X



自炊技術総合31 @電子書籍板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/09(水) 23:02:41.01ID:ie1xguXb
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/
自炊技術総合28 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/
自炊技術総合29 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1565965228/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1590812422/
2021/06/06(日) 16:50:47.38ID:6LEhraJq
端面が膨れてなければ研磨されててもいいけれど。

古書なんて汚れや傷みの状況まで含めてその本個体の価値だろう。
ましてや通販という自分の目で見れない販売形態では店を信じるか運かというだけの話。
2021/06/06(日) 17:55:28.31ID:en4zFU+/
>>660
以前は汚れた本や研磨本は避けていたが、自炊をするようになってからは、手許に残しておく本以外はどうでもよくなった。昔なら決して手を出さなかったような痛んだ本も気軽に買って自炊してる。
但し活字本の場合であって、裁ち落とし頁の多い漫画は微妙。小口や天地の絵の情報が失くなってる恐れがあるから、なるべく研磨本は避けたい。
2021/06/06(日) 20:59:12.23ID:2cbbdgmk
>>660
>>662に同じく
それよりも不均一な焼けや書込、線引のがいやだ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 14:09:08.06ID:5iCpyh5S
あまりにも汚い本だとスキャナに通すのが嫌なんだよな
虫とかもいそうだし
買い替えで2台持ちだから古い本は古スキャナ、新しい本は新スキャナで使い分けてる
2021/06/07(月) 14:59:42.85ID:SaJLIiv6
ページ端っこまで印刷されてるものでなければ
研磨されてるか気にせず買う
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:16:37.82ID:88N8UxWk
>>658
1200じゃ、現状の4kモニターで見開き表示させてもボケる
せめて2000は欲しい
将来的に8k想定するなら、別途高解像度スキャンしたものも必要
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:38:16.65ID:5iCpyh5S
PCで見るなら縦2000で既に足りてないもんなぁ
600dpiデータを全書籍で所持するか、後処理補間で高解像度かさせるか、迷いどころではある
2021/06/07(月) 20:53:35.54ID:SaJLIiv6
600dpiで取った後、修正等して300dpiに落とした画像で読書用のデータ作ってるけど、
意味あるか不明

読書用のデータは、表紙の順番なんかも考慮して並べたzipファイル
2021/06/07(月) 21:14:09.19ID:4X0LJa4e
4Kや8Kモニタになろうとも表示されるデバイスのインチ数を考えたら
そのモニタの解像度にデータ解像度を合わせる意味は無いと考えて、
スキャン元の印刷を再現できるppiで仕上げてる。

普通のモノクロ印刷なら400ppi程度で十分に思ったので
生データの600dpiは保管しつつも作るデータは400dpi前後になるようにしてる。
元本の版型で画像ピクセル数は変わってくるが、
版型の小さい本だからって高精細な印刷なわけじゃないんだし。

この辺は紙質で判断することが多いな。
普通のコミックや文庫のモノクロページの紙質で最終データまで600dpiが必要な印刷ってほとんど無いだろうし。
2021/06/07(月) 23:52:08.94ID:HHo4sTp4
600dpi PNGでスキャンして、読書用ファイルは縦1080 JPEGにしてる。4Kモニタだけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 08:29:23.73ID:6WEiPgdb
モニタ解像度とデータ解像度の問題はビューアアプリに表示上の補間処理が入ってるかどうかでも変わってくるよね
モニタ上で拡大して見る機会がない限りは表示側の補間でじゅうぶんってのはありそう
2021/06/08(火) 08:56:01.30ID:p0niSns2
ビューア側のフィルタでどうにかなるのに高解像度や画質にそこまで拘る意味が分からん
フリガナなんて多少潰れても文章認識できればいいんだし
2021/06/08(火) 10:28:14.33ID:COXwmKhp
前提にしてるのが文字なのか絵なのかで全然違う
そこ書かないでみんな書き込んでる感じ

でも文字でも解像度高いほうが読みやすいよ

ところで、ラメ加工の入った表紙ってみんなどういう風に取ってる?
いつもはフラベでスキャナしてるんだけど、ラメ加工があるとぼやけちゃうんだよねえ
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:28:37.91ID:jdk49CwJ
>>672
フィルタで高解像度化は出来ないよ
補間処理ね
そこがわかり始めると拘りたくなると思うよ

