X



Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/10(水) 05:28:40.57ID:B1nfFGXL
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/

過去スレ


Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
2020/06/23(火) 20:24:20.26ID:Tfs6OtvI
>>261
コンパイルした時点でwarning出るだろそれ…

warning: jump to case label [-fpermissive]

note: crosses initialization of 'char Val [2]'


コンパイラがおかしいっつってるのにまずそこを解消しろよ
2020/06/23(火) 20:28:48.64ID:yRqnHefN
>>261
25、26行目削除
27行目 Serial.println(i); に変更
7行目8行目の間に Serial.println(i); 挿入

でやって
2020/06/23(火) 20:29:25.33ID:UcBOUudG
2桁だとサイズも足りてない
2020/06/23(火) 20:32:33.14ID:Tfs6OtvI
なんかごちゃごちゃ書かれてるけどcaseで変数をローカル初期化したらダメ
そこ直せば問題なくループが回るはずだが
2020/06/23(火) 20:33:09.05ID:B5pu82Jl
>>263
なぜ毎行に行間をつけるんだw
初心者は「コンパイル出来た=プログラムに問題は無い」と思ってる節があって(偏見)
コンパイル成功したときはコンパイラが出すメッセージを一切読まない…気がする
例えコンパイルが成功したとしてもwarningが出たらチェックしないといけないのだけどね
そしてできれば初心者のうちは表示される警告は全部潰していくべき
当然無視してもいいものもあるんだけどそれはもっと自分で動きが把握できるようになってからだと思う
2020/06/23(火) 20:40:50.75ID:aPDpEoRD
>>261
PreferencesでCompiler warningsのレベルを変更してね
んでここら
https://www.chihayafuru.jp/tech/index.php/archives/2990
2020/06/23(火) 20:41:16.74ID:Tfs6OtvI
まぁ狙った動作になってるからwarningが出るやり方でも問題なしとしていてcase fall throughとかunused variableとか出しまくるライブラリがあったりするからな
ライブラリの中で出てる警告なのか自分で書いたプログラムで出てる警告なのかわからんくなるんじゃねーの
それでも「こういう警告が出てる」って事実は質問に書くべきだと思うが
2020/06/23(火) 20:43:05.12ID:Tfs6OtvI
ちなみに jump to case label はArduinoIDEの警告レベルが初期値でも出るゾ 全てに設定すべきってのは完全に同意だが
2020/06/23(火) 20:56:03.38ID:3nm9ohE6
>>268
教えられた通り環境設定から警告レベルの変更を行いようやく>>262>>263でいわれたワーニングの意味が分かりました。
デフォルト設定ではコンパイル警告のチェックがOFFになっていたので今まで表示すらされてなかったので気づきもしませんでした…

なるほど、コンパイルは通るけどアラートが出まくるというのがあるんですね。



教えられた通り
>とりあえず char Val[2] = ""; をswitchの外に出してみ
を実行してみたところ確かに動くようになりました。

また、
>https://www.chihayafuru.jp/tech/index.php/archives/2990
の情報でも対策することができました。

ありがとうございます。
設定でアラートも表示するようになりましたのでこれからはもう少し原因究明に繋げられるように注視いたします
2020/06/23(火) 20:57:09.49ID:aPDpEoRD
>>271
2020/06/23(火) 20:57:56.94ID:xEqeDlGB
while(1){寝る; 起きる; 仕事行く; 家に帰る; 寝る;}
2020/06/23(火) 21:09:49.29ID:Tfs6OtvI
寝るが2回呼び出されてるぞ
2020/06/23(火) 21:15:03.44ID:B5pu82Jl
>>271
ArduinoIDEってデフォルトでwarning完全無視なの?ひでえw
まぁ解決してよかったな
これで次からは赤文字出てたらしっかり読んで自分で解決できるぞ!
2020/06/23(火) 21:26:58.37ID:FG8Sks1n
>>275
ちゃんと出るよ
2020/06/23(火) 21:43:38.62ID:Tfs6OtvI
>>276
設定すると出るが
試に設定ファイル消してデフォルトに戻してみたら今は最初は「なし」になってたわ
インスコ仕立てで設定も何もしてないと一切出ない
2020/06/24(水) 00:13:40.94ID:3kVavPtt
>>261
char Val[2]="";
じゃないの?
これにsprintfでゼロフィル2桁数字文字列入れたら3文字目の末尾ゼロが溢れて変なところに書かれるのでは?
char Val [4]="";
くらいでどう?

