.69ID:pmtXkoYA
続きっつーか個人的にやってみてること

100均のエマージェンシー毛布(アルミコーティング)をカーテンの内側にかける
アースしてないので、かなり帯電してて、手にくっついてくる

自作アーシングマット、シーツの下に敷く。でも床からの振動や空気伝導は防げない
化繊の毛布(帯電する)を敷いてアースする、と教わってアーシングマットはその上に敷いてる

首から上だけスッポリ覆う小さいテントがあると聞き、試しに入手して使用中
初回使用時、目覚めたらテントで覆われていない体幹部が微振動しているのをはっきり感じた
頭部の脂肪の厚さは体幹部よりはるかに薄いので、振動してても感じないだけで、
実際には震えているのかもしれない

ドームをかぶってMM2000(ノイズキャンセラ耳栓)を装着すると、
ドームをかぶらない時は聞こえない自分の鼓動が聞こえたりする
頭部を覆うことによって、その周囲の空気の流れが変わるので、電磁波や低周波音にも
少しは影響するのかな? と想像中
ドームはアルミ蒸着してなさそうで、外側が青、内側が黒。上にバスタオルをかけて防音してみたり

アルミニウムを蒸着したエマージェンシー毛布が電磁波を防止するなら、
テントもそうじゃね? ってことで、内側をシルバーコーティングしたテントを注文中

床からの振動は高反発マットがいい、という噂を聞き、注文中。
珪藻土の粒入りシリカゲル除湿マット、アーシングマットをその上に敷いてみる予定
珪藻土入り壁塗料は電磁波防止にいいと聞いているが、除湿マットを敷いたり、
掛け布団の上にかけても、低周波音には効かなくて、丑三つ時に身体が熱くなったり発汗したりする

ステマじゃないので一部を除き、商品名や型番は具体的に書きませんでした
家の中にテント張るなんて馬鹿みたいだけど、それで楽に眠れるならやってみる価値はあると思われ
質問等あれば、わかる範囲でお答えします 長文ゴメソ
0903名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 00:24:57.36ID:14x7gxhy
>>902
有識者としての意見をお聞かせください

とある部屋に行くと(主に2階)体調が悪くなります

アルミシートでアーシングマット代わりに敷き(アースしてる)
そこに座ると、そうでない時の体調が代わります

化学物質とかではないと思います

室内配線からの電磁波は、アーシング マットでは防げないと
902さんの書き込みにあったのですが、どうしたらいいかわかりますか?
スチーム缶の対処は建築後なので、出来ません
0904名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 15:43:25.11ID:EUkeKbGo
5Gでムクドリ大量死ってフェイクだったんですか?
ベルギーで5G禁止は本当なのかな?
0905名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 19:49:06.59ID:r2e4YPAf
>>9030
原因を調べた方がいいのでは? 903は情報が少なすぎて、なんとも言えない。
万が一、耳鳴りがしたり、特定の家族にだけ聞こえる音があるなら、
低周波騒音の可能性があるので、以下を参考に

汐見先生がまとめた騒音と低周波騒音の鑑別表
ttps://imgur.com/EInY5wu

その部屋にノートパソコンやスマホを持ち込んで、屋外から来ている電波が受信可能なら、
それらが原因の可能性も。wi-fi、Bluetooth、スマホ、携帯、等々

前日就寝前は元気だったのに、起床時、頭の内側が重たかったり、
後頭部、首、肩、背中、腰などが突然突っ張ったり凝っていれば、
エコ給湯器から出る低周波騒音の可能性

ちなみに低周波騒音は自然の風やドライヤーの音にも含まれるし、
24時間換気システムの家なら、ダクトを空気が通る時に低周波音が出る場合がある
また、近所に風力発電の風車が立ったり

行政と相談して低周波音や電磁波の測定器を借り、
独自に測定するか、職員に来てもらって測定してもらう
他には電磁界情報センターで送料往復個人負担で無料貸し出しをしているので、それを借りて測定

自分でやったのは、まず低周波レベル計を市役所から借りてきて、ほぼ同時刻に
屋内全室で測定し、最も大きな音量が存在する部屋を特定。
一週間借りられたので、日を変えて一日に何度か測定し、日中と夜間の差も把握
次に別の日に職員に来てもらい、低周波騒音が最も強い場所で24時間測定を数日間やってもらった。
いずれも環境省の参照値の数値は、はるかに超えていた
ちなみに測定で発生源がわかることは滅多に無く、せいぜい発生源がある方角や
音量が強い時間帯がわかる程度かも
0906名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 23:24:43.89ID:z2SUOWET
Λ3.16 the mini Premium
0907名前アレルギー
垢版 |
2019/10/04(金) 12:29:42.41ID:Rn6/pofx
スマホ使ってると手が痺れるような感覚があるんだけど電磁波過敏症かな?

