X

☆高血圧を語ろう・162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/03(木) 19:20:01.08ID:1z5HWFTo0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-health...ercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go....umuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp.../JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


前スレ
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
☆高血圧を語ろう・157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1713649694/
☆高血圧を語ろう・158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1716068518/
☆高血圧を語ろう・159
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1718776059/
☆高血圧を語ろう・160
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1720641365/
☆高血圧を語ろう・161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1721961305/
2024/11/04(月) 01:28:58.86ID:4x83mGkN0
>>738
毎日、嫌というほど走り回っているのだから牛丼食ったくらいで血圧上がらんだろw
2024/11/04(月) 03:00:03.81ID:EPSTCpSE0
>>736
エロ袋じゃない人にバカと言っているから
2024/11/04(月) 03:43:27.59ID:PVO1BYHB0
>>730
ストレスという言葉自体がお前にとってストレスなのか?
以前にも同じこと書いてたよな
お前が過去にどんな被害を受けてトラウマになっただとか誰も1ミリも興味ないから
これ以上しつこく同じ話するのをやめろゴミカスボケ女
742病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 03:57:44.90ID:6x7XjRWP0
>>741
ストレスで盗撮してそうw
743病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 05:08:45.32ID:dD701gN90
高血圧だとラクナ梗塞になるらしい
2024/11/04(月) 05:43:56.74ID:7y8WR/500
>>724さんはまだ結構お若いんじゃないですか?私の70代の祖母は、おそらく年を取ったのが原因で高血圧になってるんで、薬を飲んでもなかなか抑えきれず苦労してます…
2024/11/04(月) 06:41:51.15ID:CvuWhFpE0
塩分管理が効果のある人は極々僅かでほとんどの人は塩分摂取量は関係ないから他で頑張れって聞いたんだけど本当ですか?
746病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 07:37:33.87ID:77IMMz9D0
マウスの実験
https://kunichika-naika.com/information/hitori201902#:~:text=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F%E7%BE%A4,%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

糖質制限食群は、通常食群と比べ老化の進行が30%早くなり、平均寿命が20〜25%短命でした。
また、生後24週辺りから、皮膚の老化や脱毛などが酷くなり、毛並みの悪さも目立ちました。
それに、背骨の歪みまで見られました。

104歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー、「忠告した医師はみんな先に亡くなった」
https://www.huffingtonpost.jp/2015/03/29/elizabeth-sullivan-dr-pepper_n_6966086.html

117歳の婆さん、甘い物や炭酸飲料が好き
https://bluesea0925.com/kininaruhito/3979/

黒砂糖、癌発症を抑制か
https://www.carenet.com/news/general/carenet/57838

15年間、フルーツだけを食べ続けて分かった事
https://toyokeizai.net/articles/-/783233
2024/11/04(月) 09:45:43.64ID:4x83mGkN0
>>744
若くないです。50代

>>745
それは間違い。>>1のリンク先を読むと良い
https://i.imgur.com/LDMZw6a.png
2024/11/04(月) 10:01:13.57ID:4x83mGkN0
>>734
煽りとかではなく、高血圧学会のガイドラインを読まず、プレジデントやためしてなんとかみたいなマスコミ情報を信じてしまうのは愚かだろ?
色々読むのが大変なら、この画像をプリントアウトして部屋に貼っておいて、これだけ実践していれば良いんだよ。
ここまで親切に言ってやっても、やらないならバカ呼ばわりされても仕方ないだろう

https://minds.jcqhc.or.jp/summary/p00068/

https://i.imgur.com/qJ3AiDh.png
2024/11/04(月) 10:43:50.70ID:S32clLn/0
今朝は99の79だったけど、それでも降圧剤飲まなきゃいけないの?
2024/11/04(月) 10:51:22.01ID:LaLJeAtD0
ちなみに飲んでる降圧剤

メインテート2.5mgの半錠
セララ25mg
カルデナリン2mg
寝る前
アムロジピンOD錠5mg
アジルサルタン20mg

多い気がするんだよね
2024/11/04(月) 10:52:29.76ID:LaLJeAtD0
あ、ID変わったけど>>749>>750です
2024/11/04(月) 11:35:22.27ID:JN+D08fy0
低め血圧を何年維持できるかが大事だから一日低かったからって薬やめたら意味ないんでは
2024/11/04(月) 11:43:51.18ID:RXSfMCaT0
>>750
医者に相談してみたら?
754病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 12:46:20.51ID:dD701gN90
降圧剤飲みたくない人は生活習慣改善して下さい(食事運動)
2024/11/04(月) 12:51:20.04ID:vAiwKrva0
>>745
30~50%程度を極々僅かってどこで聞いたんだ?

