前スレ
糖尿病総合スレッドpart272
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514501630/
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな
探検
糖尿病総合スレッドpart273
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/27(土) 22:32:26.82ID:3sC5lPiL0
2018/01/27(土) 22:32:53.98ID:3sC5lPiL0
2
2018/01/27(土) 22:33:08.20ID:3sC5lPiL0
3
4病弱名無しさん
2018/01/27(土) 22:57:10.13ID:b2+1SeTX0 痩せてる
喉渇き
頻尿
手足しびれときどき
健康診断
尿糖+3
血糖値219
ヘモグロビン11.7
運動と低糖質で数ヶ月やったら治る?
ちなみに30代後半です
マラソンより筋力系の方がいいのかな?
喉渇き
頻尿
手足しびれときどき
健康診断
尿糖+3
血糖値219
ヘモグロビン11.7
運動と低糖質で数ヶ月やったら治る?
ちなみに30代後半です
マラソンより筋力系の方がいいのかな?
7病弱名無しさん
2018/01/27(土) 23:50:28.11ID:4tSV9Y4+0 筋トレやれば治る
2018/01/28(日) 04:15:35.89ID:0o0CAxxG0
俺も膵臓が弱ってる痩せ型の糖尿
ジム行って筋トレ1年以上やってるが、全く太れない
ヘモは8.0から5.0になった
食後高血糖を抑えるため食後に10分有酸素運動やって
血糖は160から80前後
180p・55sのガリ
ジム行って筋トレ1年以上やってるが、全く太れない
ヘモは8.0から5.0になった
食後高血糖を抑えるため食後に10分有酸素運動やって
血糖は160から80前後
180p・55sのガリ
2018/01/28(日) 04:21:52.70ID:p+gQ/0HR0
足指の筋力つけろよ
末端冷え性になるぞ
筋力は大事
筋トレしろ
末端冷え性になるぞ
筋力は大事
筋トレしろ
10病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:22:14.46ID:p+gQ/0HR0 こたつで足指あっためるのも大事
11病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:24:14.68ID:p+gQ/0HR0 ずかん-そくねつ【頭寒足熱】の意味
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)
頭部を冷たく冷やし、足部を暖かくすること。また、その状態。▽「頭寒」は頭部を冷やすこと。「足熱」は足を暖める意。このようにすると健康によいとされる。
応用例は
応用例は
『こたつ』
『床暖房』
『電気カーペット』
『カーペット』
『湯たんぽ』
『電気アンカ』
『靴下』『足袋』『靴』
『足指サポーター』
『足湯』
『足指外反母趾サポーター』『足指ストレッチグッズ』『地下足袋』
『下駄』『ビーチサンダル』『雪駄』
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)
頭部を冷たく冷やし、足部を暖かくすること。また、その状態。▽「頭寒」は頭部を冷やすこと。「足熱」は足を暖める意。このようにすると健康によいとされる。
応用例は
応用例は
『こたつ』
『床暖房』
『電気カーペット』
『カーペット』
『湯たんぽ』
『電気アンカ』
『靴下』『足袋』『靴』
『足指サポーター』
『足湯』
『足指外反母趾サポーター』『足指ストレッチグッズ』『地下足袋』
『下駄』『ビーチサンダル』『雪駄』
12病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:25:39.18ID:p+gQ/0HR0 下駄雪駄ビーチサンダルは車運転は向かないから注意
13病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:34:12.19ID:p+gQ/0HR0 いきなり散歩は無理だろ
まずはこたつで足指あっためること
足指ストレッチグッズかうこと
これくらいは寝ててもできる
まずはこたつで足指あっためること
足指ストレッチグッズかうこと
これくらいは寝ててもできる
14病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:39:21.37ID:p+gQ/0HR0 いきなり散歩は無理だろ
まずはこたつで足指あっためること
足指ストレッチグッズかうこと
これくらいは寝ててもできる
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
ストレッチグッズ
まずはこたつで足指あっためること
足指ストレッチグッズかうこと
これくらいは寝ててもできる
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
ストレッチグッズ
15病弱名無しさん
2018/01/28(日) 04:57:40.07ID:p+gQ/0HR0 長生きするのには塩分とりすぎ注意されるが
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほどの温度がたかーーーい
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほどの温度がたかーーーい
16病弱名無しさん
2018/01/28(日) 05:12:43.45ID:p+gQ/0HR0 長生きするのには塩分とりすぎ注意されるが
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほど
温度がたかーーーい
関西は薄い醤油なのも寒くないからか、、、、、
でも薄いだけで塩分は大差ないらすいが、、、、
でも関西は
醤油どばどばかけたりしないから
塩分は欲してないのはわかる
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほど
温度がたかーーーい
関西は薄い醤油なのも寒くないからか、、、、、
でも薄いだけで塩分は大差ないらすいが、、、、
でも関西は
醤油どばどばかけたりしないから
塩分は欲してないのはわかる
17病弱名無しさん
2018/01/28(日) 05:17:37.63ID:p+gQ/0HR018病弱名無しさん
2018/01/28(日) 05:18:04.08ID:p+gQ/0HR0 長生きするのには塩分とりすぎ注意されるが
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほど
温度がたかーーーい
関西は薄い醤油なのも寒くないからか、、、、、
でも薄いだけで塩分は大差ないらすいが、、、、
でも関西は
醤油どばどばかけたりしないから
塩分は欲してないのはわかる
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg足指ストレッチグッズ
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩
塩分好む意味ってわかる?
塩分は寒さを防ぐからだよ
海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほど
温度がたかーーーい
関西は薄い醤油なのも寒くないからか、、、、、
でも薄いだけで塩分は大差ないらすいが、、、、
でも関西は
醤油どばどばかけたりしないから
塩分は欲してないのはわかる
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg足指ストレッチグッズ
22病弱名無しさん
2018/01/28(日) 09:40:54.73ID:g9Ellknu0 糖尿治療の根幹は食事だ
教育入院すべきなのは、実際に目で見て食わないとどういう食事にすべきか分からないからだ
a1cが10を超えているようならば、初期治療にインスリンの投与も選択肢になる
なにより最初が肝心だから、医者は専門医に掛かれ
教育入院すべきなのは、実際に目で見て食わないとどういう食事にすべきか分からないからだ
a1cが10を超えているようならば、初期治療にインスリンの投与も選択肢になる
なにより最初が肝心だから、医者は専門医に掛かれ
23病弱名無しさん
2018/01/28(日) 11:23:00.20ID:7qiaj7lH0 教育入院の目的が糖尿病メニューの習得ならば私なら要らないな。
料理する前に材料全部重さはかってダイエットサイトで入力すれば栄養バランスやカロリー全部計算してくれるから、
カロリーや栄養バランスをこうしろって指示もらうだけで良いな。
料理する前に材料全部重さはかってダイエットサイトで入力すれば栄養バランスやカロリー全部計算してくれるから、
カロリーや栄養バランスをこうしろって指示もらうだけで良いな。
24病弱名無しさん
2018/01/28(日) 12:29:04.99ID:ZVSprwRF0 >>4
運動は闇雲にやったらあかんで
多分医者もウォーキング程度をススメルくらい血糖値悪い
俺が同じくらいだったからな。数ヶ月で正常値に戻せたが
痩せてたら膵臓もうやばいかもしれないからまずは医者だな
運動は闇雲にやったらあかんで
多分医者もウォーキング程度をススメルくらい血糖値悪い
俺が同じくらいだったからな。数ヶ月で正常値に戻せたが
痩せてたら膵臓もうやばいかもしれないからまずは医者だな
25病弱名無しさん
2018/01/28(日) 13:00:51.22ID:RGNP4aSA0 >>4
年単位で考えましょう。数ヶ月では無理。頑張って。一生続くことだから。
年単位で考えましょう。数ヶ月では無理。頑張って。一生続くことだから。
26病弱名無しさん
2018/01/28(日) 13:02:39.57ID:RGNP4aSA027病弱名無しさん
2018/01/28(日) 13:08:15.38ID:RGNP4aSA029病弱名無しさん
2018/01/28(日) 17:03:16.15ID:yyNQSK8G0 人間は代謝機能が壊れたらお終い。
もっと早くやってれば良かったのに
もう駄目じゃん。
もっと早くやってれば良かったのに
もう駄目じゃん。
30病弱名無しさん
2018/01/28(日) 17:24:37.84ID:eH5SszZ10 糖尿病と診断されたら、教育入院はあちこちの検査込みで必要だと思うよ
食事だけが教育じゃないし
食事だけが教育じゃないし
31病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:02:58.32ID:yyNQSK8G0 自堕落な生活の果てに代謝機能壊したんだろ?
根性無しの駄目人間が肝心要の代謝もアテにならない状況でこの先どうやって生きて行くかなんだろ?
答えは即答出来る!
駄目!
ストイックに生きてきた人間で出来るか出来ないかわからない生活をお前らが実行して結果が出るわけがない。
これは断言出来る。
根性無しの駄目人間が肝心要の代謝もアテにならない状況でこの先どうやって生きて行くかなんだろ?
答えは即答出来る!
駄目!
ストイックに生きてきた人間で出来るか出来ないかわからない生活をお前らが実行して結果が出るわけがない。
これは断言出来る。
32病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:09:24.10ID:RGNP4aSA0 >>30
その食事が問題だと。
その食事が問題だと。
33病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:59:47.19ID:mWlRQt1k0 >>30
別に必要ないね
糖質制限でいく連中にとってはむしろ害ですらある
現にa1c10近くあった俺でも半年くらいで5ほどに改善させたし
かかりつけ医も従来のカロリー制限食ではここまで劇的には
改善しなかっただろう言ってた
別に必要ないね
糖質制限でいく連中にとってはむしろ害ですらある
現にa1c10近くあった俺でも半年くらいで5ほどに改善させたし
かかりつけ医も従来のカロリー制限食ではここまで劇的には
改善しなかっただろう言ってた
34病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:02:30.99ID:GZrxJAoi0 ワシ37歳だけど
血糖値237
尿糖+3
糖化ヘモグロビン11.5
尿酸6.2(ギリギリ)
ヘマトクリット51.7
ヘモグロビン17.8
赤血球620
血糖値237
尿糖+3
糖化ヘモグロビン11.5
尿酸6.2(ギリギリ)
ヘマトクリット51.7
ヘモグロビン17.8
赤血球620
36病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:19:22.88ID:4cIeW7ik0 安田大サーカスのクロちゃん血糖値311で病院送り
まああんだけ太ってたらそうなるか
まああんだけ太ってたらそうなるか
37病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:36:52.41ID:jbxb+KsN0 >>33
貴兄は合併症が進んでなかったので良かったのだろうけど
既に合併症がすすんで失明寸前だったり
早期のガンが発見されたりで助かった方もおられます
教育入院の目的の半分は全身検査にあるのですよ
入院無しでは難しい数日間またいでの蓄尿検査とかもあります
貴兄は合併症が進んでなかったので良かったのだろうけど
既に合併症がすすんで失明寸前だったり
早期のガンが発見されたりで助かった方もおられます
教育入院の目的の半分は全身検査にあるのですよ
入院無しでは難しい数日間またいでの蓄尿検査とかもあります
38病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:50:06.66ID:DNvkuBxl0 境界型糖尿病の人における食後血糖値グラフ
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
久山町の悲劇
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
2017年糖質制限食10大ニュース
https://goo.gl/xZ3RyG
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
久山町の悲劇
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
2017年糖質制限食10大ニュース
https://goo.gl/xZ3RyG
39病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:50:32.42ID:DNvkuBxl0 医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議
http://diamond.jp/articles/-/154685
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html
http://diamond.jp/articles/-/154685
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html
40病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:51:13.17ID:DNvkuBxl0 残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」
https://goo.gl/qLJREr
https://goo.gl/qLJREr
41病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:51:45.22ID:nJYizZEq042病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:51:49.28ID:DNvkuBxl043病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:52:49.05ID:DNvkuBxl0 糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level
炭水化物だけ抜く糖質制限ダイエットの大きな勘違い!
https://goo.gl/WYhcrw
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level
炭水化物だけ抜く糖質制限ダイエットの大きな勘違い!
https://goo.gl/WYhcrw
45病弱名無しさん
2018/01/28(日) 23:22:57.77ID:ZVSprwRF0 クロちゃんは食生活酷すぎたからな
水曜日のダウンタウンでも度々異常な食事量映ってたわ
クズキャラ確立できたしデブはちょっとお休みやね
水曜日のダウンタウンでも度々異常な食事量映ってたわ
クズキャラ確立できたしデブはちょっとお休みやね
48病弱名無しさん
2018/01/29(月) 00:42:51.25ID:Nax1VVPd049病弱名無しさん
2018/01/29(月) 01:10:50.66ID:3rW7iAXQ0 HbA1cが11.5ってことか。いずれにしても高いな。
治療はしてるんだよなぁ。
これで通院してなかったら頭悪い奴なんだろうなぁ。
治療はしてるんだよなぁ。
これで通院してなかったら頭悪い奴なんだろうなぁ。
50病弱名無しさん
2018/01/29(月) 14:18:52.88ID:Bq5/JuCe0 肉食べると、食費が月5万円を超えてしまうのだよね。
タンス貯金2億円貯めたいから、節約のためにインスタントラーメンと白米を交互に食べて暮らしていくつもり。
食費15000円におさえrれる(^O^)
お肉や魚は老後になってからいただこうかなと思ってる。
タンス貯金2億円貯めたいから、節約のためにインスタントラーメンと白米を交互に食べて暮らしていくつもり。
食費15000円におさえrれる(^O^)
お肉や魚は老後になってからいただこうかなと思ってる。
53病弱名無しさん
2018/01/29(月) 18:18:49.91ID:VnkLqsDd0 糖質制限やると食費がかさむよね…
5、6万はいってしまう。
4万台にしたいのだけど。
5、6万はいってしまう。
4万台にしたいのだけど。
54病弱名無しさん
2018/01/29(月) 18:47:45.38ID:URnopriD0 おから食べようぜ
55病弱名無しさん
2018/01/29(月) 19:16:49.82ID:M+iA50XU0 いつもニプロのメトホルミン500mgを処方されてたけど
二度も自主回収あったからと先発品に戻されたわ
薬局もメーカーに返品したらしくて先発品しか置いてないらしい
やはりジェネリックは良くないのかね?
二度も自主回収あったからと先発品に戻されたわ
薬局もメーカーに返品したらしくて先発品しか置いてないらしい
やはりジェネリックは良くないのかね?
56病弱名無しさん
2018/01/29(月) 19:25:31.39ID:pQrVGaN10 えのき秋田
57病弱名無しさん
2018/01/29(月) 19:32:31.55ID:4QLW7+FS0 2型の人たちは、幸せだよ。
食生活でなんとかなるんだもの。
頑張って炭水化物0で味気ない人生を送ってくださいね
食生活でなんとかなるんだもの。
頑張って炭水化物0で味気ない人生を送ってくださいね
58病弱名無しさん
2018/01/29(月) 19:49:44.09ID:fXjuTqPE0 全然幸せじゃねえわ
60病弱名無しさん
2018/01/29(月) 20:29:52.07ID:fr6YepJL061病弱名無しさん
2018/01/29(月) 20:30:00.62ID:fr6YepJL063病弱名無しさん
2018/01/29(月) 21:28:07.77ID:Iljq084I0 今日糖尿病の特集TVであったな ためになった
64病弱名無しさん
2018/01/29(月) 21:39:28.92ID:lMuhpQoy0 クロちゃんも糖尿か
65病弱名無しさん
2018/01/29(月) 21:40:37.92ID:VnkLqsDd0 スレチだけど、うつ病も持ってて今月は血糖コントロールができなかった。。
今月からコレステロール下げる薬、出してもらったんだけど、それ飲むとうつ病が悪化するらしい…
うつ病と糖尿病はいろいろ相関あるみたいで、本読んで調べてる。
今月からコレステロール下げる薬、出してもらったんだけど、それ飲むとうつ病が悪化するらしい…
うつ病と糖尿病はいろいろ相関あるみたいで、本読んで調べてる。
66病弱名無しさん
2018/01/29(月) 23:14:18.24ID:0f1BDCAn0 うつ、糖尿、確かアトピーもじゃなかったか
67病弱名無しさん
2018/01/29(月) 23:41:38.25ID:4iNrWoFT0 確実に果糖は害でしか無いです。
68病弱名無しさん
2018/01/30(火) 00:13:03.77ID:IBmnpZyB0 果糖の無い人生なんて…
69病弱名無しさん
2018/01/30(火) 01:08:33.10ID:uRTlz8Jt0 みかんもダメなの?
70病弱名無しさん
2018/01/30(火) 01:45:37.19ID:4kTYRQz60 天然甘味料でも要注意!米国で使用制限広がる
「異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)」があふれる日本
http://diamond.jp/articles/-/42181
果糖の基本知識。
【論文紹介】塩分より糖分の方が高血圧の原因?
https://www.healthy-pass.co.jp/blog/20141222-2/
ただし、代謝異常糖尿病では健常者とは勝手が違う。
糖に対する耐性は健常者よりも劣る事に留意。
「異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)」があふれる日本
http://diamond.jp/articles/-/42181
果糖の基本知識。
【論文紹介】塩分より糖分の方が高血圧の原因?
https://www.healthy-pass.co.jp/blog/20141222-2/
ただし、代謝異常糖尿病では健常者とは勝手が違う。
糖に対する耐性は健常者よりも劣る事に留意。
71病弱名無しさん
2018/01/30(火) 01:48:15.46ID:4kTYRQz60 フルクトースの摂取と心臓病リスクに関する新たな研究報告
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=51427&-lay=lay&-Find
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=51427&-lay=lay&-Find
72病弱名無しさん
2018/01/30(火) 02:00:43.91ID:5jN9rSLG0 異性化糖と果物の果糖は別に考えないとダメ
74病弱名無しさん
2018/01/30(火) 02:12:53.73ID:4kTYRQz60 言ったように、代謝異常者と健常者でも果糖の代謝影響は違います。
肝機能が弱い人は直接肝臓で代謝される果糖がどうなるのか?
とある研究では、二型糖尿では果糖はブドウ糖と比較して4割ほど血糖値を上昇させたそうです。
上昇させないとか、少ししか上げないと言われますが実際は違うようです。
糖新生の抑制度合いによっても上昇幅は変わるということですね。
肝機能が弱い人は直接肝臓で代謝される果糖がどうなるのか?
とある研究では、二型糖尿では果糖はブドウ糖と比較して4割ほど血糖値を上昇させたそうです。
上昇させないとか、少ししか上げないと言われますが実際は違うようです。
糖新生の抑制度合いによっても上昇幅は変わるということですね。
76病弱名無しさん
2018/01/30(火) 02:32:44.47ID:5jN9rSLG077病弱名無しさん
2018/01/30(火) 12:35:54.20ID:ysGKzBxY0 ヒロは病的な痩せ方だなぁ
78病弱名無しさん
2018/01/30(火) 14:27:48.89ID:+m6xmDq70 ヒロは自分の現状をラジオで語ってた
5分くらい話し続けてたな あんなに喋れるんだ意外だなぁと
5分くらい話し続けてたな あんなに喋れるんだ意外だなぁと
80病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:19:00.82ID:bXBxKQBe081病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:51:00.58ID:D9t0uZ3o0 >>80
そんなもんじゃね?
17パーセントで腹筋も締めてるなら優等生だよ
腹周りのタプタプは永遠だよな
たまたま糖尿病患者になって太りずらく、かつ命懸けで1年も筋トレやってるから、オレもGACKT並の身体に鍛え上げられたけど、腹周りタプタプはまだあと1年はかかるかなあ。
体脂肪率はいくらかな?
177cm75.5kgなんだけど
そんなもんじゃね?
17パーセントで腹筋も締めてるなら優等生だよ
腹周りのタプタプは永遠だよな
たまたま糖尿病患者になって太りずらく、かつ命懸けで1年も筋トレやってるから、オレもGACKT並の身体に鍛え上げられたけど、腹周りタプタプはまだあと1年はかかるかなあ。
体脂肪率はいくらかな?
177cm75.5kgなんだけど
82病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:58:03.37ID:D9t0uZ3o083病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:06:58.62ID:D9t0uZ3o084病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:29:19.12ID:yQRNDeau085病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:58:35.48ID:JWXzzZ4r0 >>80
やっぱ糖尿は筋肉つかんか。残念。
やっぱ糖尿は筋肉つかんか。残念。
86病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:49:36.83ID:mXnuQ7kG0 クロちゃんのベッド汚い
87病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:02:25.53ID:QUvDSnOr0 妊娠糖尿病から、産後2ヶ月目での糖負荷検査でまた2時間後の数値が微妙に基準より高かった…
来月また検査があるけど、もう怖くなってる
妊娠時も、血糖・尿糖は出なかった
対策として言われたことは
運動する→未就園児と赤ちゃんがいて、相手しつつ家事こなしていると難しい
週に数回買い物に出かけるくらい
間食しない→授乳でお腹が空くのでたまに食べる
反省している
野菜から食べる→実行
米はあまり食べない
食後2時間後の数値が高い場合、何をしたらいいですか?
難消化性デキストリンとかとっても意味は無い??
ちなみに母方の家系が糖尿の家計です。
来月また検査があるけど、もう怖くなってる
妊娠時も、血糖・尿糖は出なかった
対策として言われたことは
運動する→未就園児と赤ちゃんがいて、相手しつつ家事こなしていると難しい
週に数回買い物に出かけるくらい
間食しない→授乳でお腹が空くのでたまに食べる
反省している
野菜から食べる→実行
米はあまり食べない
食後2時間後の数値が高い場合、何をしたらいいですか?
難消化性デキストリンとかとっても意味は無い??
ちなみに母方の家系が糖尿の家計です。
88病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:23:59.26ID:Qkab55990 普通に糖質制限すれば良いのでは?
90病弱名無しさん
2018/01/31(水) 01:38:12.06ID:WEntL/S/0 米を食べて高血糖になるほうが悪影響あるだろ
92病弱名無しさん
2018/01/31(水) 09:33:36.39ID:J2P2PC5r0 寒くなってきて朝の測定値が10〜20位
高くなるけど朝起きて寒い部屋で測定すんのと
暖かい部屋に行ってから測定すんの
どちらがいいの?
寒い時期は血糖値は高めになりがちなんですか?
高くなるけど朝起きて寒い部屋で測定すんのと
暖かい部屋に行ってから測定すんの
どちらがいいの?
寒い時期は血糖値は高めになりがちなんですか?
93病弱名無しさん
2018/01/31(水) 09:43:50.78ID:az8wb5eJ0 寒さを感じ体温が逃げるのを防ぐため末梢血管がキュッと縮小する結果
血圧が上がるのよ
血圧が上がるのよ
94病弱名無しさん
2018/01/31(水) 11:32:44.09ID:1PVAkt280 >>92
寒くなってから、やたらに糖新生の空腹時血糖値が上昇しやすい感じは私もしますが、
起床時は特に問題はないですね。
寒さに影響されるのかはいろいろと考えられるかもしれませんが、ストレスホルモンである
コルチゾールの増加などやアドレナリンの増加ですかね。
寒くなってから、やたらに糖新生の空腹時血糖値が上昇しやすい感じは私もしますが、
起床時は特に問題はないですね。
寒さに影響されるのかはいろいろと考えられるかもしれませんが、ストレスホルモンである
コルチゾールの増加などやアドレナリンの増加ですかね。
95病弱名無しさん
2018/01/31(水) 14:57:31.11ID:J2P2PC5r0 93
94
どうもです。早く暖かくならないかなぁ。
94
どうもです。早く暖かくならないかなぁ。
96病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:15:25.93ID:zMHIYg+R0 >>87
そんな書き込みしてる暇あったら、少しでも運動すべし。
自分も同じ状況だけど、時間作ってちまちまやってるよ。
一度に長くはできないけど、やらないよりマシだと思って、塵も積もれば山となる精神でやってる。
私は糖尿病家系じゃないけど、義父の糖尿病進行見て怖くなったからね…。
そんな書き込みしてる暇あったら、少しでも運動すべし。
自分も同じ状況だけど、時間作ってちまちまやってるよ。
一度に長くはできないけど、やらないよりマシだと思って、塵も積もれば山となる精神でやってる。
私は糖尿病家系じゃないけど、義父の糖尿病進行見て怖くなったからね…。
97病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:57:37.34ID:TcLs1NIv0 どんな進行?
