X

自炊技術総合36 @電子書籍板

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/12(木) 17:44:06.39ID:9Wm8btGe
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/
自炊技術総合28 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/
自炊技術総合29 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1565965228/
自炊技術総合30 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1590812422/
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
自炊技術総合32 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1628259738/
自炊技術総合33 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1648038553/
自炊技術総合34 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1668863801/
自炊技術総合35 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1681294868/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:36:36.47ID:AW8XZVBA
>>934
前にその話出ていたけどいまいち出来に納得できなくてな
よくよく見て閾値調整すればいいのかもしれんけどめんどくさくてそこまでしてない

ヒストグラムいじって白に近い部分を飛ばしてしまうのは最近やるようになった
あとスキャンした黒も純粋な黒ではないから、黒もより黒に近く補正していこうかなと思っている
電書版のあるものだとお手本があるから補正しやすい
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:39:07.51ID:AW8XZVBA
>>935
ベタ塗りのムラどうやって消してる?
ヒストグラムいじって純粋な黒とみなされる閾値下げるとか?

ベタ塗りのムラってデータ的には複雑な模様で、綺麗でない上にデータ的に嵩むよね
2024/06/29(土) 15:15:53.27ID:yt7AL/Or
>>937
Photoshopのレベル補正で行ってますね
暗めのトーンとかが多いページで、暗部をつぶしすぎないような設定を詰めて、それをアクションに保存して縮小作業とかとまとめて 一括で処理する感じです
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 00:30:14.17ID:ooHHRYIK
>>938
なるほど、結構シビアそうですね

最終出力が4bitということは16色グレスケだと思いますが
その減色する過程でも無駄な部分がそこそこ潰れてくれそうな気がします
2024/06/30(日) 07:51:16.43ID:BaqzMvf2
レベル決め打ちにするなら、偶数ページと奇数ページで分けないと
2024/06/30(日) 08:36:02.63ID:CbZcv5p2
>>940
私の場合、両面スキャンだとスキャン結果が異なるのが嫌で片面スキャンしかしてないのでアクション設定は1つだけで大丈夫です
両面スキャンしている人は確かに2つ必要でしょうね
2024/06/30(日) 08:49:48.15ID:BaqzMvf2
両面スキャナで両面スキャンしてる人を特別扱いすなw
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 10:13:19.90ID:ooHHRYIK
両面スキャンだとそんなに写り違うもんなの?
2024/06/30(日) 10:14:08.63ID:BaqzMvf2
実用上は何も問題ない
ヒストグラムとかにすると違いが判る
2024/06/30(日) 10:15:23.77ID:xiCN4Y/b
<<925です
読込条件は思ってたよりバラバラですね
ここを読まれてる人達はみんな高画質だと思ってました
レスありがとうございました
2024/06/30(日) 11:28:29.94ID:CbZcv5p2
私の場合は、写りも若干違うけど、同じページでも表と裏で微妙に長さが違ってたから片面だけにしてる
中古のDR-5010なので入手時点で経年劣化してたのかも
2024/06/30(日) 11:39:20.66ID:kWygBsS2
ix1500使ってるけど表裏の差はあまり感じたことないな…
そんなに違うもん?
2024/06/30(日) 13:41:28.91ID:1gSJVwEj
試してみたら縮尺の差は感じないけど微妙に歪みとトーンの違いがあるのね…カラー原稿はやっぱりシートフィードには向かないな
2024/06/30(日) 17:03:00.29ID:bqjmEtyv
ix1600だけど
表裏で少し色味が違うかなって思うことはあるな
まぁでも別に気をつけて見なきゃわかんないレベルだし
いちいち片面ずつスキャンなんてやってたら
工程増えた分うっかりミスする確率上がって
原本処分した後にページが抜けてるみたいなことにもしなったら嫌だとも思うのでおとなしく両面スキャンしてるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 17:50:09.84ID:G5NLuV5m
>>946
ちょっと前にも出ていた話題だけど、表と裏のセンサーの位置がずれているから
スキャン開始とスキャン終了のタイミングの制御が合っていないのかも

