X



潰瘍性大腸炎 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/22(土) 22:35:58.05ID:v70G85mT
潰瘍性大腸炎について語りましょう

(前スレ)
潰瘍性大腸炎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1456904384/
潰瘍性大腸炎 Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1467820082/
潰瘍性大腸炎 Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1475146185/
潰瘍性大腸炎 Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1484177202/
潰瘍性大腸炎 Part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1494389600/
2017/08/03(木) 08:00:39.97ID:RBzelHk8
内視鏡検査が近づいてきた…
毎回下剤吐くからうんざりなんだよな
他の検査に来てる人たちがケロッとしてるのが信じられん
2017/08/03(木) 08:08:08.28ID:q8cjUPKg
>>187
それはきっとその先生がIBDで有名なだけで、その病院自体がIBDに特化していたり、治療に力を入れていたりはしないんじゃないかなあ。
普通は院内勉強会とかやりそうなもんだけど、勉強不足が否めないならそういう程度の病院だってことだよね

うちのかかりつけも先生毎回バラバラだけど(一応主治医はいる、予約しなきゃ診てくれないけど予約激混み)、常勤非常勤含め十数人の医師のうちIBD指定医が5〜6人居て常に2〜3人は診察をしているので、急にかかっても必ず指定医に診てもらえるようなシステムになってる
2017/08/03(木) 08:15:14.44ID:ifpipYJE
前の病院だと錠剤の下剤だったんだけど、今度の病院では粉を溶かした下剤になるらしく不味そうで震えている
自分も吐くかもしれない
2017/08/03(木) 08:16:13.51ID:celwlPnW
>>188
ずいぶん前に気持ち悪くなって病院で吐いたら、更に下剤を飲まされると言う恐怖があった。
2017/08/03(木) 08:28:19.40ID:D7gHlXAK
>>187
それは酷いね、どこの病院?
2017/08/03(木) 09:29:59.12ID:aywFyYof
>>189
それなりに詳しい人もいるし勉強会もやってそうだけど、詳しくない人の方が多い印象。
引っ越す前の病院の方が小規模だったけど診察も丁寧だったしそっちの方が良かった。

>>192
東京医科歯科大です。
2017/08/03(木) 10:21:42.88ID:UsaNdRKL
>>193
ググってみたけど専門外来たくさんあるね、消化器内科だけでも内視鏡・肝炎・IBD等など5つくらいあった
そんだけたくさん医師がいたら仕方が無いんじゃないかなあ
外来窓口がそれぞれ分かれててIBDセンターの先生なのに知らない、ってなったらそれは通院先変えるべきだと思う
2017/08/03(木) 11:26:25.68ID:zxGm1qv6
>>185
書類の日付から過去六ヶ月で一番悪い状態を記入するんじゃないの?
2017/08/03(木) 12:25:16.80ID:3IUmmW/y
IBD指定医について詳しく知りたい。聞いた事ないので…
2017/08/03(木) 12:30:24.62ID:mZqZ4x4f
医科歯科大って潰瘍性大腸炎を得意としてるってことで有名だと思ってた
2017/08/03(木) 15:00:33.48ID:RW0NGDPC
潰瘍性大腸炎といえば慶應のイメージがあった
2017/08/03(木) 15:39:50.34ID:WJ9c0Q8K
順天堂だかにサンプルで便送ってたの思い出した
2017/08/03(木) 18:37:55.18ID:QQ/uROz9
>>198
慶應は教授が退官して、その後継の人事で医科歯科の教授に就任してて、近隣のIBDで著名な医師をスタッフとして招聘してる。
2017/08/03(木) 19:05:18.22ID:aGaRCNN5
慢性的に下痢と腹痛を繰り返していて、色んな薬を試してもまったく良くならずUC疑惑で内視鏡もしたけど、直腸は何も無く何故か奥の方に少し炎症があるくらいだった。
そのまま経過観察になったがまた下痢と腹痛が2か月続いたのでまた病院に行って試しにアサコール処方してもらったら劇的に回復。
UCだろうけど大腸の状態はUCの特徴に該当しなくてはっきり診断されないからうやむやのまま高いアサコールをたくさん処方された…
2017/08/03(木) 19:38:44.45ID:IckXkFy9
ジェネリックにしたら?
2017/08/03(木) 20:11:13.45ID:jCvHSB3o
メッサーラ
2017/08/03(木) 21:38:05.85ID:UsaNdRKL
クローン病は違うのかな。UCは地続きに炎症が出るけど、クローン病は点々と炎症や潰瘍が広がるらしい。
というか炎症部の組織検査はしたのだろうか…してないならセカンドオピニオンおすすめ
2017/08/03(木) 22:12:38.26ID:7h8rrNjl
俺は山手メディカル行ってるよー
2017/08/03(木) 22:19:23.98ID:3QVOQWNl
>>200
なるほど詳しいな
2017/08/03(木) 22:25:17.23ID:9EJsel5W
>>200
金井教授のことかー

