過去スレ
その28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
その27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477625131/
その26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473906215/
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
探検
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その29 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/27(火) 17:04:33.03ID:7Mskmdkd
2016/12/27(火) 17:05:00.28ID:7Mskmdkd
今普通に買える3Dプリンタの例
Zortrax M200/Inventure(Zortrax)https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)http://www.tiertime.com/
AFINIA H800/H480(Afinia)http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL) http://www.cel-robox.com//http://www.brule.co.jp/3d-printers/robox.shtml
BS01+(ボンサイラボ)https://www.bonsailab.asia/
idbox!(デアゴスティーニ)http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)http://flashforge.co.jp/
PRN3D(マイクロファクトリー)http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton(Genkei)http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)http://www.mutoheng.com/3d/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Trinus(Kodama)http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)http://www.l-devo.com/
Ninjabot(ニンジャボット)http://ninjabot.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)http://abee.co.jp/3dp/
Zortrax M200/Inventure(Zortrax)https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)http://www.tiertime.com/
AFINIA H800/H480(Afinia)http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL) http://www.cel-robox.com//http://www.brule.co.jp/3d-printers/robox.shtml
BS01+(ボンサイラボ)https://www.bonsailab.asia/
idbox!(デアゴスティーニ)http://deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)http://ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)http://flashforge.co.jp/
PRN3D(マイクロファクトリー)http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton(Genkei)http://genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)http://www.printus.jp/
The Micro(M3D)http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)http://www.mutoheng.com/3d/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Trinus(Kodama)http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)http://www.l-devo.com/
Ninjabot(ニンジャボット)http://ninjabot.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)http://abee.co.jp/3dp/
2016/12/27(火) 17:05:27.21ID:acly4gGW
)((()())((()))(())()(()()))((((()((()))()()())()())(()()))))())()))()((((()(
)))))(()()(()()(()((()(()()(()()())(()))())(()(((())()()(((((())))))))))()((
(()())()(()(())))((())()))(()())))(()())(()(((())())()((())()((()(())()())()
((()()(()(((((()())())()()((()))()))((())))))()()))(((()))()((((())))(()()))
(()(((()))())(())()))(())()))()))()))(()(()(())))((()()((((())())()(())(()((
)))()((()))()()()()((()()((((((()()(())()()))()()())((()((()))())()()))(()))
()())(()(()(()))(((()((()))(()))(()((((())(()())(()(()))))())(((())))())))()
((())(()())))))))))()(()(((()))))((()())((((((())))()))))((((((((())(())())(
()(())))()(())()))((((())(()((((((()))()((())((((()()))))())))())(()())()())
(((())))))())((()()()()((()())(())(((())()(())))))((()()()))(()((((()())))()
()(()())))(())))))(((()())())(())()(()())(())(()(((())(((()((()))))()))()(((
(()(())(()))((())(()()()())))()((())())))(())()())(())()()(())(((()))()(()((
)(((()))())())))(((()(()))(()()()((((())))))(()))())()(((()))()((())))(()(((
((()((()))(()()())(()))()()()(((()()()(())((()((((()))()(())())()))))(()))))
((())()()())))()))()(((((()))())())()(())(((((()())))(())(())()()(((((()))))
((()())())())(()))(()()(()())))((()(()(())())()())())()(()(()((())))()(()(()
((()(()())))()())))()(()(()()()()((()(()))((())))(()())((()(((()()(()))))())
()())()(()((())()))()((()((((((()((())))))))(((())())()()))(())))()(()()(())
((()((())((()()))()))()))(()))))(((())())))((())(((()))(((())())))())((()(((
)()(((()(()(()()))())(())()(())(((()()(()))()(((()))(()))((()))))())((())())
)(()()(((()()))((()(()))((((())))())()(())()()(()()))()()())())(()(()()())()
))((())(((()(()())(()()()((()((())()()()()())((()()()))()()())))))()(((())))
))()())(()())()()(((())()()))())))))()(())()()((())))())(((())(((((()()()(((
))())()(()()))()))(((()))(((())())(()(()()()((())))((((())())((((()()(()))))
))(())))(())(()(()(((((()))(()((()))()((())((()()()()))()())())(()))()()())(
))())()((((()(((()))))((())()))((()((())()(())())))(()())()())(()((()()(()))
))()()((()()))(()(())()())())(()(()(()()()((()()(()()))((())(()()(())))(()))
)(()(())())((()))()(()(()()()))((()()(())((())())()()))(()())))))(()((())(((
)()())(((())((((())()(()))(()))())(((()))))(((()))()))))))(()(()(((()()()(()
))))((()(())))((())()))((()())))()))))(()(((()(()))()((()))()()((())(()(((((
)()(()(()()(()()(())((((((((()))())))()))()())((())))(()))()))(((()(()))()()
(((((((()())))())))((()())())()()))))(()((())))(())((())(())()))()(()((()()(
(())()((())(()((()(((()(())()())))((())())))))()))()))()((()))((()))(()(()((
))()((((()(((())((((())()))())(((()((()(((())(())))((()))(()))()())())))))))
)(((()))))(((())))))((((((()()(()()))(())))((()((())(((((()))))()))()))((())
(()))((((())((((())()()())))()((()())(()))((((())(((())))(((()))())))()())))
())())))(()))()()((())()()((()()(((()()((((())(()(())()(()))())()((())))))()
)()))(()(()(((()))()((())))()(((((())((()))))(())(()(())(()()())(())()()()))
)((((()())))()()()())()()()())))((()(()))(()))()())((()()))()))(((()(()(()((
)(()()(())(()()(()())))()()))()()(()((())))()()()((()((()(())))()()((()))()(
)(())())(()()(((())))))())()))()()((()()()(()(())()()(())(()()()()(()())((()
((()()()(())(()))()())(()((())())()))(())(((()()()))((()()()())()()((()))())
)()((()()()())(()(()))()(()()()())()(((()(((())))))))(())(()())))())(())((((
)((())(()())(()))))()))()(()()))())(()())))((()(((()()()()((()((((()(()))))(
)()))(()(()()()))()((()())(()(()))))((((()())(()()()()))())())(((()()))((()(
)()(()(())))))(()))(()((()(((()((((()))()()))(()()))))))())())(())(((((()()(
)()((()()((((((()))()))())()()(())))))(())())((()(()(((()((()))())()))()(())
)(()()(())())())())(())))))))(()()(())(()((()(((())())))(((())()(())()()((((
())((((())(())()))()()()()())(()()(())()(()())(()))(())))(()((()()(((())()))
)())(())()()((()())(((())())())(()))()((()((()((())()))(((())))())()((()()))
)))))(()()(()()(()((()(()()(()()())(()))())(()(((())()()(((((())))))))))()((
(()())()(()(())))((())()))(()())))(()())(()(((())())()((())()((()(())()())()
((()()(()(((((()())())()()((()))()))((())))))()()))(((()))()((((())))(()()))
(()(((()))())(())()))(())()))()))()))(()(()(())))((()()((((())())()(())(()((
)))()((()))()()()()((()()((((((()()(())()()))()()())((()((()))())()()))(()))
()())(()(()(()))(((()((()))(()))(()((((())(()())(()(()))))())(((())))())))()
((())(()())))))))))()(()(((()))))((()())((((((())))()))))((((((((())(())())(
()(())))()(())()))((((())(()((((((()))()((())((((()()))))())))())(()())()())
(((())))))())((()()()()((()())(())(((())()(())))))((()()()))(()((((()())))()
()(()())))(())))))(((()())())(())()(()())(())(()(((())(((()((()))))()))()(((
(()(())(()))((())(()()()())))()((())())))(())()())(())()()(())(((()))()(()((
)(((()))())())))(((()(()))(()()()((((())))))(()))())()(((()))()((())))(()(((
((()((()))(()()())(()))()()()(((()()()(())((()((((()))()(())())()))))(()))))
((())()()())))()))()(((((()))())())()(())(((((()())))(())(())()()(((((()))))
((()())())())(()))(()()(()())))((()(()(())())()())())()(()(()((())))()(()(()
((()(()())))()())))()(()(()()()()((()(()))((())))(()())((()(((()()(()))))())
()())()(()((())()))()((()((((((()((())))))))(((())())()()))(())))()(()()(())
((()((())((()()))()))()))(()))))(((())())))((())(((()))(((())())))())((()(((
)()(((()(()(()()))())(())()(())(((()()(()))()(((()))(()))((()))))())((())())
)(()()(((()()))((()(()))((((())))())()(())()()(()()))()()())())(()(()()())()
))((())(((()(()())(()()()((()((())()()()()())((()()()))()()())))))()(((())))
))()())(()())()()(((())()()))())))))()(())()()((())))())(((())(((((()()()(((
))())()(()()))()))(((()))(((())())(()(()()()((())))((((())())((((()()(()))))
))(())))(())(()(()(((((()))(()((()))()((())((()()()()))()())())(()))()()())(
))())()((((()(((()))))((())()))((()((())()(())())))(()())()())(()((()()(()))
))()()((()()))(()(())()())())(()(()(()()()((()()(()()))((())(()()(())))(()))
)(()(())())((()))()(()(()()()))((()()(())((())())()()))(()())))))(()((())(((
)()())(((())((((())()(()))(()))())(((()))))(((()))()))))))(()(()(((()()()(()
))))((()(())))((())()))((()())))()))))(()(((()(()))()((()))()()((())(()(((((
)()(()(()()(()()(())((((((((()))())))()))()())((())))(()))()))(((()(()))()()
(((((((()())))())))((()())())()()))))(()((())))(())((())(())()))()(()((()()(
(())()((())(()((()(((()(())()())))((())())))))()))()))()((()))((()))(()(()((
))()((((()(((())((((())()))())(((()((()(((())(())))((()))(()))()())())))))))
)(((()))))(((())))))((((((()()(()()))(())))((()((())(((((()))))()))()))((())
(()))((((())((((())()()())))()((()())(()))((((())(((())))(((()))())))()())))
())())))(()))()()((())()()((()()(((()()((((())(()(())()(()))())()((())))))()
)()))(()(()(((()))()((())))()(((((())((()))))(())(()(())(()()())(())()()()))
)((((()())))()()()())()()()())))((()(()))(()))()())((()()))()))(((()(()(()((
)(()()(())(()()(()())))()()))()()(()((())))()()()((()((()(())))()()((()))()(
)(())())(()()(((())))))())()))()()((()()()(()(())()()(())(()()()()(()())((()
((()()()(())(()))()())(()((())())()))(())(((()()()))((()()()())()()((()))())
)()((()()()())(()(()))()(()()()())()(((()(((())))))))(())(()())))())(())((((
)((())(()())(()))))()))()(()()))())(()())))((()(((()()()()((()((((()(()))))(
)()))(()(()()()))()((()())(()(()))))((((()())(()()()()))())())(((()()))((()(
)()(()(())))))(()))(()((()(((()((((()))()()))(()()))))))())())(())(((((()()(
)()((()()((((((()))()))())()()(())))))(())())((()(()(((()((()))())()))()(())
)(()()(())())())())(())))))))(()()(())(()((()(((())())))(((())()(())()()((((
())((((())(())()))()()()()())(()()(())()(()())(()))(())))(()((()()(((())()))
)())(())()()((()())(((())())())(()))()((()((()((())()))(((())))())()((()()))
2016/12/27(火) 17:06:19.81ID:7Mskmdkd
自作用パーツ販売元
http://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
http://www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
http://www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)
基礎パーツのデータ集
M8 nuts and washer http://www.thingiverse.com/thing:27769
GT2 pulley http://www.thingiverse.com/thing:190813
GT2 pulleys http://www.thingiverse.com/thing:16188
PLA LM8UU http://www.thingiverse.com/thing:102482
LM8UU holder http://www.thingiverse.com/thing:10287
外部リンク
3Dプリンタ比較 http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
自作3Dプリンタ http://reprap.org
3Dデータサービス http://www.thingiverse.com/
Slic3r日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
出力トラブルシューティング
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
邦訳動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT07qHfuPWbaM2S3nAc1vL6wnmiTijg7o
火事
3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
http://hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/
http://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
http://www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
http://www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)
基礎パーツのデータ集
M8 nuts and washer http://www.thingiverse.com/thing:27769
GT2 pulley http://www.thingiverse.com/thing:190813
GT2 pulleys http://www.thingiverse.com/thing:16188
PLA LM8UU http://www.thingiverse.com/thing:102482
LM8UU holder http://www.thingiverse.com/thing:10287
外部リンク
3Dプリンタ比較 http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
自作3Dプリンタ http://reprap.org
3Dデータサービス http://www.thingiverse.com/
Slic3r日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
出力トラブルシューティング
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
邦訳動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT07qHfuPWbaM2S3nAc1vL6wnmiTijg7o
火事
3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
http://hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/
2016/12/27(火) 17:06:46.23ID:7Mskmdkd
よく見る3Dデータ
Rook by seechless
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog by MorenaP
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue by cushwa
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl by scoots29
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized! by MakerBot
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull by MakerBot
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing by emmett
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt **Nudity** by MeoWorks
http://www.thingiverse.com/thing:151251
Bucket O' Octopi by yeoldebrian
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head by Sculptor
http://www.thingiverse.com/thing:69709
Torture Test by MAKE
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge by traveltrousers
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer! by ctrlV
http://www.thingiverse.com/thing:704409
Lucy the cat by Mere
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai by ET-Huang
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur by CarryTheWhat※フシギダネではありません
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
Rook by seechless
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog by MorenaP
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue by cushwa
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl by scoots29
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized! by MakerBot
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull by MakerBot
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing by emmett
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt **Nudity** by MeoWorks
http://www.thingiverse.com/thing:151251
Bucket O' Octopi by yeoldebrian
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head by Sculptor
http://www.thingiverse.com/thing:69709
Torture Test by MAKE
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge by traveltrousers
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer! by ctrlV
http://www.thingiverse.com/thing:704409
Lucy the cat by Mere
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai by ET-Huang
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur by CarryTheWhat※フシギダネではありません
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
2016/12/27(火) 17:07:17.04ID:7Mskmdkd
自作関連の個人ページの例
デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini K800"を組み立ててみたページ
http://shimanagasi.fc2web.com/k800/k800top.html
3Dプリンタ K800 購入編 | biyo's JUNK
http://sky.ap.teacup.com/biyo/117.html
Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp
巨大 デルタ型3Dプリンタ 天井サイズ | DaisukeOgura Weblog
http://daisuke-ogura.ciao.jp/wordpress/blog/2015/03/22/%e5%b7%a8%e5%a4%a7-%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e5%9e%8b3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf-%e5%a4%a9%e4%ba%95%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba/
FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。
https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/
Genie's Blog : genie is out of the lamp…
http://etherpod.org/blog/
なんでも作っちゃう、かも。
http://arms22.blog91.fc2.com/
3Dプリンター作る!
http://3dp0.com/
デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino
http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini K800"を組み立ててみたページ
http://shimanagasi.fc2web.com/k800/k800top.html
3Dプリンタ K800 購入編 | biyo's JUNK
http://sky.ap.teacup.com/biyo/117.html
Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp
巨大 デルタ型3Dプリンタ 天井サイズ | DaisukeOgura Weblog
http://daisuke-ogura.ciao.jp/wordpress/blog/2015/03/22/%e5%b7%a8%e5%a4%a7-%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e5%9e%8b3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf-%e5%a4%a9%e4%ba%95%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba/
FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。
https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/
Genie's Blog : genie is out of the lamp…
http://etherpod.org/blog/
なんでも作っちゃう、かも。
http://arms22.blog91.fc2.com/
3Dプリンター作る!
http://3dp0.com/
デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino
http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
2016/12/27(火) 17:10:36.37ID:7Mskmdkd
関連スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
自作よりは>2のような完成品の話題が中心
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
自作よりは>2のような完成品の話題が中心
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/
模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略
8774ワット発電中さん
2016/12/27(火) 18:48:04.46ID:4vwHeGxP 富士フィルムは3Dプリンタ向けなどに事業拡大 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/fujifilm-inkjet-division/
http://idarts.co.jp/3dp/fujifilm-inkjet-division/
9774ワット発電中さん
2016/12/27(火) 18:49:10.27ID:4vwHeGxP 水面のゆらめきを金属で再現??3Dプリント樹脂型を使ったステンレスの器「MINAMO」発売 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2016/20161226_minamo.html
https://fabcross.jp/news/2016/20161226_minamo.html
2016/12/28(水) 03:39:21.87ID:B5RgZUht
2016/12/28(水) 06:32:07.09ID:ih07lJE+
中華キットのリニアベアリングにシャフトを通したら、中の玉がいくつか外れちゃったけど、こういうのはよくあることなんですか?
2016/12/28(水) 06:40:43.42ID:GwmjFNU7
そんなことないけど中華キットだもん御察し
2016/12/28(水) 10:04:37.39ID:be46kohn
>>11
国内メーカー品でもシャフトをこじって入れたら外れるよ。
国内メーカー品でもシャフトをこじって入れたら外れるよ。
1411
2016/12/28(水) 12:56:39.13ID:ih07lJE+ ちょっと扱い方が雑だったのが不味かったみたいですね。気をつけます。
2016/12/28(水) 13:19:43.20ID:rULgaKTB
前スレ埋めよう
16774ワット発電中さん
2016/12/28(水) 22:18:09.00ID:GiZVy1gs E3Dから、銅+ニッケルメッキのヒートブロックとノズル
メッキによって表面が滑らかになり、フィラメントの引っかかりや詰まりが低減されるとあるが・・・
Nozzles and blocks and hobbs, oh my!
http://e3d-online.com/Blocks-Nozzles-Hobbs
メッキによって表面が滑らかになり、フィラメントの引っかかりや詰まりが低減されるとあるが・・・
Nozzles and blocks and hobbs, oh my!
http://e3d-online.com/Blocks-Nozzles-Hobbs
2016/12/28(水) 23:15:40.81ID:CI+0ZWsQ
フライングベアってZは台形ネジ?
2016/12/28(水) 23:30:19.93ID:uSZO5iwa
>>1
乙ortrax
乙ortrax
2016/12/29(木) 08:33:03.53ID:T9H0NNJ7
暮も差し迫る中イチモツ
2016/12/29(木) 11:33:13.57ID:LMe8cIxb
dreamer
ABS 白
白だと積層の写りが悪いので
見やすくするために着色しました
他意はありません
http://i.imgur.com/MIAvEmo.jpg
http://i.imgur.com/Vg3xA8I.jpg
http://i.imgur.com/wHuMyhT.jpg
ABS 白
白だと積層の写りが悪いので
見やすくするために着色しました
他意はありません
http://i.imgur.com/MIAvEmo.jpg
http://i.imgur.com/Vg3xA8I.jpg
http://i.imgur.com/wHuMyhT.jpg
2016/12/29(木) 12:12:18.84ID:WkaYQwY8
>>20
他意ありすぎだろバーロー。もっとやれ
他意ありすぎだろバーロー。もっとやれ
2016/12/29(木) 13:15:31.51ID:iTBgpi9b
>>20
なんか、性病みたいだw
なんか、性病みたいだw
2016/12/29(木) 13:43:46.93ID:NZGn10xW
エッチだw
2016/12/29(木) 14:01:49.93ID:zSxCnlQh
表面をツルツルにしてから塗ってほしかった。あと乳首の色はもっとピンク寄りが好きです
2016/12/29(木) 15:03:18.00ID:zppbt+tp
2016/12/29(木) 15:31:30.86ID:r5UVYcIi
>>20
塗るなw
塗るなw
2016/12/29(木) 15:37:37.22ID:9EC3YXVL
ABS使うんならアセトンで表面溶かさないの?
2016/12/29(木) 15:50:52.53ID:5mBFSIvS
>>20
Polysmoothでやってみてほしいな
Polysmoothでやってみてほしいな
2016/12/29(木) 16:11:58.37ID:r5UVYcIi
溶かしちゃったらベンチマークにならないだろ・・・
2016/12/29(木) 16:31:55.18ID:9EC3YXVL
色塗った時点でベンチマークとしてはどうかと思うが
2016/12/29(木) 16:46:50.57ID:r5UVYcIi
そんな事ないでしょ
無加工でガレージキットの原型に使えるとか夢見てる奴の目を覚まさせてやれる
ちなみに光造形でも同じ事だ
無加工でガレージキットの原型に使えるとか夢見てる奴の目を覚まさせてやれる
ちなみに光造形でも同じ事だ
32774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 16:49:43.41ID:zRwMoLXi >>20
うわっwwwww
うわっwwwww
33774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 17:07:50.95ID:Y7G+VA8A 股がオーバーハングになってて毛が生えてるみたいな感じになってるのが笑えるね。
積層0.1mmかな?
積層0.1mmかな?
34774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 18:08:52.75ID:Mn+I4WDU2016/12/29(木) 18:29:09.31ID:PT0Rk2wq
いいね
2016/12/29(木) 18:34:51.57ID:LMe8cIxb
2016/12/29(木) 19:10:18.52ID:VpVBtg6M
垂直補正したいゆーたら、ぽ前らが「zじくのちょうせいしたほうが楽やろ」ゆーからやな。
仕方なしにスタビライザー作ったがな。
寸法測ったり設計に一週間以上かかったわい!
調整しづらいモデル買うたんで高くついたわい!
http://i.imgur.com/hFOX70J.jpg
仕方なしにスタビライザー作ったがな。
寸法測ったり設計に一週間以上かかったわい!
調整しづらいモデル買うたんで高くついたわい!
http://i.imgur.com/hFOX70J.jpg
38774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 19:19:16.99ID:Y7G+VA8A いいね。上部のシャフトクランプ?
今出てるwobbleがこれで解消されたらなんか感動的。
経験上送りねじとナット、モーターシャフトの3つの位置関係を完璧に詰めるのが一番効果あったよ。
今出てるwobbleがこれで解消されたらなんか感動的。
経験上送りねじとナット、モーターシャフトの3つの位置関係を完璧に詰めるのが一番効果あったよ。
39774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 19:42:29.03ID:zRwMoLXi40774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 19:46:26.33ID:zRwMoLXi wobbleはz軸を2本$50くらいの安い送りネジに変えたら消えたよ。
41774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 20:10:15.13ID:0JgoYjko 出力したのに色つけてUPとか
ハードル高くなってきたなwww
ハードル高くなってきたなwww
2016/12/29(木) 22:19:32.49ID:xzJxU0Ws
43774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 22:57:25.13ID:Mn+I4WDU 電気・電子板にはふさわしくないかもしれませんが、アセトン処理やってみました。
TreeFrog ABS, 0.1 mm
http://imgur.com/7dsn7vk
アセトン蒸気5分でツルツルになった。これはイイ!
http://imgur.com/kjzT52f
細部がなくなってしまったので5分よりもう少し短い方が良いかもしれませんね
TreeFrog ABS, 0.1 mm
http://imgur.com/7dsn7vk
アセトン蒸気5分でツルツルになった。これはイイ!
http://imgur.com/kjzT52f
細部がなくなってしまったので5分よりもう少し短い方が良いかもしれませんね
2016/12/29(木) 23:05:43.41ID:r5UVYcIi
加熱するならせいぜい1分かな
0.1mmだったら30秒くらいで大体消えるはず
0.1mmだったら30秒くらいで大体消えるはず
45774ワット発電中さん
2016/12/29(木) 23:24:23.73ID:Mn+I4WDU2016/12/29(木) 23:30:51.18ID:r5UVYcIi
でも下面に比べて天面とか上の方はあまりツルツルにならないから(アセトンは空気より重い)
まんべんなくやろうと思ったらひっくり返してもう一度とか手間かかるよ
もっともPVBで何作るんだって気もするしな
まんべんなくやろうと思ったらひっくり返してもう一度とか手間かかるよ
もっともPVBで何作るんだって気もするしな
2016/12/29(木) 23:34:02.61ID:/4VRNYct
2016/12/29(木) 23:35:37.27ID:XHtmIlOV
臨兵闘者皆陣烈在前
類光新樹掌岸紅暦殿
博法伝図精進欠楽点
陣迅急場底泥氷耗秀
夾兵平時投盲片灯養
類光新樹掌岸紅暦殿
博法伝図精進欠楽点
陣迅急場底泥氷耗秀
夾兵平時投盲片灯養
2016/12/29(木) 23:46:43.80ID:RBTDoths
>>39
そのデータをくれやああああ(笑)
(もういらんけど^^;)
なかなか手を入れてて好感が持てるね。
俺はなるべく外観に穴とか開けたくなかったんでこうなった。
最近のロットは上が固定できてるみたいだね。
俺のは古くてYスライドがリニ・・・机の引き出しパーツでコストダウンしてあって、
ヒートベッドも取り外せないんだけど同じ?
wobbleは80mm/secで印刷したせいもあると思うけど、また何か綺麗に印刷できたら貼るわ。
http://i.imgur.com/qkyGtVd.jpg
そのデータをくれやああああ(笑)
(もういらんけど^^;)
なかなか手を入れてて好感が持てるね。
俺はなるべく外観に穴とか開けたくなかったんでこうなった。
最近のロットは上が固定できてるみたいだね。
俺のは古くてYスライドがリニ・・・机の引き出しパーツでコストダウンしてあって、
ヒートベッドも取り外せないんだけど同じ?
wobbleは80mm/secで印刷したせいもあると思うけど、また何か綺麗に印刷できたら貼るわ。
http://i.imgur.com/qkyGtVd.jpg
2016/12/30(金) 00:40:49.13ID:AcOKyYha
5分でそこまでどろどろになってしまうとなると、
もう少し効果の穏やかな薬剤を使わないと進行管理が面倒そうだな
もう少し効果の穏やかな薬剤を使わないと進行管理が面倒そうだな
2016/12/30(金) 03:11:35.55ID:p5Qjg5ZC
>>46
小さいファンをぶら下げておくとムラがなくなるよ。ブラシレスの。
小さいファンをぶら下げておくとムラがなくなるよ。ブラシレスの。
2016/12/30(金) 05:39:05.00ID:jP2p+pqV
WANHAOの初期ベンチがうまくいったので色々ためしてるが
50x25のネコの置物が初期底面生成で部分はガレを起こしまくって
ヘッドで引っ掛け3度程失敗ぶっこいた。
PLAで195度、ベッド40度、室温25度暖房をシーリングファンで安定化くらいだろうか、フィラのドラムみたら
温度が200-240みたいな感じだったのでヘッド220でベッドを90度にして
Webで調べた指南の方向性で下を暖めたら初期剥がれなく3層くらいまで安定稼働
底の設定が0.6と厚かったのかヨクワカランが猫がうまく積み上がりそうなので静観中
50x25のネコの置物が初期底面生成で部分はガレを起こしまくって
ヘッドで引っ掛け3度程失敗ぶっこいた。
PLAで195度、ベッド40度、室温25度暖房をシーリングファンで安定化くらいだろうか、フィラのドラムみたら
温度が200-240みたいな感じだったのでヘッド220でベッドを90度にして
Webで調べた指南の方向性で下を暖めたら初期剥がれなく3層くらいまで安定稼働
底の設定が0.6と厚かったのかヨクワカランが猫がうまく積み上がりそうなので静観中
2016/12/30(金) 05:43:20.24ID:jP2p+pqV
>>52
すまん、猫の置物って有名なベンチマークのあれでなく
http://www.thingiverse.com/thing:23293
こんなヤツね、あとベッドとヘッドの初期クリアランスをコピー用紙で
シックネスゲージにしたが近すぎたのかも
タグボートは純正サービスフィラでも新しくかったRepRapperアルミ質でも
うまくいったのだが、猫になって急に剥がれ病にかかった
すまん、猫の置物って有名なベンチマークのあれでなく
http://www.thingiverse.com/thing:23293
こんなヤツね、あとベッドとヘッドの初期クリアランスをコピー用紙で
シックネスゲージにしたが近すぎたのかも
タグボートは純正サービスフィラでも新しくかったRepRapperアルミ質でも
うまくいったのだが、猫になって急に剥がれ病にかかった
2016/12/30(金) 06:25:18.82ID:jP2p+pqV
55774ワット発電中さん
2016/12/30(金) 07:56:23.96ID:ikCkAkSl2016/12/30(金) 09:47:26.69ID:ZKRX6YEL
>>51
ファンはアセトンで溶けないの?
ファンはアセトンで溶けないの?
57774ワット発電中さん
2016/12/30(金) 10:21:30.05ID:l03+wFts >>49
そうやって上端をボディ固定にすればZ稼働範囲が犠牲にならんしコスパも良いね。自分は採寸とか出来そうになかったんで、Z軸シャフト上端を繋いでるL字アングルだけ寸法を決めて、あとは行き当たりばったりの手抜き。
うちのも引き出しベッドだったけど、半年で上下方向の揺れが酷くなったからY軸アップグレードキットに交換したよ。はじめは自分でthingiverseにあるデータで作ってみたけど、大きいパーツを反らずに印刷するのは超大変だし割れやすくて・・・。
ちょうどフォーラムで募集してたから買っちゃった。
そうやって上端をボディ固定にすればZ稼働範囲が犠牲にならんしコスパも良いね。自分は採寸とか出来そうになかったんで、Z軸シャフト上端を繋いでるL字アングルだけ寸法を決めて、あとは行き当たりばったりの手抜き。
うちのも引き出しベッドだったけど、半年で上下方向の揺れが酷くなったからY軸アップグレードキットに交換したよ。はじめは自分でthingiverseにあるデータで作ってみたけど、大きいパーツを反らずに印刷するのは超大変だし割れやすくて・・・。
ちょうどフォーラムで募集してたから買っちゃった。
2016/12/30(金) 17:27:23.35ID:fScV+Zj6
FlyingBear買った人、ポチって(または出荷連絡)から何日ぐらいで追跡できるようになりました?
もし覚えてたら教えてください。FedExに反映されないのでやきもきしてます……。
もし覚えてたら教えてください。FedExに反映されないのでやきもきしてます……。
2016/12/30(金) 21:59:39.00ID:uwTPpAYk
>>58
結構配達が早くてFedEXへの登録に気づかなかったなー。
記録を見てみると9/17に注文して9/22にShipment information sent to FedEx
って書いてる。
9/29に届いてるからかなり早く届いてるね。
結構配達が早くてFedEXへの登録に気づかなかったなー。
記録を見てみると9/17に注文して9/22にShipment information sent to FedEx
って書いてる。
9/29に届いてるからかなり早く届いてるね。
2016/12/31(土) 00:00:39.41ID:U8yrojB0
2年前に勢いだけで作って放置してたデルタを再始動させて
10mm立方体とかがそこそこ出せるようになって女体を印刷してみた
まだまだ色々詰めが甘いなとは思うけど何とか続けていけそうな気分にはなった
http://s1.gazo.cc/up/227388.jpg
http://s1.gazo.cc/up/227389.jpg
10mm立方体とかがそこそこ出せるようになって女体を印刷してみた
まだまだ色々詰めが甘いなとは思うけど何とか続けていけそうな気分にはなった
http://s1.gazo.cc/up/227388.jpg
http://s1.gazo.cc/up/227389.jpg
2016/12/31(土) 00:19:13.29ID:aYIG4Bm0
>>59
ありがとうございます。25日に注文したので、そろそろですかねー。
ありがとうございます。25日に注文したので、そろそろですかねー。
2016/12/31(土) 01:32:07.57ID:6J5hdLa6
もうネコなんていらない
みんな>>20で逝けよ
みんな>>20で逝けよ
2016/12/31(土) 07:04:56.30ID:0EerGTsq
Amazonで、Z-ABSのグレーだけ他より値下げされてるな
この値段なら試してみたい気になる
この値段なら試してみたい気になる
2016/12/31(土) 09:08:24.12ID:trLqRMxR
2016/12/31(土) 09:29:21.79ID:83kxnkU8
普通の値段でイラっとした
2016/12/31(土) 13:19:14.52ID:RaT7XNmn
atom2.5って日本から注文できないようになってるのか
代理店糞すぎ
代理店糞すぎ
2016/12/31(土) 13:55:23.51ID:DBPx2UqW
2016/12/31(土) 13:59:40.84ID:DBPx2UqW
2016/12/31(土) 14:09:10.70ID:3HSJGwqS
2016/12/31(土) 14:21:19.72ID:YHS8FgH9
>>69
減らないってだけでしょ、減るの?って話に行き着くと思うが
流動体を放出し続ければ減っていくし、あえて減るような素材を使うと
劇的に差が出るよね。
たとえばガラス繊維入り(射出成形では普通)とかカーボン繊維や金属粉末入り
そのほあにも通電や磁性体を意識した練り込み樹脂なら劇的に性能が出るでしょ。
金属粉いりのフィラメントはもうポピュラーに売ってるようだし、重量物や質感を
求めるプリントには重宝される
減らないってだけでしょ、減るの?って話に行き着くと思うが
流動体を放出し続ければ減っていくし、あえて減るような素材を使うと
劇的に差が出るよね。
たとえばガラス繊維入り(射出成形では普通)とかカーボン繊維や金属粉末入り
そのほあにも通電や磁性体を意識した練り込み樹脂なら劇的に性能が出るでしょ。
金属粉いりのフィラメントはもうポピュラーに売ってるようだし、重量物や質感を
求めるプリントには重宝される
2016/12/31(土) 14:27:54.63ID:ZO77LYaD
2016/12/31(土) 14:32:08.03ID:3HSJGwqS
2016/12/31(土) 17:32:31.72ID:DBPx2UqW
メンテナンス性上げるためにノズル周りを簡単に取り外せるように
ノズルのヒーターをコネクタ接続して分離できるようにしたいんだけど
おすすめのコネクタってないですか?できればaliexpressあたりのリンクをもらえると助かります。あとケーブルも。
ノズルのヒーターをコネクタ接続して分離できるようにしたいんだけど
おすすめのコネクタってないですか?できればaliexpressあたりのリンクをもらえると助かります。あとケーブルも。
2016/12/31(土) 17:37:38.38ID:ByjSOIxJ
2016/12/31(土) 18:05:38.18ID:AdMYcmFi
>>57
いいなー。かつてちょっと高い(送料入れて2万?)なって躊躇してるあいだになくなってしまった。
ちなみに計測もだけどZシャフトはモノタロウで質のいい長いの買って4cmほど延長したので上で固定できるんだけどね。(データ欲しければ差し上げますけど要らないよね?w)
まだプリントしてないけど計測上はかなり垂直出たみたい。ガッシリして振れがなくなっただけでも精神衛生によい(笑)
ところで、生産性考えてRobo3D以外にに2台目とか持ってない?
下記候補で迷ってる。
・Wanhao d6(少し予算オーバーだが性能には定評?)
・Flyingbear(最も興味ある。弄りがいありそう。だがまた苦労する?)
・Anycubic(デルタ面白そうだけど、角モノの出来が心配。Roboより精度追い込めるのが欲しい気もする。)
・Trinus(精度とコスパ良さそうだよね。印刷範囲の狭さと、拡張性の点で様子見)
同じ形式買っても面白くないのでPrusa i3タイプはあまり食指が動かない。
保険の意味で安いの2台持ちって意味では手軽なんだけどね。
(あと、場合によってはデュアルエクストルーダーに拡張したい。)
ちなみに俺はABSを250〜270でやるんだけど、標準で300対応してる機種は上記になさげかな?
いいなー。かつてちょっと高い(送料入れて2万?)なって躊躇してるあいだになくなってしまった。
ちなみに計測もだけどZシャフトはモノタロウで質のいい長いの買って4cmほど延長したので上で固定できるんだけどね。(データ欲しければ差し上げますけど要らないよね?w)
まだプリントしてないけど計測上はかなり垂直出たみたい。ガッシリして振れがなくなっただけでも精神衛生によい(笑)
ところで、生産性考えてRobo3D以外にに2台目とか持ってない?
下記候補で迷ってる。
・Wanhao d6(少し予算オーバーだが性能には定評?)
・Flyingbear(最も興味ある。弄りがいありそう。だがまた苦労する?)
・Anycubic(デルタ面白そうだけど、角モノの出来が心配。Roboより精度追い込めるのが欲しい気もする。)
・Trinus(精度とコスパ良さそうだよね。印刷範囲の狭さと、拡張性の点で様子見)
同じ形式買っても面白くないのでPrusa i3タイプはあまり食指が動かない。
保険の意味で安いの2台持ちって意味では手軽なんだけどね。
(あと、場合によってはデュアルエクストルーダーに拡張したい。)
ちなみに俺はABSを250〜270でやるんだけど、標準で300対応してる機種は上記になさげかな?
2016/12/31(土) 18:21:19.03ID:hp95HMPM
>>73
XT60とかは?
XT60とかは?
77774ワット発電中さん
2016/12/31(土) 18:58:47.66ID:b/AdTSBQ >>75
もしY軸で困ってるんなら自作してみたら?データはThingiverseにあるし。
ベッド端の長いパーツをABSで出すんは無茶なんで、あそこだけ工夫すれば・・・。
アングル材とかも使うと良いと思う。
うちのもZ軸シャフトは変えたんだけど、ケチって300mmにしたから天井届かない。データ上げとけば喜ぶ人絶対居ると思うよ。
もしY軸で困ってるんなら自作してみたら?データはThingiverseにあるし。
ベッド端の長いパーツをABSで出すんは無茶なんで、あそこだけ工夫すれば・・・。
アングル材とかも使うと良いと思う。
うちのもZ軸シャフトは変えたんだけど、ケチって300mmにしたから天井届かない。データ上げとけば喜ぶ人絶対居ると思うよ。
78774ワット発電中さん
2016/12/31(土) 19:15:36.32ID:b/AdTSBQ >>75
自分は特に目的が無いんで、生産性とかは気にしてないのよ。あと、自室2台置きは無理。
樹脂ボディの割れが少しずつ酷くなってるから、外見が悪くなったら買い替えようかな。
もし今すぐ買うとしたらFlyingbearかなー。これも手間かかりそうね。
自分は特に目的が無いんで、生産性とかは気にしてないのよ。あと、自室2台置きは無理。
樹脂ボディの割れが少しずつ酷くなってるから、外見が悪くなったら買い替えようかな。
もし今すぐ買うとしたらFlyingbearかなー。これも手間かかりそうね。
79774ワット発電中さん
2016/12/31(土) 19:25:57.86ID:/YZVVoBH 昨日prusa i3買って組み立てたんですけどフィラメントの切れが悪くて細いパーツにひっかかってぐちゃぐちゃになります・・・
なんか対策ありますかね?
なんか対策ありますかね?
2016/12/31(土) 20:26:16.44ID:JQK4cRWI
リトラクトと移動時のZリフト
そう、slic3rならねっ
そう、slic3rならねっ
2017/01/01(日) 01:28:55.03ID:i1ciB1z4
あけおま
2017/01/01(日) 02:26:45.59ID:1Xk1oMNx
あけおみ
2017/01/01(日) 04:14:50.79ID:31BLAw16
あけおむ
2017/01/01(日) 07:29:45.88ID:BnU7hWXZ
あけおめ
2017/01/01(日) 07:36:31.19ID:kTdMsXda
あけおも
2017/01/01(日) 07:44:20.75ID:MQnIxSMz
>>69
面白そうだが、1.75mm用は未発売で今年前半予定か
欧米では2.85mmが主流なのか?
それと、取扱説明を読むと使いに少し注意が必要なようだな
しかし、ここ数ヶ月でタングステン、ニッケルメッキ、サファイアガラス(人工ルビー)と
面白そうなノズルが次々出てきているな
次は・・・チタン?
既に試作レベルでは存在するようだが
Titanium - 3D Printing Forum
http://www.3dprintingforum.us/viewtopic.php?t=28
面白そうだが、1.75mm用は未発売で今年前半予定か
欧米では2.85mmが主流なのか?
それと、取扱説明を読むと使いに少し注意が必要なようだな
しかし、ここ数ヶ月でタングステン、ニッケルメッキ、サファイアガラス(人工ルビー)と
面白そうなノズルが次々出てきているな
次は・・・チタン?