こういうのは大きめにしたほうがいいと思う。sprintfも想定外数値入ったら二文字以上出力しちゃうだろうし。
2020/06/24(水) 03:20:32.19ID:3kVavPtt
>>273
ループカウンター入れて一定数超えたら餓死とリセット転生呼び出してください
2020/06/24(水) 06:12:15.39ID:DQPPXy0R
>>261
素直に考えれば、スタックにまず i が取られて、その上にVal[2] が載るだろうから
Valをオーバーフローさせたら i が書き換わるという現象は不思議じゃないね

ArduinoはC言語だから、Cのメモリ管理や文字列について学ぶべし。
マシン語の知識もある程度は必要なので、ちょっとやったほうがいい。

sprintf と fprint を書き間違いしてるところからして、コードを書くときは
スペルやらをもっと注意深く扱うべし
2020/06/24(水) 08:08:00.10ID:z2yFpll5
>>280
もう解決したことにたいして的外れなしかも間違ってることを堂々と書けるバカって幸せそうだな
2020/06/24(水) 09:20:16.81ID:3kVavPtt
>>281
そっちの問題もまだあるから間違いでもないのでは
283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:56:34.11ID:rPSr9p/c
>>282
いつも出てくる煽りだから気にしない。
c++ではcaseブロック内の変数宣言は可能。初期化が実装依存なので注意/避けるべきだけど。
直接の原因は文字列のオーバーフロー説に同意
2020/06/24(水) 11:04:35.02ID:idx4ocmc
どうして間違った知識の奴ほど自身満々に書き込むんだろう

avrgccではcase内でローカル変数の新たに宣言して使ってはいけない
オーバーフローは全く関係ないし、ただcase内で変数を初期化するだけで正常に動作しなくなる
簡単に確かめられるのになぜ間違ったことを書き込むの?

もう一度書くが、オーバーフローは関係ない、avrgccにおいてcase内でローカル変数を宣言してはいけない

↓実行してみろ
https://pastebin.com/YK0TEBc2
2020/06/24(水) 11:14:14.83ID:Vxo/5Ezr
流し読みしてたからどっちが正しいか判らんけど

>どうして間違った知識の奴ほど自身満々に書き込むんだろう

これって自分にも当てはまってるって気づいてるのかな
2020/06/24(水) 11:25:24.76ID:YGubf9lW
まぁ今回に限って言えばはオーバーフローは確かに関係ないが…
そもそもまず何でいつもすぐ下らないマウント合戦になるのさ
しかも質問者は解決しててもう居ない終わった話でさ
他のスレでも基本そんな感じだけど…初心者熱烈大歓迎の看板は外した方が良いんじゃない?
2020/06/24(水) 12:11:44.80ID:TNszv/W3
初心者マウンティング一本勝負スレにしたらwww
2020/06/24(水) 12:46:47.09ID:U47H57SE
>>285
両方あってると思う。
問題が2つあるってこと。
宣言場所を移動して動いているのもたまたまかと。
289774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:30:09.46ID:WFSUppZy
a = 10u * 1000u;

10uとか、1000uの「u」ってなんすか?
2020/06/24(水) 13:37:32.55ID:Y6sk5iyG
>>289
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&;pos=1657
2020/06/24(水) 14:14:13.93ID:QQu+61sY
>>289
Unsigned の 頭のu
2020/06/24(水) 14:16:48.29ID:WFSUppZy
thank u
2020/06/24(水) 14:26:33.93ID:PQIjKxUd
今回の例はループカウンタはレジスタ上に取られてchar配列はRAM上に取られる予感
2020/06/24(水) 14:42:34.47ID:Y6sk5iyG
誰も口ばっかでオーバーフローのこと検証しないのな
さすがマウントスレ
295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:05:18.60ID:YF0uttow
>>265>>278が書いてることは最低限修正がいるよね。
2文字の文字列のためには3文字分のエリアが必要なのに、2文字分しか確保してないし、
sprintfで2文字書いたら、どこかを壊して0を書き込んでる恐れがあるわけだし。
2020/06/24(水) 15:38:57.51ID:QQu+61sY
だが今回の05で止まる件とは無関係
[4]にしてやっても止まり、外で宣言すれば[2]でも止まらない

