ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1630148383/
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1645108259/
※前スレ
シン・昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ (ワッチョイ無)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1645313959/
探検
シン・昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ (ワッチョイ無) ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/14(木) 01:00:20.01ID:pDtz8una
2023/01/25(水) 12:16:24.24ID:9PRtv+uP
2023/01/25(水) 14:47:01.15ID:HdSsPLWp
2014はムートーがなあ
2023/01/25(水) 16:20:23.05ID:+v0ttxf2
2014は最後に「ゴジラが熱戦でムートーをやっつけるぞ!」と思ったら、
ムートーをゲロ袋にしてゲロ吐いてるみたいで、爽快感が全く無かった。
その後はゴジラが疲れて寝込んでしまうし。
ムートーをゲロ袋にしてゲロ吐いてるみたいで、爽快感が全く無かった。
その後はゴジラが疲れて寝込んでしまうし。
2023/01/25(水) 16:51:17.19ID:zlIZd+PD
2014は米軍プロパガンダのカス映画
2023/01/25(水) 17:43:33.29ID:9tkKv6+U
この前CSでVSギドラ、モスラ、メカゴジラを連続放映してたから久しぶりに観た
まあ、今観ても川北特撮は俺には合わなかったが本編もやっぱり見応えないな
役者の魅力が無いのもそうだけど画質が悪いって言うか色彩が地味でピンぼけって言うか。
80年代90年代の映画の色ってなんであんなに粗くて汚いの?誰か知ってる?
まあ、今観ても川北特撮は俺には合わなかったが本編もやっぱり見応えないな
役者の魅力が無いのもそうだけど画質が悪いって言うか色彩が地味でピンぼけって言うか。
80年代90年代の映画の色ってなんであんなに粗くて汚いの?誰か知ってる?
2023/01/25(水) 18:21:05.45ID:KVgi3dLG
2023/01/25(水) 19:03:30.79ID:d9j87xji
どこがパキッ??w
2023/01/25(水) 20:31:53.84ID:fo93b0eC
画面直撮りじゃ伝わらねぇだろw
2023/01/25(水) 20:40:38.76ID:9PRtv+uP
エメゴジよく馬鹿にされるけど、ストーリー展開とかゴジラが暴れるシーンは結構面白くて
それなりに、よくできている
ただゴジラの設定自体がショボすぎるのが欠点
あの設定だと超生物の怪獣というより恐竜ベースのクリーチャー
もっとアイツがゴジラらしい設定と描写であれば、あんなに批判は受けなかった
それなりに、よくできている
ただゴジラの設定自体がショボすぎるのが欠点
あの設定だと超生物の怪獣というより恐竜ベースのクリーチャー
もっとアイツがゴジラらしい設定と描写であれば、あんなに批判は受けなかった
575どこの誰かは知らないけれど
2023/01/25(水) 20:49:51.72ID:hQOcYpBB >>571
いや、そうじゃなくて・・・
いや、そうじゃなくて・・・
576どこの誰かは知らないけれど
2023/01/25(水) 20:52:01.26ID:hQOcYpBB >>571
4kで観たけどやっぱりくっきりとした映像じゃないんだよなあ。
4kで観たけどやっぱりくっきりとした映像じゃないんだよなあ。
5777期さん背中おっぱい
2023/01/25(水) 21:00:52.28ID:IsDrJI9V >>571本人は、どうツッコミ入れてほしかったのだろう
やっぱノリツッコミ?
やっぱノリツッコミ?
578どこの誰かは知らないけれど
2023/01/25(水) 21:02:52.44ID:rQ7/AZtQ >>574
特撮の部分の演出で言うとレジェゴジより見応えあった
特撮の部分の演出で言うとレジェゴジより見応えあった
2023/01/25(水) 23:49:28.76ID:Zi84pp79
2014は個人的にはかなり好きな作品なんだが
BD買ったけど、なんで輝度を補正しなかったんだろ。
暗すぎてラストのバトルが楽しめなかった。
レジェンダリーの中では、GKMが一番好きだ。
なんと言っても怪獣がたくさん出てくるのが楽しい。
音楽も、東宝ゴジラを踏襲してくれているのも気に入っている。
ただ、やはり芹沢を殺すシーンは残酷すぎる。
なんで殺すかなあ。
BD買ったけど、なんで輝度を補正しなかったんだろ。
暗すぎてラストのバトルが楽しめなかった。
レジェンダリーの中では、GKMが一番好きだ。
なんと言っても怪獣がたくさん出てくるのが楽しい。
音楽も、東宝ゴジラを踏襲してくれているのも気に入っている。
ただ、やはり芹沢を殺すシーンは残酷すぎる。
なんで殺すかなあ。
2023/01/26(木) 00:56:04.20ID:9FPk18P4
581どこの誰かは知らないけれど
2023/01/26(木) 05:42:23.28ID:rIbmzJn+ >>574
Attack of Giant Iguana じゃ誰も見に行かんだろw
Attack of Giant Iguana じゃ誰も見に行かんだろw
2023/01/26(木) 10:55:12.08ID:+gWVO3+Y
エメゴジの最後で破壊されなかった卵があって続編を期待してた
1作目のイグアナ怪獣はあくまで序章で2匹目が変異進化した強力なゴジラになると思ってたよ
1作目のイグアナ怪獣はあくまで序章で2匹目が変異進化した強力なゴジラになると思ってたよ
583どこの誰かは知らないけれど
2023/01/26(木) 10:56:43.90ID:NCkhSVYb >>580
なんかあの時代の映画は元から色彩が悪いんだよなあ鮮やかさも無いし暗いしピンぼけだし
なんかあの時代の映画は元から色彩が悪いんだよなあ鮮やかさも無いし暗いしピンぼけだし
2023/01/26(木) 11:51:04.46ID:rXQRopWg
>>570
4Kリマスターの件で東現の中の人のインタビューによると
70年代を堺くらいに撮影フィルムの感度が上がったんだそう、感度が上がったことにより
照明の照度を落としても撮影可能になった。
