X



☆高血圧を語ろう・162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/03(木) 19:20:01.08ID:1z5HWFTo0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-health...ercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go....umuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp.../JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


前スレ
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
☆高血圧を語ろう・157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1713649694/
☆高血圧を語ろう・158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1716068518/
☆高血圧を語ろう・159
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1718776059/
☆高血圧を語ろう・160
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1720641365/
☆高血圧を語ろう・161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1721961305/
138病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 01:26:19.22ID:29HmQeu20
ワク信は科学ではなく同調
2024/10/09(水) 01:31:53.14ID:EsgA/YRl0
>>138
mrnaワクチンをうつと何が起きるのか教えてくれよください
140病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 05:52:18.42ID:nx5YDESp0
ここっち血圧スレだろ?
なんで健康とか長生きとか言ってんだろ...
2024/10/09(水) 06:11:54.16ID:yoJmsicA0
>>137
真面目な話だが
あれはそもそも『ワクチン』ではなく
『遺伝子製剤』なので
ワクチンなどと呼称している連中全員が論外だから何も考える必要ない

>>140
長生きはともかく健康はこの板全体の共通の話題でもあるけど
そいつ毎回毎回コピペとURLリンクを無駄に貼って目障りすぎるからNGした方がいい
142病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 06:21:44.74ID:/LYyJ8m90
はじめまして!
降圧剤生活が始まりました。
150/90平均だったので
イルアミクス、ドキサゾシンが出されたました。
副作用もありそうで複雑な気持ちです
スレの皆様よろしくお願いします
2024/10/09(水) 06:33:15.76ID:VDDwPk1w0
>>142
こちらこそ、よろしくです
とりあえず降圧剤の副作用は気にしなくても大丈夫ですよ
上で言われてる話は降圧剤を長期間続けている場合の話ですからね
2024/10/09(水) 07:03:38.70ID:VDDwPk1w0
降圧剤を飲まずに減塩だけで高血圧を完全に改善するためには

1日の塩分摂取量を3グラム以下、を維持すると、絶対に高血圧にならない

「無塩無糖生活20年」
で検索すると出てくる、医師の話があって
この医師自身が20年間
基本的に1日の塩分摂取量を1.6グラムにする食生活を続けていて薬を一切飲まなくても健康を維持できてるという話

でもこれは仙人レベルで非常に難易度高いよね
普通の人が真似しようとしても
1週間もしないうちに食欲に負けてしまうだろう
2024/10/09(水) 08:13:00.09ID:IJ3qRA9G0
起床後の血圧が140、朝食後で100、降圧剤は朝に効くように夜に飲んでます。少し起床後の血圧が高いので心配なのですがし過ぎでしょうか?
146 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/10/09(水) 09:35:16.31ID:Yei2CwIN0
>>144
この医者変だ
無塩は可能だけで
小麦粉食べて無糖なんてありえない。糖質の知識がないとは思えないので意図的な「無糖」

こんな人は卵の塩分0.4g、糖質0.2gは目に入らないんだろうな
野菜にだって糖質も塩分もある
2024/10/09(水) 09:57:26.42ID:EsgA/YRl0
>>146
それは不当な論難だぞ
読んできたが、調味料としての塩砂糖を使わないという意味でおよそナトリウムと糖質を一切とらないという意味ではない
2024/10/09(水) 10:13:53.98ID:zt+Cef080
>>147
まさにその通り

しかし調味料無しで作った料理しか食べないのは…
まぁ無理だよな
試してみようとすら思えんわ
149病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 10:47:44.11ID:tKit+I4e0
>>145
ごめんなさい、自分も高血圧で薬を服用しておきながら
自分の数値しか知らず、高血圧という病気自体には詳しくはないのですが