何で無意味に食い下がるんだかw>>278,280,295
2020/06/24(水) 15:39:50.87ID:QQu+61sY
>>293
同意
298774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:23:21.48ID:YF0uttow
>外で宣言すれば[2]でも止まらない

すみません。
スコープの問題はすでに解決ずみだと思っていました。
↓これでもダメだろか。

case 5:
{ //スコープをくくる
char Val[4] = ""; //2で動くのは運がいい
sprintf(Val, "%02d",i);
Serial.println(Val);
} //スコープをくくる。ここまで
break;
2020/06/24(水) 17:53:09.38ID:adoH+goR
IDEをダウンロードするとこから寄付金送ったことある人いる?
2020/06/24(水) 18:17:19.06ID:Y6sk5iyG
あるよ
2020/06/24(水) 19:32:15.25ID:adoH+goR
なんかお礼のメールくるくらい?
2020/06/24(水) 19:54:38.03ID:Y6sk5iyG
なんも来ないよ
つかアカウント作らんでPayPalで払ったし
2020/06/24(水) 21:12:21.89ID:55CIDkq9
当方Arduino初心者です。
サブPCでArduinoIDE環境が整わなく困っています。

有志から提供されたライブラリを使おうとするがコンパイルエラー。
提供されたライブラリがHID.hを参照しているがそれが見つからないとのこと。
メインPC https://imgur.com/uKwEapW
サブPC https://imgur.com/s7whb1f
確かにHID.hがなさそうですが、メインPCでインストールした記憶がなく、標準ライブラリだと思っております。
メインPC側のHID.hをディレクトリごとコピーしようとも考えたましたが、ライブラリディレクトリ内にHID.hが見つからず。

原因と解決方法をご教授頂きたく。
2020/06/24(水) 21:27:18.22ID:vk06cEyW
HIDって32u4が載ったデバイス用のライブラリでしょ?
ボードマネージャでサブの方にだけインストールされてないボードとかがあるんじゃない
2020/06/24(水) 22:10:10.14ID:QQu+61sY
>>303
arduino.ccからもらって来たarduino-1.8.12-windows.zipの中を見をてみたけど、
arduino-1.8.12\hardware\arduino\avr\libraries\HID\src
に入ってる。
306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:31:36.94ID:55CIDkq9
>>304
>>305
返答ありがとうございます。
HID.hをコピーして 早速つぎの壁にぶち当たりました。
ディレクトリごと丸々コピーしたのが原因でしょうか。

〜以下エラーメッセージ〜

Arduino:1.8.10 (Windows 10), ボード:"Arduino Leonardo"

C:\Program Files (x86)\Arduino\libraries\src\del_opnt.cpp:25:56: error: 'nothrow_t' in namespace 'std' does not name a type

_UCXXEXPORT void operator delete(void* ptr, const std::nothrow_t& ) throw() {

^~~~~~~~~

C:\Program Files (x86)\Arduino\libraries\src\del_ops.cpp:25:50: error: 'std::size_t' has not been declared

_UCXXEXPORT void operator delete(void* ptr, std::size_t) throw(){

^~~~~~

「yuushi.h」に対して複数のライブラリが見つかりました
使用済:C:\Program
「HID.h」に対して複数のライブラリが見つかりました
使用済:C:\Users\usename\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\avr\1.8.3\libraries\HID
exit status 1
ボードArduino Leonardoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。

「ファイル」メニューの「環境設定」から
「より詳細な情報を表示する:コンパイル」を有効にすると
より詳しい情報が表示されます。
2020/06/24(水) 22:32:49.35ID:55CIDkq9
連投と下げ忘れスミマセン

