純粋・応用数学(含むガロア理論)4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん2020/08/30(日) 09:42:39.25ID:oR3g+efa
クレレ誌:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学(含むガロア理論)を目指して
新スレを立てる(^^;

<過去スレ>
・純粋・応用数学(含むガロア理論)3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
・純粋・応用数学(含むガロア理論)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/
・純粋・応用数学
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/
<関連過去スレ(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
<関連姉妹スレ>
・Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592119272/
・IUTを読むための用語集資料集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
・現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/

0952132人目の素数さん2020/10/06(火) 21:56:27.41ID:ArpKO7AX
・外見は魅力的で社交的。トークやプレゼンテーションも立て板に水で、抜群に面白い。
 だが、関わった人はみな騙され、不幸のどん底に突き落とされる。
 性的に奔放であるため、色恋沙汰のトラブルも絶えない。

0953132人目の素数さん2020/10/06(火) 21:57:22.11ID:ArpKO7AX
・長期的なビジョンを持つことが困難なので、発言に責任を取ることができない。
 過去に語った内容とまるで違うことを平気で主張する。
 矛盾を指摘されても「断じてそんなことは言っていません」と、涼しい顔で言い張る。
 経歴を詐称する。

0954132人目の素数さん2020/10/06(火) 21:58:01.54ID:ArpKO7AX
・残虐な殺人や悪辣な詐欺事件をおかしたにもかかわらず、まったく反省の色を見せない。
 そればかりか、自己の正当性を主張する手記などを世間に公表する。

0955132人目の素数さん2020/10/06(火) 21:58:35.91ID:ArpKO7AX
・ネット上で「荒らし」行為をよくする。

0956132人目の素数さん2020/10/06(火) 21:59:28.80ID:ArpKO7AX
・愛情の細やかな人の良心をくすぐり、餌食にしていく。
 自己犠牲を美徳としている人ほどサイコパスに目をつけられやすい。

0957132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:00:28.84ID:ArpKO7AX
・脳の一部の領域の活動・反応が著しく低く
 「不安や恐怖を感じにくい」「モラルを感じない」
 「痛々しい画像を見ても反応しない」
 などの特徴がある。

0958132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:01:13.40ID:ArpKO7AX
・他者への共感は欠如しているが、国語の試験問題を解くかのように、
 相手の目から感情を読み取るのは得意である。
 しかし他人の恐怖や悲しみを察する能力には欠ける。

0959132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:03:42.46ID:ArpKO7AX
サイコパスの症状はグレーゾーン的であり
「サイコパス的な脳のつくりを持ちながら、反社会性傾向はなく、
 攻撃性が社会的に許容される程度(重犯罪を犯さない)」
のサイコパスも存在しており、身近な日常に紛れ込んでいる可能性も高い。
このような、社会的に適合・成功しているケースを
「マイルド・サイコパス(または成功したサイコパス)」
と呼ぶこともある。

0960132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:05:22.56ID:ArpKO7AX
・「情動面でのサイコパスの特徴」(良心の欠如・冷淡・自己中心的など)
 を持ちながらも「犯罪行為」は行わない(低い反社会性)。
・前述したような「社会的成功を収めているサイコパス」は
 「反社会性が低い」のが特徴である。
・マイルド・サイコパスであっても、ほぼ間違いなく
 何らかのハラスメント行為に及ぶと言われている。
・マイルド・サイコパスの上司がいる会社の場合
 「部下の離職率、精神疾患の発症、モチベーションの低下」
 などが際立っていることも報告されており、
 会社によっては、その社会的損失が莫大ともなり得る。

0961132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:09:00.98ID:ArpKO7AX
サイコパスは、組織内の位置としては組織下層部よりも上層部に多いと考えられており、
とりわけ企業に存在するサイコパスはコーポレート・サイコパス (corporate psycopath)
と呼ばれ、長年安定して営まれてきた企業をときに破滅へと導く原因になり得る
と考えられはじめている。

0962132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:10:48.20ID:ArpKO7AX
コーポレート・サイコパスには以下の様な特徴がある。