薬を服用してその数値であれば、今の処方では不十分なのか
食生活、生活習慣に改善の余地があるのでは、と思うのですが
皆さ、、いかがでしょうか?
2024/10/09(水) 10:48:08.94ID:Ti/jyjC/0
>>145
心配いらないけど
朝食後2時間くらい経過したあとの血圧も測った方がいいよ
2024/10/09(水) 11:05:08.42ID:Ti/jyjC/0
>>149
高血圧そのものが病気というより
血圧が高いと動脈硬化になってそれが原因で色んな血管系の重い病気のリスクが上がるから動脈硬化を改善することがとにかく重要

貴方の血圧の数値がいくつなのか分からないけど
「高血圧 基準 年齢」
で検索すると年齢別に正常血圧の範囲が書いてあるので自分の血圧と見比べて参考にするといい

でも2024年に160/100という
高血圧の新しい定義が設定された件は明らかに高すぎるからこの数値は意味ない
152病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 11:12:15.06ID:SX+G9bjK0
100切ることが多いので
ジルムロHDをLDに変えてもらって様子見
少し高くなってきた
153 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/10/09(水) 11:15:35.74ID:RlmxTCfP0
>>147
調味料だけ無塩無糖ということに何の意味があるんだ
2024/10/09(水) 11:25:21.02ID:Ti/jyjC/0
>>153
それにより塩分と糖分の摂取を減らせるから意味はあるだろう
だが問題は
そんな食生活を継続するのは現実的に不可能に近いって事
調味料無しなんて全ての料理が不味くなるだけなので無理
2024/10/09(水) 11:39:33.06ID:FaL0yJW10
>>142
ドキサゾシンは射精障害出やすい薬なんで、それが困るなら別の薬にして貰うと吉。

>>145
その数値を持って医者と相談ですね。
日中も高めなら薬を強くする、朝だけならニフェジピンの二峰性に期待したいかも。

>>151
その件は>>2の説明を読んで貰えれば。
156 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/10/09(水) 12:24:42.63ID:Yei2CwIN0
この先生のブログは参考にしたぞ。
ドクター上島の減塩日記
ドクターうえしまの塩きり奮闘記という本もある
24時間蓄尿やナトカリ比測定して食事の違いなどを日記にしてる
2024/10/09(水) 12:42:21.06ID:6xneEQHw0
その先生ですらこんなことは言ってないと思うんだが
>>144
>1日の塩分摂取量を3グラム以下、を維持すると、絶対に高血圧にならない

百歩譲って絶対に高血圧にならないとしたら食塩感受性高血圧の人だけだろうに


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/09(水) 13:57:19.44ID:tPsSEmfN0
>>156
少し読んでみたけども
どうしても外食する必要ある場合に
「刺身に醤油を付けずそのまま食べる」
とか書いてあるけど無理だろw
味付けなしで刺身そのままとか気持ち悪くて食えたもんじゃないし食おうとしても飲み込めずに吐き出すわw
159病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 13:58:26.40ID:W+ISE0p+0
そこまでしてQOLが下がれば意味がない
2024/10/09(水) 14:01:27.65ID:tPsSEmfN0
そもそも味無しにするのは極端すぎるんだよw
塩分3g以内にするとしても
薄味にすれば味付け少しくらいは全然可能だろ
2024/10/09(水) 15:05:58.48ID:cjo9/oNn0
今は減塩タイプの調味料も結構あるからね。
2024/10/09(水) 15:18:20.34ID:6xneEQHw0
調味料を使わないだけだから自炊してる人にとっては可能だし
ジャンクフードに依存してない人にとってはそれほどQOLも下がらないがな

「塩分は控えめに」も状況によりけり 
これが不足すると本当に怖いです
medical.jiji.com/topics/2724
さらにお話を詳しく伺うと、塩分を減らした方が良いと聞いて、塩分は極力取らないようにしていたとのことでした。味付けはオリーブオイルや酢を使い、塩分が含まれる飲み物は基本的に取りません。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/09(水) 19:45:26.74ID:6xneEQHw0
>>129-131
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/87
87: 病弱名無しさん 2024/10/09(水) 19:44:41.50 ID:6xneEQHw0
不自然に>> 7
毒を以て毒を制す

