>>766
>2次元の弾性問題を解く有限要素法プログラムを組む前に
>一桁程度の要素数の問題をエクセルで解いてプログラムを検証したこともあるので、
>余り初心者に向けるような気づかいは無用だと思います。

なるほど
じゃあ
下記は、マイクロソフト社のVisual Basic 2010 Express (無料)を使って計算して
良かったとあるよ
参考になると思うので、ちらっと見てみたらどう?

https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=2519&file_id=31&file_no=1
1.53MB - 宇宙航空研究開発機構リポジトリ
ポテンシャル流れの計算法
-パネル法と等角写像法との比較-重見仁 著 - ?2013
電卓すらない時代に等角写像法を用いて,. 翼型まわりの流れを計算した先達たちの苦労が実感としてわかった.今井がかなりの紙幅を割いて説明している. 薄翼理論による近似は,そのような背景の下で重用されたのではないか,と推測される ...