当方Cの知識もかじる程度で、引数の考え方すら曖昧なほどです。
エラーメッセージの解読すらままならない状況です。
2020/06/24(水) 22:36:26.01ID:wetK6tmH
あるべきライブラリが見つからなくて失敗してたんだから手動コピーで状況をややこしくするよりIDEをアンインストールしてインストールし直した方が良いと思う
2020/06/24(水) 23:05:51.10ID:Y6sk5iyG
元から入ってるって>>305で示されたわけだが
なぜコピーしてしまうのか
2020/06/24(水) 23:09:15.79ID:uDR729Y2
ボードメニューからArduino Leonardoとか選べば、HID.hがメニューに現れるね
ボードメニューからESP8266を選べば、ESP8266用のライブラリが現れる
ArduinoIDEはそういう仕様になってるね
2020/06/24(水) 23:23:36.33ID:QQu+61sY
>>306
とりあえず、どのサイトを参考にしてるかを明確にすることです。
にしても、参考にしているサイトに書いてる通りの場所に書いてる通りのフォルダをコピーするのが鉄則ですよ。
>>305に書いたやつは>>305に書いた場所に無けりゃダメだし、重複してもダメです。
2020/06/24(水) 23:33:58.86ID:55CIDkq9
>>308
再インストールしてことなき得ました。
ありがとうございます。

>>309
なかったのでコピーしました

>>310
303のサブPC画像の右下でLeonardoを
選択していることがわかると思いますが、
HID.hが見つからない状況でした。

>>311
目的がグレーゾーンなのでなるべく表記しませんでしたが、
こちらのサイトを参考にしています。
https://qiita.com/sobassy/items/cb707e50f2f27a851886
2020/06/24(水) 23:36:33.10ID:QQu+61sY
>>312
解決して良かったですね。
2020/06/24(水) 23:36:46.54ID:55CIDkq9
みなさまありがとうございました。
動作まではうまくいっていませんが、コンパイルまではうまくいきました。
しばらく試行錯誤してみようと思います。

連投スマソ。
315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:50:16.23ID:6aMbygFJ
>>303
前スレの852です。
私も似た様なコンパイルエラーが起こり、どうにもならなくなりました。
お使いのIDEはインストーラー版でしょうか?
そうでしたら、とりあえずzip版を使って見て下さい。私はそれでとりあえず一時凌ぎができました。

根本解決したかったのですが、インストーラー版の再インストールでは症状が治らなかったので、HDDの交換容量アップも兼ねて、OSのインストールし直し→IDEのインストールし直しになりましたけど。(メンドクサカッタ…。)
2020/06/25(木) 00:11:26.08ID:9i1Cxcli
重ね重ね申し訳ない。 >>303 です。
コンパイルと書き込みまでうまくいきましたが動作しない状況です。

https://qiita.com/sobassy/items/cb707e50f2f27a851886
上記参考サイトの下部
>SwitchはデバイスのIDが登録外だった場合、信号を受け付けなくなるので、ArduitnoのデバイスのIDをSwitchが認識できるものに変えてあげる必要があります。
とありますが、borads.txtを書き換えてボードに書き込みましたが動作せず。
LEDランプが光らないことから認識されていないと判断して、IDEでボード情報を取得。
BN: Arduino Leonardo
VID: 2341
PID: 8036
と表示され、VIDとPIDがboards.txtを書き換える前の数値と変わっていません。

度々申し訳ないのですが、原因と解決方法ご教授頂けませんか。
2020/06/25(木) 00:13:39.22ID:7iiqvs3S
まず自分で解決しようと試みたことを書いてください
318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:17:12.58ID:9i1Cxcli
>>317
サイトを参考している為、予備知識等ゼロに等しい状態です。

>>303時点でにわか知識を色々こねくり回して皆様にご迷惑おかけした末
状況把握のみを...と思ったのですが。
2020/06/25(木) 00:18:15.93ID:LMqpIkqU
変わってないってことはVIDとPIDを盗用するために書き換える箇所が間違ってるんでしょ
2020/06/25(木) 00:20:49.48ID:Q2psGCq3
一旦IDEを終了してファイルを書き換えてIDE再起動とか、そういうレベルの話?
2020/06/25(木) 00:26:08.09ID:9i1Cxcli
>>319
パスの確認と、
うまくいっているメインPCとの比較確認を行いましたが、間違いなさそうです。

>>320
盲点でした!と思って試してみましたが改善に至らず。
2020/06/25(木) 00:31:37.67ID:XuO2+NbX
すんません IDEって細かいコンパイルログとか出ないんですよね
usbconfigいじっても、それ関係がコンパイルにかからないような気がしてるんですが
2020/06/25(木) 00:34:56.48ID:iNWtj8eH
コンパイラの警告レベルは設定できるよ
2020/06/25(木) 00:35:32.41ID:iNWtj8eH
より詳細な情報を表示するってのもある
2020/06/25(木) 00:41:07.09ID:Q2psGCq3
https://i.imgur.com/zq5fle4.jpg
赤丸のとこらへんよ

