前スレ
狭心症・心筋梗塞 16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523595028/
(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/
心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/
【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/
日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/
虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html
【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
狭心症・心筋梗塞 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2018/09/05(水) 15:17:09.11ID:09HZTpNf0754病弱名無しさん
2019/01/13(日) 21:49:24.34ID:uclmBBWh0755病弱名無しさん
2019/01/14(月) 13:23:56.06ID:65vhz/R60 糖尿病の人は病状が進むと神経障害が起こって
心筋梗塞が起きても全く痛みがない場合もあるよ
定期検診を忘れずに
あと、遺伝的にLDLコレステロールが高い家系もあるから
親が若くして心筋梗塞を起こしたり自分も若いうちから値が高い人は結構ハイリスクだから普通の人以上に
気を付けた方が良いよ
心筋梗塞が起きても全く痛みがない場合もあるよ
定期検診を忘れずに
あと、遺伝的にLDLコレステロールが高い家系もあるから
親が若くして心筋梗塞を起こしたり自分も若いうちから値が高い人は結構ハイリスクだから普通の人以上に
気を付けた方が良いよ
757病弱名無しさん
2019/01/14(月) 21:30:52.10ID:65vhz/R60 >>756
そのまま倒れて気付かないうちに人生お終いだよ
そのまま倒れて気付かないうちに人生お終いだよ
759病弱名無しさん
2019/01/14(月) 23:20:53.28ID:1sL4WkKf0 >>739
背中の痛みは胃潰瘍が原因の場合もありますよ
背中の痛みは胃潰瘍が原因の場合もありますよ
760病弱名無しさん
2019/01/15(火) 01:27:16.37ID:hGVQShRE0 カテーテル処置(ステンド設置)後の、胃のツカエが毎日ある。食べたものが通過しない。げっぷも出ない。
これは何でしょうか?
これは何でしょうか?
761病弱名無しさん
2019/01/15(火) 06:28:10.07ID:k3GxoZX70 気の所為です
763病弱名無しさん
2019/01/15(火) 09:00:44.48ID:p+SYKYHl0 だな
カテーテル入れたってことは、ワーファリン始め大量の薬を毎日飲むので、一緒に飲む胃薬が安もんだったりすると
食道炎胃炎胃潰瘍まっしぐら
カテーテル入れたってことは、ワーファリン始め大量の薬を毎日飲むので、一緒に飲む胃薬が安もんだったりすると
食道炎胃炎胃潰瘍まっしぐら
764病弱名無しさん
2019/01/15(火) 09:19:19.00ID:9N8zvtEo0 >>756
(・ω・)実際、助かってまって楽に死ねる機会を逃したと時々思う。
嫌な目に会うたびにあん時に死んどりゃこんな思いせずに楽になっとったのにと
まー天命は全うせにゃならんやろ、この世に生を受けた義務として
(・ω・)実際、助かってまって楽に死ねる機会を逃したと時々思う。
嫌な目に会うたびにあん時に死んどりゃこんな思いせずに楽になっとったのにと
まー天命は全うせにゃならんやろ、この世に生を受けた義務として
765病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:47:06.01ID:zUcA47iF0766病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:50:53.68ID:zUcA47iF0767病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:58:51.75ID:zUcA47iF0768病弱名無しさん
2019/01/15(火) 12:17:19.58ID:nK1LLIZ40 年寄りどもはPPIで貧血起こす危険があるからな
773病弱名無しさん
2019/01/16(水) 09:00:14.43ID:g0xxEPnQ0 (・ω・)お医者さん、循環器系でも患者には煙草かん言いながら自らはベビースモーカー多いんやぞ。オフには(笑)
774病弱名無しさん
2019/01/16(水) 09:02:00.43ID:g0xxEPnQ0 ベビー→ヘビー
(・ω・)赤ちゃんスモーカーになってまう(笑)
(・ω・)赤ちゃんスモーカーになってまう(笑)
775病弱名無しさん
2019/01/16(水) 17:44:02.82ID:KCBB6V560 >>774
煙草かんのほうは?訂正しないの?