金井先生、外来週2回こなしてるのと慶應は土曜午後IBDだけで先生が3人も入ってるらしいね。
(12,13,14診察室)
少しは混雑緩和したのかな。
2017/08/03(木) 22:32:03.44ID:9EJsel5W
金井先生が土曜午後から午前の診察に変わるけどついていって
午前に予約入れるか午後の新しい先生にするか聞かれて
迷ったけど午後のままにしちゃった。
午後の3人のうちどの先生かわかってるけど知らん人だわ。
2017/08/03(木) 22:41:41.85ID:aGaRCNN5
>>204
組織検査はしましたがUCという診断は出なかったですね…
先生も判断が難しいと悩んでて
またしばらくして症状出たタイミングで内視鏡やるみたいなんですがクローン病って可能性もなきにしもあらずなんですかね…
2017/08/03(木) 22:42:16.73ID:aGaRCNN5
>>202
アサコールはジェネリックが無いと聞いたのですがどうなんでしょう
2017/08/03(木) 22:48:11.17ID:RBzelHk8
アサコールはジェネリックあるでしょ
2017/08/03(木) 23:40:32.56ID:Ctm02OM7
メサラジンにしろリアルダにしろ5-ASAで効いた試しがない
2017/08/04(金) 04:50:41.66ID:7yU0Ir2/
>>209
アサコールは「大腸で成分が溶けだし、「大腸の炎症を抑える」ことができる」という成分の薬なので、とりあえず炎症あったら作用すると思う
もともとはサラゾピリンが関節炎などの治療に使われていたものを改良したやつだから、大腸に限らず炎症反応であれば何でも効くんじゃないかな。詳しくは知らん。薬剤師に聞いてくれ

炎症範囲が狭いから下血もないし、炎症反応が薄いから潰瘍もない、だけど内視鏡で炎症は確認できた(もしやってたとしたら血液検査も引っかかってるのかな)
潰瘍性大腸炎の症状に似てるけど、少し違うと思う
2017/08/04(金) 07:33:06.47ID:DTxsrBwz
ステロネマ注腸やってる人いる?

使い初め1週間で下血が1日1回になり、すげえ効くんだなぁと思ってたんだけど、
そこから完全に無くなることはなく、週に3回程血が出るような状態で2ヶ月くらい経つんだけど、
続けてれば寛解するのかな?

医者には完全に止まるまでは続けてみてと言われてるんだけど、なんか不安になってきて。

ちなみに発症して約半年、アサコール朝昼晩9錠と併用中で、
食事は油もの、繊維質、乳脂肪分は避けてます。
2017/08/04(金) 12:55:03.04ID:81msqNWX
>>214
昔やってた長くて半年くらいやった気がする
出血とまらないと不安になるよねストレス溜めず気楽に行くといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:51:11.51ID:YavLKEMP
>>190
なんで女のくせに一人称が自分なの?
2017/08/04(金) 14:37:55.05ID:6pCy0NFy
下血が止まらない人って結構いるんだね・・・俺の症状ってマジで軽い部類なんだなぁって思った

