荒らしには構うな
荒らしに構う奴も構うな
以上を守って楽しく論談、情報交換しましょう
※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581429606/
探検
数学の本 第90巻
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1132人目の素数さん
2020/04/03(金) 15:33:40.83ID:1GPuY2hy848132人目の素数さん
2020/06/20(土) 12:39:55.55ID:pkUmXYcD >>847
一般論でいうけど、
大体そういう歴史的な本って歴史的な意味合いにおいて価値があるだけで、現代数学の整理された内容に比べたら格段に貧弱で一般性に欠けた内容であることが普通かと。
つまり、数学的な意味じゃなくて歴史の勉強として考えるべき
一般論でいうけど、
大体そういう歴史的な本って歴史的な意味合いにおいて価値があるだけで、現代数学の整理された内容に比べたら格段に貧弱で一般性に欠けた内容であることが普通かと。
つまり、数学的な意味じゃなくて歴史の勉強として考えるべき
849132人目の素数さん
2020/06/20(土) 13:06:06.26ID:96E6Q4+o 初等幾何が好きなら読んだらいいんじゃない?
いくらなんでも何千年も前に纏められた内容のユークリッド原論で現代数学の勉強ができるとは思ってないだろう
いくらなんでも何千年も前に纏められた内容のユークリッド原論で現代数学の勉強ができるとは思ってないだろう
850132人目の素数さん
2020/06/20(土) 13:38:57.74ID:PIHvtWLR 今でも一昔前の著名な学者の書いた論文は読む価値があると言われるように、ユークリッド原論も、現代の初等幾何の本を読むのとは違った深い発見があったりするのかなぁ〜、と…
851132人目の素数さん
2020/06/20(土) 13:46:25.78ID:OgJsaneS 原論は趣味。
一松、砂田、コセクター、ハーツホーン、『幾何教程』なんかと併読しよう。
一松、砂田、コセクター、ハーツホーン、『幾何教程』なんかと併読しよう。
852132人目の素数さん
2020/06/20(土) 13:51:28.65ID:F7IgIdsq 小平邦彦はヒルベルトの幾何学基礎論と原論を読み比べていたな
853132人目の素数さん
2020/06/20(土) 14:50:27.99ID:EF5bqstn >>844
公募調べろよ
公募調べろよ
854132人目の素数さん
2020/06/20(土) 16:08:29.66ID:EF5bqstn >>844
数学基礎論が穴
数学基礎論が穴
855132人目の素数さん
2020/06/20(土) 16:33:28.19ID:toNmQkIF 「モーデルファルティングスの定理(森脇著)」を読んだ人っていますか?
アマゾンレビューを見ると、因子の和と直線束のテンソル積が対応することが必須の前提知識と書かれていますが、
この本の中では簡単な説明もなく、既知として使われているのでしょうか?
アマゾンレビューを見ると、因子の和と直線束のテンソル積が対応することが必須の前提知識と書かれていますが、
この本の中では簡単な説明もなく、既知として使われているのでしょうか?
856132人目の素数さん
2020/06/20(土) 16:38:32.66ID:EF5bqstn いないんだろ
857132人目の素数さん
2020/06/20(土) 16:46:42.82ID:7Nkn4qh2 小平邦彦もコンツェビッチも猛烈な努力家でもあるもんなぁ
858132人目の素数さん
2020/06/20(土) 16:47:02.51ID:toNmQkIF >>856
日が変われば来る人も変わるかなと
日が変われば来る人も変わるかなと
859132人目の素数さん
2020/06/20(土) 22:06:54.86ID:i7saFGIp 自分で読んで
ここで報告しろ
ここで報告しろ
860132人目の素数さん
2020/06/21(日) 01:30:44.59ID:hiCyH/r6 数理人材の育成とか文理融合とか言ってるわりには、数学の公募が増えないのはなぜ?