煙草かんのほうは?訂正しないの?
777病弱名無しさん
2019/01/18(金) 07:29:39.01ID:O5W0gB870 心筋梗塞おこしてから胸の一瞬の痛みがよく起こるようになってしまいました。
左の上の方と右の乳首あたりの位置とか数ヶ所あって
ズキンと言うかツキンと言うか一瞬の痛みが何度も起こる日があったりなかったりで気にはなるし
すごくつらいです。
循環器の先生は精神的なものと言うし
他の町医者に行ってみてもかかりつけに行かないの?でも精神的なものだと思うと言われ真剣に取り合ってもらえませんでした。
左の方は鋭い痛みで風邪の時とか耳の後ろがズキンと痛くなる時のような痛みで表面に近い場所でつい最近痛みだしました。
右は心筋梗塞後すぐというか退院した頃から気になってます。
にぶい圧迫痛の時もあればぎゅっという感じの時もあります。
もう一年以上続いています。
何科にいけばもう少し詳しく見ていただけるのでしょうか?
どこに相談していいかわからずこちらに書き込みさせていただきました。
左の上の方と右の乳首あたりの位置とか数ヶ所あって
ズキンと言うかツキンと言うか一瞬の痛みが何度も起こる日があったりなかったりで気にはなるし
すごくつらいです。
循環器の先生は精神的なものと言うし
他の町医者に行ってみてもかかりつけに行かないの?でも精神的なものだと思うと言われ真剣に取り合ってもらえませんでした。
左の方は鋭い痛みで風邪の時とか耳の後ろがズキンと痛くなる時のような痛みで表面に近い場所でつい最近痛みだしました。
右は心筋梗塞後すぐというか退院した頃から気になってます。
にぶい圧迫痛の時もあればぎゅっという感じの時もあります。
もう一年以上続いています。
何科にいけばもう少し詳しく見ていただけるのでしょうか?
どこに相談していいかわからずこちらに書き込みさせていただきました。
778病弱名無しさん
2019/01/18(金) 08:03:37.74ID:ve0TqPfD0779病弱名無しさん
2019/01/18(金) 08:32:22.69ID:JHn21jMk0 心臓付近に痺れやズキズキ感とかあったりしますか?
食べ過ぎを続けた生活をしていて一週間ほど前から心臓に違和感があります
症状としては心臓がズーンと重い感じ、痺れ、ズキズキです
食べ過ぎを続けた生活をしていて一週間ほど前から心臓に違和感があります
症状としては心臓がズーンと重い感じ、痺れ、ズキズキです
780病弱名無しさん
2019/01/18(金) 10:43:34.64ID:9c/hTHn40 >>777
過去スレでも頻出してる
みんななるんだよねぇ
そして医者に訴えても気のせいでしょ、で終わり
そのうち自分でも慣れてくるよ
この時期はカイロを胸に当てると緩和する
低温やけどが心配なら厚手のタオルハンカチでも
過去スレでも頻出してる
みんななるんだよねぇ
そして医者に訴えても気のせいでしょ、で終わり
そのうち自分でも慣れてくるよ
この時期はカイロを胸に当てると緩和する
低温やけどが心配なら厚手のタオルハンカチでも
781病弱名無しさん
2019/01/19(土) 22:04:44.74ID:QAF9tP9N0 なんか、カテーテル手術後から寝てる時に
膝を曲げてしばらくすると痛かったり、
立ってても膝の裏あたりが痛かったりするんだけど、
これって血栓できてるのかなぁ?
膝を曲げてしばらくすると痛かったり、
立ってても膝の裏あたりが痛かったりするんだけど、
これって血栓できてるのかなぁ?
