X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか24

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1しいたけお
垢版 |
2024/06/10(月) 15:11:42.78ID:aPKkKYj+
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1667996828/
22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1645056363/
21 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1626173018/
20 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1603711210/
19 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1595422462/
18 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1573475950/
17 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/
16 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
15 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
13 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
11 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
2しいたけお
垢版 |
2024/06/10(月) 15:13:33.51ID:aPKkKYj+
10 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
09 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
08 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
07 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
06 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
05 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
04 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
3しいたけお
垢版 |
2024/06/10(月) 15:13:53.92ID:aPKkKYj+
関連スレ

キノコ鑑定スレ6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1695127989/
2024/06/10(月) 19:04:32.16ID:VPNW5PeX
乙茸
2024/06/10(月) 20:49:06.32ID:+OxfCw/m
しいたけ乙
2024/06/10(月) 22:00:30.75ID:aPqduYad
おっぱい
2024/06/12(水) 22:56:34.62ID:zR8jvHTP
きのこ検定の本買ったけどいきなりレシピ集で読む気なくなる
2024/06/12(水) 23:13:29.60ID:znyzgD1I
最近買ったのも古めのキノコの本ばかりだな
2024/06/13(木) 02:34:26.25ID:7EzsAo7q
あの検定はあくまでホクトの商売の一環だからな
2024/06/14(金) 20:15:13.06ID:EaPHf29+
雨が降らねえ
2024/06/14(金) 20:28:49.51ID:P5NLpS99
もうエアコン生活になってしまったよ
2024/06/14(金) 21:11:36.05ID:bVedcShX
探しに行くと小さいのはちらほらあるけどテングとかイグチの大型は全くない
13しいたけお
垢版 |
2024/06/16(日) 19:51:33.83ID:aWP/oFSg
ナメクジに食い荒らされた村山
https://i.imgur.com/AOy7kaA.jpeg
2024/06/19(水) 03:27:33.41ID:IXyLqZWv
ドクツルタケを喰い荒らしてるナメクジや虫を見たらやっぱり身体の構造が違うんだなと思う
2024/06/19(水) 15:16:33.96ID:sDu1eXEC
当たり前田のクラッカー
2024/06/19(水) 18:41:40.01ID:nj5JTPMt
ナメクジや虫が平気で食べてるから人も食べて大丈夫と判断できないんだ
2024/06/19(水) 21:23:05.42ID:e/uQCpht
同じ哺乳類のリスだってあの体の小ささでベニテングタケむしゃむしゃ食っても死なないしね
2024/06/20(木) 22:04:10.77ID:APvd0py5
虫どもは破壊される内臓が無いのかね?
2024/06/21(金) 00:58:16.06ID:t/UTKCTU
>>18
敬意がないよ
2024/06/21(金) 14:40:35.83ID:3quVvG7L
次々と梅雨入り
2024/06/22(土) 23:55:46.75ID:Odm4sQ3K
きのこ見に行きたいけどハチが怖いから行けない
2024/06/23(日) 00:02:42.50ID:V5uzgcaU
熊も怖い、出会ったとしても話し合いでなんとかならないかな
2024/06/23(日) 07:52:45.49ID:ivYJdmAn
熊は渓流釣りで1回遭遇
キノコ狩りでは2回遭遇
キノコ狩りのために林道を車で移動中2回見たことがある
2024/06/23(日) 12:10:55.52ID:nI+R4Qwb
熊は出るけどハチは遭遇したことがない
高山ばかり攻めてるからだろうな

低山ではよくハチやアブが出る
2024/06/24(月) 09:58:49.41ID:35XghTEp
やっと中国地方でもスイッチ入ったわ
2024/06/24(月) 10:13:39.77ID:KX16nAnn
なんかもう夏って感じになってる
初夏もなくて梅雨時の寒さもなくて長い極暑の後10月のキノコが採れ出すのかな
27しいたけお
垢版 |
2024/06/24(月) 16:00:36.41ID:ublL7VKZ
マムシも怖いよ。とぐろ巻いてる。
2024/06/24(月) 20:07:21.10ID:v8bSnbNc
【速報】「立派なキノコ、我慢できずに食べた」公園の毒キノコ採取 フライパンで炒めて食べた50代男性が食中毒で救急搬送 堺市・大泉緑地に生えていたのは「オオシロカラカサタケ」(MBSニュース)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8c12fcabc8f887696b363e43f9d631d1a3320e
2024/06/24(月) 20:51:42.52ID:+L7i/+eN
>>28
普通のカラカサタケと間違えるのか天然のマッシュルームと間違えるのか知らないけど多いな
2024/06/24(月) 20:57:33.53ID:92KHUjcW
食べられる何かと間違えたとは思えない
ただ立派なキノコというだけで食べたくなり食べたのではないか
2024/06/24(月) 21:11:55.42ID:v8bSnbNc
こう言っちゃなんだが、こういうことやる奴って、軽い知障かもしれんよな。
2024/06/24(月) 21:16:21.72ID:92KHUjcW
毒キノコは毒々しい派手な色をしているという素人受けする誤った知識もあるのかも
市販のキノコも赤や黄色や緑といった原色系はタモギタケくらいですからね
2024/06/24(月) 21:21:18.09ID:SYDETPc9
義務教育を普通に受けてたら世の中には毒キノコがあって知識がなければ食べるべきではないってわかるだろうに
2024/06/25(火) 10:22:00.49ID:Q9lf3uZ+
>>27
ギョッとするよね
2024/06/25(火) 10:29:45.54ID:7z3oMy0L
マムシは逃げずに向かってくるから怖い
2024/06/25(火) 11:03:20.95ID:cQoPE59k
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e7d253ad50e3bfc5501a7b9874bc688071eb731
立派だったので仕方がない。゚(゚´Д`゚)゚。
2024/06/25(火) 11:27:15.69ID:KG5w4XEZ
堺市民だけど大泉緑地で嫌になるほどオオシロカラカサタケ見掛けたよ。他の公園でも最近はよく生えてる。
昔はあまり見掛けなかったから亜熱帯化してるのが原因かもな。

>>33
食べたのは中国人かも。だいぶ前にもドクツルタケ食って死んでたし。
日本人なら義務教育で毒キノコあるの習うからまず食べない
2024/06/25(火) 12:42:38.96ID:3LgVX3hs
少しでも知ってれば白いきのこは見向きもしないけどキノコ狩りに興味ない人は白いと食えると思っちゃうんだろうねエノキとかマッシュルームとして店で売られてる物は白いし毒々しさも感じないし
2024/06/25(火) 12:57:50.42ID:fqllraLu
オオシロカラカサタケ食ったオッサンは本人は自覚してないかもしれんが、軽い池沼入ってる気がするわ。
2024/06/25(火) 14:36:44.33ID:RYR5Q1eg
マムシは毎回必ず出会うが全く怖くないな

じっとしてるだけだからこっちもスルー
2024/06/26(水) 23:06:10.91ID:1z+Evshs
中国人がドクツル食べたのは向こうで食べられてるシロフクロタケと間違えたらしいがドクツル生息してなければ間違えるかもな
オオシロカラタケもマッシュルームの仲間ではあるし見た目の印象は当てにならないというところ
2024/06/27(木) 00:04:27.21ID:w0hBt153
シロフクロタケとクロフクロタケ美味しいらしいが 食べてみたいものだ
2024/06/27(木) 00:09:44.93ID:1tvKDBK4
ドクツルは北半球一帯、ユーラシア地域に幅広く分布ってwikiにあるから中国でも生えてるでしょ
あいつらニセクロハツでも年に20人くらい死んでるらしいし食べられそうなキノコなら何でも食らいつきそう
2024/06/27(木) 09:35:07.84ID:wAjFcGQy
フクロタケ食べる地域って東南アジアなんかも含めた南方だから緯度の違いはありそうだけどな
ドクツルはいくらでも見るけどシロフクロは見た事ないオオフクロは見かけるが
2024/06/27(木) 20:11:17.89ID:fpPrCEIN
マレーシア行ったときに中華料理屋寄ってみたらよかったのかな
2024/06/27(木) 20:18:24.69ID:B6yPPK0U
ぐぐってみたら国産フクロタケ栽培してるみたいだ

フクロタケの生販売は難しい。日本ふくろ茸ファームさんにお伺いしてきました
https://www.kanto-kinoko.com/entry/fukurotake
2024/06/27(木) 22:15:56.42ID:wAjFcGQy
タイカレーに入ってるけどマレーシアカレーに入ってるかはわからん
2024/06/28(金) 06:26:16.65ID:Iw2YirWn
ネパールらしいがこれ前に話題になってた白いタマゴタケかもな
https://www.youtube.com/watch?v=_tQTleHpHYs
2024/06/28(金) 08:24:07.56ID:2m6KYs3k
>>48
黄色と白色のタマゴタケしか生えないところなのか
赤いタマゴタケは無いんだ
タマゴタケモドキやドクツルタケなどはないのだろうか

料理は何だろうと思ったらカレーライスだった美味しいそう
2024/06/28(金) 16:03:48.27ID:Iw2YirWn
欧米圏のコメントではタマゴテングタケに似てると驚いてるぽい
世界的に最も死者数の多いキノコなんだな
2024/06/28(金) 16:13:07.27ID:hFspXi7C
タマゴテングタケや類似の白いテングタケ食べて死ぬ人出てきそう
2024/06/28(金) 20:07:55.02ID:3pWQyqb6
撮影してるからなのかもしれないけど、同定もほとんどせずにひょいひょい摘んでるのを見るとモドキとか類似の毒キノコは生えないのかな
2024/06/28(金) 20:17:59.36ID:7NAAqe9l
白と黄色のタマゴタケしか生えないのも不思議だ
2024/06/28(金) 20:24:01.40ID:nV9R0+mX
金色のタマゴタケが発見されて和名がつけられることを願ってる
2024/06/28(金) 20:32:12.84ID:M7d4lEbB
w
2024/06/28(金) 20:34:33.22ID:OBKaA+DU
オオシロアリタケは一度見てみたい
https://okimu.jp/sp/museum/column/015/
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 15:45:47.80ID:+6pog8SG
雨続きなのできのこはあるけど状態が最悪
2024/06/30(日) 15:46:42.51ID:+6pog8SG
イグチは台所のヘタったスポンジみたいになってる
2024/06/30(日) 15:50:33.07ID:d9VKlE4M
>>57
簡単で良いな
2024/06/30(日) 17:18:06.15ID:JWxf6b2o
中途半端に暑くて野山に行く気がしない
早く9月下旬になればいいのに
2024/07/01(月) 02:35:55.70ID:gQ2L0AB5
きのこは雨で胞子が流されても子孫を残せるのか?
2024/07/01(月) 07:12:55.19ID:+97CMVrs
雨で存続の危機になるならとうに絶滅してるよ
水滴が当たる衝撃で胞子を飛ばす種もあるし虫に運んでもらう種も多いし、自然の仕組みに関心させらるたびに人間社会での生活とかその中の悩みだの欲だのがどうでもよく感じる
2024/07/01(月) 16:29:34.99ID:qR2RTmcl
タモギタケいいな
きのこ狩り 遂に念願のタモギタケに出会えました - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=02eDArZxWeM
65しいたけお
垢版 |
2024/07/01(月) 18:19:28.09ID:JpvdjSVm
柄が40cmあった
https://i.imgur.com/k4OE3NS.jpeg
2024/07/01(月) 18:29:46.68ID:clzpsDF/
>>65
マントカラカサタケか、
もしかしたら発生環境的にドクカラカサタケかな?
2024/07/01(月) 19:24:41.41ID:UaRHlCPS
カサのモフモフ感からするとマントかな
2024/07/01(月) 22:01:22.29ID:clzpsDF/
今の時期は土手にオオシロカラカサタケっぽいのがポコポコ生えてるな
2024/07/01(月) 22:01:56.49ID:prfMvYTI
マントちゃんこの時期に竹やぶによく出てるよね
2024/07/03(水) 05:14:18.72ID:L4+9Og0O
なんか山一つがきのこっていうのがあるってYouTubeでみた
きのこってすごいな
2024/07/03(水) 05:53:34.19ID:H0Dsv/xy
確かナラタケの仲間だな
2024/07/03(水) 07:49:03.46ID:LsmHL/+j
山一つがではなくて山全体に菌糸の網を伸ばしてる
山とか木々の間のインフラにもなってるらしいし、目に見えてるキノコは生殖器官とも言えるしきのこの魅力が尽きない
2024/07/03(水) 13:33:03.48ID:S9nMDO+w
つまりキノコはチンコというのが結論だ
2024/07/03(水) 13:47:42.37ID:UuiOSnFy
植物でいうところの果実みたいなもんかね果実も食毒あるね
2024/07/05(金) 08:31:35.63ID:ZImItlDQ
>>57
ありがとう実際にやってみるよ
2024/07/05(金) 18:06:12.01ID:heAJTQbY
そろそろお前等のキノコを晒しても良いんじゃないかしら?
2024/07/05(金) 21:52:32.44ID:glCtw+o3
俺のニオウシメジは衝撃強すぎて無理だろ
2024/07/06(土) 19:38:01.89ID:2w/t+jZm
またこのつまんない話題か
2024/07/06(土) 22:44:05.92ID:1RwPZyek
まばらだったな今日
今年は雨と晴れが極端だから読みにくい
中国山地
2024/07/06(土) 22:51:19.44ID:9r8Bxzo5
なんか記事見てこれノウタケじゃないの?と思ったけど老菌だとよくわからんのかな
オニフスベ見たことないからわからん

https://i.imgur.com/6zeGhOn.jpeg
2024/07/07(日) 07:17:17.68ID:oJlBFwUu
レス読まず画像だけ見て思ったのは同じくノウタケだったわ
んでオニフスベ画像検索かけてみたらやっぱりちょっと違う?ノウタケじゃね?
検索してるうちにスミレホコリタケというものを見つけたのだがそれっぽくも見える
2024/07/07(日) 09:25:34.16ID:TIqZG6Q3
模様からするとスミレホコリタケかね
2024/07/07(日) 11:43:34.60ID:9PzE5PZD
キノコは本当に難しいな
自然館館長という肩書きあって説明する側でも人というのは適当なものだ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1808471002198036480/pu/vid/avc1/576x1024/QGpcJbqNZQI9v2LJ.mp4?tag=12
2024/07/07(日) 13:31:57.00ID:sksyDLLy
俺もノウタケに一票
2024/07/07(日) 14:19:32.77ID:N1Ev0lb4
>>83
自然館の館長といえば、理学部や教育学部あたり出てて教員か学芸員の資格でも持ってるんだろうが、菌類の専門家とは限らないしなw
2024/07/07(日) 18:11:45.27ID:PUYD75Eo
一見してオニフスベには見えないし大して知らなそうだな
2024/07/07(日) 19:44:00.72ID:qVgv8BNJ
オニフスベは白色でつるんとしてて模様はないからね
柄のような部分もない
2024/07/08(月) 22:17:59.20ID:YxXgg/Bz
今年タマゴタケをよく見る
今まで1ヶ所しか知らなかったのに5ヶ所で発見
状態いいのが各所1本ずつなので持ち帰るか悩んで放置
2024/07/08(月) 23:19:16.93ID:KahcVKIQ
お前の地域では、な
2024/07/09(火) 00:53:10.55ID:aoI9b+xB
ムラサキヤマドリほちい
2024/07/09(火) 08:01:41.65ID:Tqf4YpRc
タマゴタケが高級きのこというのは受け入れられない
2024/07/09(火) 12:10:43.70ID:Awzj/KR4
見た目に反して味は割と普通だね
正確には高級なのは別種のセイヨウタマゴタケだから分からないけど
トリュフが高級というのは唯一性があるから納得しやすい
2024/07/09(火) 13:35:42.12ID:6NphoOtC
味というかコスト的に高級ってことなんだろうな
栽培できないから

キヌガサタケは高級から降りてきたし、マツタケも栽培が上手く行けば高級ではなくなるだろう
94しいたけお
垢版 |
2024/07/10(水) 06:35:05.00ID:YLUiRKv9
自分が見に行く場所もタマゴタケが多いけどキタマゴとチャタマゴしかないな
特別美味いとは思わないけど汁物にすればまあまあいけるから
状態の良いのは採って冷凍して味噌汁の具にしてる
2024/07/10(水) 07:48:04.26ID:dGrVSb/j
自分はタマゴタケの幼菌が見た目も味も食感も好き
2024/07/10(水) 10:45:10.18ID:k2HPPexc
なんにでも「高級」ってつける人は
その人の育ちの悪さを表してるだけ
2024/07/10(水) 10:45:49.38ID:xomAcdAR
前にも言ったけどタマゴタケ採れる場所で味が違うと思う
栃木で採ったやつはおいしかったけど
うちの近くの山で採ったやつは正直味が薄いというかあまり旨味を感じなかった
2024/07/10(水) 14:07:23.41ID:TuKtMM5R
魚も同じわな
2024/07/10(水) 21:41:17.62ID:i2ZQSw+F
実際高値で取引されてるなら高級でいいだろ
2024/07/11(木) 01:34:46.50ID:lwLFnZDW
知らぬ間にタマゴタケとサトタマゴタケに分けられたのかキリないな
2024/07/11(木) 14:36:13.92ID:+l0yRAE6
「きのこびと」さんにリンクされてた。
サトタマゴタケかタマゴタケかを調べるサイト
https://forms.gle/mSJsjfGAbCBXHU4L6
2024/07/12(金) 01:51:07.19ID:DpD4PjcG
ニセタマゴタケモドキドクテングタケダマシ
2024/07/12(金) 18:08:00.81ID:OAq2DtED
見たとこ大半がサトタマゴタケでタマゴタケは標高が高いとか気温が低い一部地域のみか
104しいたけお
垢版 |
2024/07/12(金) 22:30:46.83ID:n5Rgfi96
シロタマゴタケ
https://i.imgur.com/5GpMaSu.jpeg
ツチグリ待機中
https://i.imgur.com/XrECncx.jpeg
オニフスベかと思ったけどソフトボール
https://i.imgur.com/e6joZUK.jpeg
2024/07/12(金) 23:30:22.55ID:DpD4PjcG
ツッチーの幼菌食べてみたいな
2024/07/16(火) 20:35:23.02ID:4n8gqfZA
マメダンゴはそんなにいいもんじゃない
2024/07/17(水) 19:38:13.48ID:2c/DcPa+
お前らは山ではキノコのみ?
俺は釣りもするが
2024/07/17(水) 19:50:11.94ID:TT0+d5QA
以前は渓流が主でキノコはその次だったのが
最近はなぜかキノコだけになってしまったな
イワナヤマメ釣りたいけどね
2024/07/18(木) 05:27:48.34ID:olx5rdnP
最近はご無沙汰だけど鉱山跡入ったり鉱物探したり
釣りはあまり合わなかったな
あとは山菜とかか
110しいたけお
垢版 |
2024/07/18(木) 12:07:20.53ID:WNHrE88a
きのこ採りで男性が遭難
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d5de94985162f0afc10aefa57e90072b122114
マツタケだろうね、今年ははやい。
2024/07/18(木) 16:28:17.69ID:7fmNzssC
オオシロカラカサタケかな。
https://i.imgur.com/7tSyqj0.jpeg