今日もシャワーで身体洗っただけで指先がガサガサだよ。
顔の油分も少なくなったし、ほうれい線やら何やら。
今日もシャワーで身体洗っただけで指先がガサガサだよ。
顔の油分も少なくなったし、ほうれい線やら何やら。
98病弱名無しさん
2018/01/31(水) 19:51:55.06ID:bICC/tmY0 原子力研究所は
500分の1くらいの原子炉があって
要は小さい原発
それが住宅街の中にある
放射能は微量だが漏れる
原発と同じで建物自体が放射能に汚染される
東京都市大原子力研究所は閑静な住宅街の中にある
漏水事故を起こし反対運動で今は稼働していない
近所の団地と120メートルしか離れてない
500分の1くらいの原子炉があって
要は小さい原発
それが住宅街の中にある
放射能は微量だが漏れる
原発と同じで建物自体が放射能に汚染される
東京都市大原子力研究所は閑静な住宅街の中にある
漏水事故を起こし反対運動で今は稼働していない
近所の団地と120メートルしか離れてない
99病弱名無しさん
2018/01/31(水) 20:13:06.45ID:alKm/8Av0 >>87
授乳されてるならサプリとか食品に頼らないほうがいいかも
家事の時につま先立ちでやるとか暇ができたらスクワットをちょっとやってみるとかでいいと思います
脚の筋肉を使うように意識すればけっこう血糖値さがりますよ
授乳されてるならサプリとか食品に頼らないほうがいいかも
家事の時につま先立ちでやるとか暇ができたらスクワットをちょっとやってみるとかでいいと思います
脚の筋肉を使うように意識すればけっこう血糖値さがりますよ
100病弱名無しさん
2018/01/31(水) 22:37:13.03ID:Y6SHWEeY0 相談です。
彼女が1型なんだけど、結婚や出産なんかを考えると色々と厳しいかな。
先日打ち明けられて自分なりに調べたりしたんだけど、この先どんなことが待ち受けているか、覚悟が持てるかと自問すると、やはり自信は無いです。
でも好きなんだよな。
彼女が1型なんだけど、結婚や出産なんかを考えると色々と厳しいかな。
先日打ち明けられて自分なりに調べたりしたんだけど、この先どんなことが待ち受けているか、覚悟が持てるかと自問すると、やはり自信は無いです。
でも好きなんだよな。
101病弱名無しさん
2018/01/31(水) 22:43:21.30ID:4doLwq880 >>100
別れろ
別れろ
103病弱名無しさん
2018/01/31(水) 23:05:41.51ID:TcLs1NIv0 愛で乗り越えろ
お前が苦労すりゃ済むことだべ
んな事より
皆既月食見た!
赤黒く不気味で不吉な月だな
なかなか
丁度真上の天空に鎮座
そら太陽の反対側だもんな
お前が苦労すりゃ済むことだべ
んな事より
皆既月食見た!
赤黒く不気味で不吉な月だな
なかなか
丁度真上の天空に鎮座
そら太陽の反対側だもんな
104病弱名無しさん
2018/01/31(水) 23:18:06.22ID:CIUfbsLb0 食事制限や運動療法は2型より1型の方が甘くて済むみたいだ。
病気で人を差別してはいかん。
いくら好きでも適切な治療を受ける手助けもできないというなら別れろ。
かつて巨人にガリクソンという投手がいてインスリン打ちながら投げてたよな。
あれを素晴らしい、援助してやろうと思えれば結婚してもいいと思うが、
自信がないのなら早めに別れてしまおう。次を探せ。
病気で人を差別してはいかん。
いくら好きでも適切な治療を受ける手助けもできないというなら別れろ。
かつて巨人にガリクソンという投手がいてインスリン打ちながら投げてたよな。
あれを素晴らしい、援助してやろうと思えれば結婚してもいいと思うが、
自信がないのなら早めに別れてしまおう。次を探せ。
105病弱名無しさん
2018/02/01(木) 00:41:00.84ID:3uMFj7mX0 無理だからやめとけ
自分がどんだけくずか理解出来ない奴にはな
相手を不幸にするだけだ
一生一人で生きるのが相応しい
自分がどんだけくずか理解出来ない奴にはな
相手を不幸にするだけだ
一生一人で生きるのが相応しい
106病弱名無しさん
2018/02/01(木) 01:01:12.66ID:wwP8C6tN0 いや、だから愛で乗り越えろっちゅーの
とにかく相手の為に尽くせ
苦労すりゃ済むこと
覚悟すること
我慢すること
厭な思いすること
全て愛する相手の為に尽くせるのならばよし
もし、尽くしても気持ちがぼろ切れのようになるまで愛する相手の為に尽くせ!
それから考えても遅くない
とにかく相手の為に尽くせ
苦労すりゃ済むこと
覚悟すること
我慢すること
厭な思いすること
全て愛する相手の為に尽くせるのならばよし
もし、尽くしても気持ちがぼろ切れのようになるまで愛する相手の為に尽くせ!
それから考えても遅くない
107病弱名無しさん
2018/02/01(木) 01:14:21.79ID:3uMFj7mX0 それだと共依存でお互いおかしくなる道しかないな
108病弱名無しさん
2018/02/01(木) 02:49:10.85ID:sNxMT9yC0 心配ないカツ丼
109病弱名無しさん
2018/02/01(木) 03:42:24.03ID:RoVDvj7W0 負けない事
逃げ出さない事
逃げ出さない事
110病弱名無しさん
2018/02/01(木) 05:25:00.83ID:ybIlEAwu0 子供はやめとけ
遺伝を考えろ
遺伝を考えろ
111病弱名無しさん
2018/02/01(木) 11:43:16.91ID:Y9SflaZl0 【動画】糖尿病と糖質制限食
https://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ
https://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ
112病弱名無しさん
2018/02/01(木) 13:52:21.78ID:+3eIK4KG0 新入り:糖尿になりましたどうすればいいでしょうか
このスレの住人の回答:死ね。どうせ将来に望みはない
このスレの住人の回答:死ね。どうせ将来に望みはない
113病弱名無しさん
2018/02/01(木) 15:44:39.21ID:ifLIbzY50 >>100
充分対処できる病気です。遺伝はしません。
1946年に1型糖尿病を12歳で発症したバーンスタイン博士は未だ健在です。
糖尿病治療は年々進歩しています。10年先にはもう完治できる病気になってるかもしれない。
ただ此の程度のことで、結婚をどうしようか悩む人であれば、結婚しない方が彼女は幸せかもしれない。と感じました。
充分対処できる病気です。遺伝はしません。
1946年に1型糖尿病を12歳で発症したバーンスタイン博士は未だ健在です。
糖尿病治療は年々進歩しています。10年先にはもう完治できる病気になってるかもしれない。
ただ此の程度のことで、結婚をどうしようか悩む人であれば、結婚しない方が彼女は幸せかもしれない。と感じました。
114病弱名無しさん
2018/02/01(木) 16:31:34.90ID:d45ilxJL0 流石にこの程度とは言い過ぎ
115病弱名無しさん
2018/02/01(木) 17:55:47.97ID:tKhAqwMQ0 100です。
皆さん、厳しい意見や励ましの意見ありがとうございます。
彼女と真剣に話し合って、自分の素直な気持ちも見極めていきたいと思います。
ありがとうございました。
皆さん、厳しい意見や励ましの意見ありがとうございます。
彼女と真剣に話し合って、自分の素直な気持ちも見極めていきたいと思います。
ありがとうございました。
116病弱名無しさん
2018/02/01(木) 18:54:08.79ID:jDQQKnn00117病弱名無しさん
2018/02/01(木) 19:45:20.66ID:7UnTGwV30 1型は食事制限も運動しなさいもないよ。
118病弱名無しさん
2018/02/01(木) 19:49:54.37ID:EYqBKfF80 >>115
いや、みんな適当に言いたい事を言ってるだけだから。
『寄り添う』ってのは親子兄弟親族じゃなきゃ有り得ないんだよ
彼女っても他人だから
生涯寄り添うってよっぽどじゃないと無理だぜ
まして病気やなんか条件悪けりゃ情も冷めるわ
小室哲哉かて今は父性本能だけでもたしとんて
いや、みんな適当に言いたい事を言ってるだけだから。
『寄り添う』ってのは親子兄弟親族じゃなきゃ有り得ないんだよ
彼女っても他人だから
生涯寄り添うってよっぽどじゃないと無理だぜ
まして病気やなんか条件悪けりゃ情も冷めるわ
小室哲哉かて今は父性本能だけでもたしとんて
119病弱名無しさん
2018/02/01(木) 19:54:13.50ID:EYqBKfF80 嘘で良いから
お前も面倒くさい病気持ち宣言を彼女にしてみ
『依存症彼女』なら逃げ出すから。
そしたらお前も醒めるし。
お前も面倒くさい病気持ち宣言を彼女にしてみ
『依存症彼女』なら逃げ出すから。
そしたらお前も醒めるし。
120病弱名無しさん
2018/02/01(木) 20:09:52.32ID:ifLIbzY50 >>114
結婚したら、どちらもいつどんな病気になるかわからない。
病気を理由に結婚を考える人と結婚するのは、自分が病気になった時に安心できない。
子供ができないとあらかじめわかっているなら、気持ちはわかる。だが一型糖尿病であっても、妊娠も出産もできる。
健常人と違うは、インスリン打つことだけ。
結婚したら、どちらもいつどんな病気になるかわからない。
病気を理由に結婚を考える人と結婚するのは、自分が病気になった時に安心できない。
子供ができないとあらかじめわかっているなら、気持ちはわかる。だが一型糖尿病であっても、妊娠も出産もできる。
健常人と違うは、インスリン打つことだけ。
121病弱名無しさん
2018/02/01(木) 20:23:23.62ID:iAYkvRfW0 いつまでくだらねえネタと自演を続けるつもりだ
122病弱名無しさん
2018/02/01(木) 20:28:42.14ID:d45ilxJL0123病弱名無しさん
2018/02/01(木) 20:44:20.71ID:YMaDGeco0124病弱名無しさん
2018/02/01(木) 21:21:33.19ID:3Utne8OU0 このスレの住民の方はラーメンやハンバーガー
どの位の頻度でどの位食べてますか?
どの位の頻度でどの位食べてますか?
126病弱名無しさん
2018/02/01(木) 21:28:09.97ID:XGya3LAj0 ハンバーガー月に二回くらい一個
ラーメン月に3回くらい
ラーメン月に3回くらい
127病弱名無しさん
2018/02/01(木) 21:44:36.47ID:F3PurbN+0 もう注射は嫌だーーーーーーーーーー
服薬に変えてもらうー
服薬に変えてもらうー
128病弱名無しさん
2018/02/01(木) 22:17:34.38ID:wdP/YJes0 ラーメン、たまに食べるよ
家系の白髪ネギのトッピングダブルで、俺は血糖値上がらないな
家系の白髪ネギのトッピングダブルで、俺は血糖値上がらないな
129病弱名無しさん
2018/02/01(木) 22:46:07.12ID:mIxV2ZJJ0 ハンバーガーは食パン単独よりはましかと勝手に思ってるから
週一は食べてる
ダメ?
週一は食べてる
ダメ?
130病弱名無しさん
2018/02/01(木) 23:00:55.84ID:ifLIbzY50 >>123
むしろ遺伝するのは二型でしょ。
むしろ遺伝するのは二型でしょ。
131病弱名無しさん
2018/02/01(木) 23:03:02.37ID:ifLIbzY50132病弱名無しさん
2018/02/02(金) 00:07:18.96ID:4OCKe23D0 一型糖尿は昔に比べても管理システム向上に加え、インスリン量をそのまま全部コントロールできるから、
血糖値とインスリンを理解している人なら、ある種二型患者よりもリスクが低減できるかもですねw
血糖値とインスリンを理解している人なら、ある種二型患者よりもリスクが低減できるかもですねw
133病弱名無しさん
2018/02/02(金) 00:09:18.10ID:ZHbV277u0136病弱名無しさん
2018/02/02(金) 06:56:50.05ID:4OCKe23D0137病弱名無しさん
2018/02/02(金) 07:02:37.47ID:4OCKe23D0 バーンスタイン博士の血統目標値は24時間常に90で、
A1cは常に4.5だそうです。
A1cは常に4.5だそうです。
138病弱名無しさん
2018/02/02(金) 07:17:52.88ID:4nyUgfhj0 ハイハイ特例特例
139病弱名無しさん
2018/02/02(金) 07:32:43.26ID:y1v2PxfL0 >>138
一型糖尿病のリスクが高いのは結局のところ血糖管理が難しく目標達成出来ていないから、
それでも管理精度が上昇してきてリスクは低下してきています。
何をおいても血糖の管理が重要なのですよ。当然ですが、
それを理解して実行出来る人はいくらでもリスク低下ができることは当然。
一型糖尿病のリスクが高いのは結局のところ血糖管理が難しく目標達成出来ていないから、
それでも管理精度が上昇してきてリスクは低下してきています。
何をおいても血糖の管理が重要なのですよ。当然ですが、
それを理解して実行出来る人はいくらでもリスク低下ができることは当然。
140病弱名無しさん
2018/02/02(金) 07:35:17.11ID:UUgWRCwg0 意志が相当強ければ、1でも2でも十分管理できるだろ。
普通はなかなか無理だわな。
普通はなかなか無理だわな。
141病弱名無しさん
2018/02/02(金) 09:03:36.92ID:y1v2PxfL0 コストが一番ネックでしょうけれど、
測定機のリブレはかなり有力でしょうね。
測定機のリブレはかなり有力でしょうね。
143病弱名無しさん
2018/02/02(金) 10:49:51.57ID:uiOyufNG0 >>133
疾病は表現形態。遺伝子と環境の相互が関係しておこる。
その遺伝子の内容は疾病と一対一で対応するものではないので、現在ではごく一部がわかってるに過ぎない。
遺伝子に糖尿になりやすい要素があるとわかっていれば、気をつけて良い人生は送れるかもしれないが。
疾病は表現形態。遺伝子と環境の相互が関係しておこる。
その遺伝子の内容は疾病と一対一で対応するものではないので、現在ではごく一部がわかってるに過ぎない。
遺伝子に糖尿になりやすい要素があるとわかっていれば、気をつけて良い人生は送れるかもしれないが。
145病弱名無しさん
2018/02/02(金) 12:19:42.12ID:y1v2PxfL0146病弱名無しさん
2018/02/02(金) 19:03:20.79ID:iJtdCsxn0 糖尿病は病気歴が長く、高齢者になると、かなり性格が変わる感じがする
早とちり、怒りっぽい、抑えられない、常に誰かと言い争いをしている
少し不安で時々悩んでしまう
早とちり、怒りっぽい、抑えられない、常に誰かと言い争いをしている
少し不安で時々悩んでしまう
147病弱名無しさん
2018/02/02(金) 23:35:21.76ID:iJtdCsxn0 糖尿病患者のイライラ解消法というものはないのか?
問題になっていないのか?真剣に考えるべき問題だ
興奮状態では話が通じなくなるので困る
問題になっていないのか?真剣に考えるべき問題だ
興奮状態では話が通じなくなるので困る
148病弱名無しさん
2018/02/02(金) 23:52:37.93ID:6bY3nEZi0149病弱名無しさん
2018/02/02(金) 23:54:56.24ID:6bY3nEZi0 ちな、東京エクセリアって不動産会社の
新畑一雄って屑野郎
こいつ、女子社員をカラオケでレイプしたりする犯罪者だから実名書くけどね
ホントのクソゴミ野郎
東京エクセリア株式会社【★重要告知
http://k1ch.net/2/test/read.cgi?bbs=fudousan&key=1336244882&last=-1&nofirst=false
●一世を風靡した「豊田真由子元代議士」
ヤメ秘書たちの座談会
「裏では『ああいう底辺の人は……』と」
C「国会では『弱者のために』みたいなことを言っていますが、差別意識の塊ですよ。平気で『ああいう底辺の人は……』という言い方をしますからね」
ヤメ秘書D「彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。
なにしろ、そういう施設で障害者が作った
お菓子なんかをもらって帰ってくると、
『こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』とか言って、
絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています」
↑
うちの新畑会長もうちの会社(東京エクセリア)を辞めた社員が事情により後日、菓子折りを持って挨拶に来たんだけど
その菓子について会長曰く
『あいつ(辞めた社員)が持って来たんだろ。
中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』
とか言って、
絶対に口をつけようとしませんでしたよ。
会長曰く『あー、俺はいらないからお前らで分けて食えっ』って。
そんなんでそこらに居る社員に配ってしまいました。
訳を知らない社員達が配られた菓子を美味しそうに食べているのを遠目に見ている新畑会長。
その表情は、やたら兎に角、菓子を食ってる社員達の誰が先に卒倒するか、泡を吹いて倒れたりしないかと
疑わしさと心配そうな感情が交錯していましたけどね。
半開きの口と怪訝そうに目を細めて。。。
その辞めた社員てのは、伝説の山田和男さんの事です。
新畑一雄って屑野郎
こいつ、女子社員をカラオケでレイプしたりする犯罪者だから実名書くけどね
ホントのクソゴミ野郎
東京エクセリア株式会社【★重要告知
http://k1ch.net/2/test/read.cgi?bbs=fudousan&key=1336244882&last=-1&nofirst=false
●一世を風靡した「豊田真由子元代議士」
ヤメ秘書たちの座談会
「裏では『ああいう底辺の人は……』と」
C「国会では『弱者のために』みたいなことを言っていますが、差別意識の塊ですよ。平気で『ああいう底辺の人は……』という言い方をしますからね」
ヤメ秘書D「彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。
なにしろ、そういう施設で障害者が作った
お菓子なんかをもらって帰ってくると、
『こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』とか言って、
絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています」
↑
うちの新畑会長もうちの会社(東京エクセリア)を辞めた社員が事情により後日、菓子折りを持って挨拶に来たんだけど
その菓子について会長曰く
『あいつ(辞めた社員)が持って来たんだろ。
中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』
とか言って、
絶対に口をつけようとしませんでしたよ。
会長曰く『あー、俺はいらないからお前らで分けて食えっ』って。
そんなんでそこらに居る社員に配ってしまいました。
訳を知らない社員達が配られた菓子を美味しそうに食べているのを遠目に見ている新畑会長。
その表情は、やたら兎に角、菓子を食ってる社員達の誰が先に卒倒するか、泡を吹いて倒れたりしないかと
疑わしさと心配そうな感情が交錯していましたけどね。
半開きの口と怪訝そうに目を細めて。。。
その辞めた社員てのは、伝説の山田和男さんの事です。
150病弱名無しさん
2018/02/03(土) 06:38:26.69ID:EGXpg16j0 寝起きにコーラをコップ一杯飲むと良い
アタマもお腹もシャキっとする
アタマもお腹もシャキっとする
151病弱名無しさん
2018/02/03(土) 07:59:25.71ID:WxkId9vo0 低血糖時にはイライラするな
152病弱名無しさん
2018/02/03(土) 08:59:47.19ID:WvP1gntI0 >>151
低血糖時にイライラすると聞いたが、砂糖や飴でもなめれば少しはいいのかな?
低血糖時にイライラすると聞いたが、砂糖や飴でもなめれば少しはいいのかな?
153病弱名無しさん
2018/02/03(土) 09:46:54.24ID:Xei/AFxF0 糖尿性アルツハイマー型認知症が進行していくと、激昂しやすい性格に変わってくるね。
低血糖でイライラするのもありますが、繰り返すと認知症リスクが上昇します。
低血糖でイライラするのもありますが、繰り返すと認知症リスクが上昇します。
154病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:29:12.29ID:6vk9IL4S0 つうかだいたいの人が老化と共に怒りっぽくなるだろ
155病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:43:58.30ID:Xei/AFxF0 >>154
自分の老化に対して劣等感を強く抱く人はいるかもしれませんが、
まあ、基本的認知症は年齢に従って増加するものですけれどね。
糖尿はその疾患によりアルツハイマー認知症リスクが高く、その要因に低血糖
があると言われますね。
ちなみに老化による認知症も代謝異常、もしくはその原因となるものの蓄積だと思います。
自分の老化に対して劣等感を強く抱く人はいるかもしれませんが、
まあ、基本的認知症は年齢に従って増加するものですけれどね。
糖尿はその疾患によりアルツハイマー認知症リスクが高く、その要因に低血糖
があると言われますね。
ちなみに老化による認知症も代謝異常、もしくはその原因となるものの蓄積だと思います。
156病弱名無しさん
2018/02/03(土) 15:01:01.39ID:2WvAOlrg0 つうかだいたいの人が老化と共に円くなって怒りっぽくなくなるだろ
158病弱名無しさん
2018/02/03(土) 16:59:47.82ID:YxSVetuc0 早く言いたいのかよ
159病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:05:25.94ID:Ix0mYrZD0 昼に恵方巻きの太めの1本食ってから
今の時間になっても全然腹すかん。
今から測定すんの何か怖い。
今の時間になっても全然腹すかん。
今から測定すんの何か怖い。
160病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:35:46.07ID:8+En/aUB0 週末くらいは血糖値なんか気にせず
飲み食いしようぜ☆
飲み食いしようぜ☆
161病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:51:07.36ID:biW2wGD/0 恵方巻は糖質量も半端じゃないな
162病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:53:25.52ID:Ix0mYrZD0 ジュースの500を少し捕捉した恵方巻きで
190!!来年は半分のサイズのに
しないとダメですね。
190!!来年は半分のサイズのに
しないとダメですね。
163病弱名無しさん
2018/02/03(土) 19:05:10.60ID:r5hHHQjZ0 恵方巻の前にキャベツでも食べておけばよかったのに
空きっ腹に炭水化物と砂糖漬け具の巻き寿司じゃ
そりゃたまらんわ
空きっ腹に炭水化物と砂糖漬け具の巻き寿司じゃ
そりゃたまらんわ
164病弱名無しさん
2018/02/03(土) 20:54:02.75ID:M3a76PKW0 ここか初心者質問スレで酢飯だから大丈夫みたいなレス見たことあるけどウソだったのかよw
165病弱名無しさん
2018/02/03(土) 21:01:07.46ID:ToWyJCZE0 >>164
酢が糖質の吸収を緩やかにするということがあったとしても、
それは食べても1ミリも上がらないという意味でもなければ、
どれだけ食っても大丈夫だという意味でもないし、
糖尿病に関しては食い物一つとっても非常に個人差が激しいのでウソとかそういうことでもない
酢が糖質の吸収を緩やかにするということがあったとしても、
それは食べても1ミリも上がらないという意味でもなければ、
どれだけ食っても大丈夫だという意味でもないし、
糖尿病に関しては食い物一つとっても非常に個人差が激しいのでウソとかそういうことでもない
166病弱名無しさん
2018/02/03(土) 21:19:21.53ID:ICQcdo4Q0 ご飯茶碗一杯で角砂糖10個?分だっけ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
167病弱名無しさん
2018/02/03(土) 21:19:41.49ID:ICQcdo4Q0 ご飯茶碗一杯で角砂糖10個?分だっけ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
168病弱名無しさん
2018/02/03(土) 21:22:17.11ID:qu3B0JEv0 大事なことなので2度書き込みしました
169病弱名無しさん
2018/02/03(土) 22:23:18.19ID:RWCg+bJ+0 角砂糖換算って全く参考にならんね
170病弱名無しさん
2018/02/04(日) 00:41:43.64ID:RmIcx74a0 食事後に、以前は散歩をしてた。
今は、自宅に卓球場を作って1時間ほど運動してる。
夜も、7時過ぎは食べないようにしてる。
基本的に、血糖値上昇を防がないといかんからな。
まだ病院に行ってないから、
次の検査までにダイエットして血糖値もA1Cも下げるよ。
今は、自宅に卓球場を作って1時間ほど運動してる。
夜も、7時過ぎは食べないようにしてる。
基本的に、血糖値上昇を防がないといかんからな。
まだ病院に行ってないから、
次の検査までにダイエットして血糖値もA1Cも下げるよ。
171病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:54:54.70ID:rITVKdZ10 何も寒い中の散歩だけが血糖値を下げる手段ではない
と言うことだよね
確かに食事内容をあまり上がらない物に変えたり
家のなかでできる運動をする
とか工夫をしたら良
いと言う事ですね
納得です
と言うことだよね
確かに食事内容をあまり上がらない物に変えたり
家のなかでできる運動をする
とか工夫をしたら良
いと言う事ですね
納得です
172病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:55:04.09ID:weJ2jxot0 お菓子があると食べ過ぎてしまうのは糖尿病の症状ですか?
173病弱名無しさん
2018/02/04(日) 14:53:15.12ID:k6QlNDf/0174病弱名無しさん
2018/02/04(日) 18:57:23.03ID:FV48chP90 >>172
あんたの年齢、性別、血液や尿の糖尿病関係の数字書いてみな。
あんたの年齢、性別、血液や尿の糖尿病関係の数字書いてみな。
175病弱名無しさん
2018/02/04(日) 19:07:39.60ID:pvbRwH8Q0 何故かこのスレは尋問調になるな
176病弱名無しさん
2018/02/04(日) 19:14:04.59ID:vPQN+sWF0 糖尿病と嘘をつく健常者がいるから仕方ない
177病弱名無しさん
2018/02/04(日) 20:02:10.58ID:HtX2hE3D0 >>174
27 男 HbA1c5.4血糖値93
最後に測ったのが3年前で
精神病で大学病院を訪れた時です。
今は、とにかく甘いものがやめられません。トイレの回数が1日8回くらいです。
体調が悪いときは睡眠中に二回くらいです。
好きな食べ物は、アルフォート、ポテチ、スーパーカップ、菓子パン、トマト、納豆です。
嫌いな食べ物はニンジン、えのき、パプリカ、根菜類、菜っ葉類です。
生まれ育った家の家相(間取り)が悪いのでそのせいですかね?本当、家庭環境も学生生活もさんざんな人生でした。
27 男 HbA1c5.4血糖値93
最後に測ったのが3年前で
精神病で大学病院を訪れた時です。
今は、とにかく甘いものがやめられません。トイレの回数が1日8回くらいです。
体調が悪いときは睡眠中に二回くらいです。
好きな食べ物は、アルフォート、ポテチ、スーパーカップ、菓子パン、トマト、納豆です。
嫌いな食べ物はニンジン、えのき、パプリカ、根菜類、菜っ葉類です。
生まれ育った家の家相(間取り)が悪いのでそのせいですかね?本当、家庭環境も学生生活もさんざんな人生でした。
178病弱名無しさん
2018/02/04(日) 20:10:24.97ID:Hi/OeBMQ0 家相を気にする前に血糖値か尿糖を気にしなよ
血糖値のことなんて、特別な症状でもない限り気にしていない人が多いはず。 でも本当はこれが大間違い。 高めの血糖値が続くだけで、体の至る所が傷つ いて、健康寿命を縮めてしまうことがわかってきました。40歳を超えたら、 すべての人が要注意。 あなたは大丈夫ですか?
http://www.club-dm.jp/content/dam/Club-Dm/AFFILIATE/www-club-dm-jp/diabetesprevention/pdf/hyperglycemia_is_dangerous.pdf
自己血糖測定器で測る
食後1時間で140mg/dL以上?
