体重別スレッド80~89kg台 part15

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab93-EmzK)2024/03/21(木) 21:38:39.30ID:Ik0nWQwF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
体重別スレッド80~89kg台 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1656241650/
体重別スレッド80~89kg台 part11(ワ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1666750774/
体重別スレッド80~89kg台 part12(ワ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1679381899/
体重別スレッド80~89kg台 part13(ワ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1687194124/
体重別スレッド80~89kg台 part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1692564590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>444
わいも95辺りでなったよ
でも薬飲むほどでは無くて、ジワジワ減量して今は数値まったく問題ない
glpの治験受けに行ったら「健康すぎて無理でした」って言われたくらい

糖尿病なんか体重落とせば完治するからな

寛解しかしないよ

いや、数値が安定したら事実上の完治と言って過言ではない
健康な人間でもいつ血糖値が上がるかは分からない
一旦糖尿病になっても安定した血糖値を保ってるなら同じ状態
つまり完治と言って差し支えない

甘すぎるわ
基本的に一度罹ったらもう治らない不治の病
でも一部の人は実は寛解してることが判ってきた程度
わざわざ地雷を踏みに行くメリットは無いので治療は続けるけど

素人考えで完治したとやめるなよ。二型糖尿病は膵臓の機能低下やインスリン抵抗性が悪化してなるものだから元には戻らない。
人工透析患者の3割強が糖尿病性のものなんだからな。油断して国費圧迫させんなよ。
健康でいてくれ。

血糖値が下がって安定するって事は糖分の摂取を控えたからの結果だろ
その生活が習慣化すれば血糖値が上がる要因がない
つまり食生活を乱さなければ二度と血糖値が上がる事はない
これは健常者にも言える事だから事実上の完治と言って差し支えない

単に用語の問題だな
実際は治ってないけど事実上治ったのと同じというのを寛解と言うんよ
完治とは全く違う

乱れた食生活をしてもHbA1c6未満を保てるなら完治といって良いと思うけどそうじゃ無いからな。

病気なのに自覚症状が無いから、これは病気じゃないと言い張ってるようなもんだな
今すぐに困るかというと困らない
でもそのうち死ぬ

>>453
油っこいものは年齢的に食えなくなって減ったけど、
めちゃくちゃ質素飯にしたりは考えてなくても問題無いわ

>>455
糖尿病じじいが加齢で食欲減退して厚労省推奨のPFCでC=炭水化物が50~60%の食事をしてもある程度血糖コントロール出来てるのは寛解なんだよ。
完治とは健常者のように1食で米3合食べても随時血糖値が140を超えないというもの。
俺米3合も食えねーしとかの的外れなレスは不要です

今日起きて測ったら80.1kg
昨日地獄のトレやっただけある
もう一息だ

0458名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-WywA)2024/05/31(金) 06:38:16.83ID:nSh+CdptH
昨日一杯食べたけど痩せてた。
ゆうてもお菓子とかアイスとかだけど。
痩せモードなると何してても痩せるんだな。意味が分からん。
食べ放題行こうと思ったけど食欲あまりないからやめたおかげだな。

0459名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-WywA)2024/05/31(金) 06:39:23.20ID:nSh+CdptH
透析とかになったらもれなく早死にだから
年金とトータルで考えたらトントン位だろうと思いますわ。
そんなに迷惑かけてないで。

0460名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-WywA)2024/05/31(金) 07:18:10.74ID:nSh+CdptH
年500万もかかるんだ透析。
年金払うよりかかるとはな。
そのうち保険適用外にしないとあかんな。

毎回0.3戻る現象は何なんだろう
で、減る時はまた0.3減ってから翌日以降ガクッと0.8落ちる
79.7行ったと思ったら翌日から80.0で固定よ
一週間すればまた落ちるだろうから頑張るか

0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a1-4M/T)2024/05/31(金) 08:44:01.92ID:B3GM6uXn0
水だろうなくらいに思ってる
痩せたら吸収しやすくなって水を保持しやすくなるんだろ
で落ち着いたらいらない分の水が出てまた痩せる

なんか通俗道徳好きが多いな
健康でいるのは自分のためであって、税金云々なんか気にするなよ
政府はオリンピック、万博、マイナカードなど無駄遣いし放題なのになんで裏金も貰えないお前らがそんなことを気に済んだよw

