X



トップページ数学
1002コメント319KB
数学の本 第89巻
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002132人目の素数さん垢版2020/02/11(火) 23:05:47.99ID:FhXPutFU
ここは松坂くんの日記スレです
0010132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 21:02:24.22ID:SwWerAUN
>>6
オカリー学部卒のパーマネントアカポス(准教授)は現在いるね
関東数学科で最底辺・城西大出身の数学者は聞いたことがない
0013132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 22:14:00.65ID:Nwzjxb6/
James Munkresさんの『Topology 2nd Edition』を読んでいます。

{a, b, c} の本質的に異なる位相は9つあるそうです。

その9つある位相から2つの位相を選ぶ組み合わせの数は、 36 です。

この36のペアそれぞれに対し、互いに比較可能な位相かどうかを決定し、比較可能であれば、どちらが
強い位相か答えよという問題があります。

単純ですが、大変な問題を出題しますね。

これからPythonで解答を作成しようと思います。
0014132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 22:26:31.05ID:Nwzjxb6/
{1, 2, …, n} の部分集合の集合が {1, 2, …, n} の位相かどうか判定する効率的なアルゴリズムってありますか?

{1, 2, …, n} の位相をすべて求める効率的なアルゴリズムってありますか?
0015132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 22:31:43.08ID:SwWerAUN
「解答とヒント」を大幅に増補・充実・・・というのも時代の流れか

内田 伏一 「集合と位相(増補新装版)」
https://www.amazon.co.jp/dp/4785314125

このたびの増補新装版では、旧版には一部しか掲載されていなかった「解答とヒント」を
大幅に増補・充実させて、すべての問題に対する解答を収めた。
0017132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 22:49:36.35ID:Nwzjxb6/
>>13

やってみると本質的に異なる位相が 9 つあるというのは簡単に分かりますね。
0018132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 22:55:06.11ID:Nwzjxb6/
>>17

ポイントは、

開集合の個数が 2 個の位相は?
開集合の個数が 3 個の位相は?
開集合の個数が 4 個の位相は?
開集合の個数が 5 個の位相は?
開集合の個数が 6 個の位相は?
開集合の個数が 7 個の位相は?
開集合の個数が 8 個の位相は?

と考えることですね。
0019132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 23:05:12.40ID:Nwzjxb6/
>>13

コンピューターを使う必要はない問題ですね。
0020132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 23:20:27.48ID:Nwzjxb6/
1 = {Φ, {a, b, c}}
2 = {Φ, {b}, {a, b, c}}
3 = {Φ, {a, b}, {a, b, c}}
4 = {Φ, {a}, {a, b}, {a, b, c}}
5 = {Φ, {a}, {b, c}, {a, b, c}}
6 = {Φ, {a}, {b}, {a, b}, {a, b, c}}
7 = {Φ, {b}, {a, b}, {b, c}, {a, b, c}}
8 = {Φ, {b}, {c}, {a, b}, {b, c}, {a, b, c}}
9 = {Φ, {a}, {b}, {c}, {a, b}, {b, c}, {c, a}, {a, b, c}}

1 ⊂ 2
1 ⊂ 3
1 ⊂ 4
1 ⊂ 5
1 ⊂ 6
1 ⊂ 7
1 ⊂ 8
1 ⊂ 9

2 ⊂ 6
2 ⊂ 7
2 ⊂ 8
2 ⊂ 9

3 ⊂ 4
3 ⊂ 6
3 ⊂ 7
3 ⊂ 8
3 ⊂ 9

4 ⊂ 6
4 ⊂ 9

5 ⊂ 9

6 ⊂ 9

7 ⊂ 8
7 ⊂ 9

8 ⊂ 9
0021132人目の素数さん垢版2020/02/13(木) 23:24:11.99ID:Nwzjxb6/
>>20

この問題の不満点は、

例えば、

2 = {Φ, {c}, {a, b, c}}

と変えると

2 ⊂ 8
2 ⊂ 9

となってしまうところですね。
0023132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 08:31:44.58ID:x6hKEAS4
馬鹿アスペと誤答爺さんはε-δすら理解できていない
ヒマラヤは二項定理が分からない
0025132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 10:30:09.01ID:ekmNRCqQ
正直数学の教科書で誤植ぐらいでガタガタいうなとも思うけど。
Langなんてそもそもステートメント自体条件抜けてたり(反例があったりする)するけど名著連発してる。
0026132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 10:41:11.19ID:IkP9ro1f
James R. Munkres著『Topology 2nd Edition』を読んでいます。


Working problems is a crucial part of learning mathematics. No one can learn topology merely by poring
over the definitions, theorems, and examples that are worked out in the text. One must work part of it out
for oneself. To provide that opportunity is the purpose of the exercises.


などと書かれているので、はじめは解く気がなかったのですが、問題もすべて解くことにします。
0028132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 11:27:34.16ID:9Wyxctyr
理3ってほんま凄いよな
0030132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 18:51:30.91ID:VljxGUfy
ワイ理3、小学生で大学数学終わらせた
0031132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 19:06:28.77ID:IkP9ro1f
James Stewart著『Calculus 8th Edition』を読んでいます。

多重積分の変数変換の公式ですが、その説明を読むと成り立つ理由は大体わかります。

x = g(u, v)
y = h(u, v)

uv 平面の領域 S を xy 平面の領域 R に移すとします。

領域 R よりも 領域 S のほうが積分するのが簡単な領域でないといけませんよね?

S, g, h はどうやって選ぶんですか?

x = u * cos(v)
y = u * sin(v)
R は円みたいな領域

とかだと変数変換の公式が役に立つのは分かるんですが。

この類の簡単な例以外で、変数変換の公式が役に立つ例ってどんなものがありますか?
0032132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 19:07:41.38ID:IkP9ro1f
結局、お決まりの変数変換しか役に立たないのでしょうか?

意外性のある変数変換ってありますか?
0033132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 19:10:29.12ID:IkP9ro1f
なんかこの公式が役に立つ積分って非常に特殊なものしかないような気がします。
0034132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 19:12:02.95ID:IkP9ro1f
なんか数学の無力さを感じますよね。
0035132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 21:37:07.30ID:zCeDi/xy
意外性のある変数変換の例
正方形領域を三角形領域に...
少し手を動かしてみれば納得できると思います。
0036132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 21:56:32.55ID:IkP9ro1f
>>35

∫∫ dx dy 1 / (1 - x^2 * y^2) = Σ 1 / (2*n + 1)^2

はどうやって導くのでしょうか?
0037132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 22:16:06.04ID:IkP9ro1f
lim_{n → ∞} ΣΣ 1 / (n^2 - i*j) = 1 + 1/3^2 + 1/ 5^2 + …

0038132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 22:19:23.10ID:YTFraxi3
教科書のどうでもいいところを揚げ足取ってるだけの馬鹿には何を言っても無駄
0039132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 22:43:15.83ID:tbhLW5J5
1次元のとき特別に置換積分って名前がついてるけど、この子具体的に積分計算したことがないのかな
0041132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 23:10:48.73ID:J2WNrPSX
ここは松坂くんの日記スレです

荒らしには構うな
荒らしに構う奴も構うな

以上を守って楽しく論談、情報交換しましょう
0042132人目の素数さん垢版2020/02/14(金) 23:18:51.72ID:IkP9ro1f
オイラー風の気楽な気持ちでやると簡単ですね:

1 / (1 - x^2*y^2) = 1 + x^2*y^2 + x^4*y^4 + x^6*y^6 + x^8*y^8 + …

∫_{0}^{1} 1 / (1 - x^2*y^2) dx

=

∫_{0}^{1} 1 + x^2*y^2 + x^4*y^4 + x^6*y^6 + x^8*y^8 + … dx

=

[x + (1/3)*x^3*y^2 + (1/5)*x^5*y^4 + (1/7)*x^7*y^6 + (1/9)*x^9*y^8 + …]_{0}^{1}

=

1 + (1/3)*y^2 + (1/5)*y^4 + (1/7)*y^6 + (1/9)*y^8 + …


∫_{0}^{1} ∫_{0}^{1} 1 / (1 - x^2*y^2) dx dy

=

∫_{0}^{1} 1 + (1/3)*y^2 + (1/5)*y^4 + (1/7)*y^6 + (1/9)*y^8 + … dy

=

[y + (1/3)^2*y^3 + (1/5)^2*y^5 + (1/7)^2*y^7 + (1/9)^2*y^9 + …]_{0}^{1}

=

1 + (1/3)^2 + (1/5)^2 + (1/7)^2 + (1/9)^2 + …
0043132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 03:14:21.73ID:yYrE8TGD
>>23
>誤答爺さんはε-δすら理解できていない
私はこのスレを荒らしてはいない。
何を根拠にそのことをいっているんだ?
0044132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 08:04:52.76ID:vFor/IqN
荒らしてるじゃんか、バカタレ!
0047132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 15:13:36.83ID:yYrE8TGD
>>23
>馬鹿アスペと誤答爺さんはε-δすら理解できていない

>馬鹿アスペはε-δすら理解できていない
の間違いであり、私を持ち出して
>誤答爺さんはε-δすら理解できていない
と書く必要はない。
そもそも、数学の本 第89巻 スレに書くのは今日がはじめてだ。
0053132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 16:27:03.01ID:yYrE8TGD
>>51
過去によく「後藤さん」と書かれたことがあるが、「誤答さん」と「後藤さん」は別人物である。
紛らわしいので、「誤答さん」と「後藤さん」は区別すること。
0055132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 16:27:40.69ID:iUrKYMV/
定理
おっちゃんと誤答爺さんは同一人物である

系1
おっちゃんは高校生レベルの問題も解けない

系2
おっちゃんは大学生レベルの数学ができない
0059132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 18:09:56.34ID:a8t0VEek
こいつウザいよな
荒らしまくってるし
大学数学なんてこれっぽっちも理解してないしな
宗教やれや
0060132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 18:15:50.45ID:F9yUMhaB
> 以前ε-δの証明を5チャンに書いたことがあるが

このセンテンスめちゃくちゃ面白いな
だからどうした感はんぱない
0061132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 19:09:06.91ID:a8t0VEek
おまえらは哲学やれ
インドのな
   
0062132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 20:16:14.09ID:KBLTjQ/q
>以前ε-δの証明を5チャンに書いたことがあるが。

なかなかのパワーフレイズであるが
書いた本人はどこがパワーフレイズなのかわからんだろうなあ
0064132人目の素数さん垢版2020/02/15(土) 23:25:34.30ID:KBLTjQ/q
地方工学部からロンダしてきたうちのM1だわ
計算はある程度できるんだが「証明」が何をすることかわかってない
このあいだのM1中間発表もひどかったが来年修論書くのに困るだろうな
0066132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 01:39:04.15ID:FrxacQN0
自分がラマヌジャンみたいになれると勘違いしている人はいるからなあw

証明が書けなくても予備知識が少なくても数学の研究はできる!
俺は天才なんだ!
0067132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 01:39:22.25ID:zpQOGETI
>>63
>工学部の爺さんだから
そういうことか。
お前さんの推測は最初から外れていて、私(おっちゃん)は工学部出身ではない。
0069132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 03:50:05.43ID:X80jRVMi
マーチの院でも修論なあなあなところもあるよね
高校数学すら分かってない修士に会ったことあるわ
0070132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 06:02:36.46ID:IJTWKFSU
ワイ理3やから、良い論文書けるよ
理3以外はすべてカスだよな
0071132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 09:20:47.24ID:RvsTkaCW
>>64
それは、そんなのでも入学させざるを得ない
アンタの院のレベルにも問題があるのでは…
0072132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 10:19:06.08ID:Lr0TMaKu
他人の能力の話ばかり
0073132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 10:26:57.51ID:CVxVFiy3
独習コンピュータ科学基礎II 論理構造 (日本語) 大型本 ? 2011/12/17
621円

初学者にどうぞ
0074132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 10:36:58.71ID:3lMRB7yF
>>71
数学系の大学院入試は東大京大以外は機能してないというのは
20年前からの定説で問題ありまくりなのは確かですね
2ちゃんに昔あった院試スレも今はほぼ消えてるし
0075132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 10:53:07.59ID:fT8rhsHU
>>67
その手の煽りは「数学科出身ではないド素人」というニュアンスが本質なのであって、
おっちゃんが実際に数学科出身ではないド素人である時点で>>63の煽りは成立している。

つまり、工学部というワードに固執して「ハズレ」と切り返すのはナンセンスであり、
おっちゃんの的外れな感性がここにも表れている。

おっちゃんの書き込み(数学に限らず)は、このような「的外れ感」が随所に見受けられる。
この人は数学以前に最初から思考回路がバグってるんだろう。
0076132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 12:30:53.97ID:RvsTkaCW
>>74
まぁ東大京大でも、結構酷いのが入ってきちゃったりするんだけどな
0077132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 12:39:48.09ID:GaiwtJDf
>>76
入試である以上はトンデモさんが少し受かっちゃうのは仕方ない
痴呆帝大の場合は定員を埋めるために口頭試問でトンデモとわかった上で
入れなきゃいけないという制度破綻
教員の定員とお給料のためにクズを山ほど入学させてるのだから指導で苦労しないとねw
0082132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 12:58:44.54ID:GaiwtJDf
>>78
授業妨害崩壊は旧帝大でもありますよ
数学会◯◯学賞受賞の教授のお怒りを目の前で聞かされた
0083132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 13:01:06.08ID:IJTWKFSU
おっちゃんは中卒だよ
0084132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 13:03:27.26ID:GaiwtJDf
>>77は大学院の話で >>82は学部の話だから状況は違うが

>>78がどっちのつもりか俺にはわからないが学部の話だと思った
元レスの>>74までの流れは大学院と書いてある
0085132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 13:07:52.88ID:KKT7Tfzq
もう前で喋ってる教員の言う事聞けないなら出てってもらうしかないし、出て行かないなら警備員とか呼ぶしかないな。
で、後で停学、退学にする。
0086132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 13:21:27.06ID:X80jRVMi
流れから院だったか
院って定員とかノルマあるの?自分のところは学生0の教官もいたけど
0087132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 13:36:47.32ID:GaiwtJDf
>>86
修士も博士も定員は決まっていて定数に足らないと予算が減らされますよ
大学ごとで細かいことは違うだろうが在籍者に応じて専攻の予算が決まる
何年も定員大きく割れてる痴呆大学とかはもう諦めてるんだろw
0090132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 14:22:53.23ID:IJTWKFSU
おっちゃんは、宗教やった方がいいぞ
池田大作を崇拝しろ
0092132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 14:43:22.76ID:zpQOGETI
>>75
>「数学科出身ではないド素人」というニュアンスが本質
数学科出身かどうかを区別して書いているが、数学科出身かどうかは自慢のネタにならない。
0094132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 14:53:33.96ID:+9A1J2th
>>78>>82
京大東大クラスになると大学デビューして心置きなく講義中おとなしく少年ジャンプ黙読するからね
このためだけに受験にマイシンしてきたんだし。
0095132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 14:55:58.86ID:oKpXHCZN
都会の上位高って授業崩壊してるとこもあるのにね
そもそも授業なんか受けなくてもテストで良い点取れる奴も多いし
0097132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:21:36.54ID:IJTWKFSU
おっちゃん、数オリ解けるの?
0098132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:22:11.49ID:0hs6SVDx
友達が禿げる夢の夢占いの意味は、禿げた相手との関係性が低下しているという意味になります。
禿げた友人に対する興味が以前に比べて薄れてきていたり、距離を置きたいと感じていたりする時に見ることが多い禿夢です。
日頃から相手を良く思わない時にもよく見る禿夢です。表面上はその友達に付き合えていても、根本的に不安や不満を抱えていることもあります。
禿げる夢に出てきた友達とは、支障がない程度に距離を置くようにしましょう。
0100132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:35:22.59ID:zpQOGETI
>>96
>競争してると思う混んでるの?
ここは趣旨が分からない。
>>93でいいたいのは、数学科の人は実験などがなく数学に集中することになり、
応用数学や計算機とは地盤や背景が違うから、
数学科出身と主張する人が数学で私に負けたら恥ずかしいということ。
0102132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:39:06.53ID:vJKOfT7C
>>100
主張
おっちゃんは数学を理解してるつもりである。それは思い込みである。
実際は素人レベルである。
0103132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:47:13.06ID:9/iTln5W
【悲報】 おっちゃんは理科大
0104132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:49:13.18ID:zpQOGETI
>>99
最適化理論や数値解析、グラフ理論、統計関係、その他純粋数学だが、
教育内容を踏まえると、主に最適化理論や数値解析、統計関係などのような
プログラミングをしてシュミレーションをしたりエクセルを使うような応用数学をしたことになる。
グラフ理論はまあまあ面白かった。
0105132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 15:49:13.19ID:zpQOGETI
>>99
最適化理論や数値解析、グラフ理論、統計関係、その他純粋数学だが、
教育内容を踏まえると、主に最適化理論や数値解析、統計関係などのような
プログラミングをしてシュミレーションをしたりエクセルを使うような応用数学をしたことになる。
グラフ理論はまあまあ面白かった。
0108132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 16:16:42.76ID:vJKOfT7C
おっちゃんの定理
オイラー定数γは有理数である
証明
定評あるディオファンタス近似を使う
0109132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 16:26:50.87ID:zpQOGETI
>>108
またその話か。
証明の途中ではオイラー定数γを他の方法で定義して
その定義が従来の定義と一致するかなどの作業を経由する。
複雑な式や値が伴う計算を一言で終わりにすることは出来ないだろ。
そのようなことから、証明は長い。
0113132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 16:51:35.68ID:vbyzF2m/
おっちゃん、非東大だろ?
なら、大学数学なんて理解できないよ
理3に入りなよ?
0116132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 17:36:29.31ID:dzgTO0Y1
しかしなんやかんや言ってまだキチンと論文にまとめて論文誌に投稿した高木の方がまだマシといえばマシだな。
いわゆる言うだけ番長。
0119132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 18:03:14.55ID:GaiwtJDf
論文書いてレフェリーとやりとりして掲載されるまでが研究
その基本がわかってないのは数学科・非数学科関係なくクズ
0120132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 18:27:28.51ID:vbyzF2m/
おっちゃん、しかも童貞だろ?
ちんこ腐ってるよ
0121132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 18:53:44.08ID:vbyzF2m/
おまえら、セックスしたことあんのか?
0122132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 20:06:07.74ID:DP70lVrr
>>82
> 授業妨害崩壊は旧帝大でもありますよ
> 数学会◯◯学賞受賞の教授のお怒りを目の前で聞かされた

ある程度以上のレベルの大学での授業崩壊は殆どの場合、教員の指導力欠如が最大の原因だ
指導力のある教員ならば学生にキチガイでも混じっていない限り授業崩壊は避けられる
怒るなんてのは教員として最低レベルの対応
0123132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 20:09:28.60ID:GaiwtJDf
>>122
>ある程度以上のレベルの大学での授業崩壊は殆どの場合、教員の指導力欠如が最大の原因だ

教育学での文献を教えてください
0124132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 20:10:43.41ID:X80jRVMi
旧帝大での授業崩壊ってどんなもんなんだろ?
授業に興味ないなら外でパチンコでもしてたらいいだけなのに

俺が行ってた底辺大は授業妨害酷かったけどな、特に非常勤の先生が狙われてた
0125132人目の素数さん垢版2020/02/16(日) 20:59:47.30ID:+9A1J2th
その点
組織だってシケ担専従が出来上がるまで高度にこういうサンプリング時偽装工作が発達してる東大生は学閥の申し子ともいえよう。
0132132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 17:14:15.22ID:/SP0XsBJ
ワイ理3やから、授業崩壊なんてないよ
さすが世界一だよね
0133132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 18:53:35.84ID:E7KtmCdH
地方帝大だと医学部の数学講義は受講態度が悪かったりするね
学習意欲は全くないけど地頭いいから医歯薬向けの易しい微積線形の単位は楽勝
だから講義なんてまともに聞いてない
0134132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 19:43:22.51ID:QLd4OmR+
宮廷の数学教授が言っていた。
経験上、試験のカンニング不祥事を最も起こす学生は医学部の学生だと。
バレると取得単位一年分全部没収とかリスクデカ過ぎるのに解せんとな。
0135132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 19:44:23.59ID:4cFtufX5
個人的にカンニングより授業妨害の方が悪質だから厳しく対応して欲しいと思う
0136132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 19:48:53.90ID:7u4BPS9n
>>135
カンニングは授業妨害の一種だよ。
処分のための教授会に担当教授は引っ張り出され、
どんな学生だとか根掘り葉掘り。
学生共々始末書作成に付き合わされるわ、
面倒臭くてやっとれんそうな。
0137132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 19:51:00.85ID:4cFtufX5
そうだけど他学生に直接害を与えるわけではないからね
授業中に騒ぐ奴から停学にすべき
0138132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 20:08:23.72ID:E7KtmCdH
>>134
カンニングもあるが病気で試験受けられませんでした〜再試験お願い〜〜も医学部
診断書見ると医師と学生の姓がなぜか一致してるんだなww
さすがは医学部いろいろと偏差値高いですわ
0142132人目の素数さん垢版2020/02/17(月) 23:37:03.84ID:OWHQ5GSG
ヤフオクってこんなに掘り出し物あったんだな
知らなかった
今度から要チェックだな
0143132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 00:28:25.90ID:lmZikHHd
さっきヤフオクで入札したら直後に自動入札ってので俺より高額で入札してる奴いたわ
こんな手口ってあったんだな
出品者自身による自演の可能性もあるだろうけど
0146132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 07:39:30.34ID:lmZikHHd
数学板に割と前から>>145みたいな日本語の不自由なゴミが湧いてるよな
アホが集まるスレならともかく何でよりによって数学板なんだよって言う感じ
0149132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 20:38:30.32ID:75GKvHxb
松坂和夫著『解析入門中』を読んでいます。

f : R^n → R^m が C^1 級であることの定義ですが、

f が微分可能で、

f' : R^n → L(R^n, R^m)