「ダイエット」に「トカゲの毒」が使われるなんて…ノーベル賞の呼び声もある夢の「痩せ薬」セマグルチド、その「衝撃の全貌」と「本当の効果」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13d4ca53a65a609d60854d39172b07546e657d6
血中で分解されにくく、長期間作用するGLP-1に似たペプチドが偶然発見されました。
そのペプチドは、アメリカ南西部アリゾナ州などの乾燥地帯に生きているアメリカドクトカゲのあごの毒腺から分泌される毒液に含まれていたのです。
この毒液に含まれている物質はGLP-1によく似た構造で、血中の酵素で分解されにくいため、血糖の上昇を抑える作用が非常に高いことがわかりました。
このペプチドは、「エキセナチド」と名付けられ、日本では2010年から、新しい糖尿病薬として使われるようになりました。

2024 年10月8日
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
全身作用が期待されるNSAIDs(医療用)の「使用上の注意」の改訂について
https://www.pmda.go.jp/files/000271182.pdf
① 心筋梗塞及び脳血管障害に係る安全対策措置の必要性について検討した。
②~㉔「11. 副作用」の「11.1 重大な副作用」の項に「心筋梗塞、脳血管障害」を追記する。
2024/10/10(木) 10:16:56.05ID:R2KXvbSc0
今月からジェネリックになったけど大丈夫なのかなジェネリック
165病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 12:01:55.05ID:xJ7gCk2J0
健康診断で153/72
うちの会社は一ヶ月以内に病院に行かないと業務できないから行ってきた
下が高いと危ないと聞いたことあるが、自分は下は正常なので問題ないだろと思ってた
そしたら病院で、
「誰が言い出したか分からんけど当然上が高い方が高リスク。
ホースの水と同じなんだから最大圧力が高いのが一番リスクになる」
と言われたよ
どっちが本当なんだよ!
両方嘘か?
2024/10/10(木) 12:14:17.08ID:8uLTPl1V0
オレも下の方を気にしてたけどかかりつけ医で血圧測るたびに上の数値しか言わないから上気にすんのかなとかぼんやり思ってた
167病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 12:20:52.79ID:eFX5c3SH0
>下が高いと危ないと聞いたことあるが、

聞いたことないわ
168病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 12:21:36.08ID:xeZXXdCP0
そもそも不要な数値だったら誰も測らん
両方測ってるんだから両方意味あるわな
2024/10/10(木) 12:44:42.57ID:IeLgZh0Q0
収縮期血圧と拡張期血圧とで重視すべきは?|高血圧
musashinocvm.com/post_blog/%E5%8F%8E%E7%B8%AE%E6%9C%9F%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%A8%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%9C%9F%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%A8%E3%81%A7%E9%87%8D%E8%A6%96%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%AF%EF%BC%9F/
一般的なお答え
収縮期血圧と拡張期血圧とは、心臓が血液を送り出すときと、心臓が休息するときの血圧のことです。収縮期血圧は上の数値、拡張期血圧は下の数値になります。
例えば、120/80mmHgという血圧の場合、収縮期血圧は120mmHg、拡張期血圧は80mmHgです。
収縮期血圧と拡張期血圧のどちらを重視すべきかは、個人の状況によって異なります。一般的には、収縮期血圧が高い場合は動脈硬化や心筋梗塞などの心臓病のリスクが高まります。
拡張期血圧が高い場合は脳卒中や腎不全などの脳や腎臓の病気のリスクが高まります。しかし、収縮期血圧と拡張期血圧の差が大きい場合も注意が必要です。
この差を脈圧と呼びますが、脈圧が大きい場合は動脈の弾力性が低下していることを示します。脈圧が大きい場合は心不全や認知症などのリスクも高くなります。
したがって、収縮期血圧と拡張期血圧のどちらを重視すべきかは一概に言えません。自分の年齢や健康状態に応じて、適切な目標値を設定し、定期的に測定して管理することが大切です。
また、高血圧を予防するためには、塩分やアルコールの摂取量を控える、適度な運動をする、ストレスを減らすなどの生活習慣の改善も必要です。