撮影場所は大阪市内の公園です。
2024/07/18(木) 16:45:13.80ID:C7zEB9Ms
オオシロですね
2024/07/18(木) 16:48:32.25ID:C7zEB9Ms
>>110
長野はマツタケ王国だもんな
急斜面崖っぷちで採れるんだろうかね
2024/07/18(木) 19:45:36.80ID:7fmNzssC
>>112
オオシロカラカサタケはあまり美味しそうには見えないが、中毒例が多いのがよくわからん。公園に生えてるのはBBQしてるドキュソが酒の勢いで食うとかあるしなw
2024/07/18(木) 19:51:08.82ID:oba9ALTN
キノコ狩りする人たちから見ると確かに美味しそうには見えない
それよりもなんかヤバそうな気がするキノコだ
素人さんは白薄茶色っぽいキノコにあまり警戒心無いのかな
116しいたけお
垢版 |
2024/07/18(木) 20:10:45.06ID:WNHrE88a
>>113
まれにあぶない所に出てたりするけど、出てる場所にたどり着くまでに
あぶない所歩くことの方が多いんじゃないかな。
2024/07/18(木) 23:08:26.89ID:3ynD8o9a
少し知ってる人なら白いキノコは忌避するけど全く知らないと食べられそうだと思っちゃうんだろうね
2024/07/18(木) 23:48:02.83ID:lth6x1Qu
長野ってこの時期にもマツタケ出るの?
2024/07/18(木) 23:56:25.43ID:YPvZayQO
マツタケが秋にだけ出ると思ってる方が意外
2024/07/19(金) 00:00:31.43ID:m0mjVmgu
マツタケがどこにでも出ると思ってる方が意外
2024/07/19(金) 09:32:15.27ID:D7czRrV/
バカマツタケ採って見たいよ
2024/07/19(金) 18:01:41.58ID:cTqlWYn6
>>121
サクラシメジを探していればいつかは見付かるさ
2024/07/19(金) 20:10:42.08ID:Wito6269
>>122
サクラシメジのあるところなんですか
ウラベニホテイシメジとコウタケは近くに出てることあるけども
2024/07/19(金) 21:24:21.38ID:IZCS4b9d
>>123
サクラシメジもコウタケもバカマツタケに割りと近い環境に出る感じはしますね
とは言ってもサクラシメジ自体の生える環境の幅が広いので難しいところですが
ありそうだなと思ってもそう簡単には見付からないので
まずはひたすら歩いて一本を見付けられたら更なる発見のチャンスですね
2024/07/20(土) 01:49:02.81ID:jIHZJVx1
もうカンゾウタケ終わってるよね!今年まだ一回も山行ってないからウズウズしてる
2024/07/20(土) 01:49:21.81ID:jIHZJVx1
なんでエクスクラメーションマークなんだ
2024/07/20(土) 02:15:19.39ID:nTOVX8QA
まだ1回も行ってないというのはかなりやる気がないだろ
2024/07/20(土) 06:15:26.61ID:Vle72BOO
カンゾウタケにそこまで夢中ってのも珍しい
2024/07/20(土) 13:26:46.45ID:cgTBs00z
カンゾウタケは山というより神社や古城跡のイメージがあるな
130しいたけお
垢版 |
2024/07/20(土) 18:17:04.46ID:WczLre39
きのこの近くにいたので一緒に撮影
https://i.imgur.com/45Bw47x.jpeg
2024/07/20(土) 18:59:39.16ID:osOuvLK0
そういやカブトムシの飼育キットはヒラタケの菌床使ってるよな。
2024/07/20(土) 19:55:06.87ID:WviQlIY5
違うクワガタ。カブトムシは腐葉土
2024/07/20(土) 21:25:37.14ID:WviQlIY5
それ故クワガタの幼虫がうまくカブトムシの幼虫はまずいという大切な違いなのだ
2024/07/20(土) 23:33:56.64ID:cgTBs00z
飼育キットは菌床かクヌギのチップだろうに
2024/07/21(日) 03:19:24.81ID:OxM3nihA
クワガタは木材や菌床
カブトムシは腐葉土だな
2024/07/21(日) 06:15:15.15ID:eq981MTr
キノコの民らしい見解だな
2024/07/21(日) 08:31:41.22ID:GT7ur9Qc
毎日暑すぎるよ
2024/07/21(日) 09:02:47.92ID:U9wfSKfa
今年初物チタケ
https://i.imgur.com/Ab62A7K.jpeg
2024/07/21(日) 09:57:10.90ID:oZ0puzgT
チタケ1本だけとハナビラタケ
ちょっと早かったか小降りな感じ
https://i.imgur.com/DZOfVDU.jpeg
2024/07/21(日) 12:01:10.51ID:T+0IVhC/
東北かい?
西日本はもうひからびてるぞ
2024/07/21(日) 19:32:20.60ID:9VWCFQGQ
栃木っていう南東北
そこで初めて採ったのが8月入ってからで大きさももっと大きかったからもう少し先かと思ってた
2024/07/22(月) 00:20:44.96ID:0TqiDfip
ハナビラは富士山だとお盆だね
2024/07/22(月) 22:02:23.88ID:y8zpEMBU
>>141
高原山麓とか?
チタケもメインはお盆前後、
今出てるのは早生の肉薄な奴だね、美味いよ、
俺はタマゴタケ採ってきた、
タマゴタケ入り煎り玉子
作って食べたよ。
2024/07/23(火) 11:54:51.20ID:DbxR+BkO
チチタケ食べたことないな
宮城では食べる人いないんだよな
2024/07/23(火) 12:19:50.79ID:Lja1OYNu
チタケは茄子とかと濃いめの味付けで甘辛く炒めて冷凍しておく、
戻してうどんや素麺の具にするといい。
2024/07/23(火) 20:58:01.07ID:Xf1vYhib
チタケはボソボソしてて美味しくないけどナスと一緒に炒める事で良いダシ出てうどんや蕎麦がうんまくなる
ナスと炒めて麺つゆにするって定番で美味しくて好きだけど他にどんな料理あるかと言われたら困る
2024/07/23(火) 21:04:30.65ID:/mRFiUJr
採った時に匂いかぐと食べたい気持ちにならないのがチチタケなんだけど
今年はすすめられた方法で食べてみようと思う
2024/07/23(火) 21:20:46.47ID:QaZhey/A
いい出汁がでるから麺つゆとかにするってよくみる
自分で採ってきたきのこではやってないけど素焼きで醤油垂らして齧りつきたい
2024/07/24(水) 01:24:12.91ID:kdXYf8gm
>>146
長く炒めると食感変わるよ
2024/07/24(水) 17:21:58.95ID:5zxVR4Pq
やべー奴いるなぁ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd3e500f67947eaa2314f9b5dc316b0521d32288
2024/07/24(水) 17:32:56.89ID:qirYLb7H
>>150
テングタケ属は腹痛や嘔吐の症状がいったん収まった後、内臓破壊が始まるらしいね
2024/07/24(水) 20:17:40.56ID:qdP442XM
こいつならスイセンを何の疑いもなくニラと思って食べそう
2024/07/24(水) 21:06:58.86ID:kdXYf8gm
amanitaで括るのは主語がでかい
2024/07/24(水) 21:21:39.78ID:TBThGBBk
>>150
本人は気づいてないかもしれんが、食ったやつは池沼なんじゃないかね。
2024/07/24(水) 21:50:24.37ID:kdXYf8gm
職場からの帰り道、道路脇に生えていたきのこを美味しそうと思って食べた。
うん。何も考えてなさそう
2024/07/25(木) 04:10:44.62ID:q1p1IR+I
ハイカグラテングタケ食べてる人います?
2024/07/25(木) 07:23:08.77ID:WT24JtjV
>>156
会津で売ってたな、
採ったことないから食ってない。
2024/07/26(金) 10:45:31.58ID:xDRMba5M
すごいわ
山菜・きのこの図鑑を出版します[茸本朗さんと共同] 後半は普通にきのこ狩り - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9DnfR2Hf2wE
2024/07/26(金) 19:59:03.99ID:oY+QxX2W
>>150
この毒キノコ男死んじゃったってさ
そりゃそうだよな
最強格の毒キノコだもんなぁ
2024/07/26(金) 20:15:03.84ID:7N9kcgcX
あの男死んだな
さぞ苦しんだだろうな
2024/07/26(金) 21:37:28.88ID:Yopf6d0c
野食界隈も死なねーかな
2024/07/26(金) 21:44:28.30ID:t0iKqL1N
死ぬよ
あなたも
2024/07/26(金) 21:48:13.16ID:dGxxmELX
>>156
なんだ?
2024/07/26(金) 21:51:23.94ID:3V6VH3sA
彼か…
https://news.yahoo.co.jp/articles/16b8f9fd35bc54391e126962bd2fa3d0ddeae89b
2024/07/26(金) 22:57:14.58ID:7N9kcgcX
>>161
知識がある奴はしぶとい
2024/07/27(土) 02:05:50.88ID:4Y0BD1Uu
ドクツルタケでの死者ってまれかもな
野草も含めた死亡数でいくとイヌサフランが最多か山には生えてないけど
2024/07/27(土) 04:53:19.01ID:slaGU5t0
ギョウジャニンニクとニラどっちも美味しいからしょうがない
2024/07/28(日) 14:34:00.94ID:2HQ9EsES
アカヤマドリ
https://i.imgur.com/igOcbzh.jpeg
2024/07/28(日) 14:56:31.75ID:3UWwdydj
キンタマ
170しいたけお
垢版 |
2024/07/28(日) 19:32:20.07ID:SClCXzH9
2度目の挑戦で探し当てる
一度見つけると次から簡単に見つかるようになる
https://i.imgur.com/aWaIwXQ.jpeg
https://i.imgur.com/nWrDbdH.jpeg
https://i.imgur.com/VmwRcOV.jpeg
2024/07/28(日) 19:56:32.28ID:hobhzXcv
冬虫夏草?
ツクツクボウシタケって全く知らなかったけどXで検索かけてみると画像いくつも出てきて割とポピュラーなの?
2024/07/28(日) 20:31:33.80ID:ujMiTguX
まだ始めたばかりなのでよく分からない
これがツクツクボウシタケなのかも分からない
菌糸がまとわりついてて何の虫か分からない
セミの幼虫っぽいのもあればハチっぽいのもある
2024/07/28(日) 21:01:55.09ID:4ADV6Yfy
寝てたら体からキノコ生えてくるってホラーだよな
2024/07/28(日) 22:20:09.61ID:3UWwdydj
上部構造に移行する
2024/07/29(月) 07:57:10.93ID:wMl1J10v
>>168
これのデッカイのよく見る、
ヒビ割れたホットケーキみたいの、
うまいのか、これ。
2024/07/29(月) 08:48:14.82ID:pKYc2zAl
他の何とかヤマドリよりクセがあるから好みが分かれるかも
バター、チーズとか乳製品と相性が良いとか聞く
2024/07/29(月) 09:03:24.83ID:MUOK3nkZ
アカヤマドリはクセありすぎで苦手
2024/07/29(月) 17:21:15.13ID:2y64RUAO
レモンみたいな風味がある奴?
2024/07/29(月) 18:55:54.40ID:pKYc2zAl
燻製香のような?和食には合わない気がするな
2024/07/30(火) 10:29:14.65ID:iFICqBsG
ぐろけ
2024/08/02(金) 20:12:27.58ID:zTkaQzlT
さて、9月末までこのスレもまた暇になるな
2024/08/03(土) 17:58:57.90ID:hbbMxB84
それまでチンポの話しようぜ!
https://x.com/PeopleChina/status/1806273771495739734?t=_qBj6xlmrFDs6x1s77cfBQ&s=19
2024/08/03(土) 20:25:00.84ID:X6iJLlvH
セイタカイグチかな??
食ってみようかな~
https://i.imgur.com/CtATucJ.jpeg
2024/08/03(土) 20:27:24.61ID:rhOvD542
ああ、野食系の人はどうぞご退場ください
2024/08/04(日) 02:48:16.37ID:4eaTQWeZ
ニオウシメジか
186しいたけお
垢版 |
2024/08/09(金) 20:14:49.85ID:xqUwl1Eg
遠くから見たらヤマブシに見えた
https://i.imgur.com/JFjbRAB.jpeg
https://i.imgur.com/LYXIqqa.jpeg
187しいたけお
垢版 |
2024/08/10(土) 01:06:24.74ID:wq7a5s0g
ウスヒラタケかな?
2024/08/10(土) 18:02:05.63ID:cVsK7d00
暑い中スキー場そばの遊歩林に行ってみたら
けっこう夏キノコ出てるものだね
ヤマドリタケモドキ
アイタケ
その他色々あって面白かった
2024/08/10(土) 18:59:18.30ID:GiwcYUkk
画像😡
2024/08/10(土) 19:58:50.97ID:HdMIq3ey
https://i.imgur.com/gll8YeF.jpeg
ほい、栃木県民の今日の収穫
191しいたけお
垢版 |
2024/08/10(土) 20:01:17.93ID:byhQ8Ff8
一匹だけなら結構いるけど近くにもう一匹いた
近くに寄せて飛ばないように素早く撮影
https://i.imgur.com/0T9qTVR.jpeg
2024/08/10(土) 20:55:23.99ID:M0BkdUdQ
>>190
除染お疲れさまです
2024/08/10(土) 21:21:52.74ID:OdPx0jj7
大丈夫
昨年コウタケ大豊作で数千ベクレル食べまくったけど元気もりもりだよ
2024/08/10(土) 22:21:17.49ID:hgFdHWtx
セシウム<生き甲斐
2024/08/11(日) 01:22:36.23ID:BIAMvgC6
食わなくても死ぬし食っても死ぬ
山行ってきのこ取って食べて生きてる事を実感出来るんだからその分長く生きられてる、何もせずぼーっとして生きてる実感もないまま過ごすよりはるかに長生き
2024/08/11(日) 09:19:31.59ID:HTHBmbX2
昨年採ったコウタケをさっと茹でたのがまだ冷凍庫にあるよ
秋のシーズン始まる前にコウタケご飯食べきっておかないと
2024/08/12(月) 13:24:29.78ID:kcwrdW9p
セシウム摂ってもすぐには影響でないからな。辛坊だってチェルノブイリ事故後にその近くでキノコ料理食って
10年以上経ってから十二指腸ガンになった。十二指腸ガンはかなり珍しい病気だからセシウムが影響した
可能性高い
2024/08/15(木) 16:10:46.61ID:O4dMdOMX
ご教示下さい。お願い致します!
これはヤマドリタケモドキでしょうか?
ドクヤマドリでしょうか?
https://imonar.com/SRbqcqm.jpg
https://imonar.com/SVRmAvh.jpg
2024/08/15(木) 16:17:43.79ID:cR+xYYJX
>>198
どちらでもないです
2024/08/15(木) 16:19:26.66ID:O4dMdOMX
>>199
有り難うございます。
何というきのこでしょうか?食べられますか?
2024/08/15(木) 16:33:49.71ID:cR+xYYJX
難しいね
2024/08/15(木) 16:35:12.49ID:O4dMdOMX
>>201
有り難うございました。廃棄いたします…
203しいたけお
垢版 |
2024/08/15(木) 21:18:42.33ID:BHe1jUl2
齧るだけ齧ってみ
苦そうだけど
2024/08/15(木) 22:08:46.43ID:cR+xYYJX
ニガイグチ系なのかな
2024/08/15(木) 23:17:20.43ID:kKPZe0Rh
先人は食べて可食かどうかを見極めてたんだよね
一口かじっておかしかったら吐き出す、飲み込んで1時間くらい経っても平気ならもう少し量食べてみる以下繰り返し
これのお陰で今我々は山できのこを楽しめる
2024/08/16(金) 12:59:58.27ID:L5b3BWCE
傷付けて青く変色するか確かめる

>>205
ファブルでそんなこと言ってたような?
何にしても見極め難しい
2024/08/16(金) 13:48:49.80ID:IJvX8R4H
多分クッソ苦いぞ
2024/08/16(金) 14:16:22.47ID:FLAZJjY4
発生場所の写真も情報もなく自分で調べもせずに食べれますか?ってアホか
2024/08/16(金) 14:18:27.37ID:5FGxKAL2
調べても分からないからここに来てるんですよ
2024/08/16(金) 14:19:27.20ID:FLAZJjY4
どうしても楽して知りたいならフェイスブックのきのこ部っていうページで聞け
あそこはアホにも優しいぞ
2024/08/16(金) 14:25:28.68ID:FLAZJjY4
>>209
だからー
こっちで調べるにしても発生場所の情報とか要るの!
日本全国同じ種がまんべんなく生えてる訳ではないの
東北と西日本では違うの
標高や植生によっても違うの
212しいたけお
垢版 |
2024/08/16(金) 15:15:59.31ID:oD/1WtEw
菌根菌鑑定するなら周囲の樹木の情報は必須
スギヒノキ、マツ、モミ、ブナ、ナラ、カシ、カンバ、ヤナギくらいは見分けられるようになりませう
2024/08/16(金) 15:55:21.64ID:WKCZJeoV
コナラとミズナラが難しい
2024/08/17(土) 18:14:32.62ID:9rCewWcF
ほい、栃木県民の今日の除染結果

https://i.imgur.com/iYguSLr.jpeg
2024/08/17(土) 18:31:23.43ID:jDMB5+ka
やっぱり那須エリアか?
216しいたけお
垢版 |
2024/08/17(土) 18:45:08.53ID:Mk/sQQnK
カエンタケの仲間かと思って触らずいたけど無害だったみたい
https://i.imgur.com/7H7YDUy.jpeg
2024/08/17(土) 19:17:39.96ID:RZZLioUR
マメザヤタケかな
2024/08/17(土) 20:11:45.04ID:9rCewWcF
>>215
今年のチタケは豊作でどこでも取れる。
栃木なら高原山山塊の裾とか、
福島なら羽鳥湖、田子倉湖、田島の道の駅、
辺りの山の中歩けばいくらでも出てる。
2024/08/17(土) 21:08:08.80ID:cgO10WZy
植野稔さんブログの更新止まってるけどもしかして病気かなんか?
2024/08/17(土) 21:39:09.43ID:a8yn4QnG
>>214
一部チリメンチチタケですね
なんかずいぶんと砕けてますがビニール袋にでも突っ込んで来たのですか?
2024/08/17(土) 22:46:57.71ID:jTOM9Rg+
なるだけ殺生しないように採ったそばから割いてキノコバエいない物だけ持ち帰るようにしようかな、森の中歩き回るだけで沢山踏み潰してそうだけど…
2024/08/18(日) 00:56:01.28ID:VNYahSO7
>>221
素晴らしい心掛けだが、あんたがいくら何しようが自然にダメージはないぞ
企業や公共事業がごっそり生息環境を破壊しない限り自然は元に戻る
223しいたけお
垢版 |
2024/08/18(日) 01:18:09.13ID:XPZ5fFxy
抜いた瞬間に殺生してるのでは?
2024/08/18(日) 07:00:28.80ID:btCM9fXM
>>220
お見込みの通り。
登山が目的で、キノコはオマケだからね。
2024/08/20(火) 21:35:24.21ID:CNLE0UaN
ツキヨタケは柄に毒成分多いのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3cadf7c51f5247cbfb57b26334ebc00feb838e0
2024/08/20(火) 21:47:07.22ID:9dJktSYR
>>225
毒キノコと知っていて食べるわけじゃないのに
柄を食べるのを避けることはしないよ

逆に柄を取ればツキヨも食べられるとみなす人がいそう
2024/08/20(火) 22:50:23.48ID:wuGjI/er
テングタケ科の毒は傘の皮に多いらしいな

上に書いてある通り部分的に食べるなんて有り得ないし、知識は全体的に頭に入れておくべきだわな
2024/08/21(水) 08:05:59.83ID:L33DaRlR
チチタケ蕎麦って美味しい?
チチタケだけ食べるとボソボソして美味しくないよね
2024/08/21(水) 10:40:35.51ID:1eaP4OqH
チタケはボソボソで美味しくないけどダシが美味しい
定番だけどナスと一緒に炒めてから作るツユは美味しいよ
2024/08/21(水) 10:54:51.51ID:nSrbt1lZ
チチタケはwebでレシピ調べるとチャーハンが美味いらしい

チチタケの炊き込みご飯も美味そう
www.bepal.net/archives/69341
2024/08/21(水) 12:15:41.18ID:UVFg3sAb
テンブラや炊き込みご飯美味いって人いるけど、
うどん素麺のがやっぱ美味いよ。
2024/08/21(水) 14:58:50.67ID:dPSpjS5L
チチタケって、名前がエロいっすねww
2024/08/21(水) 20:07:34.19ID:mPeMn5is
乳液を出しますからね
2024/08/21(水) 22:00:52.46ID:sYUoXKi1
タケリタケ「」
2024/08/21(水) 23:08:24.12ID:R/azqeba
きのこって胞子(動物で言う精子)を撒き散らすための器官、すなわちおちんちんそのものだから
2024/08/22(木) 03:49:32.02ID:Me1ZxxwG
黄ちち茸って検索すると有毒って出てくるけど、ふつうに売ってる
違う種類なのだろうか
237しいたけお
垢版 |
2024/08/22(木) 06:33:18.66ID:ecNLXh9y
マイタケってアマトキシン含まれてるんだな
火を通せば大丈夫っていう記事が見つかるけど
アマトキシンって熱で分解されないからこそヤバいんだが・・・
スーパーで堂々と売られてるんだからアンズタケのアマトキシンも
過度に恐れる必要はないということか?
農水省、厚労省はっきりせーよ
2024/08/22(木) 10:34:38.22ID:zs6IjMKb
腕にゼニタムシが出来たんだけど
環状に広がるソレはまんまフェアリーリングだな
って事で写真アップしても良いよな
239しいたけお
垢版 |
2024/08/22(木) 15:29:06.43ID:O1wsmxtt
マイタケ アマトキシンでググっても論文は出ない
マイタケ シアンでググるといくつか出てくる
240しいたけお
垢版 |
2024/08/22(木) 19:55:17.73ID:Rze1XJkm
舞茸 アマトキシンで出てくるぞ
毒キノコ認定されたアンズタケとガンタケとの差が分からん
2024/08/22(木) 20:52:52.60ID:E7ClGh6Y
普通に考えればメーカーや国が見逃す筈が無いし中毒例も聞かない時点で、情報が足り無いのだろうと推測するのが妥当
いきなり問題視するのは論理性が欠如した馬鹿
2024/08/23(金) 01:26:02.94ID:wppCcO8y
チチタケがボソボソしてるというか他のベニタケ科もそうだろ
食感は細かく刻んだりよく火通したりして工夫すんだよ
2024/08/23(金) 08:03:41.78ID:KvSovEib
ボソボソ感を楽しめばいい、俺は無理だけど、うちの親父は好きらしい。
ペヤングのボソボソ感は俺も好きだし。
2024/08/23(金) 10:16:03.88ID:Dum2in7m
ぼそぼそ感を感じなくするためすり鉢ですりつぶして、
肉団子にするとか餃子やシュウマイの具に入れるとか美味しいかも
245しいたけお
垢版 |
2024/08/23(金) 10:21:42.53ID:7OSgAQSe
同科のハツタケは細かく刻んで炒めてから味醂と醤油で軽く煮込むと美味い😄
2024/08/24(土) 14:36:28.33ID:cEQNCPzX
>>243
だから油で炒めるとボソボソじゃなくなるともう何度も言ってるのに
2024/08/24(土) 17:25:11.29ID:2DqXoBVr
チチタケはナスと油で変わるんだろ
やった事ないけども
2024/08/24(土) 17:30:28.17ID:GIGsF2QL
はい、今日の除染結果
もう腐りかけが増えてきてて、
半分は放置してる。

https://i.imgur.com/JRDEhbC.jpeg
2024/08/24(土) 18:20:16.44ID:GVg9ot5H
お疲れ様です!
2024/08/24(土) 19:27:05.70ID:YBZEhg9g
夏きのこ後半戦が始まりそう
雨降らないからあまり期待出来ないけど
2024/08/24(土) 21:55:13.42ID:l8RaTe3s
丹沢行くか
2024/08/24(土) 23:02:52.13ID:/M9Be9rk
>>250
台風来るやん
2024/08/25(日) 00:51:49.10ID:HHwxshAe
丹沢直樹
2024/08/25(日) 08:58:22.80ID:xYAvfEcX
丹沢ってヤマビルいないの?
隙間から痛みもなく血を吸い、服脱いだら血まみれとか怖くないの?
2024/08/25(日) 21:53:54.62ID:f4sKmhFu
ヤマビルいっぱいいるよ
2024/08/25(日) 22:59:49.24ID:MDXvE5y5
ヤマドリタケモドキ?

