X

☆高血圧を語ろう・162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/03(木) 19:20:01.08ID:1z5HWFTo0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-health...ercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go....umuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp.../JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


前スレ
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
☆高血圧を語ろう・157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1713649694/
☆高血圧を語ろう・158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1716068518/
☆高血圧を語ろう・159
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1718776059/
☆高血圧を語ろう・160
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1720641365/
☆高血圧を語ろう・161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1721961305/
2024/10/23(水) 18:27:20.70ID:gRm4fhu40
バカってYou Tubeを見るんだな。笑っちゃうよwww
2024/10/23(水) 19:08:14.93ID:Nv37e4EG0
降圧剤を飲まずに血圧を下げることが出来る人はそうした方がいいだろうけど

血圧が高い状態を放置するよりは降圧剤を飲んだ方がいいよ
2024/10/23(水) 19:17:49.94ID:EzhqUTu50
>>444
君の頭は天国さ!
2024/10/23(水) 19:40:09.20ID:gRm4fhu40
>>447
ねーねー、どういう人生を歩むとYou Tubeで薬の効能を知ろうとするような人間になるんだ?
後学のために教えてくれか
2024/10/23(水) 19:58:08.19ID:9gaavnR20
YouTube情報のお陰でガンを克服した人もいますよ

https://www.youtube.com/watch?v=OEJPkumsHDY
2024/10/23(水) 20:43:04.60ID:GerlcaWg0
>>448
バカに付ける薬は無いから。
2024/10/23(水) 21:09:40.83ID:2zyy8aCu0
YouTubeにも有用な情報はあるよ
たた、デマをデマと見抜けないバカはみないほうがいい。
2024/10/23(水) 23:33:45.87ID:khZcZWux0
レクチンは、沸騰水中で5〜10分以上加熱すると毒性が無くなる
レクチンを無毒化するには、食品を充分に加熱調理するか発酵させることが必要です
453病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 09:37:57.96ID:89IA9bpe0
夏場は110台だったのにここ数日寒くなってきて140とかなんだけど
こんなに劇的に高くなるもん?怖いわ
2024/10/24(木) 11:14:29.05ID:8ZlENDLd0
>>453
体温を逃がさないように縮こまるから圧上がるよ
2024/10/24(木) 12:39:39.01ID:avcuJCHh0
>>453
その辺は個人差、結構変動する人も、季節性とか全く無視な人も。
季節性なら毎年同じような傾向になるはず。
140とかなら薬調節してもらった方が良いかもね、で暖かくなったら減らす。

なるべく部屋を一年中同じ温度にするとよさげ。
2024/10/24(木) 16:16:15.30ID:Rph6WW3d0
125/90とか、下の血圧が高いんだけど、
下の血圧もアムロジピンとかで下がるものですか?
2024/10/24(木) 17:22:49.24ID:q7WLy6300
人によるけど普通は下がる
でも上も下がるからバランスが必要になるね
2024/10/24(木) 17:24:08.17ID:avcuJCHh0
>>456
飲めば上も下も下がりますけど、その数値なら治療はまだ早いかと。
とりあえず、減塩、減量、運動と言ったお約束をこなしつつ様子見で。
2024/10/24(木) 18:16:03.96ID:Rph6WW3d0
>>457
>>458
ありがとうございます!
2024/10/24(木) 18:38:38.30ID:x4P5h/sy0
常にダルいし眠い
461病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 18:45:46.78ID:cXFKxXdS0
そう、単に リテラシーレベルの問題でしょ
2024/10/24(木) 19:08:44.03ID:3rcc12oz0
最初210/130ぐらいあって、流石にビビって塩分をとにかく減らす努力して、昼飯はトマトジュース1本、プレーンヨーグルト、バナナに固定
もちろん薬にも頼ったけど一月半で130/80まで下がった
血圧下がってきたのはいいけど、なんか夕方になると眠気が酷い
2024/10/24(木) 22:36:18.12ID:c/7tJ+Tm0
この時間で127/92
薬飲んで初めてハイスコア出た。ストレスと不規則で下が90超えるとは。
2024/10/25(金) 01:41:12.68ID:AsQYNTH/0
>>460