私なりの見解
拡張期血圧が高いと大変心配され、質問される方が大変多いです。ご批判もあるかもしれませんが、私なりの見解を敢えて書かせていただきます。
基本的には、血圧のコントロールは収縮期血圧すなわち上の血圧重視で行い、拡張期血圧は参考程度でよいと考えています。
収縮期血圧をコントロールするのは現在の降圧薬で治療するのは可能ですが、拡張期血圧のみをコントロールする試みはあまりされていませんし、有効性が低い印象です。
現在発表されています多数のエビデンスをまとめると、このような考え方で治療させていただくのが良いのではないかと考えています。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/10(木) 12:48:33.50ID:avUpnKEk0
>>165
脳心血管秒リスクに最も強い相関示すのは上の数値。下の数値、脈圧(上下の差)はそれに劣る。
さらに診察室血圧よりは家庭血圧や24時間自由行動下血圧の方がリスク予測能が高い。
2024/10/10(木) 12:55:03.00ID:2OJHL+MA0
>>169
これ要するに

上が高くて下と差が開きすぎてる>>165は、かなりヤバイって事だな…
2024/10/10(木) 13:01:45.46ID:eGpB8SRG0
昨日病院で測ったが医者に測られたんだが、138/92から二回目120/82病院で誤差こんなにあったの初めて。
最近家の血圧計を新調したが、一回目と二回目違う血圧計で測ったらほぼ同じ数値。
同じ血圧計で二回目だと9割下がる。
よくわからんな。
173!dongri
垢版 |
2024/10/10(木) 13:10:26.07ID:IeLgZh0Q0
>>171
年齢や降圧薬の有無にもよるんじゃないの


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
174病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 15:15:01.69ID:GeG61fzq0
ワイも上が高いや・・・
なので運動して健康を取り戻したいのに、膝がいちゃい(´;ω;`)
175病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 15:21:37.96ID:dcsLLF/f0
収縮期が高いのが1番やばい
しかしヤバいからこそその治療法が確立してる
要は薬で簡単に下がる
副作用?しらんしらん
176病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 15:49:01.19ID:rgQHBii50
いい加減だよね
前は140から高血圧で
また160から高血圧に変わったんでしょ
2024/10/10(木) 16:02:48.79ID:avUpnKEk0
>>176
変わってないよ(>>2参照)
178病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 16:46:43.29ID:xeZXXdCP0
>>2

>>176

160の件は誤解らしい
高血圧学会から解説資料あり
https://jpnsh.jp/data/202405-level.pdf
https://iida-naika.com/blog/mistake-for-definite-of-hypertension/


誤解の出どころは
大櫛陽一という日本の高血圧判定反対派の大学教授から
https://masumi-cl.or.jp/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E5%80%A4%EF%BC%91%EF%BC%96%EF%BC%90-%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8D%EF%BD%88%EF%BD%87%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%B8/
179病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 16:50:24.16ID:xJ7gCk2J0
玉葱の皮食べたらいいの?
180病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 16:58:59.00ID:/RF7xocr0
>>179
また出所不明の話?
2024/10/10(木) 19:31:55.27ID:YkV4alKs0
今日のNHKトリセツが高血圧だぞ
2024/10/10(木) 20:28:57.93ID:Pc9R2Kl/0
https://nara.med.or.jp/for_residents/16265/
高血圧には減塩とカリウム摂取を

