数学書やその周辺の話題について語りましょう。
荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
前スレ
96 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/
95 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542461968/
94 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1632044796/
93 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615604800/
探検
数学の本 第97巻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/09(木) 11:49:33.88ID:bnABJo1y
750132人目の素数さん
2023/09/08(金) 15:24:54.83ID:xSOfhHE7 柳田
751132人目の素数さん
2023/09/08(金) 16:45:34.76ID:yF1aVdfK752132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:02:42.24ID:yF1aVdfK 常微分方程式の本で一番重要なのて、解の存在と一意性ですよね。
その証明は微分積分の知識で簡単に証明できます。
それにもかかわらず、微分積分の本の中で常微分方程式の解の存在と一意性の話を書かないのは不思議としか言えません。
その証明は微分積分の知識で簡単に証明できます。
それにもかかわらず、微分積分の本の中で常微分方程式の解の存在と一意性の話を書かないのは不思議としか言えません。
753132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:02:42.32ID:yF1aVdfK 常微分方程式の本で一番重要なのて、解の存在と一意性ですよね。
その証明は微分積分の知識で簡単に証明できます。
それにもかかわらず、微分積分の本の中で常微分方程式の解の存在と一意性の話を書かないのは不思議としか言えません。
その証明は微分積分の知識で簡単に証明できます。
それにもかかわらず、微分積分の本の中で常微分方程式の解の存在と一意性の話を書かないのは不思議としか言えません。
754132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:05:30.24ID:+jP7cCac >>752
あなたが簡単に書いて微分積分の教科書に新しい流れをもたらしてください。期待していません。
あなたが簡単に書いて微分積分の教科書に新しい流れをもたらしてください。期待していません。
755132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:08:35.81ID:+jP7cCac756132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:23:34.65ID:/uqwnIff >>749
岡村博
岡村博
757132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:28:27.92ID:yF1aVdfK758132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:30:52.39ID:xSOfhHE7 >>751
後出し死ね
後出し死ね
759132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:40:15.60ID:+jP7cCac >>757
初学者向けのいい本を書いて常微分方程式の教科書執筆者の歴史に名を刻んで下さい 期待していません
初学者向けのいい本を書いて常微分方程式の教科書執筆者の歴史に名を刻んで下さい 期待していません
760132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:43:15.02ID:+jP7cCac761132人目の素数さん
2023/09/08(金) 17:57:05.96ID:/uqwnIff762132人目の素数さん
2023/09/08(金) 18:05:55.10ID:xSOfhHE7 馬鹿アスペ二号だろ
763132人目の素数さん
2023/09/08(金) 18:09:33.57ID:yF1aVdfK >>761
パラパラ見てみましたが、非常に平易に書かれているように見えます。
この本には、著者自身の研究成果が書いてあるということですが、それは今の常微分方程式の本に書いてある結果なんですか?
当時はそのくらいのレベルの研究が最先端だったということですか?
でも、著者は20世紀生まれですよね。
パラパラ見てみましたが、非常に平易に書かれているように見えます。
この本には、著者自身の研究成果が書いてあるということですが、それは今の常微分方程式の本に書いてある結果なんですか?
当時はそのくらいのレベルの研究が最先端だったということですか?
でも、著者は20世紀生まれですよね。
764132人目の素数さん
2023/09/08(金) 18:20:15.15ID:+jP7cCac765132人目の素数さん
2023/09/08(金) 18:32:23.34ID:xSOfhHE7 こいつ馬鹿アスぺ一号の芸風の物真似してるだけ
766132人目の素数さん
2023/09/09(土) 14:42:55.68ID:V0iqSIV0 >>748がわかったぞ
池田岳「数え上げ幾何学講義」だ
池田岳「数え上げ幾何学講義」だ
767132人目の素数さん
2023/09/10(日) 11:35:09.21ID:kTmGP6me 確かに釣りっぽいね
そういう行為がクズなのが分からないという意味では同じだけど
そういう行為がクズなのが分からないという意味では同じだけど
768132人目の素数さん
2023/09/10(日) 14:38:26.23ID:8AJvlY10769132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:15:58.89ID:sZKlairb >>768
例えば、高木貞治著『解析概論』、小平邦彦著『解析入門1, 2』、杉浦光夫著『解析入門1, 2』には書いてないと思います。
例えば、高木貞治著『解析概論』、小平邦彦著『解析入門1, 2』、杉浦光夫著『解析入門1, 2』には書いてないと思います。
770132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:19:57.33ID:FOFquEZH 例えばこれに書いてある
常微分方程式の解法 木村
常微分方程式の解法 木村
771132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:21:45.88ID:sZKlairb772132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:22:37.35ID:FOFquEZH >>771
お前は何をやっているの?