あとは600dpiで文字読む人は少数だと思われるので、みんな絵を前提にしてると感じてるが違うか
2021/06/08(火) 13:16:53.93ID:DXLPuCLe
ラメは無視するけれど、箔押しは悩む。
悩んだ末に無視するけど。

きれいに取り込む手段はあるらしいけれど、
そこまでして取り込みたい本には自分は遭遇してないし。
2021/06/08(火) 18:39:54.92ID:fDr60KmN
>>669
手で持って読む類いのサイズの本ならそうなるよね
iPadProのサイズでもデカすぎるし、ましてや気軽に読む用途のものを机のモニターでとかは勘弁て感じ
漫画でもコミックスサイズで読むのならiPhoneSEサイズでもいいからな…
2021/06/08(火) 19:28:28.36ID:vH0Fxgk1
電化本読むために6インチスマホにしてる。
片手で持って、親指が画面端に届くギリギリのサイズ。
2021/06/09(水) 01:57:28.44ID:zvPxUaOh
箔は箔の部分だけのマスク作って適当な色やグラデで塗りつぶすとまあそれっぽい感じに
境界の段差も適当にでっち上げる
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:40.96ID:1vhlTaSh
好きな食べ物は
中華料理 ロシア料理 サンドイッチ
お菓子 などなど
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:22:29.17ID:1vhlTaSh
ピザを焼いたこともある。
生地からつくった。
jojoの音楽聴きながら
2021/06/10(木) 05:21:55.07ID:yOSq64mH
解像度より画像形式だな
JPEGだと90でもにじんで見づらい
2021/06/10(木) 06:09:40.75ID:7o4HLCjA
みんな自分が死んだ後の自炊データはどうする?
ここに本のデータがあるよと家族に知らせておく?
自分はまだ死ぬには間があると思うが独身子なしで人生を終えそうだからどうでもいい気もするが
弟がいるから一応わかるようにしておこうかとも思わなくもない
2021/06/10(木) 07:22:16.97ID:0gMtFJYO
内容にもよるだろう
貴重な文献だったら知らせる価値はあるかもしれんが、普通に小説やら漫画やら雑誌の類なら
そんなん教えてもらってもだから何?って感じ
2021/06/10(木) 11:54:05.46ID:9LgMMIdL
エプソンのDS-571Wを買ったんだがPCとの接続ができへん
無線で繋ごうとしたら何度入力しなおしてもSSIDかパスワードが間違ってますになるし、それなら有線でと付属のケーブルで繋いでもスキャナーが認識されない
ざっくりググってみても同じ症状出てる人見つからんし困った
2021/06/10(木) 12:40:38.46ID:KR/PNhpV
電源を入れた状態でデバイスマネージャーを起動して
イメージングデバイスに表示されていたら一度削除してPCを再起動
あとはタスクトレイに常駐しているなにかしらが邪魔をしているとかはよくある
アイコンだのスキン変更だのその類
サポートに連絡するのがいちばんいいよ
2021/06/10(木) 15:37:36.32ID:9LgMMIdL
>>685
デバイスマネージャーに表示なし、タスクトレイにもこれといって変なもんは入れてないからなぁ……
とりあえずサポートに問い合わせをしたよ
2021/06/10(木) 16:06:54.50ID:y9V797KN
>>686
先ず、コードとか差込場所とかを変えてみたら
意外とコードの不良とか有るんだよ
2021/06/10(木) 16:44:45.68ID:hAT8KnsW
USBケーブルの認識トラブルならまあありがち。
増設カード経由のUSBスロットだったりするととくに
MB側のUSBピン?もわりと不調になることもあるので
別の場所に差し替えるのも一案