782病弱名無しさん
2019/01/20(日) 08:51:32.00ID:JsoEUbr70 777です。
昨日かかりつけの循環器に行ってきました。
胸の痛みのほかにフワフワするようなめまいや
頭痛が地味に続いていたり手足が時々チクチク痛んだり色んな症状が毎日起きたり治まったりを繰り返す事を伝えましたが、やはり心療内科をすすめられました。
そこで何かあれば内科で検査した方がいいって言われるからとの事でした。
甲状腺やその他色々血液検査もしてもらいましたがやはり異常なしでした。
1週間に1度くらいは色んな症状がいっぺんに出てもうダメなんじゃないかってくらい辛い日があります。でも
>>780さんがみんななるっておっしゃってるので
自分は程度がひどい方なのかもしれないですね。
昨日かかりつけの循環器に行ってきました。
胸の痛みのほかにフワフワするようなめまいや
頭痛が地味に続いていたり手足が時々チクチク痛んだり色んな症状が毎日起きたり治まったりを繰り返す事を伝えましたが、やはり心療内科をすすめられました。
そこで何かあれば内科で検査した方がいいって言われるからとの事でした。
甲状腺やその他色々血液検査もしてもらいましたがやはり異常なしでした。
1週間に1度くらいは色んな症状がいっぺんに出てもうダメなんじゃないかってくらい辛い日があります。でも
>>780さんがみんななるっておっしゃってるので
自分は程度がひどい方なのかもしれないですね。
783病弱名無しさん
2019/01/20(日) 12:28:11.83ID:fX7jGYMq0 >>694です
カテーテル検査2泊3日で終了。良い病院と先生に恵まれたと思う。
結果ステント1本は無事で、そこにプラークはなかった。術後説明も適切で画像見ながら教えてくれた。
今の電子カルテで良かった。しかしまだ何箇所かコブになりかけのところあるとも指摘された。
流れ的には、入院してレントゲン、エコー、造影剤用に(腎臓保護)、水分点滴3日間。お茶コーヒー禁止。減塩給食。
翌日朝から検査。カテーテル右手首から。途中何回かニトロ入れた模様。これで心臓血管広げて狭いところやコブ状を探すそうだ。
術後車椅子で病室まで。心電図つけて様子見一泊。翌朝退院。
食事管理師s薬剤師s看護師s丁寧に対応してもらった。
感想としては、これから良くなるとはあまり思えないので、デブと喫煙直して、命長くないの自覚して覚悟して生きるかな。
カテーテル検査2泊3日で終了。良い病院と先生に恵まれたと思う。
結果ステント1本は無事で、そこにプラークはなかった。術後説明も適切で画像見ながら教えてくれた。
今の電子カルテで良かった。しかしまだ何箇所かコブになりかけのところあるとも指摘された。
流れ的には、入院してレントゲン、エコー、造影剤用に(腎臓保護)、水分点滴3日間。お茶コーヒー禁止。減塩給食。
翌日朝から検査。カテーテル右手首から。途中何回かニトロ入れた模様。これで心臓血管広げて狭いところやコブ状を探すそうだ。
術後車椅子で病室まで。心電図つけて様子見一泊。翌朝退院。
食事管理師s薬剤師s看護師s丁寧に対応してもらった。
感想としては、これから良くなるとはあまり思えないので、デブと喫煙直して、命長くないの自覚して覚悟して生きるかな。
784病弱名無しさん
2019/01/22(火) 01:19:49.46ID:bEJ9EKwq0785病弱名無しさん
2019/01/22(火) 01:22:13.92ID:bEJ9EKwq0 あと、パンは
マーガリンとショートニングの極悪油が入ってるし、バター入りもダメだよ。
自前でパン作るならいいけどね。
市販のパンでこの3つが入ってないの探すのは至難のワザだよ。
書いてなくても使ってる可能性大ありだから、パンは買ってはダメ。
マーガリンとショートニングの極悪油が入ってるし、バター入りもダメだよ。
自前でパン作るならいいけどね。
市販のパンでこの3つが入ってないの探すのは至難のワザだよ。
書いてなくても使ってる可能性大ありだから、パンは買ってはダメ。
786病弱名無しさん
2019/01/22(火) 06:21:02.36ID:G1alSQT9O 運動や食べ合わせで悪影響を軽減・無効化する方法はないんですかね?