それ以前は熱中症必至のレベルで照明が大量にないと撮影自体が出来なかった
特撮ステージはなおさらなんだそう。
以上の事を基本に現在4K環境でのレストア等のリマスターをする場合
旧作の方が感度が低いフィルムを使用していたので粒子が細かいので4Kレストア等(拡大してのレストア)をすると結果的に綺麗になる
平成時代のフィルムは撮影時は楽になったが、フィルムを拡大すると粒子が荒いので、結果的に70年代以前のフィルムより
レストアの限界が低いし仕上がりが荒く、ピント(フォーカス)も甘い事が多いのだそう。
結果、円谷時代の方が現在のレストアを行うと平成(川北)時代より綺麗に仕上がるとは皮肉だね
4Kリマスターの件で東現の中の人のインタビューによると
70年代を堺くらいに撮影フィルムの感度が上がったんだそう、感度が上がったことにより
照明の照度を落としても撮影可能になった。
それ以前は熱中症必至のレベルで照明が大量にないと撮影自体が出来なかった
特撮ステージはなおさらなんだそう。
以上の事を基本に現在4K環境でのレストア等のリマスターをする場合
旧作の方が感度が低いフィルムを使用していたので粒子が細かいので4Kレストア等(拡大してのレストア)をすると結果的に綺麗になる
平成時代のフィルムは撮影時は楽になったが、フィルムを拡大すると粒子が荒いので、結果的に70年代以前のフィルムより
レストアの限界が低いし仕上がりが荒く、ピント(フォーカス)も甘い事が多いのだそう。
結果、円谷時代の方が現在のレストアを行うと平成(川北)時代より綺麗に仕上がるとは皮肉だね
2023/01/26(木) 12:03:14.41ID:6M0dJQHQ
>>581
恐竜100万年か
恐竜100万年か
586どこの誰かは知らないけれど
2023/01/26(木) 16:34:12.39ID:tEo9/leJ587どこの誰かは知らないけれど
2023/01/26(木) 21:09:44.35ID:qrBvNw6s >>584
レストア前から80年代の画質は悪く見えたよ
レストア前から80年代の画質は悪く見えたよ
2023/01/26(木) 21:34:02.50ID:9FPk18P4
2023/01/26(木) 23:33:33.96ID:+1CN/hkO
フィルムだけじゃないよ
レンズも明るいものが出来てるから'50年代'60年代の頃のように
照明ガンガン焚いて絞って撮る事がなくなってる
レンズも明るいものが出来てるから'50年代'60年代の頃のように
照明ガンガン焚いて絞って撮る事がなくなってる
2023/01/27(金) 01:57:01.02ID://zmVjMR
>>588
その例えだとよく分かる。
感度をとるか、粒子をとるか。
「これは明るい場所ばかりで撮るからASA100のフイルムにしよう」
「これは大伸ばししないからASA400のフイルムにしておこう」
とかその昔は考えてたわ。
その例えだとよく分かる。
感度をとるか、粒子をとるか。
「これは明るい場所ばかりで撮るからASA100のフイルムにしよう」
「これは大伸ばししないからASA400のフイルムにしておこう」
とかその昔は考えてたわ。
5917期さん背中おっぱい
2023/01/27(金) 03:05:16.24ID:ipsdJknX いや、昔はフィルム感度ではなく露光をいじっていたのよ
ASA400の高感度フィルムが登場したのは70年代
あくまでも撮影スタッフや照明スタッフの技術に依存する形で状況に応じた適切な撮影と云うものは行われてきた
富岡素敬が超絶技能持ちの凄腕と云われるのはその辺にあるし、有川貞昌の画が絵画のように美しいのも同様
宮川一夫の発明した銀残しなんてその発想レベルでしか考えつかない手法だった(横溝映画でお馴染みの長谷川清は、同じ市川崑の映画で80年代に同手法を復活させたけれど、正直あんまり美しい画にはならなかった…のは、今話題になっているフィルム感度の問題が大きい)
某写真学校出身の不死身カメラマンのようにギミックだの構図だのに拘るセコい仕事に、素人は騙せても技術者は騙せない、とか思っていたら、今や素人ですら騙せなくなってきているんだな
まあダイハードさんは俺と同じ地元出身者だから尊敬はしているけどねw
ASA400の高感度フィルムが登場したのは70年代
あくまでも撮影スタッフや照明スタッフの技術に依存する形で状況に応じた適切な撮影と云うものは行われてきた
富岡素敬が超絶技能持ちの凄腕と云われるのはその辺にあるし、有川貞昌の画が絵画のように美しいのも同様
宮川一夫の発明した銀残しなんてその発想レベルでしか考えつかない手法だった(横溝映画でお馴染みの長谷川清は、同じ市川崑の映画で80年代に同手法を復活させたけれど、正直あんまり美しい画にはならなかった…のは、今話題になっているフィルム感度の問題が大きい)
某写真学校出身の不死身カメラマンのようにギミックだの構図だのに拘るセコい仕事に、素人は騙せても技術者は騙せない、とか思っていたら、今や素人ですら騙せなくなってきているんだな
まあダイハードさんは俺と同じ地元出身者だから尊敬はしているけどねw
2023/01/27(金) 07:51:12.67ID:aF0wpyra
例えに蛇足は要らないよ。
光量と感度の関係の意味はみんな解ってる。
光量と感度の関係の意味はみんな解ってる。
2023/01/27(金) 09:32:50.24ID:hkdLsijW
邦画の画質が同じようになる原因に現像所の技術者がカメラマンの要求に応えてくれないのがあるらしい。
ハリウッドではカメラマンの意図通りに現像液の濃度が調合されるが、
日本は現像所の技術者が自分が一番だと思う現像をしてしまうために画一化してしまうという
ソース元の受け売りだがこれは現像所に限らず日本の産業にも言えて自分たちの技術に固執するあまり
マーケット全体のニーズを見失なったり進化発展の妨げになってしまうことの一例になってる
ハリウッドではカメラマンの意図通りに現像液の濃度が調合されるが、
日本は現像所の技術者が自分が一番だと思う現像をしてしまうために画一化してしまうという
ソース元の受け売りだがこれは現像所に限らず日本の産業にも言えて自分たちの技術に固執するあまり
マーケット全体のニーズを見失なったり進化発展の妨げになってしまうことの一例になってる
2023/01/27(金) 09:37:33.25ID:qRv5WfXl
1000円ヘアカットでも、爺さんに当たると注文通りに切ってくれないで、
自分の匙加減を入れてくる。
自分の匙加減を入れてくる。
2023/01/27(金) 09:39:30.35ID:hkdLsijW
平成ゴジラでも感じたが川北の特撮に対して誰か意見出来る奴はいなかったのか?