https://i.imgur.com/5Z4yA1o.jpeg
https://i.imgur.com/O6QbkMn.jpeg
2024/08/25(日) 23:44:59.09ID:d8mRMyrx
ヤマビルはまだかわいい
しかしマダニ、お前は絶対に許さない
2024/08/26(月) 00:00:00.27ID:9ZbHt3KM
横浜から最寄りのきのこスポット教えてくだちい
2024/08/26(月) 00:04:00.44ID:9ZbHt3KM
>>256
綺麗なヤマドリタケモドキだと思う
2024/08/26(月) 07:29:40.93ID:Bq6rdRnR
>>258
近所のスーパー
2024/08/26(月) 19:32:17.97ID:ykk8eaMB
食べるわけじゃないなら長津田のこどもの国とかいいんじゃね?
中の資料館にドクツルタケの標本とか展示してあったわ。
2024/08/26(月) 19:35:37.41ID:bNvaVHmr
キノコを見れる採れる場所なのでは
2024/08/26(月) 21:42:50.26ID:10LIDO0t
長野のドクツルタケ食べて死んだ事件から今日で1ヶ月か
1年の1/12が過ぎ去ったんだな
早すぎワロタ
2024/08/26(月) 22:15:38.64ID:Eg29cJLS
あいつは日本人だったのかな?
2024/08/26(月) 22:28:16.17ID:jmlGVtLr
過去にもシロフクロタケと誤認し中国人が食べて死亡してるよね
医療機関の対応がマズかったらしい
2024/08/26(月) 22:49:33.55ID:Eg29cJLS
胃から小腸くらいまで全摘すれば助かるのかな
2024/08/26(月) 22:57:47.73ID:jmlGVtLr
内臓の細胞が破壊されるそうなので初期対応しなければ致命的だね
2024/08/26(月) 23:38:43.07ID:10LIDO0t
俺のバイブル「きのこ図鑑」上田俊穂 伊沢正名(保育社)には、ドクツルタケの説明に

食べると腎臓、心臓、肝臓などを冒され、苦しみながら死ぬ

って書いてあった。「死ぬ。」って言い切る説明が怖くて、未だに忘れない
2024/08/26(月) 23:42:54.30ID:leDg8jq4
図鑑に某キノコについてまずい、ではなく非常にまずい、と書いてあってそこまで言い切れるキノコなんだと笑った記憶があるわ
2024/08/27(火) 01:31:58.16ID:Kk1hv0ms
弱毒まででそこまで言えるキノコはオオオニテングタケかキイロイグチ、キクバナイグチくらいだと思ってる
2024/08/27(火) 03:30:16.89ID:QESqcFyq
269です
某違法キノコのことです
272あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 17:32:13.88ID:lYBQu4ko
>>272
カエンタケ食え
2024/08/27(火) 18:39:02.53ID:7+T/LFgS
>>272
すげえ良いじゃん
2024/08/27(火) 21:09:00.86ID:Nr31JaYl
>>265
フクロタケの栽培が多いのはそういうことなんだろうな
276しいたけお
垢版 |
2024/08/27(火) 21:53:46.69ID:P7GYJnrz
ヤマモあったけど状態が悪い
10個以上あったけど真ん中の2つしか食用に向かない
https://i.imgur.com/gNT05R8.jpeg
ムラサキ
見た目はいいけど柄が柔らかい
虫の巣になってると思う
https://i.imgur.com/s7PH6Al.jpeg
2024/08/28(水) 07:31:59.50ID:3bphi9eC
つまんだ時点で食えないって分かるだろうに
なんでいちいち引っこ抜くの?バカなの?
2024/08/28(水) 09:12:39.87ID:xL9T5ZMu
言うほど無駄に抜いていない説
2024/08/28(水) 10:01:48.26ID:DBpe60S9
>>272
へえ、こんな風にできるのか
2024/08/28(水) 12:19:09.68ID:EFGQICsX
また植物と勘違いしてる馬鹿が一人w
281しいたけお
垢版 |
2024/08/28(水) 13:21:03.08ID:hpJzxdt2
>>258
雨の2日後くらいにドングリの木かマツが生えてるところ行ってみろ
中山の四季の森公園か二俣川の大池公園とかそのレベルでいい
2024/08/28(水) 20:24:04.97ID:69k423J2
台風接近中
9月の頭から中旬が夏キノコのラスト爆発になるな
2024/08/29(木) 12:22:53.81ID:LK9Sy3oJ
夏キノコと言うけど本当に8月に生える地域って冷涼なとこだけだよね
2024/08/29(木) 13:31:30.13ID:Mn31aC48
そんなことないでしょ
2024/08/29(木) 19:15:20.48ID:bxH6Gg9H
>>283
夏キノコの意味わかってないな
2024/08/29(木) 21:57:32.12ID:Til9dBPP
どうせ茸本とかのつべ見て来たバカだからほっとけ
2024/08/29(木) 22:10:31.13ID:Mn31aC48
夏キノコといったらタモギタケとハナビラタケ
2024/08/29(木) 23:05:27.27ID:00Vw5kDt
>>285
お前が判ってる根拠も無いな
まあヘタレは何も語らないのだろう
2024/08/31(土) 05:49:11.50ID:z2LtvUB+
ヤマドリタケ属は夏が多いな
2024/09/01(日) 09:59:02.62ID:NXABzelR
わかる方
https://i.imgur.com/nXmTNsZ.jpeg
https://i.imgur.com/UqT9lcH.jpeg
https://i.imgur.com/QBYoaYT.jpeg
2024/09/01(日) 10:39:15.36ID:F7lGKcTw
>>290
まさかニセクロハツか…?
2024/09/01(日) 11:14:01.05ID:3Fy2Lch/
形は似てるけど傘の色が違うね
293しいたけお
垢版 |
2024/09/01(日) 11:15:06.07ID:3hO9R/gE
これはアオハツ
2024/09/01(日) 11:16:40.37ID:2k6N/Wv+
去年確か一人亡くなったよな
2024/09/01(日) 15:23:20.92ID:YChe/ooj
ニセクロハツではないのは分かる
肢の点々は泥が跳ねたのかな
2024/09/01(日) 15:34:54.81ID:YChe/ooj
色合い的にはアオイヌシメジに似てるか?
2024/09/01(日) 18:55:34.32ID:NF9zo9ly
写真でかい割にピントあってないからイマイチわからん!
コンイロイッポンシメジのこれ近くないか
http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/koniro.htm
2024/09/01(日) 19:15:05.82ID:sAlGbOow
ヒダが粗く特徴的なので別のキノコの気がする
2024/09/01(日) 22:51:14.32ID:2zr7OA6/
アイタケじゃないの、
最近採ってないから微妙だけど。
2024/09/01(日) 22:55:12.00ID:dKUUx4Jg
ヒダが疎だけど黒変してないし何なんだろ、ニセクロハツ?
アイタケはカサのヒビ割れとかヒダの密具合が違いそう
何にしろ食えないきのこ
2024/09/01(日) 23:04:03.81ID:JzC0jpam
ニセクロハツはこんなに青くないよね
302しいたけお
垢版 |
2024/09/02(月) 11:15:18.31ID:r65B2MuB
コンイロイッポンシメジやろ多分
柄の色が薄いけどそういうこともある
アオイヌシメジは緑がかった水色
2024/09/04(水) 17:43:32.93ID:BGwXjF8J
お願いします。
https://i.imgur.com/FPFPliK.jpeg
https://i.imgur.com/E21VjRe.jpeg
https://i.imgur.com/brdXWKT.jpeg
https://i.imgur.com/B6fyLEU.jpeg
2024/09/04(水) 17:44:26.65ID:BGwXjF8J
お願いします。
https://i.imgur.com/NNOwe74.jpeg
2024/09/04(水) 18:19:17.67ID:eNmLUC7A
お願いします。
https://i.imgur.com/kYSA1RT.jpeg
https://i.imgur.com/OY4Rap0.jpeg
2024/09/04(水) 20:55:57.26ID:PHFLHsSP
全部食べて大丈夫
2024/09/04(水) 20:56:54.65ID:l7YA3/IW
>>303
原爆のキノコ雲っぽいな
2024/09/04(水) 21:33:14.24ID:0S3jcVIs
木に生えてるのは何らかの菌に侵されてるのかな
茶色のはクリイロイグチみたいだが
2024/09/05(木) 22:16:20.78ID:fzS2XEZI
カビ生えたような状態だねヒポミケスかしらんけど
2024/09/06(金) 11:46:58.74ID:KvJZ7wSM
このデカイの教えて下さい。
https://i.imgur.com/pLqphWj.jpeg
https://i.imgur.com/MqZ19zd.jpeg
https://i.imgur.com/PnXoCwB.jpeg
2024/09/06(金) 12:40:54.96ID:N0f6AASF
>>310
ザラエノハラタケ
2024/09/06(金) 19:33:55.68ID:xmftEDFK
クレクレ君いい加減ウザがられてることに気づくかなぁ
2024/09/06(金) 20:16:04.92ID:9461QP7w
俺の事?おせーて博士
2024/09/07(土) 01:36:48.03ID:skLRET/V
鑑定スレとここ統一すれば良くない?
2024/09/07(土) 01:48:15.18ID:a8W+mHoY
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbfa6be2334f1ce879ea19a9219c24fa16b07edf
2024/09/07(土) 01:58:55.11ID:baKuHXcj
>>312
お前こそ自覚しろよハラスメント野郎
2024/09/07(土) 09:22:41.85ID:et4Aa7gQ
>>316
人を罵る前にまず>>311さんにお礼
2024/09/07(土) 09:37:48.74ID:GEDYE6Eg
>>312はスクリプト的な意味のない書き込みでしょ
319しいたけお
垢版 |
2024/09/07(土) 09:52:23.85ID:44/cYAcV
裏面もっと綺麗に撮れや
あと地面から生えてるきのこの場合は周りにどんな木があるかどうかもな
2024/09/07(土) 13:41:53.70ID:yVlSP1tF
>>317
お前は313を誰だと思ってんの?
2024/09/07(土) 14:23:25.34ID:/BChFOZC
>>319
葉っぱ落ちてるんだからそこから推測しろ
2024/09/07(土) 15:14:34.95ID:736qEvvH
残念な民度になってきたな
2024/09/07(土) 16:31:07.99ID:OsMVqh3s
自分の民度を示してから言え間抜けw
2024/09/07(土) 16:39:23.72ID:et4Aa7gQ
教えて君大暴れ
2024/09/07(土) 22:34:58.72ID:6Js+ATUE
ガハハ
2024/09/08(日) 01:11:39.76ID:FXZJPyKn
みんなとりあえずチンポの話して落ち着こう
2024/09/09(月) 01:45:03.90ID:m5FRUS4K
おいおい、何も収穫なしかい君ら
2024/09/09(月) 16:24:21.77ID:wj4R8YHY
通勤途中の公園に寄ったらヤマドリタケモドキが生えまくってて、ムラサキヤマドリも生えててめっちゃアガった
って夢なら見た
2024/09/09(月) 16:45:10.70ID:++3PW+sx
もう20日経ったらコウタケが採れると思う
昨年新たな出る場所も見つけたし
出てそうな感じのする場所も数か所ある
昨年は大爆発だったが今年も同じくらい採りたいね
2024/09/09(月) 17:56:58.89ID:oY3KsDEm
ドクツルタケがニョキニョキ生えてるこの世の終わりみたいなキモい風景が見たい
誰か画像をうpしてくれ
2024/09/09(月) 19:54:45.18ID:lzNl0E7Q
>>330
清楚系キノコの代表格なのに…
2024/09/09(月) 23:23:43.09ID:SyTSarp4
清楚系猛毒
2024/09/10(火) 00:04:13.23ID:9s4V2jKE
せ、清楚系…
傘を下から覗くのか??
2024/09/11(水) 19:35:11.03ID:nWKmIdju
毎年コガネヤマドリがアホほど生えるんだが不味いとか美味いとかどっちやねん
https://i.imgur.com/GrTzgS3.jpeg
2024/09/11(水) 22:31:39.43ID:z+IP99xj
見た目はうまそう
336しいたけお
垢版 |
2024/09/12(木) 01:18:24.03ID:VtoBCPci
試してみろよ
2024/09/12(木) 08:31:58.16ID:pPrHXXi0
ニンギョウタケを入手したけど、これ後味が苦手なんですよ
どう調理すると美味しく食べられるのかな
2024/09/12(木) 09:06:30.45ID:YyL/azEh
>>337
茹でこぼしてから調理するか、茹でこぼしたのち8時間から10時間水にさらしてから調理
2024/09/12(木) 12:30:22.00ID:BFWrRoAh
これなんでっしゃろか?
https://i.imgur.com/pxtHubS.jpeg
https://i.imgur.com/wX414A7.jpeg
https://i.imgur.com/6jkNdc9.jpeg
2024/09/12(木) 12:48:26.29ID:Zi5O8WtP
オニイグチかな
2024/09/12(木) 12:52:14.40ID:BFWrRoAh
素早い判定ありがとうございます
お礼に一緒に群生してたウスキテングタケのエッチな画像もどうぞ

https://i.imgur.com/14glvYF.jpeg
https://i.imgur.com/wjl5Aoo.jpeg
https://i.imgur.com/2XQogPK.jpeg
2024/09/12(木) 17:30:57.68ID:QwtpsfiV
>>340
コオニイグチとかオニイグチモドキ相変わらずイグチって難儀なもんだよな
2024/09/12(木) 17:40:10.25ID:HkFTNw4C
>>341
かわいい
2024/09/12(木) 22:03:29.47ID:U5qmwTYl
https://news.yahoo.co.jp/articles/45761f3cf9b4c09edd80db30dd3d5df469d45e13
2024/09/12(木) 22:08:34.25ID:nVTqEsEU
富士山のキノコのセシウムなんて可愛いものだよ
東北のうちの方ではキロ当たり数千から一万ベクレル超えのコウタケが採れるからさ
2024/09/13(金) 00:33:22.41ID:pxNC8Ssa
それ食べてるの?
2024/09/13(金) 00:55:24.69ID:9IYbDEpn
うん
2024/09/13(金) 07:46:13.92ID:eB9SlZWs
ただちに影響は無いから大丈夫でしょ
セシウムさんに殺られる前にキノコの毒の心配しなきゃだし
で香茸の方はどんな感じ?
2024/09/13(金) 08:06:18.04ID:Y4Ni7neB
コウタケまだ出てこないね
ナラタケモドキがうじゃうじゃ出てたけど
2024/09/13(金) 08:41:00.81ID:e9tDhXzx
俺も採りまくりの食いまくりだぞ、
福島だぞ、まあ新潟に近いけどな。
2024/09/13(金) 10:07:50.53ID:YA1k3ly7
そりゃ確実に死ぬな
あと50年も生きられないかもな
2024/09/13(金) 13:36:20.14ID:GUttE2A4
富士山のキノコのセシウムは福島の事故以前から数千レベルが出てたはず。中国の核実験の影響が大きいんだよな
2024/09/13(金) 14:40:49.98ID:PWS8gsdE
会津地方は福島とは別の地域
好んで会津の米買ってるわ

立派なタマゴあった

https://i.imgur.com/IrVJ3vt.jpeg
https://i.imgur.com/W5GfARj.jpeg
2024/09/13(金) 16:33:29.18ID:Y4Ni7neB
福島由来ではない可能性はあると思う
これは陰謀ですな
2024/09/13(金) 19:54:09.04ID:T+n1SSnw
低地ブナの雑木林に生えてた
傷つけると黒と言うか焦げ茶に変色する
かじると苦みは全く無くほんのり甘さと旨味が有る
判りませぬ

https://i.imgur.com/kzeaBC6.jpeg

https://i.imgur.com/LZuyNks.jpeg
2024/09/13(金) 20:13:15.13ID:Y4Ni7neB
>>355
変わった柄の形だね
2024/09/13(金) 21:01:43.50ID:YA1k3ly7
>>355
普通に旨いよ
名前知らないけど
2024/09/14(土) 02:56:41.29ID:86ZZjPca
ハンノキイグチ?
359355
垢版 |
2024/09/14(土) 10:47:13.10ID:qGV8NCN1
>>358
柄の境目は垂生と言う訳じゃなく直生だけど柄が突発的に太くなった感じ
管孔の色も白いので雰囲気が違う

>>357
判らないから取り敢えずスライスして乾燥させたんだけど、
少しかじってもめちゃ美味いんよ
明日また探しに行こう
2024/09/15(日) 11:16:11.00ID:pGMWyCVY
庭で採れました。
いい匂いするんですが食べられますかね?
https://i.imgur.com/h4aInKv.jpeg
https://i.imgur.com/xYfVhgp.jpeg
2024/09/15(日) 12:00:13.95ID:gpME0+S5
>>360

裏側も見ないと

どこに生えてたのかも
地面か枯れ木か生きた木か地面に埋まった木かなど
2024/09/15(日) 12:54:24.87ID:pGMWyCVY
>>361
木に生えてました。
https://i.imgur.com/D5NS8FI.jpeg
2024/09/15(日) 12:56:50.72ID:pGMWyCVY
https://i.imgur.com/znmOAZO.jpeg
今見たら取ったところに蟻が集まってました。
2024/09/15(日) 13:03:49.79ID:+fNCDCC1
タマチョレイタケ科?
2024/09/15(日) 13:05:41.12ID:+yi4lMqQ
食べられます
その後どうなるかは知りませんが
2024/09/15(日) 13:09:22.48ID:gpME0+S5
>>362
アミヒラタケかタマチョレイタケかな
毒はないけどアミヒラタケは革質
タマチョレイタケはそうでもなくて食べられるらしいです
2024/09/15(日) 13:37:04.69ID:83jLakFV
色は何か違う気がするが、形的にツキヨタケの可能性もあるよな。
根本のシミがあるか見たい。
2024/09/15(日) 13:38:11.83ID:83jLakFV
あっ、>>360のレスだけ見てたが、裏側も出てたのか。
2024/09/15(日) 13:38:43.77ID:gpME0+S5
>>367
裏側ヒダでないよ
小さな管孔
2024/09/15(日) 16:39:43.85ID:83jLakFV
>>369
下の追加画像見ずにレスしてしまったから見逃してくれ
371しいたけお
垢版 |
2024/09/15(日) 19:19:39.39ID:bI3B80Ia
山行くとたくさん生えてる 主にテングと食用できなそうもないイグチ

オオオニテングタケだと思う 40cmで今年最大
https://i.imgur.com/Z4TNNCg.jpeg
新種のきのこ
https://i.imgur.com/lMXrltn.jpeg
2024/09/15(日) 19:28:57.31ID:DWEL43WS
軽く検索した感じだと2枚目タケハリカビ?
2024/09/15(日) 19:29:12.24ID:NF1hTs4G
オオオニかぁ
タケハリカビだね
2024/09/15(日) 19:31:16.29ID:pGMWyCVY
皆さんありがとうございます。
取り敢えず毒はなさそうですねw
2024/09/15(日) 19:58:10.49ID:6TYn8rgY
来週の青空レストランはニオウシメジ
栽培ものなのでそんなにデカくないと思う
2024/09/15(日) 23:31:42.81ID:7LQzNQAB
>>371
菌に寄生する菌じゃない、タケリタケとかもそうだよね
2024/09/16(月) 00:04:12.00ID:RY/AZ6md
バスにキノコだって
これヤマドリタケ?