俺が発症した時は、
絶食一ヶ月入院、ステロイド点滴

退院後1ヶ月はおとなしく、2ヶ月後からバンバン外食・飲酒

何事もなく4年経過→再発少量の出血下痢→プレドニン毎日6錠

一ヶ月で出血止まって再びバンバン外食・飲酒
(今ここ)

来週から長期旅行行ってくる!
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 14:42:30.19ID:SoPMQTV1
今年の2月にこの病気になって、アサコールとペンタサ坐剤ですぐに治ったのに、ここ最近また血便が出るようになった、、

先月内視鏡検査やって症状よくなったから、坐剤無くした途端にこれ。
いま結構仕事大変だからそれも関係なるかな。
2017/08/04(金) 15:22:05.76ID:+b4DznTK
>>217
プレドニンは効く人にはめちゃくちゃ効くので、あまり油断はしないほうがいいですよ。
離脱も時間かかるし、量を減らしたらまた出血とかよくあります。
自分もですが、ステロイドを使わずに維持することを目指しましょう。
2017/08/04(金) 16:17:49.55ID:OLOHuRYJ
だんだん何やっても脳内麻薬が出なくなってきてる気がする
何もやる気しねえ
2017/08/04(金) 18:45:15.10ID:xY9Uv50Y
下痢は意欲を失うよな。
漏らしたことあると尚更
2017/08/04(金) 19:36:00.58ID:Ip8gJhla
>>216
190じゃ無いけど普通に自分って使うよ。
ちなみに関西では相手のことも自分って言うの。

スレに関係なくてごめんなさい
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 01:10:38.42ID:FCFxb8xi
毎日辛い。
食後1〜2時間後激痛。嫌なり。
もう辛い、人間やめますか。
胃痛は、下痢より辛い。
2017/08/05(土) 02:46:39.90ID:lkE4mibl
さっさと人間辞めろ
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 07:27:11.68ID:FCFxb8xi
>>115
悲惨。お気持ちお察し致します。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 07:33:46.65ID:FCFxb8xi
つらい 辛い
からい 辛い
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 07:37:12.53ID:FCFxb8xi
>>224
私は、あなたのような人間でなくて、
心から良かったと思った。
2017/08/05(土) 08:40:37.72ID:m7tIVy/S
GWの自分を思い出すわ
2017/08/05(土) 10:12:47.19ID:j0e9qALr
退院後自宅静養中。とても暇だ
昨日は作り置きの準備してたら2時間でダウンした、というか足の裏が限界に達して寝た
子供も寝たし、することがない…
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 13:07:47.38ID:R+FySHYm
便所にすぐにいけて、
40代男でも採用されるパートや派遣ってどんなのが考えられるだろう
スーパーの品だしとかトイレ自由なのかな?
2017/08/05(土) 14:26:53.04ID:NWRLH1Co
>>215
ありがとう。

もう少し気長に頑張ってみようかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:44:49.19ID:FCFxb8xi
潰瘍性大腸炎からクローンになった方いますか。当方胃が食後1時間から2時間後激痛。
じっとして痛みが過ぎ去るのを待ちます。
毎日なので、辛いです。
2017/08/05(土) 15:50:22.04ID:j0e9qALr
>>232
潰瘍性大腸炎だと思ってオペして全摘して大腸を組織検査したら実はクローン病でした、って人なら知ってる。潰瘍性大腸炎がクローン病にクラスチェンジすることはない。
痛いなら病院へ
2017/08/05(土) 17:18:47.54ID:vbAwh/nV
クラスチェンジ無いの?
似たような括りにされてるけど実際は完全に別物なんかな
2017/08/05(土) 17:36:17.87ID:j0e9qALr
>>234
潰瘍性大腸炎は「大腸限定に連続的に潰瘍や炎症がある」
クローン病は「消化器官全体に飛び飛びに潰瘍や炎症がある」
という違いがあるらしい