が連続である

という定義を採用している本があります。

その本では、

f : R^n → R^m が C^r 級であることの定義は、

f の成分函数が C^r 級であることと定義しています。

一貫性がないですよね。だったら最初から

f : R^n → R^m が C^1 級であることの定義を、

f の成分函数が C^1 級であることとすればいいのにと思います。
0150132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 20:38:58.57ID:75GKvHxb
訂正します:

松坂和夫著『解析入門中』を読んでいます。

f : R^n → R^m が C^1 級であることの定義ですが、

f が微分可能で、

f' : R^n → L(R^n, R^m)

が連続である

という定義を採用しています。

f : R^n → R^m が C^r 級であることの定義は、

f の成分函数が C^r 級であることと定義しています。

一貫性がないですよね。だったら最初から

f : R^n → R^m が C^1 級であることの定義を、

f の成分函数が C^1 級であることとすればいいのにと思います。
0151132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 20:49:43.74ID:75GKvHxb
>>150

に関連した話ですが、

f : R^n → R^m の高階の導関数を定義しないんですね。
0152132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 21:11:18.13ID:75GKvHxb
>>150

Rudinの本を見るとおそらく、 C^1 級の関数は定義していますが、 C^r (r ≧ 2) 級の関数は定義していません。

そして、松坂さんのコピペ元のRudinの本での C^1 級の定義は、もちろん、

f が微分可能で、

f' : R^n → L(R^n, R^m)

が連続である

です。

Rudinの本ではこの定義でいいわけです。

ですが、松坂さんは C^r (r ≧ 2) 級の関数についても書いています。

コピペの弊害がここにもあらわれているわけです。
0153132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 21:54:00.67ID:75GKvHxb
あ、Rudinさんの本でも C^r 級を定義していました。

一貫性がありませんね。
0154132人目の素数さん垢版2020/02/18(火) 22:36:50.07ID:W9QSWZl6
馬鹿の独り言
0155132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 00:14:43.12ID:VGIb2vdY
>>153
割りとマジで聞きたいんだが、お前って何で周りの指摘や批判をそんなにも平気でスルー出来るの?
0156132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 01:05:15.54ID:2oixfMfJ
>>155
おかしな人間に構わないほうがいいよ
君が数学徒なら粛々と論文書いて着々と成果上げてるようなタイプに粘着することを強く勧める
自分と専門が近ければ最高だ、そうでなくても非常に良い影響を受けるし今のネットが口先番長だらけなのがよく分かる
言っちゃ悪いが、ネットでぶつぶつ言ってフラフラしてるのは勉強なり研究なり集中できてないからさ
そんな分かりやすいフラグに近づかないのも大切な自己管理
0157132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 06:57:53.70ID:YRJgjmiD
Taoみたいに研究もネット発信も活発な人もいるが
0158132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 10:40:12.42ID:9DNexaDa
荒らしにお前はなぜ荒らしてるのかと聞くアホとタオと馬鹿アスペを同列に語る馬鹿
0159132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 10:57:23.46ID:YRJgjmiD
同列に語れない理由を明確にして
0161132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 13:51:57.84ID:zNTs5Xen
おまえら東京オリンピックに出ろ
数オリよりかは簡単だろ?
0162132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 14:04:41.50ID:9DNexaDa
悲報
ヒマラヤは馬鹿アスペ以下w

なぜ本当に数学ができる奴は医学科へ行くのか
151 :132人目の素数さん[]:2020/02/19(水) 13:03:46.49 ID:zNTs5Xen
京大特色数学なんて数オリぐらい難しいからな

数論幾何 [転載禁止]c2ch.net
663 :132人目の素数さん[]:2020/02/19(水) 13:16:51.06 ID:zNTs5Xen
英語なんて読めないんだよ
和書で頼むわ
0167132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 21:37:47.69ID:uEqHPqUi
「数学の本 多量40冊 だいぶ天才の資料本かと思います。」だそうです。

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w371393420
0168132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 21:40:07.97ID:uEqHPqUi
「数学の本 多量29冊 だいぶ天才の資料本かと思います。」だそうです。

天才が、妙なところに「溝畑茂」などと異様にでかい手書きの文字を書くでしょうか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b448142068
0169132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 21:47:50.08ID:20mBsQK+
力学系志望だった爺さん寄りおっさんセット、といったところでしょうか
0170132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 21:49:07.49ID:20mBsQK+
ただ「溝畑茂」は、爺さんおっさん関係ないと思います
0173132人目の素数さん垢版2020/02/19(水) 22:57:29.70ID:38Kh7FU8
171 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/02/19(水) 21:54:43.80 ID:9DNexaDa [5/5]
アク禁にする
[NGID:uEqHPqUi]
[NGID:20mBsQK+]
0174132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 18:21:57.01ID:oejOo+fn
Donald Knuthさんから小切手が届きました。

予想よりずっと早く届きました。

まだ中は開けていません。
0175132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 19:07:19.25ID:oejOo+fn
今回は、たまたま、開いたページに誤りがあっただけです。

これから誤りを見つけるためにもう少し真剣にTAOCPを読もうと思います。
0176132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 19:28:42.00ID:Tlc6iU8w
とうとう勉強するためではなく誤りを見つけるために読むと言ってしまったか
0179132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 21:24:14.69ID:bxAJ7KbS
頭が悪いから理解できずに
誤りをみつけて終わり
人生終わり
0180132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 21:27:26.35ID:4wZw0LFs
8年も微積分やってるのにいまだに微分可能背の定義に引っかかる馬鹿アスペ
0181132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 22:03:23.63ID:7Z7Jp2CK
何年やっても無理なものは無理や
数学は才能、お前らがよう分かっとるはず
0182132人目の素数さん垢版2020/02/20(木) 22:08:25.35ID:kUy4C1Gh
構成作家じゃなく校正編集者が自分の人生を更生し切れずに終わる話なんやな悲喜劇やな。
0183132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 00:11:51.75ID:8bj06vDr
宇沢弘文『好きになる数学入門』読んで何か発見出来た人いる?
立ち読みしたけど何が良いのか分からなかった
0184132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 00:31:31.85ID:rRWg9QQU
「×××を読んでます」の×××がほとんど毎週のように変わるけど。
理解するつもりなんかサラサラないんだろうなぁ。
0185132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 00:38:30.64ID:BSDwkMg0
やる気はあるけど、もう年で数学書を読み通すパワーが続かないんだろうな
数学ってめっさ体力と精神力いるからさ
0187132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 00:40:54.43ID:asHAZWcA
閉区間I=[0,1]上の連続関数f:I→Rの全体をC[0,1]とし、C[0,1]上の距離を
d(f,g):=max{|f(t)-g(t)||0≦t≦1}
によって定める。C[0,1]の部分集合Xを
X={f_k|f_k(t)=kt, k∈R}
とおくとき
d(X)=inf[f∈X]d(f,1)
の値を求めよ(ただし1は定数関数1(t)=1)

答えはd(X)=1となってます
k>1のときd(f_k,1)=「|kt-1|の最大値」=k-1だから、k∈Rについて下限をとるとd(X)=0になるのでは?と思うのですが、これは何が違うのでしょうか?
0190132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 04:05:15.61ID:wKe0vDgp
>>185 >>186
逆に言うと、数学書を一冊頑張って通読すると力がつく
俺も大学2年の時に松島多様体読んだ後はいろんな本が自分で読めるようになった
いろいろ質問に答えてくれた助教の先生に感謝してる
0193132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 09:47:36.00ID:y0Ox0M7p
>>191

誤植というのは、どういう種類の誤植なんですか?
致命的な誤りはあるんですか?
0194132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 09:48:38.26ID:y0Ox0M7p
致命的な誤りがあるなら、「まつしまよそう」になってしまいますね。
0196132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 10:01:09.79ID:OpTTGvi7
松島多様体なんて、おまえらバカにはムリだろ
0197132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 10:50:53.56ID:7/wID03M
>>183
中学〜高校生向けでしょ
あれは当時(今も?)の中高の数学教科書
の酷さを憂いて書かれたもの。
旧制時代の数学の薫りがすると思う。
数学やり直したい大人が読むのもいいんでないか?
0200132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 17:07:45.72ID:a0iwsWRh
宇沢は経済の世界では偉いんだろうが (30代でシカゴ大学教授)
数学からしたら落ちこぼれという印象しかない
0201132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 17:09:37.03ID:a0iwsWRh
>>193
おまえに松島は死んでも理解できないから口を出すな
0203132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 17:40:18.61ID:+4K3m1jQ
数学の教科書でおかしいところがないやつの方が珍しいだろ?
特に院生対象の教科書なんかまるであてにはならん。
教科書に書いてある事が100%近く正しいなんて思えるのはせいぜい般教レベルまでだよ。
0204132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 18:11:02.39ID:y0Ox0M7p
高橋陽一郎さんの岩波書店から出ている微分積分の本を借りてきました。

癖のある本ですね。

検索して分かったんですが、故人なんですね。

ワイエルシュトラスの多項式近似定理のところに大数の弱法則についても書いてありますね。
0205132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 18:15:45.51ID:y0Ox0M7p
積分を定義するのに、単関数とかいうのを使っています。

これって変わっていますよね?
0206132人目の素数さん垢版2020/02/21(金) 18:18:51.36ID:y0Ox0M7p
>>204

この本は現代数学への入門シリーズの中の本ですが、初学者向きじゃないですよね。

既に分かっている人が毛色の違う説明を読んでためになることもあるかもしれない

という類の本ですよね。
0209132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 18:29:37.38ID:MqKrHT71
>>190
松島多様体は幾何の人ならその後の核になる名著ですね。自分は溝畑数学解析でしたけど同じ感想です。
知り合いのポスドクが数学書の通読を小バカにする人で、演習もろくにやって来なかった感じで、今になって全然論文書けなくて詰んでるようです。
別の知り合いのポスドクはこれと真逆のタイプで、次々と論文がジャーナルに掲載されアカポスも内定しているようです。博士論文も凄かった。
結局、小平先生の数学の学び方に書かれてる方法がしんどくても合理的で、バカにする人は精読の負荷に耐えられないだけなんでしょうね。
0211132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 18:52:24.41ID:MqKrHT71
>>210
コミュニケーションスキルに長けたフィクサーに恨み骨髄の君は医学科スレに帰りなさい
0213132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 19:58:28.23ID:ItCokEEc
>>209
>知り合いのポスドクが数学書の通読を小バカにする人で、
どういう言い方で小馬鹿にするんだ?
『取捨選択して必要な部分だけを効率良く読まないヤツは要領が悪い』みたいな言い分?
0214132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 20:01:59.19ID:hOk+nORA
あとから出来上がった教科書は分厚くても元々のアイディアの原論文は正直数ページだったりするからなあ。
0215132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 20:23:25.03ID:kuvixhww
>どういう言い方で小馬鹿にするんだ?
ここが大事だよね。オレも興味ある
0216132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 20:34:17.18ID:if1+54Go
>>214
その通りなんだけどたぶん初学者(修士くらいまで)は脳の回路が
数学向きに繋がってないのでがんばって本を読むことでシノプスに何か変化が出てくる

あまり勉強しなくても何か論文書けちゃう人もいて「必死に分厚い本読んでも研究できないよ」
と小馬鹿にする連中はいるけど多くは博士号の前後で息切れする
0217132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 20:50:43.33ID:OoDqEFxu
ポストドクターまで行けば、本というより論文を読むよね。
まあそれは置いといて、数学ではやっぱり本と向き合うことは大事だよ。
日本でも海外でも学部生は一冊の数学書で輪講したりゼミしたりってやり方がもう何十年も標準化しているわけで、みんなそうして育ったんだよね。逆にもっといい方法があるなら教えてほしいくらいだよ。もちろん本を読めば研究に取り掛かれるとかいうわけじゃないけど。。。
0218132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 20:55:53.31ID:suX4oHmx
おまえらスカトロやれや
気持ちいいぞ
0219132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 21:00:19.29ID:if1+54Go
研究に入っても時折数十ページくらいあって骨のある論文を解読することが
必要になる場合はあるしそれで知識というより頭の使い方を良くすることは
大切だと思っている
0222132人目の素数さん垢版2020/02/22(土) 23:15:40.96ID:8fPnIYy7
昔は研究室にチョークと黒板だけしか必要なかった
というボヤキを覚えている
0224132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 00:30:10.75ID:4PjXDLNU
勉強したくない人が勉強しなくてもいい理由を探している
どんなに難しい本を読んでもそれだけでは研究はできないのは確かだが
0226132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 08:10:24.98ID:MjlPEeau
>>217
向き合うって良い言葉だね。ぴったりだ。
考えたら独学の通読って危うさがあるよなぁ。
0227132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 08:36:16.44ID:vsH6smIu
>>225
継続的に論文書いてないと、全く書けなくなりそう。
それに研究で給料をもらってる人間なら、書かないわけにはいかないだろう。
0228132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 08:47:18.47ID:MjlPEeau
>>221
今の倍計上しても足りないんじゃない?
数学は虚学にして数学者は職業人に非ずとか言いたいならイソップの酸っぱい葡萄。
0231132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 10:08:52.88ID:JMniaiBx
継続的に論文を書く方法は継続的に論文を書くことです。
継続的に論文を書いてないとしたら、継続的に論文を書くことで
今後も継続的に論文を書いていきたい  by進次郎
0233132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 10:25:35.19ID:vsH6smIu
>>228
研究も大事だけど、教育の質を上げて欲しいわ。
文系なんかだと、演習もほとんどやってないと思う。
元々苦手な連中なのに、身に付くはずがない。

>>229
いっぱいいすぎて…。
0236132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 11:52:49.10ID:5BJVWeLA
証明をする理由を50字以内で説明せよ
他人に命令する理由も述べること
0237132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 12:01:56.76ID:URRpUk4L
低次元すぎてワロタw
小学校低学年ぐらいにごく稀にいる「どうして○○しなきゃいけないの?」っていうナゼナゼ君だな
0238132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 12:03:41.11ID:URRpUk4L
お前ら荒らしが邪魔だと思うんなら、板管理人に連絡を取れ



1 板名「数学」
 https://rio2016.5ch.net/math/

2 議論したスレッド
 ワッチョイ、IP表示議論スレ
 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567953023/

3 変更理由
 荒らしへの対処
 現状、数学板では全てのスレッドにおいてワッチョイ表示が不可能なため、荒らしに対処することが出来ません。荒らしが湧いてきても毎日変わるIDをNGするかスルーするしかありません。
 そのため、板の設定を、ワッチョイ(場合によってはIPまで含めて)を選択的に表示出来るように変更して頂きたいです。
4 変更内容
 変更前:!extend:checked:vvvvv:1000:512等が使えない、つまり、IDしか表示されない。
 BBS_SLIP=未定義
 BBS_USE_VIPQ2=未定義
 変更後:!extend:checked:vvvvv:1000:512によるワッチョイを表示することが可能になる。
 BBS_SLIP=verbose
 BBS_USE_VIPQ2=2
0245132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:10:58.24ID:URRpUk4L
>>244
言い返す言葉無いからって無理矢理浅知恵ひねって出したディスリがそれか?
兎に角お前みたいなゴミが視界に入らないようにするためにも>>238が必要
0246132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:11:26.70ID:5BJVWeLA
板設定変更のルールも分からん新参の馬鹿のくせに仕切りたがるアホ
板設定変更申請しました(苦笑)
0247132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:17:14.68ID:URRpUk4L
>>246
どこからツッコんだらいいのやら…
んじゃ板設定変更のルールって何か言ってみ

それと俺は仕切るつもりなんて欠片も無い。ただお前みたいなゴミ、反社会性人格障害者共が視界に入らないように選択肢を増やしたいだけ
皆のためでもある

それに新参であろうが古参であろうがなんの関係も無い
0248132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:19:21.87ID:URRpUk4L
>>247
俺の要望は、ただただお前みたいなゴミ相手に一々ストレス溜めずにさっさと手軽にNGしておきたいだけ
多くの人間も同感だと思う
ワッチョイ表示されたらお前みたいなゴミは速攻で消せるからな
0250132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:23:39.61ID:URRpUk4L
>>249
ほら、さっさと板設定変更のルールを答えて見ろ
管理人に連絡取れるなら俺が連絡取りに行くから
0251132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 15:51:27.09ID:URRpUk4L
>>249
な?こう言われた途端だんまりで何も答えれねぇだろ?
だからゴミなんだよお前は
ゴミのくせにゴミって言われて発狂して何の返しにもなってない悪口喚くだけなのがお前
少しは自覚したか?
お前みたいなのはいらねぇんだよ、きえろゴミ
0253132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 17:23:47.63ID:URRpUk4L
>>252
よっぽど悔しいのか知らんけど何か言いかえさんと気が済まん障害なのか?
お前が言ってることは既に分かってる事実
遅れてるんだよ、お前の頭は
しかも、未だ板設定変更のルールが何かも答えられない
もうお前がクソアホなことは証明されてる
0256132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 19:19:36.74ID:MjlPEeau
>>233
確かに底上げは大変だね。教員も労力のわりに報われないし使命感ないと務まらないよ。
自分の考えではRIMSともう二つ欲しいね。日本の人口と世界での立ち位置を踏まえれば200人は枠が欲しい。

>>229
15年位前は大御所が書き込んでて読まない数学書を学生に譲るような交流があったりね。良い時代でした。
0257132人目の素数さん垢版2020/02/23(日) 21:00:45.50ID:JMniaiBx
12年前の「第30巻」スレ見てると2chとしてはずいぶんまともだね
煽りも入っているけどさ

数学の本 第30巻
https://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1216759561/

1 :132人目の素数さん:2008/07/23(水) 05:46:01
数学の本について語るサロンです。
線型代数と微積分、洋書については別スレがあります。
0258132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 01:07:26.85ID:ppYurf1c
まだスレが機能してた頃だねー
Functional Analysis、非線形半群、発展方程式とかもう久しく見かけないもんねw
990の人は数年前までよく書き込んでて良心的なアドバイスしてたよ

今や大人子供こどおじの三つ巴スレです
0259132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 11:39:44.36ID:S6RymBUT
今や都市伝説だな

990 :132人目の素数さん:2008/12/06(土) 21:55:05 東大主席たって、年によって違うが、俺の同期で一番できた3人は
岩波の現代数学演習叢書だったな。これは、東大教授が学部学生のために
書いた演習書で、当時の3年の演習問題がもとになっている。

1. 代数学 彌永 昌吉 布川 正巳
2. 位相幾何学 河田 敬義
3. 解析学の基礎 伊藤 清三 小松 彦三郎
4. 函数解析と微分方程式 吉田 耕作 伊藤 清三

俺の同期で主席が誰か知らんが、一番できた3人は院試の前に
この4冊をあげて、自分の専門分野のは2周して完璧にこなしていた。
0260132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 12:08:16.11ID:P3VSkUrp
>>259

その代数学っていう本ですけど、線形計画法とか書いてありましたよね、確か。
0261132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 12:53:13.09ID:HbSiCqb/
>>259
その12年前のレス>990の
>東大教授が学部学生のために書いた演習書で、当時の3年の演習問題がもとになっている。
はよくいわれるけど、本当かどうか怪しい。
同じ出版社と同じ大学が関係を結んでそういう演習書の出版をすることがあるのかと思ってしまう。
解析学の基礎の第3部の難易度は第1、2部とは比べ物にならない。
0262132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 13:06:30.85ID:PX5hvKmb
岩波と東大は昔から仲が良かったろ
岩波の娘と結婚した東大数学教授がいたし
0264132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 13:30:18.82ID:P3VSkUrp
微分積分の教科書に多変数関数の極大極小の話は要らないですよね。

そういう応用的な話は必要な人だけが勉強すればいいと思います。

志村五郎さんは必要だと言っていましたが。

線形代数の本に線形計画法の話が必要でないのと同じことです。
0267132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 14:38:51.30ID:eCDW1ON1
極値がどういうものか理解してなさそう
それとも最大値最小値も「応用的な話」に分類されるのかな
コンパクト集合上の連続関数が最大値最小値を持つというのも「応用的な話」になるの???
0271sage垢版2020/02/24(月) 17:52:28.97ID:emBAhI0Q
>>262
あなたえらい昔のゴシップ知ってるな
俺と同じ年代?
たしかに岩波は社員(自分は東大出ではなくても)からして
東大以外の教授はアホだと思っているフシがある
0274132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:11:13.36
でたねぇ、都合が悪いレスにはいつもの完全スルー
か、ら、の、全く別の話題を突然言い出して話逸らし

