X



数学の本 第97巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/09(木) 11:49:33.88ID:bnABJo1y
数学書やその周辺の話題について語りましょう。

荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。

数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


前スレ
96 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/
95 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542461968/
94 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1632044796/
93 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615604800/
2023/06/05(月) 10:59:34.55ID:JuMOWC6I
>>519
散歩で見かける草花・雑草図鑑
521132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:34:59.90ID:JdOU+i1L
>>513
EGAは構想と構成は凄すぎるが、読みどころはどこ?と言われたら困るよな
2023/06/06(火) 21:40:57.99ID:Yi4He79N
読んで論文書けたか
523132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:41:31.35ID:qId5qqCn
EGAを読まないと論文が書けないかと教授に尋ねたら
「ああいう風にしかものを考えられなくなった人もいる」
という答えだったので
「ああ、読まなくてもいいんだ」
と納得した。
524132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:20:49.31ID:NMO5Zfp+
人に聞いて感じをつかむだけでふつうは十分
525132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 11:17:44.02ID:BdewUffz
>>512
普段割と辛口の批評をする知り合いがこの本について好意的に
語っているので不思議に思った
その後書店でパラ見したらご本人が著者名に入っていて納得した
526132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 13:20:15.39ID:PAElzdXi
著者によっては大いに納得するが
栗原や加藤が書いたところなどは「もういい」としか感じられない
全体としては、何かを書くときに図書室へ行って
これを開くようになるとは思えない。
527132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 18:47:24.88ID:PAElzdXi
著書をある大家に送ったら
「うっかりしていたことがあったことに気づかされた」
というコメントをもらった。
この本を眺めて今のところそんなコメントをする気にはなれない。
2023/06/08(木) 22:39:46.98ID:kobqEvN4
酒井隆のリーマン幾何の本で(局所)対称空間が出てきたもののよく分からず困っています
このあたりの話をもう少し分かりやすく書いた本かノートなどご存知の方いたら教えて下さい
リー群・リー環と対称空間と局所対称空間の関係、キリング形式がどうとかいうような内容のものが欲しいです
Helgasonの本が定番らしいですがちょっと難しそうなので易しいものがあると良いのですが
529132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:46:34.72ID:OOdFOJfJ
>>512
良し悪しについてはともかく
まぁ、世代が変わったなぁとは思った
530132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:02:54.78ID:NMO5Zfp+
>>529
自分よりかなり若い世代の専門家が
自分が書いたものより多少詳しい程度のことしか
書けないのを見て暗澹たる気分になった
531132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:14:46.09ID:NMO5Zfp+
>>528
同じような文脈で対称空間の説明をしている本なら
例えば
Isaac Chavel著
Riemannian Geometry A Modern Introduction (Second Edition)
があります。
532132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:20:09.01ID:NMO5Zfp+
それにしてもHelgasonの本と一週間くらい付き合ってみようという気には
なれないものだろうか
2023/06/09(金) 06:20:53.57ID:RTQ1ZJbM
>>527
その大家の域に達していないんだな
534132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 07:08:20.20ID:bIMJCKIp
>>533
確かにそのコメントはあたっている
大家の域に達しているのではないか
535132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 09:50:47.89ID:sAIHSe+r
ここには大家目線では書き込めない
2023/06/09(金) 21:03:51.36ID:7qTwaMP9
>>531
ありがとうございます
ちょっと眺めてみたのですが対称空間については章末問題で扱っているのみで
あまり詳しく説明してある感じではなかったです
リーマン幾何の似たような本でという方向で探してみたところ
Petersonの本が対称空間について具体的な計算も多くて読めそうだったので読んでみようと思います

Helgasonのは3日くらいは眺めてみたのですが結構大変そうで時間もかかりそうだったので
背景として知っとくくらいの目的なのでもう少しざっと読めるものがないか的な感じです
2023/06/10(土) 17:17:21.31ID:7eqvUF6T
Riemannian Geometry (Graduate Texts in Mathematics, 171) Peter Petersen
Differential Geometry and Symmetric Spaces (Pure & Applied Mathematics S.) Sigurdur Helgason
Riemannian Geometry: A Modern Introduction (Cambridge Studies in Advanced Mathematics, Series Number 98) Isaac Chavel
SPACES OF CONSTANT CURVATURE JOSEPH A. WOLF
Geometry of Nonpositively Curved Manifolds Patrick B. Eberlein
538132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 10:22:15.85ID:Ifi6hu5f
ユナボマー、死ぬ [194767121]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686445429/
2023/06/11(日) 21:35:52.07ID:tbAzq+y0
>>530
やっぱり自分を大きく超えてほしいですか?
540132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:24:30.24ID:ZLUCTYLG
>>539
自分は専門家ではないので
専門家であれば自分が足元にも及ばないものが
書けるべきと思ってしまう
2023/06/12(月) 19:41:34.25ID:lOOt+Hza
>>528
やっぱりHelgasonがいちばんだよ
対称空間で検索して出てくる和書は見てみた?
2023/06/12(月) 22:05:10.74ID:Bkxk7VP2
>>541
和書だと堀田良之のは見ましたが代数寄り(?)なせいかそれほど読みやすそうでなく
>>537で挙げてもらったWolfの本も結構良さそうでした
その辺のどれかか、もしくは証明なしのノート的なもので全体像掴んでHelgason読むかくらいでやってみようかと思います
いろいろとありがとうございます
2023/06/13(火) 03:13:59.46ID:DOER24Zh
>>539,540
幾何学入門事典も数論入門事典も「入門」事典でしょ?。