日本人の食塩感受性の頻度ならびに診断方法は?
www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13615
>食塩感受性の頻度は論文によって大きく異なり,日本人においても正常血圧者で15~20%,高血圧患者では30~50%程度ではないかと推測されています。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/11/04(月) 13:48:26.86ID:KDFqXXD+0
>>748
日本語力。
俺はバカと言ってない→バカにバカと言って何が悪い。
記憶力大丈夫?
2024/11/04(月) 13:54:00.92ID:4x83mGkN0
>>756
最初は言っていない、お前には言った
矛盾していない
何度でも言うけどお前はバカだよ。バカだから一度や二度言われてもわからないのだろう。
これで満足したか?
で、塩分計算できるようになったのか?
お前は高血圧をなんとかしたくてこのスレにいるんじゃないのか?バカだから目的も忘れたのか?
2024/11/04(月) 14:05:03.63ID:vAiwKrva0
なんとかする気がないのに健康板の書き込み順位が実質1~2位のエロ袋>>3はバカ

>>732
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/253-254
253: 病弱名無しさん 2024/11/02(土) 20:56:37.04 ID:AHgOHWJe0
酒もタバコもせんと百まで生きたバカ
2024/11/04(月) 14:06:55.02ID:KDFqXXD+0
>>757
その攻撃性を揶揄ってるんだけどね。
2024/11/04(月) 14:30:58.99ID:vAiwKrva0
揶揄ってる自覚があるなら相手から攻撃的にバカにされる覚悟もしろよバカ
2024/11/04(月) 14:34:45.25ID:8Z+kT79S0
親知らず抜いたので痛み止め飲んでいたら血圧が上188、下125と上がったぞ
明日、内科に行ってくる
全く想定外だった
何が影響するのかわからないもんだな
2024/11/04(月) 14:43:20.89ID:KDFqXXD+0
お前にだけは言われたくない(笑)
2024/11/04(月) 14:48:40.82ID:vAiwKrva0
毎日エロAAで120歳スレを荒らし続けているお前にだけは言えるだろうに(笑)
764病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 16:15:32.05ID:UoQGB9s+0
邪魔だなぁ
765病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 16:20:22.47ID:kCoYQUEZ0
>>761さんの場合
血圧があがった原因は「痛み」なのか「鎮痛剤」なのかどちらでしょう?
ロキソニンとか、解熱鎮痛剤は血圧が上がるもの?
2024/11/04(月) 17:09:27.13ID:qhC9iKHA0
>>761 >>765
ロキソニンのようなNSAIDsは、腎血流量を低下させて血圧上昇させます。
さらにプロスタグランジン合成阻害で、降圧剤そのものの効き目を下げます。
なので、多くの降圧剤でNSAIDsは併用注意扱い、NSAIDsも降圧剤は併用注意です。
特に降圧剤が2剤以上の人(合剤も2剤ね)は要注意。
降圧剤飲んでる人はNSAIDsじゃないアセトアミノフェンの方を勧めます(アルコール禁忌ですが…)

まあ、どこまで上がるかは個人差ですが。
767病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 18:13:33.19ID:Wyl5kMGY0
>>572
薬とサプリを混同してる?
2024/11/04(月) 18:43:58.13ID:xsFf5mA30
>>750
その中なら副作用負担少ない且つ、効き目が強いアジルサルタン1本に絞ったほうがよくね?
1日1錠だし
2024/11/04(月) 19:12:21.22ID:qhC9iKHA0
>>768
スムーズに下がらなくてあれこれ試した結果なんだろうとは思う。
んで朝夜に分けてる所から、早朝高血圧対策の可能性も。
メインテートは頻脈対策で出てる可能性大なので削れない。
心不全の傾向もあるかも知れない。