お前は何をやっているの?
773132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:26:13.15ID:sZKlairb 三角関数を
y1' = 0 * y1 - 1 * y2
y2' = 1 * y1 + 0 * y2
y1(0) = 1
y2(0) = 0
という微分方程式の解として定義すれば気持ちがいいですよね。
y1' = 0 * y1 - 1 * y2
y2' = 1 * y1 + 0 * y2
y1(0) = 1
y2(0) = 0
という微分方程式の解として定義すれば気持ちがいいですよね。
774132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:29:33.35ID:FOFquEZH >>773
お前は何をやってるんだと聞いてるんだよ、今度はお前が答える番だよ
お前は何をやってるんだと聞いてるんだよ、今度はお前が答える番だよ
775132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:31:42.88ID:sZKlairb https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0.pdf
↑のPDFファイルに、斎藤毅さんが書いている方法です。
斎藤毅さんも自身の微積分の本で、微分方程式による定義をすれば良かったのにと思います。
斎藤毅著『微積分』では、初等幾何学という異物を使った妙な方法を採用しています。
↑のPDFファイルに、斎藤毅さんが書いている方法です。
斎藤毅さんも自身の微積分の本で、微分方程式による定義をすれば良かったのにと思います。
斎藤毅著『微積分』では、初等幾何学という異物を使った妙な方法を採用しています。
776132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:32:21.67ID:FOFquEZH >>775
答えろよ
答えろよ
777132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:34:34.43ID:sZKlairb >>774
原岡喜重著『微分方程式増補版』の第4章の常微分方程式の解の存在と一意性の証明を読みました。
インフォーマルに書いてあるので、別の本で常微分方程式の解の存在と一意性の証明を読もうと思っています。
原岡喜重著『微分方程式増補版』の第4章の常微分方程式の解の存在と一意性の証明を読みました。
インフォーマルに書いてあるので、別の本で常微分方程式の解の存在と一意性の証明を読もうと思っています。
778132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:42:53.94ID:FOFquEZH >>777
失せろ、馬鹿アスペ二号
失せろ、馬鹿アスペ二号
779132人目の素数さん
2023/09/10(日) 17:55:16.41ID:sZKlairb Langの本では、
y1' = 0 * y1 - 1 * y2
y2' = 1 * y1 + 0 * y2
y1(0) = 1
y2(0) = 0
となるような関数の存在をベキ級数論によって示しています。
y1' = 0 * y1 - 1 * y2
y2' = 1 * y1 + 0 * y2
y1(0) = 1
y2(0) = 0
となるような関数の存在をベキ級数論によって示しています。
780132人目の素数さん
2023/09/10(日) 18:02:53.02ID:kXuyl6Nv アスペの質問(難癖)に答えないように「地雷を避けるゲーム」をやるスレ
要するにアスペの質問に答えた方が悪い
要するにアスペの質問に答えた方が悪い
781132人目の素数さん
2023/09/10(日) 19:24:08.46ID:bR90Nf8H 位相環や位相体の同型について書かれている日本語の数学書を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
782132人目の素数さん
2023/09/10(日) 22:59:22.05ID:voaE3+5k >>781
あっその本なら持っています。
あっその本なら持っています。
783132人目の素数さん
2023/09/10(日) 23:29:43.27ID:bR90Nf8H タイトルを教えてください。よろしくお願いします。
784132人目の素数さん
2023/09/10(日) 23:48:59.10ID:qS7o7qH3 >>783
分かりました。
分かりました。
785132人目の素数さん
2023/09/11(月) 08:43:53.81ID:mttnltHp 藤原松三郎「常微分方程式論」で良いだろ。
786132人目の素数さん
2023/09/11(月) 09:49:10.03ID:JFHdj6/s 吉沢太郎著『微分方程式入門』
「
(1. 1) m * d^2 / dt^2 x + k * x = 0
…
直接、代入してみるとわかるように、
x = r * cos(√((k/m) * t) + α), r ≧ 0,
は方程式(1. 1)をみたす。
」
などと書かれています。
r ≧ 0 などと意味不明な制限を加えているはなぜでしょうか?