電磁波防ぐシールとか貼ったら効果あるかな?
0909名前アレルギー
垢版 |
2019/10/04(金) 17:30:08.41ID:bvgxa9cm
>>907
このスレみてるとわかるけど大枠では同じでも結構個人差があるので一概には言えないけど
自分の場合はWi-Fi2.4Gzと4G(LTE)を使わなければほぼ影響がない。あとBluetoothは必ず設定でオフ。
これだとスマホを持つ意味がほとんどなくなるけどねw
Wi-Fi5Ghzと3G通話のみで使ってるよ。体調不良になるよりは良い。
あと機種によっては電源入れただけでビリビリくる超ヤバい機種も過去にはあった。
一例をあげるとタブレットだけどLenovoのYoga。買った次の日にオクに出したわw
0910名前アレルギー
垢版 |
2019/10/07(月) 18:11:10.89ID:KGmEBpkX
5Gになったらラジオをかけておけ マドモアゼル・愛
https://www.youtube.com/watch?v=UQRSK-YVDhk

東京にいるだけで疲れる、、、よく地方からいらした方の感想です。疲れる場と元気になる場が
なぜあるのか、、、エネルギーが吸引されている場にいれば人は元気になるし、崩壊する場にい
ればそこにいる人も元気を失います。今、良い場をつくることがとても重要です。個人的に元気
になる方法は色々ありますが、場がわるければどうにもなりません。東京ではエネルギーを得ら
れる場がすくなくなっていることはいなめません。これからとくに5Gという強磁場環境の場が行
きわたると、エネルギーの崩壊現象は進むことが考えられます。しかし、あくまで私の考えです
が、ラジオでもかけておけば、かなり崩壊現象を防げると考えています。なぜラジオなのかです
が、ラジオ局の周波数は大体3で割り切れる数なのです。3系列の周波数はおそらく5Gの
劣悪磁場環境をかなりやわらげると思っています。良い場をつくるカギを握る3系列の周波数
について話しました。
0911名前アレルギー
垢版 |
2019/10/07(月) 18:32:39.03ID:0xJZlA1h
神奈川から山梨や長野に行くだけでも体が楽なんだよね
電磁波なんだな
0912名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 01:36:05.26ID:uf0RBFe3
>>904
最近のニュースで北米では50年で鳥が20〜40億羽消えている
5Gじゃなくても影響起きてる
日本も各地で既に鳥が減少してる
0913名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 01:38:55.33ID:eT9WXg+M
>>907
過敏症ってか普通にスマホ持ってたら自分がアンテナになる
自分もスマホ持つ左手痺れるよ?
その手のグッズはほぼ効き目なし
シリコンのカバーつけるとか物理的に遮断してみては
あと、電波(高低周波)強いとこでスマホ使うとその分受ける電磁波も強くなる
0914名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 01:42:06.14ID:V08oBCQY
>>908
いいなあ
知り合いに相談したらトレーラーハウスで生活したら?と言われた……どんだけw
>>911
山梨や長野は電波ないの?
0916名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 02:40:46.91ID:nyiR+EpO
やっと少し楽になった
深夜1時すぎ〜2:30位までは深夜電力のピークなのか電磁波凄まじいな
0917名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:53:56.27ID:0SZAnylJ
>>914
山梨長野で楽なのは湿度が低いと電磁波の影響もマシだからかも
家も人も少ない、離れているからWi-Fiやスマホも少ないし。
自分は化学物質過敏症もあるから都会での隣家の排水とかも駄目なのでそれも楽に感じる
0918名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 23:59:20.07ID:9t1KfjGE
Uターンで実家に帰ってきて1階の部屋を寝室にしてたんだけどそこで寝ると必ず体調が悪くなってた。
今は2階の部屋に移ったので大丈夫なんだけど今になって原因わかったわ。
壁際にベッドを置いてたんだけど壁を隔てた外の壁に電気とLPガスのスマートメーターが2台並んでた。
0919名前アレルギー
垢版 |
2019/10/11(金) 21:46:01.10ID:1i+iw9Jd
コンセントのアース端子(ネジ)は各部屋あるけど、
アース線が電化製品のケーブル自体にない場合は、
アース接続って不可能なのでしょうか?
私の使ってるノートPC、エアコン、テレビ、電子レンジ、すべてアース線がありません。
初め無知な頃は2Pから3Pに変換して3P電源タップにつなぎ3P電源タップのアース線をアース端子に繋げばいい程度に考えてました。
ふと3P変換プラグを見たらネジがあってそこにアース線を繋いでる画像がありました。
元々のケーブルにアース線部がない場合はアース接続は不可能なのでしょうか?
ネットで調べても、住宅のコンセント側にアース端子がない場合の話ばかりで、ケーブル側にアース線がついてない場合のことは出てこないですね。
初め3Pケーブルについて知ったときは、これで電化製品すべてアースできる程度に考えていました。
0920名前アレルギー
垢版 |
2019/10/12(土) 13:42:29.12ID:yYL6nEQc
>>919
ノートPCは
ノートパソコン アース で画像をググると手段がいくつか出てくる。