https://i.imgur.com/9UXNqui.jpeg
2024/09/16(月) 00:19:35.60ID:jF4tPHwM
車からキノコネタは度々あるな
https://togetter.com/li/1941551
2024/09/16(月) 06:03:58.67ID:YYChrOYp
>>377
ヤマドリタケは菌根菌だろがボケ
2024/09/16(月) 10:40:48.49ID:eUNwtaJb
バス内に木が生えていないとするのは些か早計ではないか
2024/09/16(月) 11:35:41.16ID:Uf+WWKvl
にわかだからあんま考えずに聞いてすまん
なんのキノコなんだろうなーと思っただけだ
2024/09/16(月) 11:38:54.74ID:1vzN82oT
ミドリスギタケだよ
2024/09/16(月) 14:44:51.46ID:L6IRng46
>>379
何かに寄生されてないか?
2024/09/16(月) 17:35:37.76ID:gLa1wrQd
ニンギョウタケ、茹でこぼして水に晒して粕汁にしたけど、やはりうまいもんじゃないな
特に根本の太いところ

なにか、ハーブの系統で合うものがありそうな気配なんだけどな
2024/09/16(月) 19:10:48.53ID:KEXWCENG
今年は生えたそばからナメクジに食われる
でかいナメクジたくさんいるなと思ったら根っこだけ残ってる
2024/09/18(水) 14:25:03.72ID:pYAWtDoR
お前らはモエギタケを見つけたことあるのか?
あの色合いに憧れてずっと探してるんだがまだ見付からず
悔しい
2024/09/18(水) 19:40:35.44ID:wx5fhzpy
多分チャモエギタケ
https://i.imgur.com/c4DqThU.jpeg

10年くらい前に白ダシにうどんで食ったけどヌルっとあっさり味で美味くて
若干毒あって膨満感だった記憶
2024/09/18(水) 20:20:18.04ID:LCPoMD+K
いいな~萌え萌え
2024/09/19(木) 07:24:09.90ID:V+QPn5ZU
タマゴテングタケに色似てるのね。
タマゴテングタケもかわいい。
2024/09/19(木) 10:56:24.13ID:aEGgF2iw
>>355
チャニガイグチだと思う
毒はないが旨みなし、茹でこぼさないと苦みが残るので自分は食べない
2024/09/19(木) 10:59:40.91ID:m/qL0hBx
もうすぐ10月だなぁ
今年のコウタケ ウラベニホテイシメジ サクラシメジ どんな出だろう
2024/09/19(木) 11:52:25.00ID:iOqPaVGA
>>390
おお凄い、そうかも
ニガイグチと呼ばれながら味は温和と称してる人も居るし
ありがとう
2024/09/20(金) 00:08:39.13ID:9B5+gxF5
オオワライタケ見た目もうまそうだし目方もたっぷりで見かけたら飛びついてしまいそう
2024/09/20(金) 15:24:00.91ID:59omZxtD
気持ちは分かるが匂いを嗅いだときに全てが吹っ飛ぶわ
2024/09/20(金) 16:32:01.33ID:NQeB4TIH
どんなににおいなんだっけ?
2024/09/20(金) 22:21:35.39ID:9B5+gxF5
汗臭い
コガネタケも同じ匂いで見た目も似てるけど美味い
2024/09/21(土) 18:03:43.54ID:ldTMGPLx
さっき松茸取りに行ったけど過去一採れたわ
熊に騒ぎで誰も山入らないから大量に採れた

https://i.imgur.com/NO4BS8r.jpeg
https://i.imgur.com/73S6v8P.jpeg
https://i.imgur.com/N4ga8yl.jpeg
2024/09/21(土) 18:11:03.64ID:qa2ppgPV
>>397
いいなー
マツタケは生えてるとこ見たこともないです
いつの日か採ってみたいな
399しいたけお
垢版 |
2024/09/21(土) 18:19:12.57ID:/3WY6uPU
先日見つけたやつ
https://i.imgur.com/c2VVJuu.jpeg
2024/09/21(土) 21:54:36.24ID:jKaa5eEL
>>397
おめ
ところで香茸はどんなあんばい?
2024/09/21(土) 22:12:36.99ID:Gu1Z08z8
松茸もバカマツタケも未だお目にかかったことない、、、成菌はそんな感じなんだね
2024/09/22(日) 00:37:19.76ID:oSqijKdy
>>397
いいなぁ
どこの山?教えてよ
2024/09/22(日) 12:53:13.38ID:90RwB9cW
ナラタケ ハナイグチ ハタケシメジ @北海道
https://i.imgur.com/KVOgVLz.jpeg
2024/09/22(日) 13:02:25.40ID:HefDanY+
明後日の火曜日様子見に山へ行ってみるか
2024/09/22(日) 13:27:20.90ID:HefDanY+
>>403
ツバのないナラタケ?
北海道のキノコは虫が少ないのかな
406しいたけお
垢版 |
2024/09/22(日) 18:50:56.86ID:OYwxtbbc
ハタケシメジって柄が中空の個体ある?
2024/09/22(日) 21:03:47.07ID:2b1EjckV
>>406
無いんじゃない?
大きめの成菌でも柄は緻密ではないけれど空洞は無いと思う
2024/09/22(日) 22:01:29.59ID:hcFQvzWu
クサウラベニタケか?
409しいたけお
垢版 |
2024/09/23(月) 18:57:06.62ID:LLDWYXiS
>>405
ナラタケモドキなのか?
2024/09/23(月) 19:00:06.08ID:WSjL1kgx
>>409
柄の断面はナラタケっぽいけどよくわらないキノコ
2024/09/23(月) 19:39:41.60ID:2MlVSlCl
https://i.imgur.com/QXOOgP3.jpeg
https://i.imgur.com/rAVfPum.jpeg
https://i.imgur.com/Vu43efb.jpeg
https://i.imgur.com/LY33IMp.jpeg
https://i.imgur.com/Mi2B6hL.jpeg

またまた大収穫
今回は大きすぎる松茸は、そのまま繁殖用においてきました
来シーズンも楽しみ
2024/09/23(月) 19:47:38.14ID:36zJKXZ/
>>411
東北ですか
2024/09/23(月) 22:08:09.39ID:hX+wTpAS
>>411
凄いなぁ
参考までに、取れた県と山の名前教えて
2024/09/24(火) 19:17:00.75ID:NuQ7Ki7E
ここ数日涼しくなったので昨年10月5日にコウタケ、ハナイグチ、
シロヌメリイグチ、ハツタケ、アミタケ、ヤマイグチ採った場所に今日行ってみたけど
ウラベニホテイシメジ3本、チチタケ2本、ハナビラタケ1株しかなかった
標高500mでも草木が青々としてて秋のキノコ出る雰囲気じゃないわね

10月5日前後にまた行ってみるわ
2024/09/24(火) 21:06:33.28ID:Ga93PfGp
トリュフよね
齧られてなかったら気づかなかった

https://i.imgur.com/461U8Pi.jpeg
https://i.imgur.com/aoyuv71.jpeg
2024/09/24(火) 22:14:13.62ID:tmz11mpv
>>415
いい意味で臭そう
2024/09/25(水) 00:50:38.65ID:CfthOvpT
こないだ駐車場脇の砂利混じりの場所でトリュフ見つけたよ
2024/09/25(水) 07:41:37.49ID:GIYQ2kFH
トリュフ=松露なの?
2024/09/25(水) 10:14:54.62ID:RgIOFrP5
ショウロは大分違う
イボセイヨウショウロとその近似種じゃない
2024/09/25(水) 18:06:48.58ID:kFMReT6a
松茸とバカマツタケみたいな関係性だろうか
2024/09/25(水) 21:32:36.98ID:Er7C2cil
おまえと知的障害みたいな関係性だおるな
2024/09/25(水) 21:53:08.85ID:CfthOvpT
哀しい人になるなよ
423しいたけお
垢版 |
2024/09/26(木) 21:10:01.99ID:A5HVcnO1
https://i.imgur.com/HVANSz2.jpeg
カエンタケを初めて見つけた
エリマキと思うけど似てるやつもあるのではっきりしない
https://i.imgur.com/fAsTfOA.jpeg
2024/09/27(金) 12:52:45.12ID:PYwQb2Gh
明日は我が身だ

群馬県は26日、伊勢崎市の80歳代男性が毒キノコを食べて食中毒になったと発表した。嘔吐(おうと)などの症状が出て入院したが、快方に向かっている。
https://i.imgur.com/jOp42Cq.png
(写真:読売新聞)
 発表によると、男性は23日、同市を散歩中に道路脇に生えるキノコを見つけて生のまま食べたところ、嘔吐や発熱の症状が出た。
県がキノコを鑑定したところ、胃腸系の中毒を引き起こすオオシロカラカサタケと判明した。
公園の芝生や土手などに生えているという。県食品・生活衛生課は「不確かなキノコは採らない、食べない、もらわないを徹底してほしい」と呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d3c42f0491b6aeacd3c3bab1d664706ab82e0f
-
2024/09/27(金) 22:38:13.13ID:I8V5lQsD
傘の表面も茶色いの貼りついてるし裏側も緑色
見た目で食欲わかない
けど毎年中毒起こる
2024/09/28(土) 00:05:40.90ID:oKyjmM7V
よくこんなキノコ食おうとするよな
裏側見たら濃いオリーブ色で、傘の表面とのギャップに驚いて食えんだろ
それにやたら巨大だし
食ったら最後。激しい下痢にみまわれる
2024/09/28(土) 04:52:33.49ID:K7YQkA3a
ちょっとアイタケっぽい?

なんで生で食べようと思ったかな
可食でも中毒するって
2024/09/28(土) 05:38:24.95ID:9WRYcQLb
アイタケ?
真ん中がへこむベニタケ科の雰囲気すらないが
2024/09/28(土) 05:52:38.31ID:K7YQkA3a
いや、ちょっと模様の形が
2024/09/28(土) 08:31:29.26ID:KYFSlgdH
道端で実ってる木苺をつまむみたいな感覚なのかな
2024/09/28(土) 13:46:39.59ID:xVPmjLHa
>>415
金太、マスカット切った
2024/09/28(土) 18:07:13.21ID:oKyjmM7V
「多分この辺に松茸いっぱいあるよな」って感じの山は誰もがあると思う
福島県の国道115号線、土湯峠ってところに赤松林の一帯があるんだが、あそこには絶対松茸生えてるぞ

惜しむらくは、そこに降りる道が無いのと国立公園の中なことだな。勝手に取ると罰せられるからな
2024/09/28(土) 18:33:46.91ID:KYFSlgdH
生えてる所には生えてるんだよな
2024/09/28(土) 22:47:59.62ID:iz7usRtl
そうか?
赤松林でも手入れされてないと生えないのでは?
うちの岡山県では赤松林が放置されすぎてマツタケ生産量が減りまくった
2024/09/29(日) 11:09:18.11ID:Lg9nqyRf
秋のキノコシーズン始まるってのに気温下がらないのと雨が多くて気が急くわ~
2024/09/29(日) 17:58:23.90ID:C39VoRS7
>>427
80代だし認知症入ってる可能性も高そうだ
2024/09/30(月) 10:49:58.54ID:sGF3Q0VX
北海道ニセコ周辺、落葉キノコが出始める
2024/09/30(月) 19:26:16.29ID:JnTq+Ie5
夏キノコが結局9月に出ずにこのまま晩秋キノコのシーズンに入りそう
西日本
2024/10/01(火) 22:26:46.75ID:j0McVPdZ
【福島】「山菜を採りに行く」 山中に入った40代男性、遺体で見つかる クマに襲われたか [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727771371/
2024/10/02(水) 09:51:23.99ID:Og5UzWQr
まだ早いが今月4日にコウタケ行ってみるよ
2024/10/02(水) 10:25:34.87ID:Og5UzWQr
昨年北海道で釣りの人が生きたままヒグマに食われ死んだよね
2024/10/02(水) 14:50:41.75ID:amQNgkuw
噛まれたけど生還した釣り人しか覚えてない
443しいたけお
垢版 |
2024/10/03(木) 05:00:05.63ID:ICnwgkOL
知人から貰ったキノコをバター炒めにツキヨタケ(;゙゚'ω゚'):グフゥ-. [754019341]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1727665489/
444しいたけお
垢版 |
2024/10/04(金) 04:05:50.93ID:aKi8ATUT
>>441
朱鞠内湖であったな
445しいたけお
垢版 |
2024/10/04(金) 07:13:59.27ID:29aexPjy
https://imgur.com/a/YhQK2FG
開きありました。
446しいたけお
垢版 |
2024/10/05(土) 13:41:50.54ID:pJubpGBO
https://imgur.com/a/S7bP0c5
2024/10/05(土) 20:03:19.92ID:DxeDyg7P
いいね。
2024/10/06(日) 07:23:21.61ID:CcLOlOrF
マイタケ採った事ないから確信持てないけどマイタケだよね?
https://i.imgur.com/usN5KOm.jpeg
2024/10/06(日) 07:34:14.70ID:HER7cRHG
自己解決
今キノコ直売所で鑑定してもらったらマイタケで間違えないとのこと
なかなか良いモノと褒められたわ
2024/10/06(日) 07:41:20.63ID:frzLtLb0
>>448
いいね、一万円で売ってくれ。
どこ?会津あたり?
2024/10/06(日) 19:05:34.70ID:YC7cnuW1
9月24日
https://i.imgur.com/mreGM5W.jpeg
https://i.imgur.com/hQxQ2ZS.jpeg

10月5日
https://i.imgur.com/ocWKPIs.jpeg
https://i.imgur.com/S9HhE7M.jpeg
https://i.imgur.com/ysTXGDk.jpeg

コウタケやっと出始めた
雨続きでキノコの質が悪いよ
今日からまた数日間雨降り
次回は12日13日にコウタケ行く予定
2024/10/06(日) 21:15:17.73ID:qnq1lhvU
ハナイグチがうつくしい
2024/10/06(日) 22:36:57.96ID:hpfP2QRV
ハナイグチって松林に生えるナメコみたいな
食感の茸?
田舎じゃみんな方言で呼ぶからわからん。
2024/10/07(月) 11:30:08.26ID:fllNaNuD
>>451
一番上はウラベニホテイシメジ?

北国は良いキノコが多いから羨ましい
2024/10/07(月) 11:54:36.12ID:i310v+aH
>>454
ウラベニホテイシメジです
雨続きで雨水がしみて水っぽくなってました
2024/10/07(月) 11:55:21.65ID:i310v+aH
>>453
カラマツ林に生えます
2024/10/07(月) 12:00:44.49ID:i310v+aH
>>452
出始めでいい感じでした
2024/10/07(月) 12:55:40.97ID:vuJqUaRA
>>456
キョトキョトした食感?
だとしたらうちらはアミタケって読んでる、
あとはイチジクとかヤマドリって呼ぶ人もいる。
2024/10/07(月) 14:53:04.76ID:ncAcarBq
>>458
キョトキョトとはどういう食感??
自分的にはナメコを巨大化したようなヌメヌメクニュクニュした感じ

ハナイグチ(標準和名)
地方名 ラクヨウ、ジコンボ、ジコボウ

アミタケ(標準和名)
地方名  アミコ、アミッコ、シバタケ
2024/10/07(月) 16:09:48.40ID:YwUQSwlZ
ちょっとした林を歩いていたら舞茸があった
狙っていなくてもそこそこ見付かるもんだな

https://i.imgur.com/62qwD54.jpeg
2024/10/08(火) 13:29:12.85ID:Z5VHemvI
むっちゃラッキーやん。自分も探しに行こうかなw
2024/10/08(火) 13:33:53.84ID:COa5d2xW
マイタケはブナの森からコナラ林へと降りてきてるので
奥山間で行かなくてもよくなった
2024/10/08(火) 17:50:09.42ID:DWPx//tM
マイタケってブナにも出るんか、
ほとんどミズナラかと思ってた。
2024/10/08(火) 18:16:44.78ID:4eMw2WU1
>>463
言い方がおかしかった
ブナの森の中のミズナラにです
栗の古木に出ることもありました
2024/10/08(火) 22:48:31.80ID:iJXxxERR
俺の認識ではマイタケは相当深山にあるイメージなんだけどな…
最近はそうでもないんかな。
2024/10/08(火) 22:56:50.71ID:d7sJtMS5
マイタケが低標高コナラ・ミズナラ林で採れるになったのは
ナラ枯れと共にムキタケ・ナメコが里山に生えるようになったのと似てるのかも
農家がマイタケ栽培するようになってから人家近くの山でマイタケ採れるようになったと聞いたこともある
2024/10/08(火) 23:38:17.33ID:znfnUBPL
山奥でキノコ狩りする人口が減ったのはあるかもしれないな
高齢化と熊増加
2024/10/09(水) 07:42:00.94ID:4PkkV0Mw
9月末までは沢登りでミズナラの古木見るたびに、
舞茸の事思い出すんだけど、
禁漁になったらそんなとこ行かないからなあ。
2024/10/09(水) 17:35:13.86ID:afyyv6nE
シャカシメジを見つけた時と
タマゴタケ見つけた時と
どっちが興奮する?
2024/10/09(水) 17:47:58.36ID:QTbJp04P
タマゴタケは好みじゃないから食べないので見つけてもスルーする
シャカシメジはコウタケ見つけた時より興奮して踊る
2024/10/09(水) 20:56:43.25ID:ZOpyowVG
タマゴタケで興奮するのは素人
2024/10/09(水) 22:46:27.10ID:4PkkV0Mw
タマゴタケは林道脇とかに平気で生えてるからな、
あと、脆すぎる。
2024/10/10(木) 02:00:55.43ID:alJNigmg
タマゴタケは孵化前後の幼菌と綺麗な成菌は収穫する
2024/10/10(木) 07:48:20.91ID:1XpYzVyR
サオが太くて立派だと興奮する
https://i.imgur.com/wuLEXLn.jpeg

結構とれるから初物だけちょっと採ってあとはスルーしてるわ
475しいたけお
垢版 |
2024/10/10(木) 08:17:39.12ID:qVLy5lai
>>469
10年くらい前の晩夏だったと思う
タマゴタケの群生に出会った
赤と変種の黄色が列をなして何十と生え(咲き)ほこっていた
もう二度と見られんと思う
2024/10/10(木) 11:22:44.19ID:4FYs1GwY
スリコギタケ
二枚目シャグマにも見えなくもないがたぶん同じ
https://i.imgur.com/Qagrq3J.jpeg
https://i.imgur.com/ZVSzP9w.jpeg
2024/10/10(木) 14:15:37.39ID:4FYs1GwY
頂き物😭
https://i.imgur.com/coQr3bR.jpeg
2024/10/10(木) 16:45:14.27ID:hnDHlGSo
昔見つけたやつが、図鑑に載せたいほどいいビジュアルだったの思い出した。
https://i.imgur.com/HWziZyB.jpeg
https://i.imgur.com/UZkCCMe.jpeg
2024/10/10(木) 16:56:21.11ID:yY1ZaTRf
>>477
コウタケ雨に当たってるのがわかるね
うちの方も日曜から昨日水まで4日間雨だったからなぁ
今週末土日とコウタケ行くけど乾燥気味のを採りたい

>>478
こぅっちはタマゴタケもう終わったかな
2024/10/10(木) 18:22:43.99ID:QXW1LdT2
お前らタマゴタケで興奮し過ぎだろ
>>474
変態野郎だな
>>478
これは可愛らしい
2024/10/10(木) 18:47:47.04ID:g3f38u+T
並べたいくらい立派だった
https://i.imgur.com/Do9VhWM.jpeg

香茸くれたじっちゃんがその山で50kgのマイタケ採ったとか言ってたな
2024/10/10(木) 18:57:50.98ID:yY1ZaTRf
12日13日の土日コウタケ狩り行く予定
2024/10/10(木) 20:18:05.47ID:yY1ZaTRf
秋田すごいわ
シャカシメジ、バカマツタケ、コウタケだってよ
https://www.youtube.com/watch?v=y93CxBBGSoo
2024/10/10(木) 22:47:48.62ID:qzNRDPYQ
今年は毒きのこも無いくらい山は静まりかえっていたけれど
運が良ければそろそろ香茸の芽が出たかなと山に行って見たら香茸の最盛期だつた
https://i.imgur.com/FZd16CG.jpeg
(あえて低画質)
帰り際に山のふもとの顔見知りのジッチャンが出て来て
「俺含めて何人も山に入ったからあんたは今年タイミング悪かったな 残念だったな」とのこと
実はしっかり採れた事をジッチャンは知らない....
2024/10/11(金) 03:27:08.09ID:XryaT2pK
>>484
いいコウタケ採ったね
コウタケは今年良さそうだね
486しいたけお
垢版 |
2024/10/11(金) 10:06:31.15ID:KtaqMMq6
コウタケ連休過ぎたらもう腐ってるかな車検中で山見に行けないや
2024/10/11(金) 21:43:55.73ID:REc31I5V
>>486
ヒント:レンタカー
2024/10/11(金) 23:31:04.44ID:jaXYqNXV
俺レベルになると車を買うときに車検がキノコシーズン外になるように調整するぞ
2024/10/12(土) 00:15:16.03ID:Ha9Nrw8S
多少傷がある中古車でいいよな
道路脇の草木でも結構傷だらけになるから
ジムニーか軽トラ欲しい
2024/10/12(土) 05:07:19.03ID:6/9Brrcp
>>489
そうなんだよ、新車買いたくてもそれがあるから買えない
491しいたけお
垢版 |
2024/10/12(土) 17:38:03.18ID:QMIvg3ft
2台持ちと言う発想は無いのか
2024/10/13(日) 09:46:18.75ID:c6qVRgf2
バイクが良いよ
自分はいつもバイクで行ってる
2024/10/13(日) 09:59:27.90ID:GPIAW3Lp
>>492
ハンターカブ乗りか
2024/10/13(日) 12:23:20.75ID:c6qVRgf2
>>493
スズキのカブ
495しいたけお
垢版 |
2024/10/13(日) 15:14:02.02ID:HpKK90+o
想定してたより早く車戻ってきたから行ってきたぞコウタケ
来週じゃもう腐ってたな
2024/10/13(日) 20:04:47.00ID:j7nSNqQ4
何食べたんだろ