で、スキャナを認識しない事例もメーカーは違うが自分も過去にあった
管理者権限でインストールし直してみたりして
いろいろやってみてダメで嫌気がさして放っておいたら
いつの間にか認識するようになった
たぶんWindowsの自動アップデートが効いたのかもしれない
2021/06/10(木) 19:50:17.00ID:Q2uVpBRW
オンボードにしろ拡張ボードにせよ、USBコントローラーのドライバを変えると調子が変わったりするよ
不安定からド安定へ華麗なる転身を遂げたりもする
2021/06/10(木) 22:43:35.42ID:koK3mEq1
>>673,675
透明なクリアファイルかOPP袋越しにスキャンするといいよ
乱反射抑えられていい感じになる
簡単だしおすすめ
2021/06/10(木) 23:15:35.78ID:hW3lHSzN
>>682
死んだあとはファイル共有ソフトでばらまいたらどうよ
散骨ならぬ散本、でデータ飛んできたら、ああ、>>682が死んだんだなって
2021/06/10(木) 23:32:48.24ID:gFGeN4V6
>>691
「これが奴の性癖か」というのも拡散しちゃわないか?
2021/06/10(木) 23:33:50.36ID:RAAnYR+r
>>691
少し前に今は亡き半角でそれに遭遇したことがあるな
ただ文脈的に自○ぽかったし、ヤバいと思ってすぐに離れたが
2021/06/11(金) 01:14:47.58ID:bgGv8twb
冗談でもファイル共有とか言うなよ
しょうもな
2021/06/11(金) 08:54:05.76ID:F3dzn7Pj
>>690
頭いいなああああああああああああああああああああああああああ
2021/06/12(土) 01:02:58.83ID:2VxcPCv1
本当に貴重な本のデータなら家族に死ぬ前に言っておくか価値のわかる知人に託すだろうが、
普通の雑多な本でもせっかく自炊したんだからPCが多少使える家族がいるんなら伝えておいたらいいんじゃないか
紙の本の方が大量に残されると迷惑。自炊データなら別に邪魔になる物じゃないから却って好都合
しかし性癖がバレる系のデータは削除しておく必要があるかな
2021/06/12(土) 03:54:23.03ID:kk8Co9nd
録画用を合わせてHDDが数十個で100TB以上あるので、説明しきれないので諦めてる。
2021/06/12(土) 05:35:36.75ID:yMgMame0
>>684だけどドライバを削除してインスコしなおしてみたら有線では繋がるようになった
無線は相変わらずダメだがとりあえず使えるようになっただけで良しとしとく……
アドバイスくれた人たちありがとう
2021/06/12(土) 06:18:11.59ID:2VxcPCv1
>>697
それだったら、特に貴重な物はないので全部そのまま捨てていいよ、とだけ遺言しとくと良さそうだね
2021/06/15(火) 20:51:19.75ID:8YS2/Nw5
>>698
おめ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 08:03:39.08ID:cWlZeZjY
ミニマリストなんだけど、場所取らなくて手間かからない方法探してるんだが
なんかちょうどいいもんないかね。代行もめんどくさい
2021/06/23(水) 08:47:30.59ID:wSxtfBoW
紙本は捨てて電子本で買い直す。
2021/06/23(水) 08:54:02.44ID:6+/2kHsX
>>702
手間かけたくないならこれしかないな
蔵書量にもよるけど自炊は少なからず手間のかかるものだし
2021/06/23(水) 09:02:07.73ID:FrUfRcaM
そもそもミニマリストなら自炊が必要なほど本溜め込んでないと思うんだが
これからミニマリストになります宣言なんかな
2021/06/23(水) 09:12:11.25ID:wSxtfBoW
手間暇をかけたくないなら金を使え。
金も使いたくないなら現状に甘んじるしかないな。
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 09:54:23.23ID:cWlZeZjY
基本Kindle版とか買ってるけど、電子版売ってない本もあるのだよ
現状は10冊も手元にないけど、今後も続くとなると手を打たないといけないじゃろ?

>>705
じゃあ金掛けていい場合問題解決案教えてや
2021/06/23(水) 10:25:33.31ID:FrUfRcaM
10冊もないならスマホカメラ自炊でいいんでないの
自炊のために機材買うんじゃミニマリストとして本末転倒だろうし
あるもので何とかしなくちゃ!