あれもダメこれもダメでは食べるものが無くなってしまうw
あれもダメこれもダメでは食べるものが無くなってしまうw
787病弱名無しさん
2019/01/22(火) 13:54:16.53ID:SSiUKWUx0 心筋梗塞患ったら仕事は辞めた?
788病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:26:43.47ID:ccimuVv10 辞めた
三大疾病特約の保険おりたし、同様に住宅ローン残債免除されたし、野田から安部に替わる時だったので退職金を株にぶち込んだ
三大疾病特約の保険おりたし、同様に住宅ローン残債免除されたし、野田から安部に替わる時だったので退職金を株にぶち込んだ
789病弱名無しさん
2019/01/22(火) 23:44:22.61ID:sP0s2ICv0 夫が心筋梗塞やったので、妻の私も血液検査したら、夫より高値だった。
医師が至急対処した方がいいというので脂肪、血圧、尿酸の薬を服用することに。
こういう場合も食事療法は必要よね?というか私、油ものや肉は苦手で、野菜と魚が
中心だったんですが。血圧は若いころから高く副腎に腫瘍があるみたい。
医師が至急対処した方がいいというので脂肪、血圧、尿酸の薬を服用することに。
こういう場合も食事療法は必要よね?というか私、油ものや肉は苦手で、野菜と魚が
中心だったんですが。血圧は若いころから高く副腎に腫瘍があるみたい。
790病弱名無しさん
2019/01/23(水) 04:38:58.50ID:AqMQksr80 高脂血症や高尿酸血症は投薬治療だろうけど、
2次性高血圧は手術が必要なのでは?
2次性高血圧は手術が必要なのでは?
791病弱名無しさん
2019/01/23(水) 15:45:51.57ID:ucq9E/pI0 高脂血とか高血圧の薬を飲んで、しかも食事療法も必須なの?
792病弱名無しさん
2019/01/23(水) 15:46:49.39ID:vbk0+BMM0 死にたかったらどうぞご自由に
793病弱名無しさん
2019/01/24(木) 02:23:00.33ID:B9KLDFzx0794病弱名無しさん
2019/01/25(金) 14:14:18.60ID:Rd8Z2mfZ0 昨日の夜、飲食店でのバイト中に突然胸が締め付けられる痛みがありました
その時は1分くらいで止んだんですが、今日の朝から1分〜5分おきくらいに胸が締め付けられる痛みがあります
鳩尾のほんの少し上あたりです
元々喘息持ちで、3週間前にインフルエンザになって咳が全然治らなかったんで吸引してたので喘息のせいかな〜とか思ってるんですが少々不安なので書き込ませてもらいました
年齢は19です
心臓系ですかね?
その時は1分くらいで止んだんですが、今日の朝から1分〜5分おきくらいに胸が締め付けられる痛みがあります
鳩尾のほんの少し上あたりです
元々喘息持ちで、3週間前にインフルエンザになって咳が全然治らなかったんで吸引してたので喘息のせいかな〜とか思ってるんですが少々不安なので書き込ませてもらいました
年齢は19です
心臓系ですかね?