既に試作レベルでは存在するようだが
Titanium - 3D Printing Forum
http://www.3dprintingforum.us/viewtopic.php?t=28
2017/01/01(日) 07:45:19.69ID:MQnIxSMz
ついでに、0.1mmのノズルを見付けたので紹介
Matchless 0.10mm nozzle
http://thegr5store.com/store/index.php/10mm-nozzle.html
Matchless 0.10mm nozzle
http://thegr5store.com/store/index.php/10mm-nozzle.html
2017/01/01(日) 10:57:25.71ID:ddgJaoaa
まともに出すの大変そうだな
3mmフィラメントのみってのは相当強く押し出す必要があるって事だよね
3mmフィラメントのみってのは相当強く押し出す必要があるって事だよね
2017/01/01(日) 13:13:24.70ID:oZa36l/r
WANHAO I3 PLUSをポチった
初3Dプリンターです。今年から世話になりやす
よろしくです
初3Dプリンターです。今年から世話になりやす
よろしくです
2017/01/01(日) 14:31:55.13ID:NB5cUJTz
TRINUSが届かないので、anycubic kosselを購入したら、
1週間で届いた。税関は意外に混んでいない模様。
1週間で届いた。税関は意外に混んでいない模様。
2017/01/01(日) 15:05:28.33ID:WWHR/dDE
101 HEROのヒトバシラーになりました、よろしこ
2017/01/01(日) 16:51:32.06ID:HoYuEKdH
>>91
レポートしてるブログがあったような…これだ
前スレで紹介されてた
9,000円台の激安3Dプリンタ、101Heroの使用感&使用上のノウハウ
http://nomolk.hatenablog.com/entry/2016/12/22/223428
レポートしてるブログがあったような…これだ
前スレで紹介されてた
9,000円台の激安3Dプリンタ、101Heroの使用感&使用上のノウハウ
http://nomolk.hatenablog.com/entry/2016/12/22/223428
2017/01/01(日) 17:15:53.59ID:+VIWVU3c
10mm/s・・・
あの筐体でデルタでダイレクトドライブじゃ当然か
あの筐体でデルタでダイレクトドライブじゃ当然か
94774ワット発電中さん
2017/01/01(日) 22:52:56.17ID:rEoDUirH TrinusのMacUSB接続問題ですが、本家フォーラムに書き込みがあって一応解決した模様。
http://www.kodamaforums.com/phpBB3/viewtopic.php?f=20&t=288
Mac os sierraでこれまでserialポートがブランクになってUSB経由でコントロールできなかったんだけど、以下のリンクにあるCH34x chipsetのOEMドライバーをインストールするとUSBコントロールできるようになるとのこと。
実際やってみると自分のmacbookとPangoでもうまく動きました。Apple純正のドライバではないのであくまでも自己責任で。(USBマウスの接続に問題が出たという例も)
https://github.com/adrianmihalko/ch340g-ch34g-ch34x-mac-os-x-driver
http://www.kodamaforums.com/phpBB3/viewtopic.php?f=20&t=288
Mac os sierraでこれまでserialポートがブランクになってUSB経由でコントロールできなかったんだけど、以下のリンクにあるCH34x chipsetのOEMドライバーをインストールするとUSBコントロールできるようになるとのこと。
実際やってみると自分のmacbookとPangoでもうまく動きました。Apple純正のドライバではないのであくまでも自己責任で。(USBマウスの接続に問題が出たという例も)
https://github.com/adrianmihalko/ch340g-ch34g-ch34x-mac-os-x-driver
2017/01/01(日) 22:57:15.68ID:yqvvlwt1
aliから届いて快適に1Wほど快適に楽しんだら関税絡みの振り込み通知が1700円来た。
別払いなんだな。
別払いなんだな。
2017/01/02(月) 03:19:23.96ID:K7MwK62+
関税は 忘れた頃に やってくる
2017/01/02(月) 03:45:59.94ID:nkCIKPKx
例えばインフィルをシェルの倍数で積層とかってできたりする?
もしできればRoboxみたいにノズル2つにしなくても少しは早くなるかなと思って
もしできればRoboxみたいにノズル2つにしなくても少しは早くなるかなと思って
2017/01/02(月) 05:04:18.73ID:2eIsfcUT
Roboxのことは知らんがデュアルノズルってのは印刷速度には寄与しないだろ。
異種素材か異色をオフセットで交互に出力するだけで、
同時に吐くことはないと思うんだが。(そういう制御がありえないとは言わないが)
どうなの?
で、ペリメーター(外周)を0.4mm、インフィルの幅を200%とかはできるよ。
やりたいことによるけどインフィル量100%にしないなら、太くしたところで時間の節約に直接は繋がらないんじゃないかな。
異種素材か異色をオフセットで交互に出力するだけで、
同時に吐くことはないと思うんだが。(そういう制御がありえないとは言わないが)
どうなの?
で、ペリメーター(外周)を0.4mm、インフィルの幅を200%とかはできるよ。
やりたいことによるけどインフィル量100%にしないなら、太くしたところで時間の節約に直接は繋がらないんじゃないかな。
2017/01/02(月) 05:24:29.58ID:nkCIKPKx
100774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 06:06:46.87ID:PwLVOaCt101774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 07:53:25.59ID:pLNS9dux102774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 09:13:38.73ID:gxNSptZ0 Slic3r、cura、Simplify3Dどれがおすすめ?
103774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 10:22:43.93ID:CkTciBce104774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 10:24:39.02ID:CkTciBce あれこれ設定を考えるのが面倒ならCura
時間を無駄にしたいならSlic3r
時間を無駄にしたいならSlic3r
105774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 10:44:02.51ID:7BWyAi1G >>73
大電流なとこだから、ホムセンの車コーナーでエーモンのカプラーを選ぶのが安心だし楽よ。
動くところならなおさら。ハウジングがでかい分安全だと思う。
そういえば、昔のHDDや光学ドライブで使ってた丸4ピンが使いやすそうなんだけど、どこにも売ってないんだよね。あれのメーカーとか規格って何?
大電流なとこだから、ホムセンの車コーナーでエーモンのカプラーを選ぶのが安心だし楽よ。
動くところならなおさら。ハウジングがでかい分安全だと思う。
そういえば、昔のHDDや光学ドライブで使ってた丸4ピンが使いやすそうなんだけど、どこにも売ってないんだよね。あれのメーカーとか規格って何?
106774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 10:52:39.60ID:UUUphKnw >>105
ペリフェラル コネクタというものだよ。
部品屋で売っていると思うけど。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=26B8-4GEV
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=36A8-4GEH
ペリフェラル コネクタというものだよ。
部品屋で売っていると思うけど。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=26B8-4GEV
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=36A8-4GEH
107774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 11:01:33.64ID:2ZUWnFW1 >>103
craftwareも良いよ。
craftwareも良いよ。
108774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 12:19:56.84ID:RGdAZa5E >>105
AMP(現在はTyco Internationalの1部門)のメイテンロック(Mate-N-Lok)コネクタ、
4ピンのソケットハウジング(ケーブル側)の型番は「1-480424-0」。
ソケット端子は別売で、対応するワイヤの芯線の太さやメッキ仕様等の
違いで数種類ある。
ttp://www.te.com/jpn-ja/products/connectors/power-connectors/rectangular-power/intersection/universal-mate-n-lok-connectors.html?tab=pgp-story
ttp://www.chip1stop.com/pdf/product/AMP1/MATENLOK.PDF (38/52頁)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Molex_connector
AMP(現在はTyco Internationalの1部門)のメイテンロック(Mate-N-Lok)コネクタ、
4ピンのソケットハウジング(ケーブル側)の型番は「1-480424-0」。
ソケット端子は別売で、対応するワイヤの芯線の太さやメッキ仕様等の
違いで数種類ある。
ttp://www.te.com/jpn-ja/products/connectors/power-connectors/rectangular-power/intersection/universal-mate-n-lok-connectors.html?tab=pgp-story
ttp://www.chip1stop.com/pdf/product/AMP1/MATENLOK.PDF (38/52頁)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Molex_connector
109774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 12:58:26.27ID:7BWyAi1G110774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 13:14:50.37ID:I5Eyb+4E111774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 14:28:34.37ID:CkTciBce >>110
上手く出ないのは設定が悪いからだと思ってひたすら設定変えてテストプリントしたけど治らず
諦めてCuraに変えたらすんなり問題解決した
ただCuraは設定少なすぎるからKISSlicerに乗り換えた
Slic3rはStableの1.2.9も1.1.7も駄目だった
上手く行ってる人も居るだろうけど、自分は上手く行かなかったから勧めない
上手く出ないのは設定が悪いからだと思ってひたすら設定変えてテストプリントしたけど治らず
諦めてCuraに変えたらすんなり問題解決した
ただCuraは設定少なすぎるからKISSlicerに乗り換えた
Slic3rはStableの1.2.9も1.1.7も駄目だった
上手く行ってる人も居るだろうけど、自分は上手く行かなかったから勧めない
112774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 15:22:20.96ID:tnDdOsbH 何が悪いのかを考えず設定いじるだけじゃ、確かに時間の無駄だな
113774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 15:56:18.60ID:2ZUWnFW1114774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:03:41.85ID:+5VEM1Zx トライナスは1月の何日にくるんですかネェ
115774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:19:29.82ID:dfoYguHj 今週から日本へ向けて出荷開始とか言ってたよ
116774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:20:59.32ID:zXfwpwwH そば屋かよ
117774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:24:02.11ID:rSyMm6Pj 年末の出荷分の幾つかは届いてるんじゃない?
118774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:29:54.90ID:PlVpcntG >>99
あーそれなら発想はしたことある。
途中で積層高さ可変するとかそういうのも。
結局スライサー次第というか
そういう設定できるのあればいい(カスタムGコードでできるのかな??)けど、
危ないよね。外周を二層重ねてからインフィルを一気に二層分うめるわけでしょ?
(リトラクトとかオフセットで気を使えばできそうだが)
いずれにしろマシン性能は関係ないっぽいな。
あーそれなら発想はしたことある。
途中で積層高さ可変するとかそういうのも。
結局スライサー次第というか
そういう設定できるのあればいい(カスタムGコードでできるのかな??)けど、
危ないよね。外周を二層重ねてからインフィルを一気に二層分うめるわけでしょ?
(リトラクトとかオフセットで気を使えばできそうだが)
いずれにしろマシン性能は関係ないっぽいな。
119774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:30:52.54ID:dOWzHiGu DDDジャパンから買ったのは届いている。
猫のプリントまで出来た。
PangoとTrinusが繋がらなく往生中。
猫のプリントまで出来た。
PangoとTrinusが繋がらなく往生中。
120774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:33:26.25ID:rSyMm6Pj121774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:34:30.18ID:PlVpcntG >>101
Roboxってノズル径変えてあるのかなるほど。わりと無駄だなw
Roboxってノズル径変えてあるのかなるほど。わりと無駄だなw
122774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:55:56.53ID:zXfwpwwH >>118
>途中で積層高さ可変するとかそういうのも。
単純にZ高さに応じて積層厚を変えるのならsimplify3Dやslic3rで可能みたいよ
Simplify3Dっていうスライサーがとってもいい感じ!!【iPhone6用チェーンケース】その応用操作方法とは? | Un-industrial (非産業化)
http://ah3dprintshop.com/10178
任意の高さで積層ピッチを変えられる?!slic3rの可変レイヤ?!を試してみた!! | Un-industrial (非産業化)
http://ah3dprintshop.com/9391
>途中で積層高さ可変するとかそういうのも。
単純にZ高さに応じて積層厚を変えるのならsimplify3Dやslic3rで可能みたいよ
Simplify3Dっていうスライサーがとってもいい感じ!!【iPhone6用チェーンケース】その応用操作方法とは? | Un-industrial (非産業化)
http://ah3dprintshop.com/10178
任意の高さで積層ピッチを変えられる?!slic3rの可変レイヤ?!を試してみた!! | Un-industrial (非産業化)
http://ah3dprintshop.com/9391
123774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 18:02:13.36ID:ojoNJ5xe >>113
似たようなんじゃなくて、ちゃんと電流が流せるコネクタを買わないと危ないよ
似たようなんじゃなくて、ちゃんと電流が流せるコネクタを買わないと危ないよ
124774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 18:10:11.89ID:pLNS9dux >>118
これのMicrolayering
http://slic3r.org/blog/1.5-years-of-slic3r-development
>>121
径が太けりゃ速度も上げられるって所まで頭が回らないんだね
これのMicrolayering
http://slic3r.org/blog/1.5-years-of-slic3r-development
>>121
径が太けりゃ速度も上げられるって所まで頭が回らないんだね
125774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 18:53:35.03ID:PlVpcntG126774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 18:57:41.48ID:g+2higJX >>124
平面を塗るだけなら確かに一度に塗る面積がふえるので早くなるけど実際に作るのは立体だからそんなに時間対効果はないんだけどね
平面を塗るだけなら確かに一度に塗る面積がふえるので早くなるけど実際に作るのは立体だからそんなに時間対効果はないんだけどね
127774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 19:03:22.27ID:PlVpcntG128774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 20:59:53.07ID:pLNS9dux >>126
だからさ、通りが良くなるからノズルの移動速度上げられるって理解できない?
だからさ、通りが良くなるからノズルの移動速度上げられるって理解できない?
129774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 21:31:41.73ID:hU7dpT0L アナルはゆるゆるのほうがうんこも出やすいって話でしょ?
しってるしってる。
しってるしってる。
130774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 21:36:14.93ID:lAvY+DgH ノズルの移動速度を上げるなら径は小さい方が有利っぽいけどな
131774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 21:37:51.41ID:hU7dpT0L デブよりガリのほうが寒さに弱いってことでしょ?
しってるしってる。
しってるしってる。
132774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 21:48:28.67ID:lAvY+DgH 関係無いようで微妙に合ってること書くhU7dpT0Lがむかつくw
133774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 22:56:28.93ID:EX1CdlRQ134774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 23:30:47.10ID:DPK2yOBR roboxあんまし速度アップにならなかったらしいよ。インフィル100%で大きな造形やるなら効果あると思うけどね。
インフィル10〜20%だと大して省けない上に捨て打ちにかかる時間で相殺されるらしい。
何より専用のスライスソフトが酷いって評価だった。
今は良くなってるのかな?
インフィル10〜20%だと大して省けない上に捨て打ちにかかる時間で相殺されるらしい。
何より専用のスライスソフトが酷いって評価だった。
今は良くなってるのかな?
135774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 01:14:05.60ID:n4+ZAkR1 私がAliExpressで発見したものを見てください(笑)
http://s.aliexpress.com/B7FzaIru
フライングベア検討してたけどこれどうやろか?
デュアルノズル使ってみたかったし。
リニアガイド一枚でねじれが発生しないか心配だけど。
http://s.aliexpress.com/B7FzaIru
フライングベア検討してたけどこれどうやろか?
デュアルノズル使ってみたかったし。
リニアガイド一枚でねじれが発生しないか心配だけど。
136774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 02:23:59.06ID:iWYoPDTP >>135
これは大胆w
これは大胆w
137774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 04:04:45.11ID:ToJTE4rC138774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 05:40:44.17ID:ONIxVs/w DRV8825から、以前ここに書かれてたmks LV8729に変えてみたんだけど
思ったほど低速振動が減らなかった・・・
思ったほど低速振動が減らなかった・・・
139774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 07:02:09.62ID:k1qVHvFI LV8729、今初めて知ったが、THB6128と同じく旧三洋セミコン製品か
THB6128と違って現在どこが作っているかはっきりしている分ましだが・・・
・・・もしかすると現在のTHB6128ってこれか?
データシート上のスペックが数項目を除いて全く同じだが
LV8728MR: Stepper Motor Driver, PWM, Constant-Current Control, 1/128 step
http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/product.do?id=LV8728MR
THB6128と違って現在どこが作っているかはっきりしている分ましだが・・・
・・・もしかすると現在のTHB6128ってこれか?
データシート上のスペックが数項目を除いて全く同じだが
LV8728MR: Stepper Motor Driver, PWM, Constant-Current Control, 1/128 step
http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/product.do?id=LV8728MR
140774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 08:49:24.14ID:G1prkijQ141774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 09:01:59.59ID:45ho7hv9142774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 11:02:26.28ID:IXTq+NZG ステッパ一つでベッドを支えるのは他も同じでは?
大きいcore-xyってベルトの延びは大丈夫なのかな。
試したいけどデカすぎる。高さ30cmも要らんよ。どうせ。
大きいcore-xyってベルトの延びは大丈夫なのかな。
試したいけどデカすぎる。高さ30cmも要らんよ。どうせ。
143774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 12:52:05.09ID:3Gieg6e/ 台形ネジではそうだけど、ボールネジでカップリング保持のみは他に無いと言いたいんだと。
144774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 13:54:25.79ID:IXTq+NZG おお、ボールねじなんだ。気づかなかった。
ねじ単体では問題なくても、カプラーが偏心してZ軸が固まるとか?
それでもこの値段なら、と思ったけど、プーリーやステッパのマウントがアクリル製なのは不安になるね。
ねじ単体では問題なくても、カプラーが偏心してZ軸が固まるとか?
それでもこの値段なら、と思ったけど、プーリーやステッパのマウントがアクリル製なのは不安になるね。
145774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 15:36:42.27ID:Vz/LnKYQ デカいのならxyが大きいのが欲しいな
z方向ならデルタの方が良いだろって思う
z方向ならデルタの方が良いだろって思う
146774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 15:49:44.80ID:q+gqEddk Z軸なんて積層の1ステップの段階移動を落としていく
だけだからボールネジの恩恵薄いよなぁ
それでも安価だしお試し買いにはイイんじゃね
だけだからボールネジの恩恵薄いよなぁ
それでも安価だしお試し買いにはイイんじゃね
147774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 16:00:01.80ID:/0It/yTC ボールねじじゃないやつもあってもっと安いよ!
148774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 16:52:30.84ID:wul5s30V アセトンで表面処理するときに上と下で溶け方に差が出ないように
ファンなどで空気を循環させたいんだが良い方法ないかな?
バイブで使うような小さいモーターとボタン電池でいいかなと思ったけど
そのまま容器内に入れたら引火して爆発したりしないか心配
ファンなどで空気を循環させたいんだが良い方法ないかな?
バイブで使うような小さいモーターとボタン電池でいいかなと思ったけど
そのまま容器内に入れたら引火して爆発したりしないか心配
149774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 17:01:40.87ID:lyc15liY150774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 17:05:41.66ID:ICo6uEGb >>148
むしろ対流を発生させた方が気体の当たり具合にバラつきが出て
溶けが一様でなくなる気がするんですけどどうなんですかね
全体を温めるなりしてしっかり充満させることを優先した方が良いように思います
むしろ対流を発生させた方が気体の当たり具合にバラつきが出て
溶けが一様でなくなる気がするんですけどどうなんですかね
全体を温めるなりしてしっかり充満させることを優先した方が良いように思います
151774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 17:20:09.16ID:SA1fyTcp >>148
ヨドバシで880円のUSB接続ミニファンを買って使ってます。
アセトンで溶ける素材ではないようで、小さい容器にも入るし、今の所いい感じで使えています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC-LittleFAN40U-USB4cm%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/pd/100000001001734638/
ヨドバシで880円のUSB接続ミニファンを買って使ってます。
アセトンで溶ける素材ではないようで、小さい容器にも入るし、今の所いい感じで使えています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC-LittleFAN40U-USB4cm%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/pd/100000001001734638/
152774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 17:25:56.43ID:wul5s30V153774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 17:37:24.94ID:SA1fyTcp やっつけ仕事で作った器具ですが、、
容器はガラス製。針金で適当に吊り下げ台を作り、ファンを取り付けました。
http://i.imgur.com/kGQg2Dl.jpg
http://i.imgur.com/17DXAYi.jpg
http://i.imgur.com/FYxyJdG.jpg
容器はガラス製。針金で適当に吊り下げ台を作り、ファンを取り付けました。
http://i.imgur.com/kGQg2Dl.jpg
http://i.imgur.com/17DXAYi.jpg
http://i.imgur.com/FYxyJdG.jpg
154774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 18:12:38.32ID:Vz/LnKYQ 凄く・・テッカテカです・・
DIY然として良い流れだなあ
DIY然として良い流れだなあ
155774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 18:14:13.12ID:RPZ0WDK5 ワクテカAAのフィギュアが欲しくなるレベル
156774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 18:35:40.49ID:ClYTVSTv >>101>>118
情報ありがとう。
slic3r評判よくないっぽくて避けてたけど調べてみる。
俺が思いつく事なんて誰かが試してるだろうとは思ってたけど、普及してないって事は色々問題あるんだろうな。
情報ありがとう。
slic3r評判よくないっぽくて避けてたけど調べてみる。
俺が思いつく事なんて誰かが試してるだろうとは思ってたけど、普及してないって事は色々問題あるんだろうな。
157774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 19:30:21.86ID:dYzOnSSL158774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 20:10:48.83ID:UQ0AW93w DCファンの多くはPBT樹脂が使われてるので
アセトンに侵されないはずだけど、
ABSのものもあるかもしれない。
心配なら一滴付けてみたらわかるのでは?
手元にあるの全部大丈夫そうだ。
http://i.imgur.com/Co9jrpw.jpg
アセトンに侵されないはずだけど、
ABSのものもあるかもしれない。
心配なら一滴付けてみたらわかるのでは?
手元にあるの全部大丈夫そうだ。
http://i.imgur.com/Co9jrpw.jpg
159774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 20:23:32.52ID:SA1fyTcp160774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 20:44:04.25ID:TypGV1Va161774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 21:04:57.91ID:+W4T5lpF162774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 21:10:00.85ID:Nyr6SPAZ163774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 21:27:44.80ID:RJz2qAPA テカテカいいね
ガラスで見やすそうだし真似してみようかな
ガラスで見やすそうだし真似してみようかな
164774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 21:55:05.35ID:SA1fyTcp アセトンの沸点56度なのでぬるま湯で周りを少し温めたほうがいいよ。底にはキッチンペーパーをひいて蒸発を促す
引火性のこと、健康上のことを周知の上であくまでも自己責任で。
引火性のこと、健康上のことを周知の上であくまでも自己責任で。
165774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:12:08.24ID:k1qVHvFI 融け加減の調節が難しそうだが、表面融解処理は機械部品として出力した物にも良いかもしれない
ネジ穴等での積層割れを軽減できる
ネジ穴等での積層割れを軽減できる
166774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:18:47.46ID:HGLDhSRO 昔買ったビーカーが役に立つ日が来たな
167774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:19:24.24ID:TypGV1Va 超音波カッター
持ってる人いる?
持ってる人いる?
168774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:20:16.15ID:eUnOtuN5 実際にアセトン処理すると、機械的強度は落ちるけどね。
169774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:23:54.19ID:ONIxVs/w170774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:51:06.47ID:dYzOnSSL171774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 23:13:09.10ID:JMUJ9WK9 そもそも積層方向は完全に密着してないから強度無いしなあ
溶剤による樹脂の劣化より、溶解して隙間埋まったほうが有効だったりするのかね
溶剤による樹脂の劣化より、溶解して隙間埋まったほうが有効だったりするのかね
172774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 23:19:06.18ID:Wna5vo5N >>167
会社で使ってる
会社で使ってる
173774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 12:17:30.24ID:f/doWU+9 >>153
Trinusが写ってるw
Trinusが写ってるw
174774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 12:29:03.18ID:2J+qNpaf http://www.thingiverse.com/thing:1828359/#made
https://github.com/revarbat/snappy-reprap/wiki/Assembly
Snappy RepRap - Snap Together Printable 3D Printer
造形してモーターとコントロールボード組み込んだら
3Dプリンターが出来るらしいけど・・・
https://github.com/revarbat/snappy-reprap/wiki/Assembly
Snappy RepRap - Snap Together Printable 3D Printer
造形してモーターとコントロールボード組み込んだら
3Dプリンターが出来るらしいけど・・・
175774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:27:16.63ID:psUPq6pe 3Dプリンターの部品を作るのに別の3Dプリンターが必要になるという事に加えて、
フィラメント代いくらかかるんだ
フィラメント代いくらかかるんだ
176774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 14:22:42.40ID:2J+qNpaf177774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 15:18:36.23ID:FcqFi2wH >>174
動いてるところを見るとちょっと衝撃的ではある
https://youtu.be/3KJbrb0P8jQ?list=PLjp0BZETPwqlLETQpUbmCjbyi2jMHNDr7
ギアも印刷してるんか
動いてるところを見るとちょっと衝撃的ではある
https://youtu.be/3KJbrb0P8jQ?list=PLjp0BZETPwqlLETQpUbmCjbyi2jMHNDr7
ギアも印刷してるんか
178774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 15:20:08.71ID:57wfBBhA179774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 15:28:31.94ID:X6hMZl8F こんなプラスチック部品で精度なんかでるんかねぇ...
180774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 17:52:19.71ID:uhDuphq2 おいおい>>92のブログは石川大樹かよ、もっと大きく書いとけよ
初めてのKickstarterで初めての3Dプリンタを手に入れました 〜1万円以下、激安3Dプリンタのその後 | fabcross
https://fabcross.jp/category/make/20170104_101hero_01.html
初めてのKickstarterで初めての3Dプリンタを手に入れました 〜1万円以下、激安3Dプリンタのその後 | fabcross
https://fabcross.jp/category/make/20170104_101hero_01.html
181774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 21:40:50.20ID:xvjJcIeO Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて
イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて
イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
182774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 22:44:12.57ID:4Pbl8c41 25日にポチったFlyingBear、ようやく追跡可能になったわ。
6日に配達予定になってるけど本当だろうか?まだ引受にすらなってないのに。
6日に配達予定になってるけど本当だろうか?まだ引受にすらなってないのに。
183774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 23:25:41.80ID:2J+qNpaf184774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 23:30:49.77ID:4Pbl8c41 >>183
Aliexpressは高額商品を含めて何十回と使ってるけど、カード関連で問題が起きたことはないいよ。
Aliのスレに煽ってる人達がいるけど、神経質すぎだと思う。
写真はなるべく撮るようにします。しばしお待ちを。
Aliexpressは高額商品を含めて何十回と使ってるけど、カード関連で問題が起きたことはないいよ。
Aliのスレに煽ってる人達がいるけど、神経質すぎだと思う。
写真はなるべく撮るようにします。しばしお待ちを。
185774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 23:46:30.72ID:RHUMuDtt186774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 00:06:01.69ID:dSiJ7L1/ しれっとニセモノが届くけど、今の所は大したトラブルないな。
150円くらいのベルトテンションバネ買ったら、間違えたの送ったらしくて、
すぐに「間違えたから、今日送り直したよ。受け取ったものは処分していいよ」ってメッセ来た。
要らんけど、25x7mmくらいのスプリング10個が意味なく手元に。何用だろ。ベッドのレベル調整かな?線径が太い。
150円くらいのベルトテンションバネ買ったら、間違えたの送ったらしくて、
すぐに「間違えたから、今日送り直したよ。受け取ったものは処分していいよ」ってメッセ来た。
要らんけど、25x7mmくらいのスプリング10個が意味なく手元に。何用だろ。ベッドのレベル調整かな?線径が太い。
187774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 01:03:20.89ID:GFR1gK5K カードのトラブルっていうが、トラブルが予見されるからこそのカードだろ
不正使用されたらカード会社が持つし、仮に商品で決済に同意できない程の
問題があればガード会社に決済を止めさせて商品を返却するくらいの
強行が効く、その場合カード会社が言葉も法も乗り越えて折衝してくれるから
個人としては頼もしい。
商品代金を決済するってことはカード会社も店の信用を連帯保証してるようなものだから
ビーフを頼んでチキンが来るような事態ならカード会社が自口座から代金決済で
金を落とすことはない。
たとえ決済金額をカード会社が自腹でだしても、以後悪徳販社と縁が切れるという勉強代で
安いモノだと経費として考えてくれるからね。
不正使用されたらカード会社が持つし、仮に商品で決済に同意できない程の
問題があればガード会社に決済を止めさせて商品を返却するくらいの
強行が効く、その場合カード会社が言葉も法も乗り越えて折衝してくれるから
個人としては頼もしい。
商品代金を決済するってことはカード会社も店の信用を連帯保証してるようなものだから
ビーフを頼んでチキンが来るような事態ならカード会社が自口座から代金決済で
金を落とすことはない。
たとえ決済金額をカード会社が自腹でだしても、以後悪徳販社と縁が切れるという勉強代で
安いモノだと経費として考えてくれるからね。
188774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 01:11:08.03ID:4QZOENiv 金属入りフィラメントをアセトン処理したら殆ど見た目は金属になったりするん?
189774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 01:15:08.62ID:Eyc5K8aY するわけがない
190774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 01:16:18.89ID:oyJPL9ki 通販の保証と言えばeBayとPaypalだが、
昔はAliexpressでもPaypalが使えたけどトラブル多発したらしくて提携解消したんだよね
昔はAliexpressでもPaypalが使えたけどトラブル多発したらしくて提携解消したんだよね
191774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 02:20:16.98ID:Ow/qIS8s >>187
それでも一回PayPal使うと段違いに便利だよ
それでも一回PayPal使うと段違いに便利だよ
192774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 03:38:54.29ID:pJI8/ldZ Paypalも使うけど、手数料が高過ぎな気がする
いつもeBayとAliで見比べて安い方で買ってるわ
あと海外通販で十数年カードつかってるけどトラブルは無し
いつもeBayとAliで見比べて安い方で買ってるわ
あと海外通販で十数年カードつかってるけどトラブルは無し
193774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 07:20:48.74ID:WirjkKnN paypalは為替手数料が高い。標準ではPaypalにピンハネされる設定。
でも、実は為替手数料はカード会社側の率を設定できる。
でも、実は為替手数料はカード会社側の率を設定できる。
194774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 07:40:57.92ID:OU/Tmq7Y disputeしてセラーが全額返金、返送料持ちで
裁定でたんだけどさ、返送(発送)期日が7日、
届くのにも期日切られて27日だったか。
セラーの納期と同じじゃ無いんだよね。
更に、セラーに荷物届いてから返金までの
期日が27日もあんの。 長すぎだろう。
裁定でたんだけどさ、返送(発送)期日が7日、
届くのにも期日切られて27日だったか。
セラーの納期と同じじゃ無いんだよね。
更に、セラーに荷物届いてから返金までの
期日が27日もあんの。 長すぎだろう。
195194
2017/01/05(木) 07:43:56.01ID:OU/Tmq7Y ごめん。誤爆。
196774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 09:04:18.94ID:pHeKDG79 >>191
以前paypalとトラブったことがあるからあまり使いたくない
以前paypalとトラブったことがあるからあまり使いたくない
197774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 10:15:27.15ID:zGfhsH2t 通販の話は別スレだと思うけど、
最後に、クレジットカードが心配なら
ジャパンネット銀行使うといいよ。
いつでも消去可能なクレジットカード番号を同時に6つくらい作れる。
aliは念のためそれを使ってる。
でもaliでの買い物で殆ど問題は起きてないから、そこまでする必要もなかったかなとも思う。
最後に、クレジットカードが心配なら
ジャパンネット銀行使うといいよ。
いつでも消去可能なクレジットカード番号を同時に6つくらい作れる。
aliは念のためそれを使ってる。
でもaliでの買い物で殆ど問題は起きてないから、そこまでする必要もなかったかなとも思う。
198774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 10:27:17.82ID:GFCRIrE+ Paypalがチェコの3DプリンターメーカーPrusaの口座を凍結 | 世界の3Dプリンターニュース
http://tpi.tanc.jp/news/?p=4246
http://tpi.tanc.jp/news/?p=4246
199774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 10:50:22.42ID:7+ikDUN3 詐欺で凍結かと思いきや、Payalが怠慢なだけでメーカー悪くないやん。
200774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 10:58:46.95ID:OWYyVGzg paypalとトラブルってあるの?
到着前後の返金にしたって買い手有利だから多少揉めたところで追跡番号提示しろ現品の写真送れだの言われるぐらいで不利益被ったことないけど
到着前後の返金にしたって買い手有利だから多少揉めたところで追跡番号提示しろ現品の写真送れだの言われるぐらいで不利益被ったことないけど
201774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 11:36:58.27ID:zGfhsH2t202774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 11:42:53.68ID:zGfhsH2t >>174
self replicatingをコンセプトとしてるプリンタとしてこういうのもあるみたい
http://dollo3d.com/
モーターを固定するためのネジとヒートベットとかの電子部品類以外は全部
プリント品で作れるみたいだけど
self replicatingをコンセプトとしてるプリンタとしてこういうのもあるみたい
http://dollo3d.com/
モーターを固定するためのネジとヒートベットとかの電子部品類以外は全部
プリント品で作れるみたいだけど
203774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 11:57:09.72ID:zGfhsH2t ARMBOTいいね。
ロボットアーム型の3DPrinter憧れるなー。
https://www.kickstarter.com/projects/474096717/armbot-affordable-robotic-arm-3d-printer-running-w
ロボットアーム型の3DPrinter憧れるなー。
https://www.kickstarter.com/projects/474096717/armbot-affordable-robotic-arm-3d-printer-running-w
204774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 12:46:31.56ID:C4F4SJZ7 prusaさんとoriginal prusaって有名じゃないのかな?
http://www.prusa3d.com/prusa-i3-kit/
一年前にこれがスタンダードかなと思って買ったけど話題に上がらないのが不思議だった。
MK2へのアップグレードもできたし俺はめちゃくちゃ気に入って毎週末いろいろプリントしてる。
http://www.prusa3d.com/prusa-i3-kit/
一年前にこれがスタンダードかなと思って買ったけど話題に上がらないのが不思議だった。
MK2へのアップグレードもできたし俺はめちゃくちゃ気に入って毎週末いろいろプリントしてる。
205774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 15:20:54.11ID:qpf6AKOC206774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 16:03:10.17ID:fiX1KtlN kickstarter組で届いた人いる?
207774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 17:36:10.20ID:8QgHlhHO trinus、フィラメントをきれいに入れるの難しい…
208774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 17:46:17.48ID:7T9GgKkS >>207
フィラメントが少しでも曲がっていると途中で引っかかることが多い。できるだけ先を真っ直ぐに整えてから入れるとうまく行くよ
フィラメントが少しでも曲がっていると途中で引っかかることが多い。できるだけ先を真っ直ぐに整えてから入れるとうまく行くよ
209774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 18:40:15.89ID:8QgHlhHO >>208
はじめての3DPでわけがわからなかったけど、先日すこしだけextruderバラしたら
ようやく意味が分かった次第。
でも再びカバー付けたから、結局見えないところに入るように祈りながら
真っ直ぐ入れるしか無いんですね…。
はじめての3DPでわけがわからなかったけど、先日すこしだけextruderバラしたら
ようやく意味が分かった次第。
でも再びカバー付けたから、結局見えないところに入るように祈りながら
真っ直ぐ入れるしか無いんですね…。
210774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 18:45:57.87ID:CXWAoB72 フィラメントの先っちょはニッパー等で斜めにカットしてますか?
211774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:03:17.88ID:/6wwb1Vi してますよ?
212774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:08:32.90ID:rGJryM13 してませんよ?
213774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:26:15.66ID:oPc268jn >>201
Aliに山ほどある「Prusa i3」はJosef Prusaさんの設計のコピーだよ
>>198はPrusaさん自身がやってる3Dプリンタの販売サイトのこと
http://shop.prusa3d.com/en/
Aliに山ほどある「Prusa i3」はJosef Prusaさんの設計のコピーだよ
>>198はPrusaさん自身がやってる3Dプリンタの販売サイトのこと
http://shop.prusa3d.com/en/
214774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:37:17.68ID:8QgHlhHO kodama trinus、ケースも買った人いますか?
背面にフィラメントのリールが設置できると期待していたのですが、
穴が開いてるだけで…。
背面にフィラメントのリールが設置できると期待していたのですが、
穴が開いてるだけで…。
215774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:44:05.94ID:sGKv5T68216774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 20:52:20.04ID:8QgHlhHO >>215
背面の板の中央に、直径34mmくらいの穴が空いてます。
フィラメントのリールには直径51mm程度の穴が空いてます。
パイプ状のものがついてくるものだと思ってて、それに
リールを引っ掛けるんだと思ってたんですけど…。
(公式の写真には後ろにリールが設置されてます)
自分で設計して出力?
背面の板の中央に、直径34mmくらいの穴が空いてます。
フィラメントのリールには直径51mm程度の穴が空いてます。
パイプ状のものがついてくるものだと思ってて、それに
リールを引っ掛けるんだと思ってたんですけど…。
(公式の写真には後ろにリールが設置されてます)
自分で設計して出力?
217774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 21:22:39.35ID:DBy79RbS なんかすっとぼけたやつがいるな〜wネタでやってるのか?
218774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 21:23:11.64ID:0oW/609B >>216
facebookの公式グループにSpoolholder for enclosure.zip が上がっている。
いちいち入るのは面倒だろうから転載しておく。
http://fast-uploader.com/file/7039174341235/
facebookの公式グループにSpoolholder for enclosure.zip が上がっている。
いちいち入るのは面倒だろうから転載しておく。
http://fast-uploader.com/file/7039174341235/
219774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 21:25:59.23ID:ZJyC6xcj なんでこんなアホの所に届いてこっちには来ないんだ…
220774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 21:43:52.97ID:wsUZL3GS 日頃の行い?
221774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 21:53:08.34ID:8QgHlhHO222774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 22:31:27.49ID:YqBwOK5j >>221
出力して写真をうp
出力して写真をうp
223774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 00:19:05.21ID:v0LgeSdM224774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 01:00:03.86ID:w1V47P/H 相変わらず発送についてお知らせはこないけど、届いてる人には着々と届いてるっぽいな
>>214の話を聞くとケースも3D出力で穴を繋いで色々カスタマイズ出来るみたいだし
(元々は防音・断熱・持ち運び用を想定してたので嬉しい誤算)
これは待ち遠しくて1月末まで冬眠したい気分になってきちゃうわ
>>214の話を聞くとケースも3D出力で穴を繋いで色々カスタマイズ出来るみたいだし
(元々は防音・断熱・持ち運び用を想定してたので嬉しい誤算)
これは待ち遠しくて1月末まで冬眠したい気分になってきちゃうわ
225774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 01:42:33.26ID:2jJH28yg >>224
ケースの穴塞いでカスタマイズって何やるの?ABSの悪臭対策?
ケースの穴塞いでカスタマイズって何やるの?ABSの悪臭対策?
226774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 01:50:57.92ID:w1V47P/H >>225
悪臭もそうだけど断熱性が有効か知るために温度計とセンサーを中に取り付けられる治具もいいかも
特にABSは外気温によって出力に差が出るって聞くし。それとも換気用に多少は穴開いてた方がいいのかな?
悪臭もそうだけど断熱性が有効か知るために温度計とセンサーを中に取り付けられる治具もいいかも
特にABSは外気温によって出力に差が出るって聞くし。それとも換気用に多少は穴開いてた方がいいのかな?
227774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 08:22:12.14ID:v0LgeSdM trinusのスプールホルダーですが…サンプルのPolymaxフィラメントが
足りて無くて、もう少しのところで終わってました…。
サンプルのフシギダネとこのスプールホルダーは、サンプルのフィラメントでは
足りない模様。
http://imgur.com/QJnFWOi
http://imgur.com/b2MKIzM
http://imgur.com/hgT0Clh
http://imgur.com/c8ZvXnX
Buildtakにガッチガチにくっついてて、ラフトとの間の比較的弱い箇所すら
へし折れず、ある程度ノコ入れないとダメでした。
出力精度そのものは、この値段でこのくらい出てくれたら文句ないですね。
さてラフトどうやって剥がしましょうか…。
足りて無くて、もう少しのところで終わってました…。
サンプルのフシギダネとこのスプールホルダーは、サンプルのフィラメントでは
足りない模様。
http://imgur.com/QJnFWOi
http://imgur.com/b2MKIzM
http://imgur.com/hgT0Clh
http://imgur.com/c8ZvXnX
Buildtakにガッチガチにくっついてて、ラフトとの間の比較的弱い箇所すら
へし折れず、ある程度ノコ入れないとダメでした。
出力精度そのものは、この値段でこのくらい出てくれたら文句ないですね。
さてラフトどうやって剥がしましょうか…。
228774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 08:53:26.86ID:YX+PC0Ds >>227
初めてフルセット見た。エンクロージャーとても良いね。追加注文しようかな
初めてフルセット見た。エンクロージャーとても良いね。追加注文しようかな
229774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 09:00:58.65ID:YX+PC0Ds >>227
PangoのLayer表示すると、あらかじめ何cmのフィラメントを使うのか表示されるよ
PangoのLayer表示すると、あらかじめ何cmのフィラメントを使うのか表示されるよ
230774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 09:13:52.75ID:hO2jcrqr >>227
あれ?以前にアップされたネコより積層が汚いなぁ。
送りねじの上で鋸使ってプラ屑ふりかけるのは…やめといたほうが良いよ。
このエンクロージャって中にプリンタを置いているだけだど思うんだけど動いたりしないの?
あれ?以前にアップされたネコより積層が汚いなぁ。
送りねじの上で鋸使ってプラ屑ふりかけるのは…やめといたほうが良いよ。
このエンクロージャって中にプリンタを置いているだけだど思うんだけど動いたりしないの?
231774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 09:13:58.89ID:n4inkEkR232774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 09:26:42.66ID:v0LgeSdM >>228
twitter等の3Dプリンタ勢が、温度がどうこうで悲鳴を上げてるのを
よく見ていたので、安全優先で買ったのですが。
組み立ててる間も、これで1万円ちょいは十分安いと思ってました。
角と辺はかなり分厚いアルミ材ですし。
>>229
Pangoではたしか32gとか表示されてて、測りもせず大丈夫だろーと…。
さっそく電子はかりをポチりました…。
>>230
掃除します…
エンクロージャは本体のうえからすっぽり被せる形です。
かぶせたあと、本体の一番下のプレート四角に設置しているノッチを
くるりと外側に向けると、それが引っかかってスッポ抜けない…
程度の固定具合です。移動させるときは本体の下の板を持ちます。
>>231
バリッと剥がせるという印象だけで四苦八苦してましたが、ヘラを使えば
危惧したよりは簡単に外せました…お恥ずかしい。
twitter等の3Dプリンタ勢が、温度がどうこうで悲鳴を上げてるのを
よく見ていたので、安全優先で買ったのですが。
組み立ててる間も、これで1万円ちょいは十分安いと思ってました。
角と辺はかなり分厚いアルミ材ですし。
>>229
Pangoではたしか32gとか表示されてて、測りもせず大丈夫だろーと…。
さっそく電子はかりをポチりました…。
>>230
掃除します…
エンクロージャは本体のうえからすっぽり被せる形です。
かぶせたあと、本体の一番下のプレート四角に設置しているノッチを
くるりと外側に向けると、それが引っかかってスッポ抜けない…
程度の固定具合です。移動させるときは本体の下の板を持ちます。
>>231
バリッと剥がせるという印象だけで四苦八苦してましたが、ヘラを使えば
危惧したよりは簡単に外せました…お恥ずかしい。
233774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 09:58:52.52ID:xNPyLk/B アルミ板とか銅板にBuildTakなり3Mのシートなり貼ってクリップで止めるといいよ
234774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 10:20:02.08ID:YX+PC0Ds >>233
Trinusのテーブルは狭いのでクリップを使うとヘッドに当たる
Trinusのテーブルは狭いのでクリップを使うとヘッドに当たる
235774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 11:00:03.55ID:1ZUamHLx236774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 11:41:06.33ID:hO2jcrqr ビルドタックなしで、シワなしPIT塗り塗りならベッドが冷えたら勝手に剥がれる。
237774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 18:38:26.66ID:v0LgeSdM238774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 02:17:35.91ID:V836wIXz aliexpressで、wanhao i3ポチった人いませんか?