血圧が高めの人にとって塩分(ナトリウム)を控えることにより
血圧が改善するのはよく知られていますが、それに加えカリウム
を十分に摂ることが大切です。塩分は体に水分を保つ働きがあり、
そのため血管内の血液量が増加し血圧を上昇させます。最近カリ
ウムはナトリウムを排出し血圧を下げる作用があることがわかっ
てきました。カリウム摂取により脳梗塞や心筋梗塞さらには死亡
率も減らすという研究から、高血圧症における高カリウム食が
注目されています。
2024/10/10(木) 20:30:30.07ID:Pc9R2Kl/0
「高血圧のトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇
https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_koketsuatsu_kaea083.pdf
2024/10/10(木) 20:32:34.94ID:Pc9R2Kl/0
高血圧のトリセツ
高血圧対策の新常識★楽しい!?驚きのお得ワザSP
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pD26bMy7eD/
2024/10/10(木) 21:27:26.53ID:Vp6QVfc/0
>>184
運動についての話
100回ジャンプとか、空気椅子スクワットとか
高齢者には負担が大きすぎるのにNHKでこんなものを紹介するのか
186!dongri
垢版 |
2024/10/10(木) 21:44:40.81ID:IeLgZh0Q0
だから書いてあるだろうに
>>184
>※ジャンプはひざや腰に負荷がかかるので、心配な方は医師に相談して実施してください。
>注意点
▼ジャンプはひざや腰に負荷がかかるため 不安がある方 高齢の方は無理して行わないこと


負担が大きくないと効果が小さいんだから、高齢者だろうがやれるならやるべき

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
>【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
187病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 21:45:36.44ID:3XkNMNN20
高齢者向けでもないからね
2024/10/10(木) 22:04:57.96ID:rgkrrlf50
普通に30分ウォーキングでいいと思うけどな
空気椅子スクワットなんて若くても毎日やってたら痛めそう
189!dongri
垢版 |
2024/10/10(木) 22:10:25.99ID:IeLgZh0Q0
空気椅子スクワット程度で痛めるほうが後々ヤバくなると思うが


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/10(木) 22:23:24.67ID:rgkrrlf50
>>189
あんたは毎回毎回そのスレのリンク無駄に貼ってるのは何の意味があるんだよ
読みにくいだけだからやめろ
それと名前欄のスペル間違えてるのもわざとコテハンのつもりか?
「dongri」ではなく「donguri」だろ
2024/10/10(木) 22:34:16.72ID:IeLgZh0Q0
エロ袋>>3のこういう嫌がらせ書き込みがなくなったらやめる