861132人目の素数さん
2020/06/21(日) 01:37:51.57ID:BQ94WEGW 数学がつまらない役に立たないから
862132人目の素数さん
2020/06/21(日) 02:25:03.01ID:j9Ywzq1e 現代アートの方が数学より役に立たないよ
税金つぎ込んだり学校で教えたりする必要なし
税金つぎ込んだり学校で教えたりする必要なし
863132人目の素数さん
2020/06/21(日) 02:28:31.63ID:j9Ywzq1e 数学やってる人は、人文とか理系他分野とかに噛みついたりするけど
向けるべき怒りの矛先が間違ってるよ
向けるべき怒りの矛先が間違ってるよ
864132人目の素数さん
2020/06/21(日) 04:50:27.97ID:rdVRPKr5 >>802
西野本と Theory of Stein Spaces の組み合わせとかは?
西野本と Theory of Stein Spaces の組み合わせとかは?
865132人目の素数さん
2020/06/21(日) 06:26:32.45ID:jffQRCKi Undergraduate Text in Mathematics にハズレなし?
866132人目の素数さん
2020/06/21(日) 09:29:40.22ID:zUQXxmnI >>864
西野絶版じゃん、スタイン空間は難しくね?
西野絶版じゃん、スタイン空間は難しくね?
867132人目の素数さん
2020/06/21(日) 13:58:27.01ID:SxaggCNt >>847
歴史に興味があればいいんじゃないか?
あと初等幾何学的な内容以上のものが含まれているのも注目
初等幾何学の後の方の巻では素数が無限個ある証明やユークリッドの互助法などが
書いてある数論やデデキントの切断の元ネタの比例論がある
最後の方の巻では立体幾何学を扱い、正多面体は有限個しかないことの証明と
それらを実際に構成してみせて幕を下ろすという構成が中々憎い
歴史に興味があればいいんじゃないか?
あと初等幾何学的な内容以上のものが含まれているのも注目
初等幾何学の後の方の巻では素数が無限個ある証明やユークリッドの互助法などが
書いてある数論やデデキントの切断の元ネタの比例論がある
最後の方の巻では立体幾何学を扱い、正多面体は有限個しかないことの証明と
それらを実際に構成してみせて幕を下ろすという構成が中々憎い
868132人目の素数さん
2020/06/21(日) 14:44:56.08ID:Gp4DsLxp869132人目の素数さん
2020/06/21(日) 15:20:57.00ID:zUQXxmnI つまんねーネタ
870132人目の素数さん
2020/06/21(日) 20:56:15.42ID:rdVRPKr5871132人目の素数さん
2020/06/21(日) 20:59:17.66ID:zUQXxmnI >>870
なるほど、洋書ではこれを勧められたことがある
Analytic Functions of Several Complex Variables (Ams Chelsea Publishing)
なるほど、洋書ではこれを勧められたことがある
Analytic Functions of Several Complex Variables (Ams Chelsea Publishing)
872132人目の素数さん
2020/06/21(日) 21:25:38.91ID:rdVRPKr5 >>871
今からやるならGunning-Rossiよりヘルマンダー3版がいいよ、先の勉強を考えても
Fritzsche本とかKrantz本もあるけど、どうせ莫大な労力を使うならやっぱり3版だよ
取りあえず中古の一松本で早く始めたらどう?なんにせよ個人的には頑張ってほしい
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=322625315
今からやるならGunning-Rossiよりヘルマンダー3版がいいよ、先の勉強を考えても
Fritzsche本とかKrantz本もあるけど、どうせ莫大な労力を使うならやっぱり3版だよ
取りあえず中古の一松本で早く始めたらどう?なんにせよ個人的には頑張ってほしい
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=322625315
873132人目の素数さん
2020/06/22(月) 00:57:15.36ID:HDEKPD1r なんか俺が学生だった頃の1960年代に戻ったみたい
874132人目の素数さん
2020/06/22(月) 03:45:54.83ID:FNlKe1s5 3ed, January 16, 1990
875132人目の素数さん
2020/06/22(月) 10:15:18.25ID:mEsqAnm9876132人目の素数さん
2020/06/22(月) 11:39:40.46ID:HDEKPD1r うん
爺だからひま
爺だからひま
877132人目の素数さん
2020/06/22(月) 14:58:54.94ID:6jiJFW9m 真の数学者は死ぬ直前まで研究を続ける
878132人目の素数さん
2020/06/22(月) 15:05:18.84ID:L97vxhsb >>872
ありがとう
ありがとう
879132人目の素数さん
2020/06/22(月) 16:29:34.80ID:2r1aGm+X 数学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=1
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0
880132人目の素数さん
2020/06/22(月) 16:53:02.28ID:+CDYe1hs881132人目の素数さん
2020/06/22(月) 19:14:00.31ID:HDEKPD1r >>880
Gunning-RossiだのHormanderだのまっつぁん先生だの懐かしい面々が出てきてうっかり書き込んだがこれ以上付き合うと身バレするかも(構わんか).