毒キノコでアーミッシュの家族11人が病院搬送 米ペンシルベニア州 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728804784/
2024/10/13(日) 22:56:31.83ID:wu4S56BD
アーミッシュって馬車使ってる人達か
2024/10/14(月) 06:40:02.70ID:QY1GIoEl
>>496
アーミッシュならアミタケだろうな
2024/10/14(月) 19:34:13.59ID:gSvwHdHZ
ウラベニ
https://i.imgur.com/oAXJbGs.jpeg

シャカ
https://i.imgur.com/KNqK0mD.jpeg

コウ
https://i.imgur.com/TJPTtNN.jpeg
https://i.imgur.com/Q3rEqEv.jpeg
https://i.imgur.com/ismyP8I.jpeg
https://i.imgur.com/ghZT77H.jpeg
https://i.imgur.com/6YcClV7.jpeg

コウタケ3kg この5倍採れた
https://i.imgur.com/452KWM4.jpeg
2024/10/14(月) 22:37:40.63ID:pWj027cY
コウタケ祭り裏山しい
2024/10/14(月) 23:32:34.04ID:qiDWW8z7
>>499
画像3~5位に成長した物の方がもっちり食感で美味しいよね?
でもまぁある程度大きくなった物は中々置いて来れないけど
そんな自分も新たな香茸ポイントを発見してしまった
採り過ぎても困るんだけど見付けたり採ったりするのは面白いから止められない



https://i.imgur.com/lyvxgII.jpeg
2024/10/15(火) 00:08:29.91ID:Toq6EUlH
香茸ってやっぱ松と広葉樹と混じったところ?
2024/10/15(火) 00:44:20.27ID:ne/VoaE5
写真見たら分かるだろ
2024/10/15(火) 08:52:18.64ID:ZczcuubA
松はコナラ林の中に1本でも2本でもあった方が良いが無くてもコウタケは生えるよ
ウラベニホテイシメジ、サクラシメジ、シャカシメジ、クリフウセンタケの出る環境と似てるかも
2024/10/15(火) 08:58:26.55ID:rVAF+9kW
>>499
もはや業者w
2024/10/15(火) 09:24:36.67ID:ZczcuubA
東北電力の高圧線鉄塔の管理山道沿いの頂上付近が
平坦なコナラ林となっている台形の山って感じの場所なんだよね
県道に自動車止め急坂3分歩けば採れ始められる
幅2m前後の管理道沿いの30cm~40cm位の高さの法面にもずらりと並んで生えてるのに
道沿いのコウタケは誰も気が付かないらしく大きく成長しているのがまた面白く楽しい
2024/10/15(火) 09:32:30.98ID:ZczcuubA
>>501
採るのが楽しく面白いんですよ
新たなシロを見つけるのも楽しい
2024/10/16(水) 17:38:38.96ID:NLkL4NoG
明日17日(木)コウタケ採りに行ってきます
採れたきのこ またう@pするね
2024/10/16(水) 17:57:23.48ID:0GQj+KiI
ツーリングがてらぼちぼちキノコ探すけどまともに見つけられない、時間帯なのか場所の問題なのか
2024/10/16(水) 18:10:54.54ID:PPJ2Qkm9
両方だな
時期と場所はしっかり見極められるように頑張れ
2024/10/16(水) 18:41:46.84ID:1TrkFjIs
香茸って何がうまいの?
512しいたけお
垢版 |
2024/10/16(水) 18:44:33.02ID:fLQvngA3
ガイジか?
2024/10/16(水) 18:51:40.02ID:1TrkFjIs
あ?
さっさと魅力を言え
2024/10/16(水) 18:51:43.48ID:fSde7rsF
コウタケの真骨頂は乾燥させたコウタケを水で戻して作るコウタケご飯
その次がコウタケ炊き込みご飯
簡易的に生のまま炊き込んでもいいよ
天ぷら ホイル焼き バター炒め 佃煮 パスタの具なんかも美味しい
2024/10/16(水) 21:11:26.58ID:n3M2MmmN
なるほど
苦そうな見た目なのに味はうまいのか
次は見つけたら取ってくるわ

おら>>512のカス野郎!
こうして親切に教えてくれる人徳を見習え
だからお前はボッチ低収入なんだよwww
消えろハゲ!
2024/10/16(水) 21:15:04.22ID:PPJ2Qkm9
このスレで不適切な書き込みがあったことをお詫びします
2024/10/16(水) 21:20:30.86ID:mljQ+pym
>>514

俺は生のままの天ぷらが真骨頂だと思う
2024/10/16(水) 22:18:18.57ID:x21iUoHA
怒り驕り貪り等に怒りで返すのではなく慈しみの(キノコを愛でる様な)心持ちでいよう
2024/10/16(水) 23:00:41.03ID:BHYTpGVJ
香茸ポイントを新規発見するのは嬉しいことだけど
年々忙しくなるな
2024/10/16(水) 23:01:55.01ID:Fjzy+OHl
香茸、乾燥させるとむっちゃかさが減って悲しくなる
2024/10/16(水) 23:03:50.77ID:BHYTpGVJ
遊歩道脇で発見してしまった
一番目立つ場所なのに
https://i.imgur.com/hzLnriZ.jpeg
2024/10/16(水) 23:27:46.48ID:MTzZdX7N
猫に小判豚に真珠一般人に天然キノコ、こっちは公園にヒラタケやエノキが生えててもそのまま枯れてる
2024/10/16(水) 23:30:43.12ID:x21iUoHA
緑道とか公園だとポイ捨てされたゴミによる汚染とか犬のマーキング等が気掛かりで収穫する気がおきない
2024/10/17(木) 23:15:48.86ID:IsLUoDBq
今日キノコ狩りしてきたよ
歩き疲れた
https://i.imgur.com/Dc0vRfH.jpeg

ホウキタケ?
食べられるというので食べたけど美味しかったけどよくわからない
https://i.imgur.com/ZPzZbzz.jpeg

コウタケだけで2kg
同行の高齢者の人は5kg
https://i.imgur.com/iKNHNVD.jpeg
2024/10/17(木) 23:22:04.65ID:y2+/hL/Q
おお河北新報
2024/10/18(金) 15:56:39.14ID:SEHfGWG1
https://imgur.com/a/ExyFrl0
アミタケ、クリフウセンタケ他
何故か舞茸も出ていた。
527しいたけお
垢版 |
2024/10/18(金) 17:33:14.70ID:SLHOZrRq
タマゴタケ第三弾
https://i.imgur.com/9DMxbvd.jpeg
靴に潜り込もうとしている所を発見
決定的瞬間は撮れなかった
この後はスタッフが美味しく

https://i.imgur.com/YMWBZja.jpeg
https://i.imgur.com/l2TPG7O.jpeg
2024/10/18(金) 22:18:17.00ID:ZMZBZYjX
香茸、どう食べるのがうまいかな
以前乾燥させてから利用しよと思ったら、むっちゃ縮んで悲しかった
2024/10/18(金) 22:24:07.92ID:53q21H9A
香茸は生を天ぷらが最強
乱獲して写真晒して乾燥させて保存するのは保存食文化が残るハングリーな辺境地域のみ
東北とか長野ばかりだろ?
2024/10/18(金) 22:27:33.53ID:ZMZBZYjX
天ぷらやってみようか
HSさんも推奨だったし
2024/10/19(土) 00:06:37.02ID:jAaOHgqO
>>527
傘が一部取り残されたまま成長してる?
2024/10/19(土) 00:10:26.25ID:N3Rzn3kZ
道路脇に生えててツルタケっぽいから炒めて食ったけどこの時間になって若干気分悪い気がするんだが……

https://i.imgur.com/Exfa1SZ.jpeg
2024/10/19(土) 00:26:36.34ID:/5V6bJkr
よくこんなの食う気になるな
死にはしないからしばらく安静にしとけ
2024/10/19(土) 06:57:44.45ID:0Rs8bSG/
20代の頃に住宅地近くの林のケモノ道で大きなツルタケ採って二人で鍋にして食べたが
振り返ると無謀だったとヒヤヒヤするわ
2024/10/19(土) 08:23:42.75ID:w6buTkVa
ミヤマタマゴタケなんかも食べる人は凄いなと思う
詳しい人に貰ってもこれは食べないかな
2024/10/19(土) 08:38:02.57ID:0Rs8bSG/
テングタケ系で食べるとしたら赤いタマゴタケくらいだね
白黄色茶のタマゴタケは分かってても食べる気しない
2024/10/19(土) 08:45:41.45ID:TrDBTqcS
香茸炊き込みご飯は好きだけど天ぷらはちょっとクセが出るから俺はちょっと苦手だな
一回湯でこぼせばクセもなくなりそうだけど旨味も一緒になくなりそうだし
2024/10/19(土) 08:54:38.65ID:0Rs8bSG/
2年前からコウタケを教えてくれた高齢者の人は
コウタケご飯は作ったことない食べたことない
茹でてワサビ醤油で食べるのが最高だと言う
でも茹でただけのコウタケは特有の癖があるので自分は苦手
2024/10/19(土) 11:21:12.90ID:mhuAgNL5
>>532
みんな心配してるから定期的にレスしてくれよな
2024/10/19(土) 20:34:39.89ID:M/FVbxzV
去年のマイタケポイント行ってきたけど無かった
近くの木にオオワライタケはあった
去年は同じ時期に出てたので今年はマイタケ無しだな
2024/10/19(土) 23:36:43.42ID:xbm2+VNj
>>532だけど毒だったよ。
死を覚悟した。当たり前だけどあやふやな知識でキノコ食べたら普通に死ぬ。
2024/10/19(土) 23:48:10.61ID:SjJm+Nja
病院行ったん?治ったと思ってたら1週間位で悪化して~って見聞きするけど早ければ対処出来るだろうし養生してください
2024/10/20(日) 00:08:17.63ID:2mjDHpfC
>>542
怒らないで聞いて欲しいが行ってない……ただ写真のキノコは多分毒じゃない……と思う。キノコ仲間に相談したら昨日食べたキノコにクサウラベニタケが混じってみたいで多分それじゃないかと
2024/10/20(日) 00:15:20.96ID:TFQxVJhX
一週間くらいして体調悪化して手遅れとかやめてくれよな
キノコじゃないけどまいばすで値引きされてた惣菜を食べたら三時間位して吐き気がしてグロッキーだったってのがつい最近あったけど食中りとか体調不良になると健康の有り難みを切に感じるよな
2024/10/20(日) 00:28:59.71ID:2mjDHpfC
>>544
情け無い話しだけど症状がキツくなってきた時にまさかキノコで……って考えてたら涙出てきてめそめそ泣いてた。体調悪いと精神的にもやられるしホントそう思う
2024/10/20(日) 02:14:42.47ID:6oz+8gYN
おつかれさん
2024/10/20(日) 09:34:50.10ID:WTdTiIPf
>>545
マジでさっさと病院行って来い
キノコ中毒は保健所出てきたり新聞ネタになるのが嫌なのかもしれんが…
2024/10/20(日) 10:00:01.86ID:Ejlk3uyb
>>532
死ぬ系のテングタケ属ではないかなと思う
クサウラベニタケで死んだ人はいないから
2024/10/20(日) 11:19:19.98ID:czVclB87
香茸、天ぷらで初めて試したけど今ひとつかな
天ぷらって基本クセを隠す方法に働くから、持ち味がでてない気がする

天ぷらするならと買ってきた栽培舞茸のほうがやはり合う感じ

世間的に高評価の香茸
どうしたらそのパフォーマンスを堪能できるのか悩ましいです
2024/10/20(日) 11:38:10.14ID:Ejlk3uyb
コウタケは香茸ご飯が最高ですって
2024/10/20(日) 14:56:40.80ID:TFQxVJhX
炊き込みご飯とか炒飯はほとんどのキノコが輝く
2024/10/20(日) 16:35:35.72ID:O28HuFcV
炊き込みご飯する時に換気しないとちょっとしたテロになるよな
2024/10/20(日) 17:22:55.37ID:IYCqVN5A
はよ大きくなれ~
https://i.imgur.com/nzsoUQu.jpeg
2024/10/20(日) 18:00:43.31ID:fDA0EcOv
とんびたけ?
555しいたけお
垢版 |
2024/10/20(日) 18:50:04.77ID:uvr29W/K
>>553
北海道はもう流れた
2024/10/20(日) 18:53:17.81ID:LHQLcqVO
今年はマイタケ採れんかった
2024/10/20(日) 20:00:55.86ID:icR/PUEd
>>553
と思ってるうちに成長止まって乾燥するとかよくあるんだよなw
2024/10/20(日) 21:35:12.11ID:IYCqVN5A
>>554
舞茸、毎年庭の同じ所に生えるから楽しみにしてる
2024/10/20(日) 21:57:20.01ID:JLxS3gMG
こうたけ
https://i.imgur.com/hD43udh.jpeg
本しめじ
https://i.imgur.com/b2kh7sw.jpeg
2024/10/20(日) 22:07:39.03ID:6LPL+cfu
>>559
素晴らしい

このきのこホンシメジのように見えるけど分かりますか
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13305635908
2024/10/20(日) 22:29:06.49ID:PlY3JUFh
>>560
ホンシメジの可能性もあるとは思うけど
雰囲気的にカクミノシメジに見える
カクミノシメジなら根っこに綿毛状の物が見られるしヒダなどを触ると黒ずむ
2024/10/20(日) 23:14:31.21ID:TFQxVJhX
>>558
庭で採集出来るの裏山しい
2024/10/21(月) 00:08:38.60ID:R26YO2bu
カクミノシメジおじさんだ
2024/10/21(月) 08:48:08.98ID:7CRFjrdC
>>561
ありがとうございます
カクミノですかね
カクミノとスミゾメは採ったことあるんだけど
ホンシメジは一度見たことあるだけで分かるようになりたいのよね
2024/10/21(月) 21:07:07.69ID:trReq84x
ナメコでもと思い沢を詰めて尾根を超えて反対側の沢を降りようとしたら下方にヒグマいた
ゴツい成獣であんなの見たらキノコ採り怖くて行けなくなるわ
2024/10/21(月) 21:12:11.86ID:14n20KLh
ツキノワグマしかいない我が本州は余裕
2024/10/21(月) 22:39:24.23ID:V08aL41L
環境省によるとツキノワグマの方が人身被害大分多いみたい
主に東北で北海道は関東より少ないという
2024/10/22(火) 01:14:53.34ID:BqgzRyz7
ぼちぼち積雪でキノコ収めだから攻めたのか、ご安全に
2024/10/22(火) 18:09:30.95ID:rCjWKrXE
>>550
生のまま炊き込みご飯してみたけど最高だなこれ
もう炊き込みご飯以外にはしないことにしよう

この表現嫌いだけど、無限に食べられる
2024/10/22(火) 18:16:32.88ID:5TPjwL+g
東北民だけど先週熊と鉢合わせしたわ
熊が焦ったのか吠えながらグルグル走り回ってから逃げて行った
俺はポカーンしてた
571しいたけお
垢版 |
2024/10/22(火) 21:52:32.07ID:60W89AdH
>>570
その熊は多分メスだろう
2024/10/23(水) 08:17:41.41ID:ldZJef7x
図鑑だと、香茸は茹でこぼして食べないと駄目みたいに書いてるなあ
2024/10/23(水) 16:39:29.53ID:VtQ3gk4W
コウタケ茹でこぼすというのはたまにあたる人がいるからで、
健康被害がなければしなくても大丈夫です
熱は十分に通さないといけません
2024/10/23(水) 18:00:31.83ID:yTuEVheq
毒キノコシリーズ
https://i.imgur.com/31ZOPAd.jpeg
https://i.imgur.com/h4aEpg3.jpeg

ムキタケ
https://i.imgur.com/5y0iGyK.jpeg
ナラタケ
https://i.imgur.com/6eEIsK1.jpeg

1年後のためのコウタケ探し
コウタケ見つけるなら下草が枯れ地表が見えるようになる今
https://i.imgur.com/3FqtzZX.jpeg
https://i.imgur.com/cwkf8xX.jpeg
https://i.imgur.com/bv0eswc.jpeg
https://i.imgur.com/OKh0zSU.jpeg
2024/10/23(水) 19:54:41.15ID:55TVkuuk
>>532
生きてる?
2024/10/23(水) 20:21:12.07ID:d9uOwywu
>>575
今頃はもう死んでるだろ
察してやれよw
2024/10/23(水) 20:34:22.83ID:78papGOo
あの程度の毒キノコで死ぬわけないだろ

まあしばらくはキノコ食べるのも狩るのも嫌になってここには来ないだろうな
2024/10/24(木) 15:50:34.82ID:xRI6Gg3/
こういう林にキノコが生えるんだよ
飯館村は素晴らしいね キノコの楽園だ
https://www.youtube.com/watch?v=sttX-GkNkPc
2024/10/24(木) 21:55:58.59ID:1eP1Zux7
毒キノコを食べ四肢の痙攣、麻痺、意識混濁 80代男性が「食中毒」で入院 職場の敷地で「テングダケ(推定)」を「カラカサタケ」と間違えて採り食べる(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6ab15a7a3d7aa23b4a066a6e0705b36c612509a4
2024/10/24(木) 22:35:35.08ID:k0QiCMwq
ホンシメジ
https://i.imgur.com/fmEyZNQ.jpeg
https://i.imgur.com/LZVtaEM.jpeg
コウタケ
https://i.imgur.com/HebOvbw.jpeg
遅い時期に残っているコウタケって明らかに品質が良いね
激戦区ではもっぱら取り残し回収専門でやってるわ
2024/10/25(金) 08:51:06.01ID:EkjVTW4x
>>580
ホンシメジは斜面に生えてるんですか
2024/10/25(金) 09:43:49.43ID:xQO8xpbP
>>581
斜面とは限らないですが
水捌けが良い事や腐葉土が溜まり過ぎない事など発生する条件が揃やすいのでしょう
尾根の頂上付近では斜面ではなくとも発生しやすい場所もあると思います
2024/10/25(金) 10:19:31.70ID:Q6znqKbA
25年ほど茸採りしているけれど、自分の地域ではホンシメジなんて数年に一度くらいしか採れないですわ。コウタケに至っては一度も見たことないです
羨ましい
2024/10/25(金) 10:41:22.45ID:EkjVTW4x
>>582
そうですか
私のテリトリーではそれらしき場所を探してもホンシメジ見つけられません
採れるのはコウタケばかりです
2024/10/25(金) 11:01:19.49ID:EkjVTW4x
>>583
コウタケは北斜面、東斜面、南斜面でヤマツツジが生えてて
下草の少ないマツが数本あるコナラ林を探すといいですよ(マツはなくても生えます)
国土地理院の地図とGoogle衛星画像と3D画像をネットで見てよさそうな雰囲気の山を見つけることもできる
ウラベニホテイシメジとサクラシメジとクリフウセンタケとシャカシメジが生えるような場所の近くに出てることが多い
しかしこれらのキノコと一緒には生えていない少し離れたところ

今から11月にかけて下草が枯れると林の見通しが良くなり地面も良く見えるので
最後に出てきた白っぽいコウタケと流れて真っ黒になったコウタケを見つけやすいです
見つけたら次の年10月初旬から中旬に数回同じ場所に行けばコウタケ採れるはず
>>574の黒いコウタケがそうです
この場所のコウタケはネットで目星をつけた山に行って見つけたのよ
2024/10/25(金) 16:43:30.93ID:0PzKu0w1
わいもコウタケ喰いたいんじゃー
2024/10/25(金) 16:47:05.87ID:0PzKu0w1
千葉県は山が無くてなあ
茨城まで行くしかないかな
2024/10/25(金) 16:55:36.86ID:FSDk07Ab
>>584
ホンシメジがあってもコウタケを見掛けない山だったり
コウタケは出るけれどホンシメジは山の中のほんの一部にしか出なかったり
まぁ山によると言うかいずれにせよホンシメジは希少だなと思いますね
腐生菌のホンシメジもあるそうですが多分自分は見たことがないと思います
山をひたすら歩くのも大切ですが
他人がボソッと漏らした情報を頼りに探すのもありかなと思います
2024/10/25(金) 18:33:55.57ID:efyS7Bmf
ここだけの話
ヤマップで近所の山のキノコ情報ゲットしてるわ
590しいたけお
垢版 |
2024/10/25(金) 20:06:19.17ID:KWHMWNY9
胞子を飛ばすために残したキノコ、今年は秋が長い。
https://imgur.com/a/iOFvOeV
2024/10/25(金) 20:09:34.80ID:EkjVTW4x
>>588
もうそれなりの年になるのでひたすら歩くのは大変で
情報もないので生きてるうちに見つけられたらという感じです
2024/10/25(金) 20:10:06.10ID:EkjVTW4x
>>590
マツツタケ
2024/10/25(金) 20:14:13.90ID:EkjVTW4x
>>589
登録しないといけないんだ