川北は川北でドラッドやらモスラの造形物を見て突き返すことは出来なかったのか?と。
日本が完全に縦社会で付き合いを大事にしすぎて遠慮なく物が言えないかぎり
日本は邦画だけでなくあらゆるジャンルでガラパゴス化し衰退。
このままずっと沼にハマることになりそうだ
川北は川北でドラッドやらモスラの造形物を見て突き返すことは出来なかったのか?と。
日本が完全に縦社会で付き合いを大事にしすぎて遠慮なく物が言えないかぎり
日本は邦画だけでなくあらゆるジャンルでガラパゴス化し衰退。
このままずっと沼にハマることになりそうだ
2023/01/27(金) 10:00:02.79ID:Uo81d3BO
そういえば樋口監督も若手のころ84とかゴジラの巨大セットを現場で見ながら
「あー、おれならこういう風にしてこっちから撮るのに」
「えー、こんなとこまで作ったのにこれを写さないの?勿体ないなあ」
なんて歯痒い想いをことをずっとしていたが何も意見出来なかったらしいw
ハリウッドの様に全員のアイデアや意見を取り入れる柔軟性があれば良いが
ベテラン・肩書き天皇システムでは絶対に進化なんてしないよね
いくら意見しようがベテランの技術者が「照明はこっちから全開で当てるもんなんだよ!」
なんて言うこと聞かずにミニチュアにガンガンライト当てるのが日本w
「あー、おれならこういう風にしてこっちから撮るのに」
「えー、こんなとこまで作ったのにこれを写さないの?勿体ないなあ」
なんて歯痒い想いをことをずっとしていたが何も意見出来なかったらしいw
ハリウッドの様に全員のアイデアや意見を取り入れる柔軟性があれば良いが
ベテラン・肩書き天皇システムでは絶対に進化なんてしないよね
いくら意見しようがベテランの技術者が「照明はこっちから全開で当てるもんなんだよ!」
なんて言うこと聞かずにミニチュアにガンガンライト当てるのが日本w
5977期さん背中おっぱい
2023/01/27(金) 12:57:48.66ID:MdcBi5FL2023/01/27(金) 14:02:43.06ID:aF0wpyra
そういうのは自分のブログで気が済むまで書いていればいいのに・・・
2023/01/27(金) 14:25:47.51ID:wZWYU1fs
川北はゴジラ対メカゴジラの功績を中野監督ではなく自分の手柄の様に言ってから嫌いだ
それが本当ならVSメカゴジラであれぐらいパワフルで外連味のある演出やれよ。
全く出来てないじゃねーか
それが本当ならVSメカゴジラであれぐらいパワフルで外連味のある演出やれよ。
全く出来てないじゃねーか
2023/01/27(金) 17:16:12.80ID://zmVjMR
そーだそーだ!
VSメカゴジラではスーパーメカゴジラをフワフワ浮遊させるのでは無く、
地面に降りて、目からビーム、口からビーム、肩 (ガルーダの砲身) からのビームを
速いカット割りで見せる乱射で、ゴジラを圧倒している様な画作りをしてほしかった。
VSメカゴジラではスーパーメカゴジラをフワフワ浮遊させるのでは無く、
地面に降りて、目からビーム、口からビーム、肩 (ガルーダの砲身) からのビームを
速いカット割りで見せる乱射で、ゴジラを圧倒している様な画作りをしてほしかった。
601どこの誰かは知らないけれど
2023/01/27(金) 18:02:01.52ID:1JnDX9Wh >>600
俺も最新の技術で昭和メカゴジラを圧倒するバトルを期待した
合体してさあどんな攻撃を見せてくれるんだ?なんてワクワクしたが
トロトロホバリングして二種類ぐらいのビーム攻撃しかしないのを観て
「これのどこがオールレンジやねん、昭和より劣化してますやん」とガッカリした
本当に昭和メカゴジラのカット割やアイデアをお前が考えたんかいな?と疑うレベル
俺も最新の技術で昭和メカゴジラを圧倒するバトルを期待した
合体してさあどんな攻撃を見せてくれるんだ?なんてワクワクしたが
トロトロホバリングして二種類ぐらいのビーム攻撃しかしないのを観て
「これのどこがオールレンジやねん、昭和より劣化してますやん」とガッカリした
本当に昭和メカゴジラのカット割やアイデアをお前が考えたんかいな?と疑うレベル
2023/01/27(金) 20:48:45.66ID:UscI+U9U
川北監督が昭和メカゴジラでの功績は、スペースビームの虹色表現くらいじゃないの?