↓こんな感じ("裏"は裏当て、"セ"はセンサー)

     裏 セ
ー原稿ーーーーーーーー>
     セ 裏
2024/07/01(月) 02:43:51.87ID:wtao6Kx2
5万くらいしてもいいから再現度gtx並みで歪まないシートフィードスキャナー出してくれ
2024/07/01(月) 06:55:06.76ID:eSXhfEIU
俺はいらない。
2024/07/01(月) 10:07:46.13ID:azyl35qd
GTXってどういう意味だ???って思ったけど
EPSONのGT-Xシリーズのことかw
シートフィード式でそこまでは流石に技術的に無理なんじゃないの
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 10:23:21.05ID:Po0BjvYO
geforceかもしれん
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 10:24:23.80ID:EyhNQ8DC
スキャンしてゴミのせいで白線入ってる時どうしてる?
ix1600で連続でとってるとどうしても途中で入る
掃除しても入ってイライラするんやが
ファイルデータ自分でチマチマ修正してる人っている?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 10:31:03.98ID:lbPVWTxz
>>951
「5万くらいしても」って今使っているスキャナは5万より遥かに安いの?
それとも「今より5万円価格が上がっても」の意味?

あと、昔はフラットベッドでも円が歪むとしつこく検証しているページがあったよ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 10:38:43.53ID:Po0BjvYO
>>955
スキャンし直すことが多い

撮り直すと今度は裏面に線が入ったりするから
連続で失敗していてもファイルを一旦他所に退避させて
裏面だけ使えれば使うようにしているw

ファイルデータの修正ってフォトショとかお高いソフトがあれば簡単にできるの?
2024/07/01(月) 10:39:47.18ID:vBGxuoPr
>>955
一度スキャンが終わった時点で全ページ線があるかどうか確認後、線が入ったページのみ再読込
2024/07/01(月) 10:40:52.66ID:5xvxEKwc
ImageJで縦線を自動で消すスクリプトが公開されてるよ
2024/07/01(月) 12:59:10.28ID:Ak9S4guE
スキャンした後に全部読んでからメルカリに流してるけどつまらん作品に当たると読むのダルいわ
見つけたらページ記録してスキャンし直しも面倒だしそもそももう一度読むかこれ?ってのもあるしw
2024/07/01(月) 13:00:21.19ID:Ak9S4guE
>>959
軽く見たけどめっちゃ操作覚えるの難しそうやな
自動で縦線消えたら本来の線も消されたりとかしない?
2024/07/02(火) 00:55:25.54ID:6U1IoqgY
>>955
俺も同じix1600使いだけど
1枚1枚掃除機で吸ってからスキャンしてるわ
正直かなり面倒だけど
縦線出にくくてスキャンし直す回数激減するし
画質も良くなる
2024/07/02(火) 00:57:55.81ID:9BAB/BDh
>>962
それ凄いな
裁断してからいったんバラして掃除機で吸ってるのか・・・
でも重送も無くなるし結果的にそれが一番トラブル回避になるのかな
自動化できる部分を後からチェックして修正って大変だものな
2024/07/02(火) 09:28:37.98ID:aOtk+nGa
一枚毎に掃除したら漫画一冊撮るのに一時間以上かかりそう
2024/07/02(火) 09:47:25.11ID:T80BfGwU
マンガだとどうせ10ページとか20ページおきに縦線はいるから
取りなおすと1時間ちかくかからない?
2024/07/02(火) 13:02:37.70ID:jCUQYreO
それはないわ
一冊おきに掃除して大体一時間で5冊くらいとれるけど線が入る確率15%くらい
線が入ったページだけ撮り直してるけど一時間一冊はかからん
そんなにかかるならバイトして電子書籍買ったほうがまだマシや
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 13:38:40.87ID:T80BfGwU
そう思うようになってきてて漫画は極力自炊しない方向になってるわ