【「減塩生活」は60歳で卒業しないとマズい。食塩が少ないほど寿命が縮まると心得よ】

10万人規模の調査で、食塩は多すぎる害よりも、少なすぎるほうが体に悪く、食塩摂取量が10gより低くなればなるほど、急カーブで死亡率が上がるという結果が出ました。
血圧を上げてしまう塩はワルモノ扱いされますが、高齢者が濃い味を欲するのにも理由があるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9919a9187f0949f4a843edc9bbd3246c748438
2024/10/25(金) 02:07:52.98ID:HH1BmCkJ0
和田信者は早死にする
2024/10/25(金) 02:30:25.15ID:DkQV/6mu0
>>464
和田とかいう素人も金のためとはいえよくまあこんなデマを書くな
人を殺すデマだぞ
2024/10/25(金) 02:35:21.60ID:nrwBJR8U0
【「血圧が高いから」と薬を飲むと脳梗塞が50%も増えた! 元気な百寿者ほど血圧が高いという真実】

動物のキリンは、上の血圧が250、下の血圧が200あると言われています。
2mある長い首の上にある脳まで、重力に逆らって血液を届けるには、高い血圧でなければならないということです。
必要があって高くなっている血圧を、薬で下げてしまったらどうなるか。キリンは立っていられなくなるでしょう。
私は獣医ではありませんが、もしキリンが患者なら、キリンの事情を無視して、無理に血圧を下げるようなことはしません。
ところが、日本の高齢者は、高齢者特有の血管の事情を無視して、高血圧の治療をされています。どういうことか説明しましょう。以下↓
://gendai.media/articles/-/139150?page=1&imp=0
://i.imgur.com/b5fSimn.png
468病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 02:38:10.79ID:q9saVu5F0
正直、薬を飲むだけで血圧下がる=安全ってのは疑問ではある
2024/10/25(金) 03:48:13.15ID:sFbEhjeo0
ARBとカルシウム拮抗薬はほぼ副作用ないからサプリ感覚でいいんじゃないか
2024/10/25(金) 04:22:22.05ID:WrVNf3Sb0
実家に久し振りに来て手首式の血圧計をやってみたらほぼ普段と変わりなし
で母親が目の前で計るのを見てたら血圧計を顎の辺りの高さで計ってた
これ違いますよね?
腕を伸ばして(テーブルの上)心臓の位置にするんですよね?
471病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 04:37:36.20ID:8qsf3mfq0
テーブルの上だろうが顎の辺だろうが心臓の位置になってりゃどこでも良い
2024/10/25(金) 05:42:39.78ID:F16245WZ0
>>467
人間じゃないものと比較しても…
2024/10/25(金) 05:43:39.27ID:F16245WZ0
>>470
血圧計の使用法の図だと肘曲げてるんだけどどうなんだろう
2024/10/25(金) 07:06:10.92ID:ljHNCgDi0
>>464
精神科医の私見に過ぎない戯言
「減塩は辞めた方がいいと『思います』」

こんな無意味な記事を信じて
塩分10g以上摂るバカが本当にいるのか?
2024/10/25(金) 07:10:53.39ID:ljHNCgDi0
そもそも
低ナトリウム血症の原因は