あれに関しては中野監督が「川北君が寝ないで頑張ってくれた」と証言するくらいだし
あれに関しては中野監督が「川北君が寝ないで頑張ってくれた」と証言するくらいだし
6037期さん背中おっぱい
2023/01/27(金) 21:59:28.45ID:RUpUBPQj 流れをぶった斬るようだが、さっきまで木村大作と深作欣二の初コンビ作品だと勘違いしていた「軍旗はためく下に」を観ていたところに、三谷昇氏の訃報が飛び込んできて驚いた
2023/01/27(金) 23:32:57.52ID:ZZoTNC4B
三谷昇はウルトラマンタロウのZATの副隊長、ギャバン、宇宙からのメッセージ等で特撮にも縁があるが
意外にも東宝特撮には出演してないみたいだな
意外にも東宝特撮には出演してないみたいだな
6057期さん背中おっぱい
2023/01/28(土) 00:29:48.97ID:+I9VlcW5 東映特撮映画ではよく見かけるんだがな
柳生一族の陰謀と魔界転生のどちらかには出ていた記憶がある
あと犬神の悪霊と恐竜怪鳥の伝説のどちらかにも
ただブレイク作のどですかでんは東宝特撮映画関連スタッフがけっこう参加しているな
いや、成瀬組と云うべきかもしらんけど
柳生一族の陰謀と魔界転生のどちらかには出ていた記憶がある
あと犬神の悪霊と恐竜怪鳥の伝説のどちらかにも
ただブレイク作のどですかでんは東宝特撮映画関連スタッフがけっこう参加しているな
いや、成瀬組と云うべきかもしらんけど
2023/01/28(土) 01:30:51.35ID:GNJNuQXW
いわゆる怪優といわれる一人だな。
昭和には岸田森、天本、潮、安藤、清水etc、
数多くの怪優がひしめいていた
今やそのジャンルは絶滅危惧種であるが
今現在でのNo.1怪優は間違いなく本田 博太郎
次点で手塚とおるってとこかな?
昭和には岸田森、天本、潮、安藤、清水etc、
数多くの怪優がひしめいていた
今やそのジャンルは絶滅危惧種であるが
今現在でのNo.1怪優は間違いなく本田 博太郎
次点で手塚とおるってとこかな?
6077期さん背中おっぱい
2023/01/28(土) 03:31:28.55ID:+I9VlcW5 仲代達矢、大滝秀治、岸田森、天本英世、村松克己、草野大吾、今福将雄、高橋悦史など、もはや怪優の祭典とも云うべきブルークリスマスには、出ていそうで出ていないんだなあ
残念
でもよく考えてみれば特撮映画ではなかったなw
残念
でもよく考えてみれば特撮映画ではなかったなw
6087期さん背中おっぱい
2023/01/28(土) 08:04:06.05ID:+I9VlcW5 特撮パートを担当したのが白組で、配給が東宝なパラサイト・イヴは、一応東宝特撮映画の遠縁の親戚か
種としての人類の存在意義に対するクトゥルー神話的絶望感や、愛と云う感情を完全否定するような背徳感を持っていた先鋭的過ぎる原作を凡作に作り直した残念な映画だが、燃えるナースのCGは良い出来だった
てかこれ山崎貴の仕事だw
大杉漣の手も燃えるんだけど、三谷昇はその原理を解説する親切な役
別所哲也の明らかなNGテイクにOKを出してしまうフジテレビ出身の監督には困ったもんだが、ポスドクの悲哀に関してはなかなか情感たっぷりに描かれていて個人的には好きな映画
種としての人類の存在意義に対するクトゥルー神話的絶望感や、愛と云う感情を完全否定するような背徳感を持っていた先鋭的過ぎる原作を凡作に作り直した残念な映画だが、燃えるナースのCGは良い出来だった
てかこれ山崎貴の仕事だw
大杉漣の手も燃えるんだけど、三谷昇はその原理を解説する親切な役
別所哲也の明らかなNGテイクにOKを出してしまうフジテレビ出身の監督には困ったもんだが、ポスドクの悲哀に関してはなかなか情感たっぷりに描かれていて個人的には好きな映画
2023/01/28(土) 10:30:01.85ID:SGSg4koN
>>602
メカゴジラが正体表す~各部アップ辺りは川北演出だとか
メカゴジラが正体表す~各部アップ辺りは川北演出だとか
2023/01/28(土) 11:53:43.29ID:sivtRW7A
平成メカゴジラはデリケートなマシン
という印象を作ってしまった東宝の罪は重い
という印象を作ってしまった東宝の罪は重い
2023/01/28(土) 11:54:51.06ID:IHvchVYt
中野監督好きで特に対メカゴジラの演出は最高だと思ってたが俺の中の中野神話が崩れてくw
先日CSかなんかで何十年かぶりに「連合艦隊」観たんだけど
大和の初登場シーンのあまりにものリアル感や巨大感の無さに驚いた
基本的に画的センスが無いとしかいいようがない。合成も比率とかいい加減だし。
でも怪獣プロレスは子供心には円谷英二よりも退屈しなかったな
先日CSかなんかで何十年かぶりに「連合艦隊」観たんだけど
大和の初登場シーンのあまりにものリアル感や巨大感の無さに驚いた
基本的に画的センスが無いとしかいいようがない。合成も比率とかいい加減だし。
でも怪獣プロレスは子供心には円谷英二よりも退屈しなかったな
2023/01/28(土) 12:44:00.74ID:rXDXAk6q
平成メカゴジラはすぐにオーバヒートを起こす繊細なマシン
平成MOGERAは熱対策が採られた核融合炉ツインドライブで、たまたまスペースゴジラという相手が悪かっただけで、
スペゴジ以外の怪獣には勝てる