急いで若干雑にやれば20分くらいで終わるけど
それで後から見返すと大体どこかに線が入ってる
連続して何ページも入ってれば気がつけるけど
数ページだけでて消えるパターンだと気がつけない
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 13:45:19.20ID:T80BfGwU
しかし掃除機で吸うって具体的にはどうやってんの?
吸い込み口にハケみたいなやつがついてるのを使って1枚づつこする感じ?

側面4隅から吸うだけだとあまり効果を感じられない
2024/07/02(火) 14:23:02.89ID:6gvY9DZQ
却って静電気で埃が付着しそう。
2024/07/02(火) 15:18:05.53ID:jhjCIM5R
漫画は新品フレッシュ買いたてが自炊にはいいぞ
保管時間が長いほど粉塵の付着率が跳ね上がる
2024/07/02(火) 15:56:40.40ID:aOtk+nGa
>>967
気にしすぎじゃね
単ページで若干の線くらいならいちいち修正しないな
俺は掃除する時はクリーナーで軽く拭き取るだけだな
拭いてもすぐ線入る場合は100均のジェルスライムクリーナー使ってローラー裏もやる
線が入りまくるのは可動部の裏側にゴミ溜まってると表面掃除してもすぐゴミがでてくるよ
2024/07/02(火) 15:57:34.88ID:aOtk+nGa
>>970
それはあるね
古すぎると確かに線が入りやすい
2024/07/02(火) 16:27:09.45ID:6U1IoqgY
>>968
そういう感じ
キャニスター型掃除機のホースの先にブラシノズルを付けて1Pずつ裏表を吸ってる

部屋の掃除用にコードレス掃除機を買ったけど
自炊にはキャニスター型の方が圧倒的に手元が軽くてやりやすく吸引力も段違いに強いから捨てられないわ
2024/07/02(火) 16:31:20.95ID:6U1IoqgY
>>966
まぁ1冊1時間位はかけてるわ
元々電子で買える本は電子で買ってる
でも世の中には電子化されてない本も結構あるし
そういう本は自分で結局自炊するしかないからなぁ
2024/07/02(火) 17:18:25.00ID:r8e8zMX+
自分の場合、漫画の白黒ページはレベル補正で紙質とか飛ばすので、その処理でちょっとした縦線なら消えてしまうな
2024/07/02(火) 22:17:38.72ID:9BAB/BDh
縦線入ったページをもう一度スキャンするのは別に良いんだが、とにかく縦線があるかどうかチェックするのが大変
ここを自動化できたらめちゃくちゃ嬉しい
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 22:27:49.86ID:T80BfGwU
>>973
やはりか

>>975
漫画だと枠に絶対残らない?
チェックする時はベタ塗りがあればベタ塗り、無ければ書き込みの多い部分、それもなければ枠をチェックしている
横にしてスキャンしているので横に線が入るのでページの上の方から眺めていく感じ
補正で飛んだと思ったことはないな、俺は
2024/07/02(火) 22:32:45.60ID:9BAB/BDh
吸引力の強い掃除機に吸わせたら紙ごと持っていかれてくしゃくしゃになったりして
2024/07/02(火) 22:45:18.32ID:QBw7JIWI
縦線なんか見た瞬間判るような特徴だから、
かなり簡単にAI化できるだろうな