どっちもグロタンオカケツが扱い薄いなあと思った。代数幾何をわざと薄く描いてるというか。
544132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/13(火) 06:06:17.10ID:IqzNyRbv
編集者の一人はどこかでオカケツの思想はヒトラーと同じだと言ったそうだ
2023/06/13(火) 06:32:51.48ID:DOER24Zh
どっちも
「局所と大域」の項目を設けてるけど
そこでは「層」に言及してないっぽい。
2023/06/13(火) 17:39:39.44ID:BpgcZBf3
>>544
ちごうてますか
547132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:02:12.48ID:Z8e5eepi
>>546
では共通点を列挙してみてください
548132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:35:43.78ID:taMK8xAO
16日の京都賞の発表が楽しみ
2023/06/14(水) 19:24:18.37ID:3ZzrKfk5
https://twitter.com/developer_quant/status/1668874617216434176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 20:10:38.78ID:LgqmFJ6r
京都賞16日か!!
2023/06/14(水) 20:22:28.41ID:laUJwc9u
ピーター・ショルツとかかね、国籍問わずだったはずだし
2023/06/14(水) 22:53:53.93ID:LgqmFJ6r
意外性が欲しい
2023/06/15(木) 04:36:12.79ID:m3fCmuME
スレチ
554132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:51:49.21ID:Qnqg/TK+
Shelahに来日してほしい
2023/06/15(木) 09:29:51.30ID:neTPu+/H
あなたの科研費で呼べば良い
2023/06/15(木) 10:39:32.53ID:m3fCmuME
本命ディープボンド
対抗アスクビクターモア
穴ボルドグフーシュ
557132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:06:31.61ID:dETeXIuv
京都賞はElliott Hershel Lieb
558132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:11:57.21ID:sYZIUeLB
1. イクイノックス
2. タイトルホルダー
3. ジェラルディーナ
2023/06/16(金) 23:13:29.32ID:/bBwaIoA
amazonでIntroduction to Tensor Products of Banach Spaces (Springer Monographs in Mathematics)が94%OFF
新品:¥1,058
参考価格: ¥18,271
値下がりしました: ¥17,213 (94%)
560132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/17(土) 06:30:46.33ID:onyhnA8S
Liebの京都賞は荒木先生の置き土産かもしれない
2023/06/17(土) 07:15:56.37ID:IPqftSds
数学流生き方の再発見
(中公新書)
秋山 仁 (著)
562132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:42:40.24ID:lmuvFAWD
トポロジーへの誘い
新装版
多様体と次元をめぐって
松本幸夫
563132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:50:09.65ID:6SXx2Rgm
刺激的な書名
これでも、数学は生きているか?
現代数学社
7月刊行予定
2023/06/19(月) 19:01:04.73ID:QfUtoqER
瀕死の統計学みたいなタイトルだな
2023/06/19(月) 19:02:30.44ID:qkzIjIDY
映像の世紀のパクリ
?数学は燃えているか?
566132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:04:53.01ID:FXTV91oV
大学への数学の7月号
数学アラカルト
三角関数の基本公式
by
一松信
全4ページ
結びの文章は

単に諸公式を見直すだけでなく
興味ある読者諸賢に未完の題材をも
提供したつもりである.