99/79は下げすぎなんで、その数値持って医者と相談。
770病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 19:52:19.30ID:kCoYQUEZ0
>>766
ありがとうございます
勉強になります
2024/11/04(月) 20:50:59.13ID:r2Mtwu4F0
>>769
下が79だとなぁ…
低いとは言えないから減薬しつつ様子見になりそう
772病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 21:15:47.63ID:t0qO/bWc0
単なるジャンクフード好きラーメン好きなのに「ストレス解消のために仕方なく食ってる」とでも言いたげな馬鹿いるよねw
2024/11/05(火) 08:39:36.42ID:vPfbfQ7W0
寒暖差がてきめん、手足が冷えてると上140、暖かいと100切るくらい、こんなもんでしょうか?医者に言っても軽く流されます。降圧剤は飲んでます。
2024/11/05(火) 08:40:55.89ID:ZR3dCsUn0
>>772
酒もタバコも同じだよ
もしストレスが改善しても
それ自体が依存症になりやすいから辞められなくなる
775病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 10:07:31.13ID:VHNpG11m0
>>772
因果関係が逆なんだよな
食いたいものを制限されるのがストレス→
そのストレス解消のためには食わないと
2024/11/05(火) 10:18:54.59ID:SSsT0B/P0
炭水化物、脂、塩に快感を感じるドカ食い因子を持ってる奴がいる。
因子持ちは仕事のストレスを食って解消する傾向がある。
2024/11/05(火) 10:32:10.34ID:shk2+Y3W0
>>747
>>755
ありがとう。間違いなのはよくわかった。
読んだ先は探したけどみつからなかったんだが、そこには1ケタ%で書いてあったからさすがに疑ってたんだ。
2024/11/05(火) 12:44:09.50ID:/V2HFuK40
どういたしまして


【ストレス】があると快楽に抗えなくなる
所謂わかっちゃいるけどやめられない状態になる

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/11/05(火) 13:20:16.47ID:ginUzEGY0
>>773
寒いと上がります。上がり具合は個人差があり高血圧の人ほど変動が大きいようです
2024/11/05(火) 13:52:47.80ID:62FyKIvk0
>>765>>770
痛み止めのロキシニンのせいで血圧爆上。
痛みが収まってきたので、痛み止めをやめてがまん。内科でもらった降圧薬のアムロジピンを飲んで血圧を下げた
と言っても、上134、下84だからまだまだ高めだけど
781病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 16:39:40.61ID:kAAtgzkQ0
足るを知る
2024/11/05(火) 18:36:30.95ID:vPfbfQ7W0
>>779
血圧が上がると鼻水に血が滲み、下がり過ぎると目が霞むんですよ。
長年高血圧高脂血症を放置してたら症状が出てきて、数年前からクスリ飲みだしてからは症状は軽くなってきたけど完全には戻らないですね、血圧とLDLの管理は大切ですね。
2024/11/06(水) 09:57:30.55ID:aVuClvjQ0
>>780
NSAIDsは高血圧には良くないんだよな
経験上カロナール500だと抜歯に耐えられたな
腰痛はトラムセットにしてる
2024/11/06(水) 15:04:40.61ID:l/MgsiGn0
W餃子定食をシングル餃子ライスに変えて血圧を下げるんだ
2024/11/06(水) 16:21:56.13ID:Mk0MFOFk0
今から病院だ。最近薬飲んでも高め。
今から測るのも高いだろうな。医者に測られるから、待合室でプレッシャーだわ。
2024/11/06(水) 17:35:08.64ID:hWZcreOU0
外食は塩分がと良く言われますか(実際高いのも認識してます)その中でも塩分が少なめの許される外食は何かありますか?
素人考えで蕎麦屋など思いつきますがいかがでしょうか
787病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:46:41.40ID:llVhJUJ70
高血圧を生活習慣の改善等で数値を正常に取り戻せたら
降圧剤は服用してくて良くなりますよね?
そもそも高血圧って一般的には病気ではないし

高血圧に一度なったら治らない、降圧薬は一生の付き合いだとか
会社の高血圧の上司が言うのですが、糖尿病でもあるまいし
788病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:54:31.57ID:nOFD2gzK0
はい
2024/11/06(水) 18:27:45.31ID:rbbPm5of0
>>787
このスレで何百回も争いになったネタだけどね。
2024/11/06(水) 18:44:19.44ID:n07XgvxV0
そんなに争えるようなネタとは思えないんだが
一度なったら治らないなんてアホが本当にいるなら、逆に見てみたいくらい