183 病弱名無しさん sage 2024/10/10(木) 19:56:00.61 ID:0o8Jo/xw0
私は120歳スレ主です

     .//::::::::/ィ''7"" ̄ `''ー-ー''" `.,,""  ̄         `ヽ:::::::';,:::::ヾ
    //:::::::::::ゞy'            ::                 \j}::::::::i
   /::::/:::::::/               .,                /:::::::::!ヽ
   /:::::{:::/                 i                〈:::::::::::l::::ヽ
   !:::::/’                  l                    \:::::::';,::::}
   {::/                    ;:                  \:::';,:::|
  /7                    )*(                   ヽゞ::i
  〈::{                    ::i::                    〉〉:!
  }\                   ..:人:...                 /:::::}
  !:::::\                ...::/..,.ヽ::..                〈::::::::::ヽ
  |::::::::ノ               ....::::/ i{ ヽ::::..               \:::::::〉
  /:::/              ....::./ヽ,人,,ノ\::...               /ゞ"
  {/:{             ...._,,,/.......';,:.:.:!.:.,;'.......` ー-     ィヘ ..ィヘ..r-、 !::/}
  ヽ:ト、r-yへ.,./^ヽ           }.:.:.!.:.{         ィ〈  ヾj  \ \/:::::ヽ
  ゞ/ /   i/  .,,/^ヽ           ノ"^`'{        / , ヾ、 \   ヽ ヾ::::::}
  /  /   ./  /  .,. ヽ       / ー- ';,       .{__j、  \  丶  ヽ ヾノ
 ./ "  ,;   /   ノ-亠ー--- =イ,,,_,,,__,,,ミヾー--ーr-ニミ、   、  `    ヽ
../      ,,    /`-ィ'ヽ、,,,__/__/   !  ヽ
2024/10/10(木) 22:51:54.23ID:qgPwm7F00
どんぐり普通に失敗してただけかよw
2024/10/10(木) 23:26:31.63ID:daLl/9S50
120歳をNGワードすればよいよ
2024/10/11(金) 03:35:01.88ID:WTy5aRpX0
dongriとか強烈なバカだなww
今年1番笑った
ただの自己顕示欲が強い5ちゃん依存症のバカだな
顔が見てみたい
2024/10/11(金) 05:41:48.60ID:wxPx6Y050
荒らしを構うのも荒らしだからな。
2024/10/11(金) 06:01:01.76ID:dPN18U6B0
>>181
マスコミの情報なんて有害無益だよ、たとえNHKでもな
高血圧学会だけで十分
197 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/10/11(金) 07:07:16.00ID:OyDFkDhL0
>>187
そっち方面はきょうの健康がある
2024/10/11(金) 07:42:28.58ID:q5X8dERG0
>>190
荒れるから、「120歳」はNG登録するか、脳内あぼーんしよう。
決して、反応してはいけない!
2024/10/11(金) 07:47:33.69ID:/DvoZDFt0
朝、寒いよ。圧も高く出る140越えてきた。オムロンの血圧計なんか高めに出るし?
200病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 07:56:36.92ID:cOprA4s50
200
201病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 08:01:05.30ID:W+xfday30
カリウムが大事なんだな!
甘味料にアセスルファムカリウム使ってるやつたくさん飲むぞ!
2024/10/11(金) 08:22:51.19ID:KRMRjQ6p0
母ちゃんの付き添いで病院の血圧計測ったら210 140だったんだけ何かの間違いだよね
203病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 09:11:41.61ID:s3Vm77JM0
測定しなおせばええやん
2024/10/11(金) 09:40:30.06ID:VIUfbvAV0
>>202
普段から定期的に自宅で血圧は測ってる?
もし測る習慣なくて久々に測ってその数値だったのなら間違いではないだろ
だとすればとりあえず今日中に医者に行って診てもらった方がいいよマジで
その数値を放置したら突然死する可能性が高すぎるから
とにかく降圧剤を処方してもらうべき
205病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 10:14:00.11ID:yYm2/rPT0
今、アムロ2.5で120台なんだけど、
アムロ5に変えてもらって半分ずつ飲んで貯めこむのっておkおk?
ダメかな?
206病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 10:42:38.77ID:CPPXc9tk0
俺、アムロジピン10を一錠とエンレスト200を二錠が1日分なんだけど強すぎかな?
207病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 10:45:08.80ID:CPPXc9tk0
七月に200超えてて
今は100から140くらいをうろついてる感じ
2024/10/11(金) 11:03:44.76ID:lwb4Weo00
嫁が腎臓病だからカリウムどんどん捨てられてる
2024/10/11(金) 14:19:46.12ID:IwKO+Ude0
>>202が心配だけど大丈夫かな
ドラゴンボールのスカウターじゃないんだから
勝手な思い込みで「機械が故障してやがる」とか言って甘く見てると致命傷になるだけ
2024/10/11(金) 14:27:24.87ID:ONo7kdP20
>>202
俺も去年240あったからすぐ病院逝け
2024/10/11(金) 16:46:57.02ID:UJo4nNcA0
>>202
その瞬間の血圧はそれだと思うが普段がわからん。
2024/10/11(金) 16:55:21.38ID:2f8bi+0A0
>>183のカボチャやニンジンって生で食べれるの?
固そうなイメージしかないけど
2024/10/11(金) 17:17:48.31ID:6rjqDjBn0
逆に生で食べられない野菜ってあるのか