だから大腸にあちこち点々と炎症があるならクローン病の大腸型だし、直腸から連続して炎症が広がってるなら潰瘍性大腸炎、という内視鏡診断なんだそうだ。あとは炎症の出方も少し違うとかなんとか。
発症要因や症状は似てるけど、違うからクラスチェンジはないよ
クローン病大腸型だと誤診はよくあるみたい
2017/08/05(土) 18:52:46.88ID:bZbHMmEE
>>230
スーパーは衛生上きびしいよ
2017/08/05(土) 22:49:46.38ID:Y5sLpR/d
レミケード すごいな
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 00:07:53.71ID:1SLKX/mK
いつか悪化する日が来るんじゃないかと思うと怖いな
2017/08/06(日) 05:25:28.80ID:SdnmLG+P
夜中3時ごろから朝にかけて腹痛で目が覚めてトイレ行ってを繰り返すの辛い
ぐっすり眠って腹痛のない朝を迎えるようになりたい
2017/08/06(日) 17:49:48.21ID:+Fay4hzO
皆さんTOTO派ですか?INAX派ですか?
2017/08/06(日) 18:27:13.10ID:7EIEqzUg
Panasonic派
2017/08/06(日) 18:57:37.20ID:WqwyIEcJ
俺もビューティ・トワレ
2017/08/06(日) 19:03:39.87ID:+Fay4hzO
確かにパナだと一番うれしい。レアだから失念していた。
2017/08/07(月) 11:32:42.94ID:Hva6JhIx
シンプルな機能で安いウォッシュレットって減ってるよね〜
2017/08/07(月) 11:53:33.16ID:WCoJQchk
音が鳴る、ビデもおしりモードもある、強弱つけられて先端を自動洗浄したり消臭したり、フタが自動であいたり自動で流したり。最近は進化しすぎていらん機能多すぎ。カスタム生産できたらいいけど、必然的に高くなる
シンプルなものは正規店や電器店よりもネットでよく見かけたりするよ。メーカーは…まあアレだけど
2017/08/07(月) 13:54:24.98ID:BtgGGfY7
リアルダって2週間分しか貰えないみたいだけど
これって2週間分貰った1週間後に病院行ってもまた2週間分貰えるの?
2017/08/07(月) 14:12:18.32ID:gceOb3Rs
>>246
新薬は2週間分までしか処方出来ないから無くなる頃にまた処方してもらうんじゃなの
毎週行くの?
2017/08/07(月) 14:18:38.55ID:9Q3/e4oG
リアルダ飲むならタクロリムス飲んでる方がいい希ガス
2017/08/07(月) 15:51:03.04ID:A5JJc6IF
リアルダ効いてる感じがする。
長年ペンタサ飲んでたけど、リアルダにしてから関節痛がなくなってきた。
2017/08/07(月) 17:36:55.67ID:jGUTvvsK
>>246
もらえるよ、スケジュール調整できない時そうしてる
2017/08/08(火) 00:23:56.08ID:CQTy2Xr9
こんな時間に餃子が食べたくなって、冷凍してたやつを焼いてしまった。美味しかった。
明日はきっとトイレとお友達や〜
2017/08/08(火) 07:45:55.51ID:e1C3plkW
リアルダって冷蔵保存って聞いたけど本当?
2017/08/08(火) 09:34:43.53ID:FDZ3TsLd
本当
2017/08/08(火) 11:21:16.68ID:A8o73C2R
冷蔵保存だよ

リアルダもう少ししたら二週間制限解禁されるらしいね
まあアサコールもリアルダもそんなに変わらない気がするけど
2017/08/08(火) 11:22:07.90ID:7/xU3N/R
>>247
プレドニン減量中で今5mg飲んでるんだけど
今日の朝から頭痛が酷くて熱計ったら38度ありました、、
明日病院行くけどプレドニン服用中に熱が出たらどうしてますか?
頭痛止めとかロキソニンはやっぱり飲まない方がいいのかな
2017/08/08(火) 11:43:58.48ID:CQTy2Xr9
まず熱が出た原因を考える
どこかで風邪をもらってきたのか、悪化して熱が出てるのか
前者なら風邪薬飲んで少し様子見るし、後者だと思うならすぐ病院に行く