もう先まで読める
0275132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:22:18.04ID:7qoHGJi2
取り敢えず、東大以外はここにくんな!
0278132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:52:40.40ID:P3VSkUrp
>>267

最大最小値の定理は要ると思います。

多変数関数の極大極小にはページ数も必要ですし、不要です。

多変数の微分については、

偏微分
全微分
テイラーの定理
逆写像定理
陰関数定理

くらいのトピックだけでいいのではないでしょうか?
0279132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:57:01.17ID:P3VSkUrp
杉浦光夫著『解析入門1』を読んでいます。

誤りを発見しました。
Knuthさんなら小切手をくれるところですね。


特に多変数函数では導函数 f'(x) は行列値函数となるが、
この f'(x) を積分しても元の実数値函数になるわけではない。


などと書かれています。


特に多変数函数では導函数 f'(x) は行列値函数となるが、
この f'(x) を積分しても元のベクトル値函数になるわけではない。


が正しいですよね。
0280132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:58:06.50ID:P3VSkUrp
杉浦光夫さんはなぜ、

f'(x) を線形写像ではなく、行列としたのでしょうか?
0281132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 19:58:32.16ID:P3VSkUrp
Rudinや松坂和夫さんの本のほうが抽象的ですね。
0282132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 20:08:02.76ID:34cHjcwm
まだ理系の一回生レベルすらクリアできてないのにようそんな大口がたたけるなぁ
0283132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 20:48:37.32ID:PX5hvKmb
>>271
私はその(名誉)教授をここ10年以内にRIMSで見たことがあります

>>276
有名な話だとは思いますが個人情報なので5chには書きません
年配の東大出身の先生ならご存知だと思いますよ
0287132人目の素数さん垢版2020/02/24(月) 22:23:16.60ID:P3VSkUrp
やっと第2巻が出ますね。
これは注文します。

代数学 改訂新編 第2巻 (日本語) 単行本 ? 2020/3/27
藤原松三郎 (原著), 浦川 肇 (著, 編集), 木 泉 (著, 編集), 藤原毅夫 (著, 編集)
0289132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 09:37:34.68ID:YDqD5kJZ
連立一次方程式を解いたり、階数という概念が出てきますよね。
0290132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 12:46:48.14ID:YDqD5kJZ
松坂和夫著『解析入門中』の陰関数定理と階数定理のところを読み終わりました。

積分について早く読みたいのですが、松坂さんの本よりもJames R. Munkres著『Analysis on Manifolds』のほうが
分かりやすそうなので切り替えることにします。

松坂さんの本は積分の前に複素関数論が入るんですよね。
0291132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 12:47:33.52ID:YDqD5kJZ
ちなみにMunkresさんの本も f'(x) は線形写像ではなく行列です。
0292132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 15:52:06.39ID:9n39a9sP
馬鹿アスペの特徴
・周囲の空気を読めず、一緒に行動したり、場のルールを守ったりが苦手・相手の言葉からいろいろと察することができず、超マイペースな行動をとったりする
・すごくこだわることが多い。
0293132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 18:17:56.40
>>292
・同じ事の繰り返しを好む。
・相手の意見を聞かない
・自分の興味あることだけを語る
・相手の意を介さない
0295132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 18:37:09.12ID:w0G79O0l
・馬鹿なので学習が進まない
・いつまでも微分積分
0296132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 18:55:47.07ID:YDqD5kJZ
その解析学の演習書ですけど、英語の演習書でより優れたものはないんですか?
0297132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 19:08:57.00ID:uw5M109c
>>294
ぱっと見た目にも3,4の完成度の高さに比べると
1,2はまとまりに欠けるように思える

失礼ながら河田先生は確率論や位相幾何など幅広く
書いておられるが、専門家が書いたものには劣るように感じる
服部先生が位相幾何の演習書を書いてたら濃い本になっただろう
0298132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 19:30:23.50ID:LRWDEOg3
池田大作って、相当数学できるらしいな
0299132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 19:56:38.90ID:c/9XD+LP
オウムに狙われるくらいだから数学力も優秀なんだろう

松坂解析入門見てるけど、後半は例が無くなって、数弱には厳しいわ
松坂先生でも締切やページ制限で仕事がダメになるのかな
0300132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 20:55:38.34ID:YDqD5kJZ
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

積分のところですが、ちょっと面白い証明を見つけました。
0301132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 21:04:14.60ID:YDqD5kJZ
If Q is a rectangle in R^n and if P is a partition of Q, then

v(Q) = Σ_{R} v(R),

where the summation extends over all subrectangles determined by P.

みなさんなら↑の命題をどう証明しますか?
0302132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 21:11:04.37ID:YDqD5kJZ
Q = [a_1, b_1] × … × [a_n, b_n]

とし、

a_1 = t_{0, 1} < t_{1, 1} < … < t_{k_1, 1} = b_1
a_2 = t_{0, 2} < t_{1, 2} < … < t_{k_2, 2} = b_2



a_n = t_{0, n} < t_{1, n} < … < t_{k_n, n} = b_n


v(Q) = (b_n - a_n) * … * (b_1 - a_1)

Σ_{R} v(R) = ↑の式の右辺を分配法則を使って展開したもの。

∴v(Q) = Σ_{R} v(R),


思いついたのは、こんな証明ではないでしょうか?
0303132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 21:15:23.73ID:YDqD5kJZ
>>302

訂正します:

Q = [a_1, b_1] × … × [a_n, b_n]

とし、

a_1 = t_{0, 1} < t_{1, 1} < … < t_{k_1, 1} = b_1
a_2 = t_{0, 2} < t_{1, 2} < … < t_{k_2, 2} = b_2



a_n = t_{0, n} < t_{1, n} < … < t_{k_n, n} = b_n


v(Q) = (b_1 - a_1) * … * (b_n - a_n)

Σ_{R} v(R) = [(t_{k_1, 1} - t_{k_1-1, 1}) + … + (t_{1, 1} - t_{0, 1})] * … * [(t_{k_n, n} - t_{k_n-1, n}) + … + (t_{1, n} - t_{0, n})] を分配法則で展開したもの

∴v(Q) = Σ_{R} v(R),


思いついたのは、こんな証明ではないでしょうか?
0304132人目の素数さん垢版2020/02/25(火) 21:17:07.25ID:YDqD5kJZ
Munkresさんの証明はエレガントです。

可積分かどうかを判定するThe Riemann conditionを使って証明しています。
0305132人目の素数さん垢版2020/02/26(水) 07:22:59.75ID:f2cVsmO8
>>303
"綺麗な"長方形だけで足していってるが、P is a partition of Qだから、その前にテトリスのコマみたいなパーツがあることを考慮しなきゃいけないだろ
0307132人目の素数さん垢版2020/02/26(水) 08:51:27.27ID:M89KKFYm
>>305

杉浦光夫さんの本でもそうですが、分割といえば「網状分割」しか考えません。

で、Munkresさんの証明ですが、おそらく一般の分割に対しても適用できると思います。

>>303

杉浦光夫さんの本に「網状分割」の場合の証明ですが、 n に関する帰納法で証明しろと書いてありました。
一般の分割に対しても帰納法で証明するんですか?
0309132人目の素数さん垢版2020/02/26(水) 10:00:32.27ID:UqfP8ZyZ
定理
人間は反応できるものに反応する


[NGID:M89KKFYm]、[NGID:YDqD5kJZ] に反応する [NGID:YDqD5kJZ]
0311132人目の素数さん垢版2020/02/26(水) 15:16:29.48ID:UqfP8ZyZ
観察
2chでdisるときはときには単発IDを使う。
これを打ち逃げの法則という


[NGID:1xdcWJ7Y]
0312132人目の素数さん垢版2020/02/26(水) 18:14:09.08ID:M89KKFYm
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

「measure zero」って何か分かりにくいですね。

慣れるまで大変そうです。
0314132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 05:07:58.83ID:c8eY3r6f
>>296
一応確認したけど、3,4の分野の演習書では3,4を超える洋書は皆無らしい。
和書って外国人には敷居が高いから、逆にここを取りこぼしては非常に損だと。

>>297
それは言えますね。現代数学演習叢書を超える演習書はもう二度と作れないと思う。
岩波だけでなく東京図書とか、昭和の数学書は財産なのでしっかり継承して欲しい。
0316132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 12:26:24.93ID:n2CwvkWR
「measure zero」がどうのこうのって面倒ですね。

「measure zero」の集合 A をカバーする長方形たちの個数を有限個に制限すると、
それらの体積の和が ε 未満にできなくなったりするんですね。

一見、有限個にすると有利になりそうですけど。
0317132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 12:31:51.69ID:n2CwvkWR
体積の和を ε 未満にするためには一つ一つの長方形の体積を非常に小さくする必要があるけれども、
長方形の数を有限個に制限すると、長方形が小さすぎて、 A を覆えなくなってしまうんですね。
0318132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 12:42:10.73ID:n2CwvkWR
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

長方形上の有界関数 f が積分可能であるためには、その長方形上で f が不連続になる点の集合が measure zero
であることが必要十分条件である

という定理の証明ですが、3ページ半の長さです。

これから読もうと思います。
0319132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 12:50:18.05ID:n2CwvkWR
逆写像定理や陰関数定理はまっとうな大定理という感じでその証明を読む気がおきますが、

>>318

のような定理の証明はちょっと読みたくないですよね。
0321132人目の素数さん垢版2020/02/27(木) 21:45:01.95ID:n2CwvkWR
長方形上の有界関数 f が積分可能である ⇒ その長方形上で f が不連続になる点の集合は measure zero である

の証明ですが、どうやってそんな証明を思いついたのかというような証明でした。
0322132人目の素数さん垢版2020/02/28(金) 10:25:08.90ID:unDeBYBC
昭和よりも大正のが良い本多いぞ
0327132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 06:35:11.68ID:hF3qF87H
斎藤毅さんの『数学原論』が楽しみですね。
0328132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 07:00:53.69ID:Kt4QRzKQ
おまえには理解できないよ
0329132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 09:37:37.00ID:hF3qF87H
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

↓Fubiniの定理ですが、一般的でいいですね。
杉浦さんや松坂さんの本では、 f は連続であると仮定されています。

https://imgur.com/lmBXTwF.jpg
0331132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 11:31:08.59ID:hF3qF87H
数学原論 これから出る本
斎藤 毅 著
ISBN978-4-13-063904-0発売日:2020年04月20日判型:A5ページ数:360頁
自然科学 > 数学

内容紹介
数学は1つである――線形代数と微積分を柱に,集合と位相のことばで書かれた現代数学の基礎の先にはどのような世界が広がるのだろう.代数・幾何・解析が有機的に結合,交差し,数学をつくりあげるようすを圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」.
主要目次
はじめに
この本の使い方
第1章 圏と関手
第2章 環と加群
第3章 ガロワ理論
第4章 ホモロジー
第5章 微分形式
第6章 複素解析
第7章 層
第8章 曲面と多様体
第9章 リーマン面
第10章 楕円曲線
おわりに――ブルバキ『数学原論』について
0332132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 11:32:41.69ID:hF3qF87H
>>331

これってどんな本なんですかね?

複素解析を1つの章で解説なんてできないですよね?

ということはお話的な本になるんですかね?
0333132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 11:55:37.94ID:0sVQf/QX
「数学原論」は大きく出過ぎな気がするが、
圏論を前提に環や加群をやるのは気になる
0335132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 13:47:47.32ID:Kt4QRzKQ
327 :132人目の素数さん [] :2020/02/29(土) 06:35:11.68 ID:hF3qF87H (1/2)
斎藤毅さんの『数学原論』が楽しみですね。


329 :132人目の素数さん [] :2020/02/29(土) 09:37:37.00 ID:hF3qF87H (2/2)
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

↓Fubiniの定理ですが、一般的でいいですね。
杉浦さんや松坂さんの本では、 f は連続であると仮定されています。

https://imgur.com/lmBXTwF.jpg
0337132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 14:11:07.84ID:7WHHsw/y
斎藤毅は圏論的な指向が何でこんなに強いん?
集合・位相の証明の他の本と違っての特異っぷりがトラウマ的に気持ち悪くてもうマジでこいつの本無理なんだが
0339132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 15:02:35.68ID:u8Zb8Aax
院生時代ずっとEGASGA読んでたらしいから。
それとこの人の中学高校時代って集合論が単元としてあったらしく、そういう世代としてはcategory theoryがモダンでカッコいいと映るんじゃないかな。

もういっそ圏論の本を書いてほしいって思う。集合論のあの本は初学者にはちょっとオススメできないよ。
0340132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 15:04:02.45ID:u8Zb8Aax
誰かアーベル多様体や志村多様体の日本語の教科書書いてほしい。
0341132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 16:17:51.81ID:vmFflljS
俺は直観的、初等的、単純な証明が好きだけど
インテリぶった奴は高度な抽象論からの系みたいな証明を好むよな
俺はこういう奴とは絶対に好み合わんと思う
0344132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 18:11:28.22ID:wyyrKR0Y
好みはわからんがグロタンディークがそういう高度な抽象論によって成果を残したっていうのは紛れもない事実
0345132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 19:46:24.29ID:hF3qF87H
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

Fubiniの定理の証明は全部で3ページですが、Step 1を読み終わりました。

なんだか地味な証明ですね。
0346132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 20:46:19.22ID:hQnZP+Mf
斎藤毅の集合位相は位相空間のまえにユークリッド空間の距離の話を
してくれてるね。読者のことも配慮してくれてると思ふ。
0347132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 20:50:05.45ID:hF3qF87H
>>346

松坂和夫さんも読者のことを考えて、位相空間のまえにユークリッド空間の距離の話を持ってきた
と書いています。

でもいきなり位相空間の話をしたほうが逆に分かりやすいと思うんですよね。

そのあとで具体例としてユークリッド空間を出せばいいと思います。
0349132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 20:51:02.22ID:hF3qF87H
位相空間とマトロイドってなんか似ていませんか?
0352132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:07:01.43ID:hF3qF87H
位相空間の話は一種のゲームだと思って読めばいいですよね。
0353132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:10:23.12ID:hQnZP+Mf
>>348
抽象論スキーな方なら位相やって特殊ケースで
ほれユークリッド空間♪みたいに書けるのにそうしてない
ということは教科書として弱者もとい読者の目線に合わせてくれたんかなと

たしかに書き方や証明のスタイルとかで
なじめん箇所あったりするけど他の本には書いてないことがあったりで
勉強になったけどなぁ〜
0354132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:14:56.83ID:IveEK1q3
>>337
あくまで研究者になる人向けだからね
すべての数学科生にとっていいとは思えない
0355132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:20:33.79ID:hF3qF87H
>>354

その割には、内容を絞りすぎていませんか?

『微積分』という本についてもそうですが。
0356132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:22:18.49ID:r/3rX+YF
なんだかんだでオーソドックスな本がええわ。
クセを出すなら、論文で出すのがいい気がする。
0357132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:29:22.70ID:hF3qF87H
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

3ページに渡る証明を読み終わりました。

地味でひらめきのない証明でした。
0358132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:29:49.49ID:hF3qF87H
>>357

訂正します:

James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

Fubiniの定理の3ページに渡る証明を読み終わりました。

地味でひらめきのない証明でした。
0359132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 21:30:58.08ID:hF3qF87H
Munkresさんの証明が悪いというわけではなく、定理自体が地味なひらめき感のない定理だということです。
0360132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:41:59.29ID:EIhlAR2B
>>322
岩沢の代数函数論が1952年で
岩波基礎数学講座が1976年-1981年

1950年代から80年くらいまでの30年間が重厚長大な日本数学書の黄金時代
最近のは読みやすくなっているとは思う
0361132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:43:20.32ID:vmFflljS
>>353
斎藤毅の集合・位相のもう1つの変なところが、「読者はε-δ論法を難しく感じてしまうかも知れなく、この記号もその要因かも知れないから、q-rの記号で表してみた」とか言ってる所
初めてこの文章見た時は、「は?こいつ何言ってんの?」って思ったわ
数学力と教育力が全く別物なのが垣間見れる一面だな
0362132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:46:59.46ID:vmFflljS
>>360
少なくとも2000年以前(?)の本は、数学の内容以前に文章レイアウトがクソ過ぎて読みづらさmax
あと、ウダウダと自分の脳内議論を読者に目的地も知らせずについてこさせた挙げ句、「では、以上の内容を定理として纏めておこう」とか言う自分目線過ぎる文章構成
そういう意味で数学書は読者を舐めてきたって歴史がある
0363132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:53:25.96ID:hF3qF87H
伊理正夫さんが数学書にもバリアフリーが必要とか書いていましたね。
0364132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:57:12.98ID:hF3qF87H
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』ですが、非常にいい本です。

Munkresさんの『Topology』も非常にいい本です。

Spivakさんもいい書き手だとは思いますが、細部まで極めて丁寧なのがMunkresさんです。
0365132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:58:35.60ID:hF3qF87H
Munkresさんはアルゴリズムの分野でも業績がありますよね。
0366132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 22:59:45.33ID:hF3qF87H
Donald E. Knuthさんから来た小切手ですが、封筒にダメージを与えるのが何となく嫌でまだ開けていません。

そろそろ開けてみようと思います。
0367132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 23:02:09.76ID:vmFflljS
>>363
訳の分からん言い方だな
要するに幅広い人に読んで貰えるように文章構成からレイアウトまで綺麗に意識しろってことだ
「理解出来るレベルの人だけが読んだら良いよ」って言う舐めた執筆はすんなと言うことだ
0368132人目の素数さん垢版2020/02/29(土) 23:32:31.54ID:WyFevuvH
クレーマー様が自分自身の責任に帰する自身のバカさ加減を自覚してくれるならこれほど結構なこともない。
0371132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 10:28:12.64ID:cjy4BjeS
新井仁之著『これからの微分積分』を読んでいます。

方向微分の定義↓がひどすぎます。
これではなぜ方向微分というのかよく分かりませんよね。


v ∈ R^d
||v|| = 1
f : R^d で偏微分可能な R^d から R への関数

とする。

∂f / ∂v = ∇f(x)・v

を f の x での v 方向の方向微分という。
0372132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 10:37:18.26ID:cjy4BjeS
>>371

この定義だと f が微分可能でない場合にも方向微分が定義されることになりますが、
そのメリットって何かありますか?
0374132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 10:45:59.31ID:HWgdlW+M
馬鹿アスペのレスを読んでいます。8年たっても微積分、この人頭大丈夫でしょうか
0375132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 11:44:48.80ID:cjy4BjeS
フリーマン・ダイソンさんが亡くなったそうですね。

とっくに亡くなっていたと思っていたんですが、意外です。
0376132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 11:49:28.79ID:AlrOPYLB
>>372
>f が微分可能でない場合にも方向微分が定義される

むしろ微分可能なものに限って方向微分を定義してる本を知りたい
偏微分(=軸方向への方向微分)可能と微分可能を同値としている本とは一体
0378132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 12:14:57.27ID:cjy4BjeS
なんか数学書の著者ってなぜか年寄りが多いから、どんどん亡くなっていく印象がありますよね。
0379132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 12:31:15.37ID:cjy4BjeS
別巻「激動の20世紀数学」を語る(猪狩 惺,小野 孝,河合隆裕,高橋礼司,竹崎正道,服部晶夫,藤田 宏)

↑これって大丈夫なんですかね?
0380132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 14:19:12.42ID:cjy4BjeS
Munkresさんの『Analysis on Manifolds』最高です。

これを超える本はちょっと考えにくいです。
0381132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 14:41:18.37ID:cjy4BjeS
Munkresさんの『Analysis on Manifolds』のおかげで、今年中には微分幾何学の本を読み始めることができそうです。
0383132人目の素数さん垢版2020/03/01(日) 16:59:24.74ID:X1eMqTIU
ダイソンって、掃除機の人?
0385132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 11:08:39.71ID:aVC0Idan
ダイソンは掃除機でノーベル賞取ったよな
0388132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 14:35:59.80ID:Y3uDSOdh
ノーベル賞はもらえなかったが掃除機で富豪になったからよかったじゃないかダイソン
0390132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 14:51:53.70ID:WGGmnk0Y
ダイソンの掃除機凄いよね
ちんこ入れて遊んだりしてる
0391132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 15:12:24.38ID:19rHgEyM
Munkresさんの『Analysis on Manifolds』があまりにもいい本なので、ハードカバー版を買い増ししようか迷っています。

アマゾンで17496円ですね。

アメリカのアマゾンでも送料考えると大差ないですね。
0394132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 16:22:33.13ID:P4LddQOJ
金持ちだね、あんた
0396var垢版2020/03/02(月) 16:37:51.77ID:+E+nHJam
Munkres教授は世界でも有名なので日本が買わなくなっても影響は全く無いだろう
0398132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 17:39:16.28ID:P4LddQOJ
ワイ数学書5000冊所持してるよ
おまえらは?
0400132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 17:58:39.58ID:ZP2DBFPn
割れ電子書籍だろ
0401132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 18:16:57.21ID:OC5bCjls
松坂君の職業は何だろう?