「
(1. 1) m * d^2 / dt^2 x + k * x = 0
…
直接、代入してみるとわかるように、
x = r * cos(√((k/m) * t) + α), r ≧ 0,
は方程式(1. 1)をみたす。
」
などと書かれています。
r ≧ 0 などと意味不明な制限を加えているはなぜでしょうか?
787132人目の素数さん
2023/09/11(月) 09:55:23.74ID:JFHdj6/s788132人目の素数さん
2023/09/11(月) 11:02:45.35ID:cdt5Kltw 教えたがり
789132人目の素数さん
2023/09/11(月) 11:15:28.63ID:LfaTOANt どう見てもバネの運動
どう見ても振幅なのでr≧0が意味不明という難癖が意味不明です
どう見ても振幅なのでr≧0が意味不明という難癖が意味不明です
790132人目の素数さん
2023/09/11(月) 11:26:32.06ID:JFHdj6/s791132人目の素数さん
2023/09/11(月) 15:18:34.67ID:JFHdj6/s 吉沢太郎著『微分方程式入門』
最初に理論的な話がやさしく説明されています。
目次を見ると、「変数分離」といった用語は載っていないため、そのような「解法」については書かれていないようです。
求めていたのはこのような本でした。
最初に理論的な話がやさしく説明されています。
目次を見ると、「変数分離」といった用語は載っていないため、そのような「解法」については書かれていないようです。
求めていたのはこのような本でした。
792132人目の素数さん
2023/09/11(月) 15:27:21.94ID:wMGY/6ph 矢野健太郎の「微分方程式通論」はどうやろ?
著者は生産的な人だがや。
著者は生産的な人だがや。
793132人目の素数さん
2023/09/11(月) 15:43:15.19ID:LfaTOANt ヒント:「問題が多すぎる本はありがた迷惑ですよね。」とか言っちゃう人間性
794132人目の素数さん
2023/09/11(月) 15:54:18.39ID:cdt5Kltw ヒント:自己顕示欲で荒らしにレスするアホ
795132人目の素数さん
2023/09/11(月) 22:36:11.37ID:Evxcpio7 >>793
矢野健太郎先生の言葉?
矢野健太郎先生の言葉?
796132人目の素数さん
2023/09/11(月) 23:50:20.47ID:JKe3l61M 抽象的なハルモニックアナリシスの本はあるですか
797132人目の素数さん
2023/09/12(火) 18:39:06.87ID:Ood/2pCU >>792
おそらく変数分離法などの微分方程式の解法がメインの本ですよね?
代数方程式の本が1次方程式、2次方程式、3次方程式、4次方程式の解法だけ説明していたらうんざりしますよね。
微分方程式の本でも同様のことが言えますよね。
おそらく変数分離法などの微分方程式の解法がメインの本ですよね?