平成MOGERAは熱対策が採られた核融合炉ツインドライブで、たまたまスペースゴジラという相手が悪かっただけで、
スペゴジ以外の怪獣には勝てる
2023/01/28(土) 12:50:25.57ID:JzTLjAP+
機龍もバッテリー切れになるしな
だいたい両メカゴジラの作戦行動時間は数時間程度じゃないかな
ビーム兵器やアブゼロ使うとさらに行動時間が短くなるから
基本的に決戦兵器の思想で作られてるんだろうと思う
だいたい両メカゴジラの作戦行動時間は数時間程度じゃないかな
ビーム兵器やアブゼロ使うとさらに行動時間が短くなるから
基本的に決戦兵器の思想で作られてるんだろうと思う
2023/01/28(土) 14:08:17.36ID:JahvEeHv
昭和のはニヒルな「殺し屋ロボット怪獣」って雰囲気なのが良いよなあ
GVKのメカゴジラはそんな感じだったけど動きが早すぎ&軽すぎる
所詮アニメと変わらん動きのCGでは厨二魂も湧き上がってこない
GVKのメカゴジラはそんな感じだったけど動きが早すぎ&軽すぎる
所詮アニメと変わらん動きのCGでは厨二魂も湧き上がってこない
615どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 14:26:34.61ID:OTkw9A222023/01/28(土) 14:34:23.78ID:K2BU1mhx
怪優はいるけど特撮に関係する昭和怪女優が見当たらんなあ
市原悦子や岸田今日子、冨士真奈美あたりなんかは怪女優なんだけど
市原悦子や岸田今日子、冨士真奈美あたりなんかは怪女優なんだけど
6177期さん背中おっぱい
2023/01/28(土) 14:40:48.06ID:RXZin0Gg ドンブラザーズのヒロインが、将来が心配になるレベルの怪演をしている
2023/01/28(土) 14:43:30.65ID:6WYKlG8W
2023/01/28(土) 14:49:25.61ID:ZxS5EYO/
東宝映像作品で魔女イグアナをやった塩沢ときが真っ先に思いつく
あとは怪女優というわけではないが
ガス人間第一号のちょっと何考えてるかわからない、冷めた情念を持った八千草薫
マタンゴの妖艶な水野久美
なんかは怪演と言っていいんじゃないかと思う
あとは怪女優というわけではないが
ガス人間第一号のちょっと何考えてるかわからない、冷めた情念を持った八千草薫
マタンゴの妖艶な水野久美
なんかは怪演と言っていいんじゃないかと思う
2023/01/28(土) 14:55:56.92ID:VB4pi2XT
怪女優ではないが特撮映画における女優の怪演といえば
マタンゴ=水野久美、海底軍艦=小林哲子ってところだが
ガス人間で八千草薫演じる藤千代の怪しさ・妖しさ全開の美貌は怪演ともいえる
鬼の面の下からこの世のものとは思えない藤千代の圧倒的妖艶な美貌が現れる初登場シーンは
三橋達也演ずる刑事が息を飲み絶句することだけの説得力がある
マタンゴ=水野久美、海底軍艦=小林哲子ってところだが
ガス人間で八千草薫演じる藤千代の怪しさ・妖しさ全開の美貌は怪演ともいえる
鬼の面の下からこの世のものとは思えない藤千代の圧倒的妖艶な美貌が現れる初登場シーンは
三橋達也演ずる刑事が息を飲み絶句することだけの説得力がある
621どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 15:02:55.95ID:S9TN4iP3622どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 15:04:14.89ID:S9TN4iP3 被りましたな
623どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 15:06:13.86ID:S9TN4iP3 >>618
和田アキ夫に殴られた奴の首が一回転するのは特撮w
和田アキ夫に殴られた奴の首が一回転するのは特撮w
624どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 15:27:32.60ID:DjH3gwHx >>617
でもあのレベルの容姿ではタレント・女優としては売れないだろうね。好きだけどさ
でもあのレベルの容姿ではタレント・女優としては売れないだろうね。好きだけどさ
2023/01/28(土) 15:27:46.16ID:BFmfUIP+
美人系だとガブリンクイーンやゴルゴンの原良子がクールビューティーでカッコ良かったな
老女だと田中筆子が怖かった
老女だと田中筆子が怖かった
2023/01/28(土) 15:32:39.51ID:vPCFR+sF
水野久美はマタンゴにX星人と人外をやったかと思えば
インファイト島の外国娘から研究員まで、役の振れ幅が広かったな
>>620
八千草薫のあの冷めた美しさと心の内を明かさないあのキャラ造詣は
やっぱり怪演だと思うよね
インファイト島の外国娘から研究員まで、役の振れ幅が広かったな
>>620
八千草薫のあの冷めた美しさと心の内を明かさないあのキャラ造詣は
やっぱり怪演だと思うよね
6277期さん背中おっぱい
2023/01/28(土) 15:42:15.49ID:RXZin0Gg 市川崑の横溝映画は怪演頂上決戦の様相だが、毎回優勝候補は白石加代子
628どこの誰かは知らないけれど