1.数学教育者
将来の日本を担う若者達に情熱的に数学を教えている。
2.出版関係
ライバル会社の書籍の悪評を広めるべく工作中。
3.単なるニートアスペ
0403132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 19:34:08.60ID:d+yp+omv
正しい表現が分かった。
多くの数学書の執筆スタイルの腹立つところは、著者の思考過程を読者にそのまま追跡させようとしてるところ

雑談でも同じ事なんだが、結論が見えず、兎に角語り手の思考(体験)過程をウダウダと聞かせられるのってクソうざいよな?
まさしくそのうざさが数学書でもよくある
0405132人目の素数さん垢版2020/03/02(月) 20:28:13.74ID:w7BksVYH
どんな学問にも絶対的な結論はないと
先生が言ってました。
数学でも、今の数学には根本的に
重要なものが不足しているから
リーマン予想が証明できない。

そのうち大天才が現れて新しい数学を開拓するだろうとのことです。

これであってますか?
0409132人目の素数さん垢版2020/03/03(火) 18:02:35.93ID:bJ1Wt3F4
S を有界な R^n の部分集合とする。

S の境界の measure が 0 でないような例を教えてください。
0410132人目の素数さん垢版2020/03/03(火) 18:06:44.35ID:bJ1Wt3F4
あ、調べたら出てきました。

ですが、異常な例ですね。
0412132人目の素数さん垢版2020/03/03(火) 19:02:16.40ID:6ZorTutg
茎って、なんぞ?
0415132人目の素数さん垢版2020/03/03(火) 21:24:13.92ID:bJ1Wt3F4
できるだけ演習問題は解きたくないと思っていますが、measure zeroとかそのあたりは演習問題を解いたほうがいいかもしれませんね。
0418132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 00:28:06.03ID:rjgDe3vo
数学の勉強やり過ぎて疲れたら、
このカワイ子ちゃんの歌を聞いて元気を出すのだ!

https://www.youtube.com/watch?v=J1AdPY73qxo

かわゆいだろ?
0421132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 06:09:48.80ID:KkRpOfA7
スキームって、なんぞ?
0424132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 10:32:41.05ID:KkRpOfA7
非常に豊富な可逆層って、なんぞ?
0426132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 12:09:51.43ID:rKGXPWsx
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

Let S be a bounded set in R^n; let f : S → R be a bounded continuous function.
Let E be the set of points x_0 of Bd S for which the condition

lim_{x → x_0} f(x) = 0

fails to hold. If E has measure zero, then f is integrable over S.


↑この定理ですが、なんか何が言いたいんだか分かりにくいですよね。

Bd S がmeasure zeroの場合には、 f は S 上で積分可能ですから、対象としているのは、
Bd S がmeasure zeroでない場合なんですよね。異常なケースにどうかということですね。
0428132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 12:42:41.27ID:KkRpOfA7
おまえらバカなんか?
0432132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 16:58:25.62ID:zavhDshy
おまえら2050年の数オリ解いてくれ
0433132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 17:23:57.17ID:zavhDshy
I進位相って、なんぞ?
0434132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 17:29:27.12ID:gHuuiA86
2050の数オリはしらんが2050のこのスレなら

*******
〜〜〜〜著『微積分入門』を読んでいます。

(中略)

↑なんか何が言いたいんだか分かりにくいですよね。
〜〜〜〜さんは本当にわかって書いているんでしょうか?
*******

だと思うよ
0435132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 17:41:34.52ID:zavhDshy
おまえクソバカか
異世界転生しろや
0436132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 17:55:21.36ID:wiR5ikcS
>>418
このこは

Viva La Vida
(cover)

のほうが...
0437132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 18:14:26.22ID:zavhDshy
クソブスやんけ
離散女子のがいいわ
0438132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 18:15:34.41ID:zavhDshy
おまえらって、性欲あんの?
0439132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 18:16:45.81ID:5rO8B1uJ
ヨビノリたくみのチャンネルにたまに出てた「もっちゃん」って女。ブス可愛いよな
普通にブスだけど理系陰キャに姫扱いされる感じ
0440132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 19:41:24.18ID:rKGXPWsx
S をmeasure zeroな集合とします。

このとき、

∫_S 1 = 0

かと思ったんですが、違うんですね。

S = Q^n

とすると、 S はmeasure zeroな集合ですが、

1 は S 上で積分できません。
0441132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 20:03:53.12ID:ncIVK0Vr
あおりじゃなくて、やはり一回生レベルのごく初等的な解析学が終わってないのにそんな速度論がらみの本に挑戦するのはちょっと無理なんじゃなかろか?
0442132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 20:17:13.06ID:rKGXPWsx
江沢洋・上條隆志編『物理学と数学』を読んでいます。

小平 「僕はコロキュウムを聞いても、まず大ていわからないですね。」



小平 「僕はとてもだめですね。コロキュウムなど何のために話を聞きに行くかわからないんですよ。
知っていることならわかるけれども、知らないことを聞いたってわからない。何のためにいっているのか。
一説によると、ときどき脳味噌を刺激しないと眠っちゃうから、わかっても、わからなくても聞く(笑)。」


などと小平邦彦さんは発言しています。

講義も似たようなところがありませんか?本があるわけですから、要らないという考えの人もいますよね?
0443132人目の素数さん垢版2020/03/04(水) 20:26:05.55ID:rKGXPWsx
江沢洋・上條隆志編『物理学と数学』を読んでいます。

江沢 「数学というのは覚えることがたくさんあるという感じがするんですけれども。」

山内 「非常に多いです。記憶力の問題ですよ。」

小平 「そうでもないですがね。」


物理のほうが覚えることが多くないですか?
0445132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 01:36:03.09ID:YRCboIvi
公理論的集合論 (共立講座・現代の数学 (2)) (日本語) 単行本 ? 1985/3
西村 敏男 (著), 難波 完爾 (著)

880円
0447132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 11:43:24.83ID:Cadh90+s
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

↓これって成り立ちますか?

f がmeasure zeroな集合 S 上で積分可能とする。

このとき、

∫_S f = 0

である。
0448132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 11:50:01.20ID:Cadh90+s
あ、成り立ちますね。
0449132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 11:50:35.31ID:Cadh90+s
measure zeroな集合がらみの話ってちょっとしたことでも面倒ですよね。
0450132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 11:52:39.21ID:Cadh90+s
Let Q be a rectangle in R^n; let f : Q → R; assume f is integrable over Q.

If f vanishes except on a set of measure zero, then ∫_Q f = 0

という定理を適用すればいいわけです。
0451132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 11:56:47.81ID:Cadh90+s
>>440

の話とも関係がありますね。
0453132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 19:02:43.88ID:d9tTdsZb
おまえらって、数学で勃起したりすんの?
0455132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 21:26:47.43ID:Cadh90+s
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

積分のところを読み切るのに時間がかかりそうなので気分転換に、第6章の微分形式のところを読み始めました。

Prefaceに載っているダイアグラムによれば、第1章と第2章を読んでいれば第6章は読めるそうです。

さすが、Munkresさんです。

テンソルについても非常に分かりやすいです。
0456132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 21:58:36.27ID:Cadh90+s
Munkresさんは教科書書きの天才だと思います。
0458132人目の素数さん垢版2020/03/05(木) 22:34:40.49ID:o68Yrcxc
今まであげてる書評が読解力ゼロの的外れな話ばっかりだから全く信用置けないんだよな。
そもそも一冊まともに読みきったことすらただの一度もないのによく言える。
0460132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 11:41:30.08ID:pZBvqMWq
2ch/5chの評価って少し声のでかい奴が粘着して書いているうちに定着するからw
ソースは昔書いたデタラメなレスが数年ずっと引用されていてた俺
0461132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 11:55:16.45ID:P8LcXuQv
声が大きい:パワー系  ×
       :権力がある 〇
0463132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 13:17:56.44ID:x43hqkuv
・数学力と教育力は全く別
・数学書の評価は信頼するには母数が少なすぎる

よって、数学書に関しては高評価であっても低評価であっても大して信用ならん、個人の好み要素が強い
0466132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 16:36:13.67ID:kNz51yox
おまえらに数学なんて理解できるの?
0467132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 17:47:35.60ID:kLdlq8Gi
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

第6章の微分形式のところですが、置換の基本的な性質まで証明しています。

まさにself-containedな本です。

日本人の著者にも見習ってほしいですね。
0468132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 17:56:23.80ID:kLdlq8Gi
Munkresさんはアルゴリズムの分野でも名を残していますよね。

なんかコンピューターサイエンスの人って証明を詳しく緻密に書く人が多いですよね。

Donald Knuthさんなんかも丁寧ですよね。
0469132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 17:57:14.01ID:kLdlq8Gi
Knuthさんからもらった小切手ですが、いまだに開封していません。
0470132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 17:57:58.26ID:zAYEiJkp
梅田亨ってこいつの上位互換だよな
0472132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 18:30:22.43ID:JXSJ1nFu
ここにいる奴らは、まるで数学なんて分かってないよ
普段はニートだし
妄想を語ってるだけ
0473132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 18:42:45.03ID:kLdlq8Gi
ところで、James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』やスピヴァックさんの本でのテンソル関係の話ですが、
線形代数の本、例えば、佐武一郎さんや斎藤毅さんの本と定義が違うように思います。

線形代数の本のほうはよく読んでいないのですが、少なくとも見た目は違いますよね。

これらの間の関係について教えてください。
0474132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 18:44:12.78ID:pZBvqMWq
>>462
ちょっと違うが

実解析と複素解析の初心者に問題集・解説書
https://science3.5ch.net/test/read.cgi/math/1119182730/

これの>>2, >>3 を続けて書いたのは俺だ
そのスレ立てたのは(当時)大学3年生だと思うので
今生きてたら35歳くらいだよね…
このスレ、けっこう後まで有名になったよ

今だから白状する。若さゆえの過ちだ
0475132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 18:54:07.11ID:kLdlq8Gi
猪狩惺著『実解析入門』ってなんか薄っぺらい頼りない感じの本ですよね。

英訳もされていますが、本当にいい本なんですか?
0477132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 19:03:45.55ID:kLdlq8Gi
Twitter以外のインターネット上や実世界ではどうですか?
0479132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 19:12:52.95ID:kdKDlhqf
>>474
あやまれっ!
せっかく立てたスレをめちゃくちゃにされたかわいそうな1さんにあやまれっ!
0480132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 19:16:22.59ID:D66ej/ua
猪狩惺著『実解析入門』を読んでいます。

定理3でf(x)が連続である必要はないですよね?

こんな必要のない仮定を入れるなんて猪狩さんの実力を疑います。
0481132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 19:51:57.37ID:yNJVaUnd
自分がバカだからMunkresの本でmeasure zeroを理解出来ないからと、猪狩惺の本に当たり散らすのって非論理的で滑稽です。
0484132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 21:53:42.97ID:x43hqkuv
ルベーグ速度って可算和で議論してるけど、超限和で議論したらどうなんのかな?
0485132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 22:25:57.07ID:kLdlq8Gi
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

置換が関係する公式で誤りを発見しました。

実はこの誤りですが、齋藤正彦さんの『線型代数入門』の行列式のところでの誤りと同様の誤りです。

なぜか、誤る人が非常に多い部分です。
0487132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 22:51:50.78ID:kLdlq8Gi
>>485

あ、Munkresさんは間違っていませんでした。

『線型代数入門』の齋藤正彦さんと同じ誤りを犯してしまいました。
0488132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 22:56:02.95ID:kLdlq8Gi
f を V 上の k-tensor とします。 σ ∈ S_k とします。

f^σ を

(f^σ)(v_1, …, v_k) := f(v_σ(1), …, v_σ(k))

で定義します。


σ, τ ∈ S_k とするとき、

(f^σ)^τ = f^(σ*τ)
(f^σ)^τ = f^(τ*σ)

のどちらが正しいでしょうか?

ただし、「*」は置換の合成を表します。
0489132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 22:57:32.52ID:kLdlq8Gi
>>488

ちなみに、齋藤正彦さんは『線型代数入門』でこれと類似の行列式に関する式を間違って書いています。。
0490132人目の素数さん垢版2020/03/06(金) 23:09:43.30ID:D66ej/ua
まぁLebesgue測度論を既知として構成するのが普通だろうけどね。
松坂くんも言ってたけどself containedの構成にするのが好きなんだろ。
そういう構成にするのが一概にいいとも悪いとも言えないけど、もちろん測度論が既習の人間にはいらないお世話になってる可能性もないではない。
いい悪いは別にして王道の構成ではないな。
0491132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 03:08:14.50ID:2Jv8/YUd
積分を負の微分と考えると整数回の微分が定義されてる
じゃあ、有理数回、実数回、複素数回の微分の定義って気になるよな
そんなネタある?
0492132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 03:13:15.11ID:2Jv8/YUd
q回微分してfになるような関数gがfの1/q回微分と考えれば良いか
じゃあfのp/q回微分も定義出来ちゃうかな
じゃあ実数α回微分はαに収束する有利数列(q_n)を取って、lim_n f^(q_n) の関数列の極限として定義出来るかという話か
成る程
0495132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 06:11:55.76ID:aYZJOfc1
数学は王道だろが
なに言ってんだ、ボケ
0497132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 11:58:56.59ID:gnWY7toy
ここ10年ほどは四元数階微分が流行だな
微分まで非可換の時代
八元数微分は俺は知らない
0499132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 14:51:21.67ID:X5FnkZZB
想定してる読者層にもよるな。
数学科の人間を読者として想定するなら、数学科卒なら絶対知ってるであろう知識、測度論などは既習を前提としていい。
なまじその本で使う所だけをつまみ上げても中途半端なものにしかならない。
どのみち測度論をある程度やらないといけないのだからそっちを先に読めばいいだけだから。
しかしそうじゃない読者層を想定するなら測度論を既習とせず必要なとこだけつまみ上げるのもアリといえばアリ。
しかしそういう必要な所だけつまみ上げたやつって全体像が掴めないから何やってるかの勘所が掴み難かったりする。
数学科のにんげんならそんなとこは読み飛ばせるのでどうでもいいけど。
0502132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 18:17:04.89ID:V8WCw/kJ
おまえら、東大理系数学解けるの?
0503132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 18:18:14.07ID:V8WCw/kJ
ワイ離散だよ
0505132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 20:42:32.12ID:xuIlYJWQ
代数的サイクルとエタールコホモロジーは二部から読んだほうがいい
みたいな意見を見たんだけど実際そうなの?
0514132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 22:48:16.98ID:ocE85l6y
>>494だけど別に正式な用語か知らんから
有理数回の微分が気になるつってるからそのままググれつっただけで
0515132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 22:56:07.40ID:sYTi7CD9
ggrbいくらでも出てくる、分数階微分、fractinal derivative、非線形解析への応用
ttps://mathsoc.jp/publication/tushin/2104/2016sugimoto.pdf

ようはやる気がないか俺様
0516132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 23:00:36.93ID:HMQNXqAS
俺ってハゲてないよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    ) はよ論文かけハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
0517132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 23:04:29.17ID:68RmIY+C
ロバの橋で近接作用や変分原理ぐらいはバッドアスどもでも自覚してほしいとは思う。
0518132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 23:05:58.07ID:HMQNXqAS
俺ってハゲてないよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    ) 数学書読み散らかしてハゲ散らかして学問なめてんの?
.__| |    .| |_ /     ヽ
0520132人目の素数さん垢版2020/03/07(土) 23:18:13.94ID:HMQNXqAS
俺ってハゲてないよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    ) 頭もarXivもハゲとかやる気あんの?
.__| |    .| |_ /     ヽ
0522132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 06:03:46.78ID:qwj+xaPw
擬微分作用素には、[1]微分作用素 [2] 熱作用素 [3] 分数的ラプラシアン [4] (1−ラプラシアン)の平方根 などがるけど、分数的ラプラシアンが有理数階微分を含んでいる探してる内容に相当する。
だから>>521はその内容の本を紹介している。でも、反応が薄いところをみるとこういう水準の本では無理だろうね。
0523132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 06:50:55.65ID:OgoqoyA5
>>517
自分が知ってることは周りも知ってて当たり前って発想は、自己中心的・幼児的な発達障害の現れ
なんて言うんだろ
自分が見えてることが全てって言うのかな、この視野の狭さというか
0524132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 07:11:17.11ID:jwZm/Aan
よくいるよね
相手が自分の知らないこと知ってたら、自分の無知棚上げして相手を責める奴
0527132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 07:39:56.56ID:OgoqoyA5
>>526
さっきから日本語使ってるのに、自分の日本語力不足を棚上げして相手に意味不明なことを喚く奴
(笑)
0533132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 08:07:01.36ID:OgoqoyA5
ここ最近数学系Youtuberの動画漁ってるけど、受験数学しか見当たらんな
たまーにチラホラ学部1,2年のが見つかるぐらい
0534132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 08:44:46.31ID:ynZiGfdw
>>533
普通に欧米とかの大学での講義収録して流してるの見ればいいだけだろ。
日本も多少オンライン講義流してるけどさ。
0535132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 10:21:30.32ID:lLVFK2QQ
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

k-tensor って、行列式のようなもんですよね。

なんであんな風に抽象的に定義するんですかね?

f(v_1, …, v_k) を R^n 上の k-tensor とする。 R^n の基底は標準基底とする。

v_i = (x_{1, i}, …, x_{n, i}) とする。

f(v_1, …, v_k) = Σ_{I} A_I * x_{i_1, 1} * … * x_{i_k, k}, where I = (i_1, …, i_k)

i_1, …, i_k は 1 から n までを独立に動く。


なんでこういう風に具体的に書かないんですか?
0537132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:05:51.91ID:Q2Ta/VsW
>>533
Youtuberはアクセス稼ぎが一つの目標だから需要の多いところばかり
大学からのオンライン講義も人集めが目標だから制約でてくる

数学科3年向き以上の話聞きたければ大学の授業料払えということでw
0538132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:37:59.27ID:lLVFK2QQ
微分積分で一番まともなオンライン講義は、Shifrinさんの講義ですね。
0539132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:39:18.39ID:lLVFK2QQ
>>537

数学科の授業数が異常に少ないのはなぜでしょうか?
実験も卒業論文もないですし、一番、楽な学科ですよね。
0540132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:40:27.91ID:lLVFK2QQ
数学科に行くなら、海外、例えば、アメリカの大学がいいですよね。

授業科目数が多いですよね。
0541132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:41:33.93ID:lLVFK2QQ
数学科は楽して学生からお金を集めている印象です。
0542132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:44:51.23ID:lLVFK2QQ
学生も教員も楽。それが数学科ではないでしょうか?
0543132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:45:40.31ID:PJ+NcFrR
素人の受験数学YouTube授業観てると、予備校講師はたいしたもんだなと思う
でも有名講師でも数学的に怪しいこと言ってる人もいたか、数学的帰納法を「あるn」で仮定するとか
0545132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 14:52:25.60ID:/0zK/Rno
写像の停止である
0546132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 15:15:15.13ID:lLVFK2QQ
テンソルの話ってなんか自明でつまらない話ばかりという印象です。

線型代数も、固有値、ジョルダンの標準形とかはちょっと面白いですが、その他の話題は大抵自明でつまらないですよね。
0548132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 15:27:56.21ID:Q2Ta/VsW
>>543
予備校は怪しい話をしようとも
「生徒がどれだけ良い大学に合格者を出したか」
が成果なので嘘を話そうとかまわないんだよ

新聞に載ってる予備校作成の入試問題解答例も間違ってることがあるが
少なくとも合格点は軽く超えてる
0549132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 15:33:26.60ID:ynZiGfdw
受験数学受験英語オタクじゃ
外国語をツールにして数学をツールとして学ぶ機会すら得られないんやな滑稽やな。
0554132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 18:07:07.33ID:hL+Btlya
ワイの学歴、離散だよ
おまえら絶対勝てないだろ?
0558132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 18:51:26.18ID:jwZm/Aan
飯高は数学の世界では有名人だと思ってたけど、YouTubeではただの人なんだな
0559132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 19:00:45.96ID:OgoqoyA5
Masaki Koga [数学解説] https://www.youtube.com/channel/UCOjBG3Bu6sDxfGi15SMNF1Q/videos
AKITOの勉強チャンネル https://www.youtube.com/channel/UC95yR8Sk5cmPxd6qfmYYSMw/videos
ほぼほぼ受験数学

千京 https://www.youtube.com/user/sengyou/videos
高卒〜学部2年レベルの数学解説

nekonoteschool https://www.youtube.com/user/nekonoteschool/videos

Kenichi Bannai https://www.youtube.com/user/KENICHIBANNAI/videos
ここは大学の授業そのまんまだけど、遠くからの板書そのまんま映してて見やすさ最悪だな

龍孫江の数学日誌 in YouTube https://www.youtube.com/channel/UCO34XpHxdG8P2n5aTPXSaZQ/videos
代数の授業をYoutube向けに見やすく作ってくれてる

みつのきチャンネル https://www.youtube.com/user/70883190/videos
解析の授業
0561132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 19:21:09.50ID:veavTty7
数学的帰納法で「ある自然数」の仮定をしてしまうのは
全称命題に存在性がないからだろうな
論理学をきちんと学ばないと
全称命題に存在性がないということに気が付かない
しかし数学的帰納法が特称命題だとすると
少なくとも1つ自然数があればよいということになり
帰納的に示したことにはならない
さてどうするか
そもそも数学的帰納法というものが間違っていたと認めることはできるのだろうか
0562132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 19:26:26.94ID:lLVFK2QQ
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

Alternating Tensorsというセクションの演習問題に、 f, g ,h のうちR^4 上のalternating tensorであるものはどれか?