USBの差し込みとPCの間に金属製クリップをつけて、アース線につないだり、
アースマットを作って下に敷く人もいる。
0921名前アレルギー
垢版 |
2019/10/12(土) 19:59:31.24ID:/ae/Aive
歯科金属(アマルガム)が入っている人は除去したほうが良いよ 歯科金属が電波塔の役目をしちゃうようなので
0922名前アレルギー
垢版 |
2019/10/14(月) 23:23:43.51ID:ukURIp8V
>>917
親の小屋があるんだけど、向かいが後からエコキュートつけたため使えない…
0923名前アレルギー
垢版 |
2019/10/15(火) 13:54:26.61ID:rVpMv8u/
>>921
奥歯の金属製の詰め物が取れた時、主治医に説明して樹脂にしてもらった
治療後少し違和感があったが、今は全く問題無い
メタルフリーに関しては、歯科医院によって対応がまちまちのようです
0924名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 12:09:14.67ID:R6jKyNXA
https://togetter.com/li/1317202
嘘クセェ
本当にこういうこと言う奴いるのかね?見たことないが
俺も俺もと何人か出てきてるけどこういうの見てると誤解って根強いんだなと思う
おまけにスウェーデンでは知的障害扱いだと言ってる人いるけど、
スウェーデンのほうが日本より電磁波規制進んでるんですが
0925名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 16:48:14.65ID:b7rXUyKv
病院の待合室で頭がガックリ前に倒れてる人は
大抵スマホ使ってるから、
そういう人を見かけたら可能な限り遠くへ離れて立っているよ

医療関係者も胸ポケットに小型電子機器を入れているし
警察官が肩に付けてる無線も少し心配してる
症状出てるか否かに関わらず、
それなりに健康被害が出ないように気をつけてくれてたらいいな
0926名前アレルギー
垢版 |
2019/10/17(木) 07:26:06.22ID:hrfvfODv
>>923
いいなあ
自分は大阪なんだけど大阪は医療が遅れてるのか歯科金属が身体に悪いことを説明しても「でもそれって自分の思ったことやんなあ」と言われてしまう
態度も何故か素人が何言うてんねん的な感じにされるから悲しい
0927名前アレルギー
垢版 |
2019/10/17(木) 13:56:12.04ID:1/uwE6uC
>>926
もう一度説明すると
治療したのは下の一番奥の歯で、小さい金属の詰め物が取れた
主治医は電磁波過敏症と歯科金属の関係性は知らなかったが、
「樹脂でも大丈夫だと思うので、樹脂にしましょう!」
と言ってくれたよ
ちなみに取れた金属は集めて売り飛ばして利益にするらしい

かぶせ物も含めて全部樹脂にしたり、金属以外のものに
置き換えるのは難しいだろうし、時間と費用がかかるから、
治療の必要が生じた時にやるのがいいよね

患者の方が医師より病気や治療に詳しいことは
どこでも言えることで、医師の方に聞く耳があれば
話を聞いて対応してくれることが多いようです

ネットで「歯科医院 メタルフリー」を検索すると、
それについて専用のページを設けている所もあります

個人的には、入院施設があったり、訪問治療をやっているような
歯科医院の方が、臨機応変だったり、
町医者よりも治療がしっかりしてる気がします

理解ある医師、医院が見つかると良いですね
0928名前アレルギー
垢版 |
2019/10/19(土) 17:41:46.52ID:cGXtp15B
近所へ帰ると給湯器やオール電化からの電波であたり一面キーンとしていて、灰色の顔した老人がゾンビのように歩いててやんなるわ
0929名前アレルギー
垢版 |
2019/10/20(日) 09:48:14.21ID:82S9BREX
>>928
わかる
付近一帯の空気がモヤッとしてて
年寄りはみんな水分搾り取られた残渣みたいになってる
何かの文献で老化が加速すると読んだんだが、
帯電障害か電磁波関連の本だった気がする
0930名前アレルギー
垢版 |
2019/10/21(月) 10:04:16.54ID:9nt6DGdt
アース住宅内でも携帯やスマホが通じるなら
それらの電磁波が室内に侵入していることになる
電磁波は真っ直ぐ飛ぶ性質があるので、金属で跳ね返されるが、
室内にも届くように低周波も出るようにしているらしい