2023/01/28(土) 15:49:21.83ID:zgeHy8Av >>627
野村版八つ墓村の小川真由美は妖艶な美しさといい恐怖の白塗り鬼女といい最高だ
アレが血の涙を流しながら追いかけてくるのは幼少期のトラウマだが
あの怪演ぶりと美しさで俺のなかでは今のところ最高の横溝映画ヒロイン。
野村版八つ墓村の小川真由美は妖艶な美しさといい恐怖の白塗り鬼女といい最高だ
アレが血の涙を流しながら追いかけてくるのは幼少期のトラウマだが
あの怪演ぶりと美しさで俺のなかでは今のところ最高の横溝映画ヒロイン。
2023/01/28(土) 20:50:00.65ID:DCXVs+B2
フランケンシュタインがバラゴンを両手で持ち上げながらマグマに沈んでいくラストシーン・・・なーんかテレビ放送で見た記憶があるのだが、やはりあれは幻だったのだろうか・・・。
2023/01/29(日) 04:45:40.56ID:nAorHodi
>>629
それは脳による思い違いと記憶の書き換えによるもの。
自分にも経験がある。
小学生の時に映画館で見た特撮映画を、大きくなってからビデオを買って見てみたら、
「あれ? あのシーンが無い。確かにあったはずなのに」と不思議に思ったのだが、
自分なりに調べてみたら、場面がカットされたりバージョン違いでもなく、
脚本の流れを考えてみても、そんなシーンは最初から存在してないことが分かった。
(だが、平行世界に移動してしまった可能性もわずかながら残ってはいるw)
それは脳による思い違いと記憶の書き換えによるもの。
自分にも経験がある。
小学生の時に映画館で見た特撮映画を、大きくなってからビデオを買って見てみたら、
「あれ? あのシーンが無い。確かにあったはずなのに」と不思議に思ったのだが、
自分なりに調べてみたら、場面がカットされたりバージョン違いでもなく、
脚本の流れを考えてみても、そんなシーンは最初から存在してないことが分かった。
(だが、平行世界に移動してしまった可能性もわずかながら残ってはいるw)
2023/01/29(日) 08:43:42.65ID:Xi13FYMi
バラゴンを両手で持ち上げながら「地面の陥没に巻き込まれて」沈んでいく、
ってのはよく見かける未確認情報だけど、「マグマ」に沈んでいくってのは初耳
ラドンやサンダ対ガイラあたりの記憶が混同していないか?
ってのはよく見かける未確認情報だけど、「マグマ」に沈んでいくってのは初耳
ラドンやサンダ対ガイラあたりの記憶が混同していないか?
2023/01/29(日) 10:13:44.11ID:KFyVpy3q
サンダ対ガイラ→サンガイ
フランケンシュタイン対地底怪獣→フラバラ
略されて呼ばれるのなぜかこの二本だけ
まあ、急に気になって・・
フランケンシュタイン対地底怪獣→フラバラ
略されて呼ばれるのなぜかこの二本だけ
まあ、急に気になって・・
2023/01/29(日) 10:43:47.61ID:IZfpN5xG
ゴジラシリーズなら色々あるやん。
三大怪獣 地球最大の決戦→チキサイ とか…
三大怪獣 地球最大の決戦→チキサイ とか…
2023/01/29(日) 11:02:30.09ID:RT5mwMbh
初ゴジ、エメゴジ、ギャレゴジ
はよく使われるが、ゴジラ1984は略称は何になるんだ?
はよく使われるが、ゴジラ1984は略称は何になるんだ?
6357期さん背中おっぱい
2023/01/29(日) 11:08:25.18ID:01wzR8gS 普通に84(ハチヨン)と呼ばれていると思った
むしろゴジラ1984て表記の方がレアケースじゃないか?
ゴジラ(1984)はよく見るけど
むしろゴジラ1984て表記の方がレアケースじゃないか?
ゴジラ(1984)はよく見るけど
636どこの誰かは知らないけれど
2023/01/29(日) 11:10:39.06ID:OohjWAyV2023/01/29(日) 11:13:18.19ID:OohjWAyV
キンゴジとかモスゴジは映画の略じゃなくてスーツの名称だもんな
2023/01/29(日) 11:21:49.34ID:RT5mwMbh
6397期さん背中おっぱい
2023/01/29(日) 11:24:41.81ID:01wzR8gS キンゴジ、モスゴジの呼称が普遍化したからって、無理に同趣向の略称を付与する必要もないと思うがなあ
「息子」とか「オール」とか「対ヘドラ」とかで問題ない
以前ゴジラVSメカゴジラ(作品名)をラドゴジと呼んでいる人と話したときは、脳の処理速度が追いつかなかったよ
ややこしいのはゴジラの逆襲とメカゴジラの逆襲、南海の大決闘と南海の大怪獣か
「息子」とか「オール」とか「対ヘドラ」とかで問題ない
以前ゴジラVSメカゴジラ(作品名)をラドゴジと呼んでいる人と話したときは、脳の処理速度が追いつかなかったよ
ややこしいのはゴジラの逆襲とメカゴジラの逆襲、南海の大決闘と南海の大怪獣か
640どこの誰かは知らないけれど
2023/01/29(日) 11:45:11.25ID:6qjBWD6m >>639
メカゴジラの逆襲は2ちゃんとかでメカ逆って使う奴らがいたけどね
メカゴジラの逆襲は2ちゃんとかでメカ逆って使う奴らがいたけどね
2023/01/29(日) 11:52:00.20ID:P9UEmDuL
シンゴジラをシンゴジって使う人いるけど
わざわざたった一文字のラを略す必要あるんか?