少なくとも直近で、自分以外に日本人が2人いるはずなんですが。。。
いつ頃出荷されたか教えて下さ〜い。待ちくたびれてますw
少なくとも直近で、自分以外に日本人が2人いるはずなんですが。。。
いつ頃出荷されたか教えて下さ〜い。待ちくたびれてますw
239774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 02:22:24.41ID:V836wIXz240774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 05:08:26.31ID:JcN1aFnv >>239
直近ではないけどそのURLでi3 Plusを買ったときのログを見ると
注文の5日後にFedExが集荷してて、その4日後に届いている
発送はEMS選んでいてもFedExだった
年末年始を挟むとどうなるか分からんが
直近ではないけどそのURLでi3 Plusを買ったときのログを見ると
注文の5日後にFedExが集荷してて、その4日後に届いている
発送はEMS選んでいてもFedExだった
年末年始を挟むとどうなるか分からんが
241774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 07:49:05.79ID:erubCW5Y 3Dモデリングソフトは何が良い?
まずは先人のstlを改造したりしたい
まずは先人のstlを改造したりしたい
242774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 08:59:29.75ID:iDokwc2f STLのソリッド化は123D designができるけど形状によっては「できませんでした」になる
あとこれはもう少ししたら提供終了だから、早めにFusion360なんかに移行をおすすめ
あとこれはもう少ししたら提供終了だから、早めにFusion360なんかに移行をおすすめ
243774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 09:18:22.04ID:K4g8D9Df >>242
Fusion360無償で使えるのは学生だけ?
Fusion360無償で使えるのは学生だけ?
244774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 10:04:52.71ID:I2ahcN3S >>243
年商10万ドル以下のスタートアップ企業なら無料なので個人利用に関しては払わなくてokと解釈されてるけどいつ規約が変わるやもしれないからビクビク震えながら使え
年商10万ドル以下のスタートアップ企業なら無料なので個人利用に関しては払わなくてokと解釈されてるけどいつ規約が変わるやもしれないからビクビク震えながら使え
245774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 10:13:40.11ID:YrkAHnGk246774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 10:46:35.22ID:8HOy81ut http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1116831.jpg
Zを表示どうりに置いてこのパーツi3なら上手く造形で着ますかね?
サイズは8×3×30
底面の二つに分かれている部分は3ミリ□ですが細くなって2ミリ□になって
上に斜めになります。
こういう小さくて細いのはデルタ向きなんですかね?
Zを表示どうりに置いてこのパーツi3なら上手く造形で着ますかね?
サイズは8×3×30
底面の二つに分かれている部分は3ミリ□ですが細くなって2ミリ□になって
上に斜めになります。
こういう小さくて細いのはデルタ向きなんですかね?
247774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 10:56:28.50ID:I2ahcN3S248774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 11:53:45.15ID:JFcSK8cP 2mだと縦に出力するとポキっといきそう
249774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 11:58:14.27ID:8ujr1py3 難しくねーよ
ボーデンの何が問題か理解してるか?
ボーデンの何が問題か理解してるか?
250774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 11:58:27.08ID:PwhSmx1Y >>239
12/8にWANHAO I3 V2.1を頼んだヤツは12/20頃に届いたよ。
12/8にWANHAO I3 V2.1を頼んだヤツは12/20頃に届いたよ。
251774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 12:57:23.67ID:01y2MPo8 >>246
材質と温度によるかもしれないけど2mm角x2造形は
うまく冷えずにソフトクリームみたいになっちゃうかも。
感覚的には同時に複数か、さらに距離離すとかしないと。
俺なら倒して造形するな。その方が頑丈だし。
倒すと上の斜めが浮くわけだけど、
サポートがいまいち使いこなせないから
これくらいのサイズなら、手前の面を平らに造形しちゃって、
あとで削るかも。
材質と温度によるかもしれないけど2mm角x2造形は
うまく冷えずにソフトクリームみたいになっちゃうかも。
感覚的には同時に複数か、さらに距離離すとかしないと。
俺なら倒して造形するな。その方が頑丈だし。
倒すと上の斜めが浮くわけだけど、
サポートがいまいち使いこなせないから
これくらいのサイズなら、手前の面を平らに造形しちゃって、
あとで削るかも。
252774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:04:32.71ID:Bnkw3/OF >>246
球場のモデルの人か
球場のモデルの人か
253774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:20:10.41ID:8HOy81ut254774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:24:43.99ID:PwhSmx1Y >>246
そういう疑問は造形前に考えるのは大事だが、先に造形して
問題があるならばサポートを付けて解決し、そのサポートがイヤだというなら
レイアウトを再考すればいいのでは?
たぶん造形物の慣性力が働くので土台が貧弱で上が大きく重いモノの不利を
造形の慣性力がない機械に求めるんだろうけど、サポート次第でどうにでも成る
話しだと思うよ。
そういう疑問は造形前に考えるのは大事だが、先に造形して
問題があるならばサポートを付けて解決し、そのサポートがイヤだというなら
レイアウトを再考すればいいのでは?
たぶん造形物の慣性力が働くので土台が貧弱で上が大きく重いモノの不利を
造形の慣性力がない機械に求めるんだろうけど、サポート次第でどうにでも成る
話しだと思うよ。
255774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:31:32.60ID:JAfZawyS >>246
i3系はベッドがY方向に動くから不利なのは確かだけど、機種はあまり関係ないね。
そのままだと温度管理と冷却ちゃんとしないと無理だろうね。
ブリムや横方向のサポートもつけないと安定しないと思う。
複数個作るなら、ほぼ密着させれば何とかなるけど、自分なら寝かして造形するだろうなあ。
i3系はベッドがY方向に動くから不利なのは確かだけど、機種はあまり関係ないね。
そのままだと温度管理と冷却ちゃんとしないと無理だろうね。
ブリムや横方向のサポートもつけないと安定しないと思う。
複数個作るなら、ほぼ密着させれば何とかなるけど、自分なら寝かして造形するだろうなあ。
256774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:41:11.99ID:V836wIXz257774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:43:27.51ID:V836wIXz258774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 18:59:55.53ID:P7RB8M5i M10〜M12くらいのボルト、ナットの3Dデータが欲しいのでが、どっかにないでしょうか。
259774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 19:34:14.76ID:8HOy81ut260774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 19:45:38.51ID:P7RB8M5i261774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 22:13:09.00ID:4iCsyN4g >>259
これは凄い
これは凄い
262774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 23:53:30.88ID:iDokwc2f すごいけど「ダンウロード」…w
263774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 01:08:31.16ID:lNBSWZNL ダンウロード
約 2,460 件 (0.42 秒)
もしかして: ダウンロード
けっこうあってワロリンw
約 2,460 件 (0.42 秒)
もしかして: ダウンロード
けっこうあってワロリンw
264774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 01:25:38.32ID:YqrKuxfL つい探してしまった。(ゴメン)
JISパーツダウンロードのところに「ダンロード」ってのもあった・・・
JISパーツダウンロードのところに「ダンロード」ってのもあった・・・
265774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 01:49:35.54ID:KiTCZqLX KickstarterのRe-ARM届いたが、早速即死報告が上がってて恐ろしくて迂闊に触れん
Re-ARM for RAMPS, simple 32-bit upgrade by Roy Cortes ? Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/1245051645/re-arm-for-ramps-simple-32-bit-upgrade/comments
電源のジャンパーやダブってるサーミスタのピンについて何も説明がなかったり、
さもRAMPS側に何も手を加える必要がないかのように宣伝しておいて、
現物を手にしたユーザーが騒ぎ出してから、LCDを繋ぐには実はケーブル自作が必要ですとしれっと説明したりとか、
中々癇に障る奴だな
取り敢えず暫く寝かせて様子見するか…
Re-ARM for RAMPS, simple 32-bit upgrade by Roy Cortes ? Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/1245051645/re-arm-for-ramps-simple-32-bit-upgrade/comments
電源のジャンパーやダブってるサーミスタのピンについて何も説明がなかったり、
さもRAMPS側に何も手を加える必要がないかのように宣伝しておいて、
現物を手にしたユーザーが騒ぎ出してから、LCDを繋ぐには実はケーブル自作が必要ですとしれっと説明したりとか、
中々癇に障る奴だな
取り敢えず暫く寝かせて様子見するか…
266774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 03:12:20.33ID:+Y9BCkIX みんなどんなフィラメント使っているんですか?
ユニチカのフィラメントだと、上手く印刷できるのでもビックカメラの激安フィラメントだと上手くいかない。だけど、ユニチカのフィラメントは高い気がします。
ユニチカのフィラメントだと、上手く印刷できるのでもビックカメラの激安フィラメントだと上手くいかない。だけど、ユニチカのフィラメントは高い気がします。
267774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 03:29:42.98ID:vka9OnCx 高級国産と投げ売りのフィラメントを試すとは両極端なチョイスだな
esunのPLA使ってる
1.72mmぐらいでちょっと細目だけど太さは安定してるから問題なし
esunのPLA使ってる
1.72mmぐらいでちょっと細目だけど太さは安定してるから問題なし
268774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 07:55:13.96ID:LEUemJhg esunの価格Amazonで¥ 2,580 に下がってるね。
安定してプリントできるけど、必要な時に値上がりすることが度々あるからチョットね。
ビックカメラの激安フィラメントは、チューブ内で引っかかる(太さが安定していない?)のが問題。
温度も高めだし。
それとリール内で絡まっている率が高すぎる。5本中2本の割合。
esunは一割以下だったように記憶している。
安定してプリントできるけど、必要な時に値上がりすることが度々あるからチョットね。
ビックカメラの激安フィラメントは、チューブ内で引っかかる(太さが安定していない?)のが問題。
温度も高めだし。
それとリール内で絡まっている率が高すぎる。5本中2本の割合。
esunは一割以下だったように記憶している。
269774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 09:22:10.73ID:nWavkq4O270774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 09:38:31.34ID:KiTCZqLX 新たなSmoothieBoard互換基板の販売が始まってた
WifiはSmoothieware側の対応待ちっぽい?
Cohesion3D: Powerful Motion Control
http://cohesion3d.com/
WifiはSmoothieware側の対応待ちっぽい?
Cohesion3D: Powerful Motion Control
http://cohesion3d.com/
271774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 09:44:56.50ID:dLX3LNWt272774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 10:55:43.26ID:BsxGJj9c ビルドタック、使い続けてると剥がれやすくなるな
逆にガラスに貼り付けた面が剥がれない
交換できないじゃんwwwどうしよう・・・
逆にガラスに貼り付けた面が剥がれない
交換できないじゃんwwwどうしよう・・・
273774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 12:11:16.81ID:7TGBa330 オリジナル(自作)の3Dプリンタで、これはいけてるなぁというのはあるでしょうか。
参考にして自作にチャレンジしたいと思います。
参考にして自作にチャレンジしたいと思います。
274774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 12:22:38.94ID:HM1eUiqv いつも、プリンタからベッドを外して剥がしてるよ。
275774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 12:26:45.06ID:4ihMJEDw 1kgなんてなかなか使い切れないだろとverbatimの買ったのに、
結局開封するのはesun。
結局開封するのはesun。
276774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 14:00:55.90ID:F4fqWCf5 >>273
オリジナルではないけどFoldaRapの改良機なんかどう?
http://www.aynik-tech.jp/
https://github.com/kenkishita/Foldarap-Chimera
オリジナルではないけどFoldaRapの改良機なんかどう?
http://www.aynik-tech.jp/
https://github.com/kenkishita/Foldarap-Chimera
277774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 14:35:07.99ID:YqrKuxfL ヒーテッドベッドさえあれば、ポリイミドテープ貼ったガラス載せて造形で
何も問題ないのに苦労してる人多くて不思議。
安いし綺麗にできるしこれ一択だと思うんだけどなぁ・・・
何も問題ないのに苦労してる人多くて不思議。
安いし綺麗にできるしこれ一択だと思うんだけどなぁ・・・
278774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 15:02:30.31ID:4XiBPB2Z >>273
俺が参考にしたのはこのおっちゃんの
理由は安くて簡単に出来そうだったから
https://youtu.be/MYd_AmkCWfM
出来上がりは上の方でも貼ったこれだけど
http://i.imgur.com/7ylMjsb.jpg
最初はキャリッジもホットエンドホルダーもMDFだったのを作り替えていった
Rostock化目指してのんびりパーツを印刷中
俺が参考にしたのはこのおっちゃんの
理由は安くて簡単に出来そうだったから
https://youtu.be/MYd_AmkCWfM
出来上がりは上の方でも貼ったこれだけど
http://i.imgur.com/7ylMjsb.jpg
最初はキャリッジもホットエンドホルダーもMDFだったのを作り替えていった
Rostock化目指してのんびりパーツを印刷中
279774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 16:43:38.48ID:XnFjDq18 >>122
これは良いね
色々パーツとか考えて刷ってみるとこの箇所は温度高めで速く刷ってこの箇所は温度低めでゆっくり刷りたいとか出てくるわけだけど
レイヤー横断してgcodeをもっと直接的に弄れるソフトとかないんですかね
これは良いね
色々パーツとか考えて刷ってみるとこの箇所は温度高めで速く刷ってこの箇所は温度低めでゆっくり刷りたいとか出てくるわけだけど
レイヤー横断してgcodeをもっと直接的に弄れるソフトとかないんですかね
280774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 17:30:52.19ID:HM1eUiqv >>277
ABSで長いもの出そうとすると反らないか?
ABSで長いもの出そうとすると反らないか?
281774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 21:46:43.03ID:VsTniyL1282774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 21:50:53.34ID:VsTniyL1 flyingbear結構最初から組み立てられてる部品が多くて組立自体は楽なんだけど
元々組み込まれてる部品を分解しようとするとネジが簡単にナメちゃうから
ネジを見るとまだ中華クオリティだなと思う
なめちゃったやつを外すのに一番ラクな方法って何かな
元々組み込まれてる部品を分解しようとするとネジが簡単にナメちゃうから
ネジを見るとまだ中華クオリティだなと思う
なめちゃったやつを外すのに一番ラクな方法って何かな
283774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 21:53:47.31ID:ywXjW0Qt ネジザウルス
284774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 22:21:05.51ID:228fnO7f >>280
ガラス板にアセトン少々垂らしてABSのかけらスリスリで十分
ガラス板にアセトン少々垂らしてABSのかけらスリスリで十分
285774ワット発電中さん
2017/01/08(日) 23:34:48.28ID:ynqjXS58 AliでD6ポチろうと思うんだけど、カバー付きなのってどれ?
WANHAO出品で3つあるんだけど値段違ったりでよくわからない
WANHAO出品で3つあるんだけど値段違ったりでよくわからない
286774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 00:27:51.01ID:p2ZBH03+287774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 00:41:44.48ID:2GBrTsvT infill100%で小さいブロック作れば買うまでもない
288774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 00:51:29.64ID:WSmZyCCO Tomが今からライブでBlack Widowのレビューをするよ
https://www.youtube.com/watch?v=b-g5lPPFhcg
https://www.youtube.com/watch?v=b-g5lPPFhcg
289774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 01:45:13.15ID:zOM/Rz3U290774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 09:25:21.54ID:vXzcCFd7 >>241
フリーならBlender、購入ならShadeを使っている
フリーならBlender、購入ならShadeを使っている
291774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 09:38:17.78ID:P19YptJe US $202.02 TRONXY Reprap prusa i3(Model 802MA)
https://www.aliexpress.com/item//32605215439.html
普及帯価格より1万ほど安いのだけど、これって評判は
どうなんでしょう?
知ってる人居たら教えてください。
https://www.aliexpress.com/item//32605215439.html
普及帯価格より1万ほど安いのだけど、これって評判は
どうなんでしょう?
知ってる人居たら教えてください。
292774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 09:42:50.98ID:PvJJrMSv >>290
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119235.jpg
こういうのはBlenderの方が楽に出来るんですか?
ヤマト第一艦橋デザインスパークで作ったけど
ミラーリングとか出来ないんで苦労した。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1119235.jpg
こういうのはBlenderの方が楽に出来るんですか?
ヤマト第一艦橋デザインスパークで作ったけど
ミラーリングとか出来ないんで苦労した。
293241
2017/01/09(月) 10:00:25.87ID:RtDruOUQ294774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 10:08:14.43ID:7U4UCdKz >>282
FlyingBear調整のために何度も分解組立やってるけどネジなめたことないよ。
穴付き六角ボルトでもFlyingBear付属のはボタンボルトで低頭だからスパナの
掛かりが浅いので押し気味に回さないと。それと安い工具使ってない?
六角穴付きボルトは、ネジはずしビット か 逆タップ で抜くのが簡単
https://www.monotaro.com/g/00507311/
FlyingBear調整のために何度も分解組立やってるけどネジなめたことないよ。
穴付き六角ボルトでもFlyingBear付属のはボタンボルトで低頭だからスパナの
掛かりが浅いので押し気味に回さないと。それと安い工具使ってない?
六角穴付きボルトは、ネジはずしビット か 逆タップ で抜くのが簡単
https://www.monotaro.com/g/00507311/
295774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 10:12:56.64ID:WYVpBd5Y296774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 10:17:21.04ID:lOyGbcQs 3DCADならFreeCADである程度の事は出来るんじゃないかな
297774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 11:09:00.97ID:5+EGSl8W298774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 11:13:39.88ID:QMF+vEiP299774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 12:08:10.79ID:vcPGzgLE 去年の末に出荷されたはずのTrinusは今どこにあるんやろなぁ...
300774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 12:41:40.95ID:tQ6y1w6J >>294
自分で組み立てたところなら問題ないんだけどね。
Z軸モーターってアルミプレートがくっついていると思うけど
元々調整目的だけならそこはいじる必要ないんだけど
モーターの交換をしたくて外そうとしたらなめたんですよ。
エクストルーダーも分解しようとするとかなり固くて舐めそうになるので本当に怖い
いい工具ってどんなのです?おすすめあったら教えてください。
あとネジザウルス汎用性高そうなので買うことにしました。
情報ありがとうございます
自分で組み立てたところなら問題ないんだけどね。
Z軸モーターってアルミプレートがくっついていると思うけど
元々調整目的だけならそこはいじる必要ないんだけど
モーターの交換をしたくて外そうとしたらなめたんですよ。
エクストルーダーも分解しようとするとかなり固くて舐めそうになるので本当に怖い
いい工具ってどんなのです?おすすめあったら教えてください。
あとネジザウルス汎用性高そうなので買うことにしました。
情報ありがとうございます
301774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 12:43:13.32ID:tQ6y1w6J 俺は3DCADはonShapeをオススメしたい。
CADソフトをインストールする必要ないので、楽だし
基本CADデータを公開設定にすれば無料で使えるし。
CADソフトをインストールする必要ないので、楽だし
基本CADデータを公開設定にすれば無料で使えるし。
302774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 13:58:38.58ID:QWcCfZco >>299
次の出荷が1月末で2月中旬納品だから、既に出荷してるのなら
今月中には届くじゃろう。
ケースや液晶パネル等のオプション類の組み立て方は
vimeoのkodamaアカウントにしかないから気をつけて。
あとM3のネジ穴を開けるタップも買っておいたほうが良いよ。
フロアプレートに穴あけした後に塗装されてるから、塗料を
削らないとネジが入らないことがある。
次の出荷が1月末で2月中旬納品だから、既に出荷してるのなら
今月中には届くじゃろう。
ケースや液晶パネル等のオプション類の組み立て方は
vimeoのkodamaアカウントにしかないから気をつけて。
あとM3のネジ穴を開けるタップも買っておいたほうが良いよ。
フロアプレートに穴あけした後に塗装されてるから、塗料を
削らないとネジが入らないことがある。
303774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:22:18.45ID:UHBxYJ9z 目新しいものは少ないかもしれないが、それにしたって報道しなさすぎだろCES
https://youtu.be/_eCbsoNOQBM
https://youtu.be/_eCbsoNOQBM
304774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:31:10.50ID:SOheKXC2 >>240
前に質問した者ですが、本当にいきなり発送されてました
発送通知来たのが先ほどで、既に成田にありましたw
また安便のはずがfedexになってました
これで皆様の仲間入りできそうです
モデリングはRS DESIGN SPARKを使うことに決めて習得中です
前に質問した者ですが、本当にいきなり発送されてました
発送通知来たのが先ほどで、既に成田にありましたw
また安便のはずがfedexになってました
これで皆様の仲間入りできそうです
モデリングはRS DESIGN SPARKを使うことに決めて習得中です
305774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:32:53.00ID:2z7rQJYr ボーデン式ではない、エクスチルーダを使ったデルタ式の動画がありました。
みなさん、ご存じでしょうか?
みなさん、ご存じでしょうか?
306774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:33:13.92ID:2z7rQJYr URLは以下の通りです。
https://www.youtube.com/watch?v=ILRketN7rIo
https://www.youtube.com/watch?v=ILRketN7rIo
307774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 15:13:39.06ID:qHeLAmIy >>302
こじって広げるのではダメそう?
こじって広げるのではダメそう?
308774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 15:24:56.63ID:n0FM917Z309774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 15:31:18.56ID:QWcCfZco >>307
買いに行く前に頑張ってみたけど無理臭かった。
でタップ(非ステン用)で削ってみたら、塗膜がむちゃくちゃ出てきたよ…。
どうしても入らなかった場所は一箇所だったけど、削ってみたら他の場所とは
全く違う入り方、きれーに入ったから、残りの場所も掃除した。
M3タップでの掃除はほんとやったほうが良いと思うよ。
Y軸(かな?奥手方向に横たわってるやつ)ユニットの6つのネジ穴ね。
縦方向に立ってるやつは掃除しなかったから、穴の大きさはわからない。
ネジ穴が黒くなってたら掃除推奨。
買いに行く前に頑張ってみたけど無理臭かった。
でタップ(非ステン用)で削ってみたら、塗膜がむちゃくちゃ出てきたよ…。
どうしても入らなかった場所は一箇所だったけど、削ってみたら他の場所とは
全く違う入り方、きれーに入ったから、残りの場所も掃除した。
M3タップでの掃除はほんとやったほうが良いと思うよ。
Y軸(かな?奥手方向に横たわってるやつ)ユニットの6つのネジ穴ね。
縦方向に立ってるやつは掃除しなかったから、穴の大きさはわからない。
ネジ穴が黒くなってたら掃除推奨。
310774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 16:19:34.94ID:us/oZwqm >>306
Zエンドストップで止まるとこグラグラしてるな。みんなのデルタはこんな感じなの?
Zエンドストップで止まるとこグラグラしてるな。みんなのデルタはこんな感じなの?
311774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 17:03:34.65ID:FzmS4poS >>302
付属工具以外に特に必要なかった
付属工具以外に特に必要なかった
312774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 17:59:45.39ID:vXzcCFd7313774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 18:22:17.45ID:PvJJrMSv >>312
そう言えばそんな事もあったな
デザインスパークってソリッドで面でミラーリングしてくれないんで面倒なんだよね
ブレンダーはミラーリング簡単に出来るって聞いたんでね。
PCのCPUがi72600kでもF360は重くて駄目だな
昨日は豊富なんだけど。
そう言えばそんな事もあったな
デザインスパークってソリッドで面でミラーリングしてくれないんで面倒なんだよね
ブレンダーはミラーリング簡単に出来るって聞いたんでね。
PCのCPUがi72600kでもF360は重くて駄目だな
昨日は豊富なんだけど。
314774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 20:20:44.73ID:guYSVtQH315774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 20:49:58.32ID:s1BbEKYI 123dは、サービス終了前にアプリだけ落としておけばローカルで使うだけなら問題ないのかな?
316774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 20:59:56.79ID:FzmS4poS OpenSCAD使ってる人あまりいないのかな?正確な部品作ったりするときに便利
317774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 21:52:31.41ID:Y4lK5PPn Trinusの発送まだかよ・・・
メールもないってどういうこっちゃ
メールもないってどういうこっちゃ
318774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 22:26:46.16ID:QWcCfZco あぁ、そういやtrinus、12月末辺りに到着してたけど、
発送完了メールが来たのは1/6だったよ。
発送完了メールが来たのは1/6だったよ。
319774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 23:00:46.49ID:Qv51kBhh320774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 23:23:13.92ID:zOM/Rz3U 直線と円で描けるものならOpenSCADの方が使いやすいかもね。タダでOS選ばないし。
形状が複雑になってくるとデバッグwwwが苦しくなるけど。
形状が複雑になってくるとデバッグwwwが苦しくなるけど。
321774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 01:17:33.78ID:EDPMUGLa 3Dプリンタで陶芸を??造形物を陶窯で焼けるレジン「Ceramic Resin」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170109_ceramic_resin.html
Polaroidがアメリカとカナダの3Dプリンティング市場に参入、市場投入第一弾を発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170109_polaroid.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170109_ceramic_resin.html
Polaroidがアメリカとカナダの3Dプリンティング市場に参入、市場投入第一弾を発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170109_polaroid.html
322774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 01:21:11.89ID:XDaBD1VV 猫のデータってどこにあんの?
323774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 01:23:14.39ID:o1RPekIG324774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 01:27:01.84ID:XDaBD1VV >>323
ほんまや、サンクス
ほんまや、サンクス
326774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 11:43:11.83ID:+1KWqfNs ://ae01.alicdn.com/kf/HTB1IzU1NXXXXXbNXpXXq6xXFXXXk/201693691/HTB1IzU1NXXXXXbNXpXXq6xXFXXXk.jpg?size=288704&height=3915&width=800&hash=11ab9782f3e91f3b2a3ab8cf79442f7f
この手の物は安いんですが
X軸とかZ軸にフレームにベアリング入りのホイール転がして
ガイドしてるからでしょうか?
精度はリニアブッシュとかスライダー使っている機種より劣るのですかねー?
この手の物は安いんですが
X軸とかZ軸にフレームにベアリング入りのホイール転がして
ガイドしてるからでしょうか?
精度はリニアブッシュとかスライダー使っている機種より劣るのですかねー?
327774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 12:04:13.00ID:xMoy12wI >>326
まあ、そうだと思う。
でもZ方向のフレーム強度の方が問題かな?
ベッドの前後運動に合わせてグラつきそう。
ベッドの移動が細いフレームにローラー移動なのも不安。
Z方向がローラーベアリングの向きから言っても
補強するには箱型にするしかなさそう。
まあ、そうだと思う。
でもZ方向のフレーム強度の方が問題かな?
ベッドの前後運動に合わせてグラつきそう。
ベッドの移動が細いフレームにローラー移動なのも不安。
Z方向がローラーベアリングの向きから言っても
補強するには箱型にするしかなさそう。
328774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 12:13:24.91ID:kFYcq0ma 矢野理恵 偽計業務妨害 凶悪犯 悪徳商法 痴漢冤罪 真犯人 変質者 カバ 有印私文書偽造罪
矢野理恵 能開 器物損壊罪 覚醒剤 強要罪 危険ドラッグ aiueo700 傷害 大麻 ストーカー
矢野 能開 ドルオタ 個人情報売買 容疑者 臓器売買 通貨偽造罪 麻薬取引 インサイダー取引 罪状
矢野 理恵 通り魔 少年院 万引き ナイフ所持 在日 サリン 公明党 卒論コピペ
矢野 理恵 能開 結婚詐欺 底辺 アンネの日記 ドラッグ ひき逃げ 快楽殺人 指名手配 学歴詐称
矢野 禁錮 詐欺師 窃盗 最低 連続殺人 パワハラ モンスタークレーマー 幸福の科学
矢野理恵 能開 脅迫罪 水素爆弾 クレジットカード不正利用 実行犯 不正 オウム真理教 逮捕 ウィルス
矢野 能開 密入国 留置場 恐喝 君の名は。 銃刀法違反 殺人 人身売買 公文書偽造罪
矢野 理恵 能開 割れ厨 自己破産 放火魔 野獣先輩 能開 捏造 殺害予告 統合失調症
矢野 著作権侵害 不審者 犯罪予告 犯罪歴 多重債務者 シンナー 知的障害 逮捕歴
矢野 能開 ホスト狂い 脅迫 自殺教唆 違法 飲酒運転 偽札 懲役 マネーロンダリング
矢野 理恵 コーラン燃やしつつムハンマド馬鹿にした 遺棄罪 核兵器保有 悪質 押し売り セクハラ 暴力団 資金洗浄
矢野理恵 阿片 coat 無能 不法侵入 書類送検 信号無視 傷害事件 犯罪者
矢野 理恵 能開 闇金 人身事故 幻覚剤 麻薬 執行猶予 置石 日本共産党 暴行罪
矢野 起訴 創価学会 MDMA 誘拐 DDOS攻撃 未成年喫煙 テロ予告 前科持ち
矢野 能開 強盗罪 薬物 詐欺 変質者 架空請求 悪徳商法 偽計業務妨害 真犯人
矢野 理恵 有印私文書偽造罪 痴漢冤罪 器物損壊罪 覚醒剤 凶悪犯 強要罪 危険ドラッグ 傷害
矢野理恵 能開 aiueo700 ドルオタ 容疑者 大麻 ストーカー 個人情報売買 臓器売買 通貨偽造罪
矢野 理恵 能開 麻薬取引 インサイダー取引 カバ 罪状 万引き ナイフ所持 在日 通り魔
矢野 サリン 少年院 卒論コピペ 結婚詐欺 底辺 公明党 ひき逃げ 指名手配
矢野理恵 能開 器物損壊罪 覚醒剤 強要罪 危険ドラッグ aiueo700 傷害 大麻 ストーカー
矢野 能開 ドルオタ 個人情報売買 容疑者 臓器売買 通貨偽造罪 麻薬取引 インサイダー取引 罪状
矢野 理恵 通り魔 少年院 万引き ナイフ所持 在日 サリン 公明党 卒論コピペ
矢野 理恵 能開 結婚詐欺 底辺 アンネの日記 ドラッグ ひき逃げ 快楽殺人 指名手配 学歴詐称
矢野 禁錮 詐欺師 窃盗 最低 連続殺人 パワハラ モンスタークレーマー 幸福の科学
矢野理恵 能開 脅迫罪 水素爆弾 クレジットカード不正利用 実行犯 不正 オウム真理教 逮捕 ウィルス
矢野 能開 密入国 留置場 恐喝 君の名は。 銃刀法違反 殺人 人身売買 公文書偽造罪
矢野 理恵 能開 割れ厨 自己破産 放火魔 野獣先輩 能開 捏造 殺害予告 統合失調症
矢野 著作権侵害 不審者 犯罪予告 犯罪歴 多重債務者 シンナー 知的障害 逮捕歴
矢野 能開 ホスト狂い 脅迫 自殺教唆 違法 飲酒運転 偽札 懲役 マネーロンダリング
矢野 理恵 コーラン燃やしつつムハンマド馬鹿にした 遺棄罪 核兵器保有 悪質 押し売り セクハラ 暴力団 資金洗浄
矢野理恵 阿片 coat 無能 不法侵入 書類送検 信号無視 傷害事件 犯罪者
矢野 理恵 能開 闇金 人身事故 幻覚剤 麻薬 執行猶予 置石 日本共産党 暴行罪
矢野 起訴 創価学会 MDMA 誘拐 DDOS攻撃 未成年喫煙 テロ予告 前科持ち
矢野 能開 強盗罪 薬物 詐欺 変質者 架空請求 悪徳商法 偽計業務妨害 真犯人
矢野 理恵 有印私文書偽造罪 痴漢冤罪 器物損壊罪 覚醒剤 凶悪犯 強要罪 危険ドラッグ 傷害
矢野理恵 能開 aiueo700 ドルオタ 容疑者 大麻 ストーカー 個人情報売買 臓器売買 通貨偽造罪
矢野 理恵 能開 麻薬取引 インサイダー取引 カバ 罪状 万引き ナイフ所持 在日 通り魔
矢野 サリン 少年院 卒論コピペ 結婚詐欺 底辺 公明党 ひき逃げ 指名手配
329774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 18:41:11.48ID:13lecPG3 >>282
つネジザウルス
つネジザウルス
330774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 22:25:02.60ID:PPHaK4Y4 https://cabristor.blogspot.jp/2015/02/drv8825-missing-steps.html
効果有るのかわからんけど暇だったから作ってみた。
使ったのが、一般整流ダイオードじゃなくて、高速整流ダイオードなので効果有るのかわからんけど。
http://i.imgur.com/jgO1n86.jpg
効果有るのかわからんけど暇だったから作ってみた。
使ったのが、一般整流ダイオードじゃなくて、高速整流ダイオードなので効果有るのかわからんけど。
http://i.imgur.com/jgO1n86.jpg
331774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 22:31:50.44ID:iFEWAVvz モータードライバ−が8825でなかったら意味ないね
332774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 22:51:36.56ID:PPHaK4Y4 >>331
MKS MINIだからDVR8825なのは間違ってないよ。
MKS MINIだからDVR8825なのは間違ってないよ。
333774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:04:18.31ID:iFEWAVvz そんなの初耳やんw知らんがな
だったらゆっくり動作させた時に効果あるんじゃないの
だったらゆっくり動作させた時に効果あるんじゃないの
334774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:08:19.81ID:1XORJ2Vi ID:iFEWAVvz
お前もう黙ってろよ
お前もう黙ってろよ
335774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:15:41.25ID:0/JbAg/H336774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:18:00.38ID:0/JbAg/H337774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:22:07.60ID:iFEWAVvz 同じ事を試した身として助言したらキレられたでござるの巻
338774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:30:17.23ID:W4fvpDl+ w知らんがな とか開き直るからだろ…
339774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:33:02.84ID:ByB3lJWx 上から目線でなく、普通に話したら先駆者として評価されたのに
340774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 23:33:51.73ID:PPHaK4Y4341774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 01:05:40.76ID:Fs9LAz6H なになに?TMC2100を導入しようと思って注文そたんだが、この起電力ノイズキャンセル?使えないの?
逆に言うと、TMC2100は音が静かになる以外に、ノイズ発生しにくいなど付随効果あるの?(脱腸しやすいというのは聞いてる)
逆に言うと、TMC2100は音が静かになる以外に、ノイズ発生しにくいなど付随効果あるの?(脱腸しやすいというのは聞いてる)
342774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 01:06:01.19ID:PVWvvBzF ID:iFEWAVvz
RippleEliminatorはワシが育てたw
RippleEliminatorはワシが育てたw
343774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 01:36:24.99ID:bkxIjzkS 試したことがわかる記述も助言も全く見当たらないんだが
344774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 02:40:34.24ID:5rV0SLHp AnetのPLAフィラメント使ったことある人いる?
今まで使ってたPolyPlusと同じ条件でプリントしたらかなりの頻度でスポンジになってわろた
今まで使ってたPolyPlusと同じ条件でプリントしたらかなりの頻度でスポンジになってわろた
345774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:16:35.05ID:3IVQ/A65 >>341
アリで売ってるのはA4988でも効果有るって記載されてるけど、TMC-2100はどうなんだろうね?デルタ以外は効果なさそうだし。
アリで売ってるのはA4988でも効果有るって記載されてるけど、TMC-2100はどうなんだろうね?デルタ以外は効果なさそうだし。
346774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:33:45.95ID:3IVQ/A65 上手くとれなくて写真なしで申し訳ないんだけど
↓ここのサンプル写真みたいに積層に現れるモアレ無くなったよ。
http://s.click.aliexpress.com/e/URZrvN3
ただし、推奨の0.65Vでも触れない位ダイオードが発熱するからレイアウト考えないと心配かも。
↓ここのサンプル写真みたいに積層に現れるモアレ無くなったよ。
http://s.click.aliexpress.com/e/URZrvN3
ただし、推奨の0.65Vでも触れない位ダイオードが発熱するからレイアウト考えないと心配かも。
347774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:34:42.00ID:vqxYkMAt 何でdelta以外は効果ないと思ったのか教えてくれよ
348774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:36:49.13ID:HEbBHISK スレ見て今ポチったし
349774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:39:00.46ID:HEbBHISK 動きの複雑なデルタには効果的面だろこれ(想像)
350774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:40:28.81ID:3IVQ/A65 >>347
最初にネタ見つけたのがデルタのコミュニティーだし、さっきリンク張ったストアでもデルタ用って書いてなかった?
最初にネタ見つけたのがデルタのコミュニティーだし、さっきリンク張ったストアでもデルタ用って書いてなかった?
351774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:42:39.82ID:HEbBHISK >>346
そんなに発熱するならボードの裏に張り付けておけばホットプレートになるかな?
そんなに発熱するならボードの裏に張り付けておけばホットプレートになるかな?
352774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:45:00.07ID:HEbBHISK マグネットロッドキットもアリで1500円でポチったし、俺のデルタちゃんがどんどん無敵になって行くな!
353774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:45:15.42ID:vqxYkMAt ああ、よくわかってないだけか
354774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:49:10.04ID:3IVQ/A65 >>351
電子工作疎いから知らなかったけど、シリコンダイオードは100℃ぐらいは普通(?)らしいね。
使ったダイオードのスペックシートには150℃まで可って書いてあるから相応の発熱は覚悟しないとなんだろうね。
電子工作疎いから知らなかったけど、シリコンダイオードは100℃ぐらいは普通(?)らしいね。
使ったダイオードのスペックシートには150℃まで可って書いてあるから相応の発熱は覚悟しないとなんだろうね。
355774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:52:11.02ID:HEbBHISK356774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 03:58:15.58ID:3IVQ/A65 わかってないぞ(笑)
実は積層のモアレなんてどうでも良くて、表面のニキビが直せないのが目下の悩みだし…
実は積層のモアレなんてどうでも良くて、表面のニキビが直せないのが目下の悩みだし…
357774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 04:03:14.61ID:HEbBHISK ブチブチ余分にフィラメントが出てくるって事はエクストルーダーの具合が悪いとか、ノズルの具合とか温度設定なんじゃね?(ものすごく漠然と想像)
358774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 04:09:13.17ID:HEbBHISK あるいはホットエンドブロックのヒーターかサーモがゆるんでて正確な温度管理出来てないとかー(テキトー)
359774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 07:26:37.83ID:HF8SiuMw360774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 10:22:07.10ID:Bgdmd943361774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 12:11:40.30ID:3gAUpa6l362774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 15:39:12.39ID:kgcrXUqi 世界の3Dプリンタ市場は2020年に290億ドル規模に??IDC予測 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_idc_3dprinter.html
DMM.com、アイジェットを完全子会社化??3Dプリントの事業規模をさらに拡大 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_dmmcom_ijet_merge.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_idc_3dprinter.html
DMM.com、アイジェットを完全子会社化??3Dプリントの事業規模をさらに拡大 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_dmmcom_ijet_merge.html
363774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 16:57:46.30ID:mSrJQhbZ364774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 17:27:36.43ID:3IVQ/A65 多分、ニキビはスライサの設定だろうね。機械的にはフライングエクストルーダーにして、チューブ短くしたいところだね。
とりあえず、機械的な調整は満足いくところまで来たし、普段はフィギュアは作らないから一段落。
アビー投げ売りフィラ 積層0.05mm 造形スピード40mm/s
http://i.imgur.com/Lx4WyeK.jpg
http://i.imgur.com/MqBKkyd.jpg
とりあえず、機械的な調整は満足いくところまで来たし、普段はフィギュアは作らないから一段落。
アビー投げ売りフィラ 積層0.05mm 造形スピード40mm/s
http://i.imgur.com/Lx4WyeK.jpg
http://i.imgur.com/MqBKkyd.jpg
365774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 17:35:55.88ID:ZaChCzEZ TMC2100が届いたよーん。高いよね(笑)
品質への疑いと予備の意味も含めて5個入り。
XYは当然として、みんなはZやエクストルーダーにも使ってる?
http://i.imgur.com/u2kQnEY.jpg
品質への疑いと予備の意味も含めて5個入り。
XYは当然として、みんなはZやエクストルーダーにも使ってる?
http://i.imgur.com/u2kQnEY.jpg
366774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 18:21:37.51ID:HEbBHISK367774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 18:49:40.05ID:+WgOCcjc 12/25にポチったFlyingBear、ようやく届いた!
今日中に完成できるかな?
今日中に完成できるかな?