795病弱名無しさん
2019/01/25(金) 14:42:05.89ID:mg0g6U/J0 一応、診てもらった方がいい。
その際は、普通の内科ではなく循環器内科へ
その際は、普通の内科ではなく循環器内科へ
796病弱名無しさん
2019/01/28(月) 14:09:22.84ID:mDzDDb410 寒いのキツイな
胸回りがびくびくする
命の危険を感じる
胸回りがびくびくする
命の危険を感じる
797病弱名無しさん
2019/01/28(月) 14:27:14.05ID:I/jJj1w10 同じく
早く真冬が終わってほしいよ
昨日、スーパーの出入口から屋外駐車場までのたった1分弱、
冷たい強風に薄着でさらされただけで苦しくなって怖かった
早く真冬が終わってほしいよ
昨日、スーパーの出入口から屋外駐車場までのたった1分弱、
冷たい強風に薄着でさらされただけで苦しくなって怖かった
798病弱名無しさん
2019/01/29(火) 17:52:21.17ID:4iGxaC6A0 1度心筋梗塞やると、こんなに違和感感じるんだな。
そして自分にしかわからない不安と恐怖感。
そして自分にしかわからない不安と恐怖感。
799病弱名無しさん
2019/01/29(火) 23:08:54.70ID:2JEUnMtT0800病弱名無しさん
2019/01/30(水) 01:32:11.58ID:nZllspTv0 ここ一週間、左胸から左肩に違和感が続いて気持ち悪い
時々動悸頻脈もあるし循環器内科行くか…
時々動悸頻脈もあるし循環器内科行くか…
801病弱名無しさん
2019/01/30(水) 01:38:05.88ID:JNaMZMea0 既出だったらごめん
みんなニトロどうやって所持してる?
ペンダントタイプのピルケース探してるけどなかなかイメージしてるモノがない
薬のパッケージ変形させたくないんだけどな
みんなニトロどうやって所持してる?
ペンダントタイプのピルケース探してるけどなかなかイメージしてるモノがない
薬のパッケージ変形させたくないんだけどな
802病弱名無しさん
2019/01/30(水) 07:33:51.06ID:c3TV9LC60803病弱名無しさん
2019/01/30(水) 08:37:15.37ID:tOO5CEMu0805病弱名無しさん
2019/01/30(水) 09:50:08.46ID:aQD4BsbC0 わしはスマホストラップ派
806病弱名無しさん
2019/01/30(水) 10:00:18.28ID:yyovbnLV0 34歳、狭心症の可能性あるってことでニトロペンもらったけどどの程度の痛みで使用したらいいかわからん。
すごく痛くなったらでいいのかと先生に聞いたらそうだと言ってたけど、自分の中では動けないほど痛くなったのが過去最高だからそこまでは使わないほうがいいのかどうか…。
すごく痛くなったらでいいのかと先生に聞いたらそうだと言ってたけど、自分の中では動けないほど痛くなったのが過去最高だからそこまでは使わないほうがいいのかどうか…。
807801
2019/01/30(水) 10:45:04.88ID:4+33Q/HC0809803
2019/01/30(水) 11:51:42.63ID:tOO5CEMu0 >>807
マグネット部分は結構強いから自然に開いちゃうことはないよ。
人命にかかわるような薬類は入れないでください、っていうのはなにかあっても責任とりませんよ、的なことだと思うよ。
俺はこれをつけてたおかげで何度か助かってるから。
マグネット部分は結構強いから自然に開いちゃうことはないよ。
人命にかかわるような薬類は入れないでください、っていうのはなにかあっても責任とりませんよ、的なことだと思うよ。
俺はこれをつけてたおかげで何度か助かってるから。
810病弱名無しさん
2019/01/30(水) 12:01:55.17ID:+dMU7jDO0811病弱名無しさん
2019/01/30(水) 12:16:19.43ID:oZUjCb+T0812病弱名無しさん
2019/01/30(水) 13:13:28.02ID:MyyyoNsZ0 心筋梗塞のあと脳梗塞とか頭の血管疾患にもなった人っていますか?