そんで、バージョンアップで項目増えてた
use アクセサリーふぃゆーちゃーってなんだ!
2020/06/25(木) 00:42:59.68ID:9i1Cxcli
https://imgur.com/WIcjQ72

参考になるか分かりませんが、
書き換えたBords.txt と 書き込んだあとのボード情報の
スクショをあげてみます。

VID: 2341
PID: 8036
は選択した2行分の書き換える前の数値です。
2020/06/25(木) 00:43:10.52ID:Q2psGCq3
間違えたこっちだ
https://i.imgur.com/unzdKL0.jpg
2020/06/25(木) 00:46:31.85ID:iNWtj8eH
>>326
元々のと二つあるけど、もともとの数値の行は消したの?
2020/06/25(木) 00:50:06.11ID:7iiqvs3S
www
2020/06/25(木) 00:50:14.08ID:iNWtj8eH
ごめん
0、1といくつかあるんだな

328は無視して
2020/06/25(木) 00:51:48.46ID:9i1Cxcli
>>328
読解力がなく申し訳ない...。
書き換える行周辺のビフォーアフターが以下になります。

ビフォー
leonardo.vid.0=0x2341
leonardo.pid.0=0x0036
leonardo.vid.1=0x2341
leonardo.pid.1=0x8036
leonardo.vid.2=0x2A03
leonardo.pid.2=0x0036

アフター
leonardo.vid.0=0x2341
leonardo.pid.0=0x0036
leonardo.vid.1=0x0f0d
leonardo.pid.1=0x0092
leonardo.vid.2=0x2A03
leonardo.pid.2=0x0036

真ん中の2行を書き換えています。
とんちんかんな返答していたら申し訳ない...。
2020/06/25(木) 00:52:51.55ID:iNWtj8eH
>>331
ごめんなさい
私の早とちりなので気にしないで
2020/06/25(木) 00:54:49.11ID:7iiqvs3S
>>331
https://contentsviewer.work/Master/Arduino/ArduinOS/SetupBoard
メモ帳で編集するとアカンらしいで
2020/06/25(木) 00:55:13.66ID:Q2psGCq3
leonardo.vid.0
leonardo.Pid.0
は書き換えちゃダメなの?
2020/06/25(木) 01:02:42.78ID:9i1Cxcli
>>332
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。

>>333
メモ帳ダメなんですね
一度メモ帳で保存したらアウトっぽいので...
再インストですかね...

