X



【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃9【BS12・ネタバレ禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 14:44:48.82ID:FpkWzfP5
<注>
・ネタバレ禁止スレになります。
・ネタバレを誘発する質問に答える事も当然禁止です。
・史実に関しては放送されたところまでなら可です。
・ここはアジアエンタメスレですので、ドラマメインではなく史実をメインに話したい方は該当の板に移動して下さい。
・ここは瓔珞スレですので、他ドラマの話は該当スレに移動して下さい。
・史実を知らない事に関して叩く行為も禁止です。
・ネタバレ禁止スレですので、ドラマの内容やその時代の歴史を知らない事は何の問題も無いと認識して下さい。

次スレは>>970お願いします

【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃8【BS12・ネタバレ禁止】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1598459647/


関連スレ
【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1584461364/
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:24:37.57ID:3IdNCTKU
>>355
どうでしょう。放蕩な弟が自分の不始末を皇上に知らせて、瓔珞の姉を妾にしたと言ったら火に油を注ぐから、死んだ母親止まりで皇上には報告してないんじゃないかしら。死んでるし妾だから記録に残したかも不明ですし、放蕩皇子だから、そんなことザラなのかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:31:42.45ID:D5CRoO1C
弘昼は父や叔父たちが皇位争いしてるの子供の頃から見てきて破れた伯父たちは粛清されたから巻き込まれたくなくバカなフリしてるだけで弘暦とは同じ年齢で同じように育てられてるね実際の史実でも
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:41:36.20ID:D5CRoO1C
何年か前に故宮ていうの?紫禁城訪れたけどとにかくバカデカイんだよね東京ドーム15個分だとガイドには説明受けた当時は世界でも類を見ないほどの栄華を誇ったらしいそこに10万人の宮女宦官が住んでたって
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:03:39.44ID:3IdNCTKU
>>358
あ、いいな私は台湾の博物館しか行ったことない。
もしご存知だったら教えて頂きたいのですが、行列で椅子の後に運ばれる円筒状のカーテンみたいな大きな傘は何というのでしょう?
何に使われるのか知りたくて検索しても分かりません。前にこちらで尋ねたけどはっきりしませんでした。
私的には中に入って着替えたり用便を足すのかと想像したのですが、陰陽の関係とかその時は仰ってましたが。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:59:40.35ID:D5CRoO1C
色や大きさで遠くからでも判別するためなんじゃないでしょうか
皇帝や妃以外に駕籠の上にのるのは広大な紫禁城ですから朝議に行く時など上位の宦官も利用したみたいです
皇帝や妃の行列見かけたらある程度距離開けて追い抜いたら駄目みたいな決まりがあったと予想されます
もう一つの予想は単純に日傘の役割や急な雨のため
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 12:04:10.32ID:D5CRoO1C
あ、名称は軽く調べただけですがわかりませんでした
長崎らんたんや沖縄の祭りでも中国様式の隊列見たことありますが偉い人の乗ってる駕籠は屋根付きで大きな傘持った人はいなかったような…
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:06.74ID:D5CRoO1C
ID真っ赤っかになりましたが駕籠ではなく神輿でしたね笑
道は主要なとこ以外は石畳ではなかったでしょうから強風の時砂埃から主を守るためとか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 12:50:10.94ID:3IdNCTKU
>>360
有難うございます。結構ネットで調べても出てこないんですよ。
調べて下さって予想もつけて貰って嬉しいです。広い紫禁城だから目印はありそうですね。
私の簡易トイレよりは(笑)
宗教上の陰陽よりは私は実用目的があると信じたいです。重そうだし…
羽の大きいの1対は以前東方見聞録か何かで皇帝が立ち上がる時に足元を隠すのに使っていました。高貴な身分だからそういう風に神性な習わしがあったとしても、実用目的もあると思うけど。
ずっとずっと気になってるので、図書館行くついでにレファレンス受けてみようかと思います。

日よけなら霊柏じゃなくてその傘で汗かかなかったのかも。持ってる人は確かに汗だくでしょうが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 13:07:13.57ID:ggPxd4CJ
輿を降りて歩く時に普通に日除け雨除けの傘として使ってる
画像も絵もいくらでも見つかるじゃん。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 13:42:41.52ID:CiP04UnF
蓋(きぬがさ)
天皇、皇子、公卿など貴人の出御に際して、後ろからさしかける絹張りで柄の長い傘。