814病弱名無しさん
2019/01/30(水) 13:39:33.77ID:MyyyoNsZ0 やっぱりなりやすいんですかね。
816病弱名無しさん
2019/01/30(水) 14:37:46.51ID:NfQhbRKb0 ミオコールスプレー首からぶら下げてる
栃木レザーってとこの
栃木レザーってとこの
817病弱名無しさん
2019/01/30(水) 15:01:39.22ID:54nd3akG0 錠剤よりミオコールスプレーの方がいいよね、いざという時すぐ使えるし
818病弱名無しさん
2019/01/30(水) 17:28:22.35ID:UNNgMt0YO ミオコールスプレーはアルミボンベだから、残量がよくわからないのが怖い
半透明のプラスチックスプレーのニトロールスプレーは、残量が目で見て確認できるから安心
半透明のプラスチックスプレーのニトロールスプレーは、残量が目で見て確認できるから安心
819病弱名無しさん
2019/01/30(水) 19:28:16.48ID:riYUyoS40 皆さんはスプレーは自分で言ってもらったのでしょうか?
自分は心筋梗塞やってステント1本入ってますが主治医からは特に緊急時の薬の説明はないのですが
自分は心筋梗塞やってステント1本入ってますが主治医からは特に緊急時の薬の説明はないのですが
820病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:06:26.60ID:5Nzr0kT50 自分も通常の飲み薬しか処方されなかったので、ニトロは必要ないのか聞いてみたよ。
そしたら、苦しんでいる時に唾液で溶かすのは大変だから、ニトロではなくミオコールを出しますってなった。
でもまだ一回も使ったことはない。お守りになってるかな。
そしたら、苦しんでいる時に唾液で溶かすのは大変だから、ニトロではなくミオコールを出しますってなった。
でもまだ一回も使ったことはない。お守りになってるかな。
821病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:17:07.22ID:aQD4BsbC0 一回も使った事ないのであれば
・使用期限の確認(過ぎててもどうって事無いけどw)
・安全な家とかで血管が拡張するとはどういう現象か試しておく
上記2点を
・使用期限の確認(過ぎててもどうって事無いけどw)
・安全な家とかで血管が拡張するとはどういう現象か試しておく
上記2点を
822病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:25:58.40ID:riYUyoS40823病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:42:18.01ID:NfQhbRKb0 ミオコール残量は不安だけど、減ってきたら早めにもう一本キープしとくようにしてる
少ない方を家で、多いのを持ち歩いてる
少ない方を家で、多いのを持ち歩いてる
824病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:59:35.23ID:g4FnufIO0 ミオコールは期限過ぎてくると舌にピリッとした感じがなくなるよ
効いてないのかどうかはわからないけれど
効いてないのかどうかはわからないけれど
826病弱名無しさん
2019/01/31(木) 07:41:56.31ID:87CNDB/c0 狭心症は狭心症のままでは終わらないよね、どのタイミングで手術になるの
発作の間隔が短く、強くなったとか、検査で狭窄箇所が複数見つかったとか?
発作の間隔が短く、強くなったとか、検査で狭窄箇所が複数見つかったとか?
827病弱名無しさん
2019/01/31(木) 10:51:13.35ID:ipfVWPnp0 >>826
2年前より狭心症の発作が頻発、冠攣縮ということで投薬を始めたのだが、これが効果てきめん、二日酔いの朝くらいしか発作が起きなくなり喜んでいた。ところが昨年暮れあたりから就寝時仰向けになると息苦しくなるようになり、発作も頻発。遠くないうちに死ぬ気がしている
2年前より狭心症の発作が頻発、冠攣縮ということで投薬を始めたのだが、これが効果てきめん、二日酔いの朝くらいしか発作が起きなくなり喜んでいた。ところが昨年暮れあたりから就寝時仰向けになると息苦しくなるようになり、発作も頻発。遠くないうちに死ぬ気がしている
829病弱名無しさん
2019/01/31(木) 20:04:21.76ID:BpLT54jZO830病弱名無しさん
2019/02/02(土) 13:27:05.54ID:1o2uVNV00 >>827
なんつー薬?