てかUCってロキソニン駄目なの?自分もプレドニン5mgにアサコールその他諸々てフツーに飲んでるけど、飲み合わせ悪かったっけ?ムコスタ貰ってもダメ?
2017/08/08(火) 12:15:36.52ID:7/xU3N/R
ここ1週間人混みの中にいたから風邪もらったっぽい
今計ったらまた熱が上がってたのでとりあえずロキソニン飲んで安静にします
ありがとう
2017/08/08(火) 12:50:28.16ID:zy8OGBQL
ロキソニンよりカロナールの方が副作用軽いしオススメ
2017/08/08(火) 16:27:24.31ID:5wCo+FhB
後付けでウォシュレットを自分で一時間ほどで付けたな
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:57:55.80ID:ohf2969L
明日保健所に潰瘍性大腸炎の更新に行って
来ます。
皆さんは、もうお済みですか?。
病院と薬局の記載コピー貼り付けたり
面倒です。
2017/08/08(火) 18:35:52.43ID:7/xU3N/R
>>258
ネットで調べてタイレノールって頭痛薬飲んだけど
一時間以上経っても熱も下がらないし頭痛もマシにすらならない
てことはただの風邪じゃなくUCが悪化したのかな…
せっかく5mgまで減ってたのに、、
2017/08/09(水) 00:00:41.83ID:2+bZ3HCr
>>251
人によって症状違うとは言うけど食べ物でそんなすぐ影響くるの?
2017/08/09(水) 00:08:02.99ID:23vFL5UO
>>262
食べて罪悪感でアレコレ心配しちゃうなら精神的なとこからくると思うし、「病は気からだし、気にしすぎは毒だ」と思ってのほほんと食べてたらこなかったりする
がしかし、食べ物によってはやはり影響があるので(炭酸ジュースや芋類は腸内で発酵して刺激を与え腸壁を傷つける)、それで悪くなると思う。
食べ物が悪いんじゃなく、繊細な腸壁に凶器(刺激物、脂質、繊維質なもの)を送り込むから悪くなるんだと思うよ。傷口に塩塗るようなもんだ
それならリスク回避をしたほうがいいだろ?ってんで、食事がどうのこうの言われてるんだと思う

ちなみにトイレは今日一日大丈夫だった。心配は杞憂に終わった…
2017/08/09(水) 00:32:31.55ID:vy989jyh
シンポニーやった人いる?
2017/08/09(水) 00:51:55.70ID:lX6Fuhk5
>>262
自分は辛いものとか焼肉は本当に影響でかいわ
次の日は下痢間違いなし最悪そこから引きずって下血までいく
2017/08/09(水) 01:03:41.63ID:GDFZiIsf
明日寛解後初焼肉なんだが怖くなってきた
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 01:42:45.19ID:el+lpUZj
>>266
きっと地獄を見る。
2017/08/09(水) 07:21:44.55ID:8fWhVZ3B
マックのポテト食べて炭酸飲料ゴクゴクしても平気なときは平気
めっちゃ濃い油そばを食べた後は数日引きずったけど
2017/08/09(水) 08:44:35.64ID:8J84J7HG
>>266
よく噛んで食べる、辛いものと脂身が多いものは避ける、冷たい飲み物を沢山飲まない、くらい気をつけてたら大丈夫じゃないかな
あと生野菜よりは火を通した野菜を食べるとか
特にキムチとか辛いタレの付いた肉とビールは止めておいた方がいいと思うよ
2017/08/09(水) 09:56:37.40ID:GDFZiIsf
>>269
ありがとう
塩タンばっかり食べとく
2017/08/09(水) 10:17:21.01ID:23vFL5UO
>>266
自分ならウインナー、卵スープ、脂身の少ない肉に留めておくかな
牛肉美味しいけど怖いからいつも鶏豚ばっかり頼んでるし、牛肉食べたとしてもいつも一切れ二切れだわ
2017/08/09(水) 10:19:21.88ID:g9Zm+1wq
豚も食ってんのかよすげーなー
もう2ヶ月くらい鶏しか食ってねーや
でも2ヶ月下痢しなかったのって生まれて初めてかもシレン
2017/08/09(水) 10:26:55.89ID:TMBDR6BL
レミケードで良くなったのに血が出て便も1日6回くらいになったのに血液検査で全く異常なしだった。こんなことありますか?
2017/08/09(水) 10:35:33.43ID:23vFL5UO
>>272
豚と言っても1人前できた半分も食べないし、昨日の晩も豚こまを300gをケチャップで炒めて食べたけど、3-4切れ食べてあとは旦那に全部食わせたよ