という問題がありますが、そのどれもalternating tensorではありません。

変わった問題を出しますね。

しかも、「R^4 上の」と書いてあるのに、 f, g, h のどれも x_4 のようなインデックスが 4 である変数が登場しません。

変っています。
0563132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 19:38:03.27ID:OgoqoyA5
大学の教室の板書を直撮りして動画上げてる人たちに是非とも伝えて欲しいことがある

解像度は最低でも720pにしてくれ。じゃないと画面がザラザラで、文字がにじんでめっちゃ見にくい
それと、教室の机や生徒の頭は映さなくて良い。そういう余計な物を映さず、画面をアップして映すことで板書だけをきちんと映せば良い。
0564132人目の素数さん垢版2020/03/08(日) 19:58:53.08ID:OgoqoyA5
折角大学の講義を録画してるのに、板書の文字がにじみすぎてて、何を書いてるか全く読み取れないって事がよくあるけど、本末転倒だからな
何のための録画だよって話なんだが、それに気付かない。
読者・視聴者の立場に立っての物の見方が出来ないってのがこういう一人で部屋に籠もって研究してる人たちの特徴なのでは?
0572132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 08:57:29.24ID:gK5CLoxQ
>>570
取りあえず大学数学系で見つけたのを羅列しただけ
ランキング形式なんてお前みたいな下らん発想じゃないんでね
0573132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 08:58:22.25ID:gK5CLoxQ
どのチャンネル登録者数も高々数千人ばっかりだし見つけようと思って探さないと見つけれないレベルだな
0576132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 12:10:40.98ID:tWELrves
おまえらが動画配信したらええやんけ
0578132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 12:41:19.36ID:OJ2CuROL
おまえらは何もやらないじゃなくて、全力で足を引っ張ってるぞ
0580132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 15:15:51.02ID:m7bfIOpD
実際に数学のお勉強できるタイプの連中は垂れ流し講義なんてまどろっこしい真似に参加せず自分のペースで勝手に文献読み漁ってスクーリング講義にすら出ず単位取得して開講者が設定した範囲なんてガン無視して知識得ていくからな。

まあ研究者適性がある連中は自主ゼミで突っ込み入れたり突っ込み入れられてもちゃんと返せるわけだが。
0581132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 15:18:09.68ID:umquJPow
数学youtubeを見てられるのはせいぜい5分までの一発ネタだけですよ
たいていのyoutubeは最初の1分が勝負
1時間の講義なんて見てられるかよ
0582132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 15:21:35.50ID:m7bfIOpD
勝手に自主的に文献読み漁ってて気づいたら数時間経ってるタイプが普通に興味の水準と基礎知識が追い付いてる状態。
0583132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 16:40:06.76ID:H8AJVrLp
大学の数学科の講義に意味はあるのでしょうか?
0584132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 16:58:35.58ID:H8AJVrLp
オンラインのまともな講義動画がないのは、明らかですよね。

ただでさえ、本さえあれば講義など不要という人が多いわけです。

オンラインのまともな講義動画など公開していては数学科に行く意味がなくなります。

数学科卒業という肩書が欲しいというだけという変った人もなかにはいるかもしれませんが。
0585132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 16:59:19.62ID:umquJPow
松バカくんも本からビデオに来るでーー



〜〜〜の『YouTube』を見ています。

5:13秒のところ以下略

〜〜大学の講義のようですがこんなわかりにくい講義で大丈夫なのでしょうか?
0586132人目の素数さん垢版2020/03/09(月) 16:59:46.00ID:H8AJVrLp
訂正します:


オンラインのまともな講義動画がない理由は、明らかですよね。

ただでさえ、本さえあれば講義など不要という人が多いわけです。

オンラインのまともな講義動画など公開されては数学科に行く意味がなくなります。

数学科卒業という肩書が欲しいというだけという変った人もなかにはいるかもしれませんが。
0593132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 07:17:05.51ID:yA32IwbM
>>591
研究者になってから行き詰まるレベルならOKでは?
0595132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 10:26:11.24ID:B1h8A5WO
ビートたけしはめっちゃ数学できるからな
お笑いやめて数学者になってたら、フィールズ賞取ってただろうな
0597132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 11:35:26.78ID:sx7Rc+sP
フィールズ賞は取らなかったが日本数学会出版賞は取った
0598132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 13:52:49.87ID:B1h8A5WO
ビートたけしは東大理系数学とか余裕で解ける
親がまともなら、東大に受かってた
0600132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:20:38.32ID:B1h8A5WO
ビートたけしの親父はゲーハーなんだぞ
だから、失敗した
0601132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:30:52.64ID:ux/MrvGB
ビート武という人はなぜ簡単な問題を解くことにしか興味がないのでしょうか?

数学 = 出題された問題を解く

だと思っていませんか?

そして、簡単な問題も解けないようですよね。
0602132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:52:53.45ID:ux/MrvGB
f(x, y, z) を R^4 上の交代 3-tensor とする。

f(x, y, z) = -f(y, x, z)

が成り立つ。

f(x, y, z) = A*x1*y1*z3 + …

=

-f(y, x, z) = -A*y1*x1*z3 + …

とする。

x = (x1, x2, x3, x4) = (1, 0, 0, 0)
y = (y1, y2, y3, y4) = (1, 0, 0, 0)
z = (z1, z2, z3, z4) = (0, 0, 1, 0)

を代入すると、

f(x, y, z) = A
-f(y, x, z) = -A

∴ A = -A
∴ A = 0

同様に考えると、 f(x, y, z) のインデックスが重複する項の係数はすべて 0 であることが分かる。
0603132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:53:44.59ID:ux/MrvGB
ですので、 f(x, y, z) は以下の形をしています。

f(x, y, z)

=

A_{1, 2, 3}*x1*y2*z3
+
A_{1, 3, 2}*x1*y3*z2
+
A_{2, 1, 3}*x2*y1*z3
+
A_{2, 3, 1}*x2*y3*z1
+
A_{3, 1, 2}*x3*y1*z2
+
A_{3, 2, 1}*x3*y2*z1
+
B_{1, 2, 4}*x1*y2*z4
+
B_{1, 4, 2}*x1*y4*z2
+
B_{2, 1, 4}*x2*y1*z4
+
B_{2, 4, 1}*x2*y4*z1
+
B_{4, 1, 2}*x4*y1*z2
+
B_{4, 2, 1}*x4*y2*z1
+
C_{1, 3, 4}*x1*y3*z4
+
C_{1, 4, 3}*x1*y4*z3
+
C_{3, 1, 4}*x3*y1*z4
+
C_{3, 4, 1}*x3*y4*z1
+
C_{4, 1, 3}*x4*y1*z3
+
C_{4, 3, 1}*x4*y3*z1
+
D_{2, 3, 4}*x2*y3*z4
+
D_{2, 4, 3}*x2*y4*z3
+
D_{3, 2, 4}*x3*y2*z4
+
D_{3, 4, 2}*x3*y4*z2
+
D_{4, 2, 3}*x4*y2*z3
+
D_{4, 3, 2}*x4*y3*z2
0604132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:54:08.07ID:ux/MrvGB
e1 = (1, 0, 0)
e2 = (0, 1, 0)
e3 = (0, 0, 1)

とする。

{e_i, e_j, e_k} = {e1, e2, e3}

とする。

f(e_i, e_j, e_k) = A_{i, j, k}

である。

f(e1, e2, e3) = -f(e2, e1, e3) = -f(e1, e3, e2) = -f(e3, e2, e1)
f(e3, e2, e1) = -f(e2, e3, e1) = -f(e3, e1, e2) = -f(e1, e2, e3)

であるから、

A_{1, 2, 3} = -A_{2, 1, 3} = -A_{1, 3, 2} = -A_{3, 2, 1} = A_{2, 3, 1} = A_{3, 1, 2}

である。

B, C, D についても同様のことが成り立つ。
0605132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:54:27.59ID:ux/MrvGB
A := A_{1, 2, 3}
B := B_{1, 2, 4}
C := C_{1, 3, 3}
D := D_{2, 3, 4}

とおくと、

f(x, y, z)

=

A*x1*y2*z3
-
A*x1*y3*z2
-
A*x2*y1*z3
+
A*x2*y3*z1
+
A*x3*y1*z2
-
A*x3*y2*z1
+
B*x1*y2*z4
-
B*x1*y4*z2
-
B*x2*y1*z4
+
B*x2*y4*z1
+
B*x4*y1*z2
-
B*x4*y2*z1
+
C*x1*y3*z4
-
C*x1*y4*z3
-
C*x3*y1*z4
+
C*x3*y4*z1
+
C*x4*y1*z3
-
C*x4*y3*z1
+
D*x2*y3*z4
-
D*x2*y4*z3
-
D*x3*y2*z4
+
D*x3*y4*z2
+
D*x4*y2*z3
-
D*x4*y3*z2

となる。
0606132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 15:56:39.30ID:ux/MrvGB
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

Tensorの理論ってなんか自明なことを長々と論じますね。

>>605

の式を導くために、延々と自明な定理やら補題やらを証明しています。
0608132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 16:06:18.36ID:ux/MrvGB
>>604

訂正します:

e1 = (1, 0, 0, 0)
e2 = (0, 1, 0, 0)
e3 = (0, 0, 1, 0)

が正しいです。
0609132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 16:33:24.98ID:ZQ6vmk38
菊川怜は数論幾何学理解してんだぞ
慶応医学部に行ってたらノーベル賞取ってただろう
才女だ
0611132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 17:20:22.50ID:vC568XMn
微分形式の導入も相当独特だな。
単に読解力がないだけかもしれないけど。
0612132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 17:26:40.73ID:ZQ6vmk38
菊川怜と吉川晃司は身体の相性バツグンなんだぞ
0613132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 17:28:05.43ID:ZQ6vmk38
ビートたけしの親父はボンクラだぞ
ペンキ屋やったし、ペンキ屋なんて中卒でもできる簡単な仕事やぞ
酒癖は悪いしよ
0614132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 17:40:14.52ID:xjZUL/y4
どうでもいいけど佐藤幹夫も若い後妻に寝取られだったなあ。
荒俣宏もキャビンアテンダントが江戸学から寝取ってたな。
0615132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 18:00:45.52ID:ZQ6vmk38
ビートたけしのIQは165あるんだぞ
まさに天才
お笑いも高度だしよ
0616132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 18:24:09.50ID:B2gu54Qp
>>590
数学書の精読や演習をバカにして今になって完全に行き詰ってる高齢ポスドクなら知ってる
0617132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 18:25:53.50ID:ux/MrvGB
>>616

精読は好きなんですけど、演習が嫌いなんですよね。

興味を持てる問題ばかりならいいんですけどね。
0619132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 20:49:36.63ID:x+CAL73E
>>616
指導教員に問題もらって博士号はとったが
基礎体力が全くなかったりするポスドクいるね
2,3本しょーもない論文書いて消えていく
0620132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 22:02:00.78ID:ux/MrvGB
>>619

基礎体力がないのに、問題を解けるんですか?

博士号の取得ってぶっちゃけ簡単なんですか?
0622132人目の素数さん垢版2020/03/10(火) 22:46:16.65ID:ux/MrvGB
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e418570446

↑なんかこの人、大量に数学の本を出品していますね。

疑問なんですけど、こういうかなり専門的な本を読んできた人が数学をやめることってあり得るんですかね?

小平邦彦さんみたいに病気になってどうしてもできなくなってやめるというのなら分かります。

数学は中毒性が非常に高いと思うんですが、どうなんでしょうか?
0624132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 00:00:58.68ID:3Id+4Avt
>>620
簡単なわけねーだろカス
お前はここでいってる基礎体力未満しか
持ち合わせてねーんだから全くの論外だよ
0626132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 02:07:01.62ID:2r0ZnZs7
アホ松スペの数学力って言ったら、入門書の最初の50ページ程度やろ
微積も線形も位相も
0627132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 02:20:08.20ID:2r0ZnZs7
人の意見聞けない、集中力が続かない、いつまで経っても低学力、同じ事のループ
どっからどう見ても広汎性発達障害だな
どこまで自覚症状あるのやら
0630132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 14:18:55.67ID:yAMAE5C+
>>628
ツイッターに自作記号で延々自作公式挙げてるやついたな。センスがなくキモかった。
自由なんだけどな。
0631132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 15:09:58.43ID:jttV+v3K
今ある数学記号がすべて使いやすいとも思わないが
新しい記号を今さら導入するやつってたいていセンスないよなあ
よほど自分が新しい分野を作って何もなかった関数とかに記号当てるならともかく
0632132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 15:31:27.64ID:9oX2i4zU
偏微分の伝統的な記号は廃止してほしいです。

第何変数に関して、偏微分するかが分かればいいだけですよね。
0637132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 18:42:48.38ID:2r0ZnZs7
RIMSにあげられてる論文(RIMSだけに限らないが)、取りあえず一括で全部ダウンロードしたいんだが、一々ダウンロードするのが超クソ面倒いんだがw
誰か纏めてアップしてくれてないのか?w
っていうか管理者に連絡してくれ
0639132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 19:11:24.12ID:IpE+y0+I
おいおい、少なくともRIMSの論文読むレベルの人が、
写像全体が簡単に集合になると思ってたのか……?
0640132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 19:36:27.29ID:nOY0DoEx
望月教授くらいだろ、新しい数学作ったのは
ノイマンなんてバカだしな
0645132人目の素数さん垢版2020/03/11(水) 21:58:08.65ID:c+RLzflf
LaTeXマクロに採用されるぐらい頻出するならいいけど
特殊な表記法採用する御利益がないなら手段の目的化な蛇足であってオッカムのカミソリでアルファカットベータカットされるべき自明な選択肢に過ぎないチョキチョキ。
0647132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 08:49:40.96ID:4APL54tb
写像って言ってるし少なくとも具体圏で考えてるんだろう
具体圏でloc.smallでないものってあるの?あるとしたらそれSetへの忘却関手考えて矛盾にならんの?
0648132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 08:57:21.87ID:2VoZbg4I
圏論はどういう学習段階で勉強し始めるのがいいのでしょうか?例えば、ベーシックな代数学を勉強してからのほうがいいのでしょうか?
0651132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 16:53:34.29ID:2VoZbg4I
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

wedge productは定義自体はどうでもよくてその性質が重要だと書いてあります。

行列式なんかも定義はどうでもよくてその性質が重要でしたよね。
0653132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 17:09:07.55ID:2VoZbg4I
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

やっとつまらない代数の話から、解析の話に変るところに近づいてきました。
0654132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 17:09:45.55ID:2VoZbg4I
微分形式の章を読み終わったら、また面倒な積分の章に戻ろうと思います。
0656132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 20:58:48.77ID:DH4TfeiB
ここ最近、図書館創世記の更新が全然来ないな
有志の方はもう出しきってネタ切れかな?
0659132人目の素数さん垢版2020/03/12(木) 23:53:40.61ID:2VoZbg4I
行列式の例でいえば、定義を仮に忘れてしまったとしてもその性質さえ知っていれば

例えば、クラーメルの公式とかを導き出せます。
0662132人目の素数さん垢版2020/03/13(金) 06:29:01.31ID:lRahw9I0
数論幾何学→代数幾何学→シンプレクティック幾何学の順番でやるのが当たり前だろ
0665132人目の素数さん垢版2020/03/13(金) 08:16:58.40ID:n0yUgdus
シンプレクティック幾何→代数幾何→数論幾何
この順番が自然だと思うが
0666132人目の素数さん垢版2020/03/13(金) 10:50:31.29ID:Y0HMwCLx
>>648,661
>>662,664,665
深谷賢治が昔あったムックの「数学のたのしみ」に書いた連載記事の論説の
数学の土壌・ホモロジー
で圏論とホモロジー代数の間についてつらつらと書いてたな。
0669132人目の素数さん垢版2020/03/13(金) 15:25:19.80ID:Pzzsy05r
カウフマン大先生の「結び目と物理」
0674132人目の素数さん垢版2020/03/14(土) 08:20:13.63ID:UWtXF/EA
定義はどうでもよくてその性質が重要でしたよね。

これはどういうことなのだろうか?
0675132人目の素数さん垢版2020/03/14(土) 19:08:46.52ID:8iTZ34zO
松坂和夫氏の『集合・位相入門』を終えた後に、集合・位相についてより深く学ぶためによい本を教えて下さい。
0681132人目の素数さん垢版2020/03/14(土) 21:46:43.67ID:P0q9oso+
>>675
Counterexamples in Topology
Lynn Arthur Steen
J. Arthur Seebach, Jr.
0682132人目の素数さん垢版2020/03/14(土) 21:52:23.94ID:EVNLTHTj
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&;t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&;t=10s
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&;t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
東大院生がYouTuberになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=pEqdjYJoyms
塾講師をはじめる君へ【新人講師・教師の方へ】
https://www.youtube.com/watch?v=z-EtLRtDlzY
なぜ勉強するのか
https://www.youtube.com/watch?v=Kpfae1U2uFE
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&;t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
0685132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 15:17:26.70ID:hQJVuqOP
Eテレ 素顔のギフテッド
0686132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 15:55:58.11ID:tfvLzFLS
斎藤毅の新著
数学原論 発売日:2020年04月20日判型:A5ページ数:360頁
http://www.utp.or.jp/book/b498553.html
内容紹介
数学は1つである――線形代数と微積分を柱に,集合と位相のことばで書かれた現代数学の基礎の先にはどのような世界が広がるのだろう.代数・幾何・解析が有機的に結合,交差し,数学をつくりあげるようすを圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」.
主要目次
はじめに
この本の使い方
第1章 圏と関手
第2章 環と加群
第3章 ガロワ理論
第4章 ホモロジー
第5章 微分形式
第6章 複素解析
第7章 層
第8章 曲面と多様体
第9章 リーマン面
第10章 楕円曲線
おわりに――ブルバキ『数学原論』について
0687132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 18:09:08.90ID:t69O5qgh
位相空間論と位相幾何学って、どう違うの?
0688132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 18:47:35.01ID:LkjoghqD
出版社のコロナ社とコロナウイルスって、どう違うの?
0694132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 22:58:51.42ID:4MJnkiCH
Serge Lang著『Undergraduate Analysis』を読んでいます。

d は距離関数とし、

d''(x, y) := d(x, y) / (1 + d(x, y))

とおく。

d'' は(有界な)距離関数であることを示せ。

という問題があります。

この問題のRami Shakarchiさんの解答ですが、つまらない解答です。
0695132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:04:35.05ID:4MJnkiCH
自分で考えた解答を書きます。

三角不等式以外は自明。

d(x, z) + d(z, y) ≧ d(x, y)



[d(x, z) + d(z, y)] / [1 + d(x, z) + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]

が成り立つことは見ただけで分かります。



d(x, z) / [1 + d(x, z)] + d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(z, y) / [1 + d(x, z) + d(z, y)] + d(z, y) / [1 + d(x, z) + d(z, y)] = [d(x, z) + d(z, y)] / [1 + d(x, z) + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]
0696132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:08:48.59ID:4MJnkiCH
Rami Shakarchiさんの解答は、結果の式である↓の式を成り立つのが明らかな不等式に同値変形するというものです。

結果の不等式が成り立つと分かっているからできる力技です。

d(x, z) / [1 + d(x, z)] + d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]
0697132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:16:39.69ID:4MJnkiCH
>>695

の解答ですが、以下のような過程を経て思いつきました:

d(x, z) / [1 + d(x, z)] + d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]

(1) d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)] の場合には明らかに↑の不等式は成り立つ。

(2) d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)] の場合を考える。

d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]



d(z, y) * [1 + d(x, y)] ≧ d(x, y) * [1 + d(z, y)]



d(z, y) ≧ d(x, y)

↑この同値関係を見て、すぐに、

>>695

の解答を思いつきました。
0698132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:17:37.50ID:4MJnkiCH
訂正します:

>>695

の解答ですが、以下のような過程を経て思いつきました:

d(x, z) / [1 + d(x, z)] + d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)]

(1) d(z, y) / [1 + d(z, y)] ≧ d(x, y) / [1 + d(x, y)] の場合には明らかに↑の不等式は成り立つ。

(2) d(z, y) / [1 + d(z, y)] < d(x, y) / [1 + d(x, y)] の場合を考える。

d(z, y) / [1 + d(z, y)] < d(x, y) / [1 + d(x, y)]



d(z, y) * [1 + d(x, y)] < d(x, y) * [1 + d(z, y)]



d(z, y) < d(x, y)

↑この同値関係を見て、すぐに、

>>695

の解答を思いつきました。
0699132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:19:40.21ID:4MJnkiCH
d(z, y) / [1 + d(z, y)] < d(x, y) / [1 + d(x, y)]



d(z, y) * [1 + d(x, y)] < d(x, y) * [1 + d(z, y)]



d(z, y) < d(x, y)