G-Rはカッコ良さそうなんで一応読んだ気がするが,あんまり感激しなかったようで中身はよく覚えてない.
Hormanderはあの頃解析の寵児で,PDEの本をその方面の連中が競って読んでたような.函数解析にもちょっと興味があったので,函数論の本もつまみ食いした覚えがある.L^2における∂バー理論とか,後にちょっとお世話になったか.さすがとは思った.
松っさん先生の本だけがまだ本棚に残ってる.開いてみると所々に線が引いてあるが通して読んだ覚えはない.今となっては笑い話だが,代数幾何のセミナーの同級生がグロタンディークという不思議な人がいる,信じられない,偽名の人物か?とか呻いていたが,この本の最後あたりに,Hirzebruchと並んだ写真を見つけて,「あっ!ほんとに実在の人物だ!」と思った記憶がある.
ちなみに,私は多変数函数論や線形微分方程式や代数幾何の専門家ではありません.
長くなったのでこの辺で.伊藤清三,永田雅宜両先生(お二人は名古屋大学の同級生ですね)についてもいろいろあるが,ちょっと喋るとほんとにバレるがらまたの機会に.
Gunning-RossiだのHormanderだのまっつぁん先生だの懐かしい面々が出てきてうっかり書き込んだがこれ以上付き合うと身バレするかも(構わんか).
G-Rはカッコ良さそうなんで一応読んだ気がするが,あんまり感激しなかったようで中身はよく覚えてない.
Hormanderはあの頃解析の寵児で,PDEの本をその方面の連中が競って読んでたような.函数解析にもちょっと興味があったので,函数論の本もつまみ食いした覚えがある.L^2における∂バー理論とか,後にちょっとお世話になったか.さすがとは思った.
松っさん先生の本だけがまだ本棚に残ってる.開いてみると所々に線が引いてあるが通して読んだ覚えはない.今となっては笑い話だが,代数幾何のセミナーの同級生がグロタンディークという不思議な人がいる,信じられない,偽名の人物か?とか呻いていたが,この本の最後あたりに,Hirzebruchと並んだ写真を見つけて,「あっ!ほんとに実在の人物だ!」と思った記憶がある.
ちなみに,私は多変数函数論や線形微分方程式や代数幾何の専門家ではありません.
長くなったのでこの辺で.伊藤清三,永田雅宜両先生(お二人は名古屋大学の同級生ですね)についてもいろいろあるが,ちょっと喋るとほんとにバレるがらまたの機会に.