過度な減塩+水分の摂りすぎ

だから減塩してる人は
水を飲み過ぎないようにすればいい
2024/10/25(金) 07:42:43.91ID:ojOfqWq90
みんな仕事は転職してるのかな
477俺か!?
垢版 |
2024/10/25(金) 07:50:13.13ID:tAO9kBjD0
>>467
その理屈でいくと高齢になってくると身体はいろいろ縮んでくるのに血圧が高くなるっておかしくない?
478病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 08:09:48.42ID:8qsf3mfq0
食卓塩 減塩タイプ
https://files.catbox.moe/nq3afu.jpg
2024/10/25(金) 08:46:19.30ID:sCWPHbZp0
>>478
こういう商品って
塩化ナトリウムの代わりに塩化カリウムを使って味を誤魔化してるけど
カリウムも摂りすぎると良くないらしいから怖くて使いたくないわ
2024/10/25(金) 08:59:30.93ID:EppFa01M0
塩0とか極端なのは当然だめだけど、減塩を意識しない食生活だと大半の人は塩分過多になってしまう。特に外食中心だと。
だから減塩に意識しないとだめって事だよね。
当然塩分だけじゃなくて、脂質や糖分も同じだね。
2024/10/25(金) 09:01:13.28ID:JVxMsLJt0
>>479
腎臓病やとカリウムの排出がしにくくなるし、高カリウム血症になると心停止するからこれも使えないんだよな
高血圧の人は使っていっていいと思う
2024/10/25(金) 09:14:30.12ID:E4UjHepu0
天然塩が無難だと思うけど食卓塩みたいにサラサラじゃないから使いにくいんだよな
2024/10/25(金) 09:28:20.90ID:0+y97aMd0
岩塩は?
2024/10/25(金) 09:40:39.90ID:ULgtDgwk0
岩塩なんてただの塩
485病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 09:59:24.41ID:yXHhQMLP0
コショウはだいじょうぶなの?
486病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 10:01:09.52ID:Koai3Avt0
201/120ってやばい?金なくて病院行けないんだけど
2024/10/25(金) 11:07:43.60ID:Tk2iNsbl0
>>486
明らかにヤバイ
金ないならとにかく減塩を徹底すべき
「いつ死んでもいい」とか思っても
血管の病気は都合よく楽には死ねずに
半身不随で生き地獄になってしまう場合も多いから
2024/10/25(金) 11:33:16.89ID:ULgtDgwk0
>>486
そこまで金がないならナマポになれ
2024/10/25(金) 12:13:34.14ID:/k4Mf2Zn0
>>486
上180超えたら、すぐに病院行かないとよろしくないレベル。
脳みその血管破けて後遺症残るとか洒落にならない。
病院代が1500に、薬局代が1000、どーにか作って行くべき。

んで、病院の先生には正直に、金がないんで安く上がる方法でお願いしますと言う。
長期で処方箋出して貰うとか、リフィル処方箋なら3回使えるんで、診察代を安く出来る。
ただし、血圧がちゃんと下がるまでは毎月ねって言われる可能性が高い(毎月薬を見直すので)
2024/10/25(金) 12:17:21.99ID:DkQV/6mu0
>>486
死んでおかしくないレベル
親兄弟に頭下げて金を借りるか、行政を頼れ
今すぐやれ。あと、他の人も言っているが、医者に行くまで塩分は口にするな。バナナか干し芋でも食ってろ
2024/10/25(金) 12:57:55.67ID:sFbEhjeo0
>>486
とりあえずアムロジピンとかネットで個人輸入で安いとこ探して買ってすぐに飲むべし
血圧200超えると常にのぼせた感じじゃないのか?ヤバいぞ
2024/10/25(金) 13:02:29.27ID:DkQV/6mu0
>>491
そんな危険なことを勧めるなよ
まずは診察だろう
2024/10/25(金) 13:08:35.62ID:520Dl0fD0
>>486
そういう人を無料診療してくれる病院あるから調べてみて
事情話せば薬も貰えて暫く通えるよ
私がそうだったから
2024/10/25(金) 13:50:02.88ID:ULgtDgwk0
>>493
そんのとこあるのか
2024/10/25(金) 14:09:18.30ID:sFbEhjeo0
>>492
何が危険なの?
病院いっても高血圧ですねって言われて薬を処方されるだけだぞ?
2024/10/25(金) 14:14:04.69ID:520Dl0fD0
>>494
無料低額診療制度って言うのがあって
相談すれば助けてくれると思います
497俺か!?
垢版 |
2024/10/25(金) 14:29:44.96ID:08AtXMAB0
大腸カメラやった時に空気だかで腸内膨らまされて苦しくて血圧が220超えたって途中で(と言ってもほぼ終わりに近かったらしい)打ち切りになった事はある
2024/10/25(金) 14:32:50.27ID:/k4Mf2Zn0
アムロジピンみたいな安い薬を個人輸入したって、高くつくだけだぞ。
病院行けば10mg14.3円の3割なんだから、診察代に調剤費入れたってお得だ。
しかも即日手に入る。
2024/10/25(金) 14:35:25.55ID:6Nnh2+XW0
また釣れてるw
500病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 21:42:45.37ID:l7nRUW970