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/11(金) 18:02:03.18ID:s03pO/If0
カボチャは生で食う気しないな
ニンジンは食う
2024/10/11(金) 18:15:36.53ID:dPN18U6B0
>>212
レンチンするって書いてあるだろ
2024/10/11(金) 18:20:16.99ID:6rjqDjBn0
西洋かぼちゃ(生)とある
咀嚼しないスムージーで生はやめとけ


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/10/11(金) 18:29:55.17ID:pHMrFoq/0
林修の番組で「砂糖も高血圧に!?」とかやってたがまあ砂糖はそもそも塩以上に健康に悪い扱いされてる気が。
ムーでも「砂糖大好き人間に明るい未来はない」とかあったしな。
ヒトラーは酒飲まない甘党で甘い菓子好きだったり茶だかコーヒーに砂糖入れまくって飲んでたとかいうしな
2024/10/11(金) 21:28:39.63ID:dPN18U6B0
確かにヒトラーは長生きできなかったな
2024/10/12(土) 01:20:32.97ID:ZS9f5nyW0
アムロジピン飲んでる場合、血液検査で何かの数値に影響出る?
2024/10/12(土) 10:45:17.96ID:9DQLjtEW0
影響は出ないでしゅ(^▽^)
2024/10/12(土) 10:52:30.61ID:/QQfzNt10
>>219
普通は血圧下がるだけ。
低頻度で色んな数値に影響が出る人もいるけど、それはどんな薬でも発生するので。
2024/10/12(土) 12:43:13.73ID:cpZQ+eOj0
なとかりひ
2024/10/12(土) 19:05:41.82ID:xwAI+CEn0
アムロは頭痛が出て変えてもらったな_φ(^ム^)
2024/10/12(土) 20:12:04.63ID:UwRtzFzn0
これは3位入賞せんだろと思ったら1位!
2024/10/12(土) 23:19:37.01ID:XeL46B/20
腎障害あるのに過剰カリウム摂取は注意な
226病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 23:56:21.99ID:5RrIqo8Y0
添削

腎障害がある場合、カリウムの過剰摂取には注意しろよ
227病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 00:45:59.48ID:8AGThbnp0
高血圧対策に野菜摂取が大事ってのは常識だけど、でも例えば野菜サラダでも野菜炒めでも煮物野菜でも、塩分は使うよね?
薄味で作ったとしても野菜取った分塩分摂取量も多くなるけどそれはいいのかな?
2024/10/13(日) 01:16:50.18ID:5bxgJNnu0
使わなければいいじゃん
229病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 02:19:55.02ID:k8Mf8GBg0
薬で血圧下がってから大汗をかくことが無くなったわ
これまでは真冬だろうがなんだろうがボタボタ垂れてから
それは助かるんだけど汗をかかなくなると今度は加齢臭が心配 w
2024/10/13(日) 10:21:27.59ID:AWID41TH0
>>209
そういやスカウターは常に正しかったな
231病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 14:31:53.18ID:9kPmSxoY0
>>229
俺も大汗かきだったの収まってるのはそれかな
2024/10/13(日) 18:48:02.81ID:GXlSKsf20
血圧アプリでおすすめのアプリ、なんかない?
今はAndroidの「血圧のーと」ってアプリ使ってる
使いやすい

他にもっと、医師に見せる際に見やすいアプリある?
2024/10/13(日) 19:07:08.01ID:W0NIs9Lx0
excel
234病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 19:30:00.60ID:42azTLgt0
>>232
アプリと病院で貰った血圧ノート
両方使ったけど
医者に見せるならノートの方がいいらしい
2024/10/13(日) 19:30:06.28ID:Upi+NtcA0
>>232
俺も同じの使ってる
236病弱名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 19:31:14.84ID:eDn0G6ru0
タニタの体組成計と血圧計使ってる
自動でアプリと同期してスマホでデータ見られて便利
2024/10/13(日) 19:40:12.75ID:GXlSKsf20
iPhoneでもAndroidでも両方ある無料アプリってないよね?
医師はiPhoneが多いイメージだが、どうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況