882132人目の素数さん
2020/06/22(月) 20:18:48.53ID:qr3V20To 古参兵のおじいさまカッコいい
883132人目の素数さん
2020/06/22(月) 21:48:49.87ID:KU5cmaFn なっとくするシリーズはどうですか
884132人目の素数さん
2020/06/22(月) 23:58:29.85ID:FNlKe1s5 >>881
興味深く拝読しました。この写真など感慨深いのではないでしょうか。
https://imgur.com/m0TPGU9
同級生の一松先生の本を大切に残されてたのですね。
多変数解析函数論、若干34歳で後世に残るテキストを執筆されたことが驚きです。
我々の知らない当時のエピソードなど、また楽しみにしております。
興味深く拝読しました。この写真など感慨深いのではないでしょうか。
https://imgur.com/m0TPGU9
同級生の一松先生の本を大切に残されてたのですね。
多変数解析函数論、若干34歳で後世に残るテキストを執筆されたことが驚きです。
我々の知らない当時のエピソードなど、また楽しみにしております。
885132人目の素数さん
2020/06/23(火) 00:31:08.31ID:bfJOrfwG 丁度良いから古本屋で見つけた一松先生のサイン本を投下してみる(原本は裁断スキャンして処分してしまった)
https://i.imgur.com/xmN5QkX.jpg
https://i.imgur.com/xmN5QkX.jpg
886132人目の素数さん
2020/06/23(火) 02:36:59.34ID:AgViXHuT どんな本でも最初でしつこいぐらい丁寧にウダウダ説明するくせに6~7割りすぎた辺りから急に行間飛ばしまくりなのマジで止めて欲しい
887132人目の素数さん
2020/06/23(火) 09:35:21.95ID:9tm24AkF888132人目の素数さん
2020/06/23(火) 12:24:57.96ID:FP4dXJOi >>885
共著もある人か
共著もある人か
889132人目の素数さん
2020/06/23(火) 12:48:30.59ID:6PEXY8ft >>884
おお,ありがとう.前列中の2人が永田さんと清三さん.
中列右から2人目は吉田耕作先生だよね,まだ若かった頃の筈だが風格がある,僕が学生の頃は停年何年か前だったが,同じように見える.
島田信夫さんも同級のはずだけど,ここに写っているのかな?分からない.
おお,ありがとう.前列中の2人が永田さんと清三さん.
中列右から2人目は吉田耕作先生だよね,まだ若かった頃の筈だが風格がある,僕が学生の頃は停年何年か前だったが,同じように見える.
島田信夫さんも同級のはずだけど,ここに写っているのかな?分からない.
890132人目の素数さん
2020/06/23(火) 13:14:02.56ID:gMOIFV+x891132人目の素数さん
2020/06/23(火) 22:39:47.82ID:M9JkEsow サインも捨てたんか
892132人目の素数さん
2020/06/24(水) 01:30:03.84ID:VN05DSRc >>891
うん。別に俺宛じゃないし、まいっかって。
うん。別に俺宛じゃないし、まいっかって。
893132人目の素数さん
2020/06/24(水) 09:42:21.11ID:9ySAKACB ○○を満たす集合の集合
と
○○を満たす集合全体のなす集合
は明確に違うのに前者の表現によって後者の意味になってる時ってチラホラあるのマジでウザいよな
一々言葉で書かず
X⊆{Z|Zは○○を満たす}
か
X:={Z|Zは○○を満たす}
って表せよな
と
○○を満たす集合全体のなす集合
は明確に違うのに前者の表現によって後者の意味になってる時ってチラホラあるのマジでウザいよな
一々言葉で書かず
X⊆{Z|Zは○○を満たす}
か
X:={Z|Zは○○を満たす}
って表せよな
894132人目の素数さん
2020/06/24(水) 10:20:19.39ID:A3uRMb/n 数学の各種項目(微分、複素、線形、幾何…)の相関的な関係性と繋がりりについて
それに特化して書かれている書籍というのはありませんかね
それに特化して書かれている書籍というのはありませんかね
895132人目の素数さん
2020/06/24(水) 11:25:33.24ID:VN05DSRc >>894
『カラー図解数学事典』
『カラー図解数学事典』
896132人目の素数さん
2020/06/24(水) 12:09:43.61ID:mWpaGk3E >>890
感動した
感動した
897132人目の素数さん
2020/06/24(水) 12:40:29.44ID:vpE5cJGm 多変数の和書ってどんだけあるんだろ
一松先生のは多変数解析函数論が有名だけど、実はその前にも共立出版で1冊書いているんだよね
ヘルマンダーの解説としては梶原先生のとか、倉田先生の数学セミナーの連載も超有名だね
一松先生のは多変数解析函数論が有名だけど、実はその前にも共立出版で1冊書いているんだよね
ヘルマンダーの解説としては梶原先生のとか、倉田先生の数学セミナーの連載も超有名だね
898132人目の素数さん
2020/06/24(水) 13:49:03.56ID:lCDIOUi2 1冊書いてるのは>>885奥付にあるヤツかな?