代数方程式の本が1次方程式、2次方程式、3次方程式、4次方程式の解法だけ説明していたらうんざりしますよね。
微分方程式の本でも同様のことが言えますよね。
798132人目の素数さん
2023/09/13(水) 07:21:29.37ID:NJWdScQD >>796
公理的ポテンシャル論というのならあると思う
公理的ポテンシャル論というのならあると思う
799132人目の素数さん
2023/09/13(水) 13:28:14.68ID:O0y9oxG/ ポントリャーギン著『常微分方程式』
非常に分かりやすいですね。
定理のステートメントをきちっと書いているのがいいです。
非常に分かりやすいですね。
定理のステートメントをきちっと書いているのがいいです。
800132人目の素数さん
2023/09/13(水) 17:35:25.77ID:O0y9oxG/ ポントリャーギン著『常微分方程式』
確かに分かりやすい部分もありますが、くどすぎるところがありますね。
たとえば、解の延長について、
2) もしも方程式(1)のある延長不能な解が方程式(1)のもう1つの解と少なくともある1点 t において一致すれば、前者は後者の延長である。
3) もしも方程式(1)の2つの延長不能な解が少なくとも1点 t において一致すれば、これら2つの解は完全に一致する。すなわち両者は同一の定義区間をもち、かつそこにおいて相等しい。
3)は2)から明らかであって、わざわざ書く必要は全くないですよね。
確かに分かりやすい部分もありますが、くどすぎるところがありますね。
たとえば、解の延長について、
2) もしも方程式(1)のある延長不能な解が方程式(1)のもう1つの解と少なくともある1点 t において一致すれば、前者は後者の延長である。
3) もしも方程式(1)の2つの延長不能な解が少なくとも1点 t において一致すれば、これら2つの解は完全に一致する。すなわち両者は同一の定義区間をもち、かつそこにおいて相等しい。
3)は2)から明らかであって、わざわざ書く必要は全くないですよね。
801132人目の素数さん
2023/09/14(木) 09:03:41.55ID:VPgmbwtI リー代数と量子群
これはいい本じゃないでしょうか
薄いのに
これはいい本じゃないでしょうか
薄いのに
802132人目の素数さん
2023/09/14(木) 20:00:32.65ID:nU+HbMXw ポントリャーギン著『常微分方程式』
解の存在と一意性の定理の証明を読んでいます。
普通の本では、解である関数の定義域を定理のステートメントに天下り的に書いています。
ポントリャーギンさんの本では、天下りではないので、非常に好感がもてます。
解の存在と一意性の定理の証明を読んでいます。
普通の本では、解である関数の定義域を定理のステートメントに天下り的に書いています。
ポントリャーギンさんの本では、天下りではないので、非常に好感がもてます。
803132人目の素数さん
2023/09/15(金) 00:56:01.85ID:YUB4AUZ/ 天下り式の議論を嫌うやつってちょこちょこ見かけるけど、何がアカンねん
天下り式の議論を一通り学んだ後に、「あぁ、だから最初の定義はあの形で良かったんだ」って思えてもええやんけ
天下り式の議論を一通り学んだ後に、「あぁ、だから最初の定義はあの形で良かったんだ」って思えてもええやんけ
804132人目の素数さん
2023/09/15(金) 02:18:32.88ID:dd9QNcUk 馬鹿アスペに釣られるアホ
805132人目の素数さん
2023/09/18(月) 10:27:05.84ID:mp0mX3i1806132人目の素数さん
2023/09/18(月) 11:53:44.74ID:oro5LTZ8 >>805
これ本当に凄かった。
これ本当に凄かった。
807132人目の素数さん
2023/09/19(火) 12:40:40.89ID:CPKRPrzC 吐処姦双性器のうrl変わってんな
808132人目の素数さん
2023/09/20(水) 03:47:42.48ID:nk5guMWV >>807
創世記
創世記
809132人目の素数さん
2023/09/22(金) 07:51:02.45ID:m9lNcamu 図書館創世記
やっと読めた
やっと読めた
810132人目の素数さん
2023/09/22(金) 10:35:23.92ID:qHOsAk5F >>809
読めなくていいから(良心)
読めなくていいから(良心)
811132人目の素数さん
2023/09/22(金) 22:20:16.97ID:s584sJV1 読めるには実力が足りてない文献のスキャンPDF
812132人目の素数さん
2023/09/24(日) 08:55:53.83ID:hn3vZIHq 学会で衝動買いしてしまった本
S.G.Ktantz
The E.M.Stein Lectures on Hardy Spaces
S.G.Ktantz
The E.M.Stein Lectures on Hardy Spaces
813132人目の素数さん
2023/09/24(日) 23:20:57.21ID:Ri5VF463 坪井明人 数理論理学の基礎・基本 POD版 2023.07
※本書は、2012年に牧野書店から刊行された書籍を、内容の一部を修正したうえで森北出版から継続発行したものです。
どの辺りで「修正」が必要になったのか気になってしょうがありません
誰か新/旧版を読み比べた人いませんか?