電磁波を浴びた時の症状の出方は不定愁訴で個人差があるが、
電磁波過敏症も低周波騒音症候群も、
不眠、頭痛、耳鳴り、イライラ等は、ほぼ同じ

FMラジオでも、衛星放送からの電磁波でも、
毎日浴び続けているのを食い止めることは出来ないので
過剰な帯電のせいで症状が出ている時は、
アーシング等で放電した方が良いと思われ
0931名前アレルギー
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:13.83ID:y4Z85Yee
動画配信の方が5chやネットサーフィン時よりもキツく感じるのは何故なんでしょうか?
0932名前アレルギー
垢版 |
2019/10/21(月) 18:00:56.78ID:9nt6DGdt
動画配信の方が、5chより送受信している電磁波の量が多いからでは?
動画って、静止画の連続再生とか、パラパラ漫画みたいなものだよね?
それに音声も付いてたりするし
0933名前アレルギー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:45.28ID:4Y9hiK9k
>>931

動画は音声が付いているからでは。電磁波の要素が増えるわけで。
私は音楽鑑賞していると気分が悪くなる。
0934名前アレルギー
垢版 |
2019/10/22(火) 10:53:37.77ID:+1kKRHHz
あびる優 ダンプに轢かれ死去!御冥福をお祈りします!
0935名前アレルギー
垢版 |
2019/10/22(火) 10:57:57.66ID:+1kKRHHz
村上さん死んだけん今夜お葬式
0936名前アレルギー
垢版 |
2019/10/22(火) 10:59:36.43ID:eqL19etJ
デジタルテレビの難視聴エリアがあると聞き、
ちょっと心がときめいた
0938名前アレルギー
垢版 |
2019/10/26(土) 17:51:10.87ID:89U9E2Te
>>929
モヤッとしてるよね・・・
水分搾り取られ←表現が的確すぎる
昔X−ファイルでも人を老化させるのは塩と電磁波と言ってた
特にエネファームやエコキュート設置してる住人は白髪で骸骨みたいにガリガリになってるよね
0939名前アレルギー
垢版 |
2019/10/26(土) 17:52:31.19ID:89U9E2Te
動画配信はネットを有線にしてテレビに繋いで見たらどうなのかな?
家電店のテレビでネトフリックスが映ってた
0940名前アレルギー
垢版 |
2019/10/26(土) 23:09:17.09ID:s5kNlosZ
>>938
モルダー、あなた疲れているのよ

人体の約60&は水分なので帯電しやすい、と電波関連の本に書かれていた

近所にエコキュートを使ってる老人がいるが、
映画ハムナプトラに出てくるミイラを彷彿とさせる。
爺だからそれがデフォルトかもしれないけれど
ふっくらしてないし、瑞々しさは全く無いね

>>939
衛星の有料放送を契約中で、テレビでの視聴はやめて、
オンデマンドでPCで見てます
ノートパソコンはアースしていませんが、
使用中はアーシングマットに座ってます
可能ならパラボラアンテナと配線も外したい気分

Bluetoothも良くない噂を聞いているので、
有線でテレビにつなぐのは有益かもね
うちは住宅密集地で、近所の家のテレビのBluetoothが
うちのパソコンで察知可能
パスワードがわかればチャンネルを切り替えられそうw
0941名前アレルギー
垢版 |
2019/10/27(日) 16:58:44.15ID:KMdQVSJu
>>777
返信遅れてしまい申し訳ございません。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
気体のようにその場に停滞して漂うわけではないのですね。
自然に放電すると言うご説明はとても分かりやすかったです。
自分の体で帯電状況を測定できるというのは初耳です!
まだ測定器は持ってないのですが、
いずれ購入したら測りたいと思います。
0942名前アレルギー
垢版 |
2019/10/29(火) 19:48:01.60ID:iCY20T1W
耳がキーンってなる
MRIとCT取ったけど問題なかった
0943名前アレルギー
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:48.19ID:a7fri9ZA
>>940
帯電だけじゃないよね
静電気云々も情報操作の一貫
電磁波は細胞核の周りを回っている電子を奪ってしまうから
0945名前アレルギー
垢版 |
2019/10/30(水) 12:46:02.90ID:gxoEANQf
アメリカってどうなんだろうな?
大陸が広いから日本より電波飛んでないんだろうか…?
0946名前アレルギー
垢版 |
2019/11/01(金) 02:49:24.27ID:jiX7DLjM
毎晩毎晩、体が痛いくらい電波くるとか普通に考えて絶対おかしいわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況