899132人目の素数さん
2020/06/24(水) 14:15:05.66ID:SMZUbrOK そうですね
一松先生の共立の多変数は現代数学講座の分冊形式と単行本でそれぞれ出ているかと思います。
私は明倫館の探求書登録数システムで登録して10年くらいあとに単行本を手に入れました。
薄い本ですけど1万5千円くらいした覚えがあります。
分冊のほうはたまに書棚に並んでいたような記憶があります。
多変数の専門の和書は2010年くらいにちょこちょこ出ましたがまだまだ少ないですね
一松先生の共立の多変数は現代数学講座の分冊形式と単行本でそれぞれ出ているかと思います。
私は明倫館の探求書登録数システムで登録して10年くらいあとに単行本を手に入れました。
薄い本ですけど1万5千円くらいした覚えがあります。
分冊のほうはたまに書棚に並んでいたような記憶があります。
多変数の専門の和書は2010年くらいにちょこちょこ出ましたがまだまだ少ないですね
900132人目の素数さん
2020/06/24(水) 14:22:06.31ID:SMZUbrOK ↑2010年くらい以降に、に訂正です。
これから出版が予告されている多変数の専門書は、共立の数学の輝きシリーズの辻先生の本ですかね
楽しみです、無事に出版されるかはわかりませんが...
これから出版が予告されている多変数の専門書は、共立の数学の輝きシリーズの辻先生の本ですかね
楽しみです、無事に出版されるかはわかりませんが...
901132人目の素数さん
2020/06/24(水) 14:45:25.26ID:mWpaGk3E これかな?1万5千円はちょっと手が出せない
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14414878
>>897
東大の高山茂晴先生は、多変数関数論の参考文献でこの三冊を推してるね
Hörmander
大沢健夫「多変数複素解析」
中野茂男「多変数函数論」
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14414878
>>897
東大の高山茂晴先生は、多変数関数論の参考文献でこの三冊を推してるね
Hörmander
大沢健夫「多変数複素解析」
中野茂男「多変数函数論」
902132人目の素数さん
2020/06/24(水) 15:02:25.35ID:9ySAKACB さっき見たら、俺
数学ライブラリー 51 多変数複素解析入門 樋口禎一,吉永悦男,渡辺公夫 森北出版
多変数関数論 西野利雄 東京大学出版会
持ってたわww
羨ましいだろww
欲しいか?ww
持ってるのに1ページも読んでないわww
数学ライブラリー 51 多変数複素解析入門 樋口禎一,吉永悦男,渡辺公夫 森北出版
多変数関数論 西野利雄 東京大学出版会
持ってたわww
羨ましいだろww
欲しいか?ww
持ってるのに1ページも読んでないわww
903132人目の素数さん
2020/06/25(木) 00:22:30.19ID:GpVwhXoW >>892
貰った本人が捨ててるんだしなw
貰った本人が捨ててるんだしなw
904132人目の素数さん
2020/06/25(木) 00:27:53.55ID:RkpVhT96 >>903
本人は捨てない気がするし、遺品だと思うが訃報は出てないんだよなあ
本人は捨てない気がするし、遺品だと思うが訃報は出てないんだよなあ
905132人目の素数さん
2020/06/25(木) 01:16:53.00ID:GpVwhXoW 持ち主本人がお呆けあそばされたので
親族が価値もわからずに整理したとか…
だとしたら悲しい。(* ´・д・)(・д・`*)ネー
親族が価値もわからずに整理したとか…
だとしたら悲しい。(* ´・д・)(・д・`*)ネー
906132人目の素数さん
2020/06/25(木) 07:23:32.63ID:BCg5Bdjl Gunning-Rossi!