続きを読むには
新規登録が必要です
2024/10/25(金) 21:17:46.33ID:FSDk07Ab
>>591
と言う自分もホンシメジはかなりハードルが高いですね
ここ数年でコウタケのポイントはかなり発見しましたがホンシメジはプラス1ヶ所発見したくらいです
大株が列なっている所を発見して見たいもんですね
個人的印象ですが発生する場所はどこも藪になっておらず小綺麗な場所が多い気がします
近いうちに発見できると良いですね
2024/10/26(土) 00:54:55.98ID:Yd17uFHH
>>587
キノコが無いならキョン狩りすればいい
2024/10/26(土) 07:14:12.02ID:m2KlxpG2
ニガクリタケを噛んで苦味を体験したい
でも毒性が強いからこわい
2024/10/26(土) 09:23:55.97ID:4+uNa7Y9
553
そろそろ採集時期かもう少し待つか…悩みどころ
https://i.imgur.com/qoYGntf.jpeg
2024/10/26(土) 09:27:39.94ID:pgxJiDXf
>>594
数年以内に採れるよう励みたいと思います
2024/10/26(土) 09:29:46.37ID:pgxJiDXf
>>596
何度か味わったことあるけど
噛むだけじゃなくすりつぶし口の中で溶かしても
あまり苦みは感じないんだよね
ケロウジの苦みとは段違いに苦くない
2024/10/26(土) 10:58:06.28ID:FavAOVkq
>>599
日本人に7%しかいないと言われてる味盲だな。自分はニガクリタケは何回も口に入れたけど
いつも舌が曲がるほど苦い。たまにニガクリタケ食って中毒してる人いるけど味盲の人なんだと思うわ。
あれを食べれる人は信じられない。自分にはとても無理。もちろんケロウジも鬼のように苦かった。
2024/10/26(土) 12:01:19.72ID:4B3vs3aK
ニガクリタケはピリリと辛かった記憶

ビビって齧るのが小さ過ぎたんじゃね
カエンタケ以外ならそんなに気にする事は無いな
602しいたけお
垢版 |
2024/10/26(土) 12:04:42.29ID:vM2f2J23
>>589
自分もコウタケのシロヤマップで見つけた
山登りの人がキノコの画像結構上げてるよな
2024/10/26(土) 14:35:11.33ID:LmHp24P6
ニガクリタケは加熱すると苦味無くなるんでしょ
2024/10/26(土) 14:42:06.70ID:G8MNyvt/
ヤマップで家の近くの山見たけど
ヤマブシタケくらいしかいいキノコなかった
2024/10/26(土) 20:22:23.25ID:i7WnYzLd
シモフリシメジ
2024/10/26(土) 20:31:15.50ID:i7WnYzLd
シモフリシメジ
https://i.imgur.com/0RoyQLP.jpeg
https://i.imgur.com/iKofyv3.jpeg
クリタケ(観賞のみ)
https://i.imgur.com/52XW646.jpeg
今年のきのこ狩りも残りわずか
後はムキタケくらいかな~
フユヤマタケとかキヌメリガサとか採りたいけど見当たらない
2024/10/26(土) 20:36:14.32ID:aX7x2c19
シモフリシメジたくさん採ってみたいが
20年前から畳二畳のスペースに出る場所しか知らない
採れても十数本程度
2024/10/26(土) 20:57:26.30ID:i7WnYzLd
>>607
確かに広い範囲に出る場所ってあまりないですね
しかも見付けづらいし
あまり沢山採れても洗うのがしんどいので適量で良いかなと思う今日この頃
2024/10/26(土) 21:07:47.38ID:aX7x2c19
>>608
シモフリはカサに土が食い込んでるのがよくあるよね
ザルに入れやかんで熱湯かけるとプリっと弾力が出て
洗いやすくなると古いキノコの本に書いてあった
2024/10/26(土) 22:30:38.37ID:0MMjqS5C
ちょっとコレ見て
巨大キノコなんだけども
https://www.youtube.com/watch?v=2AMwxwmrJeE&t=174s
これ柄のダンダラからしてタマゴタケだよね
2024/10/26(土) 23:13:38.27ID:+YOm3bOw
キタマゴタケ?
2024/10/26(土) 23:32:08.04ID:5zD4AfSo
なんかの老菌で直径30cmくらいあるのが林道脇に数本あった、デカくて思わず撮ったけど比較対象無いからサイズ感よくわかんないね
https://i.imgur.com/1hsYB8U.jpeg
2024/10/26(土) 23:40:13.48ID:xofAo6nr
カラカサタケのどれか
俺もニガクリタケが苦く無かった
ヒダが緑色だし間違いないと思う
あまり咀嚼せずにすぐに吐いて口ゆすいだ
2024/10/27(日) 04:18:06.22ID:zipzayXO
シモフリシメジ、きのこ名人のいるペンションの近くを散歩してたら沢山出てて採取した
100m位の範囲で、100本くらい
2024/10/27(日) 08:18:24.56ID:anrNyyEq
山道歩いてるとドクベニタケばっかじゃねえか
何なんだコイツらは
2024/10/27(日) 09:06:26.25ID:9FDY/ODk
コウタケは数百本数十キロ採れるようになったけれど
シモフリシメジとホンシメジを採りたいよ
2024/10/27(日) 15:27:02.44ID:jA8bLOiX
そんなに獲ってどうするの?売るの?
2024/10/27(日) 15:38:17.52ID:xsHMRd2y
1年分のコウタケ炊き込みご飯の素として冷凍保存します
2024/10/27(日) 16:51:23.94ID:ALRilgWL
香茸の茹で汁って化粧水になると言われてるよね?
香茸風呂とか良かったりして?
なんか香茸を扱っていると指紋が半減する感じで指先がつるつるになるんだよな
濡れた物を触るとなんでもヌルヌルに感じてしまって洗い物とかは困る
620しいたけお
垢版 |
2024/10/27(日) 17:37:14.56ID:rxuscWh5
https://imgur.com/a/RullLIZ
コガネタケですか
621しいたけお
垢版 |
2024/10/27(日) 17:39:12.15ID:bZqK/FTn
>>620
だね
2024/10/27(日) 19:09:56.07ID:IZHmDtYj
>>619
生のコウタケの汁は体に悪い気がするね
コウタケの柄をカッターの刃で切っててるとき指も切ってしまい
汁が傷口に付いたら痛みが止まらないし
コウタケの汁が付いた指で眼をこすったら眼の痛みが一日続いて閉口したよ
2024/10/27(日) 19:10:35.49ID:IZHmDtYj
>>620
黄金色の粉が付いてる感じしないけど
オオワライタケじゃないの
2024/10/27(日) 19:30:17.59ID:ALRilgWL
>>622
生コウタケは皮膚の弱い場所がかぶれるって言われてるからね
茹でコウタケ汁はゼラチン状に固まるし不思議なきのこだよな
625しいたけお
垢版 |
2024/10/27(日) 19:49:45.09ID:rxuscWh5
ありがとうございます。
626しいたけお
垢版 |
2024/10/27(日) 20:03:55.60ID:rxuscWh5
>>623
ありがとうございます。
指で傘などを触っても粉の様なものはついてきません。
コガネタケの場合、『表面はきな粉をまぶした様に見える』と書かれたウェブの記述もあり、オオワライタケと考えた方が安全ですね。
>>621もありがとうございました。
627しいたけお
垢版 |
2024/10/27(日) 21:02:34.48ID:rxuscWh5
>>626です。
ただ、オオワライタケの特徴である、汗臭のような嫌な臭いはしないんですけどね。 今回は食べませんが。
2024/10/27(日) 21:11:10.06ID:0kcBfx6k
オオワライタケの臭いは常に感じられるわけでもなく
人によっても違うから
2024/10/27(日) 22:49:40.99ID:6JqIvKqi
オオワライタケは木から生えてコガネタケは地面から生えるよね?こないだコガネタケらしき幼菌見つけたけどタケリタケよりもちんぽらしいシルエットしてた
2024/10/27(日) 22:52:52.70ID:6JqIvKqi
日本のオオワライタケはヨーロッパのと違ってシロシビンが検出されなかったらしいけど他の成分でトリップ出来るのかな、見た目通り味も良いならこっそり収穫して楽しみたいものだけど苦くて不味らしい
2024/10/27(日) 23:14:39.60ID:jEtF70OW
オオワライタケって顔が引きつるって言うけど、バットマンのジョーカーや、ガイ・フォークスの仮面みたいになんのかなw
2024/10/27(日) 23:26:11.91ID:nBlu7hDA
オオワライはただの筋肉痙攣だろ
特別学級みたいな姿になるだけだ
2024/10/27(日) 23:26:36.10ID:oLEIIkp+
裸で三味線弾くんじゃないのか
2024/10/28(月) 00:03:09.04ID:AX41F6qq
オオワライタケ参考画像
https://i.imgur.com/eoPnsYs.jpeg
塩漬け塩抜きで食えると言うから食べて見たけどそこまでして食べるもんでもないな
ベニテングタケの方が食感も良い
https://i.imgur.com/O0117Ap.jpeg
2024/10/28(月) 00:32:05.61ID:rzE7MTtf
キノコの塩漬け毒抜きは、ヒガンバナみたいな救荒植物と考えたほうが良いだろうな
2024/10/28(月) 07:53:20.69ID:k6Thbctj
ベニテングタケ良いね
https://i.imgur.com/NZFgm0m.jpeg
2024/10/28(月) 09:49:40.15ID:hhdPckkv
食ってみ、飛ぶぞ
2024/10/28(月) 10:00:31.28ID:TKDv4ELq
ベニテングタケに赤以外の緑や青や黄色や橙色のがあったらいいと思う
2024/10/28(月) 10:11:15.56ID:7KeUTRos
マリオかよ
2024/10/28(月) 11:00:02.23ID:m2JPnUbm
>>638
黄色はウスキテングタケあるよ
2024/10/28(月) 18:48:20.57ID:l+uGBwFK
オナシャス
https://i.imgur.com/34cQctq.jpeg
2024/10/28(月) 19:10:10.24ID:spn8nJoM
地味なの
2024/10/28(月) 19:34:33.28ID:9pvip7dY
操縦レバーかとおもた
2024/10/28(月) 23:36:58.77ID:hhdPckkv
高確率で食えない
テングタケの部類だと思うけど図鑑開いてないから分かんない
2024/10/29(火) 10:01:13.06ID:qPDSDLEC
ギア セカンド
2024/10/30(水) 11:02:27.05ID:MhZbAwVA
家族と河川敷を訪れた11歳と5歳、自生の毒キノコ食べる…30分後に嘔吐や腹痛(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f4e9fb7a3b62164f3b783150a0967bfe689fd50
2024/10/30(水) 11:10:39.57ID:+fttKLhU
>>646
自分の毒キノコを食べるに空見してしまった
2024/10/30(水) 11:18:20.00ID:MzMlAHL3
のちにこの二人は野食系ユーチューバーになるのであった
2024/10/30(水) 11:21:28.16ID:MhZbAwVA
今年の毒キノコ報道はこれだけかな
死亡者も出たのは久しぶり
ドクツルタケ
ツキヨタケ
オオシロカラカサタケ
2024/10/30(水) 12:26:45.58ID:MNmfbb0u
>>646
画像のキノコはニセショウロと間違えてそうな気がする
2024/10/30(水) 12:27:50.47ID:MNmfbb0u
>>649
海外ニュースだけど
https://www.cnn.co.jp/usa/35224891.html
2024/10/30(水) 12:31:23.18ID:MhZbAwVA
>>650
まともなオオシロカラカサタケ成菌の画像ないのかね

翌朝までに帰宅とあるからそう強くない毒なんだろうけど
何のキノコなのか知りたくなる
2024/10/30(水) 17:28:50.38ID:UBBLtTR+
取って食べるとか、これ生での話だろ?
すごいワイルドな兄妹だな
しかし、オオシロカラカサタケはキモすぎる
2024/10/30(水) 19:27:21.54ID:/IcnpUgM
ホンシメジ
https://i.imgur.com/iVnT38g.jpeg
こんなもんしか採れなかった
2024/10/30(水) 19:33:41.07ID:+pweJVtp
明日ムキタケとナメコ行くけどシモフリシメジは採れるかどうか
チャナメツムタケも採れたらいいな
ホンシメジは今年も出会えないのかな
2024/10/30(水) 23:32:03.08ID:PCQTt32O
アメリカのキノコ中毒多すぎ日本の100倍以上じゃん
2024/10/30(水) 23:55:24.89ID:30rMRLRg
そのチャレンジ精神でアメリカ大陸を開拓したからな
2024/10/30(水) 23:55:52.17ID:30rMRLRg
あと普通に人口が日本より多いからな
2024/10/31(木) 13:05:43.63ID:OSzjDgmz
コガネタケ
https://i.imgur.com/oPG88YU.jpeg
2024/10/31(木) 18:32:51.83ID:/NEfWOm0
くーねるさんとおうごにさんの見分けがつかない
2024/10/31(木) 20:28:21.09ID:I1oz4akF
オオシロカラカサタケは記録伸ばしてるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54ec266c8a274d5212274fbe36e0f6fb0504bce
2024/10/31(木) 20:35:27.83ID:mMO3MU34
なぜあんなキモいのを食べようとするのか
素人の感覚は分からんな
2024/10/31(木) 20:54:46.34ID:yeaOsCT2
オオシロカラカサタケはマジでキモい
デカいしキモいし最悪
テングダケのイボイボ並にキモい
664しいたけお
垢版 |
2024/10/31(木) 21:37:41.71ID:r/gkabWI
ナラタケの株を発見しました。
幹も太くて大きいし、まだ新しい感じなので、
今後数年は収穫できる予感!

https://imepic.jp/20241031/777620
https://imepic.jp/20241031/777621
2024/10/31(木) 22:06:55.07ID:mRTf2wd5
そもそも白いキノコ食おうと思うのがおかしいわ
https://i.imgur.com/oEEagqd.jpeg
https://i.imgur.com/x5TSNnX.jpeg
https://i.imgur.com/SydDOLa.jpeg
2024/10/31(木) 22:42:13.58ID:jLHAJgcs
チャナメ食べたいな
2024/10/31(木) 22:43:17.08ID:GPP00FBX
マッシュルームとかエノキと消費ばかりする無知な現代社会人の功罪だろう
テクノロジーのお陰で便利になった分生物としては退化していく
2024/11/01(金) 09:30:31.07ID:QEKBjLM2
何言ってるんだろ
2024/11/01(金) 09:58:35.60ID:YGqpyZJm
要するに
「キノコを舐めてもらいなさい」
という事です。
2024/11/01(金) 14:03:50.79ID:y8fU3oLw
自分で調べたり採ったりすることなくただ供給されたものを何も考えずに消費する事に依って危険因子をそのまま受け入れる、他人に与えるという行為を簡単に行ってしまう
意訳できてますかね?
2024/11/01(金) 17:31:52.14ID:QEKBjLM2
何言ってるんだろ
2024/11/01(金) 18:57:59.46ID:8OVPGAgl
要するに
「お前のキノコはクサウラベニタケだ」
という事です。
2024/11/01(金) 19:12:17.52ID:BpMKUWYL
シモフリシメジ
何個か踏んづけた
https://i.imgur.com/ovBS6Ls.jpeg
2024/11/02(土) 00:14:38.09ID:4vyfHYqX
こないだ白いキノコ食べて死にかけたから二度と白いのは食べない(食べる)
2024/11/02(土) 01:48:49.81ID:FCKY2Kek
さらっと怖いこと言うなよw
2024/11/02(土) 10:33:15.51ID:EmztofRW
>>674
成仏しろよ
2024/11/03(日) 17:15:47.34ID:XO/w6t0D
シモフリシメジ
今年は4本だけだったわ
https://i.imgur.com/SrfF4Kr.jpeg
チャナメツムタケ
https://i.imgur.com/uFtWz9u.jpeg
ムキタケ
https://i.imgur.com/beC2zOg.jpeg
https://i.imgur.com/ZQTMB7J.jpeg
クリタケ
https://i.imgur.com/74WIs01.jpeg
ナメコ
https://i.imgur.com/I224rJ2.jpeg
https://i.imgur.com/IfqXoxl.jpeg
678しいたけお
垢版 |
2024/11/03(日) 19:22:30.61ID:UI/95NAb
今年はあきらめたのに生えてきたっぽい
去年と同じ木だけど場所がズレてる
https://i.imgur.com/qtHskGE.jpeg
2024/11/04(月) 08:46:38.26ID:U6S5kwMe
昨日だけどクリタケ取れたよ、
イノシシ2頭に出会ったんで一時間も活動せず帰ってきた。

https://i.imgur.com/QFvMorU.jpeg
2024/11/04(月) 10:02:44.28ID:3j+Efs+j
キレイですな
2024/11/04(月) 12:31:21.99ID:yZtj8iAw
>>677
何故か2番目の写真だけが閲覧注意となってる

きっとキノコがケツだと判断されたに違いない
2024/11/04(月) 14:24:54.84ID:ImV3x7t4
>>677
ナメコかわいい
2024/11/05(火) 14:49:39.07ID:tym4GASF
近所にシモコンが大量に生えてるんだがコイツって食べて大丈夫?
ウチの地元だと全く採取されないから情報がない
ネットだと名菌〜毒まで色々書いてあるから判断がつかない
東北だと普通に食べてるらしいから実際食べたことある奴がいたら教えてほしい
2024/11/05(火) 15:09:12.49ID:BVYLv4ID
日本ではシモコシの中毒事例はないのと
ヨーロッパでの死亡事故を起こした向こうのキシメジと
日本のキシメジ、シモコシは別系統のキノコであると言われてるね

【転載】シモコシはかくして毒菌になりにけり(前編) - 図鑑.jp
https://i-zukan.jp/columns/169
685しいたけお
垢版 |
2024/11/05(火) 15:27:30.02ID:tym4GASF
>>684
さんきゅ
まず大丈夫だとは思うんだがたかがキノコで食あたりってのもアレなんだよな迷う
2024/11/05(火) 15:42:39.65ID:GAgD28tG
クリタケはキノコご飯が一番だよな。
あれ本当に好き。
2024/11/05(火) 20:29:01.18ID:YBEg9yLM
クリタケにはニガクリタケと同じ毒成分が微量あるとされたけど
最近言われなくなってるね
2024/11/06(水) 17:25:08.37ID:JlG9jpW/
天然本しめじが手に入ったのだけど、これぞという食べ方がよくわからない
汁物でいいのかな
2024/11/06(水) 18:01:06.07ID:i0Duo68h
きのこご飯
2024/11/06(水) 18:28:38.90ID:JlG9jpW/
松茸のうまく仕立てた土瓶蒸しとか最高じゃないですか
旨味も香りも

香り松茸味しめじってどういう料理から来たのかな
2024/11/06(水) 18:34:11.97ID:VHaMr/Fi
松茸は香りがさわやかで、歯触りがシャキッとしててうまいよね
よくしめじ派がケンカふっかけてくるけど、うまいもんはうまい
2024/11/06(水) 20:34:46.77ID:CYtEbbtX
俺は香茸派かなー
693しいたけお
垢版 |
2024/11/06(水) 22:09:50.16ID:Dw9hzCGV
>>691
松茸の土瓶蒸しは確かにうまい
だがホンシメジをシャケとミソ&バターぶっ込んでホイル焼にした時のうまさと言ったらないよ!
飛ぶよ?
出汁がねホンシメジのだしがやべーんだ!
2024/11/06(水) 22:16:17.44ID:0MLGwh1o
この動画のホンシメジの生え方は凄すぎるな
こう言う沢の脇の場所にも出るもんなんだね
これも菌根菌タイプのホンシメジなのだろうか?
いずれにせよ羨ましい
https://youtu.be/fdLfLfHghWg?si=Yj4MBOxqfa0Fa7Sd
2024/11/06(水) 23:58:05.23ID:KCo9RsTb
>>687
クリタケも生で噛むとちょっと苦味あるけどあれが毒成分なのかな?
2024/11/07(木) 18:15:54.41ID:Oe7auASE
>>693
> だがホンシメジをシャケとミソ&バターぶっ込んでホイル焼にした時のうまさと言ったらないよ!