こういう色でこんな長さで、みたいな指定は不要
この画像は縦線があるこの画像は縦線が無いという教育データを食わせたら、
勝手に人間でも見落とす縦線を見つけてくる
2024/07/02(火) 22:49:31.66ID:9BAB/BDh
チェックするんだけど、読むときに見つけてしまうんだよね
あんだけ探したのにって・・・
多少はこっちで判断するから、縦線疑いをざっくりピックアップしてくれるだけでも嬉しい
大事なのは取りこぼしがないことだ
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 23:00:16.35ID:T80BfGwU
縦線のチェックはAI得意そうだよな
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 23:33:39.25ID:KbcZyrog
>>977
ベタチェックで無ければもうそれでよくない?w
2024/07/02(火) 23:38:21.90ID:6U1IoqgY
>>978
普通のこういう単純なブラシノズルなら持っていかれたことないよ
https://i.imgur.com/6DORLb2.jpeg
床用モーターヘッドは幅広いから
一回掛ければ済むじゃんとか思って使ってみたらぐしゃぐしゃになったからそれはおすすめしないw
2024/07/04(木) 02:36:30.48ID:RH8zghFn
自炊技術総合37 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1720028169/
つぎ
2024/07/04(木) 19:46:30.86ID:g2UMZwNv
PFUのCIS機って
製品仕様上ライン抜けが結構あるようですが
これはPFU製特有のものなのでしょうか

それともCISセンサー採用機では避けられないことで
他社製品でも同じようにライン抜けが発生しますか?
2024/07/05(金) 01:03:29.78ID:Tr1FltLW
無反射ガラスと一眼レフ(Nikon D850)で自炊を試みたことあるけど結果はあまり良くなかった
位置合わせが結構大変なのとストロボ2灯用意しなきゃいけないのと、無反射ガラスは意外とザラザラしていて解像感に欠ける
これからやろうと思ってる人がいて参考になれば
2024/07/05(金) 07:48:01.80ID:Z7CFYbkD
焦点が合うのは曲面だから、
平面のどこか1点しか焦点が合わないんだよな
2024/07/05(金) 08:50:29.25ID:3pd8Ixc+
>>987
それは使ってるレンズが悪い
ほぼ平面で焦点が合うのはあるよ
広角マクロとか昔から新聞紙のフィルム化とかに使われてる
2024/07/05(金) 11:00:38.64ID:A7M1idU8
アクリル板2枚で150度くらいにして、位置合わせがしやすいようにしたのを自作
デジカメで撮影、バラさずにいける。
本を立てて、デジカメは前から撮影、本は人間がめくる。
2024/07/05(金) 13:08:47.00ID:vNMwOM68
どんなレンズでも変わらんやろ
被写界深度を深くする為に絞りを絞って光源を足すしか
2024/07/05(金) 14:39:00.51ID:NvI5xmZd
ふにゃふにゃに撚れても気にしない意志力があればいける
2024/07/05(金) 14:47:34.50ID:vNMwOM68
むしろ球面のガラスで挟むのはどうだろう
2024/07/05(金) 15:24:32.25ID:RvNIb/Fc
フラッシュよりこういうリングライトとかのが平均的に光当てられていいのではないか
https://www.elecom.co.jp/photo/p01/DE-L03BK_01.jpg
2024/07/05(金) 16:13:06.51ID:XMvWZPW6
>>993
それは反射するから無理
2024/07/06(土) 17:32:29.57ID:VtRWm7We
>>981
SCANSNAPに標準搭載してないか?縦線削除ツール
2024/07/06(土) 19:36:55.28ID:EDu9hvB2
使えないスキャン時用の縦線除去モードはあったけど
縦線除去ツールなんてあったっけ
2024/07/07(日) 12:51:19.50ID:d5JTgIft
>>990
像面湾曲 でggr
レンズ系の工夫で改善可能
2024/07/07(日) 13:09:11.55ID:TgfGuSB/
> レンズに入ってきた光のうち、光軸から離れた物体からの光は、必ずしも平面上に結像しない。
> この現象を像面湾曲と呼ぶ。

だから?
2024/07/07(日) 14:49:54.46ID:TEAizLRZ
>>995
うちはcanonなので
2024/07/08(月) 12:15:53.11ID:btn+aurd
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 18時間 31分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況