・「変化」と「スリル」を好むため、様々なことが次々起こる状況に惹かれる。
・自由な社風になじみやすい。ラフでフラットな意思決定が許される状況を利用する。
・他人を利用することが得意な為、リーダー職に適正がある。
 スピードが速い業界などでは、本性が暴かれる前に、
 周りの状況が変化するため都合が良い。
 一般社会ではサイコパスの発生率は1%だが、
 組織の指導的地位にいる人で見ると4%になるという研究がある。
・口ばかりうまくて地道な仕事はできないタイプが多い。
・職場の環境を「協調し合う場所」というより「競争的なもの」であると捉える。

0963132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:11:38.95ID:ArpKO7AX
「前人未到の地への探検」「危険物の処理」「スパイ」「新しい食糧の確保」
「原因不明の病気の究明や大掛かりな手術」「敵国との外交交渉」など、
サイコパスが人類を進化させた側面がある可能性も示唆されている。

0964132人目の素数さん2020/10/06(火) 22:13:39.10ID:ArpKO7AX
サイコパスの有害性についてはいくら強調しても足りない
彼らは有害無益であり真っ先に屠るべき悪魔という敵である

0965現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/06(火) 23:34:51.57ID:Bqw4JrwL
>>909
意味分かってないのは、おまえ、おサルさんだよ

(>>766より)
自分で言ったこと覚えているか?
「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
って、言ったよね

そのテンソルの説明から
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
を導いてみなよw

出来ないだろ
おサルさん

自分 説明できないなら、数学板から出ていけ
統合失調症のサルには、数学は無理だ 諦めろ

0966132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:03:50.98ID:pbUFNwT0

0967132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:04:40.01ID:CL/2GojZ
>>965
>>「ベクトル空間VとWのテンソル積V⊗W」とは
>>「Vの基底をe1~en、Wの基底をf1~fmとするとき、
>> そのn*m個のテンソル積、e1⊗f1~en⊗fmを基底とするベクトル空間」
>>である

>そのテンソルの説明から
>「内積も、行列式同様、テンソルです」
>を導いてみなよw
>出来ないだろ

>>666 で出来てますが?

>多重線型写像は実は基底の組(e_j1,・・・,e_jm)が
>いかなるスカラーa(j1,…jm)に対応するかで決まる

>したがって、多重線型写像は多次元配列a(j1,…jm)に対応する
>内積の場合は”対角行列”に対応する

>行列式の場合、n^nの配列で
>・添数に同じ数がある場合、0
>・添数が全て異なる数の場合
> (1,・・・,n)から偶置換でできる列のとき、1
> (1,・・・,n)から偶置換でできる列のとき、-1
> に対応する

またまた負けたか、◆yH25M02vWFhP

正規部分群の定義の誤り以来、君、連戦連敗だな

一度でも勝ったことあったか?

>統合失調症…には、数学は無理だ 諦めろ

誤診だな

サイコパスの君には、数学は無理だ 諦めろ

数学板から、で・て・い・け

0968132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:14:32.89ID:CL/2GojZ
>>729で、内積の具体的な配列しめしてますが
理解できませんか?畜生の◆yH25M02vWFhPには

>内積はテンソルである。
>  なぜなら内積は双線型写像だから、普遍性により、
>  ベクトルx,yのテンソル積
>  (x1y1 x2y1 x3y1)
>  (x1y2 x2y2 x3y2)
>  (x1y3 x2y3 x3y3)
>  が属する線型空間(テンソル空間)から
>  スカラーへの線形写像が構築できるから
>  (注:内積は反変テンソルではなく共変テンソルである
>     ベクトルのテンソル積は反変テンソル)
  
>  その際、線型写像としてテンソル積の各成分に掛ける
>  係数は以下の通り
>  (1 0 0)
>  (0 1 0)
>  (0 0 1)

0969132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:20:01.50ID:CL/2GojZ
>>731 で3×3行列式の具体的な配列しめしてますが
理解できませんか?畜生の◆yH25M02vWFhPには

>行列Mを行ベクトル(列ベクトルでもいいが)
>  m1=(m11,m12,m13)
>  m2=(m21,m22,m23)
>  m3=(m31,m32,m33)
>に分解する