https://youtu.be/uMnRXI-Stmw
古い記事だからアプリは新しいの探す必要あると思うけど
最近だとvFlat Scanとかかね
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 12:06:57.47ID:cWlZeZjY
最近急に多読傾向になったから結構な頻度で増えてくのよね
クオリティは読める程度で十分だと思ってるから、その手のカメラアプリもありかなぁ
めんどくさすぎて続けられそうにない気もするが
2021/06/23(水) 14:19:53.50ID:6+/2kHsX
>>708
10冊程度ならDMMのレンタルで裁断機とスキャナー借りてパパッと終わらすとか
機種にもよるけど裁断機スキャナーセットの2日レンタルで5〜7千円
電子版のない本をどのくらいのペースで買うのか知らんがある程度溜まったらレンタルしてまとめて自炊って感じでいいんじゃね?
継続して使うなら買ったほうが結果敵に安上がりな気もするけど
2021/06/23(水) 14:33:13.16ID:sL4/zcOt
A3自炊にSV600を使っている人居る?
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 14:05:33.67ID:bgMudYjp
手間かけたくない
金ならある
でも代行すらめんどい

自炊なんて基本手間かかるんだからもう詰みだろ
きみ賢そうだから「内容暗記して捨てる」でいいんじゃないの
2021/06/24(木) 19:10:47.04ID:c3NIiznb
>>706
下記の中から高いやつを買えばいいよ。

キヤノン:商品一覧 ドキュメントスキャナー
https://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/

fiシリーズ 製品一覧 : 富士通
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/peripheral/scanners/fi/products/
2021/06/24(木) 19:16:43.92ID:btJNYMkl
>>706
図書館で借りる
2021/06/25(金) 01:06:56.61ID:DvbTLaNb
別に自炊しなくてもいいじゃん
読んだら処分するか、図書館で借りるかなんかすればいいんじゃないの
勿体ないけどスペースは取りたくないし手間もかけたくないなんてそんな虫のいい話ないよ
2021/06/25(金) 02:02:26.83ID:HW37E9+x
>>706
Amazon等ネット書店から直接代行に送ってスキャンして貰えるサービスもあるけど
それすら面倒くさいんならもう処置ないな
カップラーメンの湯を沸かすのも面倒なんだろうからね
2021/06/26(土) 15:53:52.32ID:Jf8rULQh
うつ病なんじゃないの
2021/06/27(日) 08:17:22.49ID:2uEzPSgS
物を減らすことがミニマリストってわけじゃないと思うけどな。

本当に必要ならデータ化に拘らずに紙本としてでも維持すればいい。
その判断ができずに物を減らすことに意識を縛られ
内容には執着してる時点でミニマリストとは思えん。
2021/06/27(日) 11:47:09.48ID:8jxQabUA
わたしは旅人になりたい
https://mag.japaaan.com/archives/87283
2021/06/28(月) 10:37:44.23ID:dAk7B8t8
>>717
物理的にモノを減らすのがミニマリストじゃね?

邪念を無くして、記憶すら減らしていくって、修行僧じゃないんだから
2021/06/28(月) 10:43:40.56ID:M4zcBc0l
お前らときたら
本人とっくに居なくなってんのにゴチャゴチャいいすぎ
もうその辺にしとけ
2021/06/30(水) 06:23:06.47ID:JCF7N5ZG
我々、といっちゃいけないかもしれんが、
まあ俺というジスイストはミニマリストとはある意味対極だ
どうせ死ぬまでに読み切れないんだからただ本を捨てりゃそれでいいのに
固執して電子データにしてんだから
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 10:27:44.46ID:x5pvylN+
jpgからpdfに変換できるアプリでおすすめある?
MacかiPadで
2021/06/30(水) 11:23:39.80ID:1E3JV1gg
あるけどおすすめではないから書かない
ググれ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:25:27.75ID:OPZg7NO7
Macなら初期装備のAutomatorで出来るよー
やり方は長くなるから書かない
ググれ
2021/07/01(木) 20:58:58.99ID:Y0XnKX5t
コマンドラインからImageMagick叩けばいいんじゃね?
2021/07/03(土) 08:38:26.63ID:5/RWKZgX
Acrobatでやってる
2021/07/03(土) 18:54:08.17ID:KudfpTnX
自炊は技術よりもモチベーションだな・・・
いっぱいたまった本、一度止まってから再開する気力がなかなか・・・
2021/07/03(土) 18:59:22.20ID:cLMuRjSh
田植えで中断したら、再開出来ない、、、裁断済みも50冊ほど有るのに
2021/07/03(土) 20:10:01.16ID:SPgL2E6G
涼しくなったらできるよ。
夏はいかん。
2021/07/03(土) 20:42:47.27ID:uBeNZqop
冬は静電気でダメ。今頃の雨の日が最適。
2021/07/03(土) 20:48:52.07ID:FssxcpvY
ひそかに気になってるんだけど背表紙の糊を揮発剤で溶かす派って
換気のしにくい季節はどうしてるんだろう
2021/07/03(土) 21:06:07.68ID:PoxTkius
スキャンが進まないのにスキャナが増えてゆく。
DR-X10C 5台目落札。業者ではない。
2021/07/03(土) 21:26:10.70ID:faHxic1o
予備用の購入ですか?
複数台同時稼働ならすごすぎる
2021/07/03(土) 22:16:45.06ID:PoxTkius
予備です。
複数台同時稼働したいけど1人だと人間のほうが追いつかないので。
頑張っても2台交互稼働(ちょっとオーバーラップ動作)とかになりそう。
2021/07/03(土) 22:34:12.75ID:KudfpTnX
機材を買うことで自炊のモチベーションを保つようなもんだな・・・
新しい裁断機買ったから・・・新しいスキャナ買ったから・・・
2021/07/03(土) 22:49:18.17ID:PoxTkius
1、2台目、動作未確認品。給紙不良と排紙不良で1枚もスキャンできず。
2台で4回くらい修理に出して1台は快適、1台はごくわずかな縦線1本が気になっているところ。
3台目故障品、4台目動作確認済み品、本日到着。動作未確認。
5台目動作確認済み品、出荷待ち。