一口目を口に入れてから1時間後の血糖値が140mg/dL以上なら要注意。 自分で血糖値を測るた めの自己血糖測定器では、 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を 出し、 測定用電極に吸わせ ると数秒で結果が出る。
尿糖を測る
食後1時間でプラス?
血糖値が170~180mg/dL程度にまで上昇すると 尿に糖が出てくる。食事の前に排尿しておき、食後1時 間の尿で測る。尿糖試験紙は薬局・薬店で50枚1,000 円程度。
尿糖がプラスと出るレベルに達しているよう なら糖尿病の可能性が高い。 ただし、他の病気が原 因で尿糖が出ることもある。 いずれにしても何ら かの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を。
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
血糖値のことなんて、特別な症状でもない限り気にしていない人が多いはず。 でも本当はこれが大間違い。 高めの血糖値が続くだけで、体の至る所が傷つ いて、健康寿命を縮めてしまうことがわかってきました。40歳を超えたら、 すべての人が要注意。 あなたは大丈夫ですか?
http://www.club-dm.jp/content/dam/Club-Dm/AFFILIATE/www-club-dm-jp/diabetesprevention/pdf/hyperglycemia_is_dangerous.pdf
自己血糖測定器で測る
食後1時間で140mg/dL以上?
一口目を口に入れてから1時間後の血糖値が140mg/dL以上なら要注意。 自分で血糖値を測るた めの自己血糖測定器では、 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を 出し、 測定用電極に吸わせ ると数秒で結果が出る。
尿糖を測る
食後1時間でプラス?
血糖値が170~180mg/dL程度にまで上昇すると 尿に糖が出てくる。食事の前に排尿しておき、食後1時 間の尿で測る。尿糖試験紙は薬局・薬店で50枚1,000 円程度。
尿糖がプラスと出るレベルに達しているよう なら糖尿病の可能性が高い。 ただし、他の病気が原 因で尿糖が出ることもある。 いずれにしても何ら かの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を。
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
179病弱名無しさん
2018/02/04(日) 20:33:49.64ID:kwahX4iX0 作り話が多過ぎるからな
180病弱名無しさん
2018/02/04(日) 20:45:24.79ID:FV48chP90 年齢は若いし、3年前とは言えa1cもまだまだ正常。
でも、甘いものがやめられず頻尿ってことはもう一度糖尿病の専門医に診てもらった方がよさそう。
検査もね。
精神病って統合失調症とか躁うつ病じゃないよね?
糖尿の疑いが晴れればまた精神科や泌尿器科に行くのも一つの手だね。
どんな家庭環境、学生生活だったよ?
でも、甘いものがやめられず頻尿ってことはもう一度糖尿病の専門医に診てもらった方がよさそう。
検査もね。
精神病って統合失調症とか躁うつ病じゃないよね?
糖尿の疑いが晴れればまた精神科や泌尿器科に行くのも一つの手だね。
どんな家庭環境、学生生活だったよ?
183病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:13:29.83ID:HLjZP46m0184病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:16:23.60ID:Hi/OeBMQ0 万が一本物の相談者かもしれないから一応ね
185病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:21:37.51ID:kwahX4iX0 まあ同じような悩み持ってる人の役には立つかもだ
186病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:33:40.08ID:FV48chP90 糖尿なんて、適切な治療受けてるやつの方が少ないから治療受けたもん勝ちだよ。
187病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:50:47.54ID:liGYv/6g0188病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:58:30.04ID:gk53Pk4d0 今日病院で血液検査受けたら、HbA1cが7.0だった…
半年前の数値が6.2。
食事内容は変わらないのだが、半年前くらいから残業が増えて夕食が極端に遅くなった。たぶんこれが原因だと思う…
ちなみに遅い時の夕食が23時くらい。で、12時半に就寝。朝6時起床。
半年前の数値が6.2。
食事内容は変わらないのだが、半年前くらいから残業が増えて夕食が極端に遅くなった。たぶんこれが原因だと思う…
ちなみに遅い時の夕食が23時くらい。で、12時半に就寝。朝6時起床。
189だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/04(日) 22:04:06.89ID:jerDkLdJ0 >>188
原因あるのは良いよね、無ければ糖尿病の経年悪化
原因あるのは良いよね、無ければ糖尿病の経年悪化
190病弱名無しさん
2018/02/04(日) 22:15:09.52ID:IDOxx+yt0191病弱名無しさん
2018/02/04(日) 22:18:00.91ID:gk53Pk4d0 >>189
レスありがとう。
そうなんですよ、この原因以外は考えられないんで…
一応、土日は休みでウォーキングは欠かさず行っています(約8kmを80分で)。
診察のあと栄養指導の先生にも話しをしたんですが、休みの日にがんばっても平日がこの調子では…
定時で帰っているときは、こうではなかったんですが。
レスありがとう。
そうなんですよ、この原因以外は考えられないんで…
一応、土日は休みでウォーキングは欠かさず行っています(約8kmを80分で)。
診察のあと栄養指導の先生にも話しをしたんですが、休みの日にがんばっても平日がこの調子では…
定時で帰っているときは、こうではなかったんですが。
192病弱名無しさん
2018/02/04(日) 22:24:24.12ID:nwoYps4f0 こないだの名医?だらけのTVで闘争本能ホルモンが出ると何も食べなくて何もしなくても血糖値が急上昇する事がある言ってたね。
忙しくて体が危機感感じたんだろう、あのTV見てから夜中のつべでのハードロック視聴は控える様になったw
忙しくて体が危機感感じたんだろう、あのTV見てから夜中のつべでのハードロック視聴は控える様になったw
193病弱名無しさん
2018/02/04(日) 23:14:53.78ID:u1Gfd/SG0 >>145
本人自身というより、彼の患者は84を目標とし、かつ24時間変動しない血糖値が治療の目標。
多分多くの糖尿専門医は血糖値の正常化にまともに取り組もうとはしていない。
そのための、方法は糖質制限が基本になるから。
本人自身というより、彼の患者は84を目標とし、かつ24時間変動しない血糖値が治療の目標。
多分多くの糖尿専門医は血糖値の正常化にまともに取り組もうとはしていない。
そのための、方法は糖質制限が基本になるから。
194病弱名無しさん
2018/02/04(日) 23:59:32.83ID:8gjFS3Hv0 あの人は合併症も出てたからより厳格に取り組んだんだろうね
197病弱名無しさん
2018/02/05(月) 06:10:16.39ID:PDLYh3t70198病弱名無しさん
2018/02/05(月) 06:50:26.88ID:PDLYh3t70 >>178
>>180
レスありがとうございます。
>>178
ストレスで甘いものがないと落ち着かないので30分おきに何かお菓子を食べたりカフェオレを飲んだりしています。
>>180
家庭内暴力、離婚、二人目の父親が糖尿でものすごく起こりっぽくてすぐ手をあげる人だった。
あと家に泥棒が入ったことがありました。
貧乏な家だから盗るものなど無いのに。馬鹿だよ泥棒。
どう考えても凶相の間取りが原因です。
本当にありがとうございました。
学校生活は、──これを書くと特定されそうで怖いのですが、ボッチで中学三年間無口でした。
修学旅行の班決めの時一人三角座りで孤立していました。
これらに比べれば糖尿病なんておまけみたいなものですね。
あと、どうしようもなく頭が悪いです。
>>180
レスありがとうございます。
>>178
ストレスで甘いものがないと落ち着かないので30分おきに何かお菓子を食べたりカフェオレを飲んだりしています。
>>180
家庭内暴力、離婚、二人目の父親が糖尿でものすごく起こりっぽくてすぐ手をあげる人だった。
あと家に泥棒が入ったことがありました。
貧乏な家だから盗るものなど無いのに。馬鹿だよ泥棒。
どう考えても凶相の間取りが原因です。
本当にありがとうございました。
学校生活は、──これを書くと特定されそうで怖いのですが、ボッチで中学三年間無口でした。
修学旅行の班決めの時一人三角座りで孤立していました。
これらに比べれば糖尿病なんておまけみたいなものですね。
あと、どうしようもなく頭が悪いです。
199病弱名無しさん
2018/02/05(月) 07:15:06.21ID:caqpK63Q0 心配なら病院に行くのが手っ取り早い
200病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:12:38.74ID:uqkBiFCU0 いずれ人類も進化する
カイガラムシ・アブラムシのように
過剰な糖摂取したら、血中にずーっとたまって危険な状態を避ける為に
汗から・尿から即座に排泄するように進化していくだろう
カイガラムシ・アブラムシのように
過剰な糖摂取したら、血中にずーっとたまって危険な状態を避ける為に
汗から・尿から即座に排泄するように進化していくだろう
201病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:15:12.67ID:uqkBiFCU0 人間の歴史上
いまのように腹いっぱい食えるなんて
恵まれ過ぎだぞ
御先祖様は飢餓との戦いだったんだから
常に飢え、飢餓のリスクがあって
糖尿病なんてなる人なんていなかったんだからな
それに比べて現代人は恵まれ過ぎだ
食欲に任せて好きなように食べて、そのツケで糖尿病になる
自動自得だ、さっさと死ね
いまのように腹いっぱい食えるなんて
恵まれ過ぎだぞ
御先祖様は飢餓との戦いだったんだから
常に飢え、飢餓のリスクがあって
糖尿病なんてなる人なんていなかったんだからな
それに比べて現代人は恵まれ過ぎだ
食欲に任せて好きなように食べて、そのツケで糖尿病になる
自動自得だ、さっさと死ね
202病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:17:15.51ID:uqkBiFCU0 自分は
糖尿病で苦しむ奴等は
自業自得で「ざまぁ!」と思ってる
食欲に任せて好きなだけ食べて
そして体を壊してるバカだ
こんな連中は早く死ねばいい
人間として屑だ
(ただし一型を除く)
糖尿病で苦しむ奴等は
自業自得で「ざまぁ!」と思ってる
食欲に任せて好きなだけ食べて
そして体を壊してるバカだ
こんな連中は早く死ねばいい
人間として屑だ
(ただし一型を除く)
203病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:18:55.48ID:P98XoWaD0204病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:19:21.98ID:uqkBiFCU0 考えてみろ
江戸時代より以前に
糖尿になった人がいたか?
我々の御先祖様は
常に飢えに苦しんでいたんだぞ、
食べたくても食べれない、そんな時代だったんだぞ
糖尿なんてなってる人なんていなかったのだ
これが人類の御先祖様の食生活だ
江戸時代より以前に
糖尿になった人がいたか?
我々の御先祖様は
常に飢えに苦しんでいたんだぞ、
食べたくても食べれない、そんな時代だったんだぞ
糖尿なんてなってる人なんていなかったのだ
これが人類の御先祖様の食生活だ
205病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:19:23.10ID:QEbHeRl00 屑はわざわざこんなとこに戯言放ちにきてる自分だろw
206病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:20:46.59ID:uqkBiFCU0 >>203
人類の歴史を見ると
常に飢餓との戦いだったから
糖を脂肪に蓄えて、飢餓に備えようとする遺伝子が強いんだな
だが
今のように食料豊富な生活が
あと一万年ぐらい続くと
遺伝子が変化する可能性があるな
人類の歴史を見ると
常に飢餓との戦いだったから
糖を脂肪に蓄えて、飢餓に備えようとする遺伝子が強いんだな
だが
今のように食料豊富な生活が
あと一万年ぐらい続くと
遺伝子が変化する可能性があるな
207病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:26:45.46ID:uqkBiFCU0 人類の御先祖様は
常に飢餓との戦いだった
だから余分なエネルギーは
脂肪として貯蔵しようとする体の仕組みを作り上げた
そうしないと、次にいつ食べれるかわからないから、餓死してしまうからだ
こうやって次の食料確保まで生き延びることができるようになった
優れた「超省エネシステム」が遺伝子レベルで受け継がれているわけだ
だが、現代人のように好きなだけ食べれる環境になると
これが裏目になっている
朝からラーメン、昼はカツカレー大盛、夜はファミレス、夜食にスナック菓子
こんな食生活送ってる馬鹿は
糖尿病になるのが当然だ、自業自得で苦しめ
常に飢餓との戦いだった
だから余分なエネルギーは
脂肪として貯蔵しようとする体の仕組みを作り上げた
そうしないと、次にいつ食べれるかわからないから、餓死してしまうからだ
こうやって次の食料確保まで生き延びることができるようになった
優れた「超省エネシステム」が遺伝子レベルで受け継がれているわけだ
だが、現代人のように好きなだけ食べれる環境になると
これが裏目になっている
朝からラーメン、昼はカツカレー大盛、夜はファミレス、夜食にスナック菓子
こんな食生活送ってる馬鹿は
糖尿病になるのが当然だ、自業自得で苦しめ
208病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:29:33.28ID:uqkBiFCU0 糖尿病になった奴に聞いてみたい
(ただし一型の人を除く)
「なんで、食欲をコントロールできなかったの?」
「人類の歴史は飢餓との戦いだった事実すら知らないの?」
「人間は飢餓には強いが、食いすぎには弱いことすら知らなかったの?」
こんな常識すら知らなかったのかな?
糖尿病になった奴は自業自得だ、さっさと死ねばいい
(ただし一型の人を除く)
「なんで、食欲をコントロールできなかったの?」
「人類の歴史は飢餓との戦いだった事実すら知らないの?」
「人間は飢餓には強いが、食いすぎには弱いことすら知らなかったの?」
こんな常識すら知らなかったのかな?
糖尿病になった奴は自業自得だ、さっさと死ねばいい
209病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:35:18.02ID:EykDOZ760 206 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
207 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
208 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
207 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
208 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
210病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:43:56.96ID:uqkBiFCU0 正論すぎて反論すらできないようだな
悔しければ反論してみろ
糖尿病は自動自得だ
自分をコントロールできずに食欲に溺れた情けない人間の末路だ
苦しみぬいて、さっさと死ねばいい
人類の御先祖様に心から謝罪しろ
そして今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その人達に謝罪しろ
そして懺悔が終わったら死ね
悔しければ反論してみろ
糖尿病は自動自得だ
自分をコントロールできずに食欲に溺れた情けない人間の末路だ
苦しみぬいて、さっさと死ねばいい
人類の御先祖様に心から謝罪しろ
そして今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その人達に謝罪しろ
そして懺悔が終わったら死ね
211病弱名無しさん
2018/02/05(月) 12:46:22.47ID:uqkBiFCU0 今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その日の食料すらままならない
そんな生活をしている
その人達が糖尿になるか?なるワケがない
一方
このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
その日の食料すらままならない
そんな生活をしている
その人達が糖尿になるか?なるワケがない
一方
このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
215病弱名無しさん
2018/02/05(月) 13:08:51.88ID:iroJ6Qzk0 その人マゾだから、貶すと喜びます、、、。
216病弱名無しさん
2018/02/05(月) 13:16:37.67ID:iroJ6Qzk0 てか、自業自得がなんだという話で、そんなことどーでもよく、
これからどうするのかを考えていればいいですよ、糖尿患者は。
これからどうするのかを考えていればいいですよ、糖尿患者は。
217病弱名無しさん
2018/02/05(月) 14:48:54.73ID:uqkBiFCU0 考えてみろ
江戸時代より以前に
糖尿病になった人がいたか?
我々の御先祖様は
常に飢えに苦しんでいたんだぞ、
食べたくても食べれない、そんな時代だったんだぞ
糖尿病なんてなってる人なんているワケないだろ
これが人類の御先祖様の食生活だ
江戸時代より以前に
糖尿病になった人がいたか?
我々の御先祖様は
常に飢えに苦しんでいたんだぞ、
食べたくても食べれない、そんな時代だったんだぞ
糖尿病なんてなってる人なんているワケないだろ
これが人類の御先祖様の食生活だ
218病弱名無しさん
2018/02/05(月) 14:51:11.47ID:uqkBiFCU0 一方
お前らのように、このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
グルメだの、宴会だの、舌鼓だの
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
せめて死ぬ前に懺悔の心が芽生えるといいな
お前らのように、このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
グルメだの、宴会だの、舌鼓だの
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
せめて死ぬ前に懺悔の心が芽生えるといいな
220病弱名無しさん
2018/02/05(月) 16:18:14.23ID:E05MACJf0 しかし現代人って
食欲という本能の赴くまま欲望を追及してしまう。
そもそも人間って、飢餓には強いけど、暴飲暴食には適応できないんだよね
人類の歴史は数百万年だが
常に飢餓との戦いだった。
今日は食料があっても、明日以降は確保できるかわからない
そんな状況で生き残るためには
食べた分を、少しでも余った栄養を脂肪にして貯蔵する、というシステムだ
この脂肪システムがあるおかげで人類は飢餓を乗り越えることができた
食欲という本能の赴くまま欲望を追及してしまう。
そもそも人間って、飢餓には強いけど、暴飲暴食には適応できないんだよね
人類の歴史は数百万年だが
常に飢餓との戦いだった。
今日は食料があっても、明日以降は確保できるかわからない
そんな状況で生き残るためには
食べた分を、少しでも余った栄養を脂肪にして貯蔵する、というシステムだ
この脂肪システムがあるおかげで人類は飢餓を乗り越えることができた
221病弱名無しさん
2018/02/05(月) 16:23:14.24ID:E05MACJf0 「脂肪がついて嫌だわー」
とか言ってる奴がいるが、
昔の人が、こんな言葉を聞いたら激怒するだろうな
脂肪でエネルギーを蓄えるおかげで
食糧難の状況でも何とか餓死せずに生き残ることができたのだ
人類の御先祖様にとって
いつでも食べたいときに豊富な食料がある環境なんて
想像も出来なかっただろう
当然ながら昔の人に糖尿なんて病は存在しない
暴食してる一部のバカだけが苦しむ【自業自得病】なのだ
人間らしい食生活をしてる人には糖尿なんて一生かからない
とか言ってる奴がいるが、
昔の人が、こんな言葉を聞いたら激怒するだろうな
脂肪でエネルギーを蓄えるおかげで
食糧難の状況でも何とか餓死せずに生き残ることができたのだ
人類の御先祖様にとって
いつでも食べたいときに豊富な食料がある環境なんて
想像も出来なかっただろう
当然ながら昔の人に糖尿なんて病は存在しない
暴食してる一部のバカだけが苦しむ【自業自得病】なのだ
人間らしい食生活をしてる人には糖尿なんて一生かからない
223病弱名無しさん
2018/02/05(月) 16:55:41.60ID:iroJ6Qzk0 >>218
>飢餓で苦しむ人たちの事を一瞬でも考えた事があるのか?
日本はなぜ食料供給が多く、どこに行っても食べ物が溢れているのか、
なぜ日本はダントツで食料廃棄量が多いのか考えたことがあるかな?
それは生活のために利益を求め経済を回すため。その対象者は私らや君という日本人全員なんですよね。
君のせいだよ。
>飢餓で苦しむ人たちの事を一瞬でも考えた事があるのか?
日本はなぜ食料供給が多く、どこに行っても食べ物が溢れているのか、
なぜ日本はダントツで食料廃棄量が多いのか考えたことがあるかな?
それは生活のために利益を求め経済を回すため。その対象者は私らや君という日本人全員なんですよね。
君のせいだよ。
224病弱名無しさん
2018/02/05(月) 18:18:49.91ID:DOVi4HkN0225病弱名無しさん
2018/02/05(月) 18:38:24.27ID:iroJ6Qzk0 織田信長も糖尿でした
226だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/05(月) 19:24:22.46ID:igfm/VFK0 ぜーんぶ100円! 「ローソンストア100」で2/7(水)から
http://www.lawson.co.jp/lab/store100/art/1320753_7419.html
http://www.lawson.co.jp/lab/store100/art/1320753_7419.html
228病弱名無しさん
2018/02/05(月) 20:31:21.88ID:gOGCGxEA0 >>224
>平安時代の藤原道長
そりゃ平安貴族は贅沢の限りを尽くしたモンを食ってたからな
当時の酒も糖度が高い、どぶろくのような酒だった
運動もしない、移動は牛車に乗るだけ、
毎日が宴会、食っちゃ寝の日々
道長の一族の多くは同じく糖尿だったらしいな
まさに自業自得だ
平安時代の庶民は食うものもロクに足りず
飢餓との戦いだったのに
まぁ全人口の99.99%が食料難で、0.01%の貴族だけの話だがな
>平安時代の藤原道長
そりゃ平安貴族は贅沢の限りを尽くしたモンを食ってたからな
当時の酒も糖度が高い、どぶろくのような酒だった
運動もしない、移動は牛車に乗るだけ、
毎日が宴会、食っちゃ寝の日々
道長の一族の多くは同じく糖尿だったらしいな
まさに自業自得だ
平安時代の庶民は食うものもロクに足りず
飢餓との戦いだったのに
まぁ全人口の99.99%が食料難で、0.01%の貴族だけの話だがな
229病弱名無しさん
2018/02/05(月) 20:40:58.66ID:gOGCGxEA0 ついでにいうと
エジプト文明の頃から糖尿病の記録は残っている
当然ながら
富と権力が集中する王侯貴族が発症したのは言うまでもないが
そりゃ食料が豊富にあって、飢えの心配がない連中だからな
飢饉で庶民が飢えに苦しんでる中でも、
王侯貴族どもは旨いモンが食える恵まれた環境だからな
時代は飛ぶが
マリー・アントワネットは、フランス革命前に民衆が貧困と食料難に陥った際、
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と
有名な言葉を残したが
いつの時代も王侯貴族どもは、飢餓の庶民をそっちのけで
旨いものを食ってたから糖尿になるケースは多かった
勿論、人口の99.99%は糖尿なんて関係ナシの飢餓との戦いの食料事情だったが
エジプト文明の頃から糖尿病の記録は残っている
当然ながら
富と権力が集中する王侯貴族が発症したのは言うまでもないが
そりゃ食料が豊富にあって、飢えの心配がない連中だからな
飢饉で庶民が飢えに苦しんでる中でも、
王侯貴族どもは旨いモンが食える恵まれた環境だからな
時代は飛ぶが
マリー・アントワネットは、フランス革命前に民衆が貧困と食料難に陥った際、
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と
有名な言葉を残したが
いつの時代も王侯貴族どもは、飢餓の庶民をそっちのけで
旨いものを食ってたから糖尿になるケースは多かった
勿論、人口の99.99%は糖尿なんて関係ナシの飢餓との戦いの食料事情だったが
230病弱名無しさん
2018/02/05(月) 21:25:19.58ID:c3DCTGzA0 そんな昔から糖尿病が合ったのは知らなかった。
勉強になりますな。
勉強になりますな。
231病弱名無しさん
2018/02/05(月) 22:03:22.35ID:8yUHwUna0 そりゃ農耕始まればリスクは高まるやろ
232病弱名無しさん
2018/02/05(月) 22:17:15.81ID:6/FG8+jj0 糖尿って貧困の国の方が割合が多いそうなんだけどさ。
お金あれば肉や魚や野菜メインで食べれるから糖尿にならんもんね。
うちも私の食生活を見て夫が老後そのお金がつづけばいいけどねとか恐ろしいことを言う。
お金あれば肉や魚や野菜メインで食べれるから糖尿にならんもんね。
うちも私の食生活を見て夫が老後そのお金がつづけばいいけどねとか恐ろしいことを言う。
233病弱名無しさん
2018/02/05(月) 22:30:59.29ID:vYlbyBo40 貧しい国は肉体労働で太るほど食べられないから糖尿病にならない
肉魚野菜でも太れば別の病気になる
肉魚野菜でも太れば別の病気になる
234病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:31:52.27ID:DFszJSFz0 >>204
馬鹿なの?死ねよ早く
馬鹿なの?死ねよ早く
235病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:34:57.87ID:EN6TXm690 恵方巻きが大量廃棄されました。
クリスマスケーキとかイベントがあるごとに大量廃棄が起きますね。
クリスマスケーキとかイベントがあるごとに大量廃棄が起きますね。
236病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:38:02.46ID:DFszJSFz0 ヒポクラテスって古代ギリシャの医者が
『満腹の病気は空腹でしか治らない』って
アリストテレスかな、『飢えぬ程度に食え』って
『満腹の病気は空腹でしか治らない』って
アリストテレスかな、『飢えぬ程度に食え』って
237病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:45:35.45ID:8yUHwUna0 イラコだもんな
238病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:46:16.08ID:DFszJSFz0 利休だわ
食は飢えない程度にって
アリストテレスじゃなくてピタゴラスガ
人の病いは食べ過ぎからって
利休は食えないヒトだからだろうけど
ピタゴラスの古代ギリシャは奴隷を持ってるアクロポリス市民は飽食紛れで糖尿病患者ばっかり
食は飢えない程度にって
アリストテレスじゃなくてピタゴラスガ
人の病いは食べ過ぎからって
利休は食えないヒトだからだろうけど
ピタゴラスの古代ギリシャは奴隷を持ってるアクロポリス市民は飽食紛れで糖尿病患者ばっかり
239病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:51:19.41ID:gOGCGxEA0 しかし
人類は何故、植物を消化できる酵素を持てなかったのか?