の同値関係において、

d(z, y) を d(x, y) に置き換え、
d(x, y) を d(x, z) + d(z, y) に置き換え、
< を ≦ に置き換えれば、いいとすぐに気づきました。
0700132人目の素数さん垢版2020/03/15(日) 23:21:28.00ID:4MJnkiCH
馬車のステップに足をかける必要はありませんでした。
0707132人目の素数さん垢版2020/03/16(月) 02:45:48.21ID:qabaXn1s
上に凸であるならfは劣加法的、
ie a,b≧0に対し f(a+b)≦f(a)+f(b)。
特にさらにfが単調増大ならa,b≧0, 0≦c≦a+bのとき
f(c)≦f(a)+f(b)。
∵) a≠bとしてよい。
A(a,f(a))、B(b,f(b))、C(a+b,f(a+b))、D(a+b,f(a)+f(b))
とおけば示すべきはCがDより以下に位置する事。
ココでy=f(x)は上に凸だから曲線のa≦x≦b以外の部分は直線ABの以下の部分にある。
よってy=f(x)上の点Cは直線AB上の点Dの以下にある。□
0708132人目の素数さん垢版2020/03/16(月) 11:30:14.91ID:4LLVPoPK
なんか俺まで不安になってきた・・・
d''(x, y) := d(x, y) / (1 + d(x, y)) = 1 - 1 / (1 + d(x, y)) ≦ 1 - 1 / (1 + d(x, z) + d(z,y) )
= (d(x, z) + d(z,y)) / (1 +d(x, z) + d(z,y)) = d(x, z) /(1 + d(x, z) + d(z,y)) + d(z,y)/(1 + d(x, y)+ d(z,y))
≦ d(x, z) /(1 + d(x, z)) + d(z,y)/(1 + d(z,y)) = d''(x, z) + d''(z, y)
ていうか Munkresは読み終わったのだろうか
0712132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 12:20:11.37ID:mBmaeGP7
クラスター感染のクラスターと言えば数学の本に
The Random-Cluster Model (Grundlehren der mathematischen)
があるね。
0713132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 12:56:14.54ID:st4D1M6o
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t711777454
1か5930 高い立場からみた初等数学 全4巻揃 F・クライン 遠山啓 東京図書 1964-1968 函ほかシミ有

↑これってどうですかね?ちょっと欲しい気がします。中古で汚いので迷いますが。

英訳ってあるんですかね?
0714132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 13:09:12.38ID:st4D1M6o
あと訳の品質が気になります。
0715132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 14:09:58.22ID:XRb6GVsI
今読んでる本をコレが読み終わるまで次の本には絶対手を出さない。
手を出したら数学をやめるという覚悟を持って読む。
0716132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 14:41:26.71ID:st4D1M6o
>>715

でも、いろいろな本を読んだほうが理解が深まるという面もありますよね。

やせ我慢して1冊の本だけを読むというのがいい方法なのかどうかということになるかと思います。

難しいのは他の本を読む始めるとそっちのほうに興味がすぐに移ってしまうところですね。
0721132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 19:43:45.79ID:jLdGTlPa
踏み台昇降運動のプロよりかはちゃんと全体の地理的状況把握できてる水先案内人や自然公園のレンジャーにならないとどうしようもない。
0724132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 21:21:58.57ID:st4D1M6o
数学書を読むときに演習問題を解くと色々無駄なことも含めて考えるため、理解がすすむというのは確かに分かるのですが、
やはり時間がかかりすぎますよね。

下手するとある章を読む時間よりもその章の章末の演習問題を解くほうが時間がかかりますよね。
0725132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 21:35:47.54ID:st4D1M6o
数学科の科目には演習がありますが、あれはやはりみんな問題を解くのが嫌いだから強制的に問題を解く時間を設けるという意味があるんですね。

あんなの講師がいなくても、問題と詳しい回答が書かれたプリントを配って自習をしておくようにということで済むわけですが、それだとみんな
さぼってしまいがちになってしまうんでしょうね。

演習なんかで授業料を取るのは詐欺みたいなもんですよね。

よく自分の部屋で一人で勉強するのが苦手な中高生がいます。
そんな人でも図書館やフードコートやファストフード店やカフェなどでは勉強できるという人がいます。

それに似ていますよね。
0726132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 21:41:52.03ID:st4D1M6o
そんな演習科目の占める割合はかなりのものですよね。

そんな科目に対して、授業料を取る数学科はほとんど詐欺のようなところですよね。

学生は学生で卒業証書さえもらえればいいというような考えの人もいますよね。

休講だと言われると喜ぶような学生もいますよね。授業料を返せと怒らないとだめですよね。
0727132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 21:52:27.80ID:jLdGTlPa
なーんも考えず思考停止するためだけに作業に没頭するのは森田療法かもしれないが

理解からは程遠い
0728132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 22:00:20.00ID:/o8YFUKj
全然数学できてないくせに何ガタガタ言ってんだ?
専門課程はおろか教養レベルすらまだ抜け出せてないのに
0730132人目の素数さん垢版2020/03/17(火) 22:16:54.52ID:c2dtTbLk
>>727
思考と作業を対立的なものと捉えているのがおかしい
0735132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 09:28:17.01ID:AwKF5y6N
ワイは小学生の時に、大学数学終わらせたよ
0736132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 09:32:21.89ID:JR7xSCDN
誰でも言い、お願いだから誰か数学対管理人への連絡先を教えてくれ
>>238をお願いしたいだけ
割りとマジ
0739132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 12:02:02.31ID:JR7xSCDN
同感する人居ると思うけど、>>735,738みたいな話の通じないゴミ障害者を消したい
俺だけじゃ無く皆のために
0740132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 14:52:17.38ID:0NSoZ5XA
おまえもゴミ同然じゃん
おまえが消えろよ
0741132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 16:36:46.09ID:U8uttnT+
↓このJohn Milnorのレクチャーって微分積分の本を読んだ後に理解できますか?

https://youtu.be/1LwkljjLBns
0742132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 20:17:58.68ID:U8uttnT+
Serge Lang著『Undergraduate Analysis』を読んでいます。

今↓の定理の証明を読んでいますが、Langさんって抽象的な話が好きですよね。


E を R 上の有限次元ベクトル空間とすると、 E 上の任意の2つのノルムはequivalentである。

特に、 R^k 上のすべてのノルムはsupノルムと等価である。
0743132人目の素数さん垢版2020/03/18(水) 20:32:23.19ID:Lcx9A4/6
なんでおまえら、離散受けないの?
バカだからムリってか?
0745132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 10:29:03.81ID:O2rQfGRQ
昔の2chはレベル高かったなぁ
2000年代初頭の学部・院生と今とを比べてもその差は歴然
90, 80年代は言わずもがな
0746132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 13:42:32.19ID:yBGYOZv3
>>745
50年代から70年代まではフィールズ賞をとるレベルの奴ら(広中平祐、森重文とか)が在学してたんだから推して知るべしだな。
0747132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 18:42:31.42ID:28Y2kyzj
でも、そいつら数オリメダリストじゃないじゃん
たいしたことないだろ
0748132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 20:34:41.20ID:37h8XGS6
{x | x = (x_1, x_2, …), x_i ∈ R} は無限次元ベクトル空間になります。

無限次元ベクトル空間にも基底が存在するそうです。

↑のベクトル空間の基底はどういうものか?と考えても、ちょっと基底などありそうにありません。

これはどういうことなのでしょうか?
0750132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 21:09:43.30ID:K0KFijNA
>>748
ベールのカテゴリー定理を使うと、そのベクトル空間は非可算次元であることが示せます。
代数的な基底は非構成的にしか作れません。
0751132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 21:17:30.14ID:ZS8aIwfN
ヒルベルト空間の正規直交基底は、無限次元の場合
代数的な意味の基底ではありません。
0752132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 21:32:06.06ID:2d9Ae3HT
>>748のベクトル空間は完備距離空間ではないからベールのカテゴリー定理は使えないか。
代数的次元が非可算なのも、基底が非構成的にしか作れないのもたぶん正しい
0753132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 21:36:59.38ID:37h8XGS6
>>748

「非構成的に作る」の正確な意味は何ですか?

それは置いておいて、こんなシンプルな無限次元ベクトル空間なのに、非構成的にしか基底を作れないんですね。

なんかインチキして、無限次元ベクトル空間にも基底が存在すると言い張っているようにしか思えないのですが。
0754132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 21:37:32.42ID:37h8XGS6
訂正します:

>>750

「非構成的に作る」の正確な意味は何ですか?

それは置いておいて、こんなシンプルな無限次元ベクトル空間なのに、非構成的にしか基底を作れないんですね。

なんかインチキして、無限次元ベクトル空間にも基底が存在すると言い張っているようにしか思えないのですが。
0755132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 22:09:59.95ID:YcOdu9zg
普通に(0,…,0,1,0,…)からなるものが基底では……

基底が存在することがインチキに感じるなら、そもそもの「無限次元」の定義を聞きたい
「無限次元」はインチキに感じないの?
0757132人目の素数さん垢版2020/03/19(木) 22:19:57.90ID:YcOdu9zg
と思ったけどあれか、有限個除いて0じゃないと(0,…0,1,0…)の有限線型結合では書けないか
確かに構成的には無理そう
0760132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 12:22:47.34ID:hTqws7pK
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

以下の問題があります。
背理法を使わないエレガントな証明を発見しました。


V をベクトル空間とする。
U, W を V の部分空間とする。

U ∪ W が V の部分空間 ⇔ U ⊂ W or W ⊂ U

を示せ。


解答:

U ∪ W が V の部分空間であるとする。

(1) 「∃w0 ∈ W, ∀u ∈ U, u + w0 ∈ W」

または

(2) 「∀w ∈ W, ∃u0 ∈ U, u0 + w ∈ U」

が成り立つ。

(1)が成り立つ場合を考える。

∀u ∈ U とする。
u + w0 ∈ W だから u ∈ W
∴ U ⊂ W

(2)が成り立つ場合を考える。

∀w ∈ W とする。
u0 + w ∈ U だから w ∈ U
∴ W ⊂ U

逆は明らか。
0761132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 13:00:14.21ID:Jr97T+3G
∀と∃を無神経に入れ換えてる時点で馬鹿扱いされても仕方がない。
0770132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 17:48:14.39ID:oNjM6UeY
線形空間の合併が線形空間なら、両空間は包含関係において比較可能という理解は松バカには不能。
0771132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 17:49:44.19ID:hTqws7pK
>>762

(1)の否定が(2)です。
0772132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 17:59:11.52ID:hTqws7pK
F = R or C とする。
V を F 上のベクトル空間とする。

T, U, W を V の部分空間とする。

T ∪ U ∪ W が V の部分空間 ⇔ T, U ⊂ W or U, W ⊂ T or W, T ⊂ U

を証明せよ。
0773132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:12:31.68ID:MjJnorNX
>>770
ある日突然松さんの中でなにかがハジけて数学シナプスが爆伸する可能性に俺は賭けてる
0774132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:37:31.46ID:hTqws7pK
>>760

U ∪ W が V の部分空間であるとする。

U ∪ W = U + W でなければならない。

U ⊂ W でないと仮定する。

∃u ∈ U such that u ∈ W でない。

w を W の任意の元とする。

u + w ∈ U + W = U ∪ W

u は W の元ではないから、 u + w も W の元ではない。

よって、 u + w ∈ U である。

∴ w ∈ U である。

∴ W ⊂ U である。
0775132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:40:19.29ID:hTqws7pK
>>772

記号を分かりやすく変更します:

F = R or C とする。
V を F 上のベクトル空間とする。

A, B, C を V の部分空間とする。

A ∪ B ∪ C が V の部分空間 ⇔ A, B ⊂ C or B, C ⊂ A or C, A ⊂ B

を証明せよ。
0776132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:42:03.76ID:hTqws7pK
>>775

この問題もSheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』の演習問題です。

>>760
と比べて、「surprisingly harder」だというコメントがありあす。
0777132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:51:16.63ID:hTqws7pK
>>775

(1)

A ∪ B が線形空間である場合。

>>760

より、

A ⊂ B or B ⊂ A が成り立つ。

∴ A ∪ B = A or A ∪ B = B

(1-1)

A ∪ B = A の場合。

A ∪ C は線形空間であるから、

>>760

より、

A ⊂ C or C ⊂ A が成り立つ。

(1-1-1)

A ⊂ C の場合。

B ⊂ A ⊂ C

であるから、問題の主張が成り立つ。

(1-1-2)

C ⊂ A の場合。

B ⊂ A
C ⊂ A

だから、問題の主張が成り立つ。
0778132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:51:59.38ID:hTqws7pK
(1-2)

A ∪ B = B の場合。

B ∪ C は線形空間であるから、

>>760

より、

B ⊂ C or C ⊂ B が成り立つ。

(1-2-1)

B ⊂ C の場合。

A ⊂ B ⊂ C

であるから、問題の主張が成り立つ。

(1-2-2)

C ⊂ B の場合。

A ⊂ B
C ⊂ B

だから、問題の主張が成り立つ。
0779132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 18:52:57.83ID:hTqws7pK
(2)

A ∪ B が線形空間でない場合。



ここが難しそうですよね。
0780132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 19:43:38.13ID:hTqws7pK
>>760

より、

A ⊂ B でなく、かつ、 B ⊂ A でない。

よって、問題の主張が成り立つなら、

A ⊂ C かつ B ⊂ C

が成り立たねばならない。
0782132人目の素数さん垢版2020/03/20(金) 22:35:28.02ID:K1gi6rTR
>>773
あと10年くらいすれば最強の「微積線形の本の最初の30ページを山ほど読んだ」で
シナプスが爆発するかもなww
0784132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 13:42:10.97ID:mxKhfIFi
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。


In general, the proofs in the rest of the book will not call attention to
special cases that must be considered involving empty lists, lists of length 1 ,
the subspace f0g , or other trivial cases for which the result is clearly true but
needs a slightly different proof. Be sure to check these special cases yourself.


こういうところをちゃんとしてほしいですよね。
面倒だから、読者にやらせるというのはいかがなものでしょうか?
0785132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 13:43:11.49ID:mxKhfIFi
>>784

訂正します:

Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。


In general, the proofs in the rest of the book will not call attention to
special cases that must be considered involving empty lists, lists of length 1 ,
the subspace {0} , or other trivial cases for which the result is clearly true but
needs a slightly different proof. Be sure to check these special cases yourself.


こういうところをちゃんとしてほしいですよね。
面倒だから、読者にやらせるというのはいかがなものでしょうか?
0786132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 14:12:15.30ID:mxKhfIFi
これから気分を変えて、Tom M. Apostol著『An Elementary View of Euler's Summation Formula』を読もうと思います。
0787132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 14:21:46.17ID:bagTkMOY
え?
こないだ多様体上の関数解析の本をお蔵入りにして今の本になってからまだ一週間すら経ってないんじゃないの?
0788132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 14:30:49.62ID:fF5MBXHh
あんなに大絶賛していたのにお蔵入り?
0793132人目の素数さん垢版2020/03/21(土) 23:56:45.20ID:qhQquLHy
大学新入生で暇つぶしを、と思い基幹講座シリーズの線形代数を半分くらいやってみたが初学者には向いてるね
微分積分も良いのだろうか
0796132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 14:08:12.43ID:WtOIhsNh
モーデル予想(ファルティングスの定理)の証明を目的とした本で、
(比較的)分かりやすい本ってありますか?
日本語か英語の本でお願いします
0798132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 15:45:52.19ID:kSIVrC2b
>>796
森脇の本はどう駄目だった?
0801132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:02:25.84ID:SPzF5N78
>>796
Hindry and Silverman, Diophantine geometry
くらいは目を通した?
0803132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:24:05.57ID:G32YhypE
>>221
数学に限らず全ての学問は人類の知的探求のために税金を使ってでもやるべき
金額はモノによる

以上
0805132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:33:51.09ID:G32YhypE
>>804
ん?>>221に答えたから十分じゃん
何お前話すり替えてんの?ってかどっからどう見ても揚げ足取りしたくてうずうずしてるのが伝わってくるんだがw
0806132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:39:36.36ID:7a5w9+MH
>>805
定義の無いステートメントに何の意味もないことは数学徒なら共通認識だよな。
お前は違うようだが。
0807132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:54:47.28ID:G32YhypE
>>806
やっぱ屁理屈でワロタw
んじゃ、>>803は常識的に理解出来る文章なのに、何でお前は「全ての学問」の定義の必要性をわざわざ感じたのか答えよ
0808132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 16:57:40.19ID:7a5w9+MH
「常識」は個人的に千差万別なので、
税金という公共のリソースへの価値判断には適していないからです。
で、そろそろ>>221への答えは用意できましたか?
0809132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:10:51.62ID:G32YhypE
>>808
んーと、お前のその常識って言葉の使い方が単に屁理屈なだけ、つまり、お前に都合の良いような「常識」なのかと
学問って聞いて突飛なモノを持ち出してきて「これは学問だぁ~」っていう奴でも想像した?
0811132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:20:33.71ID:G32YhypE
>>808
一応念のために言っておくけど、>>221に対する答えが出なかったとしても、お前自身が納得できなかったとしても、
だからと言って数学の予算が税金で賄われるべきでは無い、ということにはならないんで。
0814132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:33:35.67ID:G32YhypE
>>812
まっ、ちゃんと説明したことだし、それでも屁理屈って言うんなら、どこがどう屁理屈なのか言ってみ
とりあえず聞くだけはきいたるわ
0815132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:38:31.04ID:7a5w9+MH
「ちゃんと説明」ってのは定義もせずに「常識」に頼った「理屈」のことか?
0816132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:39:15.36ID:G32YhypE
>>808
こういう聞き方をした方がいいのかな?
「常識には個人的な差がある所もあるが、個人的な差が(ほぼ)無い所もある。
>>803が前者に当たると思う根拠を述べよ」


揚げ足取れる所を血眼になって探す低脳の相手すると面倒だなぁ〜
0817132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:41:37.90ID:7a5w9+MH
>>816
質問の答えはいつになったら用意できるのかな?
逃げずに答えるまでいつまでも待つよ。
0818132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:44:04.00ID:G32YhypE
>>815
ん?その理屈で言うなら、誰がお前に何を言おうとも「それってお前の常識ですよね?」で終わるよな?
お前は「税金をどこに投入すべきかの価値判断」を問題としたいんだろ?
既に>>803で解答出てるじゃん
0819132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:44:55.72ID:G32YhypE
>>817
答えが出てないと思うのはお前の自由
要はお前の理解力の問題
いつになったら理解出来るんだろうね〜
0820132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:47:02.90ID:G32YhypE
>>817
折角お前の質問を深掘りしてあげようとしてんのに>>816に答えないの?