動作未確認品と故障品は若干安いけれどもやっぱりすんなり動かない。
DR-X10Cの良いところは、13年前発売の機種だけれども現行機なので、修理を受け付けてもらえるところ。
3台目の故障品が直るかまだ分からないけど。
2021/07/03(土) 23:02:40.62ID:FssxcpvY
>>736
「修理に出して」のところだけどこういうのは訪問修理しか無いで合ってる?
家庭用だと修理に送ることができるけど
2021/07/03(土) 23:43:20.78ID:PoxTkius
>>737
合ってる。
訪問修理なので高い。その代わり30kg超えの精密機器の送付方法に悩まなくていい。
(家財宅急便とかだと断られる可能性が高い。以前50kgのfi-5900Cを送ろうとしたら断られた。
DR-X10C(39kg)なら丈夫なダンボールで梱包できたら佐川ラージサイズ宅配便で 受け付けてもらえそう)
2021/07/03(土) 23:51:38.16ID:PoxTkius
あと、動作確認済み品についても、実用に耐えるかどうかは自分で確認しないと分からず、
場合によっては修理が必要になると思ってる。
DR-9050Cを持っているけれども、うちのは数枚スキャンは問題ないけれども、
数十枚スキャンすると排紙不良が起きたりするので。
2021/07/04(日) 00:00:18.90ID:diuzejlo
訪問修理について補足。
その場で直らなかったら(いまのところまず直らない)、引き取られて2週間〜1ヶ月半くらいで返ってくる。
2021/07/04(日) 00:17:15.98ID:X2tHbZqt
猛者よのう
2021/07/04(日) 00:22:37.03ID:ggxv05gD
>>737だけど詳しくありがとうです
そうだよなあという感じ
業務用でも小さいのは何とか置けそうとか迷うんだけども
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 03:07:33.76ID:/u55MXrG
DR-X10Cって本当に縦線入らないの?
2021/07/04(日) 04:57:25.89ID:zs+tVZFM
>>730
フラベスキャナは春の終わりから秋の終わりまでが相性良いな
それ以外はガラスの裏にゴミつく確率高いんだわ
おま環かもしれんがね
745732
垢版 |
2021/07/04(日) 18:15:13.42ID:diuzejlo
>>743
入る。