昨日の筋トレでケツハム膝四等腰背中全体が筋肉痛すぎて動きたくない…。今日は運動はサボろうか。多分アフターバーンでなんとかしてくれるはず。

>>461
主に筋肉に貯蔵されるグリコーゲンは一緒に水分保持する(グリコーゲン1gに対し水分3g)から朝減って夜増えるのはしょうがない

79.6~80.3をウロウロウロウロ…
今月中に卒は無理であった…

多分水分と腸内の食物が原因だから水分減って糞便出し切ったら既に70台にはなっているはずよ
頑張れ


増えているまでは一ヶ月じゃ言いづらいけど停滞しているのは見て取れるね。

株価だと底打ち反転してきたところ
このまま順調に行けば高値更新もありうる

0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-hDUF)2024/06/01(土) 07:58:59.09ID:ono1RROa0
>>468
移動平均とるとはっきり見えるかも…

あー
今日もしぶとく80.2

>>472
そうなったらもう落ちないよ
仮に1週間断食しても落ちない
その割には食えば簡単に太る
諦めるしかないな

https://i.imgur.com/DvhUvmh.png
やっぱり増えてる

プラマイ1キロは誤差でしょ。月半ばから上向いてるからせめてもう半月は見ないと。

自分はしぶとく80.1→81.2でした。

>>475
誤差?
なら半月ぐらい断食してみ?
確実に毎日減るから

そりゃ水が減るからね。炭水化物入れないとケトと同じでグリコーゲン枯渇して1週間位で4キロくらい落ちるよ。

ケトやったときに体験済み。

>>477
2週間で8キロ落ちたら単に水だけなんか?
8キロ落ちれば明らかに容姿に反映するぞ

人間は筋肉のほうが優先的に減りやすく筋肉が筋グリコーゲンという形で全グリコーゲンの8割を保有している。
そしてグリコーゲンは1gにつき水分3gも保水しているので、グリコーゲンの枯渇、なおかつ筋肉量の低下でそれくらいの減量は考えられる。
てか7200kcalて1kg減る計算なんだから1日2000kcalが生活活動代謝としても2週間で8kgも脂肪とかだけで痩せるわけないんだよなぁ。

筋肉が20kgあって、そのうちグリコーゲンが5mg/gあったとしたら100g
それを半分使ったら50gになる

そんなもんは体重計で測れるかどうかも怪しいレベルの誤差

>>479
能書きはいいんだよ
ガダルカナル島での陸軍将兵の食生活を鑑みて
運動量と摂取カロリー考えたらお前が普段生きてて計算しとるのと違うやろ
1週間で1キロ?いや、1週間で3キロぐらい落とせて当たり前やからな

0482名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-WywA)2024/06/01(土) 21:32:16.95ID:tVhEdt7dH
いきなり下剤で腸の中からにすれば3kgくらいは落ちると思いますん。

>>479
なんてムチャクチャな話なんだ
頭悪いのに知ったかぶりはしないほうがいい

F1マシンとかiPhoneとか、燃料や電池が重量のかなりの部分を占めてるサンプルがあるから、
人体もそんなようなイメージなんだろうな
実際には、どのエネルギーで動けてるのか謎なくらい効率いい

0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db4f-oYaH)2024/06/01(土) 22:29:45.08ID:o4y4I/Wb0
>>482
そんなに落ちん
落ちても数百グラムくらい

0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296f-xpns)2024/06/02(日) 00:14:27.03ID:KfkM9mXz0
最近YouTubeの広告でヘドロ便が腸にこびりつてるから
出せば体重数キロ落ちるよみたいなのがあって
まだそんな嘘で儲けようとしてんのかって呆れた

付いてたとしても、下剤では出てこないだろ
下剤は単に消化をスキップするだけなんだから

30分くらいウォーキングするだけでもクソしんどいんだが

それでも続けるべきよな、、、?
171㎝の84とかいうやばめの体重やし

うん、181センチ89キロの俺でもヤバいと思ってるのにヤバ過ぎだと思う

>>488
トレッキングシューズ買うとかしてみると良いかも
ラクだよ

0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a62-hMM5)2024/06/03(月) 13:49:57.00ID:ft8DX9yp0
運動きついやろ きついことはやらんでいい
その分の摂取カロリー減らそう
そっちのほうがらくやで

ありがとやで、やばいのはさすがにわかるから摂取カロリー見直して靴見てみてなるべく歩くようにしてみる

健康診断が月末にある
ここから自転車こいだら多少は値良くなるかな

0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe86-kXOw)2024/06/03(月) 18:02:33.92ID:VmXIEFjg0
健康診断は、個人で受診する方法もある。その場合、時期は調整できる。

新着レスの表示
レスを投稿する