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
791病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 19:40:27.30ID:llVhJUJ70
786ですが、やはりそうですよね
薬は要らなくなりますよね
特に自分は原因がはっきりしているので、治るかなと思っています

何百回も争いになったことは知りませんでした、すみません

ただ、薬の辞め時は難しそうですね
当面は念の為、薬のストックは用意しておくとしても
飲むか飲まないか、血圧計を持っていないのでやはり購入しようかな
2024/11/06(水) 19:57:02.49ID:HgA++f0W0
薬のやめ時は医者が決めるものだよ
素人判断はだめ
793病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 19:58:57.06ID:tCUFoUmK0
>>791
血圧計さえ持ってないって
駄目だな
2024/11/06(水) 20:06:25.83ID:4tZE5Uqb0
カフェインは良くないとも聞くけどコーヒーやお茶は高血圧に良いとも聞くし、結局どっちなんだろう⁉
2024/11/06(水) 22:01:51.72ID:jkjzGDT30
>>786
麺類は全部塩分高いから止めとけ
ホットケーキとか甘いもんは全部塩分低い
796病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 01:13:09.45ID:DH+7naKK0
飲む時間と適量を守ればコーヒーや緑茶は良いと聞くけど
エナジードリンク系がダメなのでは?

でも、カフェイン含有量は意外にそこまで多くなかった気もする
2024/11/07(木) 01:34:30.91ID:Ap5qvBwg0
山程病気抱えてるキチガイが言うと笑いしかおこらん
2024/11/07(木) 02:08:57.19ID:g9tAeVir0
高血圧の方は血圧計買って、毎日朝晩と測ったほうが良いですよ。
血圧の上がいつ測っても140超えてる人は病院いきましょう。
高血圧は大動脈解離の元です。
2024/11/07(木) 05:58:04.07ID:h4DVuTE50
>>792
ほんまこれ
薬に関して素人が勝手に増減したり
ヤメ時を決めるのは絶対的なタブー

専門家とは知識量がアリと象くらい違うのに
なぜ医者に相談せずここなのか理解に苦しむね
こんなに気軽に病院に行きやすくてこんな国ないのに
800病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 07:18:07.90ID:fFFrlmSp0

Slot 800
😜🌸👻
🍜🎴💣
💣💰🌸
(LA: 1.96, 1.77, 1.69)
2024/11/07(木) 08:28:46.31ID:G24S+f0c0
血圧が高くてネットでしらべたら酢を薄めて飲むって見てから、
3ヶ月半で500mlのお酢を5本飲んでみた
160-110あったのが
135-95になった

酢って嫌いで薄めて1日2.3回飲んでたんだが本当にビックリした。
マジおすすめ。
2024/11/07(木) 09:31:53.15ID:blapoKBD0
血圧が下がり過ぎてきたのでかかりつけの内科で相談して薬減らしてもらったけどまだ朝の血圧91/61と低い
朝と寝る前に薬飲んでるけどこの数値でも朝、薬飲まないといけないのかな
この季節なら今までは薬飲んでも上が140はあったのに
何か病気が隠れてそうで心配
2024/11/07(木) 14:21:18.65ID:CiN990dk0
降圧薬による過降圧も脈拍が速くなってる原因らしいが、まだ飲むのか

「血圧は『高い』『低い』だけで判断するな!」総合診療医が指摘する3つのポイント〈脈拍、上下の差、変動パターンに注目せよ〉
news.yahoo.co.jp/articles/66409031bd3261b88b54865752ed05055f27a128
反対に「血圧が低く」「脈拍が速い」場合は、循環する血液量が低下している可能性があります。例えば、出血をしたり、脱水症状になったりすると、血液量が減るので、血圧は下がります。
すると今度は交感神経が活性化されて、一生懸命、血圧を上げようと頑張り出すのです。しかし、交感神経が活性化しても、十分に血圧に作用しない場合、血圧は低いままで、脈拍だけが速くなるというわけです。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
804病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 14:29:26.19ID:c+bc6x2M0
>>803
総合診察医ってどうなん?
2024/11/07(木) 14:33:10.78ID:CiN990dk0
2024/11/07(木) 14:57:46.09ID:blapoKBD0
確かに脈も早くて少し動くだけで息切れする
低血圧が原因なんだね
最近薬減らしてもらったばかりだからまた病院には行きづらいな
2024/11/07(木) 15:01:05.60ID:WPIxzUBc0
どうしても下げたかったら降圧剤をグレープフルーツジュースで飲むと爆発的に下がる
ただ下がりすぎてめまいや頭痛が起きるので要注意だ
2024/11/07(木) 15:21:55.17ID:mebJbBAP0
>>807
ED薬と一緒に飲むとブーストされるよ
2024/11/07(木) 15:24:36.92ID:CiN990dk0
下げ過ぎリスクの流れなのに何でもっと下げる話をするのか?
血圧を下げることしか考えない専門医より、体全体を考える総合診察医のほうが健康には良さそう