そんな感じでやってみました
美味しいけど、それ言うならきのこみんな美味しいし特別じゃないような
本しめじは神格化されてるけど美味しいきのこの括りでいいんじゃないかな
2024/11/07(木) 21:21:51.92ID:18QftEAc
内地はまだまだキノコ真っ盛りでいいな
北海道はこれから半年しょぼ〜ん
2024/11/07(木) 23:07:08.06ID:q7Hr+9lP
雪の中で出るキノコはないか
699しいたけお
垢版 |
2024/11/08(金) 03:25:02.84ID:dN5c5si6
>>697
俺も道民だけど来週エノキタケ採りに行くぞ
2024/11/08(金) 06:10:22.08ID:eF4Wf8ua
エキノコックス気をつけてね
2024/11/08(金) 18:09:17.87ID:0IlguDNW
>>699
明日キヌメリガサでもと思うんだけど、カラマツの葉まみれ洗うの面倒だしそんなに美味いキノコでもないしね
舞茸が初冬に出るキノコならいいのに、まだ暑く草木生い茂ってる時に熊に怯えながら歩くより楽しいだろうな
2024/11/08(金) 18:25:31.59ID:m09slEGj
(・(ェ)・)「キノコ狩り待ってます」
2024/11/08(金) 19:25:47.12ID:TJKTYMGf
釣りもキノコも道民は大変だな
2024/11/08(金) 19:34:14.56ID:fFbb/R1x
キノコ狩り狩りとか釣り人狩りって獲物本体だけでなくドロップアイテムも美味しいもんな
2024/11/08(金) 21:41:30.82ID:f6EGBW31
昨日木きのこ行ってきたぞ

https://i.imgur.com/KUuOTiq.jpeg
https://i.imgur.com/pECyXfP.jpeg
https://i.imgur.com/KBnxI3Y.jpeg


https://i.imgur.com/Rc27p81.jpeg
https://i.imgur.com/iBJNSan.jpeg
https://i.imgur.com/IrPYw8B.jpeg
https://i.imgur.com/RhU4kTM.jpeg

チャ
https://i.imgur.com/G2x7Ux1.jpeg
2024/11/08(金) 23:13:49.22ID:fFbb/R1x
イイね、何県?
2024/11/08(金) 23:23:35.51ID:f6EGBW31
宮城ですv
2024/11/09(土) 11:51:20.66ID:ZylZovAu
クリタケ
https://i.imgur.com/KRCHuOH.jpeg
シモコシ
https://i.imgur.com/r33wWYt.jpeg
2024/11/09(土) 11:54:00.17ID:x5zgjAjc
アカハツタケ?
チチタケに似てる思ったら同じカテゴリなのね
知らんかった
ちょっとわったらオレンジ汁出てきたわ
ps://i.imgur.com/xeVbYsr.jpeg
2024/11/09(土) 13:06:11.72ID:ZylZovAu
>>709
アカモミタケだと思うよ、近くにモミの木なかった?
2024/11/09(土) 13:12:36.50ID:v0wiX18F
シモコシは毒認定されたけど実際どうなの?
2024/11/09(土) 13:25:33.01ID:mI6OiNWj
アカハツだったら緑青色のシミがあるからわかるやろ
2024/11/09(土) 17:40:26.28ID:BAu8VFxy
シモコシは数種のきのこの情報が錯綜して今の状態みたいなので
確定するのにもう少しかかるのかな
2024/11/09(土) 20:00:29.41ID:qgVjsIcv
アレルギーなんかも考えられるよな
2024/11/10(日) 00:00:16.65ID:JUOxm/vx
>>710
あったと思う
キノコ難しいわやっぱ
とりあえずGoogleレンズで見てそれっぽい画像見つけたらそこからまた検索かけて特徴調べて似たキノコ見て……ってやるんだけど今ひとつ自信なかったり
2024/11/11(月) 19:33:48.40ID:lGfTYmEk
今週木の14日にまたムキタケとナメコ狩りに行く予定
多分採れると思うし画像もうpするから楽しみにしててくださいね
2024/11/11(月) 20:02:09.23ID:OjkRPdsQ
スッポンタケの様子見に行ったら竹林ごと伐採されて更地になってた
2024/11/11(月) 22:51:56.83ID:aoJeEJIf
あるある
うちはキヌガサタケの生息地が丸ごとなくなった
2024/11/11(月) 23:16:51.92ID:jtTgyayb
きのこって1つ目を発見すると同時に二つ目を探すので1つ目を見失うよな
2024/11/11(月) 23:23:17.52ID:kxkHUVpM
竹林はきちんと管理しないとメチャクチャになるからしょうがないね…
2024/11/12(火) 01:13:58.36ID:xvDH/Alo
3週間前、街路樹にヤナギマツタケの老菌が鈴なりだったので来年取りに行こうと思ってたら
今日根本10cmくらいのところから伐採されてたあーーチクショウ
2024/11/12(火) 06:01:22.16ID:lxXMdQvB
>>721
街路樹に腐生菌が大量発生してると、道路管理者なら倒木の危険ありと判断されるんだろうな
2024/11/12(火) 09:47:11.19ID:Iqwh+xK+
ヤナギマツタケはサルノコシカケ類より樹木に優しい気がする
724しいたけお
垢版 |
2024/11/13(水) 23:08:34.39ID:+Qs2mPQW
>>678
これのその後
https://i.imgur.com/YBbKpDP.jpeg
2024/11/14(木) 08:41:26.83ID:iplUUpLX
>>709
アカハツタケは肢の楕円と青変両方あるらしい
2024/11/14(木) 16:01:17.62ID:2a+Afc02
>>724
採られないってことは自分の持山?
2024/11/14(木) 17:44:19.35ID:mYdjrbT2
お前らってツチスギタケ食べようと思う?
2024/11/15(金) 12:11:03.12ID:o2HQp4e2
>>718
キノコじゃないけど、ネジバナ生えてる草地は大事にしたい
2024/11/15(金) 18:54:07.07ID:nBVz67Lj
俺の質問を処理しろ
2024/11/15(金) 19:20:39.32ID:Dzlsh1yh
今自分のキノコの処理で忙しいので
2024/11/15(金) 19:24:45.73ID:E+ukj2i+
>>729
キノコみたいに人格もぐんぐん育てばいいのにね
2024/11/15(金) 20:11:42.99ID:I4yvgOKN
>>728
センブリやオキナグサなんかもだよな
2024/11/16(土) 16:18:39.99ID:jnxkB22L
ナラタケと間違えて有毒のドクササコをお吸い物に…新潟県で今年初めての毒キノコによる食中毒 県は『毒きのこ食中毒発生注意報』発令(BSN新潟放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d925dde27bf4aa2f2705edf82332d3a567f727f

十日町保健所によりますと、十日町市内に住む70代女性が11日、
自宅近くの山中でナラタケと思って採取したキノコを自宅に持ち帰り、
その日の夕食と翌12日の昼食、さらに13日の昼食の3回に分けて、「お吸い物」として食べたということです。

その後、14日午前6時頃から手足の指先のしびれや痛みなどの症状が出たため、女性は15日に十日町市内の医療機関を受診しました。
医師がドクササコの写真を見せたところ、女性はこのキノコと一致すると話したことや女性の症状などからドクササコによる食中毒と断定し、
15日午前11時過ぎに保健所に届け出ました。女性は、現在も入院しているということです。
2024/11/16(土) 16:37:21.71ID:m7Mj5RlD
ドクササコ中毒とかかなり久々なニュースだな
今頃のたうち回っているんだろうな
2024/11/16(土) 17:16:44.42ID:KCki7rUL
70代でドクササコは堪えるだろうなぁ…
マジで体力持つかどうか
2024/11/16(土) 17:38:09.27ID:jnxkB22L
末端部分が腫れ痛むのはどういう作用なんだろうか
鼻やチンコもそうなるらしいからね
2024/11/16(土) 17:56:36.47ID:GLk83u9L
そんなにナラタケと間違えやすい感じですか?
2024/11/16(土) 18:30:44.96ID:jnxkB22L
普通間違える人はいないよ
2024/11/16(土) 19:07:44.43ID:4tUr3RxG
ナラタケはざっくりいうとキノコ型
ドクササコはざっくりいうとウス型
2024/11/16(土) 21:22:37.28ID:k0muUeOE
ハイイロシメジって毒扱いだけど美味しいもんなの?
大きいのが沢山生えていて虫入りが酷いので置いて来たけど
見た目は美しいきのこだね
2024/11/16(土) 21:29:01.81ID:vrss7fL2
あれが美味いって言ってる奴は馬鹿舌
2024/11/16(土) 21:31:28.37ID:jnxkB22L
形はキノコらしいと思う
2024/11/16(土) 23:37:40.40ID:EIeLf+iK
>>736
モルヒネも効かないというのが怖い
2024/11/17(日) 14:11:25.10ID:sVQOkeCh
14日ムキタケ
https://i.imgur.com/pXzVDIV.jpeg
https://i.imgur.com/yxpL3Ac.jpeg
https://i.imgur.com/3xi49Ip.jpeg
2024/11/17(日) 18:07:53.61ID:gRr0Zcqc
ナラタケ美味しいけどお腹ゆるくなる
2024/11/17(日) 22:23:21.48ID:mal5nOTo
ナラタケはキノコ食べないでダシだけでもゆるくなるから
胃腸障害を及ぼす何かがあるのかもしれない
2024/11/17(日) 22:50:03.42ID:9yeeSeqw
それは昔から散々言われてないか
2024/11/17(日) 23:37:27.96ID:5eh5ZG3q
よくよく見るとやっぱりツキヨタケに似てる
ツバの有無、傘のマダラ模様、根元の黒シミとか、発見の興奮に負けて盲目になるんだろうな
2024/11/17(日) 23:40:01.16ID:9yeeSeqw
まあ凄まじいツバのリングが根元にあるわな
2024/11/17(日) 23:41:52.71ID:9yeeSeqw
ムキタケは傘の表面を剥いたらわかりそうではある
2024/11/18(月) 08:13:31.09ID:egA34T4+
ふくふくしめじとか、早く生産量が増えて値段下がらないかな
ぶなしめじみたいに本しめじが買えるようになると嬉しい
2024/11/18(月) 10:47:54.54ID:dv8iEEB7
ふくふくしめじとか里山しめじとか独自の名前が付けられるようになってきたね
2024/11/19(火) 03:59:50.51ID:yUZkKMev
テキトーな名前つけるのは昔からじゃないか
2024/11/19(火) 05:56:08.27ID:fNOxtuQB
ふくふくしめじは福島栽培の本しめじ、里山しめじは栽培のハタケシメジなんだね
もっと全国的に出回ってほしい
2024/11/19(火) 17:28:48.37ID:apYNylXL
松きのことこかかなり酷いと思う
詐欺師より質が悪い
2024/11/19(火) 19:04:35.39ID:yUZkKMev
丹羽シメジ(ハタケシメジ)もある
本しめじ、大黒しめじの名称はそのまま使ってもイメージ良いと思うが
品種による味の違いもあるし差別化したいのかな
2024/11/19(火) 19:17:46.63ID:/T6ilkJe
昔は本シメジ(ヒラタケ)をスーパーで売っていたな
2024/11/21(木) 06:43:12.97ID:+ertq4KN
ベランダでキノコ栽培ってどうなんですかね
難しいのかな
2024/11/21(木) 08:24:27.98ID:OCOMhqPb
湿度温度日照の調整が無力だし、変な虫が部屋に入ってくるから止めたほうがいい
それより、えのきの石づきと重曹水でキノコを再生する動画見たけどフェイクっぽい
2024/11/21(木) 14:31:38.12ID:FKK4tsun
寒い中山に行ってきた
https://i.imgur.com/ZxQ7h5C.jpeg
https://i.imgur.com/XIFFv5p.jpeg
https://i.imgur.com/nCODIKL.jpeg
https://i.imgur.com/bIF1F8f.jpeg
2024/11/21(木) 19:59:52.17ID:T7r5NzJ1
くりなめむきくり?
2024/11/21(木) 20:02:36.97ID:o0+vchpx
なめなめむきくり

二つ目のなめは25日には一つ目位になってる予感
2024/11/21(木) 22:23:50.54ID:zsg3z+ZU
風俗行きたくなった
2024/11/21(木) 22:27:00.76ID:Q2PaGjt1
風俗嬢のくりはなめたくないな〜
2024/11/21(木) 23:25:18.05ID:LNZ9V2gu
アワビでも舐めてろ
2024/11/22(金) 15:42:50.26ID:TTTN5OlL
ある意味風俗嬢も毒キノコ狩りのプロだよな
2024/11/23(土) 15:56:13.29ID:xIIgdOvR
うまくない
もっとエッジを効かせてくれ
全員がドン引きする様なえげつないのをくれ
2024/11/24(日) 22:44:17.69ID:tichstCm
>>758
過疎過疎な原木スレでもたまに聞かれたが日照強すぎなのと雨が当たらない風通し良すぎは栽培に向かない
住みにくい北向きベランダでモルタルが苔むしてるならワンチャンあり
2024/11/30(土) 10:47:01.02ID:mYr7Hz8n
ナメコ他にクリタケ、ヒラタケ、ムキタケが採れた。
https://i.imgur.com/704s9Yt.jpeg
https://i.imgur.com/nFERTlN.jpeg
2024/11/30(土) 11:16:56.62ID:MdAe1dA9
>>769
うおーいいね美味そう

明日ナメコ採り行く予定だけど気分が高まるわ
2024/11/30(土) 11:43:07.02ID:67KtIF4V
すげー
天然の肉厚ナメコじゃん
どこの山?教えて?
2024/11/30(土) 17:02:00.72ID:mYr7Hz8n
>>771
東北だよ
2024/11/30(土) 22:35:59.13ID:YVA2sUrs
東北の何県の何市町村の東西南北どの辺りさ
ホント、きのこ好きはそういうの教えてくれないケチンボばっかり!
2024/12/01(日) 01:15:37.38ID:sr5ukEi8
シロは教えないって普通だろ
行けそうな範囲めぼしい山でヤマップ検索だ
775しいたけお
垢版 |
2024/12/01(日) 12:07:21.83ID:SgAPo3Uf
近くに杉林しかなくて辛い
2024/12/01(日) 15:46:49.45ID:8QsF6Tmm
スギエダタケでも食べてな
2024/12/01(日) 16:28:03.33ID:yldU5X8N
スギヒラタケは◯ぬ人もいるけど美味しいの?
2024/12/01(日) 19:45:09.32ID:1rvqhYIp
今年はもうおしまいにします
https://i.imgur.com/hodmN2O.jpeg
https://i.imgur.com/V4mhMG1.jpeg
2024/12/01(日) 22:58:43.53ID:GFO/KQ/d
>>778
いいねなめこ
2024/12/01(日) 23:00:01.68ID:GFO/KQ/d
>>777
そんなに味はない
癖がなく不味くはないキノコって感じ
2024/12/02(月) 09:16:48.17ID:Sq7TajkK
ノコ〜♪
2024/12/02(月) 22:01:46.88ID:skQDodzM
山を林を歩かないとナメコは採れない

https://i.imgur.com/TmrN0ft.jpeg
https://i.imgur.com/edxEHpx.jpeg
https://i.imgur.com/ndESBD3.jpeg

流れてた
https://i.imgur.com/ASxOyYe.jpeg
2024/12/02(月) 22:11:37.88ID:rSJjlZvU
ホントすげーナメコ…
キノコは見る専門の俺でもこれなら心配無しに取って食うわ
2024/12/02(月) 22:34:11.11ID:JjRpGPdc
俺は自宅から歩いて10分くらいの公園横の山でナメコ採ってる
つうかナメコなら国道脇の雜木林でも採れるのが普通なんじゃないの?
2024/12/02(月) 22:35:42.63ID:skQDodzM
昨日行ってきて
歩きに歩き回り筋肉痛になってる
ナメコとムキタケと野菜と牛肉の鍋をしてポン酢に国産レモン汁入れて食べたよ
2024/12/03(火) 11:51:12.57ID:WTpzfukR
>>784
冷温帯ならね。暖温帯ではナメコは珍しい
2024/12/03(火) 17:23:54.39ID:tgmCFou3
20年くらい前だとナメコとムキタケはブナ林に行かないと採れなかったのが
ナラ枯れするようになって以降コナラ林の里山でもムキタケが出てきて
ナメコも生えてくるようになったんだよ
2024/12/03(火) 23:06:18.07ID:nf8l7dBd
地球はナラタケに支配される
2024/12/03(火) 23:57:42.04ID:+VU6N2Nk
ナラタケなら支配されても構わん
2024/12/04(水) 12:48:55.74ID:XCYoa9Qw
地球は奈良に支配される。
2024/12/04(水) 15:13:05.72ID:sXmyxgxp
ナラタケ一族に支配されたらナラタケモドキ一族はどうなってしまうの?
2024/12/04(水) 17:11:23.86ID:hkzerd6T
>>791
族滅
2024/12/04(水) 20:12:50.54ID:qaapo/zH
モドキたちがレジスタンスになって戦うんだろ
2024/12/05(木) 21:59:20.17ID:02wGXDev
近所でニオウシメジか

https://www.sanyonews.jp/article/1647834
2024/12/05(木) 22:02:28.88ID:d+uPB6WF
>>794
食卓でなじみ深いブナシメジの“巨大版”

ホントかね
2024/12/10(火) 16:44:27.35ID:uYF9dMRM
今年のキノコも終わりか
2024/12/10(火) 17:09:33.85ID:leiBXHcH
まだ始まったばかり
798荒北仮面
垢版 |
2025/01/02(木) 06:47:44.96ID:33AG8sbd
上級国民は,秘密保持を約束させ莫大な予算と捏造した情報を使い不都合な人間を警察をはじめとした公務員,大企業、カルトなどを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺していますが、こちらの地域では何人殺したんですか?
2025/01/25(土) 11:20:53.49ID:jZk0IHlM
https://i.imgur.com/uSjqGjW.jpeg
2025/01/25(土) 11:46:18.51ID:r/xaEzzG
ニガクリタケ乙
2025/01/26(日) 01:22:42.71ID:Fw8iBN0L
エノキか
2025/01/26(日) 09:57:16.23ID:bUnzfm8S
エノキだよ
2025/01/26(日) 21:10:52.82ID:Fw8iBN0L
柄のビロード感で分かるな
2025/01/31(金) 15:45:05.10ID:ynjJD2Rv
今年こそ食べれないけどモエギタケを見つけたい
2025/01/31(金) 17:09:22.25ID:qiuxw/85
タモギタケたくさん採りたい
2025/01/31(金) 20:14:57.78ID:ahB7VvTI
コウタケ採りたい
2025/02/01(土) 22:23:20.21ID:3BKRDkBv
まだヒラタケ出てた
https://i.imgur.com/mjYAa97.jpeg
https://i.imgur.com/p0yZFtX.jpeg
2025/02/01(土) 23:14:13.42ID:/qyICnSt
冬のキノコ
2025/02/02(日) 10:13:11.00ID:xuat7B0j
ツキヨタケ乙
2025/02/03(月) 09:18:15.51ID:Wp7I2SDf
キノコ探してたら冬眠中の蜂がいてビビッた
2025/02/04(火) 07:47:24.56ID:eIODNkzi
ハチのほうがびっくりしてるだろう
812しいたけお
垢版 |
2025/02/15(土) 13:47:35.58ID:EXp1ud5F
アミガサはまだ早いですか?
2025/02/15(土) 14:00:30.78ID:rzN877/+
早く10月にならないかな
2025/02/15(土) 16:38:27.10ID:HGUzo+/1
時期が早いかどうかなんて自分で調べるんだよ!
日本は北から南まで日本海側かり太平洋側まで色々な環境があるんだよ!
自分の行ける範囲でマメに調べてたら自分だけの時期と場所が手に入るんだよお!
815しいたけお
垢版 |
2025/02/17(月) 16:35:04.85ID:5AUqax1c
パンチラスポット巡りにはまだ早いですか?
2025/02/17(月) 19:01:27.36ID:cUaWUHhx
時期が早いかどうかなんて自分で調べるんだよ!
日本は北から南まで日本海側かり太平洋側まで色々なパンチラ環境があるんだよ!
自分の行ける範囲でマメに調べてたら自分だけの時期と場所が手に入るんだよお!
2025/02/17(月) 19:26:57.19ID:5AUqax1c
夢は巨乳ちゃんに乳ビンタされる事です
夢は叶いますか?
2025/02/18(火) 13:13:10.64ID:S+XO2KzR
蜂で思い出したが、キノコ探してたら蜘蛛を引きずってる蜂がいて見とれた
そんな蜂がいることは知ってたが生で見れるとはね
819しいたけお
垢版 |
2025/02/21(金) 08:56:29.03ID:W36mxxHN
蜂とかアリは力持ちだよね。
820しいたけお
垢版 |
2025/02/22(土) 08:31:28.78ID:hG5vv/uN
日本でもオニナラタケの巣窟みたいなのあるのかな。
2025/02/23(日) 01:04:24.47ID:Lg96jLUy
>>819
働き者だよね、今に全身全霊でフォーカスして生きてる
2025/03/05(水) 02:15:36.66ID:2mAITc89
さて、そろそろアミガサタケ(黒)が子実体を形成する時期がやってまいりました。
イチョウの樹周辺をウロウロする方々からのご報告をお待ちしております。
2025/03/05(水) 04:20:38.90ID:cTUjryE3
アミガサタケは桜派と杉派に分かれるな
まあ全部アルカリ土壌なんだけど
824しいたけお
垢版 |
2025/03/05(水) 18:02:58.87ID:j5B/9MfM
https://i.imgur.com/Vzot6rM.jpeg
あったけどまだ早い
知ってる場所なので見つけられたけど実績ない場所では探すの無理
2025/03/05(水) 18:23:13.89ID:N43Zk2ZK
>>824
地域はどこ?
2025/03/05(水) 18:24:34.91ID:PFpOzRzY
アミガサタケ採ったことなくて食べてみたいけど
どこに生えてるかわからないんだ

コウタケとムキタケは大量に採れるんだけどね
2025/03/05(水) 19:36:40.27ID:73w6lm12
>>824
まじか

関東だと毎年4月中旬だよ
2025/03/05(水) 21:14:23.00ID:w3TzpQiH
俺山梨住みだけど黒いアミガサタケ一度も見た事ないんだけど
黄色や茶色っぽいのはあちこち見かけるのに
2025/03/05(水) 21:49:47.58ID:vKlZhT2H
>>826
山に行かずに近所の神社に行けば生えてるぞ
2025/03/05(水) 21:52:25.34ID:vKlZhT2H
>>828
真っ黒は中国地方でも見たこと無いな
濃い目の焦げ茶色ばかりだわ
2025/03/05(水) 21:54:30.73ID:UBXDMuYG
>>829
神社ですか
こちら東北なので桜の咲くころにでも探して見ます
2025/03/05(水) 22:11:15.90ID:w3TzpQiH
>>830
東京や神奈川だと黒いのも発見されているみたいですね
もし山梨で見かけた人いたら場所は言わなくてもいいので教えてほしいです
2025/03/05(水) 22:29:58.80ID:FNxDbGZm
お前らみたいな見た目が不審者が神社でウロウロしてると賽銭泥棒と勘違いされるぞ
2025/03/06(木) 15:02:59.60ID:RgYUEtJN
今年も落ち葉かいて灰を撒いておくか
勝手に
会社の土地で
2025/03/06(木) 15:20:47.92ID:tGIU99Lr
灰はアルカリ性だからな
アミガサタケとツクシが出てくるな
2025/03/06(木) 23:37:08.31ID:rApUlGvb
>>834
そんな簡単に出てくるのか?