飢餓で今にも死にそう
辺りに食えるものが無いか探す
何もない
その辺に生えてる草を食う ⇒ でも草を消化しても栄養にならない
⇒餓死して昇天するサヨナラ・・・
これを繰り返せば
植物のセルロースを分解する酵素セルラーゼを
体内で合成できるようになりそうなモンだが
そうすりゃ地球の大半の糖エネルギーである
セルロースがエネルギー源になるのだから
人類が飢えて餓死することはなかったハズだ
なぜ人類はセルラーゼを獲得できなかったのか?
人類は何故、植物を消化できる酵素を持てなかったのか?
飢餓で今にも死にそう
辺りに食えるものが無いか探す
何もない
その辺に生えてる草を食う ⇒ でも草を消化しても栄養にならない
⇒餓死して昇天するサヨナラ・・・
これを繰り返せば
植物のセルロースを分解する酵素セルラーゼを
体内で合成できるようになりそうなモンだが
そうすりゃ地球の大半の糖エネルギーである
セルロースがエネルギー源になるのだから
人類が飢えて餓死することはなかったハズだ
なぜ人類はセルラーゼを獲得できなかったのか?
240病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:53:53.16ID:gOGCGxEA0 人間
食うモノが無くなったら
生き残るために何でも食おうとする
その辺の雑草から木の皮まで
とにかく何でも食ってみる
⇒しかしセルロースやリグニンは消化できない・・・
⇒エネルギーにならず餓死する
しかし、1000人に一人ぐらい
突然の遺伝子の進化が起きたっておかしくない
そうやって人類は進化してきたのだから
セルロース分解酵素を人類が獲得しなかったのは不思議だな
食うモノが無くなったら
生き残るために何でも食おうとする
その辺の雑草から木の皮まで
とにかく何でも食ってみる
⇒しかしセルロースやリグニンは消化できない・・・
⇒エネルギーにならず餓死する
しかし、1000人に一人ぐらい
突然の遺伝子の進化が起きたっておかしくない
そうやって人類は進化してきたのだから
セルロース分解酵素を人類が獲得しなかったのは不思議だな
241病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:57:43.64ID:1cgCyb970 遺伝子じゃなくて腸内細菌
他に食えるものがあるから草なんか食う必要ない
他に食えるものがあるから草なんか食う必要ない
242病弱名無しさん
2018/02/06(火) 00:02:43.48ID:gOVAulBm0 海苔を消化できるのは日本人だけらしいな
長い間、海苔ばっか食ってきたら、いつの間にか消化能力が身についてたワケだ
外国人は海苔を食っても消化できずに、そのまま排出される
このように人間の適応能力は高い
なぜ人類は
地球上で最も豊富な糖エネルギーである
植物のセルロースを食い続けなかったのだろうか?
我慢して食い続けたら、何世代か後には、消化酵素セルラーゼを獲得できたかも知れんのに
そうすりゃ人類から餓死者がいなくなったのにな
食うモンがなくなったら森に入ればいくらでもセルロースが取り放題だ
草原の草を食ってれば、それだけで生き延びれる
諦めずに草や木の皮を食い続けるべきだったな
まぁ飽食の時代になったから
もうどうでもいいことだが
長い間、海苔ばっか食ってきたら、いつの間にか消化能力が身についてたワケだ
外国人は海苔を食っても消化できずに、そのまま排出される
このように人間の適応能力は高い
なぜ人類は
地球上で最も豊富な糖エネルギーである
植物のセルロースを食い続けなかったのだろうか?
我慢して食い続けたら、何世代か後には、消化酵素セルラーゼを獲得できたかも知れんのに
そうすりゃ人類から餓死者がいなくなったのにな
食うモンがなくなったら森に入ればいくらでもセルロースが取り放題だ
草原の草を食ってれば、それだけで生き延びれる
諦めずに草や木の皮を食い続けるべきだったな
まぁ飽食の時代になったから
もうどうでもいいことだが
243病弱名無しさん
2018/02/06(火) 00:05:17.48ID:fRx5kV+B0 何このキチガイの連投
244病弱名無しさん
2018/02/06(火) 00:05:59.69ID:x3iSrAbg0 エリンギ買ってきたよー
245病弱名無しさん
2018/02/06(火) 00:27:44.51ID:VvWotSCT0 ギャル曽根みたいのが進化形じゃね?
246病弱名無しさん
2018/02/06(火) 02:54:59.73ID:EXfdNjdg0 牛みたいにたまにオエッと戻して反芻しなきゃいけないじゃんw
247病弱名無しさん
2018/02/06(火) 02:59:59.57ID:FOUTSJnP0 >>242
ノリやワカメを喰うのは日本人と韓国人だけな。
フランス人が日本人を揶揄するのに
『あいつらは海草を喰っちまうほど食生活が乏しいんだぜ!』ってジョークが昔のジョーク本にあったんだわ。そりゃフレンチ野郎には海草を消化できないからな。
おなじようなんでパプアニューギニアあたりのドジンは筋肉モリモリなんだが、
食生活では肉なんか食わずにタロ芋だけ食って、そんなんでその身体を保てるって昔のテレビ番組で見たことある。
結局、腹の中にタロ芋からたんぱく質を合成するバクテリアを持っているって言ってたんだが
そのバクテリアってのが今で言う腸内細菌てことなんだな。
ドジンが美味そうにタロ芋をハフハフ言いながら食ってたわいな
ノリやワカメを喰うのは日本人と韓国人だけな。
フランス人が日本人を揶揄するのに
『あいつらは海草を喰っちまうほど食生活が乏しいんだぜ!』ってジョークが昔のジョーク本にあったんだわ。そりゃフレンチ野郎には海草を消化できないからな。
おなじようなんでパプアニューギニアあたりのドジンは筋肉モリモリなんだが、
食生活では肉なんか食わずにタロ芋だけ食って、そんなんでその身体を保てるって昔のテレビ番組で見たことある。
結局、腹の中にタロ芋からたんぱく質を合成するバクテリアを持っているって言ってたんだが
そのバクテリアってのが今で言う腸内細菌てことなんだな。
ドジンが美味そうにタロ芋をハフハフ言いながら食ってたわいな
248病弱名無しさん
2018/02/06(火) 03:13:12.35ID:lFv3b8Bc0 北欧ではダルスって海藻を昔から食べてる
249病弱名無しさん
2018/02/06(火) 06:38:51.99ID:FRXBK1pX0 そういえば
ロシアかどっかの国で
土だけ食って生きてる人がいるとか
青汁だけ食って生きてる人もいるらしい
腸内細菌が関係あるのだろうか?
ロシアかどっかの国で
土だけ食って生きてる人がいるとか
青汁だけ食って生きてる人もいるらしい
腸内細菌が関係あるのだろうか?
250病弱名無しさん
2018/02/06(火) 10:26:06.37ID:C/HBr+050 ヒトも前胃を3つ持つ進化が必要か。誰もがのべつまくなしゲップ。
251病弱名無しさん
2018/02/06(火) 12:12:07.69ID:bOSF3Q7W0 オイラはコーラとポテチ
だけで十分です。
だけで十分です。
252病弱名無しさん
2018/02/06(火) 12:29:26.40ID:kfNs7du90 ソックスを二重に履いている
253病弱名無しさん
2018/02/06(火) 14:56:45.26ID:4Lu+UKwq0 持ってもいない腸内細菌や存在しない人間の進化系に頼るの止めようや
むなしいぜ
むなしいぜ
255病弱名無しさん
2018/02/06(火) 16:40:47.13ID:nCuIQ4Uj0 マツコは意外に小食らしい
256だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/06(火) 17:58:27.05ID:t05YY85/0 Fed 10 土 7:30〜8:00(30分)BS日テレ(Ch.4)
夢のメディ神殿2018 糖尿病...インスリンを使わず血糖値を下げる仕組みとは?
番組詳細:糖尿病患者は、推計10,00万人。予備軍を含めると20,00万人に上る。
糖尿病で怖いのは、合併症。治療は、食事や運動など生活習慣の指導、そして薬物治療。
新薬やさまざまな治療の選択肢を紹介する。
夢のメディ神殿2018 糖尿病...インスリンを使わず血糖値を下げる仕組みとは?
番組詳細:糖尿病患者は、推計10,00万人。予備軍を含めると20,00万人に上る。
糖尿病で怖いのは、合併症。治療は、食事や運動など生活習慣の指導、そして薬物治療。
新薬やさまざまな治療の選択肢を紹介する。
257病弱名無しさん
2018/02/06(火) 18:15:04.16ID:9r+meEmv0 俺はポテチだけで暮らしている
特に問題はない
特に問題はない
258病弱名無しさん
2018/02/06(火) 18:20:15.10ID:0uuhIIBG0259病弱名無しさん
2018/02/06(火) 19:41:58.10ID:C/HBr+050260だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/06(火) 20:05:30.34ID:YE+AAjiu0261病弱名無しさん
2018/02/06(火) 21:28:27.27ID:C/HBr+050 >>260
だな。一応録画程度か。期待を持ってはいけない。
だな。一応録画程度か。期待を持ってはいけない。
262病弱名無しさん
2018/02/06(火) 22:53:29.14ID:YmJ3TuOw0 今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その日の食料すらままならない
そんな生活をしている
その人達が糖尿になるか?なるワケがない
一方
このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
その日の食料すらままならない
そんな生活をしている
その人達が糖尿になるか?なるワケがない
一方
このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
まさに自業自得だ
人間の屑だ
お前らは
飢餓で苦しむ人達のことを一瞬でも考えたことがあるのか?
263病弱名無しさん
2018/02/06(火) 23:10:31.93ID:SqYJeq8Z0264病弱名無しさん
2018/02/06(火) 23:10:46.91ID:pyz84Egz0 また お 前 か
265病弱名無しさん
2018/02/06(火) 23:32:23.15ID:YmJ3TuOw0 お前らのように、このスレに集うような奴等は
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
グルメだの、宴会だの、舌鼓だの
まさに自業自得だ
人間の屑だ
食欲に任せ暴飲暴食、好きなだけ食べて飲んで
グルメだの、宴会だの、舌鼓だの
まさに自業自得だ
人間の屑だ
266病弱名無しさん
2018/02/07(水) 00:24:12.69ID:KJYtr+Ap0 >>262
匿名掲示板(実は匿名ではない)で暴言はくのは人間の屑ではないのかね?
匿名掲示板(実は匿名ではない)で暴言はくのは人間の屑ではないのかね?
267病弱名無しさん
2018/02/07(水) 01:44:09.04ID:2UzCmZ6v0 酷い嵐
早く去ります様には
早く去ります様には
269病弱名無しさん
2018/02/07(水) 08:03:54.36ID:2V0CHhi50 >>257
すげーな 生きていけるかはともかく、普通飽きると思うけど?
すげーな 生きていけるかはともかく、普通飽きると思うけど?
270病弱名無しさん
2018/02/07(水) 09:11:46.64ID:DPy4Zaju0271病弱名無しさん
2018/02/07(水) 09:28:59.90ID:UO4P9nsK0 >>257
うすしお味のちょっと大きめ80gを毎食とったら、
カロリー1428、タンパク質13.2g脂質91.8g糖質137.1g
山田医師の言う緩い糖質制限ロカボ120gよりちょっと多いけど、かるーい糖質制限にはなってるかなあ。
タンパク質足りないね。
うすしお味のちょっと大きめ80gを毎食とったら、
カロリー1428、タンパク質13.2g脂質91.8g糖質137.1g
山田医師の言う緩い糖質制限ロカボ120gよりちょっと多いけど、かるーい糖質制限にはなってるかなあ。
タンパク質足りないね。
272病弱名無しさん
2018/02/07(水) 10:13:07.21ID:UO4P9nsK0 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/201802/554716.html?n_cid=nbpnmo_mled_html-new-arrivals
授乳期間長いと糖尿病リスクは減るんだと。
授乳すると一日あたり500キロカロリー分ダイエットしてるようなもんだけど、1年間ダイエットしたからってリスクが70%減ったりするもんかな。
授乳期間長いと糖尿病リスクは減るんだと。
授乳すると一日あたり500キロカロリー分ダイエットしてるようなもんだけど、1年間ダイエットしたからってリスクが70%減ったりするもんかな。
273病弱名無しさん
2018/02/07(水) 10:49:39.87ID:C1RHcjyG0 糖尿病の語源は、ローマ時代の市民がション便をしたあとに蟻が群がったので尿が甘いと言うことに気づいた。
そりゃ奴隷制社会で市民は体を動かさず飽食をして日がな一日風呂につかる生活。
そりゃ奴隷制社会で市民は体を動かさず飽食をして日がな一日風呂につかる生活。
274病弱名無しさん
2018/02/07(水) 15:37:05.72ID:hxEd/xkF0 アホかローマでは常に食料不足で皇帝に対する不満が高まってたというのに
皇帝はパンの配給システムに全力にならざるを得なかった
一般のローマ市民がメタボになるほど食料事情が良かったと思ってるアホがいたとはな
食っちゃ寝しまくって糖尿になったのは一部の王侯貴族だけだよ
皇帝はパンの配給システムに全力にならざるを得なかった
一般のローマ市民がメタボになるほど食料事情が良かったと思ってるアホがいたとはな
食っちゃ寝しまくって糖尿になったのは一部の王侯貴族だけだよ
275病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:59:39.25ID:2Svb/S+50276病弱名無しさん
2018/02/07(水) 19:17:01.52ID:AVvihwmf0 ヒロが痩せたと記事にあるけど
病的な痩せ方にしか見えない
病的な痩せ方にしか見えない
279sage
2018/02/07(水) 19:50:26.86ID:niI+nfCO0 犯人は「●味料●ミノ酸等」
280病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:02:32.69ID:niI+nfCO0 食卓から化学調味料を排除したら、食費が45,000円から
23,000円に下がったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして糖尿病も治ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと砂糖もからだに悪いと言われがちだが、個人的には腸内環境次第だと思うわ
23,000円に下がったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして糖尿病も治ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと砂糖もからだに悪いと言われがちだが、個人的には腸内環境次第だと思うわ
281病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:21:42.88ID:/F0jOZKC0 ヤバい情報書いたからそろそろ頃されるかもしれない。
いや、嫌がらせされるかもしれない。拳銃10丁と防弾チョッキがあるから平気だけど。
高●圧の本当の原因知っている
●●●●ムがなぜ不足し、尿中にN●と一緒に排出されちゃうのかも知っているよ。
でもこrえを書いちゃうと、日本経済が破綻するのだよね。
歯医者も病院も潰れてしまう。食品メーカーも潰れル
いや、嫌がらせされるかもしれない。拳銃10丁と防弾チョッキがあるから平気だけど。
高●圧の本当の原因知っている
●●●●ムがなぜ不足し、尿中にN●と一緒に排出されちゃうのかも知っているよ。
でもこrえを書いちゃうと、日本経済が破綻するのだよね。
歯医者も病院も潰れてしまう。食品メーカーも潰れル
282病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:39:34.88ID:DzpW+DIf0 俺貧乏だったから大学出ていないけど、糖尿病のメカニズム知ってる。
塩分糖分コレステロールでない、大間違い。
レニンアンギオテンシンも理解できるし、高血圧、脳●塞、腎●糖尿、●●●●●●●化症の原因も知ってる。
あと歯周病菌の名前も言える。
塩分糖分コレステロールでない、大間違い。
レニンアンギオテンシンも理解できるし、高血圧、脳●塞、腎●糖尿、●●●●●●●化症の原因も知ってる。
あと歯周病菌の名前も言える。
283病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:46:15.02ID:p44wWXso0 >>280
どう考えても、昆布と鰹節よりほんだしの方が安いけど。
まともな調味料は金がかかる。昆布もかつ節も上限がない。
醤油、みりん、酒、しおも上限なぞないくらい高い。
バルサミコ酢やオリーブオイルはいいものは目ん玉飛び出る。
どう考えても、昆布と鰹節よりほんだしの方が安いけど。
まともな調味料は金がかかる。昆布もかつ節も上限がない。
醤油、みりん、酒、しおも上限なぞないくらい高い。
バルサミコ酢やオリーブオイルはいいものは目ん玉飛び出る。
284病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:48:34.31ID:2Svb/S+50285病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:49:13.13ID:orvWfRHn0 糖分を悪者だと考えてるやつの目の前で、清涼飲料水やカフェオレを
がぶ飲みするの楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
糖質制限が糖尿病に良いと本気で信じてるやつの目の前で甘いものを
食うの楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
がぶ飲みするの楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
糖質制限が糖尿病に良いと本気で信じてるやつの目の前で甘いものを
食うの楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
286病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:54:45.60ID:CZirBB4z0 >>283
しかもテマガローマローマでは常に食料不足
しかもテマガローマローマでは常に食料不足
287病弱名無しさん
2018/02/07(水) 20:55:37.77ID:2Svb/S+50 ↑訂正
しかも手間が半端ないじゃん
しかも手間が半端ないじゃん
288病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:01:51.00ID:M0KV9W+V0 >>283
あ、ごめん書くの忘れたけど、食う量が減ったのだわ。
つまり化学調味料による脳内麻薬に騙されなくなったからね。
昆布は北海道の上浜産日高昆布というのを買ったよ
醤油はキッコーマンの味わいリッチ減塩やわらか密封ボトルのやつ買った
あとみりんも
オリーブオイルとえごま油と健康サラサラってやつ買った
あ、ごめん書くの忘れたけど、食う量が減ったのだわ。
つまり化学調味料による脳内麻薬に騙されなくなったからね。
昆布は北海道の上浜産日高昆布というのを買ったよ
醤油はキッコーマンの味わいリッチ減塩やわらか密封ボトルのやつ買った
あとみりんも
オリーブオイルとえごま油と健康サラサラってやつ買った
289病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:02:09.31ID:2Svb/S+50 テルもの尿糖試薬の検出値すなわち尿に含まれる糖分
50mg/dl
100mg/dl
500mg/dl
2000mg/dl
って
色の濃さで判断するんだけど、血糖値との相関関係ってわかりますか?
ちな、尿に糖が漏れてくるのは腎機能により血糖値が170〜180mg/dlを越えた場合らしいのですが、まんま血糖値のぶん漏れてくるのでしょうか?
50mg/dl
100mg/dl
500mg/dl
2000mg/dl
って
色の濃さで判断するんだけど、血糖値との相関関係ってわかりますか?
ちな、尿に糖が漏れてくるのは腎機能により血糖値が170〜180mg/dlを越えた場合らしいのですが、まんま血糖値のぶん漏れてくるのでしょうか?
290病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:04:11.81ID:2Svb/S+50 >>288
つまり味付けは伯方の塩以外一切止めたらよろしいってことなんですね。
つまり味付けは伯方の塩以外一切止めたらよろしいってことなんですね。
293病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:07:58.23ID:Gww5qw+Q0294病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:09:26.97ID:dackLkBc0 老婆は1日で泣かす
296病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:23:40.73ID:kt3pkb5j0 >>289
それ、うりえーすとか言うやつ?
いい加減なやつだから買うのやめた方がいいよ
金の無駄。金をどぶに捨ててるようなもの。
そんなゴミ買うなら、醤油買った方が自分のため。
高血圧の犯人は塩分ではないから心配無用
それ、うりえーすとか言うやつ?
いい加減なやつだから買うのやめた方がいいよ
金の無駄。金をどぶに捨ててるようなもの。
そんなゴミ買うなら、醤油買った方が自分のため。
高血圧の犯人は塩分ではないから心配無用
297病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:36:27.83ID:2Svb/S+50 茶菓子で使う落雁って水飴入りの角砂糖があるんだけど一個16kcalなんだわ。その落雁って菓子が会社で記念引き出物に持ち帰ったんだご、ひと箱全部で12個あってで172kcalすなわちご飯一膳程度なんだからさ。
その毒物角砂糖を全部食ってもご飯一膳って、如何にご飯てのがエネルギー高すぎるか実感したわ。
その毒物角砂糖を全部食ってもご飯一膳って、如何にご飯てのがエネルギー高すぎるか実感したわ。
298病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:41:37.25ID:2Svb/S+50 >>296
そりゃリトマス紙の適当なやつだからアテにしたらあかんが、さておき
尿に糖が漏れてくるのは血糖値が170〜180mg/dlを超えるとだけど、まんま血糖値のぶん尿にも糖が漏れてくるのでしょうかねえ?
それとも余剰な血糖のうちの半分くらいが漏れてくるとか?
そりゃリトマス紙の適当なやつだからアテにしたらあかんが、さておき
尿に糖が漏れてくるのは血糖値が170〜180mg/dlを超えるとだけど、まんま血糖値のぶん尿にも糖が漏れてくるのでしょうかねえ?
それとも余剰な血糖のうちの半分くらいが漏れてくるとか?
300病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:49:42.74ID:2Svb/S+50 将棋のひふみんはあの歳であの太鼓腹ってドンだけ膵臓丈夫なんだよ!ってはなしだけど
対戦中もアタマ使うのにチーズばっかり食ってたじゃん。糖質じゃなくてもアタマは働く事を証明しちゃったから、ドコモのコマーシャルでは普段食べないチョコレートを食べる演出を依頼されたらしいよ。本人はチョコレートなんか好まないのに。
もろ陰謀だよね。
対戦中もアタマ使うのにチーズばっかり食ってたじゃん。糖質じゃなくてもアタマは働く事を証明しちゃったから、ドコモのコマーシャルでは普段食べないチョコレートを食べる演出を依頼されたらしいよ。本人はチョコレートなんか好まないのに。
もろ陰謀だよね。
301病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:50:33.67ID:2Svb/S+50 >>299
知らないなら余計なコメ要らないから黙ってな。
知らないなら余計なコメ要らないから黙ってな。
302病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:50:48.02ID:dbW2Ssi40 >>297
あとの20kcalはおなかの寄生虫のエサにしたの?
炭水化物ゆうても食物繊維も炭水化物やからなー
ごはんはモリブデンと亜鉛、びたみんBもある
あと、えねるぎーたかいっちゅうても、基礎代謝で1300Kcal必要やねんやろ?
ほな、それくらい問題ないんちゃうのけ?
あとの20kcalはおなかの寄生虫のエサにしたの?
炭水化物ゆうても食物繊維も炭水化物やからなー
ごはんはモリブデンと亜鉛、びたみんBもある
あと、えねるぎーたかいっちゅうても、基礎代謝で1300Kcal必要やねんやろ?
ほな、それくらい問題ないんちゃうのけ?
303病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:53:20.14ID:2Svb/S+50304病弱名無しさん
2018/02/07(水) 21:55:18.31ID:/zrmmqpg0305病弱名無しさん
2018/02/07(水) 22:02:02.53ID:/zrmmqpg0306病弱名無しさん
2018/02/07(水) 22:05:28.79ID:/zrmmqpg0 あのなー、今きづいてんけど、コーヒーとかお茶飲むよりもチョコレートの方が覚醒作用が強い?
これはええ発見や!
これはええ発見や!
307病弱名無しさん
2018/02/07(水) 22:16:17.46ID:hvG1pTTZ0 健康な尿は濃い黄色と言うか琥珀みたいな色してんねやろ?なあ?
体調wるい時は透明でしかも尿量が多いわ
糖尿病ってもしかしてハエがよってきやすい?これはもしかしたら!
体調wるい時は透明でしかも尿量が多いわ
糖尿病ってもしかしてハエがよってきやすい?これはもしかしたら!
308病弱名無しさん
2018/02/07(水) 22:53:54.07ID:2Svb/S+50 >>305
プロセスチーズは熱入れするからね。ナチュラルチーズみたいな発酵だけならまだマシらしい。
AGEは焦げって言われるとおり熱でカーボンとproteinがくっついた状態。だから豆腐も煮たらAGEが発生って?ホントかよ。
プロセスチーズは熱入れするからね。ナチュラルチーズみたいな発酵だけならまだマシらしい。
AGEは焦げって言われるとおり熱でカーボンとproteinがくっついた状態。だから豆腐も煮たらAGEが発生って?ホントかよ。
309病弱名無しさん
2018/02/07(水) 23:01:13.52ID:eeepI/720 >>308
せやねん。だから豆腐もチーズも食べへんねん。
牛肉も豚肉もね。牛肉豚肉はアミンが含まれとって発ガン性があるしな。まー胡椒とかブラックペッパーかけたら抑制されんのか知らんけどな、AGE自体は桁違いに多いからな。
だから卵かけご飯食べてる。猿も寝らーが怖いけどね。あつあつのご飯にかけて卵が固まる程度にかき混ぜる。
植物油もかけたらチャーハンみたいになっておいしい。
せやねん。だから豆腐もチーズも食べへんねん。
牛肉も豚肉もね。牛肉豚肉はアミンが含まれとって発ガン性があるしな。まー胡椒とかブラックペッパーかけたら抑制されんのか知らんけどな、AGE自体は桁違いに多いからな。
だから卵かけご飯食べてる。猿も寝らーが怖いけどね。あつあつのご飯にかけて卵が固まる程度にかき混ぜる。
植物油もかけたらチャーハンみたいになっておいしい。
310病弱名無しさん
2018/02/07(水) 23:47:20.70ID:O1ALk+qf0311病弱名無しさん
2018/02/08(木) 03:02:51.13ID:TIjV20gV0 うう…。
ます寿司を一桶食べたい。
腹が減った。
ます寿司を一桶食べたい。
腹が減った。
312病弱名無しさん
2018/02/08(木) 03:11:50.87ID:v9+u+js50 押し寿司を桶で?
313病弱名無しさん
2018/02/08(木) 03:35:25.12ID:t3LBEFhb0 夜食くった
314病弱名無しさん
2018/02/08(木) 08:14:01.88ID:QbP9KIY20 AGEで最も危険視されているのが、果糖による代謝産物であるグリセロアルデヒドで、
Glycer AGEsと呼ばれるもの。
糖尿合併症の影響もこの影響が大きい。
Glycer AGEsと呼ばれるもの。
糖尿合併症の影響もこの影響が大きい。
315病弱名無しさん
2018/02/08(木) 08:48:11.85ID:Uv1mjc+S0 なんか常にお腹いっぱいなんだけど飯食わなくあかんの?