質問の答えはいつになったら用意できるのかな?
0822132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:54:50.81ID:G32YhypE
>>821
ありゃりゃ、自分の低脳さを棚上げして、俺の質問にも答えないとさ。。。
どうぞどうぞいつまでも待ってて良いよ。っていうか既に>>803という答えがあることにいつきづけるかだが。

あと俺は数学の本スレに常駐してるから年単位でもこのスレ見てるからww
0823132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 17:56:20.92ID:G32YhypE
>>821
頭の状態が冷静になったら、またこのスレに戻ってくると良いよ^^
俺はきちんと毎日このスレ見てるから
0824132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:02:53.72ID:fKbbNtXa
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

とりあえず、この本をすべて読みきりたいと思います。
0825132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:03:16.98ID:7a5w9+MH
「低脳」とか「冷静」とか、また俺様定義のステートメント満載で必死に抵抗してるけど
質問への答えは未だに用意できてないですね。
毎日このスレ見ても、答えが用意できるとは思えませんが。
0827132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:09:47.26ID:Wu5IsW82
>>798,801
ありがとうございます
証明にはいくつかパターンがあるようですが、例えばエタールコホモロジーの定義が分かるレベルでも、テイト予想に帰着するパターンとディオファントス近似を使うパターンでは後者の方がより分かりやすいでしょうか?
0828132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:12:23.32ID:fKbbNtXa
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

淡々とした癖のない記述がいいですね。
0829132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:14:19.72ID:fKbbNtXa
微分積分に比べて、線形代数って簡単ですよね。
集中して読めば2週間で読めると思います。
2週間を目標にします。
0830132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:17:08.66ID:fKbbNtXa
線形代数でちょっとおもしろいところというと固有値関係のところとジョルダンの標準形のところくらいかなと思います。
0831132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:22:40.35ID:G32YhypE
>>825
馬鹿にされてることぐらいは気付こうよw
答えが出てないと思い込んで自分を納得させるのはお前の自由
違うレスが欲しかったらお前がちゃんと俺の質問に答えるなり、別の角度からレスするナリするこった
0832132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 18:40:51.90ID:Eja8771/
ワイ離散、当然おまえらワイに興味あるよね?
0833132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 19:24:29.97ID:SPzF5N78
>>827
Gerd Faltings, Gisbert Wüstholz; Rational Points
をぱらぱら見て読み進められるなら
Faltingsの最初の証明を勉強しても良いでしょう

目的がわからないのでネットでこれ以上答えようがない
Hindry-Silverman は読みやすいと思いますが
0834132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 19:56:54.98ID:Wu5IsW82
>>833
ありがとうございます
ぱっと見アーベル多様体について知っていれば読めそうな感じですね
0836132人目の素数さん垢版2020/03/22(日) 20:45:18.84ID:G32YhypE
>>825
あれ?いつまでも待つって言っておきながらだんまりの様子やん、お前
今も待ってる最中?
俺は、お前が俺の質問にちゃんと答えるのを待ってんだよ
まだかぁ〜〜??
0837132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 10:58:43.56ID:3PknK2sr
>>803
それでは>>221への回答に全くなっていない。
数学に必要なカネは文具代、書籍代、パソコンの電気代位で、数学をすること自体に税金は大して掛からない。
数学の予算の税金は出張費や旅費、公的な事務的処理などに使われることが多い。
0839132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 11:23:49.42ID:ge8xy0Gl
>>837
Xに対して税金を投入して研究推進・奨励を計るべき ならば
Xに緊密に付随する業務に対しても一定程度の税金投入は妥当

これ理解出来る?
これは一般則な。どの程度をどの金額まで認めるかは個別の事案。
0840132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 11:52:58.56ID:3PknK2sr
>>839
>>221では数学の予算の話をしているのに対して、>>803では
>数学に限らず全ての学問は人類の知的探求のために税金を使ってでもやるべき
と書いている。数学でない分野の予算だと、実験費の比重が大きくなったりする。
>803ではそのような他分野との違いについて全く触れていないから、>803は回答になっていない。
>221の辺りのレスの文脈を確認してレスしたかい?
0841132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 12:41:25.05ID:ge8xy0Gl
>>840
はぁ?何をツッコみたいんだ?どう違う?>>221>>803も税金投入の話だろ

どれぐらいの金額を税金で賄うかは個別事案なのは常識だろ≡「金額はモノによる」
0842132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 12:58:52.10ID:3PknK2sr
>>841
取り敢えず、>>839は理解している。
>>221の辺りでは論文を書くかどうかという件を議論している。
数学では、税金の支援を受けていて論文を書かないのは、一番重要な仕事をしていないことと殆ど同じことになるから、税金の無駄遣いになる。
実験系などの他の分野では、税金の支援を受けても何らかの結果が出せるから或る程度の論文が書けて、決して税金の無駄遣いにはならない。
0843132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 13:35:06.02ID:VelxP/o0
中高の範囲の本で、受験目的でないのなら、

宇沢弘文 好きになる数学入門
松坂和夫 数学読本

これ以外に良い本はありますか?
0844132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 13:36:28.61ID:4GyPucvM
>>843

宇沢さんの本はいいとは思いません。
0845132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 13:48:46.63ID:ge8xy0Gl
>>842
俺は>>221に対して抽象的に答えただけ
個別の論点を提示してたらそれに合わせて答えてたわ

それと、「取りあえず頑張ってやったけど良い結果が出せなかった」と言うことは、予算規模に影響する話であって、即座に税金の無駄遣いには繋がらない。
論文を書かない奴というのはただ単に個別の事案として無駄かどうか評価されるだけ。

「論文を書かない」という明らかに劣った事例 と 「実験をしてる人」みたいな普通の事例 というアンフェアな比較を行ってる。

もう1つ。税金の無駄かどうかは適宜予算規模を見直せばいいだけ。
数学と他の分野で、研究によって得られる結果に対する見込みに差がある、
つまり、数学は研究しても何も良い結果が得られない可能性が他の分野よりちょっと高いみたいな言い方してるけど、
直接的に何かの定理を証明出来たりという結果が出なくとも、そこまでに取り組んだ得られた知見には一定の価値はある。
それが実験等によって得られる事実よりも劣った結果であるという事に根拠は無い。
0846132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 13:49:27.31ID:4GyPucvM
(財)日本測量調査技術協会の会長室で、本を書いていたそうですが、給料をもらっていて、こんなことをしてもいいんですか?

それを「まえがき」に堂々と書いていますが、非常識ではないでしょうか?

https://imgur.com/jrhx4WG.jpg
0848132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:10:23.83ID:VelxP/o0
>>844 理由は何ですか?
0849132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:11:13.64ID:3PknK2sr
>>845
そのレスはそれ程意味がない。>>221に関係するレスを列挙する。



219132人目の素数さん2020/02/22(土) 21:00:19.29ID:if1+54Go

研究に入っても時折数十ページくらいあって骨のある論文を解読することが
必要になる場合はあるしそれで知識というより頭の使い方を良くすることは
大切だと思っている


220132人目の素数さん2020/02/22(土) 21:06:46.87ID:7LHErAch>>223>>235

継続的に論文を書く方法なんてないし、意味がない


221132人目の素数さん2020/02/22(土) 23:12:48.15ID:43MYqPmt>>228

数学の予算が税金で賄われるべき理由を説明できますか?


222132人目の素数さん2020/02/22(土) 23:15:40.96ID:8fPnIYy7

昔は研究室にチョークと黒板だけしか必要なかった
というボヤキを覚えている
0850132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:14:14.28ID:3PknK2sr
223132人目の素数さん2020/02/23(日) 00:00:11.48ID:vsH6smIu>>225>>230

>>220
なんで意味ないんだ?


225132人目の素数さん2020/02/23(日) 00:47:17.13ID:6C7/STHD>>227

>>223
逆に、どんな意味があるのかを聞きたい
0851132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:17:21.18ID:3PknK2sr
227132人目の素数さん2020/02/23(日) 08:36:16.44ID:vsH6smIu>>229

>>225
継続的に論文書いてないと、全く書けなくなりそう。
それに研究で給料をもらってる人間なら、書かないわけにはいかないだろう。


228132人目の素数さん2020/02/23(日) 08:47:18.47ID:MjlPEeau>>233

>>221
今の倍計上しても足りないんじゃない?
数学は虚学にして数学者は職業人に非ずとか言いたいならイソップの酸っぱい葡萄。
0852132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:19:31.01ID:3PknK2sr
229132人目の素数さん2020/02/23(日) 09:22:02.48ID:JMniaiBx>>233>>256

>>227
昔の2chなら論文書いてない教員を実名+mathscinetで晒したもんだが


230132人目の素数さん2020/02/23(日) 09:58:48.18ID:5BJVWeLA

>>223
文章が理解できないの?


231132人目の素数さん2020/02/23(日) 10:08:52.88ID:JMniaiBx

継続的に論文を書く方法は継続的に論文を書くことです。
継続的に論文を書いてないとしたら、継続的に論文を書くことで
今後も継続的に論文を書いていきたい  by進次郎
0853132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:21:03.31ID:3PknK2sr
233132人目の素数さん2020/02/23(日) 10:25:35.19ID:vsH6smIu>>256

>>228
研究も大事だけど、教育の質を上げて欲しいわ。
文系なんかだと、演習もほとんどやってないと思う。
元々苦手な連中なのに、身に付くはずがない。

>>229
いっぱいいすぎて…。


235132人目の素数さん2020/02/23(日) 11:40:22.89ID:O1Ck/85e

>>220
存在しないことを証明せよ
意味が無いことも証明せよ
0856132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:35:03.79ID:Ks+XO6mC
>>846
目的外のことに少しでも金や時間を使うと今は批判される
昔はそういうことを多少は多めに見ていたし研究者の裁量でもあった

今はインフルエンザの研究目的に充てられている人と金を
コロナウイルスへの対応に使えないという事態になっている
これは文科省の通達であり元を言うと国民が決めたことなんですね
0857132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:38:56.39ID:3PknK2sr
256132人目の素数さん2020/02/23(日) 19:19:36.74ID:MjlPEeau

>>233
確かに底上げは大変だね。教員も労力のわりに報われないし使命感ないと務まらないよ。
自分の考えではRIMSともう二つ欲しいね。日本の人口と世界での立ち位置を踏まえれば200人は枠が欲しい。

>>229
15年位前は大御所が書き込んでて読まない数学書を学生に譲るような交流があったりね。良い時代でした。



>>245
ここまでが>>221に関係するレスの文脈である。
それらを読む限りでは、好意的に読んでも「取りあえず頑張ってやったけど良い結果が出せなかった」という旨に解釈出来るレスは>223と>227、>231である。
「論文を書かない」という旨に解釈できるレスは>221、>225、>227、>228、>229、>233、>235、>256
それらのレスを読む限りでは、「取りあえず頑張ってやったけど良い結果が出せなかった」という解釈はしにくい。
「論文を書かない」という解釈はむしろ十分に可能である。
単なる予測に過ぎないが、実験系の人は、多分多くの税金を実験につぎ込んでいるだろう。
0859132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 15:48:08.85ID:3PknK2sr
>>857
>>245
>ここまでが>221に関係するレスの文脈である。

>>845
>ここまでが>221に関係するレスの文脈である。
の数字の間違い。
途中で途切れたけど、>>849-853、>857は一続き。
0860132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:06:22.08ID:ge8xy0Gl
こいつは何がしたいんだ?
「○○、○○のレス番から読み取れる文脈から逸れたレスをお前はしてるーー!」ってヒステリー喚いてるにしか見えないんだが?
こんな下らんことする労力が凄いな
0861132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:10:13.30ID:3PknK2sr
>>845
そもそも、>>803
>数学に限らず全ての学問は人類の知的探求のために税金を使ってでもやるべき
の抽象的なレスは失敗している。芸術関係の学問分野は、知的探求が目的ではない。
0863132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:24:23.77ID:RQDHDY1h
ヒルベルト空間なんて、嘘っぱちだよな
0864132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:34:37.77ID:ge8xy0Gl
>>861
それ>>845全体に対する反論になってないw

wikiによると、学問とは、一定の理論に基づいて体系化された知識と方法
とのこと。


まぁそういう屁理屈感満載の粗探しがあるなら、芸術みたいな精神活動除外したものとして言い直しても良いよ
0866132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:37:34.59ID:ge8xy0Gl
ってか高度な精神活動だってそれはそれで人類の文化的価値感の高揚のために税金を投入して推奨する価値があること自体は常識なんだがな。
0867132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:54:34.02ID:3PknK2sr
>>864
>wikiによると、学問とは、一定の理論に基づいて体系化された知識と方法とのこと。
wikiはどこの誰が書いたか分からず、当てにならない項目もある。
粗探しをしている訳でも何でもなく、芸術関係を学ぶ学問はある。
芸術は、最終的には知的活動ではなく感性による活動になる。
0868132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 16:59:01.34ID:3PknK2sr
>>866
芸術でそんなことしたらギャンブルになる。
わざわざ税金を使って今年開催される予定の東京オリンピックは人類の文化的価値感の高揚とはいえないだろ。
0869132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 17:23:27.63ID:ge8xy0Gl
>>867
>>wikiはどこの誰が書いたか分からず、当てにならない項目もある。
んじゃ、俺の引用が当てにならない根拠は?

>>868
>芸術でそんなことしたらギャンブルになる。
ギャンブルの定義とは?w
>>864で芸術みたいな精神活動って言ってるんだがw
まぁ取りあえず相手すると、東京オリンピック開催に税金注ぎ込みまくってんの知ってる?wwww
今話題のコロナウィルスで問題になってる東京オリンピック延期問題っていう具体事例のこと言ってるんじゃないんだが?w

お前って揚げ足取りだねぇ〜
しかも、もう数学から逸れて芸術の話に逸れまくってるしww
ツッコめると思い込んだ所に本論と逸れても必死に揚げ足取ろうとしてる所がすんげぇ見えてくるw
0870132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 17:37:21.68ID:ge8xy0Gl
http://www.news-pj.net/news/51250
スポーツ文化を通して、(略)住みよい社会を作り、ひいては世界平和の維持と確立に寄与することをその主たる目的とする。


オリンピックって文化的価値観の高揚がないとは言わないけど、そっちよりもむしろ、世界平和の維持・確立に寄与することが主目的
頓珍漢なレスとはこの事だな
0871132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 17:40:55.79ID:3PknK2sr
>>869
>>>wikiはどこの誰が書いたか分からず、当てにならない項目もある。
>んじゃ、俺の引用が当てにならない根拠は?
芸術関係の学部がある大学はある。

>>芸術でそんなことしたらギャンブルになる。
>ギャンブルの定義とは?w
定義するまでもなく字義通りの意味。
芸術関係の学部の卒業者の多くは芸術関係に進まなかったり、芸術関係に進んでも大成する可能性は低い。
芸術関係の学部の人にはそういう人もいる。

>しかも、もう数学から逸れて芸術の話に逸れまくってるしww
数学は或る意味芸術。
0873132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 18:25:12.47ID:ge8xy0Gl
>>871
お前今完全に枝葉末節レベルに粗探ししてんの自覚した方がいいよw低次元すぎる

>芸術関係の学部がある大学はある。
そうじゃ無くて、俺はwikiから学問の定義を引用しただけなのに、当てになるならんとかの論議を出してきた根拠を聞いたんだよ。
芸術学部があることぐらい誰でも知ってるだろww

>定義するまでもなく字義通りの意味。
ほぅ、字義通りの意味のギャンブル?
芸術に税金投入がサイコロを振って1の目が出たら金貰えると言った類いと同レベルの扱い?
話にならん。アホすぎる。

>芸術関係の学部の卒業者の多くは芸術関係に進まなかったり、芸術関係に進んでも大成する可能性は低い。
は?それ芸術学部関係ないやん
しかもその程度の主張をギャンブルと同一視するとか、お前完全に頭おかしい。話が通じないレベル。

>数学は或る意味芸術。
もうお前何話してるか理解してないレベルだろ?これ
もはやレトリック遊びか?

>>872
話にならん


低次元すぎる
頭おかしい
0874132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 18:30:24.29ID:ge8xy0Gl
揚げ足取れる所を血眼になって探し、くっそ枝葉末節レベルの所に必死になって粗探しして、
しかも喋ってる内にどんどん意味不明な文章書いていってるとか完全に頭おかしいぞ、お前w


「学問」をやり玉に挙げて、芸術を論点に無理矢理引っ張ってきて、さらに芸術をギャンブルと無理矢理同一化させ、
更には芸術の学部だの数学は芸術だの意味不明な話まで出してきて、これ発達障害っしょ?w
0877132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 20:48:59.36ID:4GyPucvM
>>875

ただその条件を満たしているというだけですね。

決して優れた本ではないですよね。
0879132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 21:35:14.13ID:3PknK2sr
>>873
>>芸術関係の学部がある大学はある。
>そうじゃ無くて、俺はwikiから学問の定義を引用しただけなのに、当てになるならんとかの論議を出してきた根拠を聞いたんだよ。
>芸術学部があることぐらい誰でも知ってるだろww
それはただの思い込みに過ぎない。

>>定義するまでもなく字義通りの意味。
>ほぅ、字義通りの意味のギャンブル?
>芸術に税金投入がサイコロを振って1の目が出たら金貰えると言った類いと同レベルの扱い?
>話にならん。アホすぎる。
>
>>芸術関係の学部の卒業者の多くは芸術関係に進まなかったり、芸術関係に進んでも大成する可能性は低い。
>は?それ芸術学部関係ないやん
>しかもその程度の主張をギャンブルと同一視するとか、お前完全に頭おかしい。話が通じないレベル。
常識があるんだろ?w 芸術関係には絶対音感や図形や色の感覚などのような才能も大きく関わる。
0880132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 21:41:44.30ID:3PknK2sr
>>873
>>数学は或る意味芸術。
>もうお前何話してるか理解してないレベルだろ?これ
>もはやレトリック遊びか?
数学がしばしば音楽や美術などの芸術に例えられる話を知らなかったか。
意味が通じない訳だ。
0881132人目の素数さん垢版2020/03/23(月) 22:09:42.88ID:d3PTgEdf
アリとキリギリスのお話だと、数学はキリギリス側
0882132人目の素数さん垢版2020/03/24(火) 00:25:42.17ID:gntZ/Mtx
dショッピングで何気なく数学の本検索したんだが、並びおかしくね

https://i.imgur.com/VKwDF1e.jpg
0883132人目の素数さん垢版2020/03/24(火) 02:34:42.40ID:YWH1wmSS
>>872 日本大学芸術学部・大学院芸術学研究科は独立して「日芸大学(学校法人江古田日本大学学園)」になればいいと思います。できれば付属高校も作ってほしい。
0884132人目の素数さん垢版2020/03/24(火) 04:22:43.64ID:b+86bVdq
駅弁医学部卒は首都圏だと日大医学部卒とどっこいどっこい扱いなのだが
いなかっぺどもは慶応医学部と同格だと思い込んでる。
0885132人目の素数さん垢版2020/03/24(火) 08:43:20.71ID:UxNf/GTO
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

φ : R^2 → R

φ(a*v) = a*φ(v) であるが、線形写像でない例をあげよ。


解答をみると、 (x^3 + y^3)^(1/3) という写像が書いてありました。
↓もっと簡単な例がありますよね。


φ(x, y) := 0 for x = 0 or y = 0
φ(x, y) := x for x ≠ 0 and y ≠ 0

φ(1, 1) = 1
φ(0, 1) = 0
φ(1, 0) = 0

∴1 = φ(1, 1) ≠ φ(0, 1) + φ(1, 0) = 0 + 0 = 0
0886132人目の素数さん垢版2020/03/24(火) 09:58:39.80ID:GfU7ESEu
>>830
ケイリー・ハミルトンの定理は、その証明法が可換環で使われるぞ。
行列式のトリックと呼ばれている。
0889132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 15:44:26.53ID:JVkL4U2o
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

↓のように自画自賛していますね。
ガウスの消去法のほうが優れていますよね。


Our results about homogeneous
systems with more variables than
equations and inhomogeneous sys-
temswithmoreequationsthanvari-
ables (3.26 and 3.29) are often
proved using Gaussian elimination.
The abstract approach taken here
leads to cleaner proofs.
0890132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 16:54:49.59ID:JVkL4U2o
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

この本ですが、演習問題のクオリティが非常に低いです。
はっきり言ってくだらない問題が多いです。
そんな問題が各セクションに10から30題くらいあります。
0891132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 17:50:10.57ID:JVkL4U2o
最近、演習問題は解いたほうがいいと思うようになっているので、くだらない問題を20も30も出されると迷惑です。

精選された問題のみ出題してほしいですよね。
0893132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 19:06:25.54ID:JVkL4U2o
例えば、以下のような問題が典型的な問題です:


Suppose V and W are finite-dimensional with 2 ≦ dimV ≦ dimW .
Show that {T ∈ L(V, W) : T is not injective} is not a subspace of
L(V, W).


dim V = n とする。

v_1, …, v_n を V の基底とする。
w_1, …, w_n を W の一次独立な元とする。

S : v_1 → 0
S : v_2 → w_2
S : v_3 → w_3

S : v_n → w_n

T : v_1 → w_1
T : v_2 → w_1
T : v_3 → w_2

T : v_n → w_{n-1}

とする。

S + T : v_1 → w_1
S + T : v_2 → w_1 + w_2
S + T : v_3 → w_2 + w_3

S + T : v_n → w_{n-1} + w_n


S, T は明らかに単射ではないが、 S + T は単射である。
0895132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 19:29:23.30ID:JVkL4U2o
例えば、以下のような問題が典型的な問題です:


Suppose V and W are finite-dimensional with dimV ≧ dimW ≧ 2.
Show that {T ∈ L(V, W) : T is not surjective} is not a subspace of
L(V, W).


dim W = m とする。

v_1, …, v_n を V の基底とする。
w_1, …, w_m を W の基底とする。

S : v_1 → 0
S : v_2 → w_2
S : v_3 → w_3

S : v_m → w_m
S : v_{m+1} → 0

S : v_n → 0

T : v_1 → w_1
T : v_2 → 0
T : v_3 → 0

T : v_m → 0
T : v_{m+1} → 0

T : v_n → 0

とする。

S + T : v_1 → w_1
S + T : v_2 → w_2
S + T : v_3 → w_3

S + T : v_m → w_m
S + T : v_{m+1} → 0

S + T : v_n → 0


S, T は明らかに全射ではないが、 S + T は全射である。
0902132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 21:48:15.06ID:JVkL4U2o
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。


Suppose there exists a linear map on V whose null space and range are
both finite-dimensional. Prove that V is finite-dimensional.