907132人目の素数さん
2020/06/25(木) 12:19:48.53ID:37y+yqYE908132人目の素数さん
2020/06/25(木) 15:21:04.09ID:Vl+MHKvd 一瞬、上級国民の飯塚幸三かと思ったわ
909132人目の素数さん
2020/06/25(木) 18:24:01.43ID:utMkNSwk 英語版Wikipediaの写経は、捗るわ
頭疲れたときやってみそ
頭疲れたときやってみそ
910132人目の素数さん
2020/06/25(木) 18:27:53.80ID:lOIV8fwB 新井仁之先生の線形代数の本読んだ人いる?
911132人目の素数さん
2020/06/25(木) 18:59:32.18ID:XKkzFkoP いません
912132人目の素数さん
2020/06/26(金) 17:33:56.12ID:EavCXtHe おまいら興味ないだろうが
6/26発売
特集=圏論の世界 “矢印”が描きだす、豊穣なる現代数学の最前線
現代数学における最重要分野の一つともいえる圏論。その高度な抽象性と一般性は、
物理学や計算機科学、生物学、言語学、美学などあらゆる領域で豊かな威力を発揮しつつある。
本特集では圏論の基本からさまざまな応用の実際、さらには哲学的な射程についても紹介・検討することで、
今ひときわ注目をあつめる数学的思考法の真髄に迫りたい。
www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
6/26発売
特集=圏論の世界 “矢印”が描きだす、豊穣なる現代数学の最前線
現代数学における最重要分野の一つともいえる圏論。その高度な抽象性と一般性は、
物理学や計算機科学、生物学、言語学、美学などあらゆる領域で豊かな威力を発揮しつつある。
本特集では圏論の基本からさまざまな応用の実際、さらには哲学的な射程についても紹介・検討することで、
今ひときわ注目をあつめる数学的思考法の真髄に迫りたい。
www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
913132人目の素数さん
2020/06/26(金) 19:16:22.01ID:yw+DO3Vs 興味ない
>>909
数学書の日本語写経をやっていますが、日本人の著作なのに「米国著作権に抵触する」とかの、どう考えても謎なモノイイが炸裂して、ほとほとまいっています
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9
数学書の日本語写経をやっていますが、日本人の著作なのに「米国著作権に抵触する」とかの、どう考えても謎なモノイイが炸裂して、ほとほとまいっています
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9
915132人目の素数さん
2020/06/26(金) 20:12:04.55ID:QQKzJ/Sb Gunning-Rossi!
Gunning-Rossi!
Gunning-Rossi!
Gunning-Rossi!
Gunning-Rossi!
916132人目の素数さん
2020/06/26(金) 22:15:18.47ID:yw+DO3Vs >>914
シナの工作員
シナの工作員
>>916
どうしてそう思ったのですか?
どうしてそう思ったのですか?
918132人目の素数さん
2020/06/27(土) 21:44:03.81ID:hdJ/U9Pj919132人目の素数さん
2020/06/27(土) 23:12:13.30ID:ucU5FGPn 〇〇を読んでいます。消えたね
どうしたの?
どうしたの?