食べないと体にも悪いようなので無理やり入れてるが…
食べないと体にも悪いようなので無理やり入れてるが…
316病弱名無しさん
2018/02/08(木) 09:11:22.49ID:Y7xO7UlB0 普通は糖質吸収がうまくいかないのでガツガツ食うようになるが
糖尿で腹が減らなくなる症状もある
まあ適正体重までは儲けたと思ってゆっくり体重減らせば
糖尿で腹が減らなくなる症状もある
まあ適正体重までは儲けたと思ってゆっくり体重減らせば
317病弱名無しさん
2018/02/08(木) 11:13:11.03ID:581GoXtS0 麦飯はめちゃくちゃ通じがよくなるぜ!
ウンコの量が半端ないからさ
たまに水洗トイレが詰まっちまうのさ
流しても、1回水が溜まってまるで、ん、グ、グ、ン、ゴッごっ、ゴックンんんん
しゅシュシュゴーっ
みたいな流れ方をするくらいなんよ
このあいだは、その
ン、ゴッごっ、ゴックンんんん
しゅシュシュゴーっ
が無くて、水が溜まったまま止まって(詰まって)しもたわ。もっかいレバー押したら確実に水が溢れるから放置したまま出たわ
駅のトイレね
麦飯はウンコの量が半端ないからさ
ウンコの量が半端ないからさ
たまに水洗トイレが詰まっちまうのさ
流しても、1回水が溜まってまるで、ん、グ、グ、ン、ゴッごっ、ゴックンんんん
しゅシュシュゴーっ
みたいな流れ方をするくらいなんよ
このあいだは、その
ン、ゴッごっ、ゴックンんんん
しゅシュシュゴーっ
が無くて、水が溜まったまま止まって(詰まって)しもたわ。もっかいレバー押したら確実に水が溢れるから放置したまま出たわ
駅のトイレね
麦飯はウンコの量が半端ないからさ
318病弱名無しさん
2018/02/08(木) 11:17:01.73ID:581GoXtS0 麦飯、キムチ、糠漬け、納豆
あとは生野菜まくって
ワカメたっぶり味噌汁やらなにやら
これなら腸内環境最高だろうし
ウンコの量が半端ないのも当然なんだべけどさ
体重も増えないしね
あとは生野菜まくって
ワカメたっぶり味噌汁やらなにやら
これなら腸内環境最高だろうし
ウンコの量が半端ないのも当然なんだべけどさ
体重も増えないしね
319病弱名無しさん
2018/02/08(木) 11:17:47.90ID:581GoXtS0 あ、今日はひとつきぶりの定期検診
320病弱名無しさん
2018/02/08(木) 12:27:35.63ID:Uv1mjc+S0 バカが湧いてるな
324病弱名無しさん
2018/02/08(木) 14:22:27.56ID:581GoXtS0 >>320
自己ピーアールかいw
自己ピーアールかいw
325病弱名無しさん
2018/02/08(木) 14:32:44.32ID:581GoXtS0 >>322
7だけど麦飯食後変色無し
されど麦飯でも量が多いと変色する
スパイク起こせば当然尿糖降りるのは当たり前
ところがウォーキング4時間後の12時間程の間は麦飯、酒粕、ダラダラ食べても尿糖降りなかった。
よく言う『登山効果』
山登りから帰宅後はにさんにちは食っても食っても全然血糖値上がらない
身体全体の余剰血糖元を登山で食い尽くした結果
それとおなじ
7だけど麦飯食後変色無し
されど麦飯でも量が多いと変色する
スパイク起こせば当然尿糖降りるのは当たり前
ところがウォーキング4時間後の12時間程の間は麦飯、酒粕、ダラダラ食べても尿糖降りなかった。
よく言う『登山効果』
山登りから帰宅後はにさんにちは食っても食っても全然血糖値上がらない
身体全体の余剰血糖元を登山で食い尽くした結果
それとおなじ
328病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:45:11.63ID:RzaHWMEU0 クロちゃん空腹時か食後か知らんけど
血糖値最高値が311らしい
血糖値最高値が311らしい
330病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:41:47.39ID:xJ8qBG5R0 300超えても自覚症状ないのか
331病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:59:35.04ID:wvTe2TfT0 >>330
後からなら糖尿病の兆候にいっぱい気付くけど、深刻さを感じるものってのがない
食後異常に眠くなるとか、疲れやすくなる、食べてすぐ腹が減る、汗がべとつく、皮脂が異常に出て髪もべとつく、
咽喉がかわく、勃ちが悪くなる、心肺機能が落ちる
とかとかって一時的になら若いころからあるからね。改善したらそれらも薄れてきて、
やっと「ああ、あれって病気だったのか」ってなる
後からなら糖尿病の兆候にいっぱい気付くけど、深刻さを感じるものってのがない
食後異常に眠くなるとか、疲れやすくなる、食べてすぐ腹が減る、汗がべとつく、皮脂が異常に出て髪もべとつく、
咽喉がかわく、勃ちが悪くなる、心肺機能が落ちる
とかとかって一時的になら若いころからあるからね。改善したらそれらも薄れてきて、
やっと「ああ、あれって病気だったのか」ってなる
332病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:29:53.26ID:cPOrSC810 歳だから男性更年期かと勘違い
し
し
333病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:54:44.95ID:MCPl2hFk0 すげー便秘なんだが、改善方法無いかな?
野菜はもちろん、ヨーグルトや整腸剤まで飲んでるが便意が無い
野菜はもちろん、ヨーグルトや整腸剤まで飲んでるが便意が無い
335病弱名無しさん
2018/02/09(金) 04:59:00.70ID:/UUCfxxy0 >>333
俺も同じ症状。
自律神経乱れてるのが原因らしい。
ヨーグルトは血糖値上がるからやめた方が良い。
下剤は1回出ても、その後3日くらい便秘するんじゃない?
俺は色々試して、宮入菌が入ってる整腸剤が一番合ってるかな。
それでも毎日快便ではないけどね。
医者に相談すればミヤBMって薬出してもらえるから、整腸剤買うより安上がりだよ。
俺も同じ症状。
自律神経乱れてるのが原因らしい。
ヨーグルトは血糖値上がるからやめた方が良い。
下剤は1回出ても、その後3日くらい便秘するんじゃない?
俺は色々試して、宮入菌が入ってる整腸剤が一番合ってるかな。
それでも毎日快便ではないけどね。
医者に相談すればミヤBMって薬出してもらえるから、整腸剤買うより安上がりだよ。
336病弱名無しさん
2018/02/09(金) 05:01:59.02ID:SSqwU6O20 浣腸がええよ
337病弱名無しさん
2018/02/09(金) 08:14:10.02ID:+t38CxrZ0 日によって筋トレを上半身、下半身で分けてみた
下半身の筋トレした日が血糖値下がるかと思ったが、案外上半身の筋トレの日のほうが下がった
単純に上半身のほうが種目が多いせいかな
下半身はスクワットとデットリフトだけだし
もっと重さとセット数増やしたほうがいいのかな
下半身の筋トレした日が血糖値下がるかと思ったが、案外上半身の筋トレの日のほうが下がった
単純に上半身のほうが種目が多いせいかな
下半身はスクワットとデットリフトだけだし
もっと重さとセット数増やしたほうがいいのかな
338病弱名無しさん
2018/02/09(金) 09:19:51.26ID:GG0kJZGJ0 また、筋トレ脳が来てるよ〜
糖尿で血管ボロボロなのに筋トレでブチ切れてろよ
糖尿で血管ボロボロなのに筋トレでブチ切れてろよ
339病弱名無しさん
2018/02/09(金) 10:20:01.21ID:12NiWyRW0 食前での筋トレが食後血糖低下にも影響するけど、筋トレだけでは決まらない事もあるので、
代謝異常だと変動はマチマチだったりするかもね。
でもやらないよりはやった方がもちろんいい。最低限の筋肉は付けておく。
代謝異常だと変動はマチマチだったりするかもね。
でもやらないよりはやった方がもちろんいい。最低限の筋肉は付けておく。
340病弱名無しさん
2018/02/09(金) 11:03:45.86ID:jXlPud6j0 自分の場合、運動後1時間くらいしてから食事すると血糖安定する
筋肉的には30分以内の方がいいんだろうけど
筋肉的には30分以内の方がいいんだろうけど
341病弱名無しさん
2018/02/09(金) 12:49:06.81ID:1DOknHIU0 >>339
筋トレは筋トレ。糖尿病とは別に考えた方が良い。
筋トレは筋トレ。糖尿病とは別に考えた方が良い。
342病弱名無しさん
2018/02/09(金) 13:19:31.33ID:12NiWyRW0344病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:17:55.28ID:lKKJ8MfZ0 糖尿になった方はどんな食生活を送ってましたか?よろしければ参考までにお聞かせください
345病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:28:55.90ID:1DOknHIU0 >>342
筋トレがすきなら筋トレすれば良いということ。筋トレ理由に食事制限とか有酸素運動を緩くするのは筋が違う。
筋トレがすきなら筋トレすれば良いということ。筋トレ理由に食事制限とか有酸素運動を緩くするのは筋が違う。
346病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:30:42.09ID:+FcvDdE10347病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:31:23.32ID:+FcvDdE10 糖尿病は自動自得だ
自分をコントロールできずに食欲に溺れた情けない人間の末路だ
苦しみぬいて、さっさと死ねばいい
人類の御先祖様に心から謝罪しろ
そして今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その人達に謝罪しろ
自分をコントロールできずに食欲に溺れた情けない人間の末路だ
苦しみぬいて、さっさと死ねばいい
人類の御先祖様に心から謝罪しろ
そして今でも難民の人達は飢餓で苦しんでいる
その人達に謝罪しろ
348病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:35:12.93ID:12NiWyRW0 >>345
最初から食事制限にしても運動にしても、するもしないも。緩くするのも強くするのもその人次第で、
改善することが目的なのに、何に拘って話に制限をかけてるのか?という話。
それと筋トレしたら他が緩くなる理由は謎。
最初から食事制限にしても運動にしても、するもしないも。緩くするのも強くするのもその人次第で、
改善することが目的なのに、何に拘って話に制限をかけてるのか?という話。
それと筋トレしたら他が緩くなる理由は謎。
350病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:58:19.00ID:+t38CxrZ0351病弱名無しさん
2018/02/09(金) 15:02:50.59ID:7DZnk0EM0 >筋トレ理由に食事制限とか有酸素運動を緩くするのは筋が違う。
誰も緩くするなんて言ってないけど?急にどした?
誰も緩くするなんて言ってないけど?急にどした?
352病弱名無しさん
2018/02/09(金) 15:52:41.64ID:/661C5LV0 筋トレの話は筋トレ板で語れ
353病弱名無しさん
2018/02/09(金) 16:08:36.87ID:KBHzmZHL0354病弱名無しさん
2018/02/09(金) 16:27:52.92ID:kwYB34XD0 血糖値に関わるウエイトトレーニングの話なら別に良いんじゃない?
改善してる人も実際にいるんだし
そこまで過敏になるのもどうかと思うが
改善してる人も実際にいるんだし
そこまで過敏になるのもどうかと思うが
356病弱名無しさん
2018/02/09(金) 17:01:38.30ID:KBHzmZHL0357病弱名無しさん
2018/02/09(金) 18:12:20.07ID:1DOknHIU0358病弱名無しさん
2018/02/09(金) 18:30:01.81ID:ro+OGKwb0 >>357
そいつは一切検査データ示さない点でお察し
しかも糖尿が「治る」とか言っちゃてるしw
健康と糖尿の境界線上の人間が摂生することで
完全な糖尿ならずに引き返すことは可能だが
糖尿になりきった連中が健康体に戻ることは
今の医学では不可能
そいつは一切検査データ示さない点でお察し
しかも糖尿が「治る」とか言っちゃてるしw
健康と糖尿の境界線上の人間が摂生することで
完全な糖尿ならずに引き返すことは可能だが
糖尿になりきった連中が健康体に戻ることは
今の医学では不可能
359病弱名無しさん
2018/02/09(金) 18:34:18.18ID:BYaSDYZz0 ひふみんはミカンやチョコはよく食べてる。もちろんチーズも
昼食夕飯はにぎり寿やうな重、鍋焼きうどん+おにぎり6個とか
とてつもない内臓の持ち主
昼食夕飯はにぎり寿やうな重、鍋焼きうどん+おにぎり6個とか
とてつもない内臓の持ち主
360病弱名無しさん
2018/02/09(金) 18:52:27.67ID:VANxStCg0 糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
https://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
362病弱名無しさん
2018/02/09(金) 20:49:33.16ID:1DOknHIU0 >>358
なので筋トレが糖尿病に良いといい出す奴は同類に思えてしまう。
なので筋トレが糖尿病に良いといい出す奴は同類に思えてしまう。
363病弱名無しさん
2018/02/09(金) 20:50:28.06ID:1DOknHIU0 >>360
インスリンがなければヒトは生きられない。大丈夫?
インスリンがなければヒトは生きられない。大丈夫?
364病弱名無しさん
2018/02/09(金) 20:51:01.17ID:1DOknHIU0 >>361
そんなんで改善したら医者はいらない。
そんなんで改善したら医者はいらない。
366病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:05:28.28ID:XTyx/bz90 コーヒーや緑茶を飲んだら快便ですわ
367病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:11:13.76ID:M73Zlv3j0 街で評判が良いとされてたK眼科に言ったら
「糖尿網膜が末期。血管ボロボロでもう失明する。うちじゃ手の施しようがない。大学病院の紹介状書くから好きなとこ選んで。」と言われロクな説明もしてくれず診察終了。(検査をしてくれたスタッフ数名は丁寧な対応をしてくれた。)
大学病院まで電車バスで乗り継いで1時間以上掛かるけど足や肩の痛みで立って移動出来る自信がないので
もう1つの評判の良いI眼科を受診してみたらレーザーを使わなきゃいけないけどその前に白内障が酷くそちらを先に手術しないと〜と私の症状を詳しく教えてくれた上で
「当院で手術出来る。網膜症は最悪のレベルまで来てしまっているけどまだ失明どうこうの話ではない」とのことでとりあえずひと安心した。
I眼科のことを教えてくれてセカンドオピニオンを勧めてくれたスーパーの店員さんありがとう。
I眼科のみなさん色々とお心遣いして頂きありがとうございます。
「糖尿網膜が末期。血管ボロボロでもう失明する。うちじゃ手の施しようがない。大学病院の紹介状書くから好きなとこ選んで。」と言われロクな説明もしてくれず診察終了。(検査をしてくれたスタッフ数名は丁寧な対応をしてくれた。)
大学病院まで電車バスで乗り継いで1時間以上掛かるけど足や肩の痛みで立って移動出来る自信がないので
もう1つの評判の良いI眼科を受診してみたらレーザーを使わなきゃいけないけどその前に白内障が酷くそちらを先に手術しないと〜と私の症状を詳しく教えてくれた上で
「当院で手術出来る。網膜症は最悪のレベルまで来てしまっているけどまだ失明どうこうの話ではない」とのことでとりあえずひと安心した。
I眼科のことを教えてくれてセカンドオピニオンを勧めてくれたスーパーの店員さんありがとう。
I眼科のみなさん色々とお心遣いして頂きありがとうございます。
368病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:41:08.61ID:xVXHsnPz0369病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:48:08.39ID:lU82aqvv0371病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:33:53.28ID:zkKKyte60 人類昔は一日三食はおろか、一週間食料を獲ることができないこともあったのでしょ?
それを考慮したら今日経済活動を優先するあまりお腹が減ってもいないのに、
一日三食も食べていて糖尿病にならない方が不思議だ。
南雲先生も空腹と空腹感は違うといってた
それを考慮したら今日経済活動を優先するあまりお腹が減ってもいないのに、
一日三食も食べていて糖尿病にならない方が不思議だ。
南雲先生も空腹と空腹感は違うといってた
372病弱名無しさん
2018/02/10(土) 00:07:57.32ID:MRc5C3V90373病弱名無しさん
2018/02/10(土) 00:17:06.46ID:liXdsMiH0374病弱名無しさん
2018/02/10(土) 00:46:20.58ID:08E/x0Ew0 https://dotup.org/uploda/dotup.org1456331.jpg
これ、糖尿病性腎症でクレアチニンが1を超えて異常になった後の腎臓の状態の経過を示すグラフ(赤い線)で
透析が必要となる数値になるまで10年持たない(8年?)。
同じ慢性腎臓病でも慢性糸球体腎炎の方(黒い線)は30年掛かってるのに。
こんなに早いのかと思っていたら別の本のグラフはもっとすごかった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1459120.jpg
GFR(赤い点線)が糖尿病歴15年を超えてグレーのゾーンに入る位から異常値になっていて
その先の終点(糖尿病歴20年の辺り)に近づくまで5年(20-15)もないじゃねーか
糖尿病歴何年でどうなるという点に関しては
糖尿病発症後の血糖値のコントロールがどうだっかによるのであてにならないけど
糖尿病性腎症が進んで血液検査で腎臓に関する項目に異常が出た時から
透析が必要とされるまでの期間がものすごく短いというのは腎臓専門医の共通認識か。
うーん、10年ないのか。早いな。
これ、糖尿病性腎症でクレアチニンが1を超えて異常になった後の腎臓の状態の経過を示すグラフ(赤い線)で
透析が必要となる数値になるまで10年持たない(8年?)。
同じ慢性腎臓病でも慢性糸球体腎炎の方(黒い線)は30年掛かってるのに。
こんなに早いのかと思っていたら別の本のグラフはもっとすごかった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1459120.jpg
GFR(赤い点線)が糖尿病歴15年を超えてグレーのゾーンに入る位から異常値になっていて
その先の終点(糖尿病歴20年の辺り)に近づくまで5年(20-15)もないじゃねーか
糖尿病歴何年でどうなるという点に関しては
糖尿病発症後の血糖値のコントロールがどうだっかによるのであてにならないけど
糖尿病性腎症が進んで血液検査で腎臓に関する項目に異常が出た時から
透析が必要とされるまでの期間がものすごく短いというのは腎臓専門医の共通認識か。
うーん、10年ないのか。早いな。
375病弱名無しさん
2018/02/10(土) 01:01:12.29ID:lAj0s7Y60 糖尿病発症はすなわち寿命近いことを意味するのではないの。つまり老人病。
人間だけだよね寿命がこんなに長い生き物って。
炭水化物は人類を滅ぼすとかいうバカ丸出しの本書いてた無知なやつがいたけど、
(わざとバカな風を装っているのかもしれないけど)
むしろ炭水化物のお陰で腎臓に負荷が少なくエネルギーを摂取出来、
また寿命の長くなることに貢献していると考える派だね自分は。
人間だけだよね寿命がこんなに長い生き物って。
炭水化物は人類を滅ぼすとかいうバカ丸出しの本書いてた無知なやつがいたけど、
(わざとバカな風を装っているのかもしれないけど)
むしろ炭水化物のお陰で腎臓に負荷が少なくエネルギーを摂取出来、
また寿命の長くなることに貢献していると考える派だね自分は。
376病弱名無しさん
2018/02/10(土) 01:03:47.92ID:rWQWUvfU0 炭水化物のお陰で高血糖になって腎臓死亡するのにアホか
378病弱名無しさん
2018/02/10(土) 01:15:17.70ID:bCwZqTFT0379病弱名無しさん
2018/02/10(土) 01:22:06.86ID:rWQWUvfU0 アホは炭水化物以外に高血糖になる証明でもしてろよ
380病弱名無しさん
2018/02/10(土) 01:49:52.30ID:lAj0s7Y60381病弱名無しさん
2018/02/10(土) 02:19:59.04ID:rWQWUvfU0 それで糖尿病性腎症になると考えるアホ
383病弱名無しさん
2018/02/10(土) 04:39:58.04ID:RLzF7VUP0 糖尿によい食べ物、悪い食べ物って
ありますか?
ありますか?
386病弱名無しさん
2018/02/10(土) 06:57:09.30ID:dtzcpuV50387病弱名無しさん
2018/02/10(土) 07:08:11.30ID:oE8Vu8l10 糖尿腎症で先がないというのは糖尿発覚の平均が60近いせいで
再生能力もだいぶ衰えてるからだろう
若いうちなら節制でもっと永らえる可能性もあると思う
再生能力もだいぶ衰えてるからだろう
若いうちなら節制でもっと永らえる可能性もあると思う
388病弱名無しさん
2018/02/10(土) 07:31:01.43ID:4nQz/rnZ0 徹底管理できればバーンスタイン医師みたいに長生きできる人もいる
389病弱名無しさん
2018/02/10(土) 07:56:40.79ID:h+mkwfKv0 バーンスタイン博士は一時期腎臓の検査の数値悪かったんだよね。
それを血糖値をコントロールすることによって戻ったって言うんだから。
それを血糖値をコントロールすることによって戻ったって言うんだから。
390病弱名無しさん
2018/02/10(土) 07:59:48.67ID:E0d65UAg0 日本人は腎臓が弱いと言われるが、インスリン分泌が少ないために軽度で肥満を発症し、
更に血中グルコース、トリグリセリドの細胞取り込みが滞りストレスを増大させやすいんじゃないでしょうかね。
糖尿ではそれが亢進している。
更に血中グルコース、トリグリセリドの細胞取り込みが滞りストレスを増大させやすいんじゃないでしょうかね。
糖尿ではそれが亢進している。
391病弱名無しさん
2018/02/10(土) 09:41:17.83ID:08E/x0Ew0392病弱名無しさん
2018/02/10(土) 13:03:39.30ID:wlMMUrH70 >>374
なので血液検査検査が出る前の段階、微量アルブミン尿で治療。25年経過で進行してない。
なので血液検査検査が出る前の段階、微量アルブミン尿で治療。25年経過で進行してない。
393病弱名無しさん
2018/02/10(土) 14:39:36.54ID:LvERp7hU0 食パン五枚切りを一度に四枚も食べた。
はーあ体の中でスパーク起きてるのかな?
今日の朝御飯 ポテトチップス、納豆、ビヒダスヨーグルト スーパーカップ豚骨
お昼ご飯、納豆、カルビーポテトチップス、明治ミルクチョコレート、神戸屋食パン円熟全粒粉入り カフェオーレ。
はーあ美味しかった❗
はーあ体の中でスパーク起きてるのかな?
今日の朝御飯 ポテトチップス、納豆、ビヒダスヨーグルト スーパーカップ豚骨
お昼ご飯、納豆、カルビーポテトチップス、明治ミルクチョコレート、神戸屋食パン円熟全粒粉入り カフェオーレ。
はーあ美味しかった❗
394病弱名無しさん
2018/02/10(土) 15:09:44.15ID:m6jzcU1n0395病弱名無しさん
2018/02/10(土) 15:19:32.18ID:8WiQbWWg0 多忙でなかなか病院に行けないので個人輸入に頼ろうかと思ってるんですが、
メトグルコと組み合わせて飲める血糖降下薬がありましたら教えて下さい
メトグルコと組み合わせて飲める血糖降下薬がありましたら教えて下さい
396病弱名無しさん
2018/02/10(土) 15:24:38.88ID:zIjO7m/J0 またお前か
糖尿病「に近い症状」だから紅蘭ってコテハン付けたら?
糖尿病「に近い症状」だから紅蘭ってコテハン付けたら?
398だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/10(土) 15:30:23.12ID:wVq8wqsR0 >>395
デブなの、ガリなの?
デブなの、ガリなの?
399病弱名無しさん
2018/02/10(土) 15:55:43.74ID:BrKgxYai0 個人輸入代行業者の薬は怪しすぎ
本物証明書なるものも怪しさ満載
昔NHKの番組でやってたが
その手の大手数サイトの
薬取り寄せて検査依頼したら
多くが偽物だったという結果に
本物証明書なるものも怪しさ満載
昔NHKの番組でやってたが
その手の大手数サイトの
薬取り寄せて検査依頼したら
多くが偽物だったという結果に
401病弱名無しさん
2018/02/10(土) 19:34:51.71ID:WI/xQQL50 糖尿と分かって一ヶ月目
身長172/体重68
医者は即入院を勧めたが断った
確かに輸入薬はヤバいかも知れん
サプリは知らんが俺はあるサプリは飲んでた
糖質制限食事腹7分目、たまのウォーキング
甘いものはパルスイート、ラカントで作ったスイーツやコーヒーに果物とロッテのチョコゼロ
まぁ無茶食いはしてないが全然満足
今日病院行ったら後三ヶ月から半年は来てくれと
このまま頑張れば大丈夫だとさ
全く頑張ってないけどなw
二食しか食べてないけど体調も良くなった
今は63.9キロ(服着て)
58まではゆっくり痩せていこうと思う
しかし一ヶ月でも結構血糖値、hba1cも減るもんだな暴飲暴食は如何に悪いか反省した
身長172/体重68
医者は即入院を勧めたが断った
確かに輸入薬はヤバいかも知れん
サプリは知らんが俺はあるサプリは飲んでた
糖質制限食事腹7分目、たまのウォーキング
甘いものはパルスイート、ラカントで作ったスイーツやコーヒーに果物とロッテのチョコゼロ
まぁ無茶食いはしてないが全然満足
今日病院行ったら後三ヶ月から半年は来てくれと
このまま頑張れば大丈夫だとさ
全く頑張ってないけどなw
二食しか食べてないけど体調も良くなった
今は63.9キロ(服着て)
58まではゆっくり痩せていこうと思う
しかし一ヶ月でも結構血糖値、hba1cも減るもんだな暴飲暴食は如何に悪いか反省した
402病弱名無しさん
2018/02/10(土) 20:34:05.76ID:nUyNmV390403病弱名無しさん
2018/02/10(土) 20:42:16.29ID:6gE0+Fl70 >>402
わかりました。
赤身肉をしっかり食べた方がいいですかね?