DR-9080C、DR-9050Cを使っていた頃と比べて、
DR-X10C、DR-G1130(最近出番なし)を使っている今のほうが縦線が少ない気がするけど、
それでもたまに縦線が入る。
2021/07/05(月) 18:09:21.62ID:a80q90MV
ここでのブラザーの存在感の無さは異常
2021/07/05(月) 21:21:27.96ID:k+GErj8D
そうでもない
今まで散々レビューやサンプル出されてるよ
2021/07/05(月) 22:05:44.89ID:XFlkXQmH
BLMに社名変更
2021/07/06(火) 04:45:42.51ID:RT2wCb1x
フラットベットだと縦線は入らないの?
2021/07/06(火) 06:09:18.73ID:G7cQfp6L
そりゃ出るわけないでしょ
ゴミがあっても点になって線にはならない
電子的なエラーだのでできる線はキャリブレーションすりゃすぐ治るし
2021/07/06(火) 23:44:47.77ID:Kn4esrXx
>>747
そんなにあるかねぇ
2021/07/07(水) 00:26:24.25ID:4NT1wRSW
サンプル出るたびに「こりゃひでえ」ってなってるからな
安さで候補に出す奴は度々湧くが
だいたい「やめとけ」の一言で終わる
2021/07/07(水) 15:09:14.86ID:/tMTSo8o
CanoScan 9000F Mark IIのガラスの内側にあまりにも埃が付いているので自分で清掃できないか試してみた
ネットでは9900Fと8000Fの内側を清掃しているページは見つかったが9000Fは見つからなかった

まず輸送時ロックをかけて天板の付け根のネジを二箇所外すと天板が外れる
(9900Fと8000Fはネジを外さなくても天板が外れるそうだが)
天板の付け根の反対側の裏側に黒いツメが一箇所あるのでマイナスドライバーで押すと半月状の黒い部品が外れる
ガラスを押さえている板に手を掛けられるようになるが持ち上げても引いてもびくともしない
穴があるのでガラス面を内側から見ることができる
穴は菜箸を入れられるぐらいの大きさなので菜箸に眼鏡拭きを巻いて入れられないか試したが穴が小さくてちょっと無理、入れたとしてもこれでガラス面を拭くのは無理がありそう
ダストブロワーのノズルを入れて吹いてみたが埃はほとんど取れなかった模様

買い換えるか……キヤノンは今CCDフラットベッドスキャナを出していないのか
となるとEPSONのGT-X830というところか
2021/07/07(水) 16:35:53.71ID:PRnp5TlP
雨なので自炊しようとしたら、安物の紙は読んでくれるのに、写真ページな上等紙のページで止まってしまう orz
、、湿度なのかなぁ
裁断済の半分しか処理出来なかった

アト給紙ローラーが予定枚数になったから交換しろ、、とも 
ローラーを買うか、本体ごと買い替えるか、、新品を買う金は無いし
2021/07/07(水) 20:52:58.49ID:1ukdauh1
枚数や使用期限でローラー交換している人はメンテナンス契約してる企業ユーザーくらいだろうし、
メッセージが出ようが無視でしょう。

とはいえ給紙に不具合が出てるなら代えるしかないんじゃない?
ローラーの摩耗や硬さの変化とかはどうなの?新しかった当時に比べて。
2021/07/07(水) 21:44:51.81ID:4NT1wRSW
使ってるスキャナのメーカーやグレードや使用年数書いてないから知らんけど
PFUのローラーはもともとペタついてるし(交換不可の部分含め)
加水分解で溶けた報告をわりと聞く
キヤノンのはサラッとしてるので経験上結構持つ印象
原稿に被害出る前に対策したほうがいいかと
2021/07/07(水) 21:49:21.39ID:/tMTSo8o
DR-C240の交換ローラーは公称値20万枚が交換目安だけど18万枚弱で紙送りが失敗してタイムアウトすることが多くなった
メーカーが想定している紙はコピー用紙なので本や漫画の色々な紙は想定外なんだろうと思っている

ちなみに毎日スキャナに付いている全てのローラーを固く絞ったマイクロファイバークロスで水拭きしている
汚れていると紙送り失敗や斜行の原因になるからね
「それが磨耗させているんじゃないの?」とか言う奴!それは正直俺もちょっと思わないではないが検証しようもないしわからない
2021/07/08(木) 00:22:27.20ID:2LP1X3P+
普段あまり掃除やらないけど、いざ掃除すると熱心に掃除する人とか、自炊でもなかなか腰が重いけど
やりだすと没頭しちゃうような人って鬱なんだってね
2021/07/08(木) 02:22:43.39ID:l1Fvcdc4
>>758
少なくともその間は何も考えずにいられるからね。
そして、ああ今日もこんな風にして一日が終わってしまった、とひたすら凹む…
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 17:38:29.67ID:0s4qfwy8
200dxとIX1500買った直後に1600発表あって萎えてしまって開封すらしてないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況