さすが
2023/06/19(月) 21:33:35.76ID:qkzIjIDY
受験厨はいらない
568132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/19(月) 23:24:23.22ID:FXTV91oV
学力コンテストは今や受験厨の独占物ではなくなっている。
中2で150点を取る者(1等賞)や
中1で139点を取る者がいる。
569132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 04:06:17.23ID:RZFHqNAK
豚トラックはくの字に曲がった手前まではまっすぐである道を多分スピード出しすぎでまっすぐ走っていて、
曲がりきれずに対向するバスの運転手席に正面衝突してるな。ちょうど道路のくの字の字が曲がったところ
あたりで運転手席にぶち込むように衝突をしている。
 道路の造りが少し悪いのも原因の1つだろう。
570132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 04:35:14.64ID:RZFHqNAK
https://www.google.com/maps/place/42%C2%B013'01.9%22N+140%C2%B022'59.3%22E/@42.217195,140.3818635,442m/data=!3m2!1e3!4b1!4m4!3m3!8m2!3d42.217195!4d140.383151

このあたりで衝突したんだろうか。2つの直線が角で交わっているような形している。
曲がり角のところまでは直線的だからスピード出しすぎたり、
ハンドルを捌かずにまっすぐ進みたくなるのはわかる。
バスが視界に入った時には手遅れかも。
かりにトラックが普段通っていたとしても、センタラインを大幅に超えて
曲がる習慣になっていたかもしれない。そこに他の車がいなければ
何も事故は起こらないから。
571132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:36:06.37ID:ERFLpFzC
「オットーという男」のワンシーンを思い出した
572132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:25:23.67ID:enGik53J
学力コンテストの上位入賞者には
高校名のない人が多い
2023/06/20(火) 14:52:05.19ID:nxYX/5KZ
受験板でやれよ、ゴミ
574132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:38:35.25ID:qzw1B6m7
>>573
学コンは今や受験界だけのものではなくなっている
2023/06/20(火) 16:46:13.00ID:nxYX/5KZ
算数は卒業して数学やれ
576132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:15:42.96ID:qzw1B6m7
学コンは数オリと同様立派な数学
577132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:47:12.88ID:2OMc9eMy
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
578132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:29:47.26ID:9RRcHEaJ
一松先生の記事は