>行列式もテンソルである。

>なぜなら、行列式の多重線形性から普遍性により
>それらのテンソル積からスカラーへの線形写像
>として構築でき、各成分に掛ける係数も明確に決められるから

>3行3列の場合 3つの行ベクトルのテンソル積は

>第1段
>  (m11m21m31 m12m21m31 m13m21m31)
>  (m11m22m31 m12m22m31 m13m22m31)
>  (m11m23m31 m12m23m31 m13m23m31)
>第2段
>  (m11m21m32 m12m21m32 m13m21m32)
>  (m11m22m32 m12m22m32 m13m22m32)
>  (m11m23m32 m12m23m32 m13m23m32)
>第3段
>  (m11m21m33 m12m21m33 m13m21m33)
>  (m11m22m33 m12m22m33 m13m22m33)
>  (m11m23m33 m12m23m33 m13m23m33)

>となるが、各成分に掛ける係数は以下の通り

>第1段
>  (0 0 0)
>  (0 0 -1)
>  (0 1 0)
>第2段
>  ( 0 0 1)
>  ( 0 0 0)
>  (-1 0 0)
>第3段
>  (0 -1 0)
>  (1 0 0)
>  (0 0 0)

0970132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:28:09.15ID:CL/2GojZ
>>967-969で、◆yH25M02vWFhPの
「内積も行列式もテンソルなんかじゃない!」
が全くの誤りで
「内積も行列式もテンソルですっ!」
と証明された

◆yH25M02vWFhPは🍗として
俺様に貪り食われた

0971粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/10/07(水) 06:44:55.16ID:OlWQk+Mu
瀬田氏のは数学議論じゃのうて数学風評私見じゃな
しかし儂もベクトルは正方行列と解釈した事は有ったが行列式と解釈した事は無かったのう

0972132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:54:05.62ID:CL/2GojZ
>>971
>儂もベクトルは正方行列と解釈した事は有ったが

逆だったらよかったんだけどね

つまり、行列もテンソルも、線型空間の元という意味では”ベクトル”である

0973132人目の素数さん2020/10/07(水) 06:57:52.41ID:CL/2GojZ
>>971
>瀬田氏のは数学議論じゃのうて数学風評私見じゃな

というか「オレ流数学」ね
しかし落合博満ほどのセンスはないから、
ことごとく失敗してるが・・・

「ガロア理論ガー」とほざく前に、
まず円分多項式が根号で解けることを
実際に計算して確認しろ、といいたい

ついでに、それができたらここに書いてくれ
チェックするからw

0974132人目の素数さん2020/10/07(水) 07:01:19.04ID:CL/2GojZ
今日の等式w
🐓×🔥=🍗

0975132人目の素数さん2020/10/07(水) 07:03:23.65ID:2yOmcJRI
泥沼化してるね〜

0976現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 07:12:22.28ID:YoByYxdr
>>971
>しかし儂もベクトルは正方行列と解釈した事は有ったが行列式と解釈した事は無かったのう

それは、nxn正方行列をnxn次元ベクトルと解釈ってことだろうが、それは可能だ
(しかしもし、nxm次元のように積に分解ない素数 p次元ベクトルでは、行列にはできない)

ところで、n次元ベクトルとn次元ベクトルとのテンソル積が、nxn正方行列の成分による表現を持つとして
n次元ベクトルとn次元ベクトルとの内積は、当然スカラーになるよね

だから、n次元ベクトルとn次元ベクトルとのテンソル積たるnxn正方行列と、内積(スカラー)とは別ものです
よって「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593)って、意味不明だろ(^^;

0977現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 07:15:49.02ID:YoByYxdr
>>975
>泥沼化してるね〜

同意
おサルの統合失調症が、悪くなっているようだね

「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
って、数学的に意味不明じゃん

0978現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 07:20:02.91ID:YoByYxdr
>>968-969
それって、途中でテンソル積を使っているってだけ
最終的に出てくる 内積とか行列式自身は、スカラーでしょ

途中で使うテンソル積と、最終のスカラーとは、別物

「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
って、数学的に意味不明じゃん

0979粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/10/07(水) 07:23:38.45ID:OlWQk+Mu
評論家と言いたい気がしたが「水は燃えます」「水を800m深海へ送れば水素になる」発言他
非科学的な発言で枚挙に暇が無い自動車評論家の国沢光宏みたいな人間も居るから
評論家などと呼びたくない。国沢光宏は評論家とは名ばかりの悪徳ゴロじゃ。
瀬田氏の論説もゴロと共通する。