T を V から V への線形写像とする。

dim null T < +∞
dim range T < +∞

とする。

null T の基底を v_1, …, v_n
range T の基底を w_1, …, w_m

とする。

T u_1 = w_1, …, T u_m = w_m とする。

V = span(v_1, …, v_n, w_1, …, w_m, u_1, …, u_m) であることを以下で証明する。

v を任意の V の元とする。

(1) v ∈ range T である場合。

v = β_1 * w_1 + … + β_m * w_m for some β_1, …, β_m
∴ v ∈ span(v_1, …, v_n, w_1, …, w_m, u_1, …, u_m)

(2) v ∈ range T でない場合。

T v ∈ range T であるから、(1)と同様にして、

T v

=

β_1 * w_1 + … + β_m * w_m

=

β_1 * T u_1 + … + β_m * T u_m

=

T(β_1 * u_1 + … + β_m * u_m) for some β_1, …, β_m

∴ T(v - β_1 * u_1 - … - β_m * u_m) = 0
∴ v - β_1 * u_1 - … - β_m * u_m ∈ null T
∴ v - β_1 * u_1 - … - β_m * u_m = α_1 * v_1 + … + α_n * v_n
∴ v = α_1 * v_1 + … + α_n * v_n + β_1 * u_1 + … + β_m * u_m ∈ span(v_1, …, v_n, w_1, …, w_m, u_1, …, u_m)

以上より、 dim V < +∞ である。
0903132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 21:54:03.94ID:JVkL4U2o
>>902

あ、場合分けは必要ないですね。(2)だけでいいですね。
0904132人目の素数さん垢版2020/03/25(水) 22:01:08.03ID:JVkL4U2o
こんなくだらない問題が30問もあります。
障害物のようなものですよね。
なかなか先に読みすすめることができません。
0908132人目の素数さん垢版2020/03/26(木) 18:09:51.90ID:tctLvc/5
まさかこんな問題間違う事はなかろと思って読んで無かったけど、試しによんでみたら間違ってるやん。
くだらないとかいってるくせに間違ってるってどういうつもりなんやろ?
0911132人目の素数さん垢版2020/03/27(金) 18:22:58.89ID:5eHvnFma
Measure, Integration & Real Analysis (Graduate Texts in Mathematics Book 282) [Print Replica] Kindle Edition
by Sheldon Axler (Author)

↑この本ってどうですかね?
0912132人目の素数さん垢版2020/03/27(金) 18:28:26.30ID:5eHvnFma
佐武一郎さんの『線型代数学』ですが、なんか癖が強いですよね。

この本の特長を教えて下さい。

テンソル代数について書かれていることは特長だと思いますが。
0913132人目の素数さん垢版2020/03/27(金) 18:39:54.12ID:5eHvnFma
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

↓なるほどと思いますね。佐武一郎さんもこれについてなんか説明していましたよね。


Because every finite-dimensional
vector space is isomorphic to some
F^n , whynotjuststudy F^n insteadof
more general vector spaces? To an-
swer this question, note that an in-
vestigation of F^n would soon lead
to other vector spaces. For exam-
ple, we would encounter the null
space and range of linear maps. Al-
though each of these vector spaces
is isomorphic to some F^n , thinking
of them that way often adds com-
plexity but no new insight.
0914132人目の素数さん垢版2020/03/27(金) 21:29:57.75ID:K2SXmOPA
\
0915132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 00:28:06.36ID:5B3jsGeK
テンソル積がどうもピンとこない……
複素化、つまりR上のベクトル空間Vに対してV ⊗_R Cとか、テンソル積の可換図式の定義と照らし合わせてもよくわからん
0916132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 08:15:04.34ID:jgH+pP3R
竹内端三
0917132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 08:54:38.68ID:JlXmRJZe
>>883
一般に、芸術学部は、学科によっては、入学前から美術予備校に通ったり、幼少期から音楽家の個人レッスンを受けたりする。
入試でデッサンや実技が課される学科や芸術学部を有するような大学が少なくなく、
教育内容も入試までに手に身に付いた実技が生きて来ることが少なくない。
大学での芸術関係の教育レベルを上げるという点からしたら、芸術学部を独立させるというのもありだろうね。
付属高校は芸術関係を主に教えるという感じかな。

私=>>872は、>>825ではないけど。
0919132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 09:21:23.84ID:462mPqWO
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

↓は極端にクオリティの低い問題の例です。


Suppose V is a finite-dimensional vector space and R, S, T ∈ L(V) are
such that R*S*T is surjective. Prove that S is injective.


V は有限次元なので、単射 ⇔ 全射 ⇔ 全単射 です。
V は有限次元で、 R*S*T は全射なので、 R*S*T は全単射です。

S*T は全単射 ⇔ S, T は全単射なので、 R, S, T は全単射です。

∴ S は単射です。
0920132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 10:38:27.62ID:462mPqWO
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

↓の問題なんて対応する行列の問題を考えればどう解答を作ればいいかは明らかですよね。
そういう素直な解答が書いてあるかと思って、解答を見てみたら、トリッキーな解答でした。


Suppose V is finite-dimensional and T ∈ L(V). Prove that T is a scalar multiple of the identity if and only if S*T = T*S for every S ∈ L(V).
0921132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 11:12:51.36ID:462mPqWO
v_1, v_2, …, v_n を V の基底とする。

S_i(v_i) = v_i
S_i(v_j) = 0 for j ≠ i

とする。

T(v_i) = a_{1, i}*v_1 + … + a_{n, i}*v_n for i ∈ {1, …, n}

とする。

S_i*T(v_i) = a_{i, i}*S(v_i) = a_{i, i}*v_i
T*S_i(v_i) = T(v_i) = a_{1, i}*v_1 + … + a_{n, i}*v_n

∴ a_{k, i} = 0 for all k ≠ i

∴ T(v_i) = a_{i, i}*v_i for i ∈ {1, …, n}

S(v_1) = v_i
S(v_i) = v_1
S(v_k) = v_k for all k such that k ≠ 1 and k ≠ i

とする。

S*T(v_1) = S(a_{1, 1}*v_1) = a_{1, 1}*S(v_1) = a_{1, 1}*v_i
T*S(v_1) = T(v_i) = a_{i, i}*v_i

∴ a_{1, 1} = a_{i, i} for all i ∈ {1, …, n}

∴ T(v_i) = c*v_i for i ∈ {1, …, n} for some constant c.

∴ T = c*I
0922132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 11:24:29.28ID:462mPqWO
>>921

これが素直な解答だと思います。

Axlerさんの解答は以下です。トリッキーですよね。

https://imgur.com/6QvGtF9.jpg
0923132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 11:36:14.31ID:462mPqWO
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

なぜ↓のようなナンセンスな問題を出したのか信じられません。

https://imgur.com/TimypL2.jpg
0925132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 11:41:27.62ID:462mPqWO
問題自体があまりにもくだらないので、どうでもいい話ですが、

なぜ、 S*T ∈ Ε for all S, T ∈ L(V) だけを仮定しなかったんですかね。

あと、結論の Ε = {0} or Ε = L(V) の Ε = {0} は不要ですよね。
0927132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 11:59:21.81ID:462mPqWO
あ、問題をよく読んでいませんでした。
0928132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 12:41:51.12ID:462mPqWO
>>923

Ε ≠ {0} と仮定する。
∃T ∈ L(V) such that T = 0

v_1, …, v_n を V の基底とする。

T ≠ 0 だから、 T(v_k) ≠ 0 for some k

T(v_k) = a_1*v_1 + … + a_n*v_n とする。

T(v_k) ≠ 0 だから、 a_l ≠ 0 for some l

S_i(v_i) = v_k
S_i(v_j) = 0 for j ≠ i

U_i(v_l) = v_i
U_i(v_m) = 0 for m ≠ l

とする。

U_i*T*S_i(v_i) = U_i*T(v_k) = U_i(a_1*v_1 + … + a_n*v_n) = a_l*U_i(v_l) = a_l * v_i
U_i*T*S_i(v_j) = U_i*T(0) = 0 for j ≠ i

U_i*T*S_i(a_1*v_1 + … + a_n*v_n) = a_i*U_i*T*S_i((v_i) = a_i * a_l * v_i

Σ U_i*T*S_i(a_1*v_1 + … + a_n*v_n) = Σ a_i * a_l * v_i = a_l * Σ a_i * v_i = (a_l*I)(Σ a_i * v_i)

仮定から、 U_i*T*S_i ∈ Εであり、 Ε は部分空間だから、

Σ U_i*T*S_i ∈ Ε

よって、 a_l*I ∈ Ε

Ε は部分空間だから、

I ∈ Ε
0930132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 14:25:54.76ID:462mPqWO
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

Suppose T ∈ L(P(R)) is such that T is injective and deg Tp ≦ deg p for every nonzero polynomial p ∈ P(R).

(a) Prove that T is surjective.
(b) Prove that deg Tp = deg p for every nonzero p ∈ P(R).

(a) q ∈ P(R) とする。

q = 0 ならば、 T0 = 0 = q である。

q ≠ 0 とし、 m = deg q とする。

deg Tp ≦ deg p だから、 T は P_m(R) 上の(単射な)線形写像である。

P_m(R) は有限次元だから、 T は P_m(R) 上の全単射な線形写像である。

∴Tp = q となるような p ∈ P_m(R) が存在する。


(b) 仮定より、 deg Tp ≦ deg p for every nonzero p ∈ P(R) である。
q := Tp とおく。 (a)より、 deg q = m ならば、 q = Tr となるような r ∈ P_m(R) が存在する。
q = Tp = Tr であるが T は単射だから、 p = r である。

∴ deg p = deg r ≦ m = deg q = deg Tp

∴ deg Tp = deg p for every nonzero p ∈ P(R).
0931132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 18:53:26.45ID:462mPqWO
線形代数はやっぱり簡単ですよね。
0932132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 18:56:48.43ID:MjsDc4At
おまえ、まったく線形代数分かってねーじゃんかよ
中学数学からやり直せ、バカタレ
IQも80しかないくせによ、何が数学だ
コンビニバイトでもやってろや
0933132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 19:03:19.86ID:462mPqWO
Axlerさんの本は余計なことが一切書かれていないのがいいところです。
0936132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 19:45:29.53ID:0okfMnS9
>>932
いやいや、どんな低知能、低脳なアホでも数学に興味を持つこと自体は良いことだ
単にこのスレで邪魔なだけ
0938132人目の素数さん垢版2020/03/29(日) 20:42:05.02ID:3A8ngC62
理解力がmeasure zero
「松バカくんのこの本のここがおかしいスレ」でも立ててくれ
0942132人目の素数さん垢版2020/03/30(月) 19:57:13.79ID:u6BV1brc
ギルバート・ストラングさんが、ブロック行列同士の掛け算をあのように計算してうまくいくということを、ガウスでさえすぐには分からないと思うと言っていますが、
ガウスってそんな程度の人だったんですか?
0943132人目の素数さん垢版2020/03/30(月) 20:16:50.52ID:L2N5YItY
エウクレイデス 平行線は在る
ガウス      ( ´,_ゝ`)プッ 十分大きい平行線は曲がる
俺         ( ´,_ゝ`)プッ 十分大きいなぞ数学ではない
貴方        ( ´,_ゝ`)プッは数学ではない

この程度
0945132人目の素数さん垢版2020/03/31(火) 17:21:20.47ID:zUaaeZyM
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

V をベクトル空間、 U を V の部分空間とする。
V/U は有限次元であるとする。

V と U × (V/U) は同形であることを証明せよ。


証明:

T : V ∋ v → v + U ∈ V/U とする。

V/U の基底を v_1 + U, …, v_k + U とする。

V = null T + span(v_1, …, v_k) は直和である。

null T + span(v_1, …, v_k) と null T × span(v_1, …, v_k) は同形である。

null T = U である。

span(v_1, …, v_k) は V/U と同形である。

よって、

V は U × (V/U) と同形である。
0947132人目の素数さん垢版2020/03/31(火) 20:52:12.00ID:IWVIdgjU
【速報】東京都が #新型コロナウイルス 感染症死亡者数を過少評価か、

「例年より少ない」とされていたインフルエンザ関連死が急増=国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1852-flu-jinsoku-7.html


コロナで死んだのインフルに振り替えてるんじゃまいか
こういうニュースが出てくる時点で隠蔽はもう無理
おそらくパンデミックは避けられないと思うね
0948132人目の素数さん垢版2020/03/31(火) 21:33:26.55ID:+rIkukcY
本を探すときに目次まで含めて検索したいんだけど良い方法ないかな?
今のところ
・大学図書館の蔵書検索
・Googleブックス
・国立国会図書館サーチ
の3つを併用しているのだけれど
ヒットしたりしなかったりで手間がかかる
0949132人目の素数さん垢版2020/03/31(火) 22:07:56.41ID:W7xDqHbA
>>948
ないんじゃない?
大学のOPACも、Google Booksも、一般の書誌データベースに独自のものを加えたヤツだろう。その書誌データベースは国会図書館のとも被ってるだろうが、一致してないような。
0951132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 10:22:29.57ID:Li4DVdmW
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

U = {(x_1, x_2, …) ∈ F^∞ | x_j ≠ 0 for only finitely many j} とする。

(a) U は F^∞ の部分空間であることを示せ。
(b) F^∞/U は無限次元であることを示せ。

(a) 明らか。

(b) (1, 1, 1, 1, …) + U, (0, 1, 0, 1, …) + U, (0, 0, 1, 0, 0, 1, …) + U, (0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, …) + U, … は明らかに一次独立である。
0954132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 11:55:12.02ID:EN1PdW9Y
楕円関数論―楕円曲線の解析学 増補新装版 梅村浩 著 発売日:2020年05月21日
http://www.utp.or.jp/book/b498559.html


やっと買える
0956132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:17:28.14ID:Li4DVdmW
>>951

(b)の証明付きの解答です:

自然数 i に対して、 v_i = (a_{i, 1}, a_{i, 2}, …) を

a_{i, j} = 1 if j is a multiple of the ith prime number π(i).
a_{i, j} = 0 if j is not a multiple of the ith prime number π(i).

と定義する。

n を任意の自然数とするとき、 v_1 + U, v_2 + U, …, v_n + U は一次独立であることを証明する:

α_1*(v_1 + U) + α_2*(v_2 + U) + … + α_n*(v_n + U) = 0 + U

とする。

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n ∈ U

である。

i ∈ {1, 2, …, n} とする。
p を π(n) よりも大きな素数とする。

1 = a_{i, m*π(i)} for all m ∈ {1, 2, 3, …}

である。

j ∈ {1, 2, …, n} かつ j ≠ i とする。

0 = a_{j, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}

である。


1 = a_{i, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}
0 = a_{j, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n の第 m*π(i) 番目の要素は α_i である。

もしも、 α_i ≠ 0 ならば、

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n は U の要素ではないということになってしまう。

よって、 α_i = 0 である。

i ∈ {1, 2, …, n} は任意であったから、すべての i ∈ {1, 2, …, n} に対して、 α_i = 0 でなければならない。
0957132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:20:01.41ID:Li4DVdmW
訂正します:

>>951

(b)の証明付きの解答です:

自然数 i に対して、 v_i = (a_{i, 1}, a_{i, 2}, …) を

a_{i, j} = 1 if j is a multiple of the ith prime number π(i).
a_{i, j} = 0 if j is not a multiple of the ith prime number π(i).

と定義する。

n を任意の自然数とするとき、 v_1 + U, v_2 + U, …, v_n + U は一次独立であることを証明する:

α_1*(v_1 + U) + α_2*(v_2 + U) + … + α_n*(v_n + U) = 0 + U

とする。

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n ∈ U

である。

i ∈ {1, 2, …, n} とする。
p を π(n) よりも大きな素数とする。

1 = a_{i, m*π(i)} for all m ∈ {1, 2, 3, …}

である。

j ∈ {1, 2, …, n} かつ j ≠ i とする。

0 = a_{j, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}

である。


1 = a_{i, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}
0 = a_{j, m*π(i)} for all m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …}

m ∈ {π(n+1), π(n+2), π(n+3), …} とする。

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n の第 m*π(i) 番目の要素は α_i である。

もしも、 α_i ≠ 0 ならば、

α_1*v_1 + α_2*v_2 + … + α_n*v_n は U の要素ではないということになってしまう。

よって、 α_i = 0 である。

i ∈ {1, 2, …, n} は任意であったから、すべての i ∈ {1, 2, …, n} に対して、 α_i = 0 でなければならない。
0958132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:21:58.36ID:Li4DVdmW
>>957

我ながらうまい証明ですね。
0960132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:29:41.14ID:vf0RBxx6
東京理科大学名誉教授 新妻弘 による部分集合の証明

A,B:集合

とする.このときA⊆Bを示したい.そのために

∀x∈A ⇒ ∀x∈B

を示す.

@(任意に)b∈Aを選ぶ
AbがBに属する
Bbは任意に選んだので
Cすべてのxに対して

x∈A ⇒ x∈B

が成立する.

これは証明ではない
任意に選んだと宣言をしているだけで任意に選んでいない
勝手に選んだ元bと書いただけであり
bは新妻の主観によって選ばれたのである
そのためすべてのbが本当にBに属しているのかもわからない
これはただの詭弁である
証明ではないし数学でもない

立ち去れ無能

そして新妻弘の『群・環・体』共立出版を所持しているものは
今すぐ焼き捨てろ
俺は海で焼き捨てた

こんな情報科学に与した数学ではないゴミ本よく恥ずかしくないな
この本は理科大の山田先生という者の講義録がもとになっているそうだ
それだから新妻自身が理解していない
これは情報科学の本であり決して数学の本ではない

失せろ
目障りだ
.
0962132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:44:38.89ID:vf0RBxx6
>>961
日本語が読めないのか?
俺は焼き捨てたと書いた
それにこの部分集合の話は実際の講義に基づくものだ
0963132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:47:04.66ID:vf0RBxx6
・写像であること(ウェルディファインド)
・単射
・全射
・準同型
等々
全称命題に絡んだものはすべてこの手法による
全くの出鱈目
ゴミ
クズ
死ね
0964132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 18:48:07.24ID:ayG0bkjz
(あ、やべー奴だ)
0965132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 19:04:58.57ID:OjFrWiVB
新妻って、女なんか?
0967山本大輝 ◆MR2ZPDP6w6 垢版2020/04/01(水) 19:11:38.91ID:vf0RBxx6
>>966
だから何だ
0968132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 20:00:50.94ID:kaB3xT3i
>>960
> ∀x∈A ⇒ ∀x∈B

この1行を見ただけで何も分かってないことが明らか。

この1行が実際に講義の板書か何かで出てきたのならば講師の新妻とか言う輩は論外だし
この1行のナンセンスさに気づかず延々と下らないことを書き散らしている君も論外
0971山本大輝 ◆MR2ZPDP6w6 垢版2020/04/01(水) 20:11:07.09ID:vf0RBxx6
>>968
新妻先生はそんな記法はしないよ
板書はこれ
x∈A ⇒ x∈B

さて俺の書き方だけど

∀x(x∈A⇒x∈B)と∀x∈A⇒∀x∈Bは等値

根拠は
野矢茂樹の論理学
0972132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 20:12:30.39ID:Li4DVdmW
>>968

⇒ の右に「∀x∈B」を書いているのが意味不明ですね。

新妻っていう人が監訳した本を読んだことがありますが、ひどい本でした。
0973132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 20:13:51.12ID:Li4DVdmW
⇒ の左に「∀x∈A」を書くのも意味不明ですね。
0974132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 20:14:30.90ID:Li4DVdmW
というか、 ∀x∈A を単独で書いても意味を成さないですよね。
0975山本大輝 ◆MR2ZPDP6w6 垢版2020/04/01(水) 20:17:23.28ID:vf0RBxx6
もし異論があるなら
野矢茂樹『まったくゼロからの論理学』岩波書店
を読んでください
0979132人目の素数さん垢版2020/04/01(水) 22:12:52.81ID:0K/JGQqL
>>954
梅村楕円もマケプレとかバカ高かったな
0981132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:12:35.00ID:cn9lolS/
Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』を読んでいます。

この本でもっとも抽象的な「linear functional」関係のセクションを読み終わりました。

これから37問もある演習問題を解こうと思います。
0982132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:17:07.60ID:cn9lolS/
線形空間 {f | [0, 1] → R} 上のlinear functionalの例を3つあげよ。

解答:

f → f(0)
0983132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:24:20.40ID:cn9lolS/
積分も微分もできるとは仮定できないですが、あと2つも例がありますかね?
0984132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:28:40.90ID:cn9lolS/
>>982

これってもしかして、

f → f(0.5)

f → f(1)

とかを想定しているんですかね?
0985132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:29:13.26ID:cn9lolS/
だとしたら、ひどすぎますね。
0986132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:37:14.69ID:cn9lolS/
Suppose V is finite-dimensional and v ∈ V with v ≠ 0.
Prove that there exists φ ∈ V' such that φ(v) = 1.

この問題ですが、くだらなすぎます。

v に追加して、基底を作れる。

v, v_2, …, v_n を V の基底とする。

v → 1
v_i → 0 for i ∈ {2, …, n}

が求める φ である。
0987132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 13:43:08.16ID:cn9lolS/
なんか、ほとんどの問題が同工異曲です。
0988132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 15:20:54.39ID:4wqm0Tja
1  本を読んでわからない
2  わからないのは著者が悪い
3  著者の悪口を匿名掲示板に書く
4  同意されない
5  自分は正しいと悪口を繰り返す
6  デタラメな証明を書いてさらにバカにされる
7  別の本に移る
8  1に戻る
0990132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 18:08:48.68ID:l/5smmO+
ワイなんか5000冊の数学書読んだというのに
すべて理解したがな
0991132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 19:06:06.13ID:POPeTUtU
中学の基本から家紋やら複雑なデザインまで網羅してる「作図を楽しむ本」的なものってありますか?
0992132人目の素数さん垢版2020/04/02(木) 19:07:27.05ID:l/5smmO+
インドにならあるぞ
仏教やってないとムリだが
0993132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:28:26.77ID:w12urBwf
関数解析
0994132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:28:41.91ID:w12urBwf
関数解析
0995132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:28:57.76ID:w12urBwf
関数解析
0997132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:31:17.58ID:w12urBwf
もうそろそろ
0998132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:32:16.88ID:w12urBwf
取りかかろうよ
1000132人目の素数さん垢版2020/04/03(金) 02:46:32.61ID:J9EgNFT7
だめいいよ
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 3時間 46分 26秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況