ご飯無しでしゃぶしゃぶとかなら大丈夫ですか?
野菜程度の糖質なら問題ないですよね?
あとビールは1缶くらいなら飲んでもいいですか?
わかりました。
赤身肉をしっかり食べた方がいいですかね?
ご飯無しでしゃぶしゃぶとかなら大丈夫ですか?
野菜程度の糖質なら問題ないですよね?
あとビールは1缶くらいなら飲んでもいいですか?
404病弱名無しさん
2018/02/10(土) 20:51:59.73ID:6gE0+Fl70405病弱名無しさん
2018/02/10(土) 21:10:26.25ID:dtzcpuV50406病弱名無しさん
2018/02/10(土) 21:13:41.97ID:dtzcpuV50407病弱名無しさん
2018/02/10(土) 21:25:28.64ID:r0mdlJOf0 こんにゃくウマー
408病弱名無しさん
2018/02/10(土) 21:32:26.25ID:OTAtA7jw0 そんなに深酒していなくても翌日の血糖にする人もいるし本当に千差万別だな
409病弱名無しさん
2018/02/10(土) 22:08:51.59ID:nUyNmV390410病弱名無しさん
2018/02/10(土) 23:09:43.09ID:BOzYZD5U0 https://instagram.com/p/Be9_qpdhk_A/
これって寛解?完治したっていうの?
これって寛解?完治したっていうの?
412病弱名無しさん
2018/02/11(日) 00:31:50.62ID:Vgj4NZq80 みんなに聞きたいのだけど、もし被災したり食料難になったりして、
一食はおろか丸一日何も食べられない状況になったらどうするつもり?
生き延びる自信ある?自信だけではどうにもならないかもしれないけど。
低血糖になって倒れる?それとも、
一食はおろか丸一日何も食べられない状況になったらどうするつもり?
生き延びる自信ある?自信だけではどうにもならないかもしれないけど。
低血糖になって倒れる?それとも、
413病弱名無しさん
2018/02/11(日) 00:37:17.71ID:OFYpv0vy0 何の話だよ
普通に食糧探すだろ
普通に食糧探すだろ
415病弱名無しさん
2018/02/11(日) 00:57:05.81ID:pohiIuFE0 ひょっとして糖尿患者は何もしなかった場合普通の人より低血糖になりやすいと思ってるのでは
416病弱名無しさん
2018/02/11(日) 01:05:20.38ID:Vgj4NZq80 >>415
低血糖にもなると思うし、逆に高血糖だけどインスリンが効いてないまたは
分泌していないから結局細胞にとっては低血糖と変わらないではないですか?
すると、飢饉や天災がやってきたら真っ先に飢え死にするのではないかと思ったのです。
低血糖にもなると思うし、逆に高血糖だけどインスリンが効いてないまたは
分泌していないから結局細胞にとっては低血糖と変わらないではないですか?
すると、飢饉や天災がやってきたら真っ先に飢え死にするのではないかと思ったのです。
417病弱名無しさん
2018/02/11(日) 01:28:42.74ID:OFYpv0vy0 飢餓だろ
妖怪と戦ってどうする
健常者よりは早く死ぬだろうが血糖値より免疫力低下してるから感染症で死にそう
妖怪と戦ってどうする
健常者よりは早く死ぬだろうが血糖値より免疫力低下してるから感染症で死にそう
419病弱名無しさん
2018/02/11(日) 07:30:31.42ID:RUglrR/q0 丸一日たべないぐらいでどうかなるわけがない。
実際被災したら支援食糧がパンとかカップラーメンになるのが問題なのに。
実際被災したら支援食糧がパンとかカップラーメンになるのが問題なのに。
420病弱名無しさん
2018/02/11(日) 07:40:46.70ID:b9tVwXnF0 孤立したとしても1週間くらいは食わんでも何ともない自信はあるが、水の調達は必須だけれど、
それよりそういう境遇になった時の環境による心的ストレスのが問題だな。
それよりそういう境遇になった時の環境による心的ストレスのが問題だな。
421病弱名無しさん
2018/02/11(日) 11:37:36.08ID:bl8V+biG0423病弱名無しさん
2018/02/11(日) 12:25:39.24ID:ALP+Lq4F0 配給された食糧しかないならそれを食べるよりほかないね
424病弱名無しさん
2018/02/11(日) 12:46:04.54ID:bl8V+biG0425病弱名無しさん
2018/02/11(日) 12:50:20.63ID:5Z28FpCx0 愚痴
今、糞親父の見舞いに行ってきたけど、
糖尿病で両下肢切断ステント3回敗血症2回その他手術数回、さらに失明&透析寸前なのに、入院中でも好きな物しか食べないのは……
なるべくしてなったんだなーとしか思えず同情のどの字もわかない
今、糞親父の見舞いに行ってきたけど、
糖尿病で両下肢切断ステント3回敗血症2回その他手術数回、さらに失明&透析寸前なのに、入院中でも好きな物しか食べないのは……
なるべくしてなったんだなーとしか思えず同情のどの字もわかない
426病弱名無しさん
2018/02/11(日) 13:12:24.33ID:hhLJxCQ10 ん?まぁ一ヶ月で血糖値366から111
ヘモ10.2から7だったけど
とりあえず頑張るわ��
ヘモ10.2から7だったけど
とりあえず頑張るわ��
427病弱名無しさん
2018/02/11(日) 13:47:20.06ID:FVpxUNoR0 半年ぐらい前から左手の握力が弱くなって、左手でペットボトルを開けられなくなった。
ついこないだ健康診断受けたら尿糖+3とか(ヘモA1C検査なし)
やばそうなので郵送血液検査キットと血糖値検査器買ったわ
昼夜ご飯+麺類の食事を続けていて食い過ぎだなあとは思ってたんだ
ついこないだ健康診断受けたら尿糖+3とか(ヘモA1C検査なし)
やばそうなので郵送血液検査キットと血糖値検査器買ったわ
昼夜ご飯+麺類の食事を続けていて食い過ぎだなあとは思ってたんだ
428病弱名無しさん
2018/02/11(日) 14:28:40.61ID:b9tVwXnF0429病弱名無しさん
2018/02/11(日) 14:42:27.14ID:b9tVwXnF0430病弱名無しさん
2018/02/11(日) 15:13:55.13ID:b9tVwXnF0431病弱名無しさん
2018/02/11(日) 15:15:32.41ID:PJ6QuGQG0 >>425
あー!つらいやね。
それでも好きなモノを喰わずにいられないんだろ。
理性と本能の違いくらいの乖離があるのがそういうモノだからな。
麻薬みたいなモノで不思議と我慢で麻薬を止めてれる(あくまで止めを継続してるだけ)奴もいれば、
だいたいは常時どうやって麻薬を入手しようかって本能的な欲求と、
そのことをなるべく忘れることの努力の葛藤だからな。
ってもっともらしい能書きタレながら
一説では糖質制限を一定期間やれば糖質摂取欲求ホルモンの類の分泌が抑制される、
すなわち難なく糖質我慢が出来る身体になるらしいのだが
んなエビデンスあるんかいな?
麻薬も1回摂取したら麻薬を欲求する中毒ホルモンの類が住み着くわけだが、これを嫌うホルモンを発明なりしたら良いだけなんだよな。
理屈では簡単なんだが、
製薬業界なり厚労省の怠慢でもあると思うよ。まじ。
麦飯やら糖質摂取し過ぎて尿糖ダダ漏れなんで、今日もこれから数時間ウォーキングします。
あー!つらいやね。
それでも好きなモノを喰わずにいられないんだろ。
理性と本能の違いくらいの乖離があるのがそういうモノだからな。
麻薬みたいなモノで不思議と我慢で麻薬を止めてれる(あくまで止めを継続してるだけ)奴もいれば、
だいたいは常時どうやって麻薬を入手しようかって本能的な欲求と、
そのことをなるべく忘れることの努力の葛藤だからな。
ってもっともらしい能書きタレながら
一説では糖質制限を一定期間やれば糖質摂取欲求ホルモンの類の分泌が抑制される、
すなわち難なく糖質我慢が出来る身体になるらしいのだが
んなエビデンスあるんかいな?
麻薬も1回摂取したら麻薬を欲求する中毒ホルモンの類が住み着くわけだが、これを嫌うホルモンを発明なりしたら良いだけなんだよな。
理屈では簡単なんだが、
製薬業界なり厚労省の怠慢でもあると思うよ。まじ。
麦飯やら糖質摂取し過ぎて尿糖ダダ漏れなんで、今日もこれから数時間ウォーキングします。
432病弱名無しさん
2018/02/11(日) 15:31:39.07ID:O3cB08cI0 >> 425
そこまでいったら、緩和ケアでしょ
好きにさせてあげるべきでしょう
そこまでいったら、緩和ケアでしょ
好きにさせてあげるべきでしょう
433病弱名無しさん
2018/02/11(日) 15:40:03.47ID:FVpxUNoR0434病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:37:31.83ID:QruO3LeN0 >>410
全然、治ってはないな。インスリンの分泌が遅れて、低血糖になってる。
全然、治ってはないな。インスリンの分泌が遅れて、低血糖になってる。
435病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:39:39.08ID:QruO3LeN0 >>431
ビクトーザ処方してもらえ
ビクトーザ処方してもらえ
436病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:16:09.30ID:MRRs26Qz0 >>431
糖質だけでなく化学調味料も忘れないでほしい
糖質だけでなく化学調味料も忘れないでほしい
437病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:59:38.40ID:AExC+x2+0 >>425
同情はいらんけど愛情は維持してやれよ。
生まれてからずっと好き勝手に飲食しても何もなく90超える運の良い人もいるわけで
病気になるならないは運と考えてあげれば良い、本人が満足して一生を終えればそれでいいでしょう。
同情はいらんけど愛情は維持してやれよ。
生まれてからずっと好き勝手に飲食しても何もなく90超える運の良い人もいるわけで
病気になるならないは運と考えてあげれば良い、本人が満足して一生を終えればそれでいいでしょう。
438病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:21:29.05ID:PJ6QuGQG0439病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:25:05.50ID:PJ6QuGQG0 なんか休みの日は自殺食いしながら歩き続けるのが毎週だわ
きょうも6時間は歩くことになるな
なんかウォーキング中に聴くユーチューブ、お薦めない?
きょうも6時間は歩くことになるな
なんかウォーキング中に聴くユーチューブ、お薦めない?
440病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:26:21.51ID:PJ6QuGQG0 天丼の天屋って値上げしたから
ご飯大盛りサービス無料してやがんの
ご飯大盛りサービス無料してやがんの
441病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:43:22.31ID:+/93qGQk0 ウォーキングよりチャリ漕いだ方が自分の場合は効くんだよな
ウォーキング程度だと何故か普段より上がることがあって不思議
ウォーキング程度だと何故か普段より上がることがあって不思議
443病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:55:31.00ID:GkFs2VA80 インスリン作用不足で血糖ベースラインの高まっている糖尿病患者では、
運動である程度血糖を低下させると、肝グリコーゲンを分解して上昇させる血糖を制御できないので、
なかなか思うようには低下しません。
運動である程度血糖を低下させると、肝グリコーゲンを分解して上昇させる血糖を制御できないので、
なかなか思うようには低下しません。
444病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:55:38.93ID:lJcXVXlR0 >>441
無意識にストレスを感じてるのではない?
無意識にストレスを感じてるのではない?
445病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:01:07.69ID:+/93qGQk0446病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:07:05.74ID:lJcXVXlR0447病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:14:48.88ID:lJcXVXlR0 >>445
連投になるけど、不快感を感じてるのなら間違いなくそれはストレスにもなってますね。
自分も不快感があるとかなり血糖値が上がっている気がします。
例えば人混みとかですね、それもたちまち尿意を催してきて、ストレスの血糖にたいする影響は連動しているかのように
すぐさまあらわれますね。
連投になるけど、不快感を感じてるのなら間違いなくそれはストレスにもなってますね。
自分も不快感があるとかなり血糖値が上がっている気がします。
例えば人混みとかですね、それもたちまち尿意を催してきて、ストレスの血糖にたいする影響は連動しているかのように
すぐさまあらわれますね。
448病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:22:21.74ID:AWeOFPgy0449病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:22:51.23ID:+/93qGQk0450病弱名無しさん
2018/02/11(日) 21:04:34.67ID:RUglrR/q0 >>446
通勤20分程度のチャリだけどよほど寒い日じゃないかぎりマフラー帽子とだんだん服を脱ぐ羽目になる。
まあウォーキングの時も極寒の日じゃ無いかぎり、歩くと温まるんでカーデガンで大丈夫だったけどね。
通勤20分程度のチャリだけどよほど寒い日じゃないかぎりマフラー帽子とだんだん服を脱ぐ羽目になる。
まあウォーキングの時も極寒の日じゃ無いかぎり、歩くと温まるんでカーデガンで大丈夫だったけどね。
451病弱名無しさん
2018/02/11(日) 21:07:29.07ID:BQsAJUMH0 お風呂でゴシゴシ足を洗いたいよぉ〜
452病弱名無しさん
2018/02/11(日) 21:52:55.32ID:fa5fT+PR0 ウォーキング中野郎なんですけど
西川口駅で甘い天丼を自殺食いしたくて天丼の天屋を探したけど見当たらないのでラーメン食った。
川口駅まで来たらその天丼の天屋があったので追加で食った次第。
やばいよね。
で、そのあと荒川渡って二時間、今、赤羽界隈を徘徊ウォーキング中にコンビニカフェ中。
もう7時間は徘徊ウォーキング中だけど普段から筋トレなんかで大腿筋を鍛えてるから何とかなってしまう。
あと精神的な事ではユーチューブでテンション上がる音楽聴いたりするとテンポ良く歩けるし。
徘徊コースも飽きないように発見のあるコース。
今日は次の駅で来た道を電車で帰る(ちな定期エリア)。
同じ道を歩き帰るのはめちゃくちゃストレスだろうし。
でもそのうち定期エリアで歩き尽くしたら電車代かけてウォーキングせなならんようになるな。
西川口駅で甘い天丼を自殺食いしたくて天丼の天屋を探したけど見当たらないのでラーメン食った。
川口駅まで来たらその天丼の天屋があったので追加で食った次第。
やばいよね。
で、そのあと荒川渡って二時間、今、赤羽界隈を徘徊ウォーキング中にコンビニカフェ中。
もう7時間は徘徊ウォーキング中だけど普段から筋トレなんかで大腿筋を鍛えてるから何とかなってしまう。
あと精神的な事ではユーチューブでテンション上がる音楽聴いたりするとテンポ良く歩けるし。
徘徊コースも飽きないように発見のあるコース。
今日は次の駅で来た道を電車で帰る(ちな定期エリア)。
同じ道を歩き帰るのはめちゃくちゃストレスだろうし。
でもそのうち定期エリアで歩き尽くしたら電車代かけてウォーキングせなならんようになるな。
453病弱名無しさん
2018/02/11(日) 22:16:13.98ID:fa5fT+PR0 あー、よくあるいた
まさに肝臓グリコーゲン含めて蓄積糖質消耗出来たような気がする
油断出来ないけども
まさに肝臓グリコーゲン含めて蓄積糖質消耗出来たような気がする
油断出来ないけども
454病弱名無しさん
2018/02/11(日) 22:23:32.30ID:cSTeWl7b0 食欲がなかなか抑えられない
456病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:14:13.20ID:uH/6Fhs00 黒船のカステラ、ザラッテラチョコレートをそれぞれ一本ずつ、朝晩食べた。
飯代わり。
ここ数日、除雪でさんざん汗を流したから良しとするか。
飯代わり。
ここ数日、除雪でさんざん汗を流したから良しとするか。
457病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:24:20.55ID:fa5fT+PR0 徘徊野郎自宅到着
直後尿糖試薬で100ml漏れ結果
1930に食った川口駅の天丼飯大盛りがまだ消化吸収血糖放出中か。ラーメンと天丼ダブルだからな。22時までウォーキングしてたのに間に合わなかった。またこれから自宅界隈を動き回って実験継続すっかな。
直後尿糖試薬で100ml漏れ結果
1930に食った川口駅の天丼飯大盛りがまだ消化吸収血糖放出中か。ラーメンと天丼ダブルだからな。22時までウォーキングしてたのに間に合わなかった。またこれから自宅界隈を動き回って実験継続すっかな。
458病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:42:47.04ID:CXTvhi380 今日は空腹に耐えきれず
うどんとホットケーキを最初に食べてしまい
後からキャベツとモヤシ炒めを作って食べたが
で恐る々血糖値計ったら時すでに遅し237を叩きだした
どちらも小麦粉
米より小麦粉のが最強な気がする
うどんとホットケーキを最初に食べてしまい
後からキャベツとモヤシ炒めを作って食べたが
で恐る々血糖値計ったら時すでに遅し237を叩きだした
どちらも小麦粉
米より小麦粉のが最強な気がする
459病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:44:07.49ID:fa5fT+PR0 >>456
ここ数日とかより食った直後のスパイクを押さえ込むのもメチャ大事だべ。この寒空の中にユーロビートで無理矢理テンション上げて走り出す俺様からの助言だがな。
これ罰ゲームとして戒めになるならまだしも、割とやってみるとドーパミンが出ちまって愉しみ化すんだけど。。
ここ数日とかより食った直後のスパイクを押さえ込むのもメチャ大事だべ。この寒空の中にユーロビートで無理矢理テンション上げて走り出す俺様からの助言だがな。
これ罰ゲームとして戒めになるならまだしも、割とやってみるとドーパミンが出ちまって愉しみ化すんだけど。。
460病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:44:34.95ID:Ey0UTGY40 またひとつ血管に傷が刻み込まれたな
461病弱名無しさん
2018/02/12(月) 00:03:45.66ID:8iWbAihu0462病弱名無しさん
2018/02/12(月) 00:14:56.46ID:+86d0y1Q0 俺も自転車のほうが効くな、ストレスじゃなくて単に運動強度の問題じゃないの?
463病弱名無しさん
2018/02/12(月) 01:13:59.64ID:klNmPowJ0464病弱名無しさん
2018/02/12(月) 04:13:18.91ID:GcGwRXX30 食事前に予め白湯または水を飲めば、スパイクは低く抑えられる。
465病弱名無しさん
2018/02/12(月) 08:19:57.48ID:9yNirEBa0466病弱名無しさん
2018/02/12(月) 08:22:23.94ID:9yNirEBa0 ウォーキング中野郎さんへ
食べても運動すればいいって考え方は違ってると勉強しましたか?
いかに一時的にも血糖をあげないようにしないと意味がありません
食べても運動すればいいって考え方は違ってると勉強しましたか?
いかに一時的にも血糖をあげないようにしないと意味がありません
467病弱名無しさん
2018/02/12(月) 09:17:16.07ID:eYiUI9Cb0 昨日の夜から背中が異常な激痛でまともに動けないくらいなんだけれど、
昨日お無茶したわけでもない、空腹時なのに血糖値が200超えてるわ。
炎症による高血糖。シックデイってやつか
昨日お無茶したわけでもない、空腹時なのに血糖値が200超えてるわ。
炎症による高血糖。シックデイってやつか
469病弱名無しさん
2018/02/12(月) 09:46:34.56ID:PrOxYDwq0470病弱名無しさん
2018/02/12(月) 09:47:15.30ID:PrOxYDwq0 >>467
膵炎?
膵炎?
471病弱名無しさん
2018/02/12(月) 09:50:55.94ID:PrOxYDwq0 >>462
運動強度を心拍計で管理した方がよい。人それぞれだけど、俺は110くらいをキープするように早足で歩く。手をしっかり振ると10くらい上がる。
最後の方で130くらいを10分。いつもの散歩路で坂道でやることにしている。
運動強度を心拍計で管理した方がよい。人それぞれだけど、俺は110くらいをキープするように早足で歩く。手をしっかり振ると10くらい上がる。
最後の方で130くらいを10分。いつもの散歩路で坂道でやることにしている。
472病弱名無しさん
2018/02/12(月) 10:32:17.70ID:OG4XC11S0 Hba1c14.8ってどれ位やばい?
474病弱名無しさん
2018/02/12(月) 10:49:55.59ID:PrOxYDwq0476病弱名無しさん
2018/02/12(月) 12:13:27.76ID:yKKapMnk0 >>472
放っておいて治療しなければ数年で合併症。
余命は10年程度かな。
もちろん放っておいて治療しなければ、の話だけれど。
逆に、そうなったばかりなら、適切な治療で天寿を全うすっる事も十分可能。
特にデブならやせれば軽快しやすい
放っておいて治療しなければ数年で合併症。
余命は10年程度かな。
もちろん放っておいて治療しなければ、の話だけれど。
逆に、そうなったばかりなら、適切な治療で天寿を全うすっる事も十分可能。
特にデブならやせれば軽快しやすい
477病弱名無しさん
2018/02/12(月) 12:38:19.47ID:eYiUI9Cb0 膵炎想定して診察してもらったけど、
血圧が普段上130くらいが163まで上昇していて、血糖値も170くらい推移したまま、
診断結果としては、様子見。酷くなるようならまた来てくれと。
この場合痛みが軽度というのが判断基準かもしれない。
血圧が普段上130くらいが163まで上昇していて、血糖値も170くらい推移したまま、
診断結果としては、様子見。酷くなるようならまた来てくれと。
この場合痛みが軽度というのが判断基準かもしれない。
478病弱名無しさん
2018/02/12(月) 13:38:36.88ID:tyDBIVcy0 血液検査しなかったの?
結石の可能性もあるよね
結石の可能性もあるよね
479病弱名無しさん
2018/02/12(月) 13:46:48.35ID:JwvK6VWx0480病弱名無しさん
2018/02/12(月) 15:20:50.65ID:Hy69X1930481病弱名無しさん
2018/02/12(月) 16:06:03.69ID:PrOxYDwq0482病弱名無しさん
2018/02/12(月) 17:14:14.30ID:QU/V6li70 a1cが治療の指針になるずっと前からインスリンは使われてきたってのwww
なにがどや顔で「昔なら余命宣告を受けるレベル」だよwww
だから2ちゃんに書いてるヤツの話なんざ信用ならねえんだよ
なにがどや顔で「昔なら余命宣告を受けるレベル」だよwww
だから2ちゃんに書いてるヤツの話なんざ信用ならねえんだよ
483病弱名無しさん
2018/02/12(月) 17:31:13.55ID:QU/V6li70 ちなみにこれがA1c14.7が食ってる食事な
https://pbs.twimg.com/media/DVmI_TbVMAAEpqP.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DVmI_TbVMAAEpqP.jpg:large
484病弱名無しさん
2018/02/12(月) 17:53:32.84ID:PrOxYDwq0 >>482
血糖測定器が、1969年頃だからな。インスリンは1940年には使われてる。
だけどヒトガタインスリンは、後だし、注射器も煮沸消毒していた。
日本では、インスリン自己注射は最近のこと。1981年だからな。もう37年前だけど。
血糖測定器が、1969年頃だからな。インスリンは1940年には使われてる。
だけどヒトガタインスリンは、後だし、注射器も煮沸消毒していた。
日本では、インスリン自己注射は最近のこと。1981年だからな。もう37年前だけど。
485病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:01:19.87ID:qt56tWMe0486病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:12:41.43ID:myM06d790 空腹時血糖値231だった、まだ大丈夫かな
487病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:26:00.87ID:OG4XC11S0488病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:34:13.07ID:yKKapMnk0489病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:34:35.27ID:yKKapMnk0 スマン、誤爆です
490病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:56:14.10ID:PrOxYDwq0 >>488
寛解と治癒は違う。
寛解と治癒は違う。
491病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:57:17.90ID:PrOxYDwq0 >>488
あとカロリー制限で寛解は難しい。
あとカロリー制限で寛解は難しい。
492病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:59:58.65ID:QU/V6li70 手術は強制的に糖質の摂取や吸収を出来なくさせているだけで、治っているわけではない
胃が膨らんで食えるようになったら当然血糖値は上がる
そもそも臓器を切り取ってしまって本当に予後がいいのか、データもない
胃が膨らんで食えるようになったら当然血糖値は上がる
そもそも臓器を切り取ってしまって本当に予後がいいのか、データもない
493病弱名無しさん
2018/02/12(月) 20:17:20.47ID:8bvsFq9T0 >>491
それってガリガリに痩せるのが難しいという事じゃないのか
巨デブは胃を手術しなきゃならないほどカロリー制限が実践できないわけだから
この数字もガリガリまで痩せられた人間が100人1000人に1人しかいなかったとか
>部分寛解に至った人1.47% (1.40?1.54%),
>完全寛解に至った人0.14% (0.12?0.16%),
>長期寛解に至った人 0.007% (0.003?0.020%),
ガリガリまで痩せたら膵臓の脂肪もかなり無くなるだろうから寛解はできるんじゃないのか
それってガリガリに痩せるのが難しいという事じゃないのか
巨デブは胃を手術しなきゃならないほどカロリー制限が実践できないわけだから
この数字もガリガリまで痩せられた人間が100人1000人に1人しかいなかったとか
>部分寛解に至った人1.47% (1.40?1.54%),
>完全寛解に至った人0.14% (0.12?0.16%),
>長期寛解に至った人 0.007% (0.003?0.020%),
ガリガリまで痩せたら膵臓の脂肪もかなり無くなるだろうから寛解はできるんじゃないのか
494病弱名無しさん
2018/02/12(月) 21:00:55.54ID:7axXwvNR0 >>486
失明して透析生活になっても「まだだいじょうぶかな」って言ってれば?