国沢光宏は珍説誤説のトンデモの典型例過ぎて既に600スレ以上に昇る
そのトンデモに高給を与える自動車情報誌業界

0980現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 07:27:34.96ID:YoByYxdr
「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
 ↓
「行列式はテンソルを使って説明できます」
「内積も、行列式同様、テンソルを使って説明できます」
なら、数学的に意味があるが

「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
は、数学じゃない。それって、文学だよ。ポエムだよ

0981132人目の素数さん2020/10/07(水) 07:30:36.64ID:2yOmcJRI
>>977
瀬田君が自ら書いている線型代数の理論展開を理解しているとは思えないが
そもそも、線型代数は少なくとも2、3通りの理論展開する方法があるから、線型代数で争うこと自体が無意味

0982粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/10/07(水) 07:35:43.08ID:OlWQk+Mu
瀬田氏はポエムにも成らんゴロ
>>864参照

0983粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/10/07(水) 07:40:17.87ID:OlWQk+Mu
>>253

「堅気の癖して極道の真似事」(長渕剛「蝉」より抜粋)

0984現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 10:32:52.53ID:oCnj8J9r
次スレ

純粋・応用数学(含むガロア理論)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/

0985現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 10:38:18.43ID:oCnj8J9r
おサルのテンソルに関する
バカ発言転載します(^^;

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/282-284
282 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/10/07(水) 06:42:39.45 ID:CL/2GojZ
(抜粋)
テンソル積であらわせないテンソルがあることもわかってなかった

それで工学部卒?をひをひ、これじゃ日本のものづくりは壊滅するぞ!

283 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/10/07(水) 07:19:18.12 ID:2t6So4ha
>>282
壊滅は無い。おまえの感覚は相当ズレてる
現場で使えない人材なのは確か

284 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 投稿日:2020/10/07(水) 07:32:32.03 ID:YoByYxdr
>>283
同意です

>テンソル積であらわせないテンソルがあることもわかってなかった

意味不明
”テンソル積の普遍性”とは、よく言われるが
「テンソル積であらわせないテンソルがある」?
なんでしょね(^^;

0986現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 10:40:41.11ID:oCnj8J9r
>>981
>そもそも、線型代数は少なくとも2、3通りの理論展開する方法があるから、線型代数で争うこと自体が無意味

意味わからん

(>>766より)
「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
は、如何なる意味においも、正当化できないよ

0987現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 10:41:37.77ID:oCnj8J9r
>>986 タイポ訂正

は、如何なる意味においも、正当化できないよ
  ↓
は、如何なる意味においても、正当化できないよ

0988132人目の素数さん2020/10/07(水) 11:53:54.53ID:2yOmcJRI
>>986
1個目の線形代数の理論展開:
素朴集合論 → 多元環や或る程度の半群と群論 → 環と体の理論
→ ブール代数や射影幾何を記述するための束論→ 或る程度の圏論
→ 予め定義されている二項演算である乗法と加法のうち乗法に関する単位元1を持つ環(単位環)上の加群の理論としての、線型空間や線形写像、双対加群、
→ テンソル積、テンソル代数 → 外積と外積代数 → 行列式の基本的証明 → …
と進む方法。いわゆるブルバキ流に似た方法。

2個目の線形代数の理論展開:1個目を少し緩くした方法で、
或る程度の群・環・体の知識が前提で、行列や線型写像を導入してから、置換の理論、外積や行列式を扱って、
ジョルダン標準形や単因子論、二次形式などを導入してから、テンソル積とテンソル代数、外積と外積代数を扱う方法。

3個目の線形代数の理論展開:より具体的な方法で、
係数体が実数体Rや複素数体C上の(正方)行列や行列式を扱ってから線型写像を導入し、
ジョルダン標準形や単因子論、二次形式などを導入してから、
テンソル積を導入して、テンソル代数や外積と外積代数を扱う方法。