368774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:11:25.18ID:Bgdmd943369774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:15:20.00ID:yqCjCV2C >>367
再組立した私がFlyingBear組立のコツをお教えしましょう(偉そうにするほどでもないが
・Z軸シャフト自体を治具として使えば各辺のフレーム高さを揃えるのが簡単です
1.フレームは先ず凹の状態に組み、その時に縦フレームを握り底辺フレームへ押し付けながらボルトを締める。
(底辺と縦フレームの段差が無いようにするため下方に力を入れてね)
2.凹の状態に上辺フレームを組み□にするわけですが、その前にZ軸シャフトとシャフト固定具を360mmで2本組む。
3.2.で組んだZ軸シャフトを治具にし1.で組んだ凹に2本組付けてから上辺フレームを固定し□に組立てる。
4.1.〜3.をもう一回行ない、□を2組組立てる。
5.□2組を底辺フレームで繋ぐ(この時1.同様下方へ押し付けながら)
6.上辺フレームを組み付ける際に3.同様Z軸を治具として使う。
Y軸シャフト固定具はフレーム上端から15mmで組むが、Z軸固定具の高さが15mmなので治具代わりに挟んでから
組立を行えば4個の高さを揃えるのが簡単です。
(文章にすると分かり難くてすみません…。)
再組立した私がFlyingBear組立のコツをお教えしましょう(偉そうにするほどでもないが
・Z軸シャフト自体を治具として使えば各辺のフレーム高さを揃えるのが簡単です
1.フレームは先ず凹の状態に組み、その時に縦フレームを握り底辺フレームへ押し付けながらボルトを締める。
(底辺と縦フレームの段差が無いようにするため下方に力を入れてね)
2.凹の状態に上辺フレームを組み□にするわけですが、その前にZ軸シャフトとシャフト固定具を360mmで2本組む。
3.2.で組んだZ軸シャフトを治具にし1.で組んだ凹に2本組付けてから上辺フレームを固定し□に組立てる。
4.1.〜3.をもう一回行ない、□を2組組立てる。
5.□2組を底辺フレームで繋ぐ(この時1.同様下方へ押し付けながら)
6.上辺フレームを組み付ける際に3.同様Z軸を治具として使う。
Y軸シャフト固定具はフレーム上端から15mmで組むが、Z軸固定具の高さが15mmなので治具代わりに挟んでから
組立を行えば4個の高さを揃えるのが簡単です。
(文章にすると分かり難くてすみません…。)
370774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:18:07.41ID:yqCjCV2C >>369
360mmではなく460mmでした。すみません。
360mmではなく460mmでした。すみません。
371774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:39:15.31ID:okAxoYiP >>364
これ単純にフィラメント湿気ったんじゃね?っていう
これ単純にフィラメント湿気ったんじゃね?っていう
372774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:47:14.78ID:HEbBHISK シケった水分がホットエンドの中でボコッと沸騰するのかな
373774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 19:54:00.44ID:VGvVSDBf374774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 20:07:25.42ID:+WgOCcjc375774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 20:49:39.06ID:3gAUpa6l >>369
なんかコレ見たら組み立て直したくなってきた。
なんかコレ見たら組み立て直したくなってきた。
376774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 21:06:27.58ID:3gAUpa6l TL-Smoother のテストに使われている壺みたいなSTLってthingiverseで公開されているやつかな?ちょっと印刷してみたいので。
どうもflyingbear、、というかRAMPS使っている機種は
Genkeiのatomを使っていた当初の印刷物と比べると壁の平面が波打ってる気がするなーと思っていたんですがハードの問題だったんですかね
Momoinololuって基盤を使っていたときはもっと波打ちが少なかったので。
どうもflyingbear、、というかRAMPS使っている機種は
Genkeiのatomを使っていた当初の印刷物と比べると壁の平面が波打ってる気がするなーと思っていたんですがハードの問題だったんですかね
Momoinololuって基盤を使っていたときはもっと波打ちが少なかったので。
377774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 21:29:04.36ID:3gAUpa6l https://ja.aliexpress.com/item/3D-printer-linear-stepper-motor-NEMA17-42mm-stepper-motor-42mm-42mm-34mm-Tr8-pitch2mm-with-CE/32310661236.html
上記の送りネジとステッピングモーター一体型 Flyingbearとの相性バッチシでした。
長さもガラス板を載せることでギリギリ間に合いました。
(コネクタの変更のみ)
まだ検証中だけど積層が前よりきれいになった気がします。
カプラがないぶん3cmくらいZ方向の造形範囲が広くなったw
上記の送りネジとステッピングモーター一体型 Flyingbearとの相性バッチシでした。
長さもガラス板を載せることでギリギリ間に合いました。
(コネクタの変更のみ)
まだ検証中だけど積層が前よりきれいになった気がします。
カプラがないぶん3cmくらいZ方向の造形範囲が広くなったw
378774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 21:46:00.28ID:3IVQ/A65379774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 21:51:38.68ID:PVWvvBzF FlyingBear
自分の場合はZリードスクリューをリジットで組むとZ積層は揃うんだけどXYにしわ寄せが行ったんだよね…。
なのでリジットにするときはリードナットの固定ネジを外しちゃってテーブルとの接触面にグリス塗る。
リードスクリューのブレをナットが動くことで吸収させるのです。
自分の場合はZリードスクリューをリジットで組むとZ積層は揃うんだけどXYにしわ寄せが行ったんだよね…。
なのでリジットにするときはリードナットの固定ネジを外しちゃってテーブルとの接触面にグリス塗る。
リードスクリューのブレをナットが動くことで吸収させるのです。
380774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 21:57:29.39ID:vqxYkMAt381774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 23:00:22.29ID:+WgOCcjc FlyingBearつまづきました。
Step2で7mmのシャフトを2本
Step2で7mmのシャフトを2本
382774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 23:02:58.01ID:+WgOCcjc しまった、書き込みミスです。
Step2で6mmのシャフトを2本渡すようになっているけれど、使うベアリングの数は4個ですよね?
アニメを見る限り、ベルトを通さないほうはシャフトの両側にベアリングを使うように見えますが、
ベルトを通す方は片方しかベアリングを使っていないように見えます。ていうか、3個しかベアリングが
入ってないんですが、欠品してるんですかね?
Step2で6mmのシャフトを2本渡すようになっているけれど、使うベアリングの数は4個ですよね?
アニメを見る限り、ベルトを通さないほうはシャフトの両側にベアリングを使うように見えますが、
ベルトを通す方は片方しかベアリングを使っていないように見えます。ていうか、3個しかベアリングが
入ってないんですが、欠品してるんですかね?
383774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 23:17:32.35ID:VGvVSDBf >>382
yutubeに組み立て動画が何本か上がっていた
yutubeに組み立て動画が何本か上がっていた
384774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 23:42:09.09ID:QdUKU8kd >>378
Vref調整したほうが良いよ。ステッパによるけど、オレは0.96Vで問題起きてないっす。CFG1とCFG2は折った。
ちなみにTMC2100に変えたのはXYZをのみ。エクストルーダは未だ。
かなり静かになったけど、エクストルーダよりも摺動音が気になる。中華スライドベアリングだからかな・・・。
Vref調整したほうが良いよ。ステッパによるけど、オレは0.96Vで問題起きてないっす。CFG1とCFG2は折った。
ちなみにTMC2100に変えたのはXYZをのみ。エクストルーダは未だ。
かなり静かになったけど、エクストルーダよりも摺動音が気になる。中華スライドベアリングだからかな・・・。
385774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:13:51.97ID:y2uEQy4N386774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:15:47.09ID:y2uEQy4N あと組み立てる前にチェックリストと部品が一致してるか確認した方がいいよ。
部品名だけでは分からなくても、動画で見ればけんとうはつくから
部品名だけでは分からなくても、動画で見ればけんとうはつくから
387774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:57:28.68ID:XVhYTCtF388774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 01:03:59.46ID:ewwe9bTL >>385
どう調べてもベアリングは3つしかない。追加で送ってもらったらいつ届くのかなあorz
あと、Z軸のリニアベアリングだけど、M4×8mmで留めろってビデオにあるけど、
8mmじゃナットに届かない。20mmのを使って大丈夫なのかな?(数的に)
どう調べてもベアリングは3つしかない。追加で送ってもらったらいつ届くのかなあorz
あと、Z軸のリニアベアリングだけど、M4×8mmで留めろってビデオにあるけど、
8mmじゃナットに届かない。20mmのを使って大丈夫なのかな?(数的に)
389774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 01:10:00.57ID:9gVO884J ベアリングなんてほとんど規格品なんだからモノタロかホームセンターで注文した方が早いよ
390774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 01:14:42.91ID:y2uEQy4N391774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 01:48:30.08ID:ewwe9bTL >>390
ビデオ通りにやってるのは再確認したんですが、8mmじゃ足りませんねぇ。
とりあえず20mmで仮留めしておきました。
で、更に悪いことが発覚。Z軸のスクリューロッドが歪んでます。
これもクレームかな……。
ビデオ通りにやってるのは再確認したんですが、8mmじゃ足りませんねぇ。
とりあえず20mmで仮留めしておきました。
で、更に悪いことが発覚。Z軸のスクリューロッドが歪んでます。
これもクレームかな……。
392774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 08:03:00.80ID:P5I9ft5Z リードスクリューの歪みは2mm位までなら中華品質はそんなもの。
ネジは余るからとりあえず長さが足りるやつで固定しておけばよろし。
FlyingBear初期版の自分はフランジベアリング全欠品、ヒーター24v仕様で送られてきたけど
モノタロウやAmazonで買っても千円程度だからクレームだけ入れて自分で手配したよ。
ネジは余るからとりあえず長さが足りるやつで固定しておけばよろし。
FlyingBear初期版の自分はフランジベアリング全欠品、ヒーター24v仕様で送られてきたけど
モノタロウやAmazonで買っても千円程度だからクレームだけ入れて自分で手配したよ。
393774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 08:34:27.79ID:y2uEQy4N マジすかー。
当たり外れあるんだなー。
送りネジって国内で買うとそんなに安いです?
当たり外れあるんだなー。
送りネジって国内で買うとそんなに安いです?
394774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 09:00:16.92ID:TpBGrIe5 フランジベアリングとヒーターだけ買ったって話。
リードスクリューは国内で同じ規格は売ってないね。リード量が違ってもconfig訂正すれば良い。
そんなに酷く曲がってるの?
リードスクリューは国内で同じ規格は売ってないね。リード量が違ってもconfig訂正すれば良い。
そんなに酷く曲がってるの?
395774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 09:09:07.83ID:ewwe9bTL >>394
リジッドに接続したせいもあるけど、ベッド位置が下のほうだと軸の回転にかなり抵抗がありますね。
これに関しては、Prusaからパチってくればいいので(ちょっと短いけど)、まあ大丈夫です。
問題はベアリングで、なんかちょっと特殊な形状をしてるんですよねー。
どなたか型番とかご存じないですか?
リジッドに接続したせいもあるけど、ベッド位置が下のほうだと軸の回転にかなり抵抗がありますね。
これに関しては、Prusaからパチってくればいいので(ちょっと短いけど)、まあ大丈夫です。
問題はベアリングで、なんかちょっと特殊な形状をしてるんですよねー。
どなたか型番とかご存じないですか?
396774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 09:53:27.92ID:y2uEQy4N >>395
クレームついでにメーカに聞いたほうが速いと思う。
結構すぐ返事くれるし。チャット便利。
正直メーカにサポート用のフォーラム作ってもらいたいんだけどそういうweb系の能力はないのだろうか?
一応facebookにオーナーグループはあるけど基本英語だしな。
https://www.facebook.com/groups/1686034445059591/
クレームついでにメーカに聞いたほうが速いと思う。
結構すぐ返事くれるし。チャット便利。
正直メーカにサポート用のフォーラム作ってもらいたいんだけどそういうweb系の能力はないのだろうか?
一応facebookにオーナーグループはあるけど基本英語だしな。
https://www.facebook.com/groups/1686034445059591/
397774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 09:56:46.03ID:jJfobWJ+ ボンサイラボ、CES2017に新型3Dプリンタ「FabPod」を出展 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_bonsailab_ces2017_fabpod.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170111_bonsailab_ces2017_fabpod.html
398774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 10:07:55.35ID:DyX7u7rS Fabpodの構造
https://fabcross.jp/news/2017/dmln53000002ykzj-img/dmln53000002yl1u.jpg
BS01+と変わらずUltimaker模倣だけどZ軸がベルト昇降になってる
見た目とスペース効率重視で水平軸駆動用のモーターを底面に持ってきてるから1次ベルトがクソ長いw
https://fabcross.jp/news/2017/dmln53000002ykzj-img/dmln53000002yl1u.jpg
BS01+と変わらずUltimaker模倣だけどZ軸がベルト昇降になってる
見た目とスペース効率重視で水平軸駆動用のモーターを底面に持ってきてるから1次ベルトがクソ長いw
399774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 10:19:45.79ID:ULIA+ZZk400774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 10:40:10.93ID:THFn/vHH >>397-398
Fabpodは1年前に発表されて今も開発中なんだね
本当に出るのかなと思ったら記事には「国内は今春発売予定」とあるね
>なお、FabPodの発売に先立ち、同社のサイトでは現行機種である
>小型3Dプリンタ「BS01+」の販売終了もアナウンスされているが、
>リペアパーツ、メンテナンスについては引き続きサポートするとしている。
こっちは単独記事になってもいいトピックな気が
Fabpodは1年前に発表されて今も開発中なんだね
本当に出るのかなと思ったら記事には「国内は今春発売予定」とあるね
>なお、FabPodの発売に先立ち、同社のサイトでは現行機種である
>小型3Dプリンタ「BS01+」の販売終了もアナウンスされているが、
>リペアパーツ、メンテナンスについては引き続きサポートするとしている。
こっちは単独記事になってもいいトピックな気が
401774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 11:14:09.44ID:y2uEQy4N402774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 12:09:43.72ID:TpBGrIe5 >>395
フランジベアリングはMF106ZZ。
https://www.monotaro.com/p/8892/7982/
自分はクレーム入れたら一部返金する言われたよ。
今ならチャットオンラインなってるからセラーに掛け合ってみましょう。
>>399
フレームは曲がってないでしょう。
自分は部品交換やなにやらで総額4.5万円くらいかかったけれど金額と品質と
仕組みを勉強したと考えたら高くはないと思う。
フランジベアリングはMF106ZZ。
https://www.monotaro.com/p/8892/7982/
自分はクレーム入れたら一部返金する言われたよ。
今ならチャットオンラインなってるからセラーに掛け合ってみましょう。
>>399
フレームは曲がってないでしょう。
自分は部品交換やなにやらで総額4.5万円くらいかかったけれど金額と品質と
仕組みを勉強したと考えたら高くはないと思う。
403774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 12:31:17.19ID:ULIA+ZZk >>402
お金持ちの人はいいんだろうけど
お金持ちの人はいいんだろうけど
404774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 12:50:11.76ID:y2uEQy4N >>402
俺のFlyingbearは本当に運が良かったんですね。34000円で買えて
特に不具合もなく組み立てられたし。
詰まったのはZ軸のシャフトの固定具の穴が狭くで少しヤスッたくらいと
RAMPSのターミナルブロックが焼けたくらいです。それも追加部品無しで自力で直せたし。
ここの教えてもらった治具とかを使うことでZ軸の調整もできたし
そこが上手くいけば結構きれいに印刷できるのは確認できたし。
俺のFlyingbearは本当に運が良かったんですね。34000円で買えて
特に不具合もなく組み立てられたし。
詰まったのはZ軸のシャフトの固定具の穴が狭くで少しヤスッたくらいと
RAMPSのターミナルブロックが焼けたくらいです。それも追加部品無しで自力で直せたし。
ここの教えてもらった治具とかを使うことでZ軸の調整もできたし
そこが上手くいけば結構きれいに印刷できるのは確認できたし。
405774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 13:01:37.51ID:ULIA+ZZk406774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 13:10:18.15ID:TpBGrIe5 >>404
たしか、もう一人焼けた人居たよね。
あのターミナルにヒートベッドの配線は太いので入りきっていなくてショートしたんでしょうね。
それか皮むき済みだけど芯線が損傷しているのでバラけて外れていたとか。
私は切り落として皮むきし直してしっかりと締めていたつもりだけど再組立時に外れてたわ。
加熱前に気づいたから一度も焼けてないよ。
たしか、もう一人焼けた人居たよね。
あのターミナルにヒートベッドの配線は太いので入りきっていなくてショートしたんでしょうね。
それか皮むき済みだけど芯線が損傷しているのでバラけて外れていたとか。
私は切り落として皮むきし直してしっかりと締めていたつもりだけど再組立時に外れてたわ。
加熱前に気づいたから一度も焼けてないよ。
407774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 14:23:49.42ID:1Xl1fgbR >>400
ttps://www.atpress.ne.jp/news/86423
で去年春のリリースと発表しておきながらそのまま発表されず
夏のMakerFairで10月に予約受付開始とポップを出し
外部宣伝員のブログで宣伝w
ttp://3d-dental.jp/dentist-bloggers-maker-to-report-has-been-joined-on-the-first-day-of-the-faire-tokyo-2016/#i-3
今は何故かその画像が欠落しているがw
秋になりHP上に年末に予約受付と記載したが直ぐに書き換えられ今春になった。
どうみても開発が上手く行ってなくて資金繰りもマズイから融資先を
信用させる為にモックに近い本体ばかり作って展示してるだろ?w
Ultimakerモドキの本体で結局Curaだしなw
ttps://www.atpress.ne.jp/news/86423
で去年春のリリースと発表しておきながらそのまま発表されず
夏のMakerFairで10月に予約受付開始とポップを出し
外部宣伝員のブログで宣伝w
ttp://3d-dental.jp/dentist-bloggers-maker-to-report-has-been-joined-on-the-first-day-of-the-faire-tokyo-2016/#i-3
今は何故かその画像が欠落しているがw
秋になりHP上に年末に予約受付と記載したが直ぐに書き換えられ今春になった。
どうみても開発が上手く行ってなくて資金繰りもマズイから融資先を
信用させる為にモックに近い本体ばかり作って展示してるだろ?w
Ultimakerモドキの本体で結局Curaだしなw
408774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 15:12:21.30ID:1Xl1fgbR409774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 17:30:16.48ID:DyX7u7rS 「BS Toy」のことも忘れないでくだしあ
http://www.gizmodo.jp/2015/02/3d_167.html
http://www.gizmodo.jp/2015/02/3d_167.html
410774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 17:53:17.16ID:cLt9Kd0h411sage
2017/01/12(木) 20:33:24.27ID:DEC9I4q9 WANHAO D6で安いフィラメント使ってたらノズルから出なくなった。
詰まったみたいなんだけど上から手でフィラメント押したらニュルっと出てくる。
これって押し出しギヤが滑っているのでしょうかね?
途中までは送り出すけど最後まで送れないみたい。
どこを見れば良いでしょうかね?
詰まったみたいなんだけど上から手でフィラメント押したらニュルっと出てくる。
これって押し出しギヤが滑っているのでしょうかね?
途中までは送り出すけど最後まで送れないみたい。
どこを見れば良いでしょうかね?
412774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 20:40:53.61ID:8degVRGQ >>411
温度が低すぎたということは?
温度が低すぎたということは?
413774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 20:46:03.58ID:yzH8slr7414774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 21:05:37.79ID:yzH8slr7415774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 21:11:58.86ID:y2uEQy4N416sage
2017/01/12(木) 21:33:39.88ID:BtPv2Q4f 411です
皆さんありがとうございます。
abeeを220℃で暫くは安定にプリントしていたのですが何だかスカスカになってきたので純正に戻したら出なくなりました。
分解してのギア掃除とノズルをドリル掃除からやってみます。
>>414さん
PTFEチューブってどこで買えますか?
皆さんありがとうございます。
abeeを220℃で暫くは安定にプリントしていたのですが何だかスカスカになってきたので純正に戻したら出なくなりました。
分解してのギア掃除とノズルをドリル掃除からやってみます。
>>414さん
PTFEチューブってどこで買えますか?
417774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 21:43:03.69ID:y2uEQy4N >>416
414じゃないけどMonotaROで買えるよ。
414じゃないけどMonotaROで買えるよ。
418774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 21:46:22.43ID:y2uEQy4N https://www.monotaro.com/p/3760/8627/
かな。同じとは限らないけど
かな。同じとは限らないけど
419sage
2017/01/12(木) 22:04:53.00ID:YXqznKv3 ありがとうございます。
さっそく手配しました。
3Dプリンタは自分でメンテ出来ないと使いこなせないですね。勉強になります。
さっそく手配しました。
3Dプリンタは自分でメンテ出来ないと使いこなせないですね。勉強になります。
420774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 22:43:46.51ID:YAW6JicA sage sage
421774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 22:56:53.63ID:Byt1iaTd PLAはオイラー付けると劇的に詰まらなくなったりする
422774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 23:48:47.90ID:ewwe9bTL 個別にリプはしませんが皆さんありがとうございます。
フリンジつきのベアリングはmonotaroで注文しました。高い……。
Z軸のスクリューは明日にでも交換します。
それにしてもフレームを組み立てるのは大変でした。
いまだにガタつきが取れません。
フリンジつきのベアリングはmonotaroで注文しました。高い……。
Z軸のスクリューは明日にでも交換します。
それにしてもフレームを組み立てるのは大変でした。
いまだにガタつきが取れません。
423774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 02:17:36.37ID:pLsbceoP D6で溶けるようなところにチューブあった?
424774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 02:39:03.46ID:ffqz+0Se >>423
MK10ノズルxMK10バレルなのでPTFEチューブ入りのはずやで
MK10ノズルxMK10バレルなのでPTFEチューブ入りのはずやで
425774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 10:24:32.99ID:n7TE/7NP Hermit3Dどうなったんだ
426774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 10:44:46.83ID:aYFNpvtk 隠者だけに隠遁中。
HPも消えた?youtubeは残ってるっぽいけど。
もうあのドヤ顔が見れないのは寂しいな。
HPも消えた?youtubeは残ってるっぽいけど。
もうあのドヤ顔が見れないのは寂しいな。
427774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 11:26:14.07ID:SNg4qiaw >>422
飛熊やめっかな・・・
飛熊やめっかな・・・
428774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 11:29:50.86ID:jtoGafz2 工作するのが苦手ならオススメしない。
429774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 11:38:05.38ID:SNg4qiaw430774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 12:36:23.43ID:1RYX5e5I431774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 12:54:27.74ID:mWBAIjHH 返金額は不足や破損パーツによる
432774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 12:55:57.50ID:1RYX5e5I NexD1って投資した人いる?
45万は気軽に出せんなー。でも気になる気になる
基板も作れるって夢がありすぎ。
こういうのがでたら、製品レベルの見た目のものが作れるよなぁ
45万は気軽に出せんなー。でも気になる気になる
基板も作れるって夢がありすぎ。
こういうのがでたら、製品レベルの見た目のものが作れるよなぁ
433774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 13:13:39.28ID:aAcG4YBC NexD1がそうだと思ってはいないが、やっぱり詐欺は無くならないよなw
3Dプリントに必要なブレイクスルーポイントはどう見ても素材なので・・
3Dプリントに必要なブレイクスルーポイントはどう見ても素材なので・・
434774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 13:24:41.27ID:Db+qrrTy435774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 13:32:56.07ID:1RYX5e5I >>433
そうかなー
2Dプリンタもプロッタからインクジェットに移行していったように
3Dプリンタも今の方式からインクジェット式になっていくと思うんだけどなー。
インクジェット式になれば日本企業も結構いい仕事してくると思うんだけど。
そうかなー
2Dプリンタもプロッタからインクジェットに移行していったように
3Dプリンタも今の方式からインクジェット式になっていくと思うんだけどなー。
インクジェット式になれば日本企業も結構いい仕事してくると思うんだけど。
436774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 13:38:38.80ID:LXNXcZ7D 3Dプリンティングのワークフロー制御デバイス「RoboxRoot」と3Dプリンタ設置用のシェルフユニット「RoboxTree」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170113_robox.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170113_robox.html
437774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 14:51:38.88ID:6SyRonFn438774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 14:59:53.11ID:6SyRonFn まださっき組んだばっかりで例のミニロボットしかプリントしてないけど
写真でわかるかな?
面がかなり整ってる
上がマグネット
下が純正ロッド
https://i.imgur.com/prUYHLE.jpg
写真でわかるかな?
面がかなり整ってる
上がマグネット
下が純正ロッド
https://i.imgur.com/prUYHLE.jpg
439774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:15:25.97ID:6SyRonFn キャリッジとエフェクタープレートは拾って来たの流用して自分のに合うように123Dで再設計してプリントしました
マグネットロッドキットはアリでめっちゃ安いの買ったw
さすが中国というか、案の定ロボット刷った後にマグネット脱落起こしたから、急きょ穴を開けてひもで縛ったw
上の写真に見える茶色いひもがそれですw
これでうまくいけばいいけどw
デルタ くっそ面白いw
マグネットロッドキットはアリでめっちゃ安いの買ったw
さすが中国というか、案の定ロボット刷った後にマグネット脱落起こしたから、急きょ穴を開けてひもで縛ったw
上の写真に見える茶色いひもがそれですw
これでうまくいけばいいけどw
デルタ くっそ面白いw
440774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:15:41.59ID:LXNXcZ7D ほう、エクストルーダー周りの上部構造はそのままにキャリッジ部分だけ交換できるのか
441774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:25:06.77ID:6SyRonFn というか上部構造まで設計する力量が無いw
なのでなんとか上部はそのまま使えるように、支えてるプレートだけネジ穴とか合うように設計したw
なのでなんとか上部はそのまま使えるように、支えてるプレートだけネジ穴とか合うように設計したw
442774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:25:43.88ID:ZLE5qC7c >>438
わかるわかる。すごいね。
で、もっとエッジが90度のカッチリした何かを作ってみてほしーなー。
30mmキューブとか(もっと複雑な形でもいいけど、カクいの。)で寸法精度や歪み、エッジの立ち具合などが見てみたい。
そのロボットや猫はもう十分なレベルのものができるのわかった。
わかるわかる。すごいね。
で、もっとエッジが90度のカッチリした何かを作ってみてほしーなー。
30mmキューブとか(もっと複雑な形でもいいけど、カクいの。)で寸法精度や歪み、エッジの立ち具合などが見てみたい。
そのロボットや猫はもう十分なレベルのものができるのわかった。
443774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:32:05.54ID:6SyRonFn え〜〜〜
2作目でいま猫刷っちゃってる真っ最中だよーww
2作目でいま猫刷っちゃってる真っ最中だよーww
444774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:32:55.16ID:6SyRonFn マグネットロッドが脱落しないか ずっと監視中www
445774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:43:18.38ID:ZLE5qC7c 猫祭りは盛り上がったけど大体みんな同じようなデキだったじゃんw
Trinusの一発目はホントびっくりしたけど。(2台目何買うかまだ迷ってるんだよね〜〜。猫見たときはみんなTrinus欲しくなったよね。)
まあせっかくなので待ってます(笑)
Trinusの一発目はホントびっくりしたけど。(2台目何買うかまだ迷ってるんだよね〜〜。猫見たときはみんなTrinus欲しくなったよね。)
まあせっかくなので待ってます(笑)
446774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:51:22.08ID:6SyRonFn 出来うんぬんよりまずマグネットが外れないかどうかが最大の問題ってゆーww
ひやひや。精神衛生上悪いかもwww
ひやひや。精神衛生上悪いかもwww
447774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:54:09.20ID:6SyRonFn こんな祈るような気持ちになったのはいったい何年ぶりだろう。
思い出せないw
思い出せないw
448774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:56:41.17ID:JhExEd1h ごめん、流石にウザい・・・
449774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:15:16.02ID:6SyRonFn すまない。でも書かずにいられないw
9割あたりまで来た。このままマグネットは外れずに完走できるのか!
いよいよ興奮のボルテージはクライマックスへ!
9割あたりまで来た。このままマグネットは外れずに完走できるのか!
いよいよ興奮のボルテージはクライマックスへ!
450774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:15:53.57ID:ZLE5qC7c お前のことは嫌いじゃないけどさすがに実況はやめてくれないかな(笑)
はしゃぐ気持ちもわからんでもないが、ここに逐一心境を書かれたらたまらん。
はしゃぐ気持ちもわからんでもないが、ここに逐一心境を書かれたらたまらん。
451774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:21:38.31ID:LXNXcZ7D 鬱陶しいなら、語尾の草(w+改行)を2chブラウザのNGワードにしてしまえば
当該レスは殆ど消えるよ
当該レスは殆ど消えるよ
452774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:22:35.40ID:1RYX5e5I453774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:34:12.68ID:6SyRonFn ぴっ!ウイーーーーーーン
キ、キターーー!!!!
まさかの完走w やっぱ「ヒモ」だな! 大事なのは「ヒモ」!
いま猫取ってくるから待ってて、あわてないあわてないw
キ、キターーー!!!!
まさかの完走w やっぱ「ヒモ」だな! 大事なのは「ヒモ」!
いま猫取ってくるから待ってて、あわてないあわてないw
454774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:41:21.82ID:6SyRonFn 前回ノーマルで刷った猫は正月に姪に持っていかれちゃったので並べて比較は出来ないけど(すまん)
あきらかに面が整ってると思う
マグネットいいわ〜
https://i.imgur.com/3rZ13q2.jpg
https://i.imgur.com/6SBIAAL.jpg
https://i.imgur.com/fNmzOtG.jpg
あきらかに面が整ってると思う
マグネットいいわ〜
https://i.imgur.com/3rZ13q2.jpg
https://i.imgur.com/6SBIAAL.jpg
https://i.imgur.com/fNmzOtG.jpg
455774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:55:17.15ID:zxGpZOus やっぱデルタはマグネットに限るな。
456774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:06:00.99ID:6SyRonFn457774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:07:22.05ID:kSeHF0Zi SNSでやれよ…
458774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:07:40.52ID:XkroFkt/ またお前か
コテ着けてくれ
コテ着けてくれ
459774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:14:55.63ID:1RYX5e5I460774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:18:12.79ID:+oSEa2HD 411です。
D6分解してギア掃除。
ノズルのPTFE部分は抜けなかったので上から1.5mmのピアノ線でガシガシしてフィラメント全部押し出してノズルからドリルで掃除して復活しました。
アドバイスありがとうございました。
D6分解してギア掃除。
ノズルのPTFE部分は抜けなかったので上から1.5mmのピアノ線でガシガシしてフィラメント全部押し出してノズルからドリルで掃除して復活しました。
アドバイスありがとうございました。
461774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:19:42.15ID:6SyRonFn アリでマグネットロッドキット買えば1500円くらいだし(注;マグネットは弱いしいろいろ工夫は必須だけど)
これはマグネット化するしかないですよデルタの皆さん
これはマグネット化するしかないですよデルタの皆さん
462774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 17:42:32.41ID:zxGpZOus >>461
ちゃんと玉と磁石の接触面を潤滑しろよ。グリスだと飛び散ったり垂れたり、知らないうちに触ったりするから、鍵穴のクスリみたいな固体潤滑剤がお薦め。
俺は二硫化モリブデンコーティングをテスト中。
ちゃんと玉と磁石の接触面を潤滑しろよ。グリスだと飛び散ったり垂れたり、知らないうちに触ったりするから、鍵穴のクスリみたいな固体潤滑剤がお薦め。
俺は二硫化モリブデンコーティングをテスト中。
463774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:21:19.98ID:6SyRonFn >>442
とりあえず20*20*10のテストキューブを刷ってみました。
サイズはほぼほぼOKな感じです。
https://i.imgur.com/sslRiGU.jpg
https://i.imgur.com/RWjHpCu.jpg
https://i.imgur.com/osiRAIg.jpg
https://i.imgur.com/6p48DTM.jpg
とりあえず20*20*10のテストキューブを刷ってみました。
サイズはほぼほぼOKな感じです。
https://i.imgur.com/sslRiGU.jpg
https://i.imgur.com/RWjHpCu.jpg
https://i.imgur.com/osiRAIg.jpg
https://i.imgur.com/6p48DTM.jpg
464774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:34:45.63ID:jtoGafz2 ほぼほぼ 言う奴キライ。
465774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:35:46.96ID:jtoGafz2 ま、Linda Linのご尊顔でも見ながらマッタリしようと。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014759778089
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014759778089
466774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:42:37.54ID:SNg4qiaw >>454
造形の条件は?
造形の条件は?
467774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:47:34.66ID:6SyRonFn468774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:51:14.77ID:zxGpZOus469774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 18:57:46.23ID:6SyRonFn470774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 19:00:24.59ID:6SyRonFn471774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 19:11:28.36ID:6SyRonFn あれ、僕のPCだけキャッシュで見れるのかもしれないですね
もう一度キャッシュからうpしなおします
もう一度キャッシュからうpしなおします
472774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 19:14:28.55ID:6SyRonFn473774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:14:38.40ID:JWC0ANj7 >>399
パーツリストはついてきてチェックされてるけど、大雑把すぎてあまり役に立たないよ。
たとえばM4×20mm何本、って感じじゃなくて、パーツ袋1つ、とかそんな感じ。
ある程度大きいパーツだと数が書いてあるけど、図がないのでどの項目がどの部品に
相当するのかリストを見ただけじゃわからない。
パーツリストはついてきてチェックされてるけど、大雑把すぎてあまり役に立たないよ。
たとえばM4×20mm何本、って感じじゃなくて、パーツ袋1つ、とかそんな感じ。
ある程度大きいパーツだと数が書いてあるけど、図がないのでどの項目がどの部品に
相当するのかリストを見ただけじゃわからない。
474774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:14:51.18ID:1RYX5e5I >>472
次はこいつを積層0.3で高さを10cmで出力してみてくんないかなー
そんなに時間はかからんので。
俺のFlyingbearだと汚いんだよねー
Cage Stress Test
http://www.thingiverse.com/thing:1830628
ちなみにこんな出力。
http://i.imgur.com/bnbGfei.jpg
http://i.imgur.com/gn9RZk3.jpg
次はこいつを積層0.3で高さを10cmで出力してみてくんないかなー
そんなに時間はかからんので。
俺のFlyingbearだと汚いんだよねー
Cage Stress Test
http://www.thingiverse.com/thing:1830628
ちなみにこんな出力。
http://i.imgur.com/bnbGfei.jpg
http://i.imgur.com/gn9RZk3.jpg
475774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:17:58.07ID:1RYX5e5I476774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:28:53.28ID:6SyRonFn >>474
やってみますけど、自分のはノズルが0.4なんですけど積層0.3でも行けるものなのですか?
確かノズル径の6割程度までが目安とどこかで読んだような覚えがあって、だから0.1か0.2でしかまだ刷ったことがないのですが。
やってみますけど、自分のはノズルが0.4なんですけど積層0.3でも行けるものなのですか?
確かノズル径の6割程度までが目安とどこかで読んだような覚えがあって、だから0.1か0.2でしかまだ刷ったことがないのですが。
477774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:31:45.76ID:1RYX5e5I478774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:33:36.94ID:6SyRonFn いまCURAでソレを開いてみたらXYも結構外まで行きますね
僕の仮仕立てのヒモでしばっただけ状態のマグネットがぜったい外れそうww
僕の仮仕立てのヒモでしばっただけ状態のマグネットがぜったい外れそうww
479774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:34:29.52ID:6SyRonFn まー「ひも」テストも兼ねてやってみますw
480774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:48:39.77ID:1RYX5e5I481774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 20:55:32.45ID:6SyRonFn 高さ100にしてスタートさせました!
自分の関心はまたマグネット脱落大丈夫か一点ですw
当分落ち着くまで心臓に悪いなぁマグネットw
自分の関心はまたマグネット脱落大丈夫か一点ですw
当分落ち着くまで心臓に悪いなぁマグネットw
482774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:01:06.31ID:1RYX5e5I483774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:01:31.08ID:kSeHF0Zi こいつほんと気持ち悪い…
484774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:03:04.12ID:1RYX5e5I485774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:04:05.62ID:6SyRonFn うを!これエクストルーダーの送りギアが全開でバック回転繰り返しますね!
フィラメントが折れそうwww
フィラメントが折れそうwww
486774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:06:21.65ID:1RYX5e5I >>485
よくよく考えたらBowden型にはかなり不利なテストですかね、、、、
よくよく考えたらBowden型にはかなり不利なテストですかね、、、、
487774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:06:53.43ID:Af2HzN+b488774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:06:57.76ID:6SyRonFn >>482
そのマグネット構造安心でいいですね!勉強になるわ〜w
そのマグネット構造安心でいいですね!勉強になるわ〜w
489774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:24:24.53ID:6SyRonFn なんすかこれ。積層してるフィラメントの圧力で下のほっそい枝みたいな本体部分が動いちゃうんだけど。
これまともな積層は物理的に無理じゃね? しかも縮小で作成者にお意図するデフォルトより細くなってるし
これまともな積層は物理的に無理じゃね? しかも縮小で作成者にお意図するデフォルトより細くなってるし
490774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:28:20.06ID:ymHFyp5F 消えろカス
491774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:31:07.48ID:6SyRonFn エクストルーダーは全開バックラッシュでフィラメント折れそうだし
作成物はフニャフニャしてて途中で折れそうだし
XYの移動も大きくてマグネット外れそうだし
耐久試験にしか思えないwww
作成物はフニャフニャしてて途中で折れそうだし
XYの移動も大きくてマグネット外れそうだし
耐久試験にしか思えないwww
492774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:34:25.24ID:+WGQSf9x バックラッシュの意味わかってないし実況やめろって言われてんのにやめないし
493774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:40:51.41ID:1RYX5e5I494774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:55:27.82ID:6SyRonFn フィラメントの積層圧力で土台本体が動いちゃうんだから何でやっても無理じゃね?これw
495774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:57:24.36ID:6SyRonFn 作者のそのままのスケールなら本体の枝の動きももうちょっと少なくなるのかも知らんけど
496774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:06:18.35ID:erFlY8NQ テスト印刷するなら自作用のパーツを印刷
したらいいんじゃね?
良い感じに印刷できたらおいが貰い受ける。
1個300円(メール便代込み)くらいで。w
アルミ2020くらいはモノタロで買えるけど、
コーナーパーツとかってAliでも高かった。
したらいいんじゃね?
良い感じに印刷できたらおいが貰い受ける。
1個300円(メール便代込み)くらいで。w
アルミ2020くらいはモノタロで買えるけど、
コーナーパーツとかってAliでも高かった。
497774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:09:35.83ID:SNg4qiaw498774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:24:39.73ID:OuHdkYI+ なんでマグネットロッドの方がきれいに印刷できるの?
499774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:34:07.46ID:6SyRonFn500774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:36:36.12ID:mWBAIjHH >>498
磁気のおかげ
磁気のおかげ
501774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:38:35.78ID:6SyRonFn 肩こりが治るのと同じ原理だと思う
502774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:41:50.90ID:1RYX5e5I503774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:49:21.59ID:6SyRonFn504774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:51:41.46ID:KXqZ37Ck >>498
鋼球は真球度の精度が物凄く高いのと、常に磁力で引っ張られて密着していて
遊びが全く無いから。
でも、Traxxasのロッドエンドでも、氷水とお湯を用意して組み立てれば
磁石式と遜色ない精度になるっていうけどね。
鋼球は真球度の精度が物凄く高いのと、常に磁力で引っ張られて密着していて
遊びが全く無いから。
でも、Traxxasのロッドエンドでも、氷水とお湯を用意して組み立てれば
磁石式と遜色ない精度になるっていうけどね。
505774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:10:21.89ID:ba9+EXl7 マグネットの効果は、変身サイボーグと鋼鉄ジーグの膝関節ぐらい違う?
506774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:31:42.12ID:xys2BNqg >>504
ソースある?
ソースある?
507774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:33:25.45ID:C6pQj2bg >>504
マジレス助かります。有り難う!
マジレス助かります。有り難う!
508774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:38:30.45ID:JWC0ANj7 FlyingBear、組み立てはほぼ終了した。ベアリングが足りないのでまだ印刷はできないけど。
組み立てて思ったんだけど、組み立て説明の資料はとっても不親切。
ビデオ見てある程度はわかるけど、想像で組み立てないといけないパーツがいくつかある。
ネジは個別に袋に入ってるけど自分で定規で判別しないといけないし、ビデオ通りに
組み立てられない箇所もある。ビデオや画像にまったく説明のないのもあるし。
それにパーツを組み付けるのに筐体をあっちにひっくり返したりこっちに返したり、超面倒。
正直、1台目のプリンタとしてはお勧めできない。
組み立てながら、途中で投げかけかけた。
これでまともに印刷できなかったらきっと泣く。
組み立てて思ったんだけど、組み立て説明の資料はとっても不親切。
ビデオ見てある程度はわかるけど、想像で組み立てないといけないパーツがいくつかある。
ネジは個別に袋に入ってるけど自分で定規で判別しないといけないし、ビデオ通りに
組み立てられない箇所もある。ビデオや画像にまったく説明のないのもあるし。
それにパーツを組み付けるのに筐体をあっちにひっくり返したりこっちに返したり、超面倒。
正直、1台目のプリンタとしてはお勧めできない。
組み立てながら、途中で投げかけかけた。
これでまともに印刷できなかったらきっと泣く。
509774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:18:02.63ID:IoZuNQeX あの組立手順動画をみて不親切とは…。
そんな工作能力なら最初から完成品を買うべきだと思います。
そんな工作能力なら最初から完成品を買うべきだと思います。
510774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:37:16.83ID:VIHsvXzq >>496
自分も気をよくして2台目はプラパーツ自作で作れば安いかな!と思って
Aliで最安パーツ探して、フレームやネジは会社でミスミに頼んでと試算したら
どう考えてもAnycubicのキット買った方が安い結果となりました
まぁでも勉強がてら高くてもバラパーツ集めて組んでみようと思ってますけどw
自分も気をよくして2台目はプラパーツ自作で作れば安いかな!と思って
Aliで最安パーツ探して、フレームやネジは会社でミスミに頼んでと試算したら
どう考えてもAnycubicのキット買った方が安い結果となりました
まぁでも勉強がてら高くてもバラパーツ集めて組んでみようと思ってますけどw
511774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:37:59.53ID:gTX5zXlW >>508
いやいやキットとしては結構簡単な部類だと思いますけど
一番調整がしんどいエクストルーダー周りも組み立て済みですし
組立説明も動画を使うという発想はかなりいい感じだと思いました。
動画も何箇所か表記がおかしいところはありましたけど
特に動画通りに組み立てられないってところはなかったんですが、
どの辺ですかね?