※本書は、2012年に牧野書店から刊行された書籍を、内容の一部を修正したうえで森北出版から継続発行したものです。
どの辺りで「修正」が必要になったのか気になってしょうがありません
誰か新/旧版を読み比べた人いませんか?
814132人目の素数さん
2023/09/25(月) 01:56:28.87ID:S+f+To2t >>813
両方持ってますので2~3日でここに書きますね。
両方持ってますので2~3日でここに書きますね。
815132人目の素数さん
2023/09/25(月) 08:51:58.41ID:Ucirhq12 812
Fatouの定理(1906)からmulti-resolution analysisへの展開
Fatouの定理(1906)からmulti-resolution analysisへの展開
816132人目の素数さん
2023/09/26(火) 18:12:32.60ID:JZNUYo2y めくるめく数学。 単行本(ソフトカバー) – 2023/9/19
嶽村 智子 (著), 大山口 菜都美 (著), 酒井 祐貴子 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価
嶽村 智子 (著), 大山口 菜都美 (著), 酒井 祐貴子 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価
817132人目の素数さん
2023/09/27(水) 08:47:26.78ID:A8G2r3g1 ■もくじ抜粋
・勝負服のやめどき (フィッシャー実験計画法)
・黄金比率のレシピに物申す! 神の数黄金比 (黄金比)
・転がる先のπ (ビュフォンの針)
・隅田川の橋めぐり (ケーニヒスベルクの7つの橋)
・私たちは素数に守られている (素因数分解とインターネットショッピング)
・かばんを買うとき (四次元)等
■著者紹介
嶽村 智子 タケムラ トモコ
解析学 確率論
奈良女子大学 研究院 自然科学系 数学領域 准教授
大山口 菜都美
幾何学 低次元位相幾何学
東京理科大学 理学部 第一部 数学科 准教授
酒井 祐貴子
代数学 整数論
北里大学 一般教育部数学単位 准教授
新進気鋭の3人の女性数学者たちが執筆。
・勝負服のやめどき (フィッシャー実験計画法)
・黄金比率のレシピに物申す! 神の数黄金比 (黄金比)
・転がる先のπ (ビュフォンの針)
・隅田川の橋めぐり (ケーニヒスベルクの7つの橋)
・私たちは素数に守られている (素因数分解とインターネットショッピング)
・かばんを買うとき (四次元)等
■著者紹介
嶽村 智子 タケムラ トモコ
解析学 確率論
奈良女子大学 研究院 自然科学系 数学領域 准教授
大山口 菜都美
幾何学 低次元位相幾何学
東京理科大学 理学部 第一部 数学科 准教授
酒井 祐貴子
代数学 整数論
北里大学 一般教育部数学単位 准教授
新進気鋭の3人の女性数学者たちが執筆。
818132人目の素数さん
2023/09/27(水) 09:26:18.02ID:Fu9FE9Ff 屑乙
819132人目の素数さん
2023/09/27(水) 10:49:19.08ID:A8G2r3g1 失礼なり
820132人目の素数さん
2023/09/27(水) 19:29:02.47ID:6L5edXeS ポントリャーギン著『常微分方程式新版』
R^n の部分集合がコンパクトであることの定義ですが、変わった分かりづらい定義を採用していますね。
松坂和夫さんの『集合・位相入門』と同時期に出版された本であるにもかかわらずです。
妙なこだわりがあったんですかね。
R^n の部分集合がコンパクトであることの定義ですが、変わった分かりづらい定義を採用していますね。
松坂和夫さんの『集合・位相入門』と同時期に出版された本であるにもかかわらずです。
妙なこだわりがあったんですかね。
821132人目の素数さん
2023/09/27(水) 19:47:19.26ID:Fu9FE9Ff お前の拘りの方が超絶奇妙
822132人目の素数さん