>>334
やってみましたけど変わらずですね
(エディタはメモ帳でしたが。)
ボード情報を読み込むと、
書き換え前の数値になっていた為、
~~~.1を書き換えるのは間違えなさそうです。
>>326 スクショと >>331 コピペ参照
2020/06/25(木) 01:09:49.57ID:9i1Cxcli
>>333
再インストしてVScodeで編集してみましたが
やはりダメみたいです。
情報ありがとうございました。
2020/06/25(木) 01:18:27.39ID:7iiqvs3S
ArduinoIDEインストールするのは初めて?
別バージョンを入れたことがあるならインストールされるフォルダが変わってる可能性がある
つまり別バージョンのboards.txtを編集してるかもしれん
2020/06/25(木) 01:20:28.11ID:9i1Cxcli
>>337
私もそれを危惧して、
ショートカットからファイルの場所へと飛んで編集したので
おそらく間違いないと思います。
2020/06/25(木) 01:21:26.65ID:CL4wdfWO
>>335
参照サイトの下の方、zenito9970氏のコメントも見た方がいいかも
違うこと書いてある
2020/06/25(木) 01:28:11.46ID:H6dUDwI1
leonardo.build.vid=0x2341

leonardo.build.pid=0x8036

こっちもだ!
2020/06/25(木) 01:28:12.66ID:iNWtj8eH
build.pidとbuild.vidが使われてるのかもね
2020/06/25(木) 01:39:14.43ID:9i1Cxcli
>>339
情報ありがとうございます。
試してみましたが、ダメでした...。
https://imgur.com/a/GyyVGB0
2020/06/25(木) 01:45:03.28ID:7iiqvs3S
参考サイトには本分とは別のboards.txtのパスが書かれてるけど
そっちは存在したの
2020/06/25(木) 01:46:19.65ID:7iiqvs3S
つーかめんどいからboards.txtでファイル検索してみたら
2020/06/25(木) 01:48:10.06ID:9i1Cxcli
みなさまご協力ありがとうございました。

Arduino Leonardo のボードマネージャをバージョンダウンしたら
書き換わりました。
最新のver1.8.3 からメイン環境と同じ 1.6.2 にして解決しました。

大変長い時間お付き合い頂きありがとうございました。
2020/06/25(木) 01:49:19.58ID:9i1Cxcli
>>343
お伝え忘れてました。
ありましたね。

バージョンダウンしたあとは
どちらも書き換えたので、結局どちらが影響してるのか分からず仕舞いです...。
2020/06/25(木) 05:58:51.17ID:h8Owpytb
Arduino Microか互換で、汎用ICでデジタル入力の足増やすのを計画してます。
74HC165
74HC153
74HC157
等の使い方調べてるんですが、他にも似た用途のものってありますか?
一応ダイオードマトリクスも検討してます。
348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:36:29.29ID:BKQUCvDb
>>347
74HC597。ホールドレジスタとシフトレジスタを組み合わせたもの。8ビット入力
2020/06/25(木) 10:16:58.06ID:UELIEP5v
>>347
>>348
お前らロジックICの使い道を俺に教えてくれてありがとう
2020/06/25(木) 11:52:44.11ID:DTsVQRBs
>>347
I2CのPCF8574が楽でいいんでない
http://nopnop2002.webcrow.jp/WeMos/WeMos-25.html
2020/06/25(木) 12:48:59.19ID:h8Owpytb
ごめん、ちょっと脱線するけどダイオードマトリクス?の一応確認で、
3本の入力線を、1,2番のポートに、1と2と1+2っていう風にそれぞれつないで、間にダイオードを入れておけば、
入力がどれか一個しか来ない時に検出出来るって事でいいのかな?
あとは、NOT二回入れればダイオードの代わりになる?
2020/06/25(木) 15:53:48.04ID:I4KX0NN2
>>351
https://synapse.kyoto/blog/electronic_handicraft/key-matrix
2020/06/25(木) 18:16:19.87ID:e/ydeB9B
抵抗値を何段階かでADCする方式も、IOポートの節約の目的には捨てがたいな
2020/06/25(木) 18:45:04.19ID:h8Owpytb
ふむふむ。
2020/06/25(木) 20:32:16.95ID:XuO2+NbX
>>322 です コメントありがとね 試してみるっす

「マウスをちょっと動かして離席状態を避ける」ってやつを焼いてみたが、
会社から借りてるシンクラだと、idVendorがちゃんと
してないとハネるんだよねー で書き換えしたいなーと いう話
2020/06/25(木) 21:02:47.34ID:e/ydeB9B
ちょっと動かすなにかを作るほうが簡単そう
2020/06/25(木) 22:48:24.07ID:7iiqvs3S
マウスの方式にもよるけど赤外線LEDチカでええんちゃうん
2020/06/25(木) 23:07:26.87ID:roz2US3E
振動モーターを貼り付けちゃうとかw
2020/06/25(木) 23:30:30.95ID:XuO2+NbX
100均のプラレールもどきは、とりあえず買ってみたが
どう振動を与えたらいいのかよくわからんw
赤外線側に着目するのはスゲエ発想 それは気づかんかった できるのか

とりあえずdigisparcが4回に1回ぐらいしか書き換わらないのなんでだろー なんでだろー
2020/06/25(木) 23:42:40.09ID:7iiqvs3S
じゃあマウスがトンネルの天井になるような形でいいんじゃね
マウスを動かすんじゃなくてマウスパッドを動かすんだ
列車が通過するたびマウスが動いたことになると思うぞ
2020/06/25(木) 23:48:45.84ID:aQpTdzcv
秒針のある時計の上にマウスを乗せておく…とかっていうのがどっかにあったような
2020/06/26(金) 05:15:34.94ID:7tM7IEr+
>>361
それ
って1ヶ月前にもやってたよね?この話し。
厳密に言うと詐欺行為になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況