どんだけめんどくさがりなんだよw
わざわざたった一文字のラを略す必要あるんか?
どんだけめんどくさがりなんだよw
2023/01/29(日) 12:00:23.81ID:dnIDRrqE
逆にシン・ゴジラときっちり書いてくる奴は
なんか性格が面倒臭そうw
なんか性格が面倒臭そうw
2023/01/29(日) 12:21:57.04ID:nAorHodi
644どこの誰かは知らないけれど
2023/01/29(日) 14:48:09.53ID:4xb/iSlK 中野監督に84ゴジラのポスターにサイン貰ったんだけど、
「ハチヨン…」って呟いてた
竹取物語のパンフレットにサイン貰った時は
「たけとり…」って呟いてたわ
「ハチヨン…」って呟いてた
竹取物語のパンフレットにサイン貰った時は
「たけとり…」って呟いてたわ
2023/01/29(日) 20:07:42.79ID:GHSxTeVY
フラバラについては、バラゴンを抱え上げたまま沈んでいくほうが
決まるはずで、なぜそうしなかったかというと、バラゴンを投げ落として
海外版でタコが出てくる場面につなぐためだったんじゃないかな
日本版を公開用にしたのは「山でタコなんか出るわけないだろ」という思いが
あったのはまちがいない。
観客はこうあったはずという幻を見たんかな
決まるはずで、なぜそうしなかったかというと、バラゴンを投げ落として
海外版でタコが出てくる場面につなぐためだったんじゃないかな
日本版を公開用にしたのは「山でタコなんか出るわけないだろ」という思いが
あったのはまちがいない。
観客はこうあったはずという幻を見たんかな
2023/01/30(月) 00:28:33.00ID:+NKPFKHw
何年か前に日本映画専門チャンネルで「幻のバージョン発掘!」みたいに宣伝して放送してなかったっけ?
2023/01/30(月) 00:46:57.15ID:LewWihEh
キンゴジ高画質版
怪獣王ゴジラシネスコ版
宇宙大戦争ロングバージョン
フラバラ国内オリジナル版
が8年位前に「お宝映像」的な煽りで放送した気がする
怪獣王ゴジラシネスコ版
宇宙大戦争ロングバージョン
フラバラ国内オリジナル版
が8年位前に「お宝映像」的な煽りで放送した気がする
648どこの誰かは知らないけれど
2023/01/30(月) 00:48:11.82ID:Wl4J2U6Y なんかレアバージョン何本かやってましたね
怪獣王ゴジラとか宇宙大戦争のロング版とか
怪獣王ゴジラとか宇宙大戦争のロング版とか
2023/01/30(月) 01:33:11.39ID:7/vgcEak
海底軍艦の完全版?みたいなのもやってたな
あれはどこがどう違うんだっけ?
あれはどこがどう違うんだっけ?
2023/01/30(月) 07:39:48.05ID:LewWihEh
2023/01/30(月) 08:42:32.34ID:7/vgcEak
日専でも何本か放送しているが
東宝特撮のチャンピオンまつり版はすべてオリジナルに手を入れてあるのかな?
チャンピオンまつり版はちゃんと見たことがないのが多いが
ゴジラ電撃大作戦のように大胆にオープニングを変えたものとか
比較研究すると面白いのかも
東宝特撮のチャンピオンまつり版はすべてオリジナルに手を入れてあるのかな?
チャンピオンまつり版はちゃんと見たことがないのが多いが
ゴジラ電撃大作戦のように大胆にオープニングを変えたものとか
比較研究すると面白いのかも
2023/01/30(月) 08:44:44.75ID:7/vgcEak
2023/01/30(月) 11:56:48.35ID:SxmnIlf1
2023/01/30(月) 14:13:35.43ID:SxmnIlf1
2023/01/30(月) 18:58:13.29ID:zzCSShN7
>>651
「地球防衛軍」のチャンピオンまつり版は、戦闘シーンの音楽が足されてるんだよな
昔は二番館・三番館との取り決めでオリジナルの再上映は出来ないから、ハサミを入れて別作品として映倫番号も新しくする必要があったとか
「地球防衛軍」のチャンピオンまつり版は、戦闘シーンの音楽が足されてるんだよな
昔は二番館・三番館との取り決めでオリジナルの再上映は出来ないから、ハサミを入れて別作品として映倫番号も新しくする必要があったとか
2023/01/31(火) 11:48:47.16ID:zzICwlQ2
引っ越しの準備でレーザーディスクを処分している。プレーヤーも壊れてるし見れない。
東宝特撮シリーズも捨てるよ。
まんだらけやいろんなところに電話して買い取ってくれないか、と聞いたらLDはだけはどうにも・・・
と言われてしまった。
仕方ないよな。
東宝特撮シリーズも捨てるよ。
まんだらけやいろんなところに電話して買い取ってくれないか、と聞いたらLDはだけはどうにも・・・
と言われてしまった。
仕方ないよな。
6577期さん背中おっぱい
2023/01/31(火) 11:50:26.35ID:HGzGbNif 今は短縮版を作るよりもディレクターズカットとか特別編とか、なんらかの付加価値をつける方に改変するんだろうな
尺を削るにしてもカット単位ではなくコマ単位で編集して、テンポを変えるのもよくある
エイリアンなんてそのやり方だ
テンポで云えばスターウォーズトリロジーは特別編以降、アホみたいにテンポが悪くなっているよなw
尺を削るにしてもカット単位ではなくコマ単位で編集して、テンポを変えるのもよくある
エイリアンなんてそのやり方だ
テンポで云えばスターウォーズトリロジーは特別編以降、アホみたいにテンポが悪くなっているよなw
2023/01/31(火) 14:52:36.61ID:T6Boe5XK