4個目の線形代数:応用数学(ベクトル解析)としての線形代数やテンソル。

少なくともこれだけ線型代数やテンソルを理論展開する方法があるから、上のすべての大まかな理論展開を知っていなければ
>「行列式はテンソルです」(>>576)
>「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
の対立が生じても何らおかしくはない。だから、論争しても無意味。

0989132人目の素数さん2020/10/07(水) 12:03:06.45ID:2yOmcJRI
>>986

>>988の1個目の
>→ 多元環や或る程度の半群と群論 → 環と体の理論
の部分は
>→ 或る程度の半群と群論 → 環や多元環などと体の理論
の間違い

0990現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 13:16:35.78ID:oCnj8J9r
>>988-989
>4個目の線形代数:応用数学(ベクトル解析)としての線形代数やテンソル。
>少なくともこれだけ線型代数やテンソルを理論展開する方法があるから、上のすべての大まかな理論展開を知っていなければ
>>「行列式はテンソルです」(>>576)
>>「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
>の対立が生じても何らおかしくはない。だから、論争しても無意味。

違うだろ
テンソルについては、”普遍性”があるから、例えば、「テンソル積は同型を除いて一意的に定義される」とあるよ
だから、「いろんな議論があるから」は、理由にならない
どんな議論のルートを経ようが

(>>766より)
「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
は、如何なる意味においも、正当化できない

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB%E7%A9%8D
テンソル積

普遍性
テンソル積は普遍性を用いて定義することもできる。この文脈では、テンソル積は同型を除いて一意的に定義される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB%E7%A9%BA%E9%96%93
テンソル空間

普遍性
テンソル空間 T m n (V) は多重線型写像を用いた普遍性によって特徴づけることができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%81%8D%E6%80%A7
普遍性

数学の様々な分野において、ある特定の状況下にて一意に射を定めるような抽象的性質が、特定の構成を定義、あるいは特徴づけたりする事がしばしばある。このような性質を普遍性(英: universal property)と呼ぶ。

0991132人目の素数さん2020/10/07(水) 14:48:39.34ID:lRp92/A4
>>990
>違うだろ
>テンソルについては、”普遍性”があるから、例えば、「テンソル積は同型を除いて一意的に定義される」とあるよ
>だから、「いろんな議論があるから」は、理由にならない
基本的な線型代数はベクトル解析の前提になるが、ベクトル解析のテンソルの議論に普遍性は必要ない。

>(>>766より)
>「行列式はテンソルです」(>>576)
>「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
>は、如何なる意味においも、正当化できない
これを正当化するには、時枝問題の正当性を認める必要が生じる。

0992現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 15:14:33.02ID:oCnj8J9r
>>991
>基本的な線型代数はベクトル解析の前提になるが、ベクトル解析のテンソルの議論に普遍性は必要ない。

普遍性が必要か、必要でないかの議論ではない
テンソル積、テンソル空間の普遍性により、「テンソル積は同型を除いて一意的に定義される」ってこと
これは、数学としての真理ですよ。下記の”積 (圏論)”の”積の普遍性”をテンソル積に適用したものですね。必要か、必要でないかの議論ではない(下記ご参照)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D_(%E5%9C%8F%E8%AB%96)
積 (圏論)
(抜粋)
圏論において、考えている圏の二つの(あるいはそれ以上の)対象の(圏論的)積(せき、英: product)または直積 (direct product) は集合の直積(デカルト積)、群の直積、環の直積、位相空間の直積といった数学の他の分野における構成の背後にある本質を捉えるために考えられた概念である。
目次
1 定義
1.1 等式的な定義
1.2 極限として
1.3 普遍構成
2 例
定義
積の普遍性 (二対象の場合)
一意的な射 f は f1 と f2 との射の積と言い、<f1, f2> とも書かれる。射 π1, π2 は自然な射影、標準射影 (canonical projection) あるいは射影射 (projection morphism) と呼ばれる。
積の普遍性
普遍構成
極限が普遍構成の特別な場合であるのと全く同じように、積もそうである。

集合の圏における(圏論的な意味での)積はデカルト積(集合の直積)である。
(引用終り)

>これを正当化するには、時枝問題の正当性を認める必要が生じる。

またぁ〜w、統合失調症には困ったものだねぇ〜ww(^^;
時枝問題については、時枝記事の解法(的中率99%)が不成立であることは、ちゃんと認めておりますよ!(^^;