玉座の上の天蓋の屋外バージョンでは?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:18:00.61ID:3IdNCTKU
>>371
ああ!これこれこれです!
有難う〜!
ご存知だったの?調べて下さった?
兎に角有難う!これで出てきた時にもやもやせずに済みます。多謝!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:22:38.80ID:3IdNCTKU
皆さんホントに有難う。親切な方多くて良かったです。変な質問して馬鹿にされないかとちょっと心配だったのに。
ほんとにほんとに有難う!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:39:28.41ID:fZs8N49s
>>358
紫禁城、ド真ん中の宮殿3つぐらいを
まっすぐに突っ切るだけで40分ぐらい歩いた覚えあるわ
脇の宮殿は展示室とか売店になってるんだが
全部見て回ったら1日かかる
長春宮も行ったんだけど覚えてない、もっとよく見てくればよかった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:09:06.42ID:3IdNCTKU
嫻皇后の必死さと皇上の悩む姿を見て泣きそうになった。つくづく上に立つ者は大変だ。
皇太后も海蘭察も周りの状況も、ナルプは責任を取らせて死罪にすべきだと示す。それでも皇后の最
と情状酌量し苦悩する皇上が切ない。
自分の頑なさで母弟を死なせ、又父をも最高位でありながら救えない嫻妃の無念が辛い。

ナルプは無能だけど嫻妃は有能。そして皇太后も政治家だった。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:11:46.27ID:3IdNCTKU
>>379
あれ?文が切れてる。皇后の最後の身内
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:39:14.79ID:3IdNCTKU
>>382
私も変だなーと思いましたが、孝聖憲皇后?は清王朝で最も尊敬を集めた女性だそうです。
肖像画にドラマの皇太后はよく似せてありました。
富察皇后もよく似てたし、このドラマはよく作られてると思います。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:01:33.16ID:DM0sV7iM
>>382
嫻皇后の父の命乞いはがっつり口出しになるが、
さすがに今回は父に罪なくと思い、たまらずと嘆願
皇太后は、皇后が口出した以上バランサーとして今回は口出し
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:17:16.81ID:vrygcTIB
>>385
ナルホド!バランサーですか。

皇后が乗り込まなければ皇上も無情とは思いながらも成敗したでしょうから、皇后の影響を消して、皇上に大局を見据えた判断を促したのですね。

ならば皇太后の口出しは理に適っています。
スッキリしました。お休みなさい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:57.32ID:pxsSGrkL
大局といえば聞こえはいいけど、行き着くところは権力者の保身なのよね
弘昼が阿満をレイプした件でも
もし阿満が騒いでたら陛下は弘昼を守るため阿満の口を塞いでただろうし
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 08:06:22.69ID:G3lhuFcI
皇太后は後宮の人なのかな?
皇后が後宮の主だし。
皇太后は皇帝が小さいときは政を行うみたいだし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:52.20ID:n69F8GMx
皇太后は後宮には口出し出来ないってドラマで言ってました
皇帝が亡くなって皇太子(新皇帝)が幼い間は皇后がいないからその間は後宮も治めるのでしょう
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 13:26:53.26ID:n69F8GMx
三国志にも戦場で食糧が足りなくなった時に兵士の不満をなだめるために曹操が食糧係に「恩に着るから悪いが死んでくれ」と処刑して家族を手厚く面倒みたという話があった
皇后父のはそれを思い出した
昔からある合理的な考えなのかも
あれだけ頼んで処刑されたら皇后は辛いだろうけれど乾隆帝には貸しができる
男性的な皇后はそこまで考えているのか本当に情からなのかは知らない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 13:30:20.44ID:n69F8GMx
↑無実の食糧係を食料の量を誤魔化していたとして罪をかぶってもらって処刑したという話です
知ってたらすみません
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:56:21.84ID:vrygcTIB
>>396
知らなかったから、面白かったです。有難う

このドラマを歴史物として楽しむかエンターテイメントとして楽しむかで見方が変わりますよね。瓔珞も傅恒も現代的な感覚の具現だから、ここでも中国でも人気がある。
歴史では皇帝や貴族は妾を持つのは普通の時代だったから、青蓮の死に際の反応は無粋で無情と映るけど、ファンが清廉潔白で純粋、一途だと思うのは当然です。
皇上を賢君と見るか身勝手な強欲と見るかも同じです。

このドラマは歴史エンタテイメントと謳ってるから、それで良いんでしょう。
どちらが良い悪いは水掛け論だから、ダブルスタンダードで楽しんだらどうかしら?