>>273
ある
血液検査の数値はあくまで参考程度に見て、内視鏡で所見しないことには分からん
レミケードやほかの薬でCRPその他の数値が正常内に入ってるけど、中身は潰瘍だらけ&出血していることもよくある
数字だけで病気コントロールできるなら楽だわ
2017/08/09(水) 10:35:52.24ID:GDFZiIsf
>>271
ウインナーいけるのは嬉しい
2017/08/09(水) 11:10:29.95ID:g9Zm+1wq
脂質40g/day以下ってめちゃきついよな
はー暑いしモナ王食いてー
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:14:45.85ID:MmTz2te6
5年以上町医者、田舎では割と大きな腸専門でテレビにも出てる病院で異常を訴え続け内視鏡検査しても「荒れてるけど異常ありませんねーwwwイリボーでも飲んでたらどうですか?はい処方箋w」

って雑な扱いを受けてた俺氏、都会の大学病院で検査したら一発で潰瘍性大腸炎と診断される

ヤブ医者共くたばれ!!!!
2017/08/09(水) 14:19:59.29ID:23vFL5UO
>>277
ようこそいらっしゃい。あなたよりは短いけれど発見まで2年かかった。
専門医と名乗っていても「こまめに学会に参加している」のか「今までの知識だけで生きてる」のかでだいぶ意味合い違うと思う、腸だけでも病気は沢山あるから。
やっと見つかってほっとした反面不安もあるだろうけど、ぼちぼちいきましょ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:41:36.87ID:MmTz2te6
>>278
そうですね
やっとこれが何の病気なのか分かってほっとした反面不安も多々あります
長く永く付き合う事になる病気なのでぼちぼちやりまする
2017/08/09(水) 16:08:22.80ID:7lL0L7Ee
油が駄目なのかな
でも油がないと便秘にならない?
2017/08/09(水) 17:59:48.72ID:Qfm5qPN0
俺はサラダ油とかキャノーラ油は取らないようにしてる。
必然的にオリーブオイルを選択してるけど、オリーブオイルなら唐揚げであっても平気。
2017/08/09(水) 18:13:52.42ID:8fWhVZ3B
オリーブオイルの唐揚げって贅沢な感じがする
2017/08/09(水) 18:22:37.68ID:8J84J7HG
>>280
掛かり付けの内科医には、ごま油とオリーブ油は摂ってもいいと言われてるので料理にはこのふたつを使ってるよ
あとアマニ油も冷奴にかけてよく食べてる
再燃中にはお粥にごま油垂らして食べてたよ
2017/08/09(水) 20:12:35.94ID:2+bZ3HCr
自分もエクストラバージンの5,000円する油買ったけど
野菜炒めとか焼き飯にあまり気にせず使ってる

てか腸に炎症がある時の食事制限は分かるけど
寛解して腸の炎症も綺麗に無くなってる時は
食事が再燃のきっかけになるかどうかは立証されてないんだよね?
2017/08/09(水) 20:24:35.42ID:esXVIvwB
>>284
今は寛解してれば関係ないって言われてるよね。
活動中も油が関係あるかと言われると微妙だった気がする。
2017/08/09(水) 21:24:32.21ID:x/fcljC4
この時期は冷やし豚しゃぶが美味い
2017/08/09(水) 22:23:39.71ID:8fWhVZ3B
明日は内視鏡検査だ…
毎回下剤を吐いてしまう俺を応援してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況