www.ciclinic.net/%E4%BD%8E%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
3 呼吸器症状
呼吸器系への血流不足によって起こる症状には、呼吸困難感、過換気発作・過呼吸症候群(浅い息をハーハーと細かく頻回に行い、四肢がしびれ、倒れることもある)、胸痛(狭心症と間違えるような前胸部痛、時に締めつけられるような痛み)、胸部の不快感、息切れ、ため息、空気飢餓感(挟所恐怖症:エレベーターなど狭いところに入ると息苦しくなる)などがあります。
パニック発作のこともあります。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
2024/11/08(金) 07:10:01.52ID:shJoQh6I0
時々寝入りばなに血圧が急上昇して目が覚める
ひどい時は180くらいまで上がってる
普段は高くても130前後なんだが
まあ頓服的な薬渡されてるんでそれ飲めば下がるんだけど
主治医が治療に消極的
それとも内科の領域じゃないのか
悩むというか睡眠不足で困る
2024/11/08(金) 07:39:25.40ID:dg1UncxI0
同じようかな、朝は150、朝食後110、風呂上がり90、ヒートショックで死んで舞うかな?医者には軽く流される。
2024/11/08(金) 08:07:19.59ID:uBsrIB9w0
>>810
寝入りばなって、スマートウォッチかなにかで血圧測ってるの?
813病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 08:40:33.90ID:GB9y8woB0
>>810
俺やな

無呼吸症候群じゃない?息止まってる自覚あるし、昼に馬鹿げた睡魔来るし、朝心臓バクバクの動悸がある

これは今度検査するよ
2024/11/08(金) 15:57:20.32ID:WW9zQrtx0
自分は100/70くらいなんだけど、昨日健診行ったら前の人が200越えて何度かやり直して194とかで、看護師さんがひそひそメモ書き渡してた
健診中止して病院行けってこと?
815病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 16:23:01.89ID:yS6ersco0
自炊で減塩食やって血圧下がった
薄味にはすぐ慣れた
料理は嫌いでないので苦にならない
でも、ときどき手を抜いてお惣菜買いたくなる
でも買えば塩分濃いめですぐに血圧が上がる
健康って面倒臭い
でも降圧剤服薬したり病気になるよりは楽なはずと思おう
816病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 17:24:09.36ID:eCjxSL/S0
高血圧って塩分が、というのは知っているけれど
糖分は高血圧に関係するの?
817病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 17:53:45.42ID:wt8eQpdk0
>>816
糖分って何を指してますか?
2024/11/08(金) 18:48:28.88ID:s2CdPSmE0
直接は関係ないだろう
糖分を取り過ぎて肥満になれば血圧が高くなるし、糖尿病になっても高血圧になりがちだから、その限りでは関係あるが、それを言ったら脂質だってそうなるしねw
819病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 00:13:18.73ID:T7PSZjoT0
>>810
頓服的な薬ってワソランですか?
2024/11/09(土) 01:39:23.90ID:mmVcvQN00
高血圧として降圧剤服用してた夫は、最近の標準値は変更になり、自分はその範囲内だったといって、服用やめてるけど心配。
因みに私はいつも上が104下が47とかの低血圧。
低血圧は支障無いのだろうか?
2024/11/09(土) 02:54:08.20ID:LCv7TbZt0
>>812
寝る直前に測ってるってことだとはわかると思うんだが。
822病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 04:34:02.51ID:1ZfPIRpj0
>>820
高血圧の基準は変わってないし