自分の場合は組み立て前に動画をひと通り見て
それぞれの組み立ての意味を把握するようにしてから挑みました。
それが良かったのかも。
いやいやキットとしては結構簡単な部類だと思いますけど
一番調整がしんどいエクストルーダー周りも組み立て済みですし
組立説明も動画を使うという発想はかなりいい感じだと思いました。
動画も何箇所か表記がおかしいところはありましたけど
特に動画通りに組み立てられないってところはなかったんですが、
どの辺ですかね?
自分の場合は組み立て前に動画をひと通り見て
それぞれの組み立ての意味を把握するようにしてから挑みました。
それが良かったのかも。
512774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:42:55.50ID:J5IsmdgY >>509
プリンタを組み立てたのは今回が最初じゃない、っていうか5台目になるけど、不親切な部類に
入ると思うよ。動画だけで完結するかと思いきやjpgに説明が書いてあったり、ベルトの固定方法が
どこにも説明されてなかったり、動画で指定されている長さのネジがなかったり、まだ組んでいない
パーツがいきなり組み込み済みとして出てきたり。
過去の経験があるからなんとかなったけど、1台目として組む人はお手上げじゃないかと思う。
まあ、主観だけどね。
プリンタを組み立てたのは今回が最初じゃない、っていうか5台目になるけど、不親切な部類に
入ると思うよ。動画だけで完結するかと思いきやjpgに説明が書いてあったり、ベルトの固定方法が
どこにも説明されてなかったり、動画で指定されている長さのネジがなかったり、まだ組んでいない
パーツがいきなり組み込み済みとして出てきたり。
過去の経験があるからなんとかなったけど、1台目として組む人はお手上げじゃないかと思う。
まあ、主観だけどね。
513774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:46:04.49ID:gTX5zXlW >>510
自分もデルタを自作しようとしてましたけど
中華が安すぎて断念しました。
部品代だけでもかなわないんだもんなぁ。
しかも中華はプラパーツも射出成形品だし。
自作のほうが安く済む方法ってなんでしょうね?
自分もデルタを自作しようとしてましたけど
中華が安すぎて断念しました。
部品代だけでもかなわないんだもんなぁ。
しかも中華はプラパーツも射出成形品だし。
自作のほうが安く済む方法ってなんでしょうね?
514774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:48:43.56ID:iFd1e9qj >>468
角の飛び出し多いし、直線が引けてないので積層がぐだぐだでシワシワだし、所詮デルタの限界の造形にしか見えないけど?
角の飛び出し多いし、直線が引けてないので積層がぐだぐだでシワシワだし、所詮デルタの限界の造形にしか見えないけど?
515774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 00:54:21.01ID:gTX5zXlW >>512
その五台についてぜひ伺いたいです。
自分の場合は
portabee
genkei atom
flyingbear
という経験でしたけどportabee最悪でした。
失敗を許さないハサミによる切り離し作業とか。
紙媒体だと一方向からの視点しかないのでどのパーツか分かりづらかったりとか。
最終的にできましたけど剛性がぐにゃぐにゃすぎて泣きました。
しかも速攻ノズルが詰まりましたし。
それに比べたらFlyingbear圧倒的組み立てやすさです。
ノズル周りの不具合もなしでしたし。
atomはそもそも講習会みたいな感じで
わからなきゃ専門家が手伝うって感じなんでわかりにくいとか関係なかったですが。
その五台についてぜひ伺いたいです。
自分の場合は
portabee
genkei atom
flyingbear
という経験でしたけどportabee最悪でした。
失敗を許さないハサミによる切り離し作業とか。
紙媒体だと一方向からの視点しかないのでどのパーツか分かりづらかったりとか。
最終的にできましたけど剛性がぐにゃぐにゃすぎて泣きました。
しかも速攻ノズルが詰まりましたし。
それに比べたらFlyingbear圧倒的組み立てやすさです。
ノズル周りの不具合もなしでしたし。
atomはそもそも講習会みたいな感じで
わからなきゃ専門家が手伝うって感じなんでわかりにくいとか関係なかったですが。
516774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:01:12.18ID:IoZuNQeX517774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:02:55.56ID:J5IsmdgY >>511
実際にほぼ組み上がったので動画(と補足画像)でなんとかなると言えばそうなんだけど、
現実に即していない点が資料に多いってのは不親切だと思うよ。
たとえばRAMPS部分の組み立てだけど、説明画像の通りにアクリル板の上にカード載せて
ファンまでネジ留めしちゃったら、配線どうすんだよ、みたいな。
肝になるZ軸の組み立てについても、スムーズに昇降できるようにするにはこう調整したらいいとか、
詳しく説明されてたほうが親切だと思う。でないとフレキシブルカプラに頼った組み付けになってしまって
印刷品質に影響が出ちゃう、とか(自分はリジッドで組んだのでその辺の問題はないはず)。
実際にほぼ組み上がったので動画(と補足画像)でなんとかなると言えばそうなんだけど、
現実に即していない点が資料に多いってのは不親切だと思うよ。
たとえばRAMPS部分の組み立てだけど、説明画像の通りにアクリル板の上にカード載せて
ファンまでネジ留めしちゃったら、配線どうすんだよ、みたいな。
肝になるZ軸の組み立てについても、スムーズに昇降できるようにするにはこう調整したらいいとか、
詳しく説明されてたほうが親切だと思う。でないとフレキシブルカプラに頼った組み付けになってしまって
印刷品質に影響が出ちゃう、とか(自分はリジッドで組んだのでその辺の問題はないはず)。
518774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:08:52.70ID:IoZuNQeX あぁ、そのレベルならキット品に手を出すべきではないと思います。
519774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:11:08.77ID:sT8/iLKU ディアゴスティーニでも買っとけや
520774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:16:29.88ID:J5IsmdgY >>515
1) Makibox。原寸大のパーツリストつきで、紙の説明書の順番通りに組めば完成。
2) QU-BD。印刷品質は最悪だったけど、パーツも少なかったしあっさり完成。
3) D-Force mini(デルタ)。詳細な手順書に従って組んだらあっさり完成。デルタ特有の調整についても
詳細に記載してあったので戸惑うこともなく。現役。
4) 中華Prusa i3。これも説明書に従って順に組んでいって完成。アクリル筐体なので剛性が確保できず
お蔵入り。
こんな感じ。
1) Makibox。原寸大のパーツリストつきで、紙の説明書の順番通りに組めば完成。
2) QU-BD。印刷品質は最悪だったけど、パーツも少なかったしあっさり完成。
3) D-Force mini(デルタ)。詳細な手順書に従って組んだらあっさり完成。デルタ特有の調整についても
詳細に記載してあったので戸惑うこともなく。現役。
4) 中華Prusa i3。これも説明書に従って順に組んでいって完成。アクリル筐体なので剛性が確保できず
お蔵入り。
こんな感じ。
521774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:17:37.78ID:gTX5zXlW >>517
あーなんとなく言いたいことはわかりました。
完全な初心者視点ではってことですね。
なるほど。
確かにRAMPSが組み立て済みなのってこのまま使えるのかって勘違いしますね。
しかもZ軸回りはおっしゃる通りのことをしてました。
最初はFlyingbearの性能ってこんなもんなんだって納得してましたけど。
ここのユーザーさんの話を聞いてZ軸回りを弄って改善して感動。みたいな。
でも初心者の方でも中華キットってそういうもんだと思ってるはずですよね。
k800のブログとかみてるはずですし
(初心者が中華reprapに手を出すなら最初に候補にするはずですし)
あーなんとなく言いたいことはわかりました。
完全な初心者視点ではってことですね。
なるほど。
確かにRAMPSが組み立て済みなのってこのまま使えるのかって勘違いしますね。
しかもZ軸回りはおっしゃる通りのことをしてました。
最初はFlyingbearの性能ってこんなもんなんだって納得してましたけど。
ここのユーザーさんの話を聞いてZ軸回りを弄って改善して感動。みたいな。
でも初心者の方でも中華キットってそういうもんだと思ってるはずですよね。
k800のブログとかみてるはずですし
(初心者が中華reprapに手を出すなら最初に候補にするはずですし)
522774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:27:11.77ID:iPfxK+fM >>514みたいにやたらとデルタを叩く人がいるけど、
その割にご自慢の直交の画像を上げないよね。
その割にご自慢の直交の画像を上げないよね。
523774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:53:14.06ID:26Tq+R3M そいつデルタ叩くのが目的じゃなくてただ荒らしたいだけだろ
524774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:57:33.12ID:HA4MgMKE いや、今までさんざん直行の画像は出てるだろう。
デルタで画像上げてる人の方が少ない。彼一人で数人分頑張ってるだけで。
私も猫とかよくあるベンチをもう一度上げても意味ないから静観してるわ。
デルタで画像上げてる人の方が少ない。彼一人で数人分頑張ってるだけで。
私も猫とかよくあるベンチをもう一度上げても意味ないから静観してるわ。
525774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 01:59:07.64ID:xhgzB3rK すげー初歩的な質問かもしれませんが、助けてください。
昨日wanhaoi3plusが来たのですが、印刷方法がわからないです。
付属のcuraでとりあえず手元のstlを.gcodeにしたのですが、、、
パソコンとプリンタをusbでつないだはいいでが、どーやってプリンタにデータを送ればよいのでしょう??
昨日wanhaoi3plusが来たのですが、印刷方法がわからないです。
付属のcuraでとりあえず手元のstlを.gcodeにしたのですが、、、
パソコンとプリンタをusbでつないだはいいでが、どーやってプリンタにデータを送ればよいのでしょう??
526774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 02:16:40.89ID:IoZuNQeX つSDカード
527774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 02:32:07.16ID:JQoJfgLe528774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 02:52:19.83ID:iPfxK+fM >>524
具体的にどれ?大したの上がってないはずだけど。
具体的にどれ?大したの上がってないはずだけど。
529774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 08:03:49.17ID:HA4MgMKE530774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 08:28:38.90ID:ZY1CYT/5 機体の実力云々もあるけど、プリント設定とかスライサーの違い、材質の違いも大きいよな。猫祭りの猫も同じ条件、同じ材料ですると、機械ごとの違いがわかり易くなるんだろうな
531774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 08:49:51.06ID:KoLhCc6K そやねー。
機体比較としてはgcodeをDropboxあたりにうpしてそれをプリントしないと意味がない。
機体比較としてはgcodeをDropboxあたりにうpしてそれをプリントしないと意味がない。
532774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 08:53:37.78ID:GDCXz6o0 >>525
まず、USBで繋いだときデバイスマネージャーでCOM何番で認識してるか確認する。認識してなかったらドライバ入れてやり直し。
確認できたら、curaのマシン設定で確認したCOMポートを設定する。ボーレートはautodetectでいけると思うけど明示的に指定したほうが接続が早くなる。
あとは、モデルのビュー画面に「USBでプリント」的なアイコンが表示されるからクリック。
cura2系は知らん。
まず、USBで繋いだときデバイスマネージャーでCOM何番で認識してるか確認する。認識してなかったらドライバ入れてやり直し。
確認できたら、curaのマシン設定で確認したCOMポートを設定する。ボーレートはautodetectでいけると思うけど明示的に指定したほうが接続が早くなる。
あとは、モデルのビュー画面に「USBでプリント」的なアイコンが表示されるからクリック。
cura2系は知らん。
533774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 09:22:55.12ID:rHUleK84 trinus来たっぽい!
昨日変な送り主からの不在票入ってた。
昨日変な送り主からの不在票入ってた。
534774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 10:10:25.86ID:9veQ5nKN >>525
確実なのはSDかーどで何も考えないで挿してマウントして選んで終了。
マニュアルは読めば読むほど面倒なことかいてあるが、要は地盤のレベルを
全域にクリアランス調整して、クイックで素材選んで予熱してスタート
冊子のマニュアルよりチラシのようなA3半折りのstarterマニュアルが的確だな。
確実なのはSDかーどで何も考えないで挿してマウントして選んで終了。
マニュアルは読めば読むほど面倒なことかいてあるが、要は地盤のレベルを
全域にクリアランス調整して、クイックで素材選んで予熱してスタート
冊子のマニュアルよりチラシのようなA3半折りのstarterマニュアルが的確だな。
535774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 10:48:35.09ID:KoLhCc6K (スタートアップ企業が売る)3Dプリンタに白物家電やスマホ並の扱いやすさを要求する人がそこそこ居ることに驚愕…。
536774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 11:14:18.05ID:9veQ5nKN >>535
要求が実現したら進化の証になるし、白物家電に準ずる品質や扱いやすさが
莫大な普及や高収益の糸口になるから投資家にももっとも要求されることでは。
現在の廉価なプリンタはすでに市販の2Dプリンタレベルまで扱いやすいので
要求は無理難題でもないのでは。
おそらくだが多くの開発業者は宅配の箱から出して卓上に置いた直後から
安定プリントをする開発に目標を取ってると思われ
要求が実現したら進化の証になるし、白物家電に準ずる品質や扱いやすさが
莫大な普及や高収益の糸口になるから投資家にももっとも要求されることでは。
現在の廉価なプリンタはすでに市販の2Dプリンタレベルまで扱いやすいので
要求は無理難題でもないのでは。
おそらくだが多くの開発業者は宅配の箱から出して卓上に置いた直後から
安定プリントをする開発に目標を取ってると思われ
537774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 11:36:18.15ID:pen5kT3B >>529
いやデルタ使い黙らせるような品質の物なんてなかったよ
いやデルタ使い黙らせるような品質の物なんてなかったよ
538774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 12:02:00.94ID:7ncpGlOs trinus来たー
539774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 12:21:05.62ID:04TzVX2G540774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 12:31:44.25ID:8OXalJPj 感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実事実現実史実はそれを主張する人の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩 争い)を体験する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠理由言訳」
全て社会問題の根本原因は「教育不足」。解決策は適切十分な高度教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力先見性自己抑制力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実事実現実史実はそれを主張する人の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩 争い)を体験する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠理由言訳」
全て社会問題の根本原因は「教育不足」。解決策は適切十分な高度教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力先見性自己抑制力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
541774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:03:48.33ID:HA4MgMKE >>537
だからネコじゃある程度以上の性能は測れないんだよ。
50ミクロン以下でリトラクトや細い突起が多いモデル作れば機種ごとの差は分かりやすくなると思うよ。
私も前スレでネコアップしましたが、あなたは何かしてるの?
デルタ使いでもAnycubicさんばっかり頑張ってる気がするけど。
だからネコじゃある程度以上の性能は測れないんだよ。
50ミクロン以下でリトラクトや細い突起が多いモデル作れば機種ごとの差は分かりやすくなると思うよ。
私も前スレでネコアップしましたが、あなたは何かしてるの?
デルタ使いでもAnycubicさんばっかり頑張ってる気がするけど。
542774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:19:35.60ID:pen5kT3B >>541
サイズ1/10レイヤー0.05mmのネコ上げたけど?
サイズ1/10レイヤー0.05mmのネコ上げたけど?
543774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:28:41.01ID:pen5kT3B544774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:49:07.28ID:rWs7KTAk545774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:55:29.81ID:HA4MgMKE >>542
デルタって書いてました?10円玉に乗ってるやつかな?
私もネコと白いctul_v上げてたはず。自作直行です。
条件をきちんと設定しないと納得するほどの差は出ないだろうね。
少なくともねこはベンチ向きじゃないね。
ネット上でプリンタの性能を比較するの難しと思うよ。
材料とスライス設定でも差が出るし、透過性のある樹脂、ハイライトが出すぎる樹脂、真っ白とかだと写真で確認できない。
デルタ、直行論争は土俵が微妙にずれてるだけだと思うけどね。
極微小なところを見ない限り、使い手の理解と材料の方が機構や機種の差を上回る。
お互いを黙らせるほどの差は無い、でいいんじゃないの?
デルタって書いてました?10円玉に乗ってるやつかな?
私もネコと白いctul_v上げてたはず。自作直行です。
条件をきちんと設定しないと納得するほどの差は出ないだろうね。
少なくともねこはベンチ向きじゃないね。
ネット上でプリンタの性能を比較するの難しと思うよ。
材料とスライス設定でも差が出るし、透過性のある樹脂、ハイライトが出すぎる樹脂、真っ白とかだと写真で確認できない。
デルタ、直行論争は土俵が微妙にずれてるだけだと思うけどね。
極微小なところを見ない限り、使い手の理解と材料の方が機構や機種の差を上回る。
お互いを黙らせるほどの差は無い、でいいんじゃないの?
546774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 13:59:30.91ID:KoLhCc6K 誰かが 1時間以内で終わる、積層0.1mmのモデルのgcodeをうpしてくれたら出力祭り参加するよ(他力本願
547774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:03:30.67ID:pen5kT3B だからネコ作れとかベンチ比較しろとかは言ってないんだよ。
548774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:06:56.96ID:HA4MgMKE 積層0.1mmだとあまり差は出ないと思います。
せめて0.05以下、0.03とかあたりになってくると細かくした分綺麗になる機種と頭打ちになる機種の差が出てくるかと。
でもそこまでのことをFDMに求めてる人がどんだけ居るかなあ。
あと、ノズル径とスライスピッチは統一すべきだと思いますが、冷却は統一しない方が良いと思います。
それにデルタと直行で同じGcode使えない。stlでやるしかないかと。
せめて0.05以下、0.03とかあたりになってくると細かくした分綺麗になる機種と頭打ちになる機種の差が出てくるかと。
でもそこまでのことをFDMに求めてる人がどんだけ居るかなあ。
あと、ノズル径とスライスピッチは統一すべきだと思いますが、冷却は統一しない方が良いと思います。
それにデルタと直行で同じGcode使えない。stlでやるしかないかと。
549774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:09:55.99ID:9veQ5nKN デルタがスゴイ、直行がスゴイみたいな論争に意味はないからやめてほしい。
俺スゴイ、俺スゴイだろは歓迎だよね。
ベンチでもオリジナルでもこれだけの作品があがりました、造れるんです、スゴイだろ。
で良いでしょ。
それで結果的にデルタなんです、ABSなんですこういうアプリ何です、設定なんです
サポートをこう生やしましたみたいな論争なら、傍観者の為になる。
現状でデルタや直行に優位さが決定されたって「全機種で?」っていわれたら
アレダメ、コレイイと選別されちゃうし「技術は関係なく?」って言われたら
絶妙のセッティングやフィラメント選びしてますなんて後出しされちゃうから
傍観者にはデルタ直行戦争の行く末なんてなんの価値もなくなる。
俺スゴイ、俺スゴイだろは歓迎だよね。
ベンチでもオリジナルでもこれだけの作品があがりました、造れるんです、スゴイだろ。
で良いでしょ。
それで結果的にデルタなんです、ABSなんですこういうアプリ何です、設定なんです
サポートをこう生やしましたみたいな論争なら、傍観者の為になる。
現状でデルタや直行に優位さが決定されたって「全機種で?」っていわれたら
アレダメ、コレイイと選別されちゃうし「技術は関係なく?」って言われたら
絶妙のセッティングやフィラメント選びしてますなんて後出しされちゃうから
傍観者にはデルタ直行戦争の行く末なんてなんの価値もなくなる。
550774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:12:59.16ID:KoLhCc6K stlでやると結局設定値がバラバラで今の状況になるから。
同じ人がデルタと直交パラメータでスライスしてgcodeうp。
同じ人がデルタと直交パラメータでスライスしてgcodeうp。
551774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:28:16.14ID:pen5kT3B >>549
別にデルタが優れてるとは思ってないし、直交も使ってる。
デルタじゃ直線出せないって奴を黙らせたかっただけなんだけどね。
しばらく黙る。
あ、10円玉のはデルタです。
機種聞かれたら書こうと思ってたんだけど完全スルーされたから・・・
別にデルタが優れてるとは思ってないし、直交も使ってる。
デルタじゃ直線出せないって奴を黙らせたかっただけなんだけどね。
しばらく黙る。
あ、10円玉のはデルタです。
機種聞かれたら書こうと思ってたんだけど完全スルーされたから・・・
552774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:29:03.54ID:9veQ5nKN553774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:29:22.10ID:YL4uMgn5 ネコちゃん祭りの発端ってトライナスの人がうpしたブツが思いのほかきれいだったからじゃなかったっけ
でも他のトライナスの人のはそうでもなかったみたいな結果だったような
>>550
Gcodeうpされたらやってみたいな
でも他のトライナスの人のはそうでもなかったみたいな結果だったような
>>550
Gcodeうpされたらやってみたいな
554774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:34:43.97ID:9veQ5nKN >>551
そもそも、「黙らせる」ってのがナンセンスだと思うよ
大元の「直線が出ない」ってマヌケ以上に元がマヌケなんだから争っても無駄。
共通認識として機械の性能さやその後の環境や設定で造形物に差が出るのは
みなが認識してるんだから、そのなかでマヌケにデルタだ出ないとか直行がどうこう
って話しがおかしいんで。
作り込まれた優秀なデルタは出るんだし、だったら全員デルタは出るのかって言えば
そんなわけないのは君自身だって知ってるはず。
結局は「俺のデルタは出る」ってだけの終着点しかないんで、マヌケなほうも
懲りずに「オマエのは出ても他のは全部でない」って言い出すのが明白
結局は批判してるヤツのもってるデルタが出なかった、出せなかったって話しでしょ。
そもそも、「黙らせる」ってのがナンセンスだと思うよ
大元の「直線が出ない」ってマヌケ以上に元がマヌケなんだから争っても無駄。
共通認識として機械の性能さやその後の環境や設定で造形物に差が出るのは
みなが認識してるんだから、そのなかでマヌケにデルタだ出ないとか直行がどうこう
って話しがおかしいんで。
作り込まれた優秀なデルタは出るんだし、だったら全員デルタは出るのかって言えば
そんなわけないのは君自身だって知ってるはず。
結局は「俺のデルタは出る」ってだけの終着点しかないんで、マヌケなほうも
懲りずに「オマエのは出ても他のは全部でない」って言い出すのが明白
結局は批判してるヤツのもってるデルタが出なかった、出せなかったって話しでしょ。
555774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:35:15.84ID:7NKk2duC >>552
機械の能力だけを見るにはパラメータを統一しないと意味ないよね。
機械の能力だけを見るにはパラメータを統一しないと意味ないよね。
556774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:41:08.97ID:fCojS1+6 どうせならエロいモデルで比較してくれ
557774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 14:50:29.02ID:9veQ5nKN >>555
なんの能力か知らないけど、機械云々だったらレーザーやダイヤルゲージやピックで
機械の制御精度を測れば良いんで、XYZの直行精度、バックラッシュ、繰り返し位置決め精度
移動寸法絶対精度とか、高速のロストモーションとか剛性触れとかじゃない。
造形とは別でしょ。
何を言いたいかというと、自身の機械がこの速度域だと機械の悪い個性を相殺して欲仕上がる
こういう設定だと良い感じになるって調整されたものを、無理に他人の機械やまったく考えない
Gコードで暴走させたって意味無いのでは?
例えば、この機械はこの速度域で非常にいい、速いと崩れるって機械に
他人の速いコードぶち込んで「ほーら荒れる」って意味無いでしょ。
それで性能が良いとか悪いって斬っても
「別に自分のGコードなら綺麗だよ?」ってまた火種になるだけじゃないの?
なんの能力か知らないけど、機械云々だったらレーザーやダイヤルゲージやピックで
機械の制御精度を測れば良いんで、XYZの直行精度、バックラッシュ、繰り返し位置決め精度
移動寸法絶対精度とか、高速のロストモーションとか剛性触れとかじゃない。
造形とは別でしょ。
何を言いたいかというと、自身の機械がこの速度域だと機械の悪い個性を相殺して欲仕上がる
こういう設定だと良い感じになるって調整されたものを、無理に他人の機械やまったく考えない
Gコードで暴走させたって意味無いのでは?
例えば、この機械はこの速度域で非常にいい、速いと崩れるって機械に
他人の速いコードぶち込んで「ほーら荒れる」って意味無いでしょ。
それで性能が良いとか悪いって斬っても
「別に自分のGコードなら綺麗だよ?」ってまた火種になるだけじゃないの?
558774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 15:23:08.36ID:1W8LkIRN 結局これだって言えるわかりやすい差が出てないのがな…
組立だけでも精度変わるし中華だとパーツそのものに信用ないし
結構不毛な争いだから安デルタでも安直交でもベルト変えた!とかマグネットにした!とか改善箇所の話題のがいい
組立だけでも精度変わるし中華だとパーツそのものに信用ないし
結構不毛な争いだから安デルタでも安直交でもベルト変えた!とかマグネットにした!とか改善箇所の話題のがいい
559774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 15:26:54.23ID:mHzZCskJ >>558
では、まずあなたからどうぞ
では、まずあなたからどうぞ
560774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 15:43:39.50ID:1W8LkIRN 今聞かれたって比較画像ないぞ
安デルタのベルト交換は結構変わったけど元々のに均等にテンションかけれてたらそれでも良かったのかもしれん
伸びてやってられなかったけどね
安デルタのベルト交換は結構変わったけど元々のに均等にテンションかけれてたらそれでも良かったのかもしれん
伸びてやってられなかったけどね
561774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 15:48:53.50ID:VIHsvXzq つーか他人のうpしたものにケチつけるだけの奴なんてどこのジャンルスレにも必ず居るんだからスルーしとけばいいと思います
562774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 15:50:36.02ID:VIHsvXzq そしてわかりやすいのはそういう人は絶対に自分はうpしない。
それでわかるじゃん。
スルースルー
それでわかるじゃん。
スルースルー
563774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 16:13:33.47ID:x3DjPUFX 今届いてるTrinusはkickstarterの人達なんですねDDDJapanの方は当然何の連絡もなし
564774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 16:38:49.84ID:U4cj3uUU565774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 16:48:55.64ID:rWs7KTAk Gコード統一は意味ないね。
各機種の一番美味しいところを引き出してこその性能比較だろ。
各機種の一番美味しいところを引き出してこその性能比較だろ。
566774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 16:53:43.94ID:9veQ5nKN >>565
そう、比較するのは完成形状の3Dデータ、そこはSTLに限定する必要
ないんだが、ようは最終立体にどれだけ誤差や汚さで遠くなるかが性能差で
最終実態に近ければ、Gコードはもちろん機材やフィラメントのノウハウなんて
機械の個性を伸ばすセッティングの範囲になるからね。
何を争いたいか焦点を外して固有の機械に相性悪い条件を無理に背負わせて
勝ち誇ったり貶して無意味。
そう、比較するのは完成形状の3Dデータ、そこはSTLに限定する必要
ないんだが、ようは最終立体にどれだけ誤差や汚さで遠くなるかが性能差で
最終実態に近ければ、Gコードはもちろん機材やフィラメントのノウハウなんて
機械の個性を伸ばすセッティングの範囲になるからね。
何を争いたいか焦点を外して固有の機械に相性悪い条件を無理に背負わせて
勝ち誇ったり貶して無意味。
567774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 16:55:39.60ID:x3DjPUFX568774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 17:25:49.46ID:J5IsmdgY 組み立て途中のFlyingear、ベアリングがまだ届かないので完成させられない……。
できることないので、とりあえずフィラメントガイドをエクストルーダに組み込んでおいた。
ところで、この機種でオートベッドレベリングを組んでみたって人いますか?
Thingiverseにマウントがいくつか載ってるけど、詳細がないので……。
あと、中華Prusa欲しい人いないですかね。捨てるのもなんだし。
できることないので、とりあえずフィラメントガイドをエクストルーダに組み込んでおいた。
ところで、この機種でオートベッドレベリングを組んでみたって人いますか?
Thingiverseにマウントがいくつか載ってるけど、詳細がないので……。
あと、中華Prusa欲しい人いないですかね。捨てるのもなんだし。
569774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 17:28:58.74ID:LsChhQwj570774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 17:39:41.64ID:gTX5zXlW >>568
prusa型のプリンタのときはautobedレベリングが効果的でしたけど、
Flyingbearの場合は最初に調整が終われば、その後は再調整無しで使い続けられるので不要じゃないかと思います。
個人的にはデュアルノズルにしたいなぁ
prusa型のプリンタのときはautobedレベリングが効果的でしたけど、
Flyingbearの場合は最初に調整が終われば、その後は再調整無しで使い続けられるので不要じゃないかと思います。
個人的にはデュアルノズルにしたいなぁ
571774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 17:43:28.34ID:KaNrBwI2 >>565
美味しいところを引き出すのはその人の経験や力量に依存するから、やっぱり何も比べようがないってことか。比べるにはその人も含めた総合評価ってことになるな。美術品みたいだw
美味しいところを引き出すのはその人の経験や力量に依存するから、やっぱり何も比べようがないってことか。比べるにはその人も含めた総合評価ってことになるな。美術品みたいだw
572774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 18:09:45.35ID:rWs7KTAk >>571
動かす人間の力量が仕上がりを左右する要素も確かにあるが、Gコードには、例えばヘッドの移動速度やリトラクトやホップの制御情報など、各機種や環境に特化した設定値が含まれるわけで、これを統一しろという奴は本当に3Dプリンタ触った事があるかどうか疑わしいレベル。
動かす人間の力量が仕上がりを左右する要素も確かにあるが、Gコードには、例えばヘッドの移動速度やリトラクトやホップの制御情報など、各機種や環境に特化した設定値が含まれるわけで、これを統一しろという奴は本当に3Dプリンタ触った事があるかどうか疑わしいレベル。
573774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 18:32:27.82ID:TMY+1853 >>572
とは言え同じgcodeで印刷したものは見てみたい気もする
とは言え同じgcodeで印刷したものは見てみたい気もする
574774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 18:58:54.23ID:KaNrBwI2 PETGフィラメントを使っている人いませんか?ABSとPLAの両方の良いとこ取りと書いてあるのを見て興味がわいてきた。
575774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 19:13:53.83ID:04TzVX2G576774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 20:51:57.78ID:5fhI20Gx ninjabotのFBに立方体型の出力例が掲載されているが、なるほど、あんなにキッチリ角が出るなら直交型も1台欲しいな。まずはデルタを追い込んでみるけどさ。
577774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 20:59:49.14ID:IoZuNQeX 見たけど普通じゃないすか?
578774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 21:35:43.40ID:VIHsvXzq 俺も見たけど平面は俺のデルタちゃんの方がきれいっぽい
https://imgur.com/kPrwN3A
https://imgur.com/kPrwN3A
579774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 21:41:18.93ID:HA4MgMKE どこを見てキッチリと感じたのか謎ですね。
角キッチリは樹脂量、スピード、ノズル径依存だと思うけどね。
角キッチリは樹脂量、スピード、ノズル径依存だと思うけどね。
580774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 22:30:17.08ID:J5IsmdgY ベアリング届いたので組み込んでベッド調整して、んで、いきなり失敗作。
Z軸のロッドのピッチが違うのに交換してたのを忘れててデフォルトのファームウェアで
印刷したら、倍の高さになっちゃった。configuration.hを修正しないと。
http://i.imgur.com/Ug4S4ev.jpg
Z軸のロッドのピッチが違うのに交換してたのを忘れててデフォルトのファームウェアで
印刷したら、倍の高さになっちゃった。configuration.hを修正しないと。
http://i.imgur.com/Ug4S4ev.jpg
581774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 22:30:28.04ID:qwlREzrH582774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 22:49:20.10ID:IoZuNQeX583774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 22:49:58.86ID:J5IsmdgY >>581
都内だったら車で持参できるけど、どの地方ですか?
都内だったら車で持参できるけど、どの地方ですか?
584774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:05:07.36ID:gTX5zXlW585774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:19:28.92ID:qwlREzrH586774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:22:55.45ID:mHzZCskJ みっともな
587774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:25:33.32ID:04TzVX2G 貰えるものは貰っておけ。
恥などかき捨てて行け。
恥などかき捨てて行け。
588774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:27:43.61ID:J5IsmdgY589774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:35:35.95ID:gTX5zXlW 初めてのプリンタならあえて中古で動作確認済みのものがいいのかもねー
590774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:37:07.18ID:qwlREzrH591774ワット発電中さん
2017/01/14(土) 23:39:11.09ID:gTX5zXlW でも流石に部品代くらいは請求してもいいのかもねー。
一万くらいかな?
バラした部品でも汎用的に他のプリンタにそのまま使えるし
一万くらいかな?
バラした部品でも汎用的に他のプリンタにそのまま使えるし
592774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:00:37.11ID:bSx39+6e >>580
アスペクト比おかしいよ?フォトショップで直してうpし直して?
アスペクト比おかしいよ?フォトショップで直してうpし直して?
593774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:12:57.81ID:unDXWsFk >>590
メールするんで送付先等教えてちょ。
メールするんで送付先等教えてちょ。
594774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:18:35.45ID:unDXWsFk やっちまった。
ぬこを印刷中、フィラメントが詰まったのでリセットボタンを押そうとしたらA4988のヒートシンクが
外れてしまい、ドライバの基板と接触してバチンと嫌な音がして停止。
ドライバ外してもLCDに何も表示されず。Arduino単体でもPCからシリアルが見えない。
Arduino飛ばしちゃったかな……。
とりあえず尼でArduino互換ボードとRAMPS(念のため)をポチ。やれやれ。
ぬこを印刷中、フィラメントが詰まったのでリセットボタンを押そうとしたらA4988のヒートシンクが
外れてしまい、ドライバの基板と接触してバチンと嫌な音がして停止。
ドライバ外してもLCDに何も表示されず。Arduino単体でもPCからシリアルが見えない。
Arduino飛ばしちゃったかな……。
とりあえず尼でArduino互換ボードとRAMPS(念のため)をポチ。やれやれ。
595774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:21:16.72ID:CZ+EZZbz そこで送付予定のPrusaから基板を引っぱってこないところがえらいというかお人好しというか
596774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:23:48.19ID:unDXWsFk597774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:42:23.63ID:K/oGRjl0 コネクタのピン替えなら細い棒刺してピン抜き替えるだけじゃない?
まーお金持ちそうだからいいけどw
まーお金持ちそうだからいいけどw
598774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 00:57:10.93ID:unDXWsFk >>597
RAMPSとArduinoあわせて3000円もしないのに金持ちとか言われてもね。
それにしても、エクストルーダで詰まったのは実は2回目で、たかだか数時間
印刷しただけで簡単に詰まるって、MK8ってどれだけチャチなんだと……。
RAMPSとArduinoあわせて3000円もしないのに金持ちとか言われてもね。
それにしても、エクストルーダで詰まったのは実は2回目で、たかだか数時間
印刷しただけで簡単に詰まるって、MK8ってどれだけチャチなんだと……。
599774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 01:19:24.60ID:kgfe30mD FlyingBearで1kgスプール1本消費したけど一回も詰まったことないよ。
600774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 01:29:25.77ID:unDXWsFk601774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 01:42:16.50ID:unDXWsFk >>592
ちゃんと積層できてないからアスペクトだけ直しても汚いね。
http://i.imgur.com/TCMyklK.jpg
問題は、こいつをどうやって取り除くか……。
RAMPSが復旧して加熱して、素直に引っこ抜けてくれるといいんだけど。
http://i.imgur.com/lWUkL90.jpg
ちゃんと積層できてないからアスペクトだけ直しても汚いね。
http://i.imgur.com/TCMyklK.jpg
問題は、こいつをどうやって取り除くか……。
RAMPSが復旧して加熱して、素直に引っこ抜けてくれるといいんだけど。
http://i.imgur.com/lWUkL90.jpg
602590
2017/01/15(日) 01:46:51.76ID:GZNzOwSj >>593
yahooでメール送りました。
荒らしたがる輩いるんでここで聞くのも
なんだんだけど、メールで聞いても遠慮
されそうなんでここに。
お礼にフィラメントを送ろうと思うのだけど
お奨めのフィラメントをどなたか教えてpls。
yahooでメール送りました。
荒らしたがる輩いるんでここで聞くのも
なんだんだけど、メールで聞いても遠慮
されそうなんでここに。
お礼にフィラメントを送ろうと思うのだけど
お奨めのフィラメントをどなたか教えてpls。
603774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 02:22:37.36ID:K/oGRjl0 もし俺なら試作用にでも使ってくださいと言ってビッグカメラのアビーPLA1kg980円を5個くらい送っとく
604774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 02:54:29.75ID:GZNzOwSj d>>603
3Dプリンター自体使った事が無く、フィラメントは
何が良いのかまったくわかりません。
3Dプリンタ使ってると数多く試作する。
アビーPLA1kg980円のでも、あれば重宝する。
という事でいいのかな?
3Dプリンター自体使った事が無く、フィラメントは
何が良いのかまったくわかりません。
3Dプリンタ使ってると数多く試作する。
アビーPLA1kg980円のでも、あれば重宝する。
という事でいいのかな?
605774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 02:55:21.77ID:unDXWsFk606774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 03:17:33.70ID:K/oGRjl0 じゃービックカメラ、アビーABS1kg2千円を2個だな!
1000円得したね!w
1000円得したね!w
607774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 03:41:12.95ID:iKoI3tqM Abeeは評判悪いから、無難にPolyPlusでも送っとけ・・
608774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 04:54:54.54ID:zAtLAQMJ >>571
美術品というか、同じモデルをもとに造形して詳細写真や手にとって
そのモデル見たら、やはり美しいとか精巧とか感じることや自分の
マシンではココまででないって差は感じると思うよ。
その逆もあって酷いなこれってのもあるが。
その時にはじめて、何を使った、何を工夫したとかの努力が興味の的になるしね。
自分自身も条件帰れば、素材を変えれば、時間さえ掛ければとかノズルでって
ヒントや方向性で美しさに近づければラッキーだし
美術品というか、同じモデルをもとに造形して詳細写真や手にとって
そのモデル見たら、やはり美しいとか精巧とか感じることや自分の
マシンではココまででないって差は感じると思うよ。
その逆もあって酷いなこれってのもあるが。
その時にはじめて、何を使った、何を工夫したとかの努力が興味の的になるしね。
自分自身も条件帰れば、素材を変えれば、時間さえ掛ければとかノズルでって
ヒントや方向性で美しさに近づければラッキーだし
609774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 07:57:00.99ID:gFQVJbdc >>602
フィラメントじゃなくて予備用のArduinoMEGAやRAMPSなどの方が良いのでは?
フィラメントじゃなくて予備用のArduinoMEGAやRAMPSなどの方が良いのでは?
610774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 08:34:28.62ID:iKoI3tqM もういっその事Amazonギフト券(Eメールタイプ)にして先方の好きな物買わせては
611774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 08:38:40.97ID:UXvCb7dE VISAプリペイドが汎用性高いよ
612774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 08:38:58.17ID:KC1tmPvG613774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 10:09:00.55ID:y8dVKbT0614774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 10:12:55.66ID:lboHoqGa デルタはマグネットにするとかなりいいよ!
615774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:34:10.79ID:us79U9ri616774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:39:17.98ID:K/oGRjl0 解決するならいいやんw
617774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:48:58.36ID:lG91zx/V >>601
Flyingbearに取り付けてあるPTFEチューブはちょっとキツめで抜くのがしんどい。フィラメントで押し込んだほうが早いと思う。
MonotaROで買ったptfeチューブに交換したらかんたんに抜き差しできるようになって調子良いよ。
Flyingbearに取り付けてあるPTFEチューブはちょっとキツめで抜くのがしんどい。フィラメントで押し込んだほうが早いと思う。
MonotaROで買ったptfeチューブに交換したらかんたんに抜き差しできるようになって調子良いよ。
618774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:49:39.74ID:zAtLAQMJ >>615
そういう事なんだよね、別に短時間の大量生産システムで事業収益
考えてるようなマシンじゃなくホビーベースだから時間がかかろうが電気代が
かかろうがクオリティが万軸できれば勝ち
でもそう簡単に勝てないから七転八倒する。
そういう事なんだよね、別に短時間の大量生産システムで事業収益
考えてるようなマシンじゃなくホビーベースだから時間がかかろうが電気代が
かかろうがクオリティが万軸できれば勝ち
でもそう簡単に勝てないから七転八倒する。
619774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:51:04.22ID:us79U9ri >>616
低速でしか動かせないのはとてもつらいぞw
低速でしか動かせないのはとてもつらいぞw
620774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:51:26.15ID:zAtLAQMJ621774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 11:57:18.83ID:NaIDUbX+ 普段買わないような、でも試してみたいフィラメント…は、
試しただけで終わるものなら邪魔か。
誰でも使うようなABSやPLAで、普段使わないような
値段高めのやつとかどうかな。
>612
ありゃ、結構重症ですね…。
試しただけで終わるものなら邪魔か。
誰でも使うようなABSやPLAで、普段使わないような
値段高めのやつとかどうかな。
>612
ありゃ、結構重症ですね…。
622774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:15:43.89ID:GTL1CzCm すんごい時間かかりそう
623774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:15:56.33ID:8/C2xWV8624774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:34:30.06ID:IL7+fk3P 5メートルとかw
なんの役にも立たないだろ
なんの役にも立たないだろ
625774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:39:13.87ID:IL7+fk3P626774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:42:32.51ID:IL7+fk3P デルタでGT2ギアが出来ないとか
有り得ないデタラメ言ってた人も居るし
なんだかなぁ
有り得ないデタラメ言ってた人も居るし
なんだかなぁ
627774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:45:34.93ID:jC6QKnVu 魚籠PLA10kg注文した
628774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:50:23.68ID:K/oGRjl0 勝ったな
俺は12kgポチったぜ
俺は12kgポチったぜ
629774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 12:53:08.06ID:us79U9ri630774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 15:29:46.03ID:viQOMxxQ >>627
魚籠ってどれ?