正弦定理
第一余弦定理
第二余弦定理
これら三つは同等
大変勉強になった
2023/06/21(水) 14:41:10.01ID:+vyYsRiG
数檻財団は文科省の天下り先
2023/06/21(水) 15:38:31.75ID:+vyYsRiG
答えがあることが分かっているのは算数、いくら「難しく」ても
581132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:43:42.35ID:DCSaJLWY
一松先生の「数学アラカルト」では
未解決の課題も提示されている
2023/06/21(水) 16:48:55.36ID:+vyYsRiG
そんなことより「多変数解析函数論」復刊してくれ
583132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:06:38.19ID:T/SaKvjO
>>580
こういうテストに対する根本的な錯誤はどこから来るのだろうか?
2023/06/21(水) 17:17:55.80ID:GI7yg0dH
令和の数学ってこういうのだし、算数とは乖離が大きいよな
https://pbs.twimg.com/media/FzGgkvKX0AAX3Gy?format=jpg&name=large
2023/06/21(水) 17:42:20.95ID:YyWGHWcL
>>584
こういうのは意外と見た目ほど難しいことはやってない
2023/06/21(水) 18:14:10.35ID:9KkDhHIa
>>585
だから算数じゃなくてこっちやればいいのにな
2023/06/21(水) 18:33:48.15ID:YyWGHWcL
>>586
そのだからはよくわからん
2023/06/21(水) 19:11:49.33ID:+vyYsRiG
>>583
お前が勘違いしてるだけだ、アホ
589132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:30:56.17ID:T/SaKvjO
>>588
いや、テストなんて一定の社会的な役割を果たせばよくて、それ以上の意味合いを求めるのは馬鹿げている。
590132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:58:02.39ID:bA5uzkgG
リテラシーとは嫌な言葉だ
591132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:48:14.06ID:wq5h+CFA
バナッハ-タルスキーのパラドックス 原著第2版
バナッハ-タルスキーのパラドックス 原著第2版
著者 Grzegorz Tomkowicz 著・ Stan Wagon 著・ 佐藤 健治 訳
分野 数学 > 代数学 > 群論
数学 > 幾何学 > 微分幾何学
数学 > 積分論 > 測度と積分
数学 > 論理 > 数学基礎論
発売日 2023/04/11
ISBN 9784320114876
体裁 菊判・488頁
定価 7,700円 (本体7,000円 + 税10%)
2023/06/23(金) 11:12:03.81ID:M+ss8FTo
>>591
これ良さげだから近所の市立図書館に購入リクエストするわ
593132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:03:21.56ID:+FHfID0K
アマゾンで注文することにした
594132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 22:15:48.55ID:pPR54CPq
こういう本が一冊でも書ければいいよね
595132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 19:03:54.24ID:/f97xx7u
大学の書店で手に取って眺めてみた。
2023/06/26(月) 19:37:51.63ID:+Qzr52Z+
こういう知的道楽にポンと7000円出せる人が羨ましい
2023/06/26(月) 19:58:37.55ID:ekr+TeZc
「樽買い」とは、ウイスキーを樽ごと手に入れられるサービスです。もちろん、自宅に樽が届くわけではなく、厳密にいえば買えるのは中身のウイスキーだけ。樽本体はサービスに含まれないのが一般的です。
購入した樽は、蒸溜所にある貯蔵庫で最適な状態で保管され、樽内で熟されます。樽のオーナーである購入者が望むタイミングでボトルに詰められ、手元まで届けられる仕組みです。
気になる「樽買い」の価格ですが、ウイスキーの貯蔵年数、樽の材質やサイズなどによって異なります。参考までに代表的な例を紹介すると、容量が180リットルから200リットルと比較的小さい「バレル」の場合、50万円から100万円程度。一般的な700ミリリットルボトルに換算すると約250~280本分になります。
598132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:04:53.62ID:vfjbFyrG
著者がポーランドの人というのが良い
参考文献に日本人の著作が引用されていたが
残念ながら砂田本はなかった
2023/06/29(木) 00:40:03.43ID:A3tiUBnl
ロシアの傭兵ワグネル、プリゴジン著
600132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:38:18.85ID:Zk3dxBIo
Wagnerはもういい
2023/07/04(火) 10:49:55.26ID:sGEvxNGl
>>597
日常的にアルコール類の摂取習慣があると、少量だからと思っていても、脳の健康寿命を縮めるそうです
脳活には飲酒癖は厳に慎まれた方が良いようですよ?
「酒は百薬の長」←嘘だそうです。
2023/07/04(火) 10:55:26.63ID:sGEvxNGl
緑茶等、茶類に豊富に含まれてるカテキンやフレッシュキープパックされてるアーモンド等に多い、酸化してないビタミンEなど、ポリフェノールやビタミン類を適宣摂取を心掛ける方が脳の健康寿命を延ばしてくれる期待が持てそうですね
銀杏茶に含まれるギンコロイドとかも脳の血流アップに効果があるとか‥
緑茶や銀杏茶を飲んで、フレッシュキープされてるアーモンドの炒りたてや、化学漂白されてない杏を召し上がった方が良いってハッキリ分かったんだね。
603132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 12:05:00.52ID:YpRPYLRJ
>>601
しかしフランスロシアという酒飲み大国が数学大国
2023/07/04(火) 16:08:48.77ID:4X1fwPVk
>>601
脳活www、老人ボケを防ぎましょう
605132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 18:19:43.37ID:F6wVrN+8
近世数学史談がこの秋復刊の予定らしい
606132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 08:56:52.66ID:b1Ok9hZq
訂正
この秋復刊の予定₋→7月下旬に増刷
607132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:47:54.62ID:ePXtFaN3
著作権きれてねえの?
608132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:03:03.12ID:b1Ok9hZq
『近世数学史談』 高木 貞治
定価 935円 2023年7月26日 重版再開(1995年8月18日発行)
609132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:13:22.03ID:Pi1rwbYL
ミスプリントはもう残っていないのかな
610132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 06:34:00.25ID:bU33Qji4
この時代は欧州事情がメインで
50年くらい前はアメリカ事情
最近はインド事情がトレンディー
611132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 07:32:07.48ID:L0Rnb5l6
特にBangalore
612132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 12:22:42.00ID:wSS0aXr7
そのうちコルカタも
2023/07/14(金) 17:23:41.29ID:gujaR9qF
インドといえばカレー、カースト、ITだろ
614132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 22:40:44.85ID:L0Rnb5l6
昔はTataだけだった
615132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:41:51.04ID:Ec14JBnA
ライプニッツ級数の値を最初に求めたのは
ケーララ地方の数学者
ケーララは死亡率の高い感染症が発生して
最近注目を浴びている
616132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 22:43:44.08ID:Gig56QD8
千葉にインドのインターナショナルスクールがあるらしい。
2023/07/16(日) 23:04:09.87ID:qij5Rfmc
英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230715-OYT1T50136/
618132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/19(水) 06:12:16.59ID:ax3gKgQz
10年前にこんなのが出ていた↓

The Concept of a Riemann Surface (Dover Books on Mathematics) (English Edition) Kindle版
英語版 Hermann Weyl (著), Gerald R. MacLane (翻訳)
619132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/19(水) 19:08:43.89ID:ax3gKgQz
Die Idee der Riemannschen Fl\"ache
の出版100周年ということだったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況