失明して透析生活になっても「まだだいじょうぶかな」って言ってれば?
495病弱名無しさん
2018/02/12(月) 21:01:27.94ID:9yNirEBa0496病弱名無しさん
2018/02/12(月) 21:21:37.95ID:qt56tWMe0497病弱名無しさん(地震なし)
2018/02/12(月) 21:23:31.01ID:lhJsj7zs0 http://nogusophia.com/category/benron/page/3
人糞を処理するために日本では年間1億8000万リットルの重油が使われており、貴重な石油が無駄遣いされている。
人糞は地面に埋めるか海に捨てるべきである。
人糞を処理するために日本では年間1億8000万リットルの重油が使われており、貴重な石油が無駄遣いされている。
人糞は地面に埋めるか海に捨てるべきである。
498病弱名無しさん
2018/02/12(月) 21:29:16.93ID:IQNkVNtM0 【糖尿病の恐怖】自覚症状なしなので発見困難 “糖尿病からの膵臓がん”の脅威
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518224146/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518224146/
501病弱名無しさん
2018/02/13(火) 03:16:37.01ID:rw6F08l+0 >>470
寒い時期の真夜中のウォーキングは自動的に身体が早く動く
寒い時期の真夜中のウォーキングは自動的に身体が早く動く
502病弱名無しさん
2018/02/13(火) 05:52:51.36ID:CvoOWbz00 糖尿病は麻薬や覚醒剤と一緒で脳の病気でしょ。
これは大麻や覚醒剤依存症の人が治すのが困難なことからも(略
これは大麻や覚醒剤依存症の人が治すのが困難なことからも(略
503病弱名無しさん
2018/02/13(火) 05:55:14.59ID:1f9Huwth0 文明が発達し便利になった弊害か
504病弱名無しさん
2018/02/13(火) 06:21:02.64ID:rw6F08l+0 >>466
だよね。だからスパイクを予想して今日は歩くから喰っても跳ね上がらない、って
やっぱ無理だよね
ほとんど宗教的願望に過ぎない
随時、血糖値が表示される腕時計みたいなのが開発されれば、
みるみるスパイクが起きて毛細血管ボロボロにされてる現実を突き付けられるんだろうなあ
だよね。だからスパイクを予想して今日は歩くから喰っても跳ね上がらない、って
やっぱ無理だよね
ほとんど宗教的願望に過ぎない
随時、血糖値が表示される腕時計みたいなのが開発されれば、
みるみるスパイクが起きて毛細血管ボロボロにされてる現実を突き付けられるんだろうなあ
505病弱名無しさん
2018/02/13(火) 06:22:40.31ID:rw6F08l+0506病弱名無しさん
2018/02/13(火) 06:36:02.69ID:rw6F08l+0 糖尿病関連諸症状改善医薬品て様々有りそうだけど、まとめ解説サイトとか有りませんか?
ホントに無投薬でいいのだろうか。
ホントに無投薬でいいのだろうか。
507病弱名無しさん
2018/02/13(火) 07:23:45.02ID:bhIKJ2Pu0509病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:00:02.44ID:bdQtlMhs0 クスリは飲まないにこしたことはないでしょ
510病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:07:31.34ID:hp6a9z/k0511病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:17:12.58ID:WyJu15tm0 薬使ったも保てるわけじゃないのが糖尿病だが?
512病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:20:35.63ID:bdQtlMhs0 糖分とらなきゃ血糖値ってどんどん下がるんじゃないの?
513病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:23:09.78ID:WyJu15tm0 糖新生というのがあってだな
514病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:33:04.64ID:jgzvByw50 >>510
最初から糖質制限なら問題ないですけれどね、
インスリン追加分泌が十分にあるペットボトル症候群をよく聞くけれど、
糖質摂取過剰が肝臓脂肪蓄積を促進、特に果糖が問題視されてますが、
それによってインスリン抵抗性が発現することで短期間で代謝異常が促進します。
これはインスリンが出ているので、糖質制限で脂肪合成を抑制してやれば比較的軽傷ですみますが、
ペットボトル症候群ではないインスリン分泌低下によって代謝異常が促進して来た多くの人は
大概代謝の回復は限界がありますね、インスリン分泌の少ない日本人なら特に。
最初から糖質制限なら問題ないですけれどね、
インスリン追加分泌が十分にあるペットボトル症候群をよく聞くけれど、
糖質摂取過剰が肝臓脂肪蓄積を促進、特に果糖が問題視されてますが、
それによってインスリン抵抗性が発現することで短期間で代謝異常が促進します。
これはインスリンが出ているので、糖質制限で脂肪合成を抑制してやれば比較的軽傷ですみますが、
ペットボトル症候群ではないインスリン分泌低下によって代謝異常が促進して来た多くの人は
大概代謝の回復は限界がありますね、インスリン分泌の少ない日本人なら特に。
516病弱名無しさん
2018/02/13(火) 10:57:26.20ID:VFMQyL650 果糖って所謂果物類?
病院食の糖尿食でも普通に出てたけどね
クッキーとかおかきとかよりも個人的には果物の方が血糖あがらないな
バナナ 林檎は毎日食べてる
代わりに食事以外の間食でおかしやらケーキやらチョコの類は食べない
もちろん水分は水とお茶のみ
発症したときは2週間で15`体重が痩せて入院したけど
退院時にはインシュリンなしの投薬のみ
2年で体重も10`戻してa1cも低い時は5.0を切って
低血糖の症状もでてたんで
今は間食に果物を取り入れてみたけど
5.5以下で経過してる
病院食の糖尿食でも普通に出てたけどね
クッキーとかおかきとかよりも個人的には果物の方が血糖あがらないな
バナナ 林檎は毎日食べてる
代わりに食事以外の間食でおかしやらケーキやらチョコの類は食べない
もちろん水分は水とお茶のみ
発症したときは2週間で15`体重が痩せて入院したけど
退院時にはインシュリンなしの投薬のみ
2年で体重も10`戻してa1cも低い時は5.0を切って
低血糖の症状もでてたんで
今は間食に果物を取り入れてみたけど
5.5以下で経過してる
517病弱名無しさん
2018/02/13(火) 11:08:24.56ID:jgzvByw50 >>516
果物には果糖が多いというだけで全てが加藤ではないですが、摂取すし過ぎれば同じです。
最近ではあらゆる加工食品に異性化糖と言われる甘味料が使われていますが、
砂糖はブドウ糖と果糖の結合によりショ糖として存在しますが、それよりも果糖の割合を高めた甘味料です。
これが害になります。
果糖は血糖を砂糖よりも上げないのは肝臓でほとんどを代謝して血液に放出しないから、
そのかわり肝臓での代謝の際に大部分脂肪変換されて蓄積されます。
果物には果糖が多いというだけで全てが加藤ではないですが、摂取すし過ぎれば同じです。
最近ではあらゆる加工食品に異性化糖と言われる甘味料が使われていますが、
砂糖はブドウ糖と果糖の結合によりショ糖として存在しますが、それよりも果糖の割合を高めた甘味料です。
これが害になります。
果糖は血糖を砂糖よりも上げないのは肝臓でほとんどを代謝して血液に放出しないから、
そのかわり肝臓での代謝の際に大部分脂肪変換されて蓄積されます。
518病弱名無しさん
2018/02/13(火) 11:20:53.99ID:jgzvByw50 それと、果糖の代謝中間体であるグリセロアルデヒドは、強力なAGEを発生させますので、
これも問題視されますね。
これも問題視されますね。
519病弱名無しさん
2018/02/13(火) 11:59:40.35ID:RoolH5OA0 >>516
糖尿病患者の中でも軽傷な部類の人でもこんな感じになる
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
果物を食べるにしてもほどほどにしておかないと・・・
特にバナナなどは注意しないと危険
複数の糖尿専門医の話を聞く機会があったが
みな間食にはナッツ類(クルミやアーモンドなど)かチーズを食えと言ってた
ナッツ類は最近の研究でも健康に良いことが実証されてるしチーズも糖質低いので
糖尿病患者の間食にはもってこい
糖尿病患者の中でも軽傷な部類の人でもこんな感じになる
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
果物を食べるにしてもほどほどにしておかないと・・・
特にバナナなどは注意しないと危険
複数の糖尿専門医の話を聞く機会があったが
みな間食にはナッツ類(クルミやアーモンドなど)かチーズを食えと言ってた
ナッツ類は最近の研究でも健康に良いことが実証されてるしチーズも糖質低いので
糖尿病患者の間食にはもってこい
520病弱名無しさん
2018/02/13(火) 12:30:10.79ID:+2GJN89/0 低血糖の症状出る奴はその副作用が出にくい薬に変えてもらえないのかな?
今ではそれ単剤では低血糖ほとんど起こさないタイプの薬もある
まあ注射や投薬を卒業して食事と運動だけでコントロールできるようになるのが
U型糖尿病患者にとっての目標であり最善最良の治療経過であることは間違いない
今ではそれ単剤では低血糖ほとんど起こさないタイプの薬もある
まあ注射や投薬を卒業して食事と運動だけでコントロールできるようになるのが
U型糖尿病患者にとっての目標であり最善最良の治療経過であることは間違いない
521病弱名無しさん
2018/02/13(火) 12:57:57.23ID:adrBcLE40 みんなはどんな薬飲んでるの?
522だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/13(火) 12:58:50.33ID:/4Dx8Bvr0 白いやつ
523病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:42:44.82ID:w9Q8usdb0 ストレスを感じないことが一番の薬。
524病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:44:44.26ID:bP8E+BQf0 そういや糖尿の散剤って見たことがない
525病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:47:26.08ID:Qgja9r/+0 >>504
リブレ使え
リブレ使え
526病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:48:04.46ID:Qgja9r/+0 >>505
病気じゃなくて糖質が麻薬。
病気じゃなくて糖質が麻薬。
527病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:50:24.03ID:Qgja9r/+0 >>520
うんにゃ。目標は変動のない正常血糖値。
うんにゃ。目標は変動のない正常血糖値。
528だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/13(火) 13:52:43.15ID:/4Dx8Bvr0 運良く極初期の人は、食事・運動のみでコントロール、目標6%未満
デブは、SGLT2阻害薬 + メトグルコ、目標7%未満
ガリは、DPP-4阻害薬 + メトグルコ、目標7%未満
デブは、SGLT2阻害薬 + メトグルコ、目標7%未満
ガリは、DPP-4阻害薬 + メトグルコ、目標7%未満
529病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:56:55.76ID:VFMQyL650530病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:58:09.83ID:VFMQyL650 >>518
その果糖は果物の果糖?
その果糖は果物の果糖?
531病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:01:47.00ID:VFMQyL650533病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:12:38.08ID:jgzvByw50534病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:45:23.60ID:VFMQyL650 >>533
中性脂肪値は前日の食事内容にも左右されると聞いてたし
高めの方が長生きだという説もあってあんまり気にしてなかったな
3食だけだと筋肉も痩せるからフルーツとサプリメントは欠かせないし
果糖の摂取量をどのくらい抑えたら、中性脂肪の変化があるか
試してみよう
中性脂肪値は前日の食事内容にも左右されると聞いてたし
高めの方が長生きだという説もあってあんまり気にしてなかったな
3食だけだと筋肉も痩せるからフルーツとサプリメントは欠かせないし
果糖の摂取量をどのくらい抑えたら、中性脂肪の変化があるか
試してみよう
535病弱名無しさん
2018/02/13(火) 15:05:54.45ID:r90OtLh30 便利でおしいし食べ物が簡単に手に入るのだからしたかないよね。
食べなきゃ餓死する、つまり生命の危機になるわけだから食べると報酬系が働くのだっけ。
食べなきゃ餓死する、つまり生命の危機になるわけだから食べると報酬系が働くのだっけ。
536病弱名無しさん
2018/02/13(火) 15:18:04.06ID:bhIKJ2Pu0 >>521
メトホルミンとスーグラ
メトホルミンとスーグラ
537病弱名無しさん
2018/02/13(火) 16:01:27.67ID:XuQONmWh0 どうせブドウなど食べてもけっとうちが上がるだけだ‼
それにAGEが体の中で発生する。
値段も高いし、何一ついいことないじゃないか!
果物なんて成金で高級志向のバカが買うものでしょ。
それにAGEが体の中で発生する。
値段も高いし、何一ついいことないじゃないか!
果物なんて成金で高級志向のバカが買うものでしょ。
538病弱名無しさん
2018/02/13(火) 18:46:01.91ID:EfqK1N8V0539病弱名無しさん
2018/02/13(火) 19:16:01.86ID:VFMQyL650 中性脂肪は高めでも問題ないって聞いた
逆に低くする薬を飲む方が副作用が出やすいと
逆に低くする薬を飲む方が副作用が出やすいと
540病弱名無しさん
2018/02/13(火) 19:19:18.84ID:WWipBgko0541病弱名無しさん
2018/02/13(火) 19:31:04.00ID:Ztv2pTM20 中性脂肪が高い人の血液は分離させると白く濁っている
542病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:09:41.51ID:VFMQyL650 >>540
諸説あるね
数年単位でころころ変わるし
でも糖尿の身としては、あまり食べれないから
中性脂肪が高い=食いすぎってことか
果物食わなければ、下がる気もするけど
これから検証するわ
自分の体でやるのが一番
諸説あるね
数年単位でころころ変わるし
でも糖尿の身としては、あまり食べれないから
中性脂肪が高い=食いすぎってことか
果物食わなければ、下がる気もするけど
これから検証するわ
自分の体でやるのが一番
543病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:29:51.47ID:mSQElbr60 脂肪肝で中性脂肪190だったが、痩せて今は70台
人によるとは思うが、多くの数値は痩せれば改善する
今さらいうことでもないけど
人によるとは思うが、多くの数値は痩せれば改善する
今さらいうことでもないけど
544病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:37:29.57ID:Qgja9r/+0 >>541
乳ビ
乳ビ
545病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:49:01.61ID:NhsICGkW0 蒸留酒なら糖尿病でも関係ないと言うのが多いけど、
断酒して1年、すべてのデータが健常になってる。
もちろんHbA1cは正常値を超えてるけどね。
コレステロール・中性脂肪・γGTPなどなどすべて綺麗すぎる。血圧は低め。
血糖値に影響ないから蒸留酒はOKなんて考えは捨てる方が良い。
肝臓にダメージを与えると、他の臓器も狂ってくる。
その狂いが様々な血液検査の結果として表れるのだ。
断酒して1年、すべてのデータが健常になってる。
もちろんHbA1cは正常値を超えてるけどね。
コレステロール・中性脂肪・γGTPなどなどすべて綺麗すぎる。血圧は低め。
血糖値に影響ないから蒸留酒はOKなんて考えは捨てる方が良い。
肝臓にダメージを与えると、他の臓器も狂ってくる。
その狂いが様々な血液検査の結果として表れるのだ。
546病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:58:14.34ID:rw6F08l+0 >>508
んな事ないよ
a1cが7から8に改悪したら投薬や!言われて筋トレ言い訳に食い過ぎ告白したら『もちっと食生活見直せや、一年経つのにこんなだとお薬飲ましたるぞ』と言われてます。
また改善して7.1だからお薬無しで推移してるけど。様々知っておいた方が良いのか。知らない方が甘えが出ないから良いのか?
んな事ないよ
a1cが7から8に改悪したら投薬や!言われて筋トレ言い訳に食い過ぎ告白したら『もちっと食生活見直せや、一年経つのにこんなだとお薬飲ましたるぞ』と言われてます。
また改善して7.1だからお薬無しで推移してるけど。様々知っておいた方が良いのか。知らない方が甘えが出ないから良いのか?
547病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:58:40.91ID:mSQElbr60 A1cくらい正常値に戻してから能書きは垂れろ
説得力が無い
説得力が無い
548病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:03:12.25ID:rw6F08l+0 >>513
だよね。
てか薬の前に未だに血糖値測定器を持たないってのがマズいよな。自己管理を放棄してるに等しいかな。
基本的に医者はインスリン投与しない限りは経済的負担をおもんかぱって血糖値測定器保持を推奨しないもんなんでしょ?
そこに甘えて尿糖試薬みたいなアバウトな自己管理をしてるのって愚かでしょうか?
だよね。
てか薬の前に未だに血糖値測定器を持たないってのがマズいよな。自己管理を放棄してるに等しいかな。
基本的に医者はインスリン投与しない限りは経済的負担をおもんかぱって血糖値測定器保持を推奨しないもんなんでしょ?
そこに甘えて尿糖試薬みたいなアバウトな自己管理をしてるのって愚かでしょうか?
549病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:04:25.04ID:rw6F08l+0550病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:07:37.27ID:NuLoE8w80 普通に糖質制限したら正常になるだろ
551病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:27:08.73ID:VFMQyL650 >>545
糖尿病ってのは総称であって
所謂高血糖症候ってのが状態だからね
同じ糖尿病ってくくりにされてるだけで
何故高血糖になったかの原因はひとそれぞれなんだよね
だから誰かに効いたものは誰にとっては有効でなかったりする
一番大切なのは、どうして高血糖症状になったのかを知ること
原因を見つけて、そこを治療しないと
糖質制限して運動するだけでは対処療法にしかならない
糖尿病ってのは総称であって
所謂高血糖症候ってのが状態だからね
同じ糖尿病ってくくりにされてるだけで
何故高血糖になったかの原因はひとそれぞれなんだよね
だから誰かに効いたものは誰にとっては有効でなかったりする
一番大切なのは、どうして高血糖症状になったのかを知ること
原因を見つけて、そこを治療しないと
糖質制限して運動するだけでは対処療法にしかならない
552病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:29:34.58ID:WWipBgko0 昨日の背中の激痛からシックデイになって、今日も治らず日中の血糖値が150〜200、
で、たまにインスリンが反応して100くらいまで低下しすぐに急上昇したりとか、凄まじいジェットコースター状態。
全て空腹時でこれなのでシャレになってません。
で、たまにインスリンが反応して100くらいまで低下しすぐに急上昇したりとか、凄まじいジェットコースター状態。
全て空腹時でこれなのでシャレになってません。
553病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:30:20.50ID:SMyFs0oK0 >>551
???
お前何言ってんだ???
少なくともU型については糖質の取りすぎが原因だ
身内に糖尿なった人がいれば体質的になりやすいというのはあるが
どちらにせよU型の原因は糖質の取りすぎ
どうして高血糖になったのかとかお前は糖尿のことわかってんのか???
???
お前何言ってんだ???
少なくともU型については糖質の取りすぎが原因だ
身内に糖尿なった人がいれば体質的になりやすいというのはあるが
どちらにせよU型の原因は糖質の取りすぎ
どうして高血糖になったのかとかお前は糖尿のことわかってんのか???
554病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:38:02.64ID:NuLoE8w80555病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:40:54.70ID:WWipBgko0 原因を見つけてそこを治療って言っても、
すでにインスリン分泌能が低下していたら手遅れですけれど、
というか、糖尿診断が下ってインスリン分泌能が維持されてること自体が稀ですけど、
ペットボトル症候群ですら、耐糖能が完全に戻ることは少ないですから。
すでにインスリン分泌能が低下していたら手遅れですけれど、
というか、糖尿診断が下ってインスリン分泌能が維持されてること自体が稀ですけど、
ペットボトル症候群ですら、耐糖能が完全に戻ることは少ないですから。
557病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:45:51.35ID:VFMQyL650 糖質のとりすぎだけが原因で代謝異常になるなら
デブや大食家は全員糖尿になるだろ
言ってるのはなんで高血糖症状になったのか?
肝臓 すい臓 副腎 癌 炎症 色々起因する要因があるから
糖質で高血糖症状になるんだ
デブや大食家は全員糖尿になるだろ
言ってるのはなんで高血糖症状になったのか?
肝臓 すい臓 副腎 癌 炎症 色々起因する要因があるから
糖質で高血糖症状になるんだ
558病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:53:35.40ID:NuLoE8w80 何の話だよ
根本は膵臓だから
根本は膵臓だから
559病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:54:55.57ID:rw6F08l+0 >>553
なんかあったのか?
なんかあったのか?
560病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:00:10.57ID:rw6F08l+0 「暁」とは、東の空が白みはじめる頃をさします。夜間の血糖変動を見ていくと、暁、すなわち深夜3時頃から朝方にかけて、血糖値が自然に上昇していくことを「暁現象」と呼んでいます。
これは1979年、シュミットらが1型糖尿病の夜間の血糖値の推移を観察して報告した現象で、インスリン拮抗ホルモン(血糖値を上昇させるホルモン)の日内変動が関係しています。
特に成長ホルモンの影響が大きく、成長期に多いとの報告もあります。
「寝る子は育つ」と言われるように、成長ホルモンは夜の早い時間帯に分泌のピークがあります。
それが、3〜5時間の時間差で血糖値を上昇させるのです。
すい臓からのインスリン分泌が不足している2型糖尿病でも、暁現象が見られることがあります。
↑
ピンとこない
これは1979年、シュミットらが1型糖尿病の夜間の血糖値の推移を観察して報告した現象で、インスリン拮抗ホルモン(血糖値を上昇させるホルモン)の日内変動が関係しています。
特に成長ホルモンの影響が大きく、成長期に多いとの報告もあります。
「寝る子は育つ」と言われるように、成長ホルモンは夜の早い時間帯に分泌のピークがあります。
それが、3〜5時間の時間差で血糖値を上昇させるのです。
すい臓からのインスリン分泌が不足している2型糖尿病でも、暁現象が見られることがあります。
↑
ピンとこない
562病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:11:35.58ID:rw6F08l+0 落雁を記念品で貰った。
古い製法の高級角砂糖なんだが、和菓子とも言う。
何やら一粒100円もする超高級角砂糖だからコーヒーに入れるモノでは無いのはわかるが、
古い伝統菓子ってだけで、今さら何の価値があるのだろうか。
例えば花林糖とか天ぷらって遺物的な食い物だし、まして膵臓β細胞酵素分泌不全症の我々からしたらそれらは毒物にして何らの快楽も無い無用の長物である。
古い製法の高級角砂糖なんだが、和菓子とも言う。
何やら一粒100円もする超高級角砂糖だからコーヒーに入れるモノでは無いのはわかるが、
古い伝統菓子ってだけで、今さら何の価値があるのだろうか。
例えば花林糖とか天ぷらって遺物的な食い物だし、まして膵臓β細胞酵素分泌不全症の我々からしたらそれらは毒物にして何らの快楽も無い無用の長物である。
563病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:11:38.68ID:VFMQyL650 >>561
色々調べた方がいいよ
まずは高血糖症をウィキで
高血糖症は感染時や炎症時に自然に発症する。
身体にストレスがかかると、内因性のカテコールアミンが放出され、
他の要因ともあいまって、血中グルコース濃度を上昇させるように働く。
上昇の程度は個人によって、また炎症反応の種類によって異なる。
よって初めて高血糖症を示した患者に先在する疾患がある場合は、
糖尿病の診断には慎重でなければならない。
血糖が上昇するのは色んな意味がある
色々調べた方がいいよ
まずは高血糖症をウィキで
高血糖症は感染時や炎症時に自然に発症する。
身体にストレスがかかると、内因性のカテコールアミンが放出され、
他の要因ともあいまって、血中グルコース濃度を上昇させるように働く。
上昇の程度は個人によって、また炎症反応の種類によって異なる。
よって初めて高血糖症を示した患者に先在する疾患がある場合は、
糖尿病の診断には慎重でなければならない。
血糖が上昇するのは色んな意味がある
564病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:15:00.44ID:NuLoE8w80 お前はスレタイを読んだほうが良いな
565病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:16:10.98ID:WWipBgko0 >>557
脂質と糖質の過剰摂取が脂肪の代謝を破綻させβ細胞にストレス障害を生じさせる。
又は糖質摂取での高濃度インスリンによる酸化ストレスがβ細胞を傷害する。
どちらにせよ糖質が促進する大きな要素。
脂質と糖質の過剰摂取が脂肪の代謝を破綻させβ細胞にストレス障害を生じさせる。
又は糖質摂取での高濃度インスリンによる酸化ストレスがβ細胞を傷害する。
どちらにせよ糖質が促進する大きな要素。
566病弱名無しさん
2018/02/14(水) 00:20:36.14ID:8aHRfZWu0 インスリン抵抗性は腹囲やBMIではなく、脂肪肝と関連している
http://promea2014.com/blog/?p=3666
知ってた。 要は肝臓での脂肪代謝が正常なら肥満でも抵抗性はない。
痩せていても肝臓に脂肪蓄積があればインスリン抵抗性が発現する。
http://promea2014.com/blog/?p=3666
知ってた。 要は肝臓での脂肪代謝が正常なら肥満でも抵抗性はない。
痩せていても肝臓に脂肪蓄積があればインスリン抵抗性が発現する。
567病弱名無しさん
2018/02/14(水) 00:38:55.68ID:7idlja6e0 痩せていても危険なのは知ってるけど
肥満なのに脂肪肝にならないのは何
食事とは関係ない体質なんだろうけど勝ち組ボディだよな
肥満なのに脂肪肝にならないのは何
食事とは関係ない体質なんだろうけど勝ち組ボディだよな
568病弱名無しさん
2018/02/14(水) 00:43:49.21ID:uz88Qg3/0 糖尿なのに恵方巻き3本とかw
https://goo.gl/MnELsi
https://goo.gl/MnELsi
569病弱名無しさん
2018/02/14(水) 01:24:18.74ID:vfFf4Po00 除雪していて久しぶりに低血糖状態になった。
ボーッとしてきたので、家に入って袋入りチョコを二粒舐めて人心地をつく。
屋根雪下ろしの人は本当に注意が必要だな。
ボーッとしてきたので、家に入って袋入りチョコを二粒舐めて人心地をつく。
屋根雪下ろしの人は本当に注意が必要だな。
570病弱名無しさん
2018/02/14(水) 01:55:07.10ID:kp2WkcnJ0571氷
2018/02/14(水) 04:07:08.71ID:1g64qf/R0 深夜にごめんなさいm(_ _)m
姉が1型糖尿病。父方の祖母が2型で、姉の血糖値を測る機械(?)を借りるとかなりの血糖値でした。これは、病院に行った方が良いのでしょうか?自覚症状はありません。体型はかなりのデブです(´;ω;`)未だに現実を直視できません。
姉が1型糖尿病。父方の祖母が2型で、姉の血糖値を測る機械(?)を借りるとかなりの血糖値でした。これは、病院に行った方が良いのでしょうか?自覚症状はありません。体型はかなりのデブです(´;ω;`)未だに現実を直視できません。
573病弱名無しさん
2018/02/14(水) 05:35:20.51ID:8zq2yOQk0 ここ1週間前から左目に違和感がある
ゴロゴロするとゆうかなんとゆうか
最近健康診断したが左目の視力もわるかった
これは糖尿病からくる合併症でしょうか?