なんつー薬?
833病弱名無しさん
2019/02/02(土) 21:47:37.43ID:VN+vLiJh0 二日酔いするほど飲んでる時点で死にたいんだろ
834病弱名無しさん
2019/02/03(日) 08:33:06.26ID:Ad14oxU60 病院行けよと言うけど病院行っても寒いですからあったかくしてくださいね、
ニトロ効かなかったらまた来てくださいで終わるんだよなあ
冠攣縮って薬飲んでストレス溜めずに過ごす以外なんかやれることあるんだろうか
>>827
でもやっぱり病院行った方がいいと思う
ニトロ効かなかったらまた来てくださいで終わるんだよなあ
冠攣縮って薬飲んでストレス溜めずに過ごす以外なんかやれることあるんだろうか
>>827
でもやっぱり病院行った方がいいと思う
835病弱名無しさん
2019/02/03(日) 10:18:29.38ID:+fYu153tO 危険な病気の症状であることをわかっているはずなのに、二日酔いになるほど飲んだり軽々しく遠くないうちに死ぬだのと、
ふざけた事を口にして危険な病気を舐めているから、病状を自覚し自戒するよう戒めの意味で言ってるんだよ
>>827 病院行ってお医者さんにクソミソに叱られてくるといい
ふざけた事を口にして危険な病気を舐めているから、病状を自覚し自戒するよう戒めの意味で言ってるんだよ
>>827 病院行ってお医者さんにクソミソに叱られてくるといい
836病弱名無しさん
2019/02/03(日) 11:22:51.23ID:ToxQqeri0 みんな優しいな
838病弱名無しさん
2019/02/03(日) 15:51:23.99ID:qGq8m3rH0 ニトロは揮発性があるから期限守っとけって
聞いたことがある
聞いたことがある
839病弱名無しさん
2019/02/05(火) 13:16:13.21ID:vQBZRae2O 先日心臓CTの検査をして今日診察を受けてきましたが
狭心症の疑い濃厚ということで近日中に入院してカテーテルでの検査とバルーンステント療法を受けることになりました
なにぶん全てがはじめてのことでいろいろ不安に思いここにおじゃましました
今後疑問や不安を書いてしまうかもですがよろしくおねがいします
狭心症の疑い濃厚ということで近日中に入院してカテーテルでの検査とバルーンステント療法を受けることになりました
なにぶん全てがはじめてのことでいろいろ不安に思いここにおじゃましました
今後疑問や不安を書いてしまうかもですがよろしくおねがいします
841病弱名無しさん
2019/02/05(火) 13:23:10.02ID:QSRhIRo70 狭心症のうちに発見できたのはラッキーで正直羨ましい
減塩生活にようこそ
減塩生活にようこそ
842病弱名無しさん
2019/02/05(火) 14:25:16.15ID:vQBZRae2O 尿カテに腰痛に減塩生活ですか…尿カテは未経験ですし腰痛もちだからそこはきつそうですね
病気的には療養と食生活見直せばまだまだ希望はある感じでしょうか
まだもう少しは長生きして田舎に住んでる親よりは先にいかないようにしたいので気をつけていきたいと思います
アドバイスありがとうございます
病気的には療養と食生活見直せばまだまだ希望はある感じでしょうか
まだもう少しは長生きして田舎に住んでる親よりは先にいかないようにしたいので気をつけていきたいと思います
アドバイスありがとうございます
843病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:09:21.56ID:qtznyWry0 絶対安静で辛いのは鼠蹊部からのカテーテル治療で
初めてのカテーテル検査なら多分手首からだよ
手首をそれなりの時間固定されて動かしにくく面倒だけどね
初めてのカテーテル検査なら多分手首からだよ
手首をそれなりの時間固定されて動かしにくく面倒だけどね
844病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:14:08.65ID:wqlEyT9M0 検査だけじゃなくステント入れるって言ってるのに、どや顔で多分手首からと言われても、ねぇ〜w