Slot 500
😜🎴💣
🌸🎰👻
🎰😜🌸
(LA: 2.18, 2.31, 2.33)
501病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 05:54:38.32ID:zwiQHwYy0
俺のアムロあげようか?
502病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 09:03:31.28ID:bl8JHAl50
2024/10/26(土) 11:02:53.90ID:C7JHYU/Y0
結局トマトジュースはギャバが効くってことでいいの?
そしたらトマトジュースじゃなくていいね
504俺か!?
垢版 |
2024/10/26(土) 12:01:36.45ID:BbRbjigz0
ラーメン屋でテーブルにある缶のコショウをたくさん入れればいいんやな?
2024/10/26(土) 12:35:52.82ID:KPuT1G8/0
見切り品のブリ食ったら激しい下痢をしたが血圧低めになった!
2024/10/26(土) 12:50:24.76ID:n7e7qXME0
ブリだけにブリブリと出したんですね
2024/10/26(土) 18:16:19.59ID:KPuT1G8/0
>>420
食べる降圧剤と言われる食材から降圧作用成分を抽出して降圧剤を作ればいいわけか…
508病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 08:27:42.28ID:U4IV4NGa0
>>420
ラーメンにニンニク入れるの好き
2024/10/27(日) 08:37:51.41ID:SbK9rrpU0
臭っ
2024/10/27(日) 08:47:21.07ID:acugSaYx0
>>509
お前がな
2024/10/27(日) 08:59:57.85ID:v0ZIBV5f0
血圧の薬って何系統かあるけど
100歳近い高血圧の高齢者に使ったら駄目なのってあるの?
2024/10/27(日) 09:47:38.17ID:WOPFcNaJ0
>>497
カルシウム拮抗薬とARBなら安全
2024/10/27(日) 09:48:10.58ID:WOPFcNaJ0
511だった
2024/10/27(日) 09:57:32.82ID:kbro6K260
Ca拮抗薬やARBだって副作用出る時は出るから、安全と簡単に言い切るものではないけどね。
2024/10/27(日) 10:54:34.43ID:v0ZIBV5f0
>>512-514
ありがとう!
高齢者には禁忌って系統は特にないのかな?
516 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/10/27(日) 12:40:55.79ID:HlqSPC4o0
100歳レベルの治験データは、皆無だろう
2024/10/27(日) 13:08:01.84ID:xLkEes590
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/4
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/4
>長寿県として有名な沖縄で男性62人、女性279人の百寿者を測定した結果、60%以上が正常血圧で、平均値は〈表2〉のように男性132/71、女性130/73でした。
2024/10/27(日) 15:27:44.34ID:WOPFcNaJ0
つか、100歳まで無事にほぼほぼ健康で生きてこられたのなら
現状維持で何もしないほうがいい気がする
もちろん何も薬飲んでないなら何か新たに飲むべきではないし
ワクチンなんかももってのほか
2024/10/27(日) 15:44:38.21ID:Nk6xPI8+0
ドクターペッパーを飲むべき
520病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 18:43:01.45ID:U4IV4NGa0
2日連続でラーメン食べたった!
ざまあみろ
2024/10/27(日) 18:59:46.17ID:tWYC5Ju00
>>520
羽鳥シェフ絶賛のこのジャンク食減塩でストレスたまった時のチートデー食としてかなりオススメ!
https://x.com/pirlo05050505/status/1766296337996480760?t=hdYnqk9TtTqeUUXMLlx7DQ&s=19
522 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/10/27(日) 20:32:36.58ID:Ouw3OY5Y0
>>518
いやー120歳ならそう思う。100歳はまだまだ若造
2024/10/27(日) 22:56:28.90ID:GA1G7qf70
ラーメンは家で肉入れて野菜たっぷりで作ってスープ残せばそんなに悪くないよね
人参とか小松菜とか栄養ある野菜ね
炭水化物とタンパク質と野菜が全部取れる
スープも2,3口飲んであと残せば許されるよね?