あ、あと5分で始まる。今日もきっと波乱万丈。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 16:19:01.10ID:pxsSGrkL
良い悪いというか、ただのドラマ内の事実・設定でしょう
賢君だけど清濁併せ持つ陛下
君子だけど融通がきかない傅恒
陛下は傅恒になれないし、傅恒は陛下になれない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 16:22:54.06ID:eUYfdTJi
物語の中の架空の話
それを自分のことのように文句言って発散するのも一種のカタルシスみたいなもんだから放っておきなさいよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 16:56:14.37ID:pxsSGrkL
瓔珞は陛下が言ってほしいことをズケズケ・サラッと言って
売れっ子ホステスの上級テクね
そして第五皇子が可愛いわ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:56.24ID:vrygcTIB
>>399
ごもっともです。異論圧に弱い自分が幼稚でした。
>>400
反省します。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:58.91ID:d5zg+xxb
やっぱりそうなるか…嫻妃はこれで肉親がいなくなった。付人の前での強がりが切ない。
傷心の皇上を励ます瓔珞は、長春宮のやり取りを思い出す。富察皇后仕込の心遣い。

辮髪揺らしたダンスは、ルンバだかサルサだか踊るニエユエンよりずっとそそる。
屋上で脚絡ませて…
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 13:38:30.08ID:48VZnZcL
>>407
強がりとは思わなかった むしろ貸しをつくった それくらいの思考じゃないと皇后なんか務まらない
清廉のフリしてるだけだし 私怨のために手を汚すことも厭わなかった
皇后の立場を最大限に利用していくよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:35.51ID:d5zg+xxb
前に進むしかないのでしょうね。楼上で月を背にした皇后は凄味ある美しさで、弘昼を虜にするに十分でした。瓔珞の傅恒同様我が身を顧みず尽くしてくれるでしょう。
影の主役も頷けます。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 21:25:29.40ID:zxaZjpAR
瓔珞・陛下・傅恒組と、継皇后・弘昼組でわかりやすく固まったね
こう書くだけで前者が圧倒的優位だわ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 04:09:29.47ID:93xhOqJH
そういう派閥分けにならんだろ
皇帝は誰とも敵対せず肩入れもない
皇后は皇太后と敵対しつつあり、弘昼は一方的に令妃を恨む
純妃と令妃が敵対 皇后関与せず
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 06:44:56.40ID:qzXo7HTh
さっき見たつべで袁春望44皇上42海蘭察32弘昼28傅恒26 面白かった。
鳳凰説 既出だったらスマソ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:13:22.98ID:cqpztsU0
この時代は横領や賄賂が普通にまかり通ってて前の皇帝から始まったとある軍機大臣は清の国家予算10年分の不正蓄財があったとか
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:26:59.63ID:QR6MjaVC
乾隆帝がボケたからヘシェンが無茶苦茶したのさ
ヘシェンはこの時代世界一の金持ち
清王朝が滅んだのは乾隆帝の痴呆が原因
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:45.32ID:qzXo7HTh
>>415
それ、確かドラマの中で皇上が怒ってたっけ?
大きな船の舵を取るのは大変だって瓔珞に漏らしてた場面もあった。
>>416
このドラマ見なかったら絶対へシェンって人も知らなかった。乾隆帝で検索して色々知識が増えました。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:43:36.36ID:a0qmJ+Cw
継皇后が言ってた、崇禎帝と周皇后って
明朝最後の皇帝の逸話なんですね。
清朝の皇子達は猛勉強させられたそうだけど
後宮の女性達も、ドラマの中の事かも?だけど
(令)の出典について、たちどころに述べたり
昔の王朝の逸話を知ってたり、凄すぎる!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:31:27.11ID:93xhOqJH
瓔珞は、講談師が、よく言ってるし
教育がなくても雑学に明るい設定なんだろね
マクガイバーや雲不器みたいなもん
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:14:39.32ID:qzXo7HTh
下っ端の妾妃達が嫻皇后の所で瓔珞言いつけてた時も、綺麗どころが昔の皇帝と妃の話題出してましたね。きっと今の芸能界のゴシップ位の話題なのかも。社交界というか宮中の話題位しかないんでしょうね、一生紫禁城で飼い殺しだから。皇太后が霊柏の場面で嘆いてた。
瓔珞は宮中日が浅いし、利発で外の世界に明るい流行の発信者だと思いました。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:12:27.43ID:OqTlgGJy
これ何話まであるんだっけ?また新たな難敵が出てくるかもしれん
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:13:41.66ID:UU4dAHPd
まだ伏線残したイベント要素あるだろ 第3シーズンも波乱ある

ユ妃は廃妃なって寺行きになったつうのは、いつまで続くかわからん監禁状態よりはいいのか
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:39:46.85ID:gqmQA9I9
>>422
70話はあるからあと20話たっぷりあるわ そのうち難敵も出てくるよ


最近はイケメンが出てこないからイマイチ盛り上がらんなー

てか最近瓔珞の明玉への扱いがぞんざいになってきて気になる
返事くらいしろや
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:54:11.78ID:KJHmWZdM
袁春望を傅恒風のアイドル顔の人が演じて傅恒はもっとキリッとした役者さんがよかった
頭の中ではそう補正して見てる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:01:35.34ID:r8mL2R4m
愉貴人の思考回路謎。