魚籠ってどれ?
631774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 15:46:44.01ID:NaIDUbX+ 魚籠→びく→ビックカメラ
でいいのかな
でいいのかな
632774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 16:38:02.25ID:kBpJQycH preorder(8月末)のTrinusが届いたぜ
(外箱のみ開封) http://i.imgur.com/vtV4CSP.jpg
今日中に組み立て出来る時間が取れないので
プリントの報告は多分来週末だ
(外箱のみ開封) http://i.imgur.com/vtV4CSP.jpg
今日中に組み立て出来る時間が取れないので
プリントの報告は多分来週末だ
633774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 16:55:36.26ID:unDXWsFk >>602
送ったよー。
送ったよー。
634774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:12:39.86ID:NaIDUbX+ >>632
おめおめ。レーザーの買ったんだな。
おめおめ。レーザーの買ったんだな。
635774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:13:00.01ID:K/oGRjl0 は、早い!
なんて律儀な人なんだ。。。
なんて律儀な人なんだ。。。
636774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:23:10.07ID:K/oGRjl0 ところで今日デルタ作成用に
自分で積層できるプラ部品以外の最安パーツをアリで1日かかって選定してたら
全部で150ドルくらいで収まった。
でもこれにミスミのフレームを足したら
中華キットよりたぶん高くなるw
まーでもポチったw
自分で積層できるプラ部品以外の最安パーツをアリで1日かかって選定してたら
全部で150ドルくらいで収まった。
でもこれにミスミのフレームを足したら
中華キットよりたぶん高くなるw
まーでもポチったw
637774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:27:16.05ID:unDXWsFk >>635
律儀っつーか、正直なとこ邪魔だったのよ。これで書斎のけもの道が少し広くなった。
んで、昨晩注文しておいたRAMPSとArduinoが届いたので、制御系全とっかえ。
この2点ね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDVPXD8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01COV7KRS
Arduinoが死んでたのは昨晩の時点でわかってたけど、RAMPS上のドライバまで
お亡くなりになってた。壊れたやつだけ交換しても良かったけど色が混在するのは
美しくないので新しいのに統一した。チップは同じはずだから性能に影響はないはず。
プリンタも復活したことだし、またぬこの印刷に戻ります。今度はジャムらなきゃいいけど。
律儀っつーか、正直なとこ邪魔だったのよ。これで書斎のけもの道が少し広くなった。
んで、昨晩注文しておいたRAMPSとArduinoが届いたので、制御系全とっかえ。
この2点ね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDVPXD8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01COV7KRS
Arduinoが死んでたのは昨晩の時点でわかってたけど、RAMPS上のドライバまで
お亡くなりになってた。壊れたやつだけ交換しても良かったけど色が混在するのは
美しくないので新しいのに統一した。チップは同じはずだから性能に影響はないはず。
プリンタも復活したことだし、またぬこの印刷に戻ります。今度はジャムらなきゃいいけど。
638774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:29:38.56ID:K/oGRjl0 自分で積層したプラ部品だとタップを切ったりさらに手間がかかるし
電気系の配線なんかも手間そう。
キットってすごいなと再認識するための自作w
電気系の配線なんかも手間そう。
キットってすごいなと再認識するための自作w
639774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:29:39.20ID:unDXWsFk640774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:33:32.48ID:K/oGRjl0641774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 17:41:37.61ID:+ifsUdxM >>640
DeAGOSTINIオヌヌメw
DeAGOSTINIオヌヌメw
64202981140
2017/01/15(日) 18:04:22.33ID:bPBogLnM 僕の夢
デッカいデルタ作って実物大フィギャアで萌豚相手に稼ぐ
デッカいデルタ作って実物大フィギャアで萌豚相手に稼ぐ
643774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 18:10:56.36ID:K/oGRjl0 でもデルタだったらミスミのフレームとカーボンロッドとGTベルト長くするだけだと思うから
意外とデカくするのは楽そうかなと想像してる
次々回は天井までの奴やってみようかな
意外とデカくするのは楽そうかなと想像してる
次々回は天井までの奴やってみようかな
64402981140
2017/01/15(日) 18:14:55.92ID:bPBogLnM 表面ぬるぬる加工で平均化されちゃうディティール対策がポイントだと思ってる
645774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 18:15:05.29ID:K/oGRjl0 あ〜でも天井サイズだとフレームも3030とか4040使う事になるかもしれんね
そうすっとパーツ全部新設計になっちゃうね。。。
そうすっとパーツ全部新設計になっちゃうね。。。
646774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 21:01:49.17ID:e1494+nv647774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 21:46:25.65ID:XIkII1Eg 実物大フィギュアなら分解してプリントして石膏とかシリコンで型取っちゃえば楽じゃね?
価格もそれなりになってくるから仕上がりにもクオリティを求められるし普通のサラリーマン程度の稼ぎできたら御の字よ
価格もそれなりになってくるから仕上がりにもクオリティを求められるし普通のサラリーマン程度の稼ぎできたら御の字よ
648774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 21:59:56.32ID:NpoO6LP6 >>646
地元のガラス屋さんで六角形のガラス切ってもらおうとしたら
丸の方が簡単だと言って切り出してくれたけどな
紐コンパスみたいなのでくるくる〜とやって作ってくれた
多角形はいちいちサイズを測ってから切るから手間なんだとさ
地元のガラス屋さんで六角形のガラス切ってもらおうとしたら
丸の方が簡単だと言って切り出してくれたけどな
紐コンパスみたいなのでくるくる〜とやって作ってくれた
多角形はいちいちサイズを測ってから切るから手間なんだとさ
649774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 22:42:29.08ID:NaIDUbX+ まぁ無駄が出るから割高っちゃー割高
650774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 22:59:24.44ID:e1494+nv651774ワット発電中さん
2017/01/15(日) 23:28:24.29ID:unDXWsFk ぬこの印刷途中でまたジャムった……。
フィラメント変えてみよう。
フィラメント変えてみよう。
652774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 01:27:31.56ID:IX7WplUM やっとぬこ印刷できた。FBおまけのフィラメント、カス決定。
青いのがFBで印刷。積層0.2mm、60mm/s、230/90℃。
http://i.imgur.com/jAJLEMC.jpg
緑色のはD-Force miniで印刷したもの。FBのほうが綺麗。
http://i.imgur.com/o7mpNbn.jpg
青いのがFBで印刷。積層0.2mm、60mm/s、230/90℃。
http://i.imgur.com/jAJLEMC.jpg
緑色のはD-Force miniで印刷したもの。FBのほうが綺麗。
http://i.imgur.com/o7mpNbn.jpg
653774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 01:56:26.18ID:VpQwnJfH >>632です。
散髪その他の予定をやめて組み立てちまいました。
組み立てはネジ締めてケーブルを接続したのみ。(撮影込みで約2時間で完成)
Trinusのボード
http://i.imgur.com/iIXTuQ6.jpg
付属のSDカード挿しても静止したままで焦ったが、中身が空っぽだったw
(http://www.kodamaforum.com/page/downloads から "Pokemon Autoprint" を取ってきて
SDのルートに autoprint.pcode をコピーした)
プリント開始
http://i.imgur.com/LNKXVKJ.jpg
フィラメントはAbee(ビックカメラ)のPLA茶色/スプール床置き
箱なし(まだ組み立てていない)/液晶未接続/ヒートベッド未接続
ノズル温度不明/室温15.0度くらい/湿度不明
置いた場所の水平は多分ちょっと悪い
プリント中。
http://i.imgur.com/AqkPQVB.jpg
完成(糸引きなどは取り除いていない)
所要時間:3時間半
http://i.imgur.com/9D5AaIf.jpg
現物はもうちょっと破綻無く見えるんですが…
日光のもとで撮った方がいいのかな
頭
http://i.imgur.com/J4aHVFN.jpg
おケツの接合部は悪かった。
http://i.imgur.com/WVoaCDL.jpg
ひとまず今日はここまでです。
全部組み上げて、温度の設定などができるまでしばらくお預けかな
散髪その他の予定をやめて組み立てちまいました。
組み立てはネジ締めてケーブルを接続したのみ。(撮影込みで約2時間で完成)
Trinusのボード
http://i.imgur.com/iIXTuQ6.jpg
付属のSDカード挿しても静止したままで焦ったが、中身が空っぽだったw
(http://www.kodamaforum.com/page/downloads から "Pokemon Autoprint" を取ってきて
SDのルートに autoprint.pcode をコピーした)
プリント開始
http://i.imgur.com/LNKXVKJ.jpg
フィラメントはAbee(ビックカメラ)のPLA茶色/スプール床置き
箱なし(まだ組み立てていない)/液晶未接続/ヒートベッド未接続
ノズル温度不明/室温15.0度くらい/湿度不明
置いた場所の水平は多分ちょっと悪い
プリント中。
http://i.imgur.com/AqkPQVB.jpg
完成(糸引きなどは取り除いていない)
所要時間:3時間半
http://i.imgur.com/9D5AaIf.jpg
現物はもうちょっと破綻無く見えるんですが…
日光のもとで撮った方がいいのかな
頭
http://i.imgur.com/J4aHVFN.jpg
おケツの接合部は悪かった。
http://i.imgur.com/WVoaCDL.jpg
ひとまず今日はここまでです。
全部組み上げて、温度の設定などができるまでしばらくお預けかな
654774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 02:13:36.72ID:RPvtyszJ スマホベース3Dプリンタ「ONO」進捗情報2 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/ono-3d-printer-2/
http://idarts.co.jp/3dp/ono-3d-printer-2/
655774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 03:25:30.63ID:ApPrqppb656774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 07:09:15.48ID:RPvtyszJ 128マイクロステップで5つ1000円少々だが・・・該当するチップに心当たりがないので半信半疑
Aliexpress.com : Buy Micromake 3D Printer Parts 5pcs/lot Makeboard Drive Board Support 128 Microstep 8 Type Stepper Mode 1.5A Compatible with A4988 from Reliable micromake 3d printer suppliers on Micromake Official Store
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Parts-5pcs-lot-Makeboard-Drive-Board-Support-128-Microstep-8-Type-Stepper-Mode/2128317_32763882485.html
Aliexpress.com : Buy Micromake 3D Printer Parts 5pcs/lot Makeboard Drive Board Support 128 Microstep 8 Type Stepper Mode 1.5A Compatible with A4988 from Reliable micromake 3d printer suppliers on Micromake Official Store
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Parts-5pcs-lot-Makeboard-Drive-Board-Support-128-Microstep-8-Type-Stepper-Mode/2128317_32763882485.html
657774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 08:55:08.50ID:E4YcPqTI キット物の3Dプリンタなら、付属するステッピングモーターは1.8degのものが殆どだと思うが、0.9degのものに置換するメリットはあるだろうか。
658774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 09:31:24.13ID:+aovJyFV >>656
わいも調べてみたけどA4988互換のQFN28ピン1/128microstepの
バイポーラステップモータドライバなんぞ見つからなかった。
チップの型番もAliの商品ページではわからないし、、、
人柱よろ
わいも調べてみたけどA4988互換のQFN28ピン1/128microstepの
バイポーラステップモータドライバなんぞ見つからなかった。
チップの型番もAliの商品ページではわからないし、、、
人柱よろ
659774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 11:34:36.46ID:FJmlYkHY チップじゃなくてpololuのA4988互換ってことじゃないの?
micromakeだしインチキってことはないと思うけど。
あーでも挿してるのramps互換のボードだしなぁ・・・
micromakeだしインチキってことはないと思うけど。
あーでも挿してるのramps互換のボードだしなぁ・・・
660774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 11:35:05.90ID:RPvtyszJ 高精細のマルチカラープリントが可能なFFF方式3Dプリンタ「NIX...」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170116_nix.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170116_nix.html
661774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 12:04:51.22ID:hMyXB/Ca 以前3Dスキャナー自作してた人間ですが、
久々に機材を更新しました。
プロジェクタ:1080P
マシンカメラ:1080P
にしてみました。(費用10万くらい)
以前のリーネちゃんモデルと比べてどれだけ取れるか確認してみます。
久々に機材を更新しました。
プロジェクタ:1080P
マシンカメラ:1080P
にしてみました。(費用10万くらい)
以前のリーネちゃんモデルと比べてどれだけ取れるか確認してみます。
662774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 12:16:47.91ID:st8xczjQ >>659
どういう意味だよ
どういう意味だよ
663774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 13:18:26.68ID:NfcFhCC9 rampのWiki見たら16ステップで充分、超えるようなのは必要ないと書いてあるんだけど
664774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 14:01:35.67ID:+aovJyFV665774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 14:46:45.05ID:NfcFhCC9 128ステップの最大ジャンパ設定のON-ON-ONでも16ステップで動くよっていう互換なんじゃね
666774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 14:54:47.84ID:st8xczjQ こいつに同じステッパードライバが載ってて設定を変えれば1/128までいけるらしい
でもよくみえる写真とかが出てこない
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Motherb/2128317_32682172021.html
でもよくみえる写真とかが出てこない
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Motherb/2128317_32682172021.html
667774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 14:59:48.43ID:H+QAL0bV >>625
君が偏見持ってるのでは?w
だれもデルタを批判もしてないし、なんの意見もないよ。
直交だりうとデルタだろうとZ軸ヘッドだろうとZ軸ベッドだろうとなんでも同じ。
造形物が曲線構成されて比較的大きくて、それが美術品のような体裁重視の物品だと
差が見えないでしょって話しをしてるだけ。
なんとなく丸みがあって連続造形されるし、実STLから表皮の状態が±2mmあってもわからないのよ
人間のめはそういう造形物を視覚比較できないんで
それと大型になると全体像の撮影でフィラメントや積層の粗は薄れてかんじなくなるから。
たぶんギリシャ彫刻の胸像を機械のフルストロークレベルで造形したら10台が10台とも
人相がたしょう違う程度で普通に綺麗に見えるよ。
そういう用途なんだから問題ないっていうならそれまでだが。
なにかの構成部品や勘合なんかをするような製品を造形していくのと違うってだけで
評価機が廉価な中華でも国産高級でもデルタでも直交でもおなじこと書くよ
君が偏見持ってるのでは?w
だれもデルタを批判もしてないし、なんの意見もないよ。
直交だりうとデルタだろうとZ軸ヘッドだろうとZ軸ベッドだろうとなんでも同じ。
造形物が曲線構成されて比較的大きくて、それが美術品のような体裁重視の物品だと
差が見えないでしょって話しをしてるだけ。
なんとなく丸みがあって連続造形されるし、実STLから表皮の状態が±2mmあってもわからないのよ
人間のめはそういう造形物を視覚比較できないんで
それと大型になると全体像の撮影でフィラメントや積層の粗は薄れてかんじなくなるから。
たぶんギリシャ彫刻の胸像を機械のフルストロークレベルで造形したら10台が10台とも
人相がたしょう違う程度で普通に綺麗に見えるよ。
そういう用途なんだから問題ないっていうならそれまでだが。
なにかの構成部品や勘合なんかをするような製品を造形していくのと違うってだけで
評価機が廉価な中華でも国産高級でもデルタでも直交でもおなじこと書くよ
668774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 15:09:25.99ID:RPvtyszJ XYZ プリンティング$230のミニ3Dプリンターを発表 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/da-vinci-nano/
http://idarts.co.jp/3dp/da-vinci-nano/
669774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 15:26:04.96ID:yRqBYtA9672774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:08:02.88ID:H+QAL0bV >>669
意味不明だよw
モコモコのオッサンを造形してFDM評価しちゃうオマエの目はすごいわ
しかもあれだけ遠目からの短時間動画で
むしろ君がなに見ても「すごい、すごい」って言う人だって丸わかり
おれはの機械を批判もしないし、ダメだといってるんじゃないよ?
「あの形状では機械云々の特色や性能はみれませんね」って言ってるだけだから。
意味不明だよw
モコモコのオッサンを造形してFDM評価しちゃうオマエの目はすごいわ
しかもあれだけ遠目からの短時間動画で
むしろ君がなに見ても「すごい、すごい」って言う人だって丸わかり
おれはの機械を批判もしないし、ダメだといってるんじゃないよ?
「あの形状では機械云々の特色や性能はみれませんね」って言ってるだけだから。
673774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:28:05.35ID:yRqBYtA9674774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:36:35.41ID:+aovJyFV >>661
期待age
期待age
675774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:52:29.13ID:NfcFhCC9 初心者デルタの自分です。教えてください。
はじめて人物の立像をプリントしようと思っているのですがうまくいきません
Curaで積層0.1でサポート材Everywhereでやっているのですが、
積層時にノズルがちょっとした糸に当たるのか糸引きの力なのかサポートが崩れてしまいます
どこを改善すればいいものなんでしょうか
はじめて人物の立像をプリントしようと思っているのですがうまくいきません
Curaで積層0.1でサポート材Everywhereでやっているのですが、
積層時にノズルがちょっとした糸に当たるのか糸引きの力なのかサポートが崩れてしまいます
どこを改善すればいいものなんでしょうか
676774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:55:11.25ID:NfcFhCC9 ちなみに現在、積層0.1を2回同様に失敗した後
積層0.2ならノズル間隔が開くから行けるかと思って0.2で印刷中です
でもできれば0.1でプリントしたい
積層0.2ならノズル間隔が開くから行けるかと思って0.2で印刷中です
でもできれば0.1でプリントしたい
677774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 17:25:10.33ID:CCsCl64d Trinus使って2ヶ月になるけど、やっぱり造形エリアの狭さが辛い。せめてY軸一つでも長いものに交換できれば作れるものも広がるのに。長い軸のユニットって手に入らないものだろうか
678774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 17:38:20.94ID:NfcFhCC9 うわ〜 またワシャ!とかべキ!とか造形中から音が聞こえてきた。。。
サポートて難しすぎね?
サポートて難しすぎね?
679774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 17:38:26.13ID:8YECpU4Y680774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 17:59:39.81ID:NfcFhCC9681774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 18:07:06.45ID:NfcFhCC9 >>679
射出量を増やした方がサポート部造形の貼りつきがしっかりして崩れにくいという考え方でしょうか?
射出量を増やした方がサポート部造形の貼りつきがしっかりして崩れにくいという考え方でしょうか?
682774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 18:11:29.31ID:NfcFhCC9 立ちだとサポート部が細く高くなってしまうので
今度は像を横に寝かせて再度プリントを始めました
ただ像の造形が積層高さで表現されるわけで、きれいにはできないだろうな〜と
今度は像を横に寝かせて再度プリントを始めました
ただ像の造形が積層高さで表現されるわけで、きれいにはできないだろうな〜と
683774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 18:19:01.98ID:NfcFhCC9 それかヘッドの無印刷移動時の速さが速くてヘッドにガタでも出るのかなぁ
無印刷移動を遅くしてみても効果あったりしますか?
無印刷移動を遅くしてみても効果あったりしますか?
684774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 19:33:42.84ID:FJmlYkHY685774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 20:17:19.77ID:7r62RkGZ >>675
プリンタ何使ってます?。ちょっと飛熊でやってみる
プリンタ何使ってます?。ちょっと飛熊でやってみる
686774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 20:38:09.81ID:WGi2P49A 遅ればせながら、中華デルタでネコプリントしてみた
サイズは60%に縮小
WoodFilament、レイヤー0.1mm、速度50mm/s
http://i.imgur.com/0P1oA1d.jpg
http://i.imgur.com/dstJzzE.jpg
http://i.imgur.com/SzjBNXg.jpg
なかなか綺麗にプリントできないもんですね…
サイズは60%に縮小
WoodFilament、レイヤー0.1mm、速度50mm/s
http://i.imgur.com/0P1oA1d.jpg
http://i.imgur.com/dstJzzE.jpg
http://i.imgur.com/SzjBNXg.jpg
なかなか綺麗にプリントできないもんですね…
687774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 20:58:17.61ID:nclWrS7I688774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 21:05:35.15ID:NfcFhCC9 >>687
そうだったのですか〜。救われました。
3回連続失敗して、デルタのマグネットロッドに改造して脱落防止にヒモで吊った状態なんですが
マグネットが離れかけて傾いたりするのかとかいろいろ考えて
心が折れそうになってましたwホッとしましたありがとう。
そうだったのですか〜。救われました。
3回連続失敗して、デルタのマグネットロッドに改造して脱落防止にヒモで吊った状態なんですが
マグネットが離れかけて傾いたりするのかとかいろいろ考えて
心が折れそうになってましたwホッとしましたありがとう。
689774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 21:08:45.44ID:hMyXB/Ca690774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 21:25:11.71ID:IX7WplUM FlyingBear。
この型に限らず、何か細いものを印刷すると失敗するのは何がいけないんだろうなあ。
更に違うフィラメントでも試してみるか……。
http://i.imgur.com/8W86LHK.jpg
この型に限らず、何か細いものを印刷すると失敗するのは何がいけないんだろうなあ。
更に違うフィラメントでも試してみるか……。
http://i.imgur.com/8W86LHK.jpg
691774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 21:56:05.89ID:Pj6abGES 流石デルタ、ボロボロだね
692774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 21:58:03.03ID:NfcFhCC9 とりあえず像を寝かせたらやっと完走できました!
でもやはりZ軸積層で表現してるから荒い
上で教えてもらったMeshmixerというのを使って立像でまた後日チャレンジしたいです
https://i.imgur.com/Upmk8i6.jpg
でもやはりZ軸積層で表現してるから荒い
上で教えてもらったMeshmixerというのを使って立像でまた後日チャレンジしたいです
https://i.imgur.com/Upmk8i6.jpg
693774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:14:24.75ID:IX7WplUM >>691
船を印刷したのはデルタじゃないよ。FB。
船を印刷したのはデルタじゃないよ。FB。
694774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:15:13.31ID:E8n9u35w ちょっと凝ったものプリントしようと思うと20mm/sくらいが限界…
695774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:18:50.55ID:NfcFhCC9 サポートを除去しました。はじめてでしたが本体が折れそうで怖いですねw
https://i.imgur.com/cfhYdEa.jpg
https://i.imgur.com/cfhYdEa.jpg
696774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:26:28.16ID:HJY+kGIS デルタポテンシャル持ってるなー
697774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:26:33.54ID:ApPrqppb698774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:30:12.53ID:IX7WplUM >>695
横のヌコのつぼみの先がちゃんと出てないのが気になる。
横のヌコのつぼみの先がちゃんと出てないのが気になる。
699774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:30:34.39ID:sOt4imGm サポートの跡が残るから像は立てるのがベターなんだよね
下面だと目立ちにくいし
下面だと目立ちにくいし
700774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:32:56.42ID:NfcFhCC9 >>698
あれハロウィンバージョンのカボチャなんですw
あれハロウィンバージョンのカボチャなんですw
701774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:42:51.28ID:NfcFhCC9702774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:45:19.58ID:Pj6abGES >>693
繰り返し精度が悪そうな出力だからデルタかと思った
繰り返し精度が悪そうな出力だからデルタかと思った
703774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:53:49.90ID:NJH0MrWF704774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 22:57:49.32ID:VqPdI+uv705774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:00:10.40ID:88G41vK5706774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:04:22.95ID:Pj6abGES >>703
ばっかじゃねw
ばっかじゃねw
707774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:08:43.95ID:NfcFhCC9708774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:22:25.72ID:RFz0rrXX アホのID:Pj6abGESは何の機種使ってんの?
的外れな能書きばっか垂れてないでたいそう綺麗な自分の出力をID付きでアップしてね。
的外れな能書きばっか垂れてないでたいそう綺麗な自分の出力をID付きでアップしてね。
709774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:23:47.66ID:IX7WplUM さっきの船(青いほう)ボロボロだったけど、別のフィラメントに変えたら綺麗に印刷できてる。
デルタでは綺麗に使えてたフィラメントなんだけどなあ。FB向けに再調整しないとダメか。
デルタでは綺麗に使えてたフィラメントなんだけどなあ。FB向けに再調整しないとダメか。
710774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:47:38.37ID:7r62RkGZ >>701
CraftWareオススメ。無料の割にサポートの細かい制御とかできる
CraftWareオススメ。無料の割にサポートの細かい制御とかできる
711774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:49:10.25ID:7r62RkGZ712774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 23:52:30.29ID:IX7WplUM >>711
なるほど。今日はもう時間ないので明日にでも試してみます。
なるほど。今日はもう時間ないので明日にでも試してみます。
713774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 00:25:47.21ID:RmXG8GWB714774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 00:30:05.77ID:6PQn7Kw0 >>701
これどこのプリンターですか?
これどこのプリンターですか?
715774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 02:02:48.10ID:p/tmxLLw >>714
AnyCubicの俺くんだと思うw
AnyCubicの俺くんだと思うw
716774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 02:56:25.59ID:MWlz3szq raise3dの日本代理店だけ30万近く値上げしてるけどなんかあったのかな?
流石に3300ドル→70万円は初めて見た
流石に3300ドル→70万円は初めて見た
717774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 03:17:29.44ID:jKX/Mwkj デルタでサポート倒れるのは、X、Y、Zタワー付近でエンドストップオフセット調整してないとなったな。
あとはZリフト入れるかだな。
あとはZリフト入れるかだな。
718686
2017/01/17(火) 04:13:24.68ID:WcE78lqd719774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 05:32:23.53ID:FE/j05+X720774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 07:28:40.91ID:Z8Yg+tPF まあ言うだけならタダだよねw
721774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 08:16:18.91ID:1i1hE2Ay >>719
お写真まだですかぁ?
お写真まだですかぁ?
722774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 08:22:05.20ID:xWFvXwAP723602
2017/01/17(火) 09:49:07.87ID:8dci43Xk724774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 10:17:38.36ID:iqLCmi4p726774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 10:46:40.60ID:u3iOzOYm727774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 11:47:16.26ID:iqLCmi4p >>725
コントローラ別のsteprate
http://reprap.org/wiki/Step_rates
fs(最大自起動周波数)とは
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/stepping_motor03/
ちなみにUltimakerタイプの機種での最大印刷速度は
印刷対象を選べば450mm/sぐらいだお
(インフィル/トラベルなしの一筆書きできる壷とかに限る)
ワイは安定性を重視して100mm/s以上はトラベルでも使わないお
コントローラ別のsteprate
http://reprap.org/wiki/Step_rates
fs(最大自起動周波数)とは
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/stepping_motor03/
ちなみにUltimakerタイプの機種での最大印刷速度は
印刷対象を選べば450mm/sぐらいだお
(インフィル/トラベルなしの一筆書きできる壷とかに限る)
ワイは安定性を重視して100mm/s以上はトラベルでも使わないお
728774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 14:08:10.07ID:Xpz/xrZi 戦闘機から放出される3Dプリント小型マイクロドローン群 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/perdix-micro-drone/
http://idarts.co.jp/3dp/perdix-micro-drone/
729774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 19:37:51.72ID:ABVQAyTg730774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 20:04:18.15ID:JYl+Socf Robo3D持ちの俺です。
また怪しげなプリンターを買ってしまいました(笑)
2台目です。前スレのデカい謎のcorexy覚えてる?
トライナスは興味あったけど、プリントサイズがね。
また怪しげなプリンターを買ってしまいました(笑)
2台目です。前スレのデカい謎のcorexy覚えてる?
トライナスは興味あったけど、プリントサイズがね。
731774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 20:28:52.42ID:Pe4ghYKM FlyingBearでフレキシブルフィラメントの印刷に成功された方っています?
これ http://www.thingiverse.com/thing:1879693 は作って組み込んであるんだけど、
どうやってもフィードしてくれない……。ギアが空回りしちゃう。
これ http://www.thingiverse.com/thing:1879693 は作って組み込んであるんだけど、
どうやってもフィードしてくれない……。ギアが空回りしちゃう。
732774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 20:37:19.52ID:BSTLn1MW733774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 20:48:33.76ID:MMze0taA >>731
空回りってモーターが脱調じゃなくて空回りですか?
空回りってモーターが脱調じゃなくて空回りですか?
734774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 21:39:24.51ID:Pe4ghYKM735774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 21:40:27.20ID:Nzvp3VHW736774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 21:55:22.44ID:Pe4ghYKM >>735
ええと。
731で質問してからスロートを交換してさっき終了したんですが、スルスル吐出するように
なりました(汗。どうやら、FBオリジナルのスロートが渋チンだったみたいです。
とりあえず印刷できるようにはなったので良かったのですが(いまテスト印刷中なので
終わるまで仕上がりはわかりませんが)、なんだかなあって感じです。
ええと。
731で質問してからスロートを交換してさっき終了したんですが、スルスル吐出するように
なりました(汗。どうやら、FBオリジナルのスロートが渋チンだったみたいです。
とりあえず印刷できるようにはなったので良かったのですが(いまテスト印刷中なので
終わるまで仕上がりはわかりませんが)、なんだかなあって感じです。
737774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 22:09:59.02ID:TsIzkIIq738774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 22:45:07.86ID:MMze0taA >>736
スロートってバレルの中のptfeチューブのことですかね
自分もptfeチューブ交換してからフィラメントの抜き差しがかんたんになり
731のパーツが不要になりました。
バレルから抜くのがすごく大変でした。最初から入っているのきつ過ぎです
スロートってバレルの中のptfeチューブのことですかね
自分もptfeチューブ交換してからフィラメントの抜き差しがかんたんになり
731のパーツが不要になりました。
バレルから抜くのがすごく大変でした。最初から入っているのきつ過ぎです
739774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 23:04:34.44ID:jy08JrNC >>717
レスありがとう!
なんだかまーた知らない単語で頭が痛くなりますが
重要そうなのでググって勉強してみます!
デルタって調整とかいじりだすとあっという間に4時間とか過ぎちゃうから気力が必要っすw
レスありがとう!
なんだかまーた知らない単語で頭が痛くなりますが
重要そうなのでググって勉強してみます!
デルタって調整とかいじりだすとあっという間に4時間とか過ぎちゃうから気力が必要っすw
740774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 23:07:22.85ID:jy08JrNC741774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 23:17:38.94ID:Pe4ghYKM >>738
チューブだけじゃなくて、それが入っているネジの切ってある金属の筒ごとです。
バレルって、E3Dとかで使われている樽状のヒートシンクのことだと思ってましたが
違いましたかね?
それはさておき、ガイド挿入+スロート交換でフレキシブルフィラメントはすんなり
ノズルまで行ってくれるようになったんですが、こんどはPLAが入れにくくなった……。
何かうまい方法ないかなあ。
チューブだけじゃなくて、それが入っているネジの切ってある金属の筒ごとです。
バレルって、E3Dとかで使われている樽状のヒートシンクのことだと思ってましたが
違いましたかね?
それはさておき、ガイド挿入+スロート交換でフレキシブルフィラメントはすんなり
ノズルまで行ってくれるようになったんですが、こんどはPLAが入れにくくなった……。
何かうまい方法ないかなあ。
742725
2017/01/17(火) 23:37:44.78ID:8dci43Xk743774ワット発電中さん
2017/01/17(火) 23:55:04.15ID:Bu/KeuT6744774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 00:01:10.11ID:tMFca3Gp745774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 00:22:11.24ID:sSIl9y7M >>741
例の印刷したガイドを使うとバレルの位置が下に下がりますから逆にハマりにくくなります。自分はそれもあってガイドを利用するのをやめたんですよね。
バレルの位置を決めるときにフィラメントをギアに挟んだ状態にしてからバレルの位置を決めると丁度いい位置になります。
フィラメントを挟まないでバレルの位置を決めると2ミリくらい下になってしまうので。
この対応をしてからエクストルーダーの分解をしなくなりました。
例の印刷したガイドを使うとバレルの位置が下に下がりますから逆にハマりにくくなります。自分はそれもあってガイドを利用するのをやめたんですよね。
バレルの位置を決めるときにフィラメントをギアに挟んだ状態にしてからバレルの位置を決めると丁度いい位置になります。
フィラメントを挟まないでバレルの位置を決めると2ミリくらい下になってしまうので。
この対応をしてからエクストルーダーの分解をしなくなりました。
746774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 00:39:46.89ID:tMFca3Gp >>745
あー、わかりました。
でもそれをやるためにはエクストルーダをまた全部分解しないといけないですね。
フィラメントなしでもバレルの位置をギアとプーリーにギリギリに近づければ
いいような気がしますが、バレルだけ回すわけにはいかないので……。
今日はもう時間がないので明日以降に試してみます。
あー、わかりました。
でもそれをやるためにはエクストルーダをまた全部分解しないといけないですね。
フィラメントなしでもバレルの位置をギアとプーリーにギリギリに近づければ
いいような気がしますが、バレルだけ回すわけにはいかないので……。
今日はもう時間がないので明日以降に試してみます。
747774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 00:57:37.62ID:sSIl9y7M748774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 01:27:14.88ID:gICqAReg >>737
マジか。ググるとフレームの大きな自作機みたいなの多いけどな。
まあPrusaタイプで培ったワザもあるし楽しみにしとくは。
ところでRoboにTMC2100入れたよ。
最初は盛大に脱調したんで焦ったけど、
0.96Vくらいで多分落ち着いた。スゲー静かになった。
ありがたい。みんなありがとう。
マジか。ググるとフレームの大きな自作機みたいなの多いけどな。
まあPrusaタイプで培ったワザもあるし楽しみにしとくは。
ところでRoboにTMC2100入れたよ。
最初は盛大に脱調したんで焦ったけど、
0.96Vくらいで多分落ち着いた。スゲー静かになった。
ありがたい。みんなありがとう。
749774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 01:55:54.78ID:vvRGghbi >>748
ベルトがすごく長くなる機構なので、大型にすると伸びもその分増えてしまうはず。
中華のベルトの伸びは私もPRUSAで経験したので、ゲイツとかのベルトにするとずいぶん違うのではないかと思いました。
推測ばかりで申し訳ない。
ベルトがすごく長くなる機構なので、大型にすると伸びもその分増えてしまうはず。
中華のベルトの伸びは私もPRUSAで経験したので、ゲイツとかのベルトにするとずいぶん違うのではないかと思いました。
推測ばかりで申し訳ない。
750774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 04:50:05.60ID:jHhvZEnd uPrintの人、デルタ使いを黙らせるきれいな造形物まだぁ?
751774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 08:20:26.59ID:vvRGghbi デルタだからって頭ごなしにけなすのもどうかと思うけど、
未だに黙らせるとか言ってる>>750もめんどくさいな。
それぞれの機構に特徴があって、得手不得手があって、
それを隠蔽する工夫があればそれなりに綺麗にプリントできるでええやん。
それにuprintはそんなに綺麗にプリントできないよ。
ソフトで解像度縛られてる。
未だに黙らせるとか言ってる>>750もめんどくさいな。
それぞれの機構に特徴があって、得手不得手があって、
それを隠蔽する工夫があればそれなりに綺麗にプリントできるでええやん。
それにuprintはそんなに綺麗にプリントできないよ。
ソフトで解像度縛られてる。
752774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 09:08:48.21ID:kJtt32bb E3Dから銅 + ニッケルメッキのヒートブロックが届いたが、
分かってはいたがアルミに比べると格段に重いな
デルタでの高速プリントには向いていないか
ちなみに新型ヒートブロック専用サーミスターに使われているコネクターはMolexの43640と43645
それとヒートブロック用のシリコンカバーだが、旧型のヒートブロックとは完全な互換性は無い
サーミスターの穴の位置が変わった
一応強引に取付けることは可能だし、干渉する部分だけ切除する手法もあるだろう
分かってはいたがアルミに比べると格段に重いな
デルタでの高速プリントには向いていないか
ちなみに新型ヒートブロック専用サーミスターに使われているコネクターはMolexの43640と43645
それとヒートブロック用のシリコンカバーだが、旧型のヒートブロックとは完全な互換性は無い
サーミスターの穴の位置が変わった
一応強引に取付けることは可能だし、干渉する部分だけ切除する手法もあるだろう
753774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 09:08:55.48ID:g1e6kkiD uPrintの人はフィラメントの金額をドヤってたけど、それより高額な保守費用が頭から抜けていて今頃は金の無心で忙しいんでしょう。
754774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 09:10:50.15ID:kJtt32bb 先のレスとは全く無関係だが
ステッピング・モーター活用に欠かせない逆起電力測定法 日経BizTarget
http://biztarget.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/16/12/28/00085/index.html
ステッピング・モーター活用に欠かせない逆起電力測定法 日経BizTarget
http://biztarget.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/16/12/28/00085/index.html
755774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 10:43:17.43ID:n3O6akkE ヒートブロックのカバーはaliで買ったガラス繊維っぽい奴が意外と良かった。温まるの早いし、温度変動も少なくなったのでチューニングとしては効果的かも。
耐熱シリコンを盛り付けるだけでも違うと思う。
耐熱シリコンを盛り付けるだけでも違うと思う。
756774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 10:53:51.26ID:3782OSgK >>755
aliで買ったガラス繊維っぽい奴 kwsk
aliで買ったガラス繊維っぽい奴 kwsk
757774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 11:05:18.54ID:hKhCzhrb >>755
へー、断熱は造形品質の改善効果あるのね。
断熱することでヒートブレイク部分がより高温化して本来固形であるべき部分でも
軟化するために造形品質に悪影響を与えるという考察もあったから見送ってた。
へー、断熱は造形品質の改善効果あるのね。
断熱することでヒートブレイク部分がより高温化して本来固形であるべき部分でも
軟化するために造形品質に悪影響を与えるという考察もあったから見送ってた。
758774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 11:28:48.99ID:/6LzhYwW 業務機と民生機の構造的違いって何?
エンクロージャー内温度制御や精密なトルクコントロールやエンコーダーが付いてる?
エンクロージャー内温度制御や精密なトルクコントロールやエンコーダーが付いてる?
759774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:03:30.02ID:6RtvG5+8 もう最後にしようと思いつつ、次を探してしまうよね。
https://www.aliexpress.com/item/S5-3D-printer-Machine-Size-470-390-350mm-220-220-280mm-hot-bed/32785910376.html
これどう?
https://www.aliexpress.com/item/S5-3D-printer-Machine-Size-470-390-350mm-220-220-280mm-hot-bed/32785910376.html
これどう?
760774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:14:50.45ID:hKhCzhrb 私は一夫多妻制は正直羨ましいと思うよ。
でも、最初に選んだ妻に心を通わせて時には(金銭的にも)尽くしてお互いに成長することも大切だと思うのね。
>>759は私の飛熊に似ている。そう、少しグラマラスにした感じで魅力的だわ。
でも、最初に選んだ妻に心を通わせて時には(金銭的にも)尽くしてお互いに成長することも大切だと思うのね。
>>759は私の飛熊に似ている。そう、少しグラマラスにした感じで魅力的だわ。
761774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:34:33.18ID:lrl5P5QM762774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:35:49.95ID:VPH+d2IG >>758
まず機械剛性で強靱なフレームと直交、垂直精度の確実性でしょ。
よじれず揺れず傾かないフレームに、加堂次官や酷使に耐える安定した摺動面が必要
その上で重さに負けないパワーの駆動装置だけど、そこまでしっかり造って柔なベルトで
ヘッドとサーボの間に伸縮の距離差をだしたら台無し、速度が許すならボールネジや
コストが許すならリニアモータ。
エンコーダがあってもサーボの回転位置とヘッドやテーブルの位置に差異があったら台無し
ベルトだとそういう危険がある、角ネジもバックラッシュ除去タイプじゃないとね
ボールネジなら気になることはないはず。
ワイヤーカットや放電加工機、レーザー加工機のような物理的にはチカラを受けない工作機械
もFDMやSLAと酷似したシステムだけど上記のような機械構成だよ。
まず機械剛性で強靱なフレームと直交、垂直精度の確実性でしょ。
よじれず揺れず傾かないフレームに、加堂次官や酷使に耐える安定した摺動面が必要
その上で重さに負けないパワーの駆動装置だけど、そこまでしっかり造って柔なベルトで
ヘッドとサーボの間に伸縮の距離差をだしたら台無し、速度が許すならボールネジや
コストが許すならリニアモータ。
エンコーダがあってもサーボの回転位置とヘッドやテーブルの位置に差異があったら台無し
ベルトだとそういう危険がある、角ネジもバックラッシュ除去タイプじゃないとね
ボールネジなら気になることはないはず。
ワイヤーカットや放電加工機、レーザー加工機のような物理的にはチカラを受けない工作機械
もFDMやSLAと酷似したシステムだけど上記のような機械構成だよ。
763774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:38:38.18ID:VPH+d2IG764774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:47:55.78ID:hKhCzhrb (-_-)zzz
765774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:52:20.78ID:1Vr4b16Z 直交のまともな造形がスレにアップされないのは本体が剛性がないからって事かな?
766774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:56:34.12ID:34sXdLDv767774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 12:59:42.36ID:hKhCzhrb768774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 13:14:57.57ID:RAgTXp5B >>761
ガラス板にアセトンで溶かしたABS塗るだけでしっかり張り付くし、ABSにヒーター要らないよ
ガラス板にアセトンで溶かしたABS塗るだけでしっかり張り付くし、ABSにヒーター要らないよ
769774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 13:21:02.67ID:LnazkMze770774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 13:30:06.30ID:U5+pz6HC FlyingBearって、Z軸の剛性どう?
ベッド下のL字アングル、手前側が縦方向に揺れたりしない?