0993132人目の素数さん2020/10/07(水) 15:29:44.47ID:lRp92/A4
>>992
時枝記事を正当化して同値類や選択公理を知らないと、
>(>>766より)
>「行列式はテンソルです」(>>576)
>「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
という結論にたどり着かない。

ちなみに私は瀬田君がいう「おサル」ではない。

0994現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 15:51:45.74ID:oCnj8J9r
>>993
あっそう?
でも、時枝分かってないのか?
時枝とか言わず、最初から、”同値類や選択公理”って言えば良かったろうに
さすれば、”統合失調症”の疑惑を掛けられずにすんだろうね

でな、いまどき、基礎論以外で”選択公理”を否定する人は少ないぜ
例えば、雪江明彦 代数1〜3巻のどれも、”選択公理”を使うか使わないかの言及はない
つまりは、ソフトウェアの”デフォルト”(標準装備)と同じだよ。そんなことも知らずに、議論しているなんて、ぼーと生きているんじゃないよ!

で、同値類を使うと
(>>766より)
「行列式はテンソルです」(>>576)
「内積も、行列式同様、テンソルです」(>>593
正当化できると思っている?

本気で、自分の”統合失調症”を疑った方がいいぜ(^^;

0995132人目の素数さん2020/10/07(水) 15:59:10.73ID:lRp92/A4
>>994
>時枝分かってないのか?
ブーメランじゃん。

0996現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 16:01:08.67ID:oCnj8J9r
>>994 補足
>例えば、雪江明彦 代数1〜3巻のどれも、”選択公理”を使うか使わないかの言及はない
>つまりは、ソフトウェアの”デフォルト”(標準装備)と同じだよ。そんなことも知らずに、議論しているなんて、ぼーと生きているんじゃないよ!

代数では、当然のように、”ツォルンの補題”で使うでしょ(^^
”ツォルンの補題”を否定する(使えない)となると、いろんなところに影響するでしょうね〜

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C
ツォルンの補題
集合論においてツォルンの補題(ツォルンのほだい、英: Zorn's lemma)またはクラトフスキ・ツォルンの補題(クラトフスキ・ツォルンのほだい)とは次の定理をいう。

命題 (Zorn の補題)
半順序集合Pは、その全ての鎖(つまり、全順序部分集合)がPに上界を持つとする。このとき、Pは少なくともひとつの極大元を持つ。
この定理は数学者マックス・ツォルンとカジミェシュ・クラトフスキに因む。

歴史
ハウスドルフの極大原理(英語版)はツォルンの補題に似た初期の定理である。

クラトフスキは1922年に[1]現在の定式化に近い形で証明した(包含関係により順序付いた集合と整列した鎖の和集合の場合)。現在のものと本質的に同等の定式化(整列ではなく任意の鎖に弱めた場合)はツォルンにより独立に1935年に与えられた[2]。彼は整列可能定理に代わる集合論の公理として提案し、代数におけるいくつかの応用を行って見せた。また、他の論文で選択公理との同値性を示すとしていたが、それは公開されることはなかった。

「ツォルンの補題」という名前はジョン・テューキーの1940年の著書「Convergence and Uniformity in Topology」で使用されたことによる。ブルバキの「Theorie des Ensembles」では1939年に「le theoreme de Zorn」として同様の極大原理を引用している[3]。

0997現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 16:02:26.33ID:oCnj8J9r
>>995
時枝は、”同値類や選択公理”の話ではないよ
大学教程の確率論や確率過程論が分かってない人が、ドツボにハマるってことだよw(^^

0998132人目の素数さん2020/10/07(水) 16:04:19.44ID:lRp92/A4
>>994
時枝記事を認めないと、瀬田君の主張も正当化出来ない。

0999132人目の素数さん2020/10/07(水) 16:06:53.18ID:lRp92/A4
>>997
やはり、時枝記事を理解していなかった。

1000現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水) 16:15:59.79ID:oCnj8J9r
なんだ、もう一匹のおサルかい?
いまや、時枝不成立が分からないって、絶滅危惧種じゃんかw(^^;

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 6時間 33分 21秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。