レーザーディスクのソフトを買った時は、
「これで何十年先でも劣化しない映像が見られるんだ」
と思っていたよ。
まさかお荷物になってしまうとはね。
「これで何十年先でも劣化しない映像が見られるんだ」
と思っていたよ。
まさかお荷物になってしまうとはね。
2023/01/31(火) 15:19:51.85ID:FtGGjWJu
マイフェイバリットのキンゴジについては以下を全部買った
完全版音声LPレコード、VHS修復版、LD、DVD、BD(旧版)、BD4KリマスターUHD版
VHSやLDは以前処分しようと思ったこともあるけど、今では処分せずにコレクションとして
置いておいて良かったと思ってる
今後8K版が出るかどうかわからないが、出たら買うだろう
理論的に昔の古いマスターフィルム解像度が8Kスキャンして意味があるのかどうかわからないけど
完全版音声LPレコード、VHS修復版、LD、DVD、BD(旧版)、BD4KリマスターUHD版
VHSやLDは以前処分しようと思ったこともあるけど、今では処分せずにコレクションとして
置いておいて良かったと思ってる
今後8K版が出るかどうかわからないが、出たら買うだろう
理論的に昔の古いマスターフィルム解像度が8Kスキャンして意味があるのかどうかわからないけど
2023/01/31(火) 15:31:04.76ID:VvAu73m0
>今は短縮版を作るよりもディレクターズカットとか特別編とか、なんらかの付加価値をつける方に改変するんだろうな
今はも何もw
短縮版とディレクターズカットなどでは製作の目的がまったく違うだろ
一緒に論じる事は出来んよ
今はも何もw
短縮版とディレクターズカットなどでは製作の目的がまったく違うだろ
一緒に論じる事は出来んよ
6617期さん背中おっぱい
2023/01/31(火) 18:24:55.48ID:HGzGbNif >>660
短縮版の話じゃなくて再公開時に使われるフッテージの話だぞ
90年代に再公開されたブレードランナーやアラビアのロレンスなどは、リバイバルの目的でタイミング調整以前まで遡ったバージョンが作られているじゃん
短縮版の話じゃなくて再公開時に使われるフッテージの話だぞ
90年代に再公開されたブレードランナーやアラビアのロレンスなどは、リバイバルの目的でタイミング調整以前まで遡ったバージョンが作られているじゃん
2023/01/31(火) 22:20:13.81ID:5rmQf+Qe
東宝特撮のLDはずいぶん処分したけど、ゴジラ40周年BOXだけは残しておいた。
復刻台本や画コンテ集、復刻パンフ、豪華なブックレットは貴重だ。
たしか、鑑定団で佐野史郎が持ってきた商品だ。
LD自体は捨ててもいいかも。
復刻台本や画コンテ集、復刻パンフ、豪華なブックレットは貴重だ。
たしか、鑑定団で佐野史郎が持ってきた商品だ。
LD自体は捨ててもいいかも。
2023/01/31(火) 23:39:54.49ID:O7hheNMi
映像が綺麗なはずのLDよりビデオソフトの方が綺麗だった印象があるが気のせい?
664どこの誰かは知らないけれど
2023/02/01(水) 00:35:24.76ID:dazQuZvW6657期さん背中おっぱい
2023/02/01(水) 01:50:39.58ID:P1CulYYY >>664
お前が何を興奮しているのか全く理解できないんだが、もしかすると境界認識の異常から来る幻覚症状を発症しているのかもしれないな
あるいはお前の国では短縮版て言葉がヘイトコードなのかもしれないが、そんな価値観を押し付けられても困るなあw
お前が何を興奮しているのか全く理解できないんだが、もしかすると境界認識の異常から来る幻覚症状を発症しているのかもしれないな
あるいはお前の国では短縮版て言葉がヘイトコードなのかもしれないが、そんな価値観を押し付けられても困るなあw
2023/02/01(水) 08:36:58.56ID:UopHOFnY
LDの最大の罪はあの重さじゃないかな。あれを回転させるモーターってすぐいかれてしまうんじゃないか。
画質に関しては確かにVHSの方が良かった気もしないでもない。
画質に関しては確かにVHSの方が良かった気もしないでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される [少考さん★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」 [冬月記者★]
- 山菜採り中、木に首挟まり男性死亡 米子の山中 [蚤の市★]
- 【乃木坂46】人気メンバー “一糸まとわぬ姿” が物議 1st写真集に「裸体は求めてない」「日本のアイドル文化おかしい」の声も [ひかり★]
- 【声優】三ツ矢雄二「僕はゲイですから、男の気持ちも女の気持ちも理解できる」セクシュアリティと芝居の関係性 [鉄チーズ烏★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す ★2 [蚤の市★]
- ゴールデンウイークの予定は「自宅」が最多… ありがとう自民党、私日本人で良かった [667744927]
- 維新、竹中平蔵を起用。党運営のあり方など諮問へ [487816701]
- 経済産業省「2040年、時給が5千円くらいになれるといいな。そう考えています🙄」 [583597859]
- 俺とお前らで作り上げるお🏡
- 【石破悲報】ジャップ、5chに書き込めず咽び泣くWWWWWWWW [578545241]
- 俺ニート「そろそろ働くか...」ハロワ求人「清掃!介護!運送!警備!飲食!小売!工場!営業!土方!好きなの選べ!」