ちなみに上が100超えていて困った症状もないなら低血圧と言うほどでもない
2024/11/09(土) 06:56:52.37ID:aeJMetr30
>>821
そなの?寝入りばなって布団に入った後のことを指すんだと思ってた
2024/11/09(土) 08:16:06.18ID:LCv7TbZt0
>>823
間違えてたとしても言いたいことなんとなくわかるでしょ
2024/11/09(土) 08:40:01.70ID:oeAlNHCN0
>>820,822
上はともかく、下が47って低すぎると思うんだが…

逆に>>592のような場合とかも

そもそも「下の数値だけ下げる」こと自体が難しすぎるから
上が問題ない状態であれば下は気にする必要ないのか?
2024/11/09(土) 09:04:37.02ID:pHTzW4f50
>>825
下が低いのは特に問題ないだろう
2024/11/09(土) 09:16:10.22ID:m3CRUO7Q0
医者は上を重視する。
圧力かかった時に血管破けやすくなるし、
心臓にも負担かかるんで。
2024/11/09(土) 09:20:17.62ID:/Xe255rI0
オカルト研究所だかって動画を見てたらトカナの編集長だかの角って女の人が「脳動脈瘤だかがあって血圧高いんで薬で下げてて
血圧上がって脳動脈瘤が破裂したら死ぬ」とか言ってた。大変だ
2024/11/09(土) 10:07:13.62ID:NgHY+gHC0
>>821
寝る直前なら「目が覚める」なんて言わんだろ
2024/11/09(土) 12:36:00.62ID:ikiLRv0r0
少し動いただけなのに凄い息切れがする
血圧はかったら91の73で心拍数114
心臓が弱ってるのかな
苦しい
831病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 13:29:55.89ID:s9iASp710
頻脈とか動悸って高血圧とか低血圧関係有るのかな?近所のスーパーで動悸頻脈がして身体が震えて買い物した物をレジ袋に入れられずしゃがみ込んだ少し立つと直ぐに落ち着く何10回も自宅でも有る心電図エコー検査全部異常無しパニック発作かもな?
2024/11/09(土) 13:34:13.30ID:K2tHqKnI0
かもな>>809


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
833病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 13:55:56.37ID:hzFkbQwM0
サンドウィッチマンの上が211、下が147とか言ってたな、MAXの数字をネタにしてると思うけど
2024/11/09(土) 14:04:23.84ID:LCv7TbZt0
>>830
114は息苦しいはず、自分も若い時昔は頻脈で、100超えたら息苦しいし、階段すらしんどかったなぁ。血圧はそこまで低くはなかったが。
ずっとそれじゃないよね?
835病弱名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 14:13:44.64ID:hzFkbQwM0
>>833伊達みきお
2024/11/09(土) 14:51:53.14ID:ikiLRv0r0
>>834
普段から脈は80くらいで高めではありますが今日になって安静にしててもずっと脈が100越えてて息苦しいですね
息切れもするし
血圧が下がったことが原因なのかなと思ってますが気になります
2024/11/09(土) 15:16:08.33ID:LCv7TbZt0
>>836
確かに脈が速いと血圧下がるからどっちが先かわからんね。でも辛さはわかります。
その時は20代で、自分も安静時でも90いくときあって、結局24時間のホルター心電図やりました。脈の乱れがないから大丈夫と言われたが不安でした。
地震かと思ったら脈早いから自分の揺れ?だったり。自律神経も関係するから気になるなら検査してみてはどうでしょう。
2024/11/09(土) 15:56:01.70ID:K2tHqKnI0
鉄分は本当に足りているのか?
頻脈こそ気づかなかったが息切れは普通に鉄分不足だったぞ
原因は健康マニアあるあるで年4回献血と赤身肉をほとんど食べていなかったから

ph-lab.m3.com/categories/clinical/series/featured/articles/94
貧血の症状は、大きく分けると、「組織の酸素欠乏による症状」、酸素を補うための「生体の代償作用に基づく症状」、「赤血球量の減少による症状」の3つに分類されます。
組織の酸素欠乏によって、頭痛、めまい、倦怠感、脱力感などが現れ、酸素を補うために心臓から大量の血液を送り出したり呼吸数を増やしたりすることで、息切れ、動悸、頻脈が起こりやすくなります。
さらに赤血球は赤い色をしているため、不足すると顔色不良、眼瞼結膜蒼白などが起こりやすくなります(表1)。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況