ベッド下のL字アングル、手前側が縦方向に揺れたりしない?
771774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 13:32:44.36ID:VPH+d2IG >>765
同じだよ、直交機も廉価なものは見てわかるとおり機械が揺らぐほど
とうぜん各軸の直交精度もわるいし、摺動面は話しにならないパイプだったり
ドライブのベルト精度や総合的に貧弱だからね、当然のことだがそれは品質に出る
デルタだってピンキリだから、主柱がへなってドライブアームがガタガタなら同じ。
しいていうと精度補正をサーボにかける前提で造られてるんで、XYの直交精度をみて
サーボの位置補正、Z軸の垂直精度をみてサーボの位置補正をしている。
そもそもデルタはそれをしない限りXYZの直交動作しないんだからね。
直交機も業務レベルなら確実にサーボ補正で直交精度や位置決め精度、スケール補正はする。
ホビー機はその補正をしない場合が多いので、貧弱な機械のむらがそのまま出てしまう。
具体的にはフルストロークXYを動かして90.02度だったらサーボに補正をかけて
Xが200mm動いたらYを0.07動かして補正したりする、同様に200.00動かして200.32動くなら
サーボの回転を0.00016/1で補正する、Zも同様にね。
デルタは適度にこれを行って三軸バランスとってるからセッティングが完璧ならば多少は良い
ただベルトの伸縮や摺動面のガタや動いた先で機械がねじれて傾くあたいまで補正できないことが多い
だからクニャクニャ、ガタガタの安物と高額な差は出る。
同じだよ、直交機も廉価なものは見てわかるとおり機械が揺らぐほど
とうぜん各軸の直交精度もわるいし、摺動面は話しにならないパイプだったり
ドライブのベルト精度や総合的に貧弱だからね、当然のことだがそれは品質に出る
デルタだってピンキリだから、主柱がへなってドライブアームがガタガタなら同じ。
しいていうと精度補正をサーボにかける前提で造られてるんで、XYの直交精度をみて
サーボの位置補正、Z軸の垂直精度をみてサーボの位置補正をしている。
そもそもデルタはそれをしない限りXYZの直交動作しないんだからね。
直交機も業務レベルなら確実にサーボ補正で直交精度や位置決め精度、スケール補正はする。
ホビー機はその補正をしない場合が多いので、貧弱な機械のむらがそのまま出てしまう。
具体的にはフルストロークXYを動かして90.02度だったらサーボに補正をかけて
Xが200mm動いたらYを0.07動かして補正したりする、同様に200.00動かして200.32動くなら
サーボの回転を0.00016/1で補正する、Zも同様にね。
デルタは適度にこれを行って三軸バランスとってるからセッティングが完璧ならば多少は良い
ただベルトの伸縮や摺動面のガタや動いた先で機械がねじれて傾くあたいまで補正できないことが多い
だからクニャクニャ、ガタガタの安物と高額な差は出る。
772774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 13:52:38.11ID:OFzBE82D >>761
両面テープで接着とあるね。試してみる価値ありそう。デニムとのクリアランス設定はやってみないとわからないか。
両面テープで接着とあるね。試してみる価値ありそう。デニムとのクリアランス設定はやってみないとわからないか。
773774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 14:06:54.43ID:3782OSgK そういえば Mechaduino-servo とかあったよねー
https://fabcross.jp/news/2016/20160706_servomotor_mechaduino.html
http://tropical-labs.com/index.php/product/mechaduino-servo
https://fabcross.jp/news/2016/20160706_servomotor_mechaduino.html
http://tropical-labs.com/index.php/product/mechaduino-servo
774774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 17:42:51.72ID:n3O6akkE775774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 18:04:38.58ID:sqRjIm99 あたらに「サーボ補正厨」誕生の瞬間に立ち会えたことに感謝。
776774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 18:07:52.89ID:hKhCzhrb >>771
えッ?
えッ?
777774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 19:43:52.49ID:n3O6akkE あくまで主観だが、ベルト駆動はデルタのエフェクターを振り回す程度の重量負荷なら、伸びによる造形への影響なんてほとんど無視できる気がする。
誤差がどこかに丸め込まれているだけかもしれないが、バックラッシュ無しで駆動できるのも大きい。
例えばインクジェットプリンター。あれもベルトとステッピングモーターによる駆動だが、往復印字しても写真にシマシマに跡ついたりしないよね。
誤差がどこかに丸め込まれているだけかもしれないが、バックラッシュ無しで駆動できるのも大きい。
例えばインクジェットプリンター。あれもベルトとステッピングモーターによる駆動だが、往復印字しても写真にシマシマに跡ついたりしないよね。
778774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:01:27.92ID:t7OTuryR けどデルタの場合垂直方向にヘッドやらの加重込みで常に負荷かかるからベルトの延び自体はインクジェットとか直行より促進されそうやね。
この場合水平方向へのヘッドの移動に影響は出そう、気になるレベルかはさておいて、ね。
この場合水平方向へのヘッドの移動に影響は出そう、気になるレベルかはさておいて、ね。
779774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:30:43.55ID:wwS9UeLI フィードバックせいぎょ
780774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:42:57.89ID:rFXXMCZ9781774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:46:20.93ID:GAewBrpO ベルト駆動でもバックラッシは無くならないけど…。
Z方向について直交型のZ方向(リードスクリュー)に比べると少ないだろうけど、
デルタはベルトが往復運動するのでバックラッシが僅少でも蓄積される
直交型はZ方向のバックラッシは荷重が掛かるのでほとんど無視できる
結果どっちもどっちじゃないすか?
Z方向について直交型のZ方向(リードスクリュー)に比べると少ないだろうけど、
デルタはベルトが往復運動するのでバックラッシが僅少でも蓄積される
直交型はZ方向のバックラッシは荷重が掛かるのでほとんど無視できる
結果どっちもどっちじゃないすか?
782774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:50:04.68ID:LnazkMze グダグダ言ってないで造形アップすればいいのに。。。
783774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:56:01.66ID:Y6OaA0Ps エアマシーンに無理言うなよ
784774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 20:57:27.20ID:tjIAPJ8t いやー、ここまで堂々と知ったかぶりできる神経は一周回ってうらやましいわw
785774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 21:11:26.87ID:faOk1/kG 488 この頃 流行の名 無しの子 2015/11/26(木) 16:16:26.60 ID:ワタナベ
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
同じ失敗の繰り返し♪このままタイホまっしぐら♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
同じ失敗の繰り返し♪このままタイホまっしぐら♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
786774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 21:45:25.26ID:tMFca3Gp >>770
自分のは縦にも横にも揺れないっす。
自分のは縦にも横にも揺れないっす。
787774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 21:47:17.76ID:tMFca3Gp788774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 21:53:48.51ID:tMFca3Gp で、どうしてこうなった……(FBのファンダクトです)
http://i.imgur.com/SuyTF4s.jpg
http://i.imgur.com/SuyTF4s.jpg
789774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 21:54:52.51ID:U5+pz6HC790774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 22:31:30.69ID:iWJIZGsn グヘヘ、さぁ作るぜ
http://i.imgur.com/tllO9R7.jpg
http://i.imgur.com/tllO9R7.jpg
791774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 22:32:36.22ID:GAewBrpO >>789
揺れないのは>>786氏がリジットで組んでるからじゃないですか?
リジットで組んだら送り最大値(5mm/sec)でも揺れないのは当然ですよ。
自分はZ軸リニアブッシュ(LHMRW10)、シャフト焼入に変更しましたけど、フレキシブルカプラなので
上下動(ステッピングモーターでの稼働及び停止時に手で動かした時)で揺れはあります。
しかし、標準付属品のリニアブッシュと比較すると交換後は明らかに動きの滑らかさは改善されて、
造形も満足できるまでになりましたよ。
自分はX(シャフト/ブッシュ/ベルト)Y(シャフト/ブッシュ/ベルト)Z(シャフト/ブッシュ)の直動部品を
交換しましたが、その上で思うのはフレーム、制御(エクストルーダ含む)の部品は問題が無い。
けれど直動部品のXYZ(特にZ軸のリニアブッシュ)は品質が良くないので要交換だと思います。
揺れないのは>>786氏がリジットで組んでるからじゃないですか?
リジットで組んだら送り最大値(5mm/sec)でも揺れないのは当然ですよ。
自分はZ軸リニアブッシュ(LHMRW10)、シャフト焼入に変更しましたけど、フレキシブルカプラなので
上下動(ステッピングモーターでの稼働及び停止時に手で動かした時)で揺れはあります。
しかし、標準付属品のリニアブッシュと比較すると交換後は明らかに動きの滑らかさは改善されて、
造形も満足できるまでになりましたよ。
自分はX(シャフト/ブッシュ/ベルト)Y(シャフト/ブッシュ/ベルト)Z(シャフト/ブッシュ)の直動部品を
交換しましたが、その上で思うのはフレーム、制御(エクストルーダ含む)の部品は問題が無い。
けれど直動部品のXYZ(特にZ軸のリニアブッシュ)は品質が良くないので要交換だと思います。
792774ワット発電中さん
2017/01/18(水) 23:23:36.41ID:DD6ibJK5 >>790
俺の寸切りネジと交換しようぜ!
俺の寸切りネジと交換しようぜ!
793774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 00:26:38.91ID:nQ7xrP9j 電気代どれ位使ってますか?
794774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 00:34:39.03ID:A8BeuJj1 なんか曲がってねか?
795770
2017/01/19(木) 00:56:15.38ID:FwF10N5T >>791
あ、すみません、説明不足だったかも・・・。
心配なのは、リニアベアリング(ブッシュなんすか?)からベッドを保持するアーム(L字アングル)までの剛性です。
片持ちだし、画像だと何となく剛性不足っぽく見えるんだけど、問題ないんでしょうか?
今はPrusa i3タイプだし、触ったこと無いから心配になっちゃって。
エクストルーダが問題ないというのは予想外っす。E3Dに交換しようと思ってたんだけど、それよかリニア交換した方が良さそうですね。
あ、すみません、説明不足だったかも・・・。
心配なのは、リニアベアリング(ブッシュなんすか?)からベッドを保持するアーム(L字アングル)までの剛性です。
片持ちだし、画像だと何となく剛性不足っぽく見えるんだけど、問題ないんでしょうか?
今はPrusa i3タイプだし、触ったこと無いから心配になっちゃって。
エクストルーダが問題ないというのは予想外っす。E3Dに交換しようと思ってたんだけど、それよかリニア交換した方が良さそうですね。
796774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 01:05:58.58ID:qwJn98VG D6がプリント途中でエラー出して止まってしまった。
電源入れ直しても全モータがピクリとも動かないしメンテモードでヒータ温度も上がらず。
これってスイッチング電源が壊れたのでしょうか?
ほぼ100%稼働率で使ってたのでまず電源交換してでもと思ったけどすぐ手に入る電源が見つからない。困った。
電源入れ直しても全モータがピクリとも動かないしメンテモードでヒータ温度も上がらず。
これってスイッチング電源が壊れたのでしょうか?
ほぼ100%稼働率で使ってたのでまず電源交換してでもと思ったけどすぐ手に入る電源が見つからない。困った。
797774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 01:26:55.97ID:gOOfY4Ue いまネットしてるPCの電源を外して使うとか
798774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 01:34:06.64ID:x03GrV3c >>796
D6の電源ってこれかな?24Vか
ttps://www.aliexpress.com/store/product/D6-I3PLUS-350W-24V-PSU-power-supply-unit/120824_32705160890.html
D6の電源ってこれかな?24Vか
ttps://www.aliexpress.com/store/product/D6-I3PLUS-350W-24V-PSU-power-supply-unit/120824_32705160890.html
799774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 01:44:52.65ID:gOOfY4Ue 自分のクルマと嫁さんのクルマからバッテリー外してくるとか
800774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 02:14:31.79ID:qwJn98VG 夜分どうもです。
ネットはスマホからです。pcあるけど24vの350wって供給出来るのでしょうか?
aliの電源を急遽頼んだけど2週間位かかるみたいです。
車のバッテリーか..使っているうちに放電してしまいそうですね。
こうやって予備を考え出して皆さん複数台持ちになるんでしょうねぇ
ネットはスマホからです。pcあるけど24vの350wって供給出来るのでしょうか?
aliの電源を急遽頼んだけど2週間位かかるみたいです。
車のバッテリーか..使っているうちに放電してしまいそうですね。
こうやって予備を考え出して皆さん複数台持ちになるんでしょうねぇ
801774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 02:35:58.13ID:N6SefA1k 中華電源がコンセント刺すときしょっちゅう火花出るから適当なATX電源に変えるか検討中
802774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 02:56:29.55ID:dh3/nM95 安く手に入るならXbox360の電源がオススメ
803774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 07:54:16.26ID:vtuv8g/V >>795
リニアブッシュ=ボールリテーナであって、想像しているだろうメタルブッシュとは違うよ。
構造としての剛性は特に弱いとは思わないです。
心配なら自分で2020使って工作すれば簡単にできる部分ですし。
リニアブッシュ=ボールリテーナであって、想像しているだろうメタルブッシュとは違うよ。
構造としての剛性は特に弱いとは思わないです。
心配なら自分で2020使って工作すれば簡単にできる部分ですし。
804770
2017/01/19(木) 07:58:57.31ID:FwF10N5T805774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 08:28:11.32ID:HEz8RC3q クローズドチャンバで安定した造形??FFF方式3Dプリンタ「INDIE」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170118_fff3d_indie.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170118_fff3d_indie.html
806774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 08:53:40.22ID:zBk2Uo0K807774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 09:13:53.99ID:bQ4I46+h 長時間稼働率についてだが、中華のやつだと火災も怖いので
仕事の出がけにかけて日中やるのは怖いから、帰宅後とか就寝後に
自室で稼働させてリビングや寝室で過ごしてるが、考えるにボヤ程度なら
有人状態の方が初期消火や通報で優位だが、全焼レベルだと命に関わるから
無人の日中に長期稼働させた方がいいのかなぁ?
離れのガレージで稼働させるのも手なんだが、極寒の環境下とちょっと遠いのでマンドクサイ
みなさんは長時間稼働のマイルールとして、目の前、別室放置、留守中とかなにかコダワリがありますか?
仕事の出がけにかけて日中やるのは怖いから、帰宅後とか就寝後に
自室で稼働させてリビングや寝室で過ごしてるが、考えるにボヤ程度なら
有人状態の方が初期消火や通報で優位だが、全焼レベルだと命に関わるから
無人の日中に長期稼働させた方がいいのかなぁ?
離れのガレージで稼働させるのも手なんだが、極寒の環境下とちょっと遠いのでマンドクサイ
みなさんは長時間稼働のマイルールとして、目の前、別室放置、留守中とかなにかコダワリがありますか?
808774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 09:28:46.90ID:HEz8RC3q そもそも発火を心配しなければならないような怪しい部品を使わない、
危ないプリンタ構造にしない、易燃物をプリンタのそばに置かないのが大事
危ないプリンタ構造にしない、易燃物をプリンタのそばに置かないのが大事
809774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 09:56:35.56ID:1VmHYdJ/810774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 09:58:55.43ID:WvaOYwa/ いつもの貼っておきますね
https://3dprint.com/wp-content/uploads/2014/10/IMG_1259_zps950e6e59.jpg
https://3dprinterchat.com/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20140602_135115.jpg
https://hackadaycom.files.wordpress.com/2016/03/featured1.jpg?w=800
別室放置も無人運転も就寝時運転もしたことない
印刷中は同室待機当たり前
みんな延焼対策しないでよくやるよね
https://3dprint.com/wp-content/uploads/2014/10/IMG_1259_zps950e6e59.jpg
https://3dprinterchat.com/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20140602_135115.jpg
https://hackadaycom.files.wordpress.com/2016/03/featured1.jpg?w=800
別室放置も無人運転も就寝時運転もしたことない
印刷中は同室待機当たり前
みんな延焼対策しないでよくやるよね
811774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:13:20.24ID:1VmHYdJ/ >>810
いつものやつ見ると怖いよね。
延焼対策、参考にしたいので教えてください。
私はFlyingBear使ってますが筐体をポリカ板で囲ってしまおうかと考えてます。
フレームの剛性も上がるだろうし自己消火性の素材なので延焼対策にもなるかなと。
アクリルやMDFだと安価ですが剛性は上がっても燃えやすくなって怖いので。
いつものやつ見ると怖いよね。
延焼対策、参考にしたいので教えてください。
私はFlyingBear使ってますが筐体をポリカ板で囲ってしまおうかと考えてます。
フレームの剛性も上がるだろうし自己消火性の素材なので延焼対策にもなるかなと。
アクリルやMDFだと安価ですが剛性は上がっても燃えやすくなって怖いので。
812774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:30:44.94ID:WvaOYwa/ 出火する原因としては
・ヒートベッドなど大電力を要する圧着ターミナルに対する接続が甘い(ちゃんと圧着端子つかおうね)
・電源のクオリティが低い(中華品はよく壊れます。)
・電線のクオリティーが低い(皮膜が難燃剤じゃない)
・ケーブルガイドを使用せずに可動電線の曲げ半径が酷い→内部で断線→発熱→出火のコンボ
・サーミスタの固定が甘い
・マイコンのフェールセーフが働かずヒーターが暴走
などが考えられます。
>>811
すまんがワイはしてないから同室待機なんや
3DPの下に石膏ボード敷いて周りを綺麗にしてるぐらいやで
・ヒートベッドなど大電力を要する圧着ターミナルに対する接続が甘い(ちゃんと圧着端子つかおうね)
・電源のクオリティが低い(中華品はよく壊れます。)
・電線のクオリティーが低い(皮膜が難燃剤じゃない)
・ケーブルガイドを使用せずに可動電線の曲げ半径が酷い→内部で断線→発熱→出火のコンボ
・サーミスタの固定が甘い
・マイコンのフェールセーフが働かずヒーターが暴走
などが考えられます。
>>811
すまんがワイはしてないから同室待機なんや
3DPの下に石膏ボード敷いて周りを綺麗にしてるぐらいやで
813774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:45:57.42ID:bQ4I46+h >>808-812
ありがとう、やっぱ怖いなぁ。
万全を期す、万全の整備ってのは理解してるが、それでも不測の事態で起こるのが火災だからね。
家は燃えても命は惜しいから、就寝運転は自粛しよう。
消火装置の話が出たんで、職場で発火後に熱で稼働する消化剤があったのを思い出した。
いま銘柄や体裁をみて販売をしらべたら、普通に売っていたから機器の頭に載せるように
工夫しようかな。
http://item.rakuten.co.jp/wide/5249/
スチールガレージなら火災の心配が少ないけど、とにかく冷凍庫なんでプリンターを囲う保温ボックスを
こしらえて天井に消化剤おいておけば樹脂と電子部品の焼失くらいで済むかも。
もっとこじんまりして安価な消化剤もあるか探してみます。
あったら貼ります。
ありがとう、やっぱ怖いなぁ。
万全を期す、万全の整備ってのは理解してるが、それでも不測の事態で起こるのが火災だからね。
家は燃えても命は惜しいから、就寝運転は自粛しよう。
消火装置の話が出たんで、職場で発火後に熱で稼働する消化剤があったのを思い出した。
いま銘柄や体裁をみて販売をしらべたら、普通に売っていたから機器の頭に載せるように
工夫しようかな。
http://item.rakuten.co.jp/wide/5249/
スチールガレージなら火災の心配が少ないけど、とにかく冷凍庫なんでプリンターを囲う保温ボックスを
こしらえて天井に消化剤おいておけば樹脂と電子部品の焼失くらいで済むかも。
もっとこじんまりして安価な消化剤もあるか探してみます。
あったら貼ります。
814774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:46:28.78ID:1VmHYdJ/815774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:48:50.44ID:bQ4I46+h816774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 10:49:35.28ID:1VmHYdJ/ >>813
ボンブライトは私も検討したけど、既に製造(輸入?)が終わっていたはず。
ボンブライトは私も検討したけど、既に製造(輸入?)が終わっていたはず。
817774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 11:09:55.83ID:bQ4I46+h >>816
もう売ってないようですねゴメン
近いのはこのボールかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152760375
機械的、電気的な安価の自動消火装置は「それが故障してたら、不良だったら」って考えると
どうしてもシンプルな物が安心感も高い。
もう売ってないようですねゴメン
近いのはこのボールかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152760375
機械的、電気的な安価の自動消火装置は「それが故障してたら、不良だったら」って考えると
どうしてもシンプルな物が安心感も高い。
818774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 11:56:53.05ID:yJ1adoIo 火事対策って必要そうですね。
でも24h以上必要な形状印刷だとどうしても無人で印刷しちゃってますね。
飛熊をoctoprintで動かしてますがoctoprint専用のlinuxサーバに火事検知の仕組みを入れるとしたらどうすればいいんだろ。
でも24h以上必要な形状印刷だとどうしても無人で印刷しちゃってますね。
飛熊をoctoprintで動かしてますがoctoprint専用のlinuxサーバに火事検知の仕組みを入れるとしたらどうすればいいんだろ。
819774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 12:08:56.70ID:5fkMeefy 数千円の住宅用火災警報器をプリンターの真上に紐で吊るしておけば良いだけじゃん。
少し知識ある人なら水や消火剤を撒くように改造するのも簡単だろうし、そのための仕組は3dプリンターで作れば良い。
少し知識ある人なら水や消火剤を撒くように改造するのも簡単だろうし、そのための仕組は3dプリンターで作れば良い。
820774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 12:12:52.89ID:m2jCeJgU 言うはやすし横山きよし
821774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 12:21:36.70ID:vseqvpkZ kickstarterで101Heroを出資したやつで
まだプリンター届いてないのは俺だけ?
スレチだったらすまん
まだプリンター届いてないのは俺だけ?
スレチだったらすまん
822774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 14:06:01.07ID:ArYxM5Uc 周りに耐火レンガでエンクロージャー作っておけばいいじゃん
823774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 14:41:02.62ID:6GKoeIhn RAMPS1.4+marlin+LCD 2004の設定について
どなたか教えて下さい。
見つけたマニュアルでは、LCDメニュ操作で
quick settingに入り初期位置等設定していく
のだけど、バージョン違いらしく、QuickSetting
がありません。
Repetier-Host(WIN)もワークサイズの設定は
できるのだけど、Z軸のオフセットなんかは見当
たりません。
ソース直接書き換えてファームに落とすんで
しょうか?
どなたか教えて下さい。
見つけたマニュアルでは、LCDメニュ操作で
quick settingに入り初期位置等設定していく
のだけど、バージョン違いらしく、QuickSetting
がありません。
Repetier-Host(WIN)もワークサイズの設定は
できるのだけど、Z軸のオフセットなんかは見当
たりません。
ソース直接書き換えてファームに落とすんで
しょうか?
824774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 15:56:15.51ID:5fkMeefy825774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 16:07:17.36ID:gOOfY4Ue 世の中には燃えるノートも有れば燃えるスマホもあるわけで
そのたびに自分のデバイスを耐熱レンガで覆っていたら家の中がぜんぶレンガになっちゃうよ
そのたびに自分のデバイスを耐熱レンガで覆っていたら家の中がぜんぶレンガになっちゃうよ
826774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 16:19:17.48ID:Ep8aNJVf 3dプリンタは特に怪しいからな
普通に考えてギリギリ品質低価格競争な状態なんだから真っ先に検品や安全確保をハショるでしょ
普通に考えてギリギリ品質低価格競争な状態なんだから真っ先に検品や安全確保をハショるでしょ
827774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 16:48:02.77ID:J9U3D7MD >>821
ワシも届いてないから安心せよ
なんかツブヤイターで2,3人が電話番号記入するか、メールで伝えないと発送してくれないとぼやいてたぞ
住所に無理やり書くならaddress2にphone number: +81-XX-XXXX-XXXXとか
ワシも届いてないから安心せよ
なんかツブヤイターで2,3人が電話番号記入するか、メールで伝えないと発送してくれないとぼやいてたぞ
住所に無理やり書くならaddress2にphone number: +81-XX-XXXX-XXXXとか
828774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 16:52:19.20ID:bQ4I46+h >>822
アイデアとしては安価でいいかもね、土台は大理石風の磨き石で
石定盤風にしたいな、つーか今の定盤のうえに載せるか。
温室の囲いは考えていたので、石膏やモルタル板でちょっと計画してみます
人が来たら陶芸の釜だといえば良さそうだ
アイデアとしては安価でいいかもね、土台は大理石風の磨き石で
石定盤風にしたいな、つーか今の定盤のうえに載せるか。
温室の囲いは考えていたので、石膏やモルタル板でちょっと計画してみます
人が来たら陶芸の釜だといえば良さそうだ
829774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 17:35:38.27ID:WqgeKHsO そんなのスモークセンサーモジュールでカットリレー作るだけだろ
おまえら原始人みたいだな
おまえら原始人みたいだな
830774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 17:47:23.43ID:5DXeBQq6 って煽るより、結構需要がありそうなんだからさっさと自作してヤフオクで売れば小遣い程度になるのに。
831774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 17:52:13.23ID:5fkMeefy832774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 18:27:00.97ID:bQ4I46+h833774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 18:27:40.34ID:euSa6iym 俺は何箇所か温度ヒューズ入れてるよ。
834774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 18:33:12.51ID:WqgeKHsO >>832
火は煙と同時に出ると思ってる頭の悪い感じの子なのかな?
火は煙と同時に出ると思ってる頭の悪い感じの子なのかな?
835774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 18:47:59.72ID:MqYnJ5Yx 一万かけて600cc程度の消火剤は無いな
とてもDIY野郎とは思えない
とてもDIY野郎とは思えない
836774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 19:03:56.57ID:5fkMeefy837774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 19:32:53.06ID:pKcI5IgK プリンタ使わない時はピザを焼こう!
838774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 19:55:45.38ID:vseqvpkZ839774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 20:22:55.38ID:fvNpdgx8 >>822
まずは、耐火レンガの材料のろう石を集めるところからだな!
まずは、耐火レンガの材料のろう石を集めるところからだな!
840774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 20:25:44.40ID:EZXj341b みなさん出力したPLAの表面処理はどうしてますか?しないでそのまま?
841774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:00:10.29ID:4VQfhVkO ツイッターでアクリサンデー接着剤塗ってる写真が上がってるよ。
後はサフと磨きが定番みたいだね。
後はサフと磨きが定番みたいだね。
842774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:07:27.69ID:4VQfhVkO 自分のこと書くの忘れてた。
やすりがけ、ペーパーがけ、水研ぎです。
やすりがけ、ペーパーがけ、水研ぎです。
843774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:09:25.57ID:jl9a+3kb アパが大変な事になってる
俺は飛熊を買うの止めっかーーーーと思ったが
冷静に考えると回りは中国製品だらけだった
俺は飛熊を買うの止めっかーーーーと思ったが
冷静に考えると回りは中国製品だらけだった
844774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:22:29.45ID:EZXj341b >>842
ABSに比べて加工性悪いし溶剤(アセトン)も効果薄いしでどうかなと思ってたんですけど綺麗にいけるもんですかね
ABSに比べて加工性悪いし溶剤(アセトン)も効果薄いしでどうかなと思ってたんですけど綺麗にいけるもんですかね
845774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 21:39:17.32ID:CquGjhmO Systecさんの3Dプリンタかprn3d で迷ってる。
846774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:03:14.06ID:7kAnZHwQ http://s.aliexpress.com/6VzEJfqI
よし、これ買っちゃうぞ。
よし、これ買っちゃうぞ。
847774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:05:51.46ID:yCuiufXO すみません、3Dプリンタを買おうと思うのですが、どれがいいかわかりません。
おすすめや、抑えるべきポイントなどありましたら教えてもらえませんか?
おすすめや、抑えるべきポイントなどありましたら教えてもらえませんか?
848774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:07:43.07ID:gOOfY4Ue >>847
作例もアップされてるしまずこのスレを最初から読んできたらどうでしょう
作例もアップされてるしまずこのスレを最初から読んできたらどうでしょう
849774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:18:22.61ID:BbH2HKud >>847
FlashforgeのFinderが総合的におすすめ
FlashforgeのFinderが総合的におすすめ
850774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:21:46.04ID:vtuv8g/V プリンタ買ってまともな造形できるようになったらこのスレから得るものってないからエアユーザーばかりになるわけだわ。
851774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:34:27.35ID:iw4ot6ZR trinusmまだ来ないぽ(´・ω・`)
852774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 22:48:01.61ID:w/usT0su >>847
何を作りたいのか、本当に必要なのか
何を作りたいのか、本当に必要なのか
853774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:19:19.06ID:N6SefA1k 3Dプリンターが「必要」で自宅に置いてる奴なんて殆どおらんだろ
現状は完全に趣味の世界だわ
現状は完全に趣味の世界だわ
854774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:28:24.59ID:bQ4I46+h >>852
何も作りたいものはない、本当に必要なわけでもない。
持っていない人はみなそんなもの。
ただ、少しでも興味があって手に入れた後に実験で造形をめにし
造りたい物が山のように湧き出てきて、本当に無くてはならない機械になる。
趣味のモノなんて遊びでもスポーツでも工作でも大概そんなもの。
何も作りたいものはない、本当に必要なわけでもない。
持っていない人はみなそんなもの。
ただ、少しでも興味があって手に入れた後に実験で造形をめにし
造りたい物が山のように湧き出てきて、本当に無くてはならない機械になる。
趣味のモノなんて遊びでもスポーツでも工作でも大概そんなもの。
855774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:37:00.38ID:egKbL5A3 方式や仕様の違いたくさんあるので、目的よろ。
(ザックリと出したのでツッコミも歓迎)
1)とりあえずやって勉強してみたい PLA 25000〜
2)実用強度のある日用品 PLA 25000〜
3)表面仕上げや塗装もしたい ABS(ヒートベッド) 30000〜
4)フィギュアとかわりと複雑な形もいきたい 2ノズル(デュアルエクストルーダー)40000〜
5)強はしたいけど、セッティングなどで苦労したくない 高性能機 50000〜
6)マジで苦労したくない日本語サポート欲しい 日本ブランド 150000〜
あとは直交、デルタ式などメカ的な好み・設置面積などの違いもある。
7)ジュエリーデザイン試作・高精細フィギュア作りなどに使いたい SLA方式 250000〜
初期費用ケチっても、拘り始めると部品交換に高いモデルと同じ金額が掛かり、時間も相当奪われるというのは経験則。
個人的には、造形サイズなどあとで拡張しづらい項目が、初期購入時に考えるべきポイントになるかな。
(ザックリと出したのでツッコミも歓迎)
1)とりあえずやって勉強してみたい PLA 25000〜
2)実用強度のある日用品 PLA 25000〜
3)表面仕上げや塗装もしたい ABS(ヒートベッド) 30000〜
4)フィギュアとかわりと複雑な形もいきたい 2ノズル(デュアルエクストルーダー)40000〜
5)強はしたいけど、セッティングなどで苦労したくない 高性能機 50000〜
6)マジで苦労したくない日本語サポート欲しい 日本ブランド 150000〜
あとは直交、デルタ式などメカ的な好み・設置面積などの違いもある。
7)ジュエリーデザイン試作・高精細フィギュア作りなどに使いたい SLA方式 250000〜
初期費用ケチっても、拘り始めると部品交換に高いモデルと同じ金額が掛かり、時間も相当奪われるというのは経験則。
個人的には、造形サイズなどあとで拡張しづらい項目が、初期購入時に考えるべきポイントになるかな。
856774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:52:05.27ID:icZhBiCu FlyingBearのMK8エクストルーダ、どうにも使いづらいのでこれポチった。
https://www.aliexpress.com/item//32643992887.html
これでフレキシブルフィラメントもうまく扱えるようになるといいなあ。
てか、また全部バラすことになるのか?やれやれだ。
https://www.aliexpress.com/item//32643992887.html
これでフレキシブルフィラメントもうまく扱えるようになるといいなあ。
てか、また全部バラすことになるのか?やれやれだ。
857774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:52:30.64ID:sZfTgYPq858774ワット発電中さん
2017/01/19(木) 23:53:37.85ID:Zd65AY8D プリンター改造を趣味にしたいのでなければUM2いいぞ
859774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:00:02.74ID:y/Fo4yIv >>855
デュアルはやめといた方が良い。
少なくともフィギュアづくりの役に立たない。
個人的には激安買って苦労して選び方のイメージ掴んでから高いの買うのがお勧め。
最初から高いの買うならここで聞くよりユーザーのブログと造形物の写真見た方がいい。
メーカーサイトの写真はあてにならないよ。
デュアルはやめといた方が良い。
少なくともフィギュアづくりの役に立たない。
個人的には激安買って苦労して選び方のイメージ掴んでから高いの買うのがお勧め。
最初から高いの買うならここで聞くよりユーザーのブログと造形物の写真見た方がいい。
メーカーサイトの写真はあてにならないよ。
860774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:11:18.57ID:8NHeBmeV861774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:11:53.52ID:hlHeyayc >>854>>853
3Dプリンタそのものに興味があるなら理解が深まる上に安価なキットを買うべきだし
作るものがあるのならば手っ取り早く完成品を買うべきだよ
そういう意味で興味はあるが目的が無いということも目的のうちだろう
3Dプリンタそのものに興味があるなら理解が深まる上に安価なキットを買うべきだし
作るものがあるのならば手っ取り早く完成品を買うべきだよ
そういう意味で興味はあるが目的が無いということも目的のうちだろう
862774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:15:43.60ID:Tdxa7GgT >>856
それ、取付方法が違うからFlyingBearには付けられへんよ。
それ、取付方法が違うからFlyingBearには付けられへんよ。
863774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:26:37.94ID:Tdxa7GgT 何が原因で造形が上手くいかないのか考えられる原因を仮説ででも列挙して検証して再現性を確認して
ってひとつずつ潰していかないと、ただ闇雲に部品を変える→変化なしの繰り返しだと本来の性能を引き
出せずプリンタを次々買い替えていく羽目になって勿体ないと思うんだけど。
ってひとつずつ潰していかないと、ただ闇雲に部品を変える→変化なしの繰り返しだと本来の性能を引き
出せずプリンタを次々買い替えていく羽目になって勿体ないと思うんだけど。
864774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:37:32.08ID:CPJ1XvIX >>862
マジですか。MK10ってMK8の上位互換ではないの?
マジですか。MK10ってMK8の上位互換ではないの?
865774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 00:44:27.26ID:Tdxa7GgT >>864
手許にあるプリンタと取付方法を見比べてみよう。
手許にあるプリンタと取付方法を見比べてみよう。
866774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 01:00:57.37ID:CPJ1XvIX867774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 01:07:12.23ID:kdF/GgpE868774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 01:08:20.94ID:vl1EzsWT デュアルを何に使うの?サポート材?
869774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 01:23:59.92ID:OHd09pF3 アメリカからこっそり輸入した煙センサー、いいぞ。
アメリシウムが入っていて、隣の部屋で蚊取り線香炊いただけで反応する時がある。
アメリシウムが入っていて、隣の部屋で蚊取り線香炊いただけで反応する時がある。
870774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 01:58:36.56ID:Q8x23WBW アルカリ水溶性フィラメントってどこかで売ってる?
871774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 03:58:04.33ID:kdF/GgpE まあそうだねえ・・・サポート材使うつもりでしたが・・・
872774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 07:36:48.06ID:AogbK2Zs >>866
作ればよろし。そのための3Dプリンタだろう。
作ればよろし。そのための3Dプリンタだろう。
873774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:03:23.12ID:wwK1mMst サポート材のHIPSってポリスチレンだよ
つまりプラモデルをまるまる溶解できるだけの溶剤も必要になる
つまりプラモデルをまるまる溶解できるだけの溶剤も必要になる
874774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:11:53.24ID:J6GDetKz >>870
俺は丸紅で買ってる。高いけどな。
俺は丸紅で買ってる。高いけどな。
875774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:29:10.68ID:rnqRIFji876774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:37:18.11ID:rnqRIFji サポート材の溶解ってHIPSだったらリモネンで溶けるでしょ。
それかPVA使えば水で溶けるし。
それかPVA使えば水で溶けるし。
877774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 09:48:20.00ID:wwK1mMst だからそのリモネンでプラモ溶かしてみろって話
予想を超える溶剤の量と時間と手間が必要になるぞ
予想を超える溶剤の量と時間と手間が必要になるぞ
878774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:06:36.26ID:1CTk9TTp879774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:12:07.51ID:wwK1mMst >>878
いいんだろうけど…ごめん俺はもうコスト的にFDMにかけられる値段じゃなくなってる
いいんだろうけど…ごめん俺はもうコスト的にFDMにかけられる値段じゃなくなってる
880774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:21:21.62ID:vtY8tV5L 用途がはっきりしているなら別だけど、デュアルでサポートを溶かせるメリットは少ないよ。
造形にかかる時間もものすごくかかるようになるし、後処理も時間がかかる。
それにキャリブレーション完璧でないと造形汚くなったり失敗する。
シングルで分割して出す方が楽で早くて綺麗な場合が多いと思う。
入り組んだ形状でどうしても分割できない事情があるなら仕方がないけどね。
造形にかかる時間もものすごくかかるようになるし、後処理も時間がかかる。
それにキャリブレーション完璧でないと造形汚くなったり失敗する。
シングルで分割して出す方が楽で早くて綺麗な場合が多いと思う。
入り組んだ形状でどうしても分割できない事情があるなら仕方がないけどね。
881774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:33:24.61ID:1CTk9TTp >>879
リモネンで予想をはるかに超え溶剤の量と時間と手間をかけたほうが良いと言うの?
なんか話しがちぐはぐだな
たしかに1700/kgは高いけど、大量のリモネンと時間と手間を使うフィラメントだってタダじゃないんでしょ?
リモネンで予想をはるかに超え溶剤の量と時間と手間をかけたほうが良いと言うの?
なんか話しがちぐはぐだな
たしかに1700/kgは高いけど、大量のリモネンと時間と手間を使うフィラメントだってタダじゃないんでしょ?
882774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:34:56.35ID:CPJ1XvIX >>875
ベースって軸に乗っかっている土台の上にある部分のこと?そこを切り落としちゃうと
ステッパーを固定する方法がなくなっちゃう。
必要なのはベースのフィラメントの穴が凸形になっていること、逆にレバー部分は下向きに
凸になっていること。印刷したフィラメントガイドだと溝付きのベアリングが回らなくなっちゃうので、
それは使えないけど、下部分は多分問題ない。
なので、ベースはそのままで印刷したガイドの下半分を使って、レバーだけ新しいMK10のを
組み込んでみるって案を考えてみた。甘いかな。
ベースって軸に乗っかっている土台の上にある部分のこと?そこを切り落としちゃうと
ステッパーを固定する方法がなくなっちゃう。
必要なのはベースのフィラメントの穴が凸形になっていること、逆にレバー部分は下向きに
凸になっていること。印刷したフィラメントガイドだと溝付きのベアリングが回らなくなっちゃうので、
それは使えないけど、下部分は多分問題ない。
なので、ベースはそのままで印刷したガイドの下半分を使って、レバーだけ新しいMK10のを
組み込んでみるって案を考えてみた。甘いかな。
883774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:41:26.59ID:CPJ1XvIX それか、こういうの
https://www.aliexpress.com/item/Wanhao-i3-3D-printer-Upgrade-MK10-PTFE-lined-Hotend-metal-extruder-kit-for-Wanhao-i3-0/32781951375.html
がFlyingBearに乗っかればいいんだけど、これだと土台に固定する穴がひとつしかないからまずいよね?
https://www.aliexpress.com/item/Wanhao-i3-3D-printer-Upgrade-MK10-PTFE-lined-Hotend-metal-extruder-kit-for-Wanhao-i3-0/32781951375.html
がFlyingBearに乗っかればいいんだけど、これだと土台に固定する穴がひとつしかないからまずいよね?
884774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:45:58.22ID:wwK1mMst885774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 11:50:11.05ID:H6rpDG7w 革新的な製造技術で実現するadidasの靴づくり | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/adidas-first-speedfactory-germany/
http://idarts.co.jp/3dp/adidas-first-speedfactory-germany/
886774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 12:15:29.80ID:rnqRIFji >>882
なんで切り落とした上側を使うのよ…。
なんで切り落とした上側を使うのよ…。
887774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 12:28:16.57ID:/eDYyKBr >>883
flyingbearってx軸周りって
makerbot互換ぽく見えるけどどうなんだろう?
aliにmakerbotのx軸用のブロック代替品が転がっているからそれ使えれば取り替えられる?
例えば、以下とか。
3dプリンタmk10単一ノズル押出機キットmakerbot 2金属押出機アルミ合金x軸スライディングブロック、1.75ミリメートルフィラメント
http://s.aliexpress.com/VzI3eyUZ
(from AliExpress Android)
高く付くけど
flyingbearってx軸周りって
makerbot互換ぽく見えるけどどうなんだろう?
aliにmakerbotのx軸用のブロック代替品が転がっているからそれ使えれば取り替えられる?
例えば、以下とか。
3dプリンタmk10単一ノズル押出機キットmakerbot 2金属押出機アルミ合金x軸スライディングブロック、1.75ミリメートルフィラメント
http://s.aliexpress.com/VzI3eyUZ
(from AliExpress Android)
高く付くけど
888774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 12:54:07.41ID:t4r+/4ow absはplaをサポートにしてアクリサンデーで溶かす
plaはabsをサポートにしてアセトンで溶かそう
plaはabsをサポートにしてアセトンで溶かそう
889774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 12:54:26.27ID:rnqRIFji >>882
エクストルーダー自体を2個1にするのはプーリーや回転軸の位置関係をよく測って
やらないと闇雲にやっても改善させてんのか改悪させてんのかがわからなくなるよ。
印刷したフィラメントガイドの形状が怪しいのならなぜそのフィラメントガイドを再設計
して検証しないの?