神社と灰で思い出したけど火事があった神社の焼け跡にヤケアトツムタケらしきキノコが生えてた
2025/03/07(金) 12:11:18.20ID:OiK8zDKm
羊肚菌はENB置いたら生えるアル。
838しいたけお
垢版 |
2025/03/13(木) 12:01:57.74ID:qfSWpsWK
アミガサ
2025/03/14(金) 11:57:22.67ID:eIs21J1t
アミガサタケは山とか森の車道があるところに運が良いとめちゃめちゃあるイメージだわ
2025/03/14(金) 20:13:50.35ID:j3eknkES
学校の二宮金次郎の銅像が立ってる砂利の中に生えてた
841しいたけお
垢版 |
2025/03/15(土) 17:48:58.80ID:fVGiQ5hk
去年1本だけあった場所
今年も1本だけ
https://i.imgur.com/TOPhmyq.jpeg
2025/03/15(土) 20:21:53.21ID:nCtgZ/mi
トミー乙
843しいたけお
垢版 |
2025/03/18(火) 09:50:06.87ID:n9b6YES3
上野公園毎年アミガサ生えてるからとりあえず見に行ったらトガリアミガサ?もう出てた
2025/03/21(金) 13:03:49.32ID:FmG/Yya1
どないや?
2025/03/21(金) 17:47:28.50ID:D+Fpcsx7
カイガラタケとカワラタケしかみかけなかった
2025/03/21(金) 19:50:40.28ID:k9TvIlvM
昨日だいぶ歩き回ったけどアミガサタケ見つからず
2025/03/21(金) 20:16:17.53ID:DqPuYIaB
昨日見つけたのがあったけど小さかったので放置してきた
週末に回収予定だけど公園なので誰かに取られるかも
2025/03/21(金) 20:17:49.05ID:DqPuYIaB
>>846
それは歩きが足りない
見つかるまで帰れまテンの精神で探すべし
2025/03/21(金) 21:29:33.97ID:k9TvIlvM
>>848
マジか!昼前から日没まで探してみたのだが。探し始めて二年目でまだコツが掴めていないがこの週末も探してみる
850しいたけお
垢版 |
2025/03/24(月) 05:40:47.00ID:Jx7DjB2m
アミガサタケは桜が咲く前でも見つかるけど、桜が散った後の方がよく見つかる気がする
2025/03/24(月) 20:17:44.40ID:kNYZ4RUh
フェイスブックのきのこ部見てたらぼちぼちアミガサタケ出てきてるな
2025/03/29(土) 15:58:45.91ID:BxNNZgWB
アミガサタケいつもの神社にポコポコ出てたわ
山の斜面にある神社だから駐車場に車をとめて徒歩2分で見つかる
2025/03/29(土) 16:01:02.54ID:azRIUnk4
いいな
854しいたけお
垢版 |
2025/03/30(日) 08:35:04.55ID:RxUQVYIa
きのこ探してたらクマが後ろにいて超びっくりした
2025/03/30(日) 11:39:46.27ID:zuCgleTE
関東、雨降り過ぎじゃね
2025/03/30(日) 17:53:11.69ID:lFJTk3GY
東海地区だが、やっとトガリアミガサタケ出はじめ。
茶色は毎年4/20の前後1週間くらい。
2025/03/30(日) 19:54:00.31ID:5rn8+vGJ
https://i.imgur.com/b3xQKlA.jpeg
ヒラタケ収穫
原木栽培したヒラタケは本当に美味しいよ
2025/04/01(火) 22:26:48.81ID:YOWO9dd/
養殖の話はよそで
2025/04/02(水) 06:17:18.73ID:Rbymcgfy
トガリ見つからんね
2025/04/02(水) 06:31:18.70ID:wSABdfon
一番おいしいキノコはヒラタケだよ
2025/04/02(水) 13:51:08.19ID:sjS8qscN
一番美味いのは人それぞれだろ
862しいたけお
垢版 |
2025/04/02(水) 21:14:41.83ID:tqVBhgrg
ウチの嫁は やめとこう
863しいたけお
垢版 |
2025/04/05(土) 05:33:52.11ID:oGqdgn4M
江戸川水門そばの桜並木アミガサすごい生えてた
864しいたけお
垢版 |
2025/04/05(土) 07:15:26.94ID:yzflAF2n
ある程度環境悪い方がアミガサタケはえてる感じするな
865しいたけお
垢版 |
2025/04/05(土) 17:34:46.28ID:d/YSByj1
冬虫夏草
この前時間なくて掘れなかったやつ
https://i.imgur.com/nrcfOmV.jpeg

掘って見た
そして失敗
https://i.imgur.com/6YP9ClZ.jpeg
2025/04/05(土) 18:09:51.58ID:cmFOvyKP
オオセミタケか
味見した?
2025/04/05(土) 23:37:20.78ID:5IVqtHKw
冬虫夏草って美味しいものなの?寄生菌って全部不味そう、あと量も取れないか
寄生主ごといけば目方はあるか
868しいたけお
垢版 |
2025/04/06(日) 17:30:28.72ID:F1Fz13na
北海道は来月までキノコ無しなのでギョウジャニンニク行って来た
https://imepic.jp/20250405/736240
来月半ばにアミガサ・ヒラタケ で今年もキノコ始動 待ち遠しい
2025/04/06(日) 21:37:10.08ID:Lsu7DAu9
ギョウジャニンニク生える場所は他人に教えないと荒川弘が言っていたな
2025/04/07(月) 15:11:57.53ID:dU2bm7to
まだアミガサ無い

この時期はアミガサの目になってるからやたら軽石が見つかる
2025/04/08(火) 10:20:56.53ID:D6E3BksJ
キノコスレの住民ってキノコの活動期に合わせて出てくるからマジでキノコなんじゃないかって最近思ってる
2025/04/08(火) 20:10:17.60ID:auHwYdc+
>>871

日曜日担当キノコ
     ↓
.  /⌒ヽ よくご存知で。
. (,,^ω^)
w( " " )ww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025/04/10(木) 14:54:21.41ID:nAWLGGeB
>>869
不心得者に知られると根こそぎ取られる放っておけばどんどん増えるのに
2025/04/10(木) 14:57:53.24ID:QO2iVANI
きのこも山菜も他人に教えることはしないよね
1人か一緒に採りに行く仲間と行くだけだよ
2025/04/10(木) 15:03:11.82ID:ERWD0opq
基本ひとりだわな

誰かと行った場合、シーズンに生えてなかったら疑ってしまって相手にも悪いので1人がベスト
2025/04/10(木) 15:08:18.88ID:nAWLGGeB
きのこは採っても菌床残るからまだマシなのよ
ギョウジャニンニクだったら二枚葉以外採らないとかタラの芽だったら二番芽は残すとかルールがないと翌年から採れなくなってしまう
2025/04/10(木) 15:46:38.89ID:QO2iVANI
タラの芽は手の届かないものもナタで切って採ってくのが多いからね
2025/04/11(金) 20:06:16.09ID:GWZOEMdA
>>870
目がアミガサタケは分かるけど軽石が見つかるはよく分からない
879しいたけお
垢版 |
2025/04/11(金) 20:07:12.41ID:+dIE+0J+
謝れや!
2025/04/11(金) 21:41:43.32ID:xEWWsagN
どういたしまして
2025/04/12(土) 21:32:17.05ID:YHDrCUqQ
タラの芽って言うほど美味いか?
天ザル頼んで天ぷらがタラの芽だけだったら激怒して隣でワカメうどん食ってるハゲの頭にざる蕎麦乗せるわ
2025/04/12(土) 22:24:48.12ID:8+JNbECh
タラの芽はさっと茹でたおひたしが美味しいよ トゲも柔らかくなる
天ぷらは風味が抜けるがおひたしは香りと味を楽しめる
883しいたけお
垢版 |
2025/04/12(土) 23:17:46.38ID:zN8rD1Wb
コシアブラしか取らねぇ!ってじっちゃん達が話してたな
今年はコシアブラ採ってみる

てか近所にはまだアミガサタケぜんぜん出てなかったな
884しいたけお
垢版 |
2025/04/12(土) 23:45:41.16ID:RwTBeQf/
もうイエローが始まってた
おととし1本去年0今年は6本
今年はイエローが当たり年かもしれない
https://i.imgur.com/qz6iM3R.jpeg

今年最後と思われる黒
https://i.imgur.com/3XVrfq3.jpeg
2025/04/13(日) 00:07:26.20ID:+Su66GB0
中国地方だがイエローは未だに発見できてないわ
2025/04/13(日) 04:44:03.19ID:QMsNgMDl
蕎麦屋が使うタラの芽なんて栽培に決まってる
2025/04/13(日) 21:31:27.41ID:wzyaCFN6
去年出なかったところ見てきたけど3本出てた
イエローがここ数年で最もよいと思う
2025/04/13(日) 21:37:38.97ID:WmWDTT5L
黒が一本も見つからんうちに黄色の時期になりそう
2025/04/13(日) 22:04:00.89ID:VcB4RroW
>>888
同じく
黄色は見つけたのに黒は今年も残念な事に見つからなかった
2025/04/14(月) 15:16:50.59ID:sPdB1pV+
とうとう出たね。。。。
https://i.imgur.com/s8uoXHb.jpeg
@千葉
2025/04/14(月) 19:55:34.23ID:34UL0CK2
アミガサタケ桜と銀杏以外に生えやすい場所とかありますか?
2025/04/14(月) 20:04:12.78ID:5DW0beq5
>>891
それをお前自分で調べるんだよボケが!
他人に教えてクレクレやめろ!
ヒントとしとはアミガサタケの写真をよく見るんだよ!
キノコだけじゃなく落ち葉なんかを見て生えている環境を調べてみろ!
2025/04/14(月) 20:21:50.85ID:5DW0beq5
>>891
あとアミガサタケが桜によく生えるというのはデマだからな
アミガサタケは普通の腐生菌で山に行けば樹種問わず生えてるからな
日本人は春になると桜に群がる習性があるから発見の確率が上がってるだけだからな
2025/04/14(月) 20:52:11.44ID:34UL0CK2
>>892
そんなに攻撃的ならいちいち返信しなくていいよ
ただ教えてくれた事は嬉しいし参考になったからありがとうです
895しいたけお
垢版 |
2025/04/15(火) 05:10:15.93ID:iKuCVbHS
アミガサタケは桜よりムクノキのそばによく生えてる気がします。
2025/04/15(火) 07:04:19.43ID:2lY0Nm0J
コンクリートの石灰成分で土がアルカリ性になった所に生える説もあるよ
2025/04/15(火) 10:11:38.28ID:6qR5UMWp
人にも生えると言う恐ろしいキノコ
https://i.imgur.com/2HC68YD.jpeg
2025/04/15(火) 19:14:50.26ID:ym9DmsCS
スエヒロタケか
899しいたけお
垢版 |
2025/04/15(火) 20:43:36.57ID:y3wIVQyg
広末似のキノコ
900しいたけお
垢版 |
2025/04/16(水) 07:19:40.94ID:BNRTwbr2
しけしマジックマッシュルームようなものは検出されない
2025/04/16(水) 08:06:03.58ID:OvJlziXO
今日の朝の散歩でもアミガサタケ見つけられん買った
2025/04/16(水) 11:49:50.77ID:A74573Xr
俺のキノコ見せたんだからお前等のキノコも見せろよ
2025/04/16(水) 17:31:49.48ID:LjU2GWz9
落ち葉茸かな
2025/04/17(木) 14:18:52.17ID:SisEBmoV
今年のアミガサタケは小さい。

https://imgur.com/a/exSMADD
905しいたけお
垢版 |
2025/04/17(木) 19:32:10.55ID:Fl22ib7u
今年初のアミガサタケ見つけたわ
今日会社の敷地内で
大きさはかなりのデカさだった
出てたところは花壇があった所に草生えないようにシートかぶせてあってそれをかき分けるかのようにたくましく
アミガサタケってたまに変なとこから出てくるよな
906しいたけお
垢版 |
2025/04/19(土) 05:29:56.37ID:w9X5d/i9
野グソしに草むら入ったらアミガサタケ発見した
2025/04/19(土) 05:54:13.27ID:jYvuiVLN
今日はアミガサ探しの旅に出る
これで何度目だろうか、アミガサチャレンジ

なお旅程は一時間以内の予定
2025/04/19(土) 11:49:55.25ID:jYvuiVLN
近所のお寺や神社を二箇所回ったけどナッシング
また大自然の前に敗れたナリよ
2025/04/19(土) 16:45:53.87ID:BYZcGAMA
何故 山に行かない?
里山程度で良いのに
2025/04/19(土) 16:51:26.53ID:jYvuiVLN
一昨日くらい、近場の里山でクマ目撃情報が出てて、ちょっと怖かった
2025/04/19(土) 17:19:10.44ID:34gO2W+U
里に近い山々にメガソーラー作りまくってるから熊も生活大変だと思う
912しいたけお
垢版 |
2025/04/19(土) 20:04:22.86ID:kCXhuSca
黄色も終わりかけなので黒は無いだろうと思ってたけどまだあった
ど根性系
https://i.imgur.com/lgmzuNa.jpeg
2025/04/20(日) 08:23:07.75ID:o4wd3eFH
神社と緑道と小山の公園散策したけどカイガラタケみたいなキノコしか見つけられず
今回の散策での発見は公園の小さな森の中でローションのボトルを見つけた位でした
2025/04/20(日) 18:47:56.83ID:hmeg34xo
どこに住んでるのか知らんが時期的に遅いのでは?
2025/04/20(日) 18:55:22.83ID:fvSWUPws
遅いのかー
2025/04/20(日) 19:31:43.42ID:hmeg34xo
住んでいる地域にもよるが、桜の葉が出て藤の花が咲きだすころにはアミガサタケは終わってる
917しいたけお
垢版 |
2025/04/21(月) 05:00:33.16ID:qzS78P3X
地域書き込んだら親切な人が近場でおしえてくるかもよ?自分はキノコ探してたら、そこの管理人がどこに何が生えてるか教えてくれた
2025/04/21(月) 14:54:53.51ID:GYe3Nuxn
大体の学校にはイチョウがあって白線は石灰なので割と学校にある。
2025/04/22(火) 20:10:33.79ID:Xn3QjvdN
そうやって不審者を増やそうする
920しいたけお
垢版 |
2025/04/23(水) 16:16:11.32ID:UpXophcU
てす
921しいたけお
垢版 |
2025/04/27(日) 05:34:45.07ID:lZnrNXxv
タケリタケは女子高によく生える
2025/04/27(日) 09:34:26.20ID:QvBT5ogK
ハルシメジとタモギタケの季節ももうすぐです
923しいたけお
垢版 |
2025/04/27(日) 18:17:57.88ID:pVyCKAk9
今年はぜんぜん見つからん
https://i.imgur.com/JakTWMp.jpeg
https://i.imgur.com/utfcNgU.jpeg
2025/04/27(日) 19:27:24.57ID:QvBT5ogK
>>923
春らしいですね
925しいたけお
垢版 |
2025/04/28(月) 07:14:47.39ID:PjKaQ0Ni
ヌメリスギタケって栽培の難易度高いのか。

歯ごたえ三拍子 「幻のキノコ」博多すぎたけ、福岡から世界へ(毎日新聞)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/14367f461078fd4cc62c031c0b5208d5c93553e8
926荒北仮面
垢版 |
2025/04/28(月) 11:25:48.38ID:lgSxsPu0
上級国民は防犯パトロール,攻める防犯,防犯csr活動などと称して,秘密保持を約束させ税金と捏造した情報を使い不都合な人間を公務員,大企業をはじめ甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁していますが、こちらの地域では何人殺したんですか?
2025/04/28(月) 18:21:48.83ID:cXrNImK2
>>925
ナメコと同レベルで難しいとは思わない
記事の写真はCO2過多で徒長してるように見える
928しいたけお
垢版 |
2025/04/28(月) 19:01:53.77ID:19t0cV6B
幻のキノコ? 地域によるのかな
もどき共々珍しくも無いけど?
2025/04/28(月) 19:30:49.97ID:SwCOk7z4
うちは東北だけどヌメリスギタケはそうそう採れないよ
2025/04/28(月) 19:51:51.60ID:SfLfvnjg
モドキは見るけどねまあ適当言ってやがるだけだと思うが
なぜキノコは昔から誇大広告が多いのか
931しいたけお
垢版 |
2025/04/29(火) 12:17:55.74ID:KkgcDWv+
先週金曜のだけど
https://i.imgur.com/ibhHc2O.jpeg
https://i.imgur.com/g6QmDHX.jpeg
山菜採りに行ったらあった
2025/04/30(水) 11:10:17.35ID:rgA+sW8U
美味しそうなアミガサタケ見つけたよ🐻
https://i.imgur.com/s2aOWAz.jpeg
https://i.imgur.com/BEsTme7.jpeg
2025/04/30(水) 11:12:37.28ID:j6mZGY7q
シャグマ?
2025/04/30(水) 14:37:37.21ID:xQ3sPi6T
湯気で中毒するやつだな
2025/04/30(水) 15:03:21.52ID:j6mZGY7q
ヨーロッパでは茹でて毒抜きしてるとき湯気を吸って死亡した人いるみたい
2025/04/30(水) 17:42:05.36ID:9xeQ98M5
シャグマアミガサタケって柄がなくて全体がフヤケた金玉みたいなものだと思ってた
ジェット燃料だかと同じ成分が出てくるって、なんでそんな生態を獲得するに至ったんだろう
2025/05/01(木) 10:52:01.47ID:t2/lKFBh
今シーズンラストかな?
https://i.imgur.com/9UsaH1w.jpeg
2025/05/01(木) 11:24:21.62ID:RLchcFGU
>>937
うわーきれいだ
939しいたけお
垢版 |
2025/05/01(木) 20:24:55.09ID:bKVRMEk5
黒い方は溶ける寸前
2025/05/01(木) 22:41:36.99ID:t2/lKFBh
>>939
確かに老菌ですね
ただ案外としっかりしていて食べるのは問題なしですね
上の画像の物で今年最後かと思っていたけど
山間部を車で走っていたら道路脇に黒いアミガサタケが出ているのを見付けてしまった
20個弱だけどやたらと大きいのでけっこうな量になったわ
オオトガリアミガサタケってやつだろうか
写真は無いけど
941しいたけお
垢版 |
2025/05/02(金) 10:53:43.59ID:N2AXgkJq
どうしたいきなり喋るじゃん
2025/05/02(金) 16:18:18.07ID:MtXqQR5j
柄がズルズル、味付けしてあるように見えて美味しそう
2025/05/03(土) 08:13:26.03ID:OcDE8/oH
シャグマしか見つからないんだ
944しいたけお
垢版 |
2025/05/03(土) 09:16:01.49ID:xBNtm6rj
逆にシャグマ>>932これ初めて見つけたわ
2025/05/03(土) 10:07:46.86ID:OcDE8/oH
北海道の山なのでまだ早春だけど
https://imgur.com/FEwYQyC
https://imgur.com/a/t4D35Qj
2025/05/05(月) 10:57:26.69ID:Myk2FucH
良いなぁ北海道
キノコも山菜も魚も本州とは桁違いの豊かさ
2025/05/06(火) 12:27:35.71ID:D1fq3iv8
>>945
おっ 早いね
道南だけど出る場所は5月中旬以降かな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況