2023/09/27(水) 20:34:14.98ID:APl3r8Lw 知識が少ない時は、その少ない知識が物事の判断基準になるから、別の視点があることに到底思い至らず、別の視点を異質扱いするっていうアホ発言してしまうのは世の常。数学に限ったことじゃない。世の中一般に通じる。
開集合を中心とした議論しか知らなかったら、閉集合や閉包を中心とした議論は気持ち悪くて仕方ないやろな
開集合を中心とした議論しか知らなかったら、閉集合や閉包を中心とした議論は気持ち悪くて仕方ないやろな
823132人目の素数さん
2023/09/27(水) 21:34:49.93ID:6L5edXeS ポントリャーギン著『常微分方程式新版』ですが、4章「存在定理」と補章I, IIを先に読んでいます。
この本の構成ですが、補章I, IIの内容を最初にし、次に第4章の内容を持ってくる、という構成が一番分かりやすかったと思います。
この本の構成ですが、補章I, IIの内容を最初にし、次に第4章の内容を持ってくる、という構成が一番分かりやすかったと思います。
824132人目の素数さん
2023/09/28(木) 02:10:25.90ID:UegeC03T >>823
頭悪いね
頭悪いね
825132人目の素数さん
2023/09/30(土) 18:57:48.64ID:JYb+7xiF 宇沢・志村スレでのやり取りから、どうやら彼は論文を全然書いてない大学教員みたいね。
826132人目の素数さん
2023/09/30(土) 19:41:37.21ID:V0m1qujQ827132人目の素数さん
2023/10/05(木) 07:11:58.92ID:xtd63ZEi 今月号の数学セミナーは読みどころが満載
828132人目の素数さん
2023/10/05(木) 19:59:29.49ID:NgXoieO7 >>800
背理法を使うべきではないから
背理法を使うべきではないから
829132人目の素数さん
2023/10/05(木) 19:59:38.45ID:NgXoieO7 >>800
背理法を使うべきではないから
背理法を使うべきではないから
830132人目の素数さん
2023/10/07(土) 01:06:01.98ID:rp6lU+wj831132人目の素数さん
2023/10/07(土) 17:29:38.59ID:u7QTKI0X 岩波書店 関孝和全集(全三巻)
新史料の発掘と史料批判を反映。解説・現代語訳・訓読・影印に加え、
年表と用語辞典を備えた決定版(全三巻・分売不可)。
著者 上野 健爾 編 , 小川 束 編 , 小林 龍彦 編 , 佐藤 賢一 編
刊行日 2023/10/06
ISBN 9784000913287
体裁 菊判 ・ 上製函入・輸送ケース付 ・ 4064頁
定価 275,000円
定価の桁が間違いじゃないかと見直した
新史料の発掘と史料批判を反映。解説・現代語訳・訓読・影印に加え、
年表と用語辞典を備えた決定版(全三巻・分売不可)。
著者 上野 健爾 編 , 小川 束 編 , 小林 龍彦 編 , 佐藤 賢一 編
刊行日 2023/10/06
ISBN 9784000913287
体裁 菊判 ・ 上製函入・輸送ケース付 ・ 4064頁
定価 275,000円
定価の桁が間違いじゃないかと見直した
832132人目の素数さん
2023/10/08(日) 20:41:27.66ID:cNuSvz/O 日本数学者には関孝和しか推すやつおらんのかっていうぐらい、数学書籍界隈での関孝和特集っていうか関孝和の話題ばっかだしてくるよな
833132人目の素数さん
2023/10/08(日) 21:16:47.32ID:5zJBfMmN 関孝和は和算家であって数学者ではない
834132人目の素数さん
2023/10/08(日) 22:03:27.40ID:Uh6Ewkaw >>833
Zagierは関を大数学者と認めている
Zagierは関を大数学者と認めている
835132人目の素数さん
2023/10/09(月) 06:54:10.13ID:MbwTja2Y 悔しかったら買って見ろよネトウヨ
836132人目の素数さん