どの時点で純妃に反撃しようとしたのか分からんけど、命を何度も助けた瓔珞を落馬で殺すなんて異常すぎる。賢い五皇子の生母と思えん。犬でぎゃあぎゃあ騒いだり兎に角もうちょっと落ち着けっていつも思う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:09:08.98ID:ivHqLUim
>>419
男装して皇太后を笑わせてた時語ってたのは
当時成立したばかりの「紅楼夢」だったし
市井の動きにも詳しいみたい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:25.56ID:r8mL2R4m
>>427
あ、ホント?
あの場面、何が面白いのかって訝しんだけど紅楼夢だったのか、瓔珞の実家は結構豊かなのかもしれませんね、炊き出しもしてたし。位は低くても教育もそれなりに受けてたんでしょうね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 20:38:05.19ID:gjto7MV6
陛下は第七皇子の死の真相を知ってもたいして動揺しなかったな
陛下の中では富察皇后も第七皇子も遠い過去の存在なのね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:04:33.01ID:ivHqLUim
>>429
広東語は流ちょうに喋ってたし
ライチの宴の時、近所の学生が勉強してたの聞いて覚えた
成語つかってたから、聞いて覚える方が得意なんでしょうね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:22:43.85ID:w/fqaIvw
>>425
傅恒のようなすくすくボンボン顔は袁春望には似合わない
自分的には三上博史の顔に変換してる
中国の俳優さんなら明蘭の斉衡あたりにする
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:40:05.95ID:ivHqLUim
>>433
純妃が仕切る宮廷に戻った後
妃たちが仕切る市で広東語で酒売ってたじゃないの
純妃が般若みたいになってたけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:42:15.00ID:r8mL2R4m
にしても殺し方がえげつないよ。想像するだけで寒気がする。純妃にここまで恨み持つ必要あるんだろか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:46:47.32ID:3OEITvaa
>>436
それは広東語ではなくて純妃の出身の江南地方の方言で酒売り娘したんじゃなかったっけ?
あの市自体が江南地方の市場再現した設定のはず
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:29:43.65ID:UU4dAHPd
皇后がタコ糸を差し入れして蘇氏が自分で首くくったと、一回目の放送時は思ったが、
松嶋奈々子の時のように皇后が仕事人したんだろうか
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:51:18.93ID:WS0cTLtA
皆、すげぇな。
北京話と江南話、北京話と広東話の違いはもちろんわかるけれど
その江南話、広東話が流暢かなんて私はわからんわ。
北京語がおかしい場合は多少はわかりそう。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:55:28.06ID:r8mL2R4m
>>444
いや、私は袁春望がやったと思った。
あんな残酷なことする奴他にいなさそう。

あ、愉貴人もたいがいだけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:00:26.42ID:OqTlgGJy
慶妃だけは最後まで生き残って欲しいと願う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:57:21.08ID:C1SoOGAT
>>448陸さんは今のところ影が薄いから残りそう
あとあまり綺麗ではないバリン氏たちのようなモブ妃たちも残りそう
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:07:47.20ID:5t6QPmvk
愉妃の企みがイマイチわからないけど
落馬のときは愉妃は関わってなかったのかな、それとも純貴妃指示のもと愉妃側近が実行犯?
第5皇子のときは息子傷付けること分かってて純貴妃の指示のもと人参大量に食べさせたの?
どちらもバレたら純貴妃の指示だと暴露し排除してえいらくに息子を育ててもらえるように
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:11:00.58ID:xPMg9tDp
>>444
嫻皇后が純妃を訪ねて引導を渡すときの事
純妃が全てを察知してあんたの罠やったんかい!と喚いた後位にそっと入ってくる宦官がいたんだけど気づいたかな
顔は写してないけど特徴的な立ち姿はしっかり写ってたよ
あの歩き方と立ち姿で袁春望だと思ったんだけどね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:23.41ID:Zv/V/9iF
何回見ても解せない。
純妃の最期を袁春望から聞いて愉貴人に会いに行く時、瓔珞は何を悟ったんだろう?
涙をツーっと流した後、ハッと気づいたことがきっと愉貴人の一連の行動の答えだと思うのに、瓔珞の聡明さが私にないから思いつかない。
こうなること(純妃が始末されること)を愉貴人が予測してたって言うのも不明。明日分かるのかしら…あ、もう今日だけど。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:51:52.47ID:Zv/V/9iF
延禧宮で玉壺が純妃の指図で菊花炭に替えたと言ってたけど、冷宮では純妃が皇后に替えさせただろうと言ってた。嫻皇后が玉壺に言わせたんだろう。
怖い嫻皇后に瓔珞は何で、自分のためだろうなんて挑発的なこと言ったんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況