845病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:18:56.29ID:LZW/2cKV0 え?俺カテーテル検査も治療も手首からだったよ。
手首になるか足になるかは治療の種類というより
手首に脈が出てるかどうかだと言われたし。
手首になるか足になるかは治療の種類というより
手首に脈が出てるかどうかだと言われたし。
846病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:20:22.81ID:tW9pucs20847病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:54:18.37ID:cjEtQqgv0 終わった後の手首の止血が死ぬほど痛かった。
股間からのペースメーカーは痛くなかった。
あとはおしっこが出なくて水飲まされたのがキツかったくらいかな。
股間からのペースメーカーは痛くなかった。
あとはおしっこが出なくて水飲まされたのがキツかったくらいかな。
848病弱名無しさん
2019/02/05(火) 16:28:20.20ID:vQBZRae2O 手首と鼠径部でかなりかわってくるんですね
参考になります
自分がもらった資料や書類では手首からの治療(ふとももの場合もあります)と書いてあってどちらになるかは現時点ではわかりませんでした
心臓CTで造影剤を注入したときは腕でしたが針も太く痛みと出血もしばらく続いたので
カテーテルは局所麻酔するとはいっても少し不安です
参考になります
自分がもらった資料や書類では手首からの治療(ふとももの場合もあります)と書いてあってどちらになるかは現時点ではわかりませんでした
心臓CTで造影剤を注入したときは腕でしたが針も太く痛みと出血もしばらく続いたので
カテーテルは局所麻酔するとはいっても少し不安です
849病弱名無しさん
2019/02/05(火) 16:54:48.03ID:QSRhIRo70 梗塞時含め3回手首だったが一回だけすごい痛かったでも行動は自由
鼠径部は寝返り禁止で6時間安静自分は両足で×2だった
どっちにするかは治療内容で決まった模様
鼠径部は寝返り禁止で6時間安静自分は両足で×2だった
どっちにするかは治療内容で決まった模様
850病弱名無しさん
2019/02/05(火) 17:54:31.88ID:vWYQw4W30 俺は肘からステント留置だったぞ
ダメそうなら鼠蹊部って言われてたけど
ダメそうなら鼠蹊部って言われてたけど
851病弱名無しさん
2019/02/05(火) 18:04:37.07ID:lcZbUR+l0 手首でも鼠蹊部でもカテーテルを入れる部分だけちょっと麻酔をするだけだから、ドクターとMEの作戦会議などの会話は全部聞こえる。
自分のドクターは良くしゃべる人だったので、聞いてて楽しかった。自分も作戦会議に参加したかった。
自分のドクターは良くしゃべる人だったので、聞いてて楽しかった。自分も作戦会議に参加したかった。
852病弱名無しさん
2019/02/05(火) 19:04:27.49ID:2yENcEU/0 検査は肘から、治療は鼠蹊部からだったよ
尿カテは慣れない若い看護師で最初から手がプルプル震えてたから もう痛くて叫び声上げたw
それと安静にしてなきゃいけない時間が苦痛 夜中寝返りうたないように脚縛ってベッドにくくりつけられてた
尿カテは慣れない若い看護師で最初から手がプルプル震えてたから もう痛くて叫び声上げたw
それと安静にしてなきゃいけない時間が苦痛 夜中寝返りうたないように脚縛ってベッドにくくりつけられてた
853病弱名無しさん
2019/02/05(火) 22:09:42.59ID:vWYQw4W30 どちらかというと狭窄部のコレステロール?を削る時
血管の中をゴリゴリやる時が痛かった
ワイヤを抜き差しする度に胸を殴られてるような痛みがあり呻いてた
血管の中をゴリゴリやる時が痛かった
ワイヤを抜き差しする度に胸を殴られてるような痛みがあり呻いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています