X

水溶性食物繊維10(イヌリン・難消化性デキストリン)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/04/08(木) 17:57:52.85ID:rwMvizFi
※過去スレ
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/
水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446819537/
水溶性食物繊維3(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維4(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維5(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461862944/
水溶性食物繊維6(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470163154/
水溶性食物繊維7(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1494165057/
水溶性食物繊維8(イヌリン・難消化性デキストリン)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1527339385/
水溶性食物繊維9(イヌリン・難消化性デキストリン)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1576601188/
2022/08/09(火) 10:24:13.70ID:qyMxwFAY
>>866
科学的なソースは?

いずれにせよ、どうぞご自由にw
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 17:19:34.14ID:Zw6hPFMJ
スリムアップスリムの野菜スープ(ポタージュタイプのプロテイン)にイヌリンを多めに混ぜて冷製スープにすると、かさ増しできて腹持ちも凄く良い!
そして翌朝スッキリ
2022/08/09(火) 17:22:53.29ID:42kPsbRY
>>868
どうした
2022/08/10(水) 12:42:04.73ID:MkRCG1MO
フラクトオリゴ糖に落ち着きそうだが屁が出るのは治らんな
2022/08/19(金) 23:29:21.14ID:8n5WGcM7
水溶液だけとってても水分補給足りてないと便秘になる気がする
水分補給どれ位したらいいのかわからんが
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:33:49.08ID:gAZXqCbc
体内で糖質とタンパク質が結合すると、AGEs(終末糖化産物)という物質が生成される。
これが老化の原因と言われている。
食物繊維は糖質とタンパク質の結合を防いでくれる救世主。
毎日きな粉を食べれば老化防止になる上に、食物繊維とオリゴ糖の作用で快便にもなる。

さらに、きな粉は高カロリー・高タンパクなので、実はバルクアップ(筋肥大)に適している食品なのです。
2022/08/25(木) 15:53:31.20ID:dCRQh09r
糖質は取った量が問題ではなくて
運動比が低いのが問題。
糖質少なくても運動しなければどんどん老化がすすむ。
とったぶん運動で消費していれば老化は進まない。
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 19:17:25.15ID:SsvJZ2ut
糖化するのは血糖値が急激に上がったときだからね
血糖値スパイクをいかに防ぐかが大事でやみくもに糖質控えればいいというもんでもない
食後の運動はよいことだ
2022/08/26(金) 10:27:59.32ID:Pb9jG2JR
炭水化物とるときイヌリン入りの飲み物とってる
さらにおやつでアーモンド20粒くらい食べたら
翌日4回も立派なやつが排泄された…最後は少しゆるかったが効果てきめん
2022/08/27(土) 11:49:55.50ID:Ba31cwaA
難消化性デキストリン派です。
500gの粉末を買ってきて、シュガーポットに移して使っています。
だいたい3振りで5gくらい。
2022/08/27(土) 12:10:23.65ID:pzvhPQmK
前にシュガーポット買って同じことやったけど
振っても粉が舞うしベタベタするしで捨てたわ
細粉より顆粒寄りのやつならいけるんだろうな
2022/08/27(土) 16:11:27.76ID:OCJ+I8Gr
ハチミツの入ってたプラスチックの容器を洗って入れてるわ
2022/08/29(月) 17:58:33.31ID:yDJt4KV7
デキストリンの粉+白米と玄米だとどちらの方が食後の血糖値の上昇は緩やかですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 04:39:15.26ID:VWquQ+la
人による
これはほんとマジで

皮膚にセンサー貼ると血糖値の変化が24時間ずっとグラフでわかるリブレってのがあって
それつけていろんなもの食べたりやったりして血糖値変化晒してる人いっぱいいるんだけど
人によって何でより上がるかは差がある

遺伝とか腸内細菌とかそんな差で変わってくるらしいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 12:21:40.13ID:GTSMYogh
プロテインを毎日300g摂取している人は珍しくないが、きな粉を毎日300g摂取している人は世界中で自分だけだろう。
タンパク質が豊富なので筋肥大するし、食物繊維とオリゴ糖の作用で毎日快便。
2022/08/30(火) 12:53:06.78ID:ZnG5lOK2
きな粉適量ならいいけど300gは脂質がヤバい
2022/08/30(火) 15:58:56.21ID:MMG35Jaw
カロリーもだよw
きなこだけで1000kcalオーバーとか
きなこおじさんの言うとおり、もしそれで快便だとしても毎日そんな機械的な食生活送りたくない
2022/08/30(火) 17:02:57.14ID:VAks1kzB
マルチ
2022/08/30(火) 19:34:13.94ID:o08pK65E
>>881
レスさんきゅー
デキストリンも玄米も試してみる
2022/09/07(水) 00:53:53.55ID:Bb8jghMr
やっぱ個包装以外面倒くさくて無理だったわ
結局イージーファイバーかストロングファイバーに行き着く
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 00:16:26.25ID:cnF2T3eg
ストロングファイバーいいわ
値段的にも成分的にもイージー選ぶ理由がない
2022/09/14(水) 11:29:23.01ID:jSGWGnlP
いつも歯の定期検診を3ヶ月に1回行ってるんだけど、イヌリンを飲み始めてから歯垢や歯石が増えたように感じる
歯科の人にも「前回と比べて歯石が増えてます」と言われた
2022/09/19(月) 05:34:06.28ID:VNPGpq87
飲んでるのにそんな歯につくかなあ?
2022/09/19(月) 16:59:55.27ID:n2rY3Kax
ここ参考にしてデキストリンからイヌリンに変えたら自分にはすごく合ってた
お腹がガスで張ってたのがなくなって毎日快便になったよ
感謝
2022/09/20(火) 14:11:07.63ID:Q7UEMGDH
イヌリンもデキストリンもどっちもおならブーブーでる…でも便通は良いからやめないけどな
2022/09/21(水) 18:40:30.90ID:vTbk0Gns
多めに摂ると下痢になっちゃうんだけど、
対処法とかってありますか?
2022/09/21(水) 21:57:52.53ID:DumvxGJi
羨ましい
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 20:34:49.47ID:h3FEtpcx
>>868
知恵遅れなのか?
お前朝鮮人だろ
2022/09/25(日) 20:05:19.97ID:PTy4gcTz
どっちが良いっていう結果が出ていないという事なので
1:1で飲んだら調子良い
2022/09/25(日) 20:42:59.34ID:z4xjYedE
>>893
きちんとスケールで計って、下痢のデッドラインを見極めろ
2022/09/26(月) 18:49:06.92ID:iyO2NFdq
イヌリンをたくさん摂ると食べ物が胃や腸を通過するのが早くなって、ミネラルなどの栄養素が吸収されづらくなると記事にあったんだけど、
https://www.womenshealthmag.com/jp/food/a29851497/fiber-serving-recommendation-20191125/

みんなどれぐらいの量を摂ってる?ちなみに自分は昼ごはんの後にイヌリン大さじ二杯、
その後16時ころに久々にウォーキング30分してたら異様に空腹がきて夕飯前に食べてしまった
2022/09/26(月) 23:12:52.87ID:CB1NS0yA
話し変わっててワロタ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 12:02:32.37ID:Pl+OFVck
>>897 締切は草 ボーダーラインね
2022/10/06(木) 16:29:16.72ID:07gie81f
サプリ生活をやめようと色々使わなくなったんですけど、どうしても食物繊維だけは足りず水溶性食物繊維サプリに頼ってます
サプリ以外で何か良い食べ物ありませんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 17:42:17.17ID:0ay6R5dI
海藻類とかこんにゃくとか寒天とか
乾燥わかめが保存が効いてお手軽かな
2022/10/06(木) 19:01:37.08ID:07gie81f
有難うございます
乾燥ひじきを毎日15g食べようと思います
2022/10/06(木) 19:19:34.20ID:s4xxMyWX
ひじきって消化されずに出てくること多いけど、ちゃんと吸収されてんのかな
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:40:39.27ID:0ay6R5dI
ひじきはヒ素が含まれてて
体重50kgの人で1日の摂取量が4.7gを超えてはいけないとされてるよ
15gってその3倍じゃんヤバい
2022/10/06(木) 20:22:27.14ID:07gie81f
ヒ素もだし他にも調べたらひじきはヨウ素もやばいみたいなんですね…
海藻類は毎日摂取には向いてなさそうかも

ならもう1つのオススメの寒天かな…?
それとも水溶性食物繊維はサプリで摂取するか
2022/10/06(木) 21:22:55.05ID:s4xxMyWX
サプリって言っても食物由来だし、イヌリンやデキストリン摂った方が圧倒的に効率がいいしね
2022/10/07(金) 01:26:23.58ID:U92ucysR
自分もサプリと寒天迷ったけど大して栄養は入ってないのに1日分を毎日摂るのは勿体なく感じたのでイヌリンにしたかな
サプリとは言っても大量の栄養を一度に摂取する物ではないから肝臓や腎臓へダメージはない、添加物は入ってない、ただし過剰摂取は下痢になる
だから食物繊維サプリはよく言われるサプリの危険性には関係ないと個人的に思ってるよ
2022/10/07(金) 09:08:38.16ID:N/jjRLAw
Vitamixっていいうアボカドでも粉砕してジュースにできるミキサーで、にんじんをまるまる一本
ジュースにして飲んでるよ。食物繊維はそこそこ摂れてると思う
2022/10/07(金) 10:25:01.98ID:hIGP3igB
>>901
おからパウダー
ヨーグルトにおからパウダーを入れて冷蔵庫に一晩寝かせて翌朝食べてる
おからは超低糖質で食物繊維が豊富
楽天で4キロ800円くらいで売ってる
ただ送料が800円くらいするから8キロ買ってるけどおから蒸しパンにも使うから割りと消費できる
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:26:18.30ID:/S+wskZ+
デキストリン→イヌリン→オオバコに変えた。
オオバコの腹持ちの良さは最強
2022/10/07(金) 12:45:20.30ID:N/jjRLAw
おぉ、オオバコ腹持ちいいんだ。サイリウムハスクの手持ちがあるからまたやってみようかな…
今は、イヌリン・難デキのブレンドにしてるけどオオバコも追加してみよう
2022/10/09(日) 01:05:22.74ID:yk/Vym9v
>>910
おからパウダーは私もずっと愛用してるけど水溶性じゃなく不溶性食物繊維だと思う
2022/10/09(日) 12:12:12.19ID:uYlp+ZPl
>>901
冷凍オクラ、メカブ、もずく、わかめ、里芋、長芋、ゴボウ
2022/10/09(日) 12:12:47.12ID:uYlp+ZPl
>>902
こんにゃくは不溶性食物繊維でしょ
2022/10/09(日) 22:53:45.07ID:Z5zJHirP
豆乳、バナナ、オリゴ糖、ブルーベリーにルミナコイドいれて飲んでるけどこれで食物繊維15グラムくらい取れてる
2022/10/14(金) 15:17:20.02ID:+XViSR8c
>>898
の、食物繊維とりすぎると食べ物が小腸を大急ぎで通過してしまうってどういう意味だろう。

今まで食物繊維について調べても、消化をゆっくりにして血糖値上げないみたいなことしか書かれてなかったんだけど…。

私は一日に6~10gくらいだけど適量がよくわからないな。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 18:23:48.00ID:bdI/dKpr
これマジですか?
水溶性と不溶性を取るのが大事なん?


『食物繊維』とかいうマジで最強すぎる栄養素wwwxwwwxwwwxwwwxwwwxwww
1 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:42:30.85 ID:XSNsS+cjM
便通めちゃくちゃ良くなるわ、するする痩せるわ、その他の体の不調も一掃されるわで凄まじすぎる

2 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:00.23 ID:hGV0zzBC0
ワイはお腹緩くなるからきらい

3 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:01.15 ID:XSNsS+cjM
ゴボウ、コンニャク、ニンジンがたくさん入った豚汁めっちゃオススメ

4 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:27.35 ID:gB2whWUxd
そうなん?

5 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:30.83 ID:ZVQszGw4p
便通が良くなって体重は軽くなるだろうけど痩せはしないやろ

6 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:44.34 ID:S4x4zdKt0
便秘酷いから朝昼オートミールにしたけど全然効果無いわ

7 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:48.64 ID:0BD7e5KP0
栄養素(消化されずにケツから出るだけのゴミ)

8 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:43:56.23 ID:XSNsS+cjM
>>2
食物繊維には大きく分けて水溶性と不溶性の2種類があるんやけどその比率を1:2にせんと逆に下痢や便秘になる

9 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:44:19.41 ID:MRO3cmW+a
栄養素?

10 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:44:32.26 ID:XSNsS+cjM
>>5
痩せるで
なんか短鎖脂肪酸ってのが効くらしいよ!

11 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:44:51.16 ID:QwS7IBw60
>>8
何食えばいいか教えろ

12 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 17:44:59.53 ID:XSNsS+cjM
>>6
多分それ不溶性のとり過ぎちゃうか?
2022/10/14(金) 21:31:15.13ID:zcl2LIvN
健康に気を使った食事してるけどそれでも食物繊維18g前後になる
だからイヌリンサプリに頼ってるけど、こういうのってどれくらいの量だとアウトとは書いてくれないよな
>>898
2022/10/14(金) 22:07:58.28ID:zcl2LIvN
んー色々調べたが>>730も言ってるように過剰摂取によってミネラル阻害するのは不溶性であり水溶性じゃないな
むしろ水溶性はミネラル吸収しやすくする

というか
>イヌリンをたくさん摂ると~記事にあったんだけど
と言っているがそれどこに書いてたんだ?
改めて見たら確認できなかった
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 01:59:50.43ID:LyQN8m32
デキストリンだけ接種しとけば大丈夫なん?
不溶性と水溶性を取る必要があるみたいだけど
2022/10/15(土) 08:51:49.42ID:ObZRzp2m
取り敢えず大丈夫なんじゃない
そりゃ何対何とか理想的な数字はあるんだろうけど、デキストリンやってイヌリンやってカクテルして不溶性混ぜて・・・ってやった方が個々の反応がわかりやすいし、体の反応も長く楽しめる
手札は小出しにしないと早期に手詰まりしてしまうぜ
2022/10/17(月) 03:49:32.75ID:5JJsSDd/
血糖値スパイクを起こすと動脈硬化が進行する 
動脈硬化になると、毛細血管の血流が悪くなる。
毛細血管の血流が悪くなるということは、各器官や組織・細胞への血流が悪くなることで、機能が衰えていく。
これが老化。

脳なら脳血管性認知症、動脈瘤
肌ならシワシワ・ブヨブヨ、紫外線にあたったら皮膚がんに、
心臓なら心筋梗塞・心不全・狭心症・不整脈・動脈瘤
肺だと肺塞栓症
男だと勃起不全等
女だと閉経が早い、更年期障害が酷い・早いなど
筋肉だと、動けないから動かないの悪循環。動けないのは動脈硬化してるから


つまり、アンチエイジングとは老化を遅らせることで、血糖値スパイクの回数を減らすということ。
それには食事の内容や食事の順番等食べ方で克服できる。

運動して血糖値スパイクを起こさない食事をし続けてれば、60歳でも40歳ぐらいになれると思う。
2022/10/17(月) 09:17:01.21ID:vOJ1BsVj
近視眼
2022/10/22(土) 09:09:46.87ID:4/AJCsYb
デキストリン飲料よく飲むようになってから毎日おなら出まくりなんですけど
これまで1日に一回もしないような全く出ない体質だったのでなんか怖くなってきて
2022/10/23(日) 22:21:24.39ID:BhlbprCX
それやばいかも
2022/10/23(日) 22:32:33.13ID:wL6dRIZe
食物繊維摂るとそうなるよ。
毎日ブーブーどこでもやってる。
だれもいないところでブー、おしっこしてるとブー、うんちする前にブー
2022/10/24(月) 07:56:15.46ID:yiqLTQ8j
ぶーして漏らすことはないの
ぶー多いってことは漏らす可能性も高くなるわけで
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 14:46:39.80ID:sJTQP/QE
食物繊維のぶーはガスだけのぶーな気がする
便から生成されるぶーと違って漏らす心配ないし、何なら臭いもあまり気にならない、そんな感じ。
主観のぶーだし、個人差ありそう
2022/10/24(月) 17:44:09.34ID:0RHb9zcn
デキストリンとイヌリンならどっちがいいとかある?アレルギーは一切ない
便秘解消目的で飲んでてサイリウムとかの不溶性食物繊維は逆に便秘になったんだけど
今デキストリン飲んでて2日に一回くらいの便通にはなった
でも張る感じはあるので出来れば毎日出したい
小麦由来のデキストリン飲み終わりそうなので次をどうしようかなと思って
2022/10/24(月) 18:26:16.18ID:nM6ds14T
同じのばかり食べてると効能が薄くなってくるかもしれないし、適度にローテーションして摂取してみれば?
2022/10/31(月) 00:13:53.11ID:si7z7gt1
>>930
便の出方が変わるから、両方試してみるといいかもね。
私の場合はデキはスルッ、イヌはちょっとねっとりする感じだけど、逆の人もいるみたい。
2022/10/31(月) 21:22:44.90ID:tEe/xlwe
イヌリンとか食物繊維も大事だが、同時にマルチミネラルを飲むとさらに快便になってきた。
マルチミネラルの何かが自分の腸を活発にしてくれるらしく、なんか毎食後出てくるようになった
食物繊維とマルチミネラルありがとう
2022/11/01(火) 07:58:01.01ID:FQ4JOnEN
>>933
それマグネシウム入ってる?
2022/11/01(火) 15:18:49.22ID:7WkCZAbP
>>934
DHCのマルチミネラルだけど、みたら入ってるらしい
マグネシウムが排便を促すのか?
2022/11/02(水) 08:27:16.98ID:hrmq2nIp
>>935
マグネシウムが水分集めて出やすくなるみたい
2022/11/02(水) 08:51:31.50ID:2bm9ku0a
初めまして、血糖値の上昇を緩やかにしてくれると聞いて買ってみました。
届いたら難消化性デキストリンを溶かしたお茶を飲んでから食事取ってみます
2022/11/02(水) 18:14:33.12ID:bJ47+zv1
体重別で糖質90%のど飴がいいって書いてあったね
イヌリンを飴として固めたやつみたいだから携帯にいいかも
2022/11/03(木) 08:14:42.17ID:cmSK7u48
どこで売ってるの?コンビニ?
2022/11/03(木) 10:46:32.30ID:wOLz/NHH
なんか終売みたいじゃん
2022/11/03(木) 11:10:15.82ID:v6snZ7ve
>>939
とりあえずAmazonっす
2022/11/04(金) 18:28:20.40ID:GDxLP8zX
快便にしたいだけならビオフェルミンの方が安くてええのかもな
2022/11/06(日) 02:04:03.28ID:7T1nZgBk
1日15gくらいイヌリン飲み始めたけど逆に便秘気味
最初はこんなもんなのかね?なんかモヤモヤする
2022/11/06(日) 08:35:23.26ID:7g3sfQ9i
逆にとはこれまで以上にという意味だよね?
2022/11/06(日) 11:10:32.72ID:7T1nZgBk
>>944
いや前は一日一回は排便できてたんだけど飲み始めて出なくなったのよ
ネットでは快便快便って書いてあったから「逆に」って表現しちゃっただけ
おならの回数は増えた
2022/11/06(日) 11:15:24.90ID:bwtECVZ9
合ってた
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:28:00.11ID:cVoPAI7K
>>943
食物繊維摂りすぎると腸で渋滞起こすって医者に言われたことある
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 19:59:28.17ID:HW14pGL3
俺は朝起きたらまず難デキ(またはイヌリン)を5gとおからパウダー5gを飲んでからごはん食べる
おからパウダーは独特の風味が気持ち悪いけど健康のために我慢して飲んでる
2022/11/06(日) 22:02:47.08ID:5L4Kkwus
おからパウダーそのまま飲んでるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:56:10.08ID:HYsU2dBg
味噌汁やスープがあればそれに溶かして飲むけど無ければ基本的には水に溶かしてそのまま飲んでる
2022/11/08(火) 02:04:03.37ID:/0+e7hty
イヌリンで血糖値を抑えたいんだけど摂る量は少なくても多くても効果は変わらない?変わる?
今は食前に3g摂ってます
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 08:54:24.80ID:3CT/LsAD
人によって変わるから自分で試すしかない
条件変えながら食後の血糖値測るんだ
2022/11/08(火) 15:10:50.19ID:/0+e7hty
ありがと、そっか
とりあえず3gで続けてみる
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 11:48:48.83ID:kWBDhBsw
いぬりん
2022/11/10(木) 14:25:15.78ID:avse9i67
ねこりん
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:09:12.69ID:iMsByGWW
さるりん
2022/11/11(金) 12:23:23.85ID:vMIQqTFC
難消化性デキストリン取るようになってから毎日うんこがモリモリ出る
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 15:28:01.61ID:7I/MyYv1
・イヌリン
・デキストリン

どっちも水溶性だけど、すこし感じが違うよね。
イヌリン・・血糖値はこっちのほうが効く
デキストリン・・うんこの量はこっちのほうがモリモリになる
2022/11/11(金) 17:29:42.13ID:ZAflpbyu
>>958
そりゃ細菌によるgあたりカロリーへの変化効率がちゃうしね
イヌリンが22倍じゃなかったっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 18:16:44.62ID:8JeZHCAS
イヌリンの屁、自分では臭くないのに空気清浄機さんが大騒ぎしちゃう
2022/11/12(土) 01:56:48.48ID:eVFDdmi8
デキからイヌリンに変えてみて2カ月弱
すごく静かなところでうっかりブースカ出てしぬほどハズかった
外出時間長いと絶対ダメだわ
はじかれるので何も貼れないが
バクテロイデス イヌリンで調べたら面白い論文けっこう出てくるね
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 02:14:02.39ID:Dj14rtPI
イヌリンは朝に飲むと一日中効くという論文を見たことがある。
2022/11/12(土) 13:12:00.18ID:fVe5DHwU
便秘対策にイヌリン難デキ併用してるけどイヌリン切れて難デキのみだったらイマイチだった
だからといってイヌリンだけにしてみたら固めになる気がする
自分的に便意はイヌリン、柔らかさは難デキかも

オナラ気になるから
朝・昼(水筒)→難デキ
夜→イヌリンにしてる
2022/11/12(土) 18:56:50.00ID:d/r9LZBm
併用の方がいいのかな、目的は便秘改善
最初デキストリン飲んでみて便通がマシになった(毎日ではない)
なくなったからイヌリンにしてみたら全然効果が感じられない
イヌリンなくなりそうだからまた難デキに戻そうと思ってるけどどうしようかな
2022/11/12(土) 22:26:29.19ID:DoLXKiwI
イヌリン難デキサイリウムで合わせて通常のの3倍摂ると漸く毎日出るようになった!
私の腸どうなってるんやと
2022/11/12(土) 23:57:17.03ID:4wipPtRO
普段仕事の都合もあり一日二食で数年難デキ5gずつで特に変わらず
それを朝っていうかブランチにイヌリン15gにした
途中朝イヌリン10→夕は難デキ5とかに変えたがイヌリン一択に戻した
最初の二週間は便秘して迷ったがぶーぶー出てスッキリした
他に摂るとしてもイヌリン多めの方が合っていると思ったがおならがどうにかならんもんかなw
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 00:05:48.10ID:d/5OLIqT
私もデキストリンよりイヌリンのほうが合ってた。
デキストリンだと食後ねむくなるけど、イヌリンだとまったく眠くならなかった。
2022/11/15(火) 20:57:00.74ID:7gXhmaTC
>>966
難デキの時はおならあんまり出なかったってこと?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況