2023/10/09(月) 13:08:03.81ID:d38I0Mpk >>835
受験数学ぐらいまでしかわかってない受験理系のネトウヨみたいのがガラパゴス和算を異様に持ち上げてる印象だが?。
受験数学ぐらいまでしかわかってない受験理系のネトウヨみたいのがガラパゴス和算を異様に持ち上げてる印象だが?。
837132人目の素数さん
2023/10/11(水) 07:23:50.24ID:sGGYYu2l 内容的には和算は当時の西洋数学の最高峰と交錯する
838132人目の素数さん
2023/10/11(水) 09:08:34.94ID:Rk24CgOX 数学会に関孝和賞というのがあったが、最近聞かないな
事情通求む
事情通求む
839132人目の素数さん
2023/10/11(水) 11:24:44.87ID:fJO0vQCx840132人目の素数さん
2023/10/11(水) 12:30:33.83ID:rb7PWelf すまん、和算スレでやってくれないか
841132人目の素数さん
2023/10/11(水) 12:38:20.27ID:MFaShYtS 関孝和賞を受賞したHirzebruchは和算家ではない
842132人目の素数さん
2023/10/11(水) 13:54:07.18ID:rb7PWelf 屁理屈こねるな
843132人目の素数さん
2023/10/11(水) 14:45:37.60ID:MFaShYtS 関孝和は大数学者
844132人目の素数さん
2023/10/13(金) 01:04:40.20ID:71PgNMoX ネトウヨwwwwwwwwwwwwww
845132人目の素数さん
2023/10/13(金) 01:25:34.99ID:a+V5NCei ネトウヨとは、ネット右翼の略で、
インターネット上で右翼的・保守的・排外主義な
発言や行動をする人の蔑称です。 愛国主義的で、
特に朝鮮や韓国、中国に対する差別が強い人を指すことが多いです
インターネット上で右翼的・保守的・排外主義な
発言や行動をする人の蔑称です。 愛国主義的で、
特に朝鮮や韓国、中国に対する差別が強い人を指すことが多いです
846132人目の素数さん
2023/10/13(金) 01:26:33.04ID:a+V5NCei 関孝和を礼賛するとネトウヨになるらしい
847132人目の素数さん
2023/10/13(金) 17:24:31.68ID:8jAnO2X0 >>846
ガラパゴス群島内でしか通用しないという点では化石マルクス主義者もネット右翼も大差ないんでは?
ガラパゴス群島内でしか通用しないという点では化石マルクス主義者もネット右翼も大差ないんでは?
848132人目の素数さん
2023/10/13(金) 17:58:08.27ID:EdwpS7jp 代数の人気が高いということは競争が激しいと言うことだ
849132人目の素数さん
2023/10/13(金) 21:46:09.92ID:a+V5NCei 地下鉄で向かいの席に座った
フランス人風の若者が
読みだしたのが
A royal road to algebraic geometry
という本だった
フランス人風の若者が
読みだしたのが
A royal road to algebraic geometry
という本だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だがすごい迫力 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 万博の大屋根リングで最大規模のマーチングバンド、「星条旗よ永遠なれ」を披露!!凄いぞ!わーくに!! [152212454]
- デフレに増税(消費税)👈これなんだったの、今は減税したらインフレ(スタグフ)っていうし、もうとにかく増税増税増税やん [943688309]
- 【動画】南米のメスガキ、突然爆発する [757440137]
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- 今世界中で流行りの靴がこれwwwwwwwwwwwwwナイキブームは終了 [271912485]