920132人目の素数さん
2020/06/28(日) 00:02:30.58ID:PbXqIALG 今の方がスレの内容も充実しているし
消えてくれて清々している
消えてくれて清々している
921132人目の素数さん
2020/06/28(日) 00:28:54.51ID:Z45Gtkub 今くらいの空気が丁度いい
922132人目の素数さん
2020/06/28(日) 00:50:03.51ID:IW9N5DRt >>919
死んだ
死んだ
923132人目の素数さん
2020/06/28(日) 08:08:40.18ID:5gOtsoym 彼はようやく数学に必要な力強い沈黙を獲得したのです
924132人目の素数さん
2020/06/28(日) 13:17:51.60ID:iuA6Jwjb >>922
そういうことは、書かない方が良いと思う。
そういうことは、書かない方が良いと思う。
925132人目の素数さん
2020/06/28(日) 17:32:59.76ID:PHH4x/tT 現代思想の圏論特集
数論幾何と圏論 伊藤哲史
充実の数論幾何の歴史と概要
数論幾何と圏論 伊藤哲史
充実の数論幾何の歴史と概要
926132人目の素数さん
2020/06/29(月) 10:02:06.03ID:3A9qqmro927132人目の素数さん
2020/06/30(火) 21:29:38.09ID:HGK/rbEI928927
2020/06/30(火) 21:30:58.34ID:HGK/rbEI ごめん>910の新井先生のやつね
929132人目の素数さん
2020/07/05(日) 23:11:55.98ID:JfqcyBWp 学部上級〜大学院で読むような本になるとかなりの率で読めない
930132人目の素数さん
2020/07/05(日) 23:24:16.85ID:LQAysSsN 一般的に難しい、レベルが高いと言ってるだけだろ
931132人目の素数さん
2020/07/06(月) 00:17:35.33ID:qxU2JO9Z 実際院生むけ数学書読める学生とかごく一部だよね
932132人目の素数さん
2020/07/06(月) 01:38:57.43ID:gRqHCsB9 そりゃ読めないように書いてるからね
933132人目の素数さん
2020/07/06(月) 02:06:47.89ID:q2noIBqO 理解できないのは
教え方が悪い
教科書が悪い
理論自体が間違ってる
って理工系の落ちこぼれが陥る典型的なトンデモ化コースだしな。
教え方が悪い
教科書が悪い
理論自体が間違ってる
って理工系の落ちこぼれが陥る典型的なトンデモ化コースだしな。
934132人目の素数さん
2020/07/06(月) 03:00:47.51ID:6F/sY0DG 才能だろ
10を読んで100を知るくらいじゃないと研究は出来ない^_^
10を読んで100を知るくらいじゃないと研究は出来ない^_^
935132人目の素数さん
2020/07/06(月) 09:28:12.90ID:R6NUjAST >>933
これはあるある
しかも案外高学歴の方が多い
というのも学問から見ればたかが受験勉強だが同世代の中では秀でてるので、自信が凄い
だから自分より遥かに優秀であるはずの数学者たちが間違っていると普通に考えてくる
これはあるある
しかも案外高学歴の方が多い
というのも学問から見ればたかが受験勉強だが同世代の中では秀でてるので、自信が凄い
だから自分より遥かに優秀であるはずの数学者たちが間違っていると普通に考えてくる
936132人目の素数さん
2020/07/06(月) 10:05:00.30ID:LZJ8nRfv トンデモ参上
937132人目の素数さん
2020/07/06(月) 11:33:16.06ID:wMJWrr25 最初は素直に対象に入り込みだんだん生意気になっていけばいいんだが最初から生意気になると駄目なんだよね
938132人目の素数さん
2020/07/06(月) 15:01:41.29ID:AHMwTb0G939132人目の素数さん
2020/07/06(月) 15:57:51.91ID:LZJ8nRfv 関数解析入門だろ
940132人目の素数さん
2020/07/06(月) 16:51:28.89ID:AHMwTb0G いいと思うんだけど話題にならないね
941132人目の素数さん
2020/07/06(月) 18:29:58.71ID:3ULEM+0k Rudin real and complex analysisがすきや
942132人目の素数さん
2020/07/06(月) 19:49:24.45ID:LZJ8nRfv 溝畑がいいよ、むずいけど
943132人目の素数さん
2020/07/06(月) 21:21:54.95ID:09wSruGc944132人目の素数さん
2020/07/06(月) 23:47:34.73ID:AHMwTb0G945132人目の素数さん
2020/07/06(月) 23:49:20.04ID:AHMwTb0G >>942
数学解析は必携だな
数学解析は必携だな
946132人目の素数さん
2020/07/07(火) 00:30:50.94ID:aItdpxjw 解析学なんて数学のうちには入らないよ
947132人目の素数さん
2020/07/07(火) 00:42:18.04ID:hqf5T3vF こういうのは大抵代数も幾何も出来ない
948132人目の素数さん
2020/07/07(火) 12:01:28.24ID:eQN7hSK2 >>945
偏微分方程式論だが
偏微分方程式論だが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- 【正論】僕「唐揚げって誰が適当に作ってもそれなりに食える物が出来るよねw」 [685821185]