エクストルーダー自体を2個1にするのはプーリーや回転軸の位置関係をよく測って
やらないと闇雲にやっても改善させてんのか改悪させてんのかがわからなくなるよ。
印刷したフィラメントガイドの形状が怪しいのならなぜそのフィラメントガイドを再設計
して検証しないの?
890774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 12:57:01.17ID:J6GDetKz >>880
ま、自分の人件費が安い奴は何でもありだな。
ま、自分の人件費が安い奴は何でもありだな。
891774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 13:00:12.11ID:H6rpDG7w Afiniaの3Dプリンタ「AFINIA H400」「AFINIA H800+」、国内販売を開始 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170120_afinia_h400_h800plus.html
https://fabcross.jp/news/2017/20170120_afinia_h400_h800plus.html
892774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 13:34:52.68ID:1CTk9TTp893774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 13:42:11.58ID:vtY8tV5L >>891
溶かして洗うのも結構面倒なんだぜ?
サポートは設定がちゃんとしてれば単一素材でも剥がすのに手間はかからないよ。
あと、サポートだけ別とかなら簡単だけど色分けしたいならデータも面倒。
むしろ本気でデュアル活用してる人の事例を見たい。
金型とかエンジンの模型見かけるけど、使える訳じゃなし意味なさそうにしか見えない。
溶かして洗うのも結構面倒なんだぜ?
サポートは設定がちゃんとしてれば単一素材でも剥がすのに手間はかからないよ。
あと、サポートだけ別とかなら簡単だけど色分けしたいならデータも面倒。
むしろ本気でデュアル活用してる人の事例を見たい。
金型とかエンジンの模型見かけるけど、使える訳じゃなし意味なさそうにしか見えない。
894774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 13:42:43.32ID:wwK1mMst >>892
どうして相手をそこまで極端に断ずるのかわからないけど
デュアルヘッドはメリットよりデメリットの方が大きいと思ってるのは確かかな
逆にメリットの方が大きいと思ってる人を否定したりはしないよ、俺はね
どうして相手をそこまで極端に断ずるのかわからないけど
デュアルヘッドはメリットよりデメリットの方が大きいと思ってるのは確かかな
逆にメリットの方が大きいと思ってる人を否定したりはしないよ、俺はね
896774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 13:47:24.58ID:vtY8tV5L 私も「なんとなく」でデュアルを選ぶのはやめた方が良い派だけど、
目的がはっきりしているならアリだと思うよ。
でも、デュアルで出しました!デュアル最高!って言ってる人見たことないの。
時間かかるしやめ、金かかるしやめ、事故多いしやめ、でシングル使用してる人ばっかり。
目的がはっきりしているならアリだと思うよ。
でも、デュアルで出しました!デュアル最高!って言ってる人見たことないの。
時間かかるしやめ、金かかるしやめ、事故多いしやめ、でシングル使用してる人ばっかり。
897774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:02:56.06ID:1ZkOGF4V Trinus組どうですか...
898774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:09:07.98ID:CPJ1XvIX >>889
エクストルーダの元々のレバーは、ワッシャーを挟んでベアリングを留めてるんだけど、
印刷したガイドを入れるためにはワッシャーを外し代わりにガイドの薄い板を挟まないと
いけない(ガイドはそれで固定される)。ワッシャーがないとベアリングはガイドに直接
当たってしまい回らない。だからといって更にワッシャーを挟むとベアリングの位置が
穴からズレてしまう。再設計できるならするけど、ベアリングの回転とガイドを共存させる
ためにはガイドをぶった切って山のとこだけ接着剤で貼り付けるぐらいしか思いつかないよ。
エクストルーダの元々のレバーは、ワッシャーを挟んでベアリングを留めてるんだけど、
印刷したガイドを入れるためにはワッシャーを外し代わりにガイドの薄い板を挟まないと
いけない(ガイドはそれで固定される)。ワッシャーがないとベアリングはガイドに直接
当たってしまい回らない。だからといって更にワッシャーを挟むとベアリングの位置が
穴からズレてしまう。再設計できるならするけど、ベアリングの回転とガイドを共存させる
ためにはガイドをぶった切って山のとこだけ接着剤で貼り付けるぐらいしか思いつかないよ。
899774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:13:27.64ID:6f6L6JV6 >>897
付属のスライサーソフトPangoに不満があるかな…
初めて手を出したのがTrinusだから事情がよくわからないんだけど、
Simplfy3DとかUSB接続させっぱなしでなくても良いのなら
試してみたいんだが。
付属のスライサーソフトPangoに不満があるかな…
初めて手を出したのがTrinusだから事情がよくわからないんだけど、
Simplfy3DとかUSB接続させっぱなしでなくても良いのなら
試してみたいんだが。
900774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:27:21.14ID:+jcb91gk901774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:29:38.77ID:jcbGUwoH いろいろ議論があっていいな。
確かにPVAもHIPSリモネンも高い(高いくせにレビュー見ると怪しい商品が多い)し、微妙な気がしてきたよ。
もう少し下調べしてから買えばよかったな。
ブレイクアウェイのサポートうまくいったことなかったので、ちょっと期待値が高すぎたかも。
ノズルを異径にするなど他の活用法も考えているので、
実験してみます。
>>888
PLAがアクリサンデーで接着できるとは知らなかった!
サポート除去には・・・高すぎるかなw
あと、アセトンとかと比べてヤバい匂いがする。
感覚的に、これはヤバいって感じる。
確かにPVAもHIPSリモネンも高い(高いくせにレビュー見ると怪しい商品が多い)し、微妙な気がしてきたよ。
もう少し下調べしてから買えばよかったな。
ブレイクアウェイのサポートうまくいったことなかったので、ちょっと期待値が高すぎたかも。
ノズルを異径にするなど他の活用法も考えているので、
実験してみます。
>>888
PLAがアクリサンデーで接着できるとは知らなかった!
サポート除去には・・・高すぎるかなw
あと、アセトンとかと比べてヤバい匂いがする。
感覚的に、これはヤバいって感じる。
902774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:37:01.49ID:AXKe8ptD アクリサンデーって塩化メチレンか
903774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 14:49:42.54ID:1CTk9TTp >>894
考えは良いと思うよ、溶剤つかおうが水だろうが溶解フィラメントは高額だからイヤ
っていうのは良いしデュアルヘッドも無駄ってのも良い。
それで良いのに、やれ時間が掛かるとか手間がリモネンがっていうからさ。
それだと手間が掛からないならいいんでしょ?
水なら良いんじゃないのって話しじゃない。
そしたら後出しで水溶性も溶剤要も高額だからダメなんだっていうからさ。
だったら最初から手間とか溶剤とかポリとか抜きにコストで全て否定すればよくないか?
考えは良いと思うよ、溶剤つかおうが水だろうが溶解フィラメントは高額だからイヤ
っていうのは良いしデュアルヘッドも無駄ってのも良い。
それで良いのに、やれ時間が掛かるとか手間がリモネンがっていうからさ。
それだと手間が掛からないならいいんでしょ?
水なら良いんじゃないのって話しじゃない。
そしたら後出しで水溶性も溶剤要も高額だからダメなんだっていうからさ。
だったら最初から手間とか溶剤とかポリとか抜きにコストで全て否定すればよくないか?
904774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 15:02:36.51ID:eIc7AvvT Dualガチでやるなら
BCN 3DSIGMA や GENKEI TITAN や MUTOHのどれだっけか
みたいに分離ヘッドにするのが最適解
Ultimakerやmakebotみたいに固定ヘッドだと、
印刷してないノズルからフィラメントが垂れてきたり
他方のノズルが印刷物に接触して悪さしたりとろくな事がない
BCN 3DSIGMA や GENKEI TITAN や MUTOHのどれだっけか
みたいに分離ヘッドにするのが最適解
Ultimakerやmakebotみたいに固定ヘッドだと、
印刷してないノズルからフィラメントが垂れてきたり
他方のノズルが印刷物に接触して悪さしたりとろくな事がない
905774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 16:07:57.09ID:qX5q4c59 >>904
こういうの使ってノズルを共通化したら割りと楽にデュアルノズル化できないかな。
3dプリンタv6サイクロプスデュアルヘッドアップグレードキット2wayで1wayアウトtl-フィーダーprusaボーデンスプリッタプロメテウスマルチフィーダーシステム
http://s.aliexpress.com/aAzU7r2i
(from AliExpress Android)
こういうの使ってノズルを共通化したら割りと楽にデュアルノズル化できないかな。
3dプリンタv6サイクロプスデュアルヘッドアップグレードキット2wayで1wayアウトtl-フィーダーprusaボーデンスプリッタプロメテウスマルチフィーダーシステム
http://s.aliexpress.com/aAzU7r2i
(from AliExpress Android)
906774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 16:25:40.87ID:eIc7AvvT >>905
それ失敗作な
使わない色を引っこ抜くときに融けたフィラメントが
チューブと継ぎ手の隙間やらチューブが合流する箇所やらに詰まって
使い物にならなかったとのレビューが過去に上がってたよ
本家のcyclopsは今はヒートブロックで無理やり合流させる方式になってる
http://e3d-online.com/Cyclops
失敗作も現状のやつも温度特性の違うフィラメントが
同時に使えないという点では変わりないけどね
それ失敗作な
使わない色を引っこ抜くときに融けたフィラメントが
チューブと継ぎ手の隙間やらチューブが合流する箇所やらに詰まって
使い物にならなかったとのレビューが過去に上がってたよ
本家のcyclopsは今はヒートブロックで無理やり合流させる方式になってる
http://e3d-online.com/Cyclops
失敗作も現状のやつも温度特性の違うフィラメントが
同時に使えないという点では変わりないけどね
907774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 16:27:22.81ID:q+a/FzON >>899
Simplify3Dのベータプロファイルを使用すれば、USB経由で出力できるが、
コマンドを常にPCから送るので、PCを起動し続ける必要がある。
他の機種みたいに、USB経由でSDへ転送して、出力できるようにならないかなと...
ベータプロファイルはここね。
http://www.kodamaforums.com/phpBB3/viewtopic.php?t=5
Simplify3Dのベータプロファイルを使用すれば、USB経由で出力できるが、
コマンドを常にPCから送るので、PCを起動し続ける必要がある。
他の機種みたいに、USB経由でSDへ転送して、出力できるようにならないかなと...
ベータプロファイルはここね。
http://www.kodamaforums.com/phpBB3/viewtopic.php?t=5
908774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 16:57:11.79ID:hlHeyayc909774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 17:11:32.42ID:6f6L6JV6 kodama trinus
esun HIPS。
http://imgur.com/HOZVpOu
http://imgur.com/vDoRUzE
http://imgur.com/o6YorGP
データが公開されてるスプールホルダーを出力しました。
特別キレイに出てないけど、用途には十分かなと。
3枚目の右側は添付されてたサンプルのPolyMax(途中で切れた)。
ラフトが簡単にきれいに剥がれて嬉しい。
PolyMax、硬すぎて剥がすの大変でした。
>>907
やっぱりそうですか…
さすがにそこそこ騒音あるので別の場所に放り出してます。
XPマシンでも良いようなので古いノーパソ設置しようかな…。
esun HIPS。
http://imgur.com/HOZVpOu
http://imgur.com/vDoRUzE
http://imgur.com/o6YorGP
データが公開されてるスプールホルダーを出力しました。
特別キレイに出てないけど、用途には十分かなと。
3枚目の右側は添付されてたサンプルのPolyMax(途中で切れた)。
ラフトが簡単にきれいに剥がれて嬉しい。
PolyMax、硬すぎて剥がすの大変でした。
>>907
やっぱりそうですか…
さすがにそこそこ騒音あるので別の場所に放り出してます。
XPマシンでも良いようなので古いノーパソ設置しようかな…。
910774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 17:34:29.97ID:QwVzD+lx 安くてそこそこ頑丈ってだけでQIDI TECHのレプリケータークローン買ったけど右側のノズルしか使ったことないよ
シングルに交換できるならしたいね
シングルに交換できるならしたいね
911774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 17:55:50.92ID:q+a/FzON912774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 18:44:17.25ID:pzJOvp2/ >>911
やったけどできなかったよ。
やったけどできなかったよ。
913774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 20:48:11.92ID:6f6L6JV6 kodama trinus HIPSでお船出してみました。
http://imgur.com/DgsZv8h
http://imgur.com/8AGb96J
http://imgur.com/8v7oAzp
http://imgur.com/L9Xj2oT
気になるのが、底面が一部溶け?汚れ?ていることです。
http://imgur.com/lM0CXKf
buildtakのほうもプリントが重なったのか中央付近の
質感が変わってる感じで…これは劣化でしょうか?
>>911>>912
残念…
http://imgur.com/DgsZv8h
http://imgur.com/8AGb96J
http://imgur.com/8v7oAzp
http://imgur.com/L9Xj2oT
気になるのが、底面が一部溶け?汚れ?ていることです。
http://imgur.com/lM0CXKf
buildtakのほうもプリントが重なったのか中央付近の
質感が変わってる感じで…これは劣化でしょうか?
>>911>>912
残念…
914774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 20:50:21.44ID:q+a/FzON915774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 20:57:08.91ID:HggXBr7G Trinusてさ、ボードmega2563みたいだし
普通にMarlinインスコできんじゃね?って思ってみたり
まだ来ないから妄想だけどさ(´・ω・`)
普通にMarlinインスコできんじゃね?って思ってみたり
まだ来ないから妄想だけどさ(´・ω・`)
916774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 21:25:39.75ID:kdF/GgpE 例のcorexy届いたんだけどリニアガイドモデルじゃなくて
リニアシャフトのタイプが届いたorz
クレーム入れようと思ったらその店の出品が全部なくなってるんだけどww
春節前にやらかしたかな。品質は悪くなさそうだけどね。
対応検討中・・・
リニアシャフトのタイプが届いたorz
クレーム入れようと思ったらその店の出品が全部なくなってるんだけどww
春節前にやらかしたかな。品質は悪くなさそうだけどね。
対応検討中・・・
917774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 21:35:17.83ID:quTNgEmc 長期休暇前に全部商品を削除する店は結構あるよね
クレームはオーダーページからできるけど
クレームはオーダーページからできるけど
918774ワット発電中さん
2017/01/20(金) 21:56:49.02ID:OHd09pF3 ちょっと前の、ブラザーのプログラミング可能なミシンの 押さえ金を作ってる。
動き別に押さえ金のデザインを、微妙に変えると綺麗に刺繍できるんだ。
ABSで作ると意外に使える。
動き別に押さえ金のデザインを、微妙に変えると綺麗に刺繍できるんだ。
ABSで作ると意外に使える。
919774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 01:05:09.42ID:KeNVyDF7920774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 02:11:56.03ID:/eqRtRFE 12月初頭にDDDで注文したけどTrinusはまだ来ないな……
1月末納品ってことはその時期を目安に家に届くって解釈でいいのかな?
それともKodamaからDDDに着く意味だったりするのか
1月末納品ってことはその時期を目安に家に届くって解釈でいいのかな?
それともKodamaからDDDに着く意味だったりするのか
921774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 05:24:20.15ID:WUH+QOxT 互換mega2560にMarlin-1.1.0-RC8入れたら
以後TimeOUT出て、何もアップロードできな
くなってしまった。
ググると同様のトラブル見つかるけど解決策
が見つからない。
皆さんどうしてますのん?
以後TimeOUT出て、何もアップロードできな
くなってしまった。
ググると同様のトラブル見つかるけど解決策
が見つからない。
皆さんどうしてますのん?
922774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 06:03:07.48ID:/RH6tjFZ 1月末って春節なのにホンマかいな
923774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:05:14.24ID:SJX77d3y 今はアパの影響で日本向けにわざと何かやるのかな?
未加工の部品いれたりとか
欠品させるとか・・・・・・・
未加工の部品いれたりとか
欠品させるとか・・・・・・・
924774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:14:13.81ID:J302FYq/ >>921
そんなことを聞くくらいの奴がRC版入れるなよw
そんなことを聞くくらいの奴がRC版入れるなよw
925774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:17:44.28ID:ppf0PbMs926774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:26:37.18ID:EpvH1IQw >>923
アパの影響って何?詳しく
アパの影響って何?詳しく
927774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:38:21.50ID:RWs0uYDb アパホテル 南京とかで検索したらわかるかと
それで中国のセラーがなにかすることはないと思うけどね
それで中国のセラーがなにかすることはないと思うけどね
928774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 09:59:47.55ID:ppf0PbMs そんないちいち日本人向け専用に部品仕分けせんやろ
アパより目先の金だろw
アパより目先の金だろw
929774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 10:29:05.18ID:uDsneuiD このスレでも何度か出てた
Black Widowってスペック良さそうに見えて3Dプリンター始めるにはいいのかなと思ってるんですけど
部品とかに問題があるんでしたっけ?欲しいけどスレの人達の意見見ると微妙そうで躊躇してます
Black Widowってスペック良さそうに見えて3Dプリンター始めるにはいいのかなと思ってるんですけど
部品とかに問題があるんでしたっけ?欲しいけどスレの人達の意見見ると微妙そうで躊躇してます
930774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 10:30:30.68ID:IapWZxN9931774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 10:30:48.54ID:SJX77d3y それなら良いけど
やつら平気で邦人企業焼き討ちとか
輸出ストップとかやるからな
しばらく様子見る。
やつら平気で邦人企業焼き討ちとか
輸出ストップとかやるからな
しばらく様子見る。
932774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 11:37:26.49ID:WUH+QOxT933774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 11:46:50.11ID:E4FgKVlF >>926 そうやって2ちゃんねるのスレに書き込んでるならニュー速くらい見ればいいのに
934774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 12:04:49.11ID:J302FYq/ >>932
ブートローダーってもん知らんのかw
ブートローダーってもん知らんのかw
935774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 12:13:33.59ID:WUH+QOxT936774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 13:16:29.66ID:EpvH1IQw >>935
ブートローダが壊れたと判断する前に色々試してみたら?
ideから本当に書き込み出来なくなってます?その前は自由に書き換えできていた?
2560互換ということはそれ用のシリアルドライバはちゃんとpcに導入してあるの?
ブートローダが壊れたと判断する前に色々試してみたら?
ideから本当に書き込み出来なくなってます?その前は自由に書き換えできていた?
2560互換ということはそれ用のシリアルドライバはちゃんとpcに導入してあるの?
937774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 13:48:51.54ID:J302FYq/ >>935
一番簡単なのはIDEに書き込み機能あるからメニュー選択するだけ。ISP持ってること前提。
他にFT232利用して書くとかだけどググればいくつかヒットするだろ。
仮に2560のが無くてもやり方はいっしょだから。ggrksって奴だな
でも、この程度のことも自分で解決できないならRC板は使わないことだな。
一番簡単なのはIDEに書き込み機能あるからメニュー選択するだけ。ISP持ってること前提。
他にFT232利用して書くとかだけどググればいくつかヒットするだろ。
仮に2560のが無くてもやり方はいっしょだから。ggrksって奴だな
でも、この程度のことも自分で解決できないならRC板は使わないことだな。
938774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 13:57:21.09ID:WUH+QOxT d>>936
最初、UNO R3(328P)1つと廉価品や拡張品をかって
BLINKを多少書き換えたものをアップロードしてました。
3Dプリンター作ろうと、MEGA2560を2枚買って、1つは
Marlinの1.0.0-RC2を入れてもう一つは先の1.1.0-RC8。
動作確認はUNOで使ったBLINKでテスト。
問題なかったのでMarlinを入れました。
動作自体は問題ないのだけど(多分)、機種固有の設定
はソースファイルを変更>コンパイル>アップロードと
あったので、やろうとしたら書き込み不能になっていた。
timeoutで書き込めないのは、IDEをボーレート250000に
してやる事で書き込めるようになるらしいのだけど書き込
み不能。
>>937
それは既出。2560の成功例は無い。
そもそもRCか否かは関係が無い。
最初、UNO R3(328P)1つと廉価品や拡張品をかって
BLINKを多少書き換えたものをアップロードしてました。
3Dプリンター作ろうと、MEGA2560を2枚買って、1つは
Marlinの1.0.0-RC2を入れてもう一つは先の1.1.0-RC8。
動作確認はUNOで使ったBLINKでテスト。
問題なかったのでMarlinを入れました。
動作自体は問題ないのだけど(多分)、機種固有の設定
はソースファイルを変更>コンパイル>アップロードと
あったので、やろうとしたら書き込み不能になっていた。
timeoutで書き込めないのは、IDEをボーレート250000に
してやる事で書き込めるようになるらしいのだけど書き込
み不能。
>>937
それは既出。2560の成功例は無い。
そもそもRCか否かは関係が無い。
939774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 14:21:29.78ID:J302FYq/940774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 14:34:36.21ID:WUH+QOxT >>ID:J302FYq/
バグの可能性ならRCであろうがなかろうが
あるでしょうに。
地金出るの早すぎじゃないですかね?
知ったかで荒らすならもちっとオツム良くないと。
Arduinoでステッパー回した程度の俺から
見てもペラい。ペラ過ぎる。
バグの可能性ならRCであろうがなかろうが
あるでしょうに。
地金出るの早すぎじゃないですかね?
知ったかで荒らすならもちっとオツム良くないと。
Arduinoでステッパー回した程度の俺から
見てもペラい。ペラ過ぎる。
941774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 14:40:28.56ID:0dlNF5wK クソどうでもいい罵り合い
942774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 14:47:20.46ID:m7uA9h9s943774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 15:01:53.91ID:1NREzK0B >>938
コンパイル通ってないんじゃないの?
コンパイル通ってないんじゃないの?
944774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 15:22:32.02ID:hy6OnY7V オレが1.1.0RC8でハマったのはLCD_FEEDBACK_FREQUENCY_DURATION_MSで、って書き込もうと思ったら、Arduinoの使い方の問題かよ。
まあがんばれ。まずはシリアル接続の確認から。判らんなら再起動でもしとけ。
まあがんばれ。まずはシリアル接続の確認から。判らんなら再起動でもしとけ。
945774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 15:24:09.19ID:EpvH1IQw >>938
通信速度をいくつか変えてみたらどうでしょう?
俺の使っている中華の2560互換機は25000非対応だったのでひとつ下に落として
使っています。
IDEから書き換えできないのもそれが原因かもしれない。
RAMPSずっと使ってるけどArduinoの仕組みがよくわからないんだよね。
同じシリアルでGCODEも流せるしArduinoIDEから書き換えもできるのって
どういう仕組なんだろ。
その2つの信号が偶然でも競合する可能性はないのかちょっと不安に感じる時がある。
ESP8266とかはリセット手順で書き込みモードにするからソッチのほうが安心する。
通信速度をいくつか変えてみたらどうでしょう?
俺の使っている中華の2560互換機は25000非対応だったのでひとつ下に落として
使っています。
IDEから書き換えできないのもそれが原因かもしれない。
RAMPSずっと使ってるけどArduinoの仕組みがよくわからないんだよね。
同じシリアルでGCODEも流せるしArduinoIDEから書き換えもできるのって
どういう仕組なんだろ。
その2つの信号が偶然でも競合する可能性はないのかちょっと不安に感じる時がある。
ESP8266とかはリセット手順で書き込みモードにするからソッチのほうが安心する。
946774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 15:30:09.31ID:WUH+QOxT947774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 16:00:04.68ID:WUH+QOxT >>945
IDE、Repetier-Hostからは250000でないと
動作しません。データ送受出来ないんで。
Marlinは250000で動作し、一度書き込むと
IDEを書き換えてやらないと書き込み出来ま
せん。IDEデフォルトが115200上限なんで。
IDEを115200から250000に変更すれば書き
込めるはずなんだけど、うちでは書き込めず。
ここまでの間に通信速度を変えてやってます
が、書き込めません。
2枚ともKeystudioの2560なんで、amaとaliで
他の2560をポチって到着待ち。
youtubeで2560のブートローダー書き込み
やってる人居て、ブログもされてるんで
なんとかなるかも。
IDE、Repetier-Hostからは250000でないと
動作しません。データ送受出来ないんで。
Marlinは250000で動作し、一度書き込むと
IDEを書き換えてやらないと書き込み出来ま
せん。IDEデフォルトが115200上限なんで。
IDEを115200から250000に変更すれば書き
込めるはずなんだけど、うちでは書き込めず。
ここまでの間に通信速度を変えてやってます
が、書き込めません。
2枚ともKeystudioの2560なんで、amaとaliで
他の2560をポチって到着待ち。
youtubeで2560のブートローダー書き込み
やってる人居て、ブログもされてるんで
なんとかなるかも。
948774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 18:02:57.59ID:L5EyttaJ AVRISPmk2からの初期化もできないの?
というかAVRISPmk2を持っていないとか、まさか、無いよね?
というかAVRISPmk2を持っていないとか、まさか、無いよね?
949774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 18:09:43.51ID:GHqGkrE9 まさかという時ほど持ってないことを確信してるイヤらしさがある
人間ってやだねぇ
人間ってやだねぇ
950774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 18:22:55.53ID:L5EyttaJ 書き込みからは、持ってるのか持ってないのかわかんないからなぁ
Arduino UNOとか使ったISP持っているのか、もしくはAVRISPmk2もっているのか?
どっちなのだろうと。
こっからは俺の持論なんだけど、
純正、非純正にかかわらず、書き込み捜一は純正のがあったほうがイイんじゃね?
と、俺なんかは思うのよ。
問題点の切り分けもできなくなっちまう、そんな気が、あくまでも俺は、するんで。
タイムアウトとか、そんなのは、あくまでも事象であって、原因じゃないわけでしょ?
だからさ
なんでその事象が起きるのか、その原因はなんだろう?
って考えていくのがスジじゃね?
でさ、質問者があそこまで回答者に食いつくってのも、俺はどうかと思うんだけどさ。
まずは、自分の環境を、具体的に晒していくのがスジなんじゃね?とおもったわけよ。
この場合俺がわかんねぇのは、書き込み装置がどうなってるのか、だから
あえてああ書き込んだのヨ、特に悪意はねぇよ。
なんか最近さぁ、自分の環境晒さないで、結果だけ、もしくは目標だけ持ってきて騒ぐだけ騒いで、
環境後出しってやつ、多いよ。
わかんねぇよそれじゃぁ。
Arduino UNOとか使ったISP持っているのか、もしくはAVRISPmk2もっているのか?
どっちなのだろうと。
こっからは俺の持論なんだけど、
純正、非純正にかかわらず、書き込み捜一は純正のがあったほうがイイんじゃね?
と、俺なんかは思うのよ。
問題点の切り分けもできなくなっちまう、そんな気が、あくまでも俺は、するんで。
タイムアウトとか、そんなのは、あくまでも事象であって、原因じゃないわけでしょ?
だからさ
なんでその事象が起きるのか、その原因はなんだろう?
って考えていくのがスジじゃね?
でさ、質問者があそこまで回答者に食いつくってのも、俺はどうかと思うんだけどさ。
まずは、自分の環境を、具体的に晒していくのがスジなんじゃね?とおもったわけよ。
この場合俺がわかんねぇのは、書き込み装置がどうなってるのか、だから
あえてああ書き込んだのヨ、特に悪意はねぇよ。
なんか最近さぁ、自分の環境晒さないで、結果だけ、もしくは目標だけ持ってきて騒ぐだけ騒いで、
環境後出しってやつ、多いよ。
わかんねぇよそれじゃぁ。
951774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 19:12:01.74ID:m7uA9h9s ANYCUBICの俺です。
前回サポートが倒れる倒れる言ってましたけれど
どうも原因は上下するプーリーのホイールのガタでヘッドが上下していたか
あるいはガラスベッドの固定が甘くてベッド自体が多少のガタつきしていたかもです
両方とも対策して現在再度プリント試験しています!
それと>>701でCraftWare教えてくれた方ありがとうです
サポートがCuraに比べてしっかりしていて上記のような多少のヘッドの衝突なら負けずに立像で印刷できました
それでも時々サポートにヘッドが当たる音がしていたのでよくよく観察したら
プーリーとガラスベッドのガタに着目できました
3Dプリントはあちこち深くて面白いですね!
前回サポートが倒れる倒れる言ってましたけれど
どうも原因は上下するプーリーのホイールのガタでヘッドが上下していたか
あるいはガラスベッドの固定が甘くてベッド自体が多少のガタつきしていたかもです
両方とも対策して現在再度プリント試験しています!
それと>>701でCraftWare教えてくれた方ありがとうです
サポートがCuraに比べてしっかりしていて上記のような多少のヘッドの衝突なら負けずに立像で印刷できました
それでも時々サポートにヘッドが当たる音がしていたのでよくよく観察したら
プーリーとガラスベッドのガタに着目できました
3Dプリントはあちこち深くて面白いですね!
952774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 19:14:10.43ID:m7uA9h9s953774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 19:16:58.22ID:EpvH1IQw >>947
https://www.youtube.com/watch?v=tAzjO4v7oF4
ここの動画の症状と同じ原因ならリセットボタンを押すタイミングの問題みたいだね。
ArduinoIDEでuploadを行うとコンパイルのプロセス完了後に書き込みを行うんだけど、コンパイルプロセス完了のタイミングで2560のリセットボタンを押せばいいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=tAzjO4v7oF4
ここの動画の症状と同じ原因ならリセットボタンを押すタイミングの問題みたいだね。
ArduinoIDEでuploadを行うとコンパイルのプロセス完了後に書き込みを行うんだけど、コンパイルプロセス完了のタイミングで2560のリセットボタンを押せばいいらしい
954774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 19:34:28.85ID:m7uA9h9s プーリはフレームにローラーを押し付けるネジが振動でゆるんでいたのでネジロック剤で対策しました。
ベッドはANYCUBICはベッドクリップの上に置いてクリップの横からの圧力だけでパカっとはまっていただけですので
ちゃんと上から押さえて固定できるようベッドクリップを自作しました。
ANYCUBIC買われる人がもし居たらこれは必須だなと思いました。
https://i.imgur.com/zTjxbYy.jpg
ベッドはANYCUBICはベッドクリップの上に置いてクリップの横からの圧力だけでパカっとはまっていただけですので
ちゃんと上から押さえて固定できるようベッドクリップを自作しました。
ANYCUBIC買われる人がもし居たらこれは必須だなと思いました。
https://i.imgur.com/zTjxbYy.jpg
955774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 19:51:03.97ID:EpvH1IQw956774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 20:01:10.02ID:m7uA9h9s >>955
最初にCraftware使った時、オプションのサークルプラットフォームを選べば当然自動でX,Yの0,0はセンターになるかと思っていたら
フロントレフトコーナーのままだったらしく
初印刷かけたらヘッドが ガガガガガガガー!ってフレームの外まで飛んで行ったのはあせりましたw
最初にCraftware使った時、オプションのサークルプラットフォームを選べば当然自動でX,Yの0,0はセンターになるかと思っていたら
フロントレフトコーナーのままだったらしく
初印刷かけたらヘッドが ガガガガガガガー!ってフレームの外まで飛んで行ったのはあせりましたw
957774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 21:18:24.74ID:WUH+QOxT958774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 21:48:02.39ID:e8z62k1h ID真っ赤なあなたも雄弁。どっちもどっち。
959774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 21:52:46.30ID:NSTqN+kD このスレ、新スレは誰が建てるの?
960774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:00:46.36ID:EpvH1IQw Flyingbear用にステンレス製のノズル買ってみたんだけどステンレス性使うメリットって摩耗に強い以外に何があるかな。
5ピース/ロット3dプリンタreprap精密ステンレス鋼m6ノズル0.2ミリメートル/0.3ミリメートル/0.4ミリメートル/0.5ミリメートル用1.75ミリメートルmk8 makerbot ultimaker um2
http://s.aliexpress.com/EvyyYnMr
(from AliExpress Android)
5ピース/ロット3dプリンタreprap精密ステンレス鋼m6ノズル0.2ミリメートル/0.3ミリメートル/0.4ミリメートル/0.5ミリメートル用1.75ミリメートルmk8 makerbot ultimaker um2
http://s.aliexpress.com/EvyyYnMr
(from AliExpress Android)
961774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:04:51.26ID:m7uA9h9s ステンは確か熱保持する比率が若干高かったかと
それがなにかメリットになるかは知らんw
それがなにかメリットになるかは知らんw
962774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:09:38.14ID:MpJhQEG+ 今日E3D-onlineで注文したホットエンド一式が到着したんだが、なぜかHARIBOグミがついてきたんだ。
これってみんなもらってるのか?既出だったら済まん。
これってみんなもらってるのか?既出だったら済まん。
963774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:17:03.76ID:L5EyttaJ964774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:19:09.46ID:VMnCmjHV 次スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/
>1の過去スレ一覧は長くなってきたため最新5スレのみ掲載にしました
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/
>1の過去スレ一覧は長くなってきたため最新5スレのみ掲載にしました
965774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:33:36.37ID:mgU8nLfc >>962
俺は買ったことないけど、みんな付いてくるみたいだよ
俺は買ったことないけど、みんな付いてくるみたいだよ
966774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 22:41:44.18ID:RWs0uYDb967774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 23:23:59.17ID:NSTqN+kD >>964
スレ立て乙です
スレ立て乙です
968774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 23:28:28.45ID:EpvH1IQw969774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 23:46:50.58ID:GHqGkrE9 >>963
予想通りでワロタ
予想通りでワロタ
970774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 23:50:05.06ID:GHqGkrE9971774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 00:49:23.31ID:a35/+ohp >>963
この前のuPrintの人かな?
この前のuPrintの人かな?
972774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 01:56:31.29ID:mEiPIp9y973774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 08:40:03.26ID:9YEAtLL0974774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 08:41:59.10ID:Wx3mIJli >>973
ハリボテ?ではないんですか。
ハリボテ?ではないんですか。
975774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 08:42:41.39ID:8LpCc6Gx でもお菓子とかインスタントコーヒー貰っても
匂いキツかったり甘過ぎたりで正直微妙だよなw
匂いキツかったり甘過ぎたりで正直微妙だよなw
976774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 08:50:18.81ID:KURNpmrB977774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 08:55:49.28ID:9YEAtLL0978774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 16:22:08.70ID:mEiPIp9y979774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 18:42:52.80ID:3rGP7rMI ストックのFlyingBearは本当にダメだな……。
造形がやけに汚いなと思ってベルトを確認したら、もう緩んでた。XY方法全部。
どんだけヤワなベルトなんだ。
造形がやけに汚いなと思ってベルトを確認したら、もう緩んでた。XY方法全部。
どんだけヤワなベルトなんだ。
980774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 19:05:28.16ID:t96iIlJc >>979
そしてモノタロウに金があつまる、と
そしてモノタロウに金があつまる、と
981774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 19:08:59.93ID:maueM2IA 最初はそんなもんじゃないの?
ずっと伸び付けるとか?
ずっと伸び付けるとか?
982774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 19:14:50.93ID:KURNpmrB983774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 19:16:55.99ID:BJZ8feFi 組立キットは
ゲイツのベルト、THKのリニアブッシュ、精密ロングネジを
買うのがデフォ
ゲイツのベルト、THKのリニアブッシュ、精密ロングネジを
買うのがデフォ
984774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 20:23:24.77ID:3rGP7rMI XとYと緩んでいたベルトを張り直して、試しに出してみたトーチャーテストがこれ。
http://i.imgur.com/a8nKcP5.png
http://i.imgur.com/6MDV6CW.jpg
XとYはなんとかなったみたいだけど、Zがダメだ。Zはリジッドにしてあるので、
送りネジがきっとダメなんだろう。ブリッジが倒れてるのは気にしない。
>>982
そんなに強く張ってないよ。というか、テンショナーなしじゃ強く張れないよ。
>>983
それぞれ実績あるやつの型名を教えて。ネジの受けも。
http://i.imgur.com/a8nKcP5.png
http://i.imgur.com/6MDV6CW.jpg
XとYはなんとかなったみたいだけど、Zがダメだ。Zはリジッドにしてあるので、
送りネジがきっとダメなんだろう。ブリッジが倒れてるのは気にしない。
>>982
そんなに強く張ってないよ。というか、テンショナーなしじゃ強く張れないよ。
>>983
それぞれ実績あるやつの型名を教えて。ネジの受けも。
985774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 22:13:34.94ID:c2IeKqQL Trinus DDDJapan第二陣は1月末納品らしいが果たして今週届くのか否か!
もちろん今年に入ってから連絡きてないしそもそも納品スケジュールが変わったというアナウンスすらされていないぞ!
もちろん今年に入ってから連絡きてないしそもそも納品スケジュールが変わったというアナウンスすらされていないぞ!
986774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 22:33:34.18ID:JYRUs9uO 他の1月末納品民もまだ届いてないんだな、安心したよ
遅くても2月上旬終わる頃には来てくれると嬉しい
遅くても2月上旬終わる頃には来てくれると嬉しい
987774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 22:43:40.75ID:zgHJvP2W 旧正月入るから下手すりゃ3月かもなw
988774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 22:45:48.23ID:t+DG+NS1 出資組の俺達は既に虫の息
989774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:42:25.38ID:ubaVxq2V ANYCUBICの自分です。
プーリーとベッドのガタ対策で積層のズレ無くかなり細部までディティールがキレイにプリントできるようになりました。
がしかし、サポート材を取るのが難易度高すぎるw
こういうのはみなさんどうしているのですか?
いい道具などあったら教えてください
https://i.imgur.com/oz6Mk17.jpg
プーリーとベッドのガタ対策で積層のズレ無くかなり細部までディティールがキレイにプリントできるようになりました。
がしかし、サポート材を取るのが難易度高すぎるw
こういうのはみなさんどうしているのですか?
いい道具などあったら教えてください
https://i.imgur.com/oz6Mk17.jpg
990774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:46:48.08ID:9+49zQz8 >>989
難易度高いデータだなこりゃ
難易度高いデータだなこりゃ
991774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:47:08.90ID:ubaVxq2V ちなみに上は0.4mmノズル0.2mm積層スピード40
サポートはCraftwareでベース1mmスケール1、角度70度です
サポートをもう少し弱くするには設定をどうすればいいのだろう?
サポート強敵すぎw
サポートはCraftwareでベース1mmスケール1、角度70度です
サポートをもう少し弱くするには設定をどうすればいいのだろう?
サポート強敵すぎw
992774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:49:16.18ID:ubaVxq2V 持っている棒?も折れました。せっかくディティールの出ている指先もかなり折れてしまいました。。。おrz
993774ワット発電中さん
2017/01/22(日) 23:57:38.03ID:ubaVxq2V 自分いぜん発掘調査のバイトやったことが有るんですが
サポートの塊の中から本体を取り出している時
出土品を土中から筆や耳かきで懸命に掘り出す発掘のあの仕事を思い出してしまいましたw
サポートの塊の中から本体を取り出している時
出土品を土中から筆や耳かきで懸命に掘り出す発掘のあの仕事を思い出してしまいましたw
994774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:04:40.15ID:2TW/+DVZ 流石に溶けるサポートにするか分割しないと辛すぎるだろ
995774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:04:41.89ID:ctZC7kGM そもそもFDMで造形する形状じゃないよね
データ見た瞬間にそっ閉じするレベル
粉末焼結積層やれるところに依頼するべき
どうしてもFDMでやりたいならデュアルヘッドでサポート材溶かすしかないかと
データ見た瞬間にそっ閉じするレベル
粉末焼結積層やれるところに依頼するべき
どうしてもFDMでやりたいならデュアルヘッドでサポート材溶かすしかないかと
996774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:12:39.22ID:3A2lY+t2 そーですかー。この辺からデュアルヘッドの領域ですかー。。。
ディーティールはしっかり出ているのにサポートが取れないって、くやしすぎるww
ディーティールはしっかり出ているのにサポートが取れないって、くやしすぎるww
997774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:12:51.22ID:BOjtikL6998774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:35:44.34ID:mdEDVv5W >>989
すごく・・・・禍々しいです・・・・
すごく・・・・禍々しいです・・・・
999774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 00:58:16.19ID:qtxv6Js+1000774ワット発電中さん
2017/01/23(月) 01:04:24.25ID:WX87LrxS10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 7時間 59分 51秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 7時間 59分 51秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 [蚤の市★]
- 中居正広氏「性暴力」認定、強まる刑事責任追及の声 [ネギうどん★]
- N党立花氏襲撃の容疑者「幼少期から政治家に不満」震災で「国民を見捨て」五輪で「開催を強行した」…殺意募らせたか [Hitzeschleier★]
- 「溝口勇児と渡邊渚さんが結婚」溝口勇児氏の会社広報、エイプリルフール投稿を謝罪 [ネギうどん★]
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★3 [蚤の市★]
- 会見3日前の中居正広氏をキャッチ! 変装姿で向かった「意外な場所」とは? [ひかり★]
- 任天堂の関連会社、「半径2キロ」も電波が飛ぶWi-Fi HaLowルーターを税別1万6335円で突如発売、あれに搭載か🛜 [249548894]
- 日本政府「アメリカ製家電の安全基準を緩和するから、関税許して!」 [256556981]
- 【石破速報】江口真先(21)、JKとゲームのことで口論になって刺し殺したと供述 [931948549]
- 【速報】中居正広、声明発表‼ [419111196]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【悲報】北欧「助けて!出生率が激減してるの!!我々はジェンダー平等を達成しているのにどうしてなの!!???」 [839150984]