外だと脂ギトギトとかあるしつけ麺だと塩分濃縮してそうで微妙だけど
2024/10/27(日) 23:14:28.87ID:1QQri/qL0
俺はやめとく
2024/10/28(月) 06:50:31.69ID:uR5hvaYB0
俺は汁飲めないくらいなら、ラーメン食わんわ
2024/10/28(月) 08:26:00.82ID:bbN27LtN0
コレステロールさげたら血圧も下がった
2024/10/28(月) 13:21:48.78ID:6V2hJ/hV0
コレステロールって悪玉のほうが問題なんだよな
ただコレステロール下げると一緒に善玉コレステロールも下げてしまう
2024/10/28(月) 13:28:07.29ID:+O4KNVEA0
悪玉コレステロールだけ下げればいいのよ
2024/10/28(月) 15:59:25.11ID:6Tpw6MEd0
スタチン飲めば悪玉だけ下がるよ
2024/10/28(月) 16:22:00.56ID:p30mIRog0
>>524
そっか急に心細くなった(;_;)
2024/10/28(月) 16:32:08.54ID:+0DefQoe0
>>525
ラーメン屋は無理でも
袋麺でスープの素を半分だけ使うと薄味スープになるので飲んでも塩分を抑えることが出来る

そもそも
「薄味のラーメンなんて不味いから食いたくない」
という人には意味ない話だが

でも普段から減塩食に慣れてる場合
たまに食べるラーメンは薄味でも美味いと思えるけどね
532病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 16:39:07.06ID:JhAcwwO+0
数年ぶりに家系ラーメン食べたら辛くて食えたもんじゃなかった
味覚もかなり変化してしまったわ
2024/10/28(月) 16:47:19.08ID:5/XjbbMg0
ラーメンの汁は半分残して食べる
2024/10/28(月) 16:56:18.91ID:+0DefQoe0
>>533
それでもいいだろうね

自分みたいに
子供の頃からどうしてもスープ全部飲むのが癖になってる人は>>531にするしかないけど
2024/10/28(月) 17:11:56.70ID:uR5hvaYB0
>>531
俺は薄味にしてから外のラーメンは塩辛過ぎて食えなくなったよ
袋麺はたまに食っちゃうな
その代わり普段は1日4グラムくらいに抑えている
536病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 19:18:26.09ID:jEOC957x0
カップ麺もスープ捨てるよ
2024/10/28(月) 20:56:47.57ID:j1vuFCua0
>>533
その残った汁に白米入れておじやにして食うのがたまらんちん
2024/10/28(月) 21:00:52.53ID:4F2QHrKC0
最近、健康志向強いからスープまで飲む人減ってそう。
二郎系とか好きじゃなくて良かったよ。もっと血圧やばくなってたはず。
2024/10/28(月) 21:27:40.62ID:aVRoYKQY0
麺にも結構な塩分があるから
麺類は高血圧には厄介
2024/10/28(月) 21:34:03.72ID:+0DefQoe0
たまに食べる分には全然大丈夫だけどね

「ラーメン評論家とかラーメン店主は早死にする」
としたら毎日のように食べてるから
2024/10/28(月) 21:36:19.29ID:+0DefQoe0
特に店主は味見で毎日毎日
濃い味のスープも飲みまくるだろうから致命的
2024/10/28(月) 21:50:35.81ID:4F2QHrKC0
>>541
ラーメン評論家とか、毎回完食してそうだけど食べる回数も多いし。
血圧高いのかなと思う。食べない日は野菜ばっかなのかな。
2024/10/28(月) 23:36:03.00ID:5wgMgIc+0
>>542
NISSIN食品の創業者安藤社長はインスタントラーメンが体に悪いというイメージを払拭するため、48歳でチキンラーメンを発売してから96歳で亡くなるまで、365日毎日欠かさず昼食にチキンラーメンを食べ続けていたとされています。
健康の秘訣を聞かれると「週2回のゴルフと毎日お昼に欠かさず食べるチキンラーメン」と答えていたそうです。また小食であることも心掛けていたそう。
確かに小食や適度な運動習慣は、肥満や生活習慣病を予防してくれます。チキンラーメンは主に炭水化物なので単体では栄養バランスが偏りますが、
一日トータルで他の食品もバランスよく摂れていれば大きな問題はないのかもしれません。
2024/10/28(月) 23:46:44.03ID:4F2QHrKC0
>>543
すごいな。
結局、暴飲暴食や適度な運動ってことかな。
まぁ48歳までだからなぁ。塩分制限とは一体。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況