ゴロゴロするとゆうかなんとゆうか
最近健康診断したが左目の視力もわるかった
これは糖尿病からくる合併症でしょうか?
575病弱名無しさん
2018/02/14(水) 06:48:34.23ID:hgcYOXQG0576病弱名無しさん
2018/02/14(水) 08:48:00.87ID:XlxZ8DdZ0 俺的には膵臓能力には問題ないけど食った後インスリン分泌させるホルモン通信経路や
交感神経とかがおかしくて分泌遅れる、みたいなタイプの人が高血糖スパイクで
長年かかってやられていくのが結構いるんじゃないかとおもう
交感神経とかがおかしくて分泌遅れる、みたいなタイプの人が高血糖スパイクで
長年かかってやられていくのが結構いるんじゃないかとおもう
577病弱名無しさん
2018/02/14(水) 09:29:51.94ID:1IuL51SL0578病弱名無しさん
2018/02/14(水) 11:13:33.46ID:QOae7mLh0 >>555
糖尿病でもインスリンがあれば24時間変動なしのほとんど正常な血糖値を維持できる。根拠 リチャード・K・バーンスタイン
糖尿病でもインスリンがあれば24時間変動なしのほとんど正常な血糖値を維持できる。根拠 リチャード・K・バーンスタイン
579病弱名無しさん
2018/02/14(水) 11:16:26.97ID:QOae7mLh0 >>564
一型、二型、その他の糖尿病。その他糖尿病はこのスレではダメなの?
一型、二型、その他の糖尿病。その他糖尿病はこのスレではダメなの?
581病弱名無しさん
2018/02/14(水) 13:29:57.23ID:msMkzIQi0 >>576>>579
膵臓に問題がない紅蘭のような擬似糖尿病は糖尿病スレだと話が合わない
ホルモンや交感神経なら糖質制限界隈で話題になってる体質だろうから池澤スレでも立てて情報を集めしたら?
https://sutekini-ikiru-cafe.jimdo.com/情報ライブラリー/糖質制限の考え方2018/
「1年来のもやもや」とは「インスリンのドバドバ分泌」と「ダラダラ分泌」です。
「非筋肉質・痩せ型」の日本人女性に「糖負荷試験」を行うと「耐糖能異常」が多いだけでなく「180分たっても高インスリンの方が多い」という事実でした。
この機序解明に頭を悩ませ「もやもや」していたのです。
膵臓に問題がない紅蘭のような擬似糖尿病は糖尿病スレだと話が合わない
ホルモンや交感神経なら糖質制限界隈で話題になってる体質だろうから池澤スレでも立てて情報を集めしたら?
https://sutekini-ikiru-cafe.jimdo.com/情報ライブラリー/糖質制限の考え方2018/
「1年来のもやもや」とは「インスリンのドバドバ分泌」と「ダラダラ分泌」です。
「非筋肉質・痩せ型」の日本人女性に「糖負荷試験」を行うと「耐糖能異常」が多いだけでなく「180分たっても高インスリンの方が多い」という事実でした。
この機序解明に頭を悩ませ「もやもや」していたのです。
582病弱名無しさん
2018/02/14(水) 15:30:01.21ID:D9YeoqRc0 怖い合併症、食後高血糖の繰り返しと経年的な積み重ねが動脈硬化やAGEsの蓄積を起こしていわゆる糖尿病合併症の元凶となる。
国際糖尿病連合によれば、
基本的には、食後1〜2時間血糖値が160mg/dl未満が目標です。
日本糖尿病学会によれば、
食後2時間血糖値180mg/dl未満、HbA1cは7.0%未満、空腹時血糖値は130mg/dl未満が合併症予防の目安です。
慢性の糖尿病合併症ですが、罹病後、
長期間血糖コントロールの悪い状態が持続して、
細小血管や大血管に傷害が生じて初めて発生します。
罹病後というのは、診断後と同一ではありません。
糖尿病と診断される前に、例えば5年間高血糖状態をほったらかしていたら、
診断時にはすでに罹病後5年間が経過しているわけです。
細小血管合併症には、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症など、
大血管合併症には、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病足病変などがあります。
長期間というのは、一般的には、糖尿病発症後、数年間以上の単位だと思います。
通常は、少なくともHbA1c7.0%以上、通常は7.4%以上の血糖コントロール不良が、
数年間以上継続して初めて細小血管や大血管に障害が生じて合併症を生じます。
糖尿病神経障害は、特に早ければ罹病後2〜3年、
通常は罹病後5〜10年で発症してきます。
罹病期間が長くなるにつれて有病率が高くなります。
糖尿病網膜症は、通常は罹病後、5年以降に始まります。
国際糖尿病連合によれば、
基本的には、食後1〜2時間血糖値が160mg/dl未満が目標です。
日本糖尿病学会によれば、
食後2時間血糖値180mg/dl未満、HbA1cは7.0%未満、空腹時血糖値は130mg/dl未満が合併症予防の目安です。
慢性の糖尿病合併症ですが、罹病後、
長期間血糖コントロールの悪い状態が持続して、
細小血管や大血管に傷害が生じて初めて発生します。
罹病後というのは、診断後と同一ではありません。
糖尿病と診断される前に、例えば5年間高血糖状態をほったらかしていたら、
診断時にはすでに罹病後5年間が経過しているわけです。
細小血管合併症には、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症など、
大血管合併症には、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病足病変などがあります。
長期間というのは、一般的には、糖尿病発症後、数年間以上の単位だと思います。
通常は、少なくともHbA1c7.0%以上、通常は7.4%以上の血糖コントロール不良が、
数年間以上継続して初めて細小血管や大血管に障害が生じて合併症を生じます。
糖尿病神経障害は、特に早ければ罹病後2〜3年、
通常は罹病後5〜10年で発症してきます。
罹病期間が長くなるにつれて有病率が高くなります。
糖尿病網膜症は、通常は罹病後、5年以降に始まります。
583病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:16:51.03ID:6pQ+7JFL0584病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:27:54.43ID:msMkzIQi0 紅蘭やこういう女子大生を糖尿病認定したいなら医学会に文句を言え
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
585病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:31:14.67ID:msMkzIQi0 こっちか
欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
586病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:46:15.41ID:hgcYOXQG0587病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:51:03.25ID:msMkzIQi0 糖尿病スレで頻繁に自演する暇があるならこんなスレを立てて情報収集するほうが建設的だろうな
【糖尿病以外】高血糖症スレ【糖質制限のせい?】
【糖尿病以外】高血糖症スレ【糖質制限のせい?】
588病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:11:23.05ID:LiiVOzeU0589病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:16:20.11ID:msMkzIQi0 自分が必要なら立てるが自分に関係ないのに立てても仕方ない
それとも立てられないから立てて欲しいのか?
テンプレを考えたら立ててやってもいいぞ
それとも立てられないから立てて欲しいのか?
テンプレを考えたら立ててやってもいいぞ
590病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:31:13.35ID:OsThRuTo0 >>589
これだからデブは
これだからデブは
591病弱名無しさん
2018/02/14(水) 19:59:40.46ID:QOae7mLh0 >>585
あたりまえ
あたりまえ
592病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:01:48.30ID:QOae7mLh0593病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:43:01.23ID:w5mNhWEN0 20年くらい前のマイブームでエリンギ食い過ぎて二度と食いたくないと思ってたけど食ったら美味かったよ
エリンギさんありがとう!
エリンギさんありがとう!
594病弱名無しさん
2018/02/14(水) 21:24:53.75ID:blMuo88s0595病弱名無しさん
2018/02/14(水) 21:36:51.47ID:wf2Ca2ja0 科学研究費助成事業 研究成果報告書
研究課題名(和文)やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
研究代表者 塚原 丘美(TSUKAHARA, Takayoshi)
名古屋学芸大学・管理栄養学部・教授
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika.pdf
(2)我々は、愛知県内管理栄養士養成施設である N 大学の女子大学生(20 及び 21 歳) に対して、
過去9年間に亘って簡易血糖測定器を用いた 75g 糖負荷試験(75gOGTT)を行なっている。
↑ ↑ ↑ ↑
無駄に伏字にしてるけど、N大学=名古屋学芸大学管理栄養学部 の女子学生でそ
管理栄養士を目指す専門教育2年目を受けてる学生の3割が摂食障害起因の耐糖能異常とか
赤っ恥過ぎて査読論文に出来ないw
研究課題名(和文)やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
研究代表者 塚原 丘美(TSUKAHARA, Takayoshi)
名古屋学芸大学・管理栄養学部・教授
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika.pdf
(2)我々は、愛知県内管理栄養士養成施設である N 大学の女子大学生(20 及び 21 歳) に対して、
過去9年間に亘って簡易血糖測定器を用いた 75g 糖負荷試験(75gOGTT)を行なっている。
↑ ↑ ↑ ↑
無駄に伏字にしてるけど、N大学=名古屋学芸大学管理栄養学部 の女子学生でそ
管理栄養士を目指す専門教育2年目を受けてる学生の3割が摂食障害起因の耐糖能異常とか
赤っ恥過ぎて査読論文に出来ないw
596病弱名無しさん
2018/02/14(水) 23:06:40.08ID:YxFaAdN60597病弱名無しさん
2018/02/15(木) 00:50:28.30ID:OfXk4kSy0 デキストリンってどこの青汁にも必ず入ってるけど、含有量が分からないんだよね
デキストリンの代わりに青汁飲んでる奴いる?効果はどう?食後血糖値どんなかんじ?
デキストリンの代わりに青汁飲んでる奴いる?効果はどう?食後血糖値どんなかんじ?
598病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:22:40.64ID:ZAhINTCy0 難消化性デキストリンって、ほんとに食後高血糖を抑えてくれるのか?
599病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:29:41.92ID:+6SKP5wl0600病弱名無しさん
2018/02/15(木) 06:09:44.93ID:uj0m8bB90 カカオポリフェノールはどうなの?
601病弱名無しさん
2018/02/15(木) 09:58:22.92ID:dhi3rArv0602病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:24:43.31ID:3PYCaggr0 みかんが糖尿病にいいらしいけど、糖分多いのがなあ
ベータクリプトキサンチンだけのサプリもねーし
ベータクリプトキサンチンだけのサプリもねーし
603病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:43:21.60ID:hSomrwQp0604病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:08:08.60ID:kgW9gcyS0 おれもおデブさんだったけど、減量で糖尿病は大きく改善
ビクトーザは打ってるけど、発症時15超えてたA1Cは5%前半になった
糖尿だけじゃなくて、血液検査で毎月いろんな項目がみるみる良くなる
やることがはっきりしている分、気も楽だぞ
ビクトーザは打ってるけど、発症時15超えてたA1Cは5%前半になった
糖尿だけじゃなくて、血液検査で毎月いろんな項目がみるみる良くなる
やることがはっきりしている分、気も楽だぞ
605病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:11:04.71ID:dhi3rArv0 βクリプトキサンチンは、ミカン可食部270gを1日3個程度摂取が必要らしいですね。
データ的には。
データ的には。
606病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:19:53.87ID:KtUTcaMP0 >>602
ポンジュースからβクリプトキサンチンみかん3個分カロリーみかん1個分のジュース出てるよ。糖質がみかん1個分かは知らないけど。
ポンジュースからβクリプトキサンチンみかん3個分カロリーみかん1個分のジュース出てるよ。糖質がみかん1個分かは知らないけど。
607病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:23:34.77ID:uj0m8bB90 毎月血液検査やってんだ
608病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:38:12.58ID:sN9nnWDI0 注射打っててドヤ顔されてもねって感じ
609病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:44:49.94ID:l4Tl54m80 糖質制限より難易度が高いからドヤって良いだろ
610病弱名無しさん
2018/02/15(木) 14:56:09.16ID:gEQdwxaP0 林檎 バナナ 蜜柑 食べてるよ 普通に
611病弱名無しさん
2018/02/15(木) 15:07:24.55ID:rm8MUtSF0 ファンケルのカロテンA ナチュラルミックス とかだと
普通にβクリプトキサンチンが入っているけどな。
サプリメントとしては高い方なんだけど、糖質もカロリーも殆ど無いんだから
こういうものの方がミカンなんかよりはいいんじゃね?
探せばもっと安い似たようなサプリもあるだろうし。
普通にβクリプトキサンチンが入っているけどな。
サプリメントとしては高い方なんだけど、糖質もカロリーも殆ど無いんだから
こういうものの方がミカンなんかよりはいいんじゃね?
探せばもっと安い似たようなサプリもあるだろうし。
612病弱名無しさん
2018/02/15(木) 15:17:16.17ID:fL22Sh1p0 健常者にちょっと効果がある程度の成分に期待しすぎ
613病弱名無しさん
2018/02/15(木) 16:54:29.94ID:S5wFpdcr0 サプリとか気休めなんだから
あまり手を出してもね
あまり手を出してもね
614病弱名無しさん
2018/02/15(木) 18:12:13.14ID:3PYCaggr0615病弱名無しさん
2018/02/15(木) 18:23:13.46ID:J5MH1e4r0 本当に顕著なら医薬品になってる
616病弱名無しさん
2018/02/15(木) 18:33:05.36ID:DpJ6NcBb0 糖質制限で抗酸化物質のグルタチオン増やせば、酸化ストレス抑制と相俟って
効果絶大。とか言ってみるけど、ぶっちゃけ意識するまでもないと思います。
効果絶大。とか言ってみるけど、ぶっちゃけ意識するまでもないと思います。
617病弱名無しさん
2018/02/15(木) 19:16:06.82ID:YOVOwnG10 >>604
よかったね。
よかったね。
619病弱名無しさん
2018/02/15(木) 23:44:22.25ID:M3/NQHp50 リブレ使ってみたいけどちょっと値が張るな
運動や飲酒後、就寝中にどんな変動しているかを確かめられるのは大きいが
運動や飲酒後、就寝中にどんな変動しているかを確かめられるのは大きいが
620病弱名無しさん
2018/02/16(金) 01:20:02.68ID:Y3rIfyC80 リブレ買ったわ
621病弱名無しさん
2018/02/16(金) 01:30:41.36ID:n4oB8fnP0 FreeStyleリブレProはともかく、
一般用リブレは数値の剥離がかなり大きいと聞きますけどどうなんでしょ。
一般用リブレは数値の剥離がかなり大きいと聞きますけどどうなんでしょ。
622病弱名無しさん
2018/02/16(金) 06:13:37.96ID:B0Pt0XXm0 夕飯終わった後にウエイトトレーニングを始めてから1ヶ月
いつの間にか早朝高血糖だったのが標準値になってる
トレーニングの成果なのか何なのかは分からないけどちょっと嬉しい
いつの間にか早朝高血糖だったのが標準値になってる
トレーニングの成果なのか何なのかは分からないけどちょっと嬉しい
623病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:15:37.69ID:nZWxKW5K0 また来てるよ、筋トレ脳なしが
624病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:36:24.32ID:B0Pt0XXm0625病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:42:28.60ID:JgAE7aQF0 うちのクリニックにも30代〜40代で足切断の患者が4人も居る。皆顔が真っ黒。
糖尿病は怖いな
糖尿病は怖いな
626病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:57:27.98ID:CweolNL50 糖尿初期お肝臓脂肪抵抗性なら、食事の調整で簡単に改善します。
運動をしても食事が同じなら改善しません。
ンスリン分泌による脂肪合成を抑制すれば、無駄な肝脂肪が分解放出されるため
血糖が改善します。
問題はその時点でのインスリン分泌能。
運動をしても食事が同じなら改善しません。
ンスリン分泌による脂肪合成を抑制すれば、無駄な肝脂肪が分解放出されるため
血糖が改善します。
問題はその時点でのインスリン分泌能。
627病弱名無しさん
2018/02/16(金) 09:15:36.78ID:E8fmXKF00 なんで、糖尿病だと顔が真っ黒になるんだ?
だれか解説してくれ、
だれか解説してくれ、
628だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/16(金) 09:19:12.91ID:O7PGdx630 それは、お前を食べるためだよ
629病弱名無しさん
2018/02/16(金) 09:26:20.39ID:xQSntPUH0630病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:20:42.25ID:Cuq7d+/a0 年寄りは黒い人が多いね
631病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:28:00.41ID:JgAE7aQF0 安田大サーカスのヒロみたく顔が真っ黒のデブは殆ど糖尿病。色白の糖尿病患者見た事無いな
632病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:29:27.92ID:CBfpAacl0 他人を見ただけで糖尿かどうか見破る能力はないですな。
633病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:42:06.11ID:Y5HZr06t0634病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:04:29.89ID:xKCzIi7l0 >>626
コピペ貼るならちゃんと貼らないとね
コピペ貼るならちゃんと貼らないとね
635病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:10:13.25ID:un1+iYit0 グルット4ってのがあってだな
636病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:18:01.30ID:CBfpAacl0637病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:07:07.05ID:+3WqE+FM0 >>621
慣れれば実用範囲
慣れれば実用範囲
638病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:11:46.56ID:+3WqE+FM0640病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:44:06.43ID:BB3SRyK80 森田豊は空腹時つまり食事前に運動する方が痩せると言っていた
641病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:32:12.95ID:2enLhHZd0 空腹時に筋トレしたら糖新生起こして逆に血糖値上がるのでは?
そういう糖尿の人のレポ見たが
そういう糖尿の人のレポ見たが
642病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:37:43.71ID:WBD41ck60 最近の某糖尿病専門医のムック本読んだら
食後すぐの有酸素が最も糖尿患者には良いんだとか
なんでも血糖値が下がるかららしい
筋トレも空腹時にするより食後の方が糖尿病患者には良いね
スクワットをはじめ筋トレも有酸素だから
食後すぐの有酸素が最も糖尿患者には良いんだとか
なんでも血糖値が下がるかららしい
筋トレも空腹時にするより食後の方が糖尿病患者には良いね
スクワットをはじめ筋トレも有酸素だから
643病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:44:20.71ID:vy+FBCg70644病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:04:33.93ID:CBfpAacl0 有酸素運動と無酸素運動の併用が一番良いのは当然として、
食後の運動はしんどいでしょうね。
精々ウォーキング程度じゃないですか。
食後の運動はしんどいでしょうね。
精々ウォーキング程度じゃないですか。
645病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:14:03.05ID:MPwG5ayK0 もちろんウォーキングは良いが足踏み昇降の方が利便性は高い
どこでもいつでも場所も取らず気軽にできる
自作でもいいがアマゾンで2000円くらいの売ってるのでそれ使えば楽
女性や高齢者は10センチの高さで十分だし中年までの男でも15センチあれば十分すぎる
無理なら10センチでも全然問題なし
慣れるとTV見ながら本読みながらもできちゃう
どこでもいつでも場所も取らず気軽にできる
自作でもいいがアマゾンで2000円くらいの売ってるのでそれ使えば楽
女性や高齢者は10センチの高さで十分だし中年までの男でも15センチあれば十分すぎる
無理なら10センチでも全然問題なし
慣れるとTV見ながら本読みながらもできちゃう
646病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:22:12.02ID:MPwG5ayK0 ちなみに専門医の牧田医師も運動やるなら食後しかも直後を薦めてる
※運動量ではなく運動するタイミングが最重要とのこと
(有酸素運動+筋トレをやはり薦めてる)
ハードなことをやる必要は全くなく軽いのでおK
ウォーキングやジョギング、踏み台昇降、エアロバイク、水泳、他いろいろ
時間も10〜30分程度でおK
※運動量ではなく運動するタイミングが最重要とのこと
(有酸素運動+筋トレをやはり薦めてる)
ハードなことをやる必要は全くなく軽いのでおK
ウォーキングやジョギング、踏み台昇降、エアロバイク、水泳、他いろいろ
時間も10〜30分程度でおK
647病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:49:04.94ID:GIxAdhYR0 踏み台を買う必要ないけどな
その場で走るか腿上げすれば同じこと
その場で走るか腿上げすれば同じこと
648病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:55:13.60ID:Y3rIfyC80 負荷の問題じゃないかい
649病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:58:17.66ID:BAvhYI540 食後運動して最中〜直後は下がるけど
歩き終えたら再び上昇してるパターンの人がいるから運動してても油断できないね
消化やホルモンの関係なのか糖尿ではよくあるんだよな
歩き終えたら再び上昇してるパターンの人がいるから運動してても油断できないね
消化やホルモンの関係なのか糖尿ではよくあるんだよな
650病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:59:11.80ID:GIxAdhYR0651病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:01:10.31ID:76h90TrO0 餓死寸前まで耐える。
これが糖●病を●す方法でしょ。
でも人間誘惑には勝てない。人間は楽したい生き物。人間は目先の快楽に溺れる生き物だからなー。
ま、諦めな
これが糖●病を●す方法でしょ。
でも人間誘惑には勝てない。人間は楽したい生き物。人間は目先の快楽に溺れる生き物だからなー。
ま、諦めな
652病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:05:04.47ID:CBfpAacl0 食前の運動とは、摂取した糖を出来るだけグリコーゲンとして肝臓に貯めるための空き作りが目的でもありますね。
放出された後の筋グリコーゲンも有効ですが、
食後だと空きが少ない肝臓をスルーして血液へのトータル放出量が上昇すると思います。
糖尿はおまけにインスリン分泌に障害がありますし、
食後に多量に放出された糖の処理はそう簡単ではないでしょうね。
放出された後の筋グリコーゲンも有効ですが、
食後だと空きが少ない肝臓をスルーして血液へのトータル放出量が上昇すると思います。
糖尿はおまけにインスリン分泌に障害がありますし、
食後に多量に放出された糖の処理はそう簡単ではないでしょうね。
653病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:05:16.08ID:vy+FBCg70654病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:05:46.55ID:76h90TrO0 放蕩の限りを尽くして、病気にならずに健康でいたいとか都合の良い話はないんだよ大馬鹿ものどもw
おめーらの脳みそは麻薬中毒者と一緒なんだよ
おめーらの脳みそは麻薬中毒者と一緒なんだよ
655病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:06:43.42ID:GIxAdhYR0 >>649
消化吸収が終わる2〜3時間運動するのが理想だけど現実的にはせいぜい1時間程度しかやってられない
踏み台1時間は結構きついからテレビ見ながらの足踏みが一番やりやすいスタイル
これだと2〜3時間テレビを見る人なら高血糖防止は万全
消化吸収が終わる2〜3時間運動するのが理想だけど現実的にはせいぜい1時間程度しかやってられない
踏み台1時間は結構きついからテレビ見ながらの足踏みが一番やりやすいスタイル
これだと2〜3時間テレビを見る人なら高血糖防止は万全
656病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:14:47.84ID:nZWxKW5K0 もうめんどくせ〜から、
食前食後に運動!
食前食後に運動!
657病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:15:25.27ID:xztYFd+U0 お前ら健康弱者を踏み台にして成り上がってる連中がいるから、
この世から糖尿病が無くなると困る連中がいるんだぜ。
学歴や収入、結婚相手、財産などこれらをものにするには何が必要か知ってる?
答えは簡単。ただ単に健康だから。それだけの話。
努力なんて後付け
この世から糖尿病が無くなると困る連中がいるんだぜ。
学歴や収入、結婚相手、財産などこれらをものにするには何が必要か知ってる?
答えは簡単。ただ単に健康だから。それだけの話。
努力なんて後付け
658病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:16:18.51ID:BAvhYI540 測定器で細かく追ってやるとかリブレを使うとかして、まず自分の体質を見極める
同じ負荷でも効くとき効かないときは当然あるがそればかり気にしてたら何もできないからな
同じ負荷でも効くとき効かないときは当然あるがそればかり気にしてたら何もできないからな
659病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:17:24.09ID:xhomGZyg0 高血糖に対する運動の効果を確かめる!!!
https://www.youtube.com/watch?v=5pxV4uiy7_s
https://www.youtube.com/watch?v=5pxV4uiy7_s
660病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:18:54.44ID:r3j4boaw0 ぶっちゃけ立つだけでも食後の血糖値は下がるから負荷はあまり気にしなくて良い
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
座りっぱなしで過ごした人(血糖上昇曲線下面積=5.3±0.8mmol/l・h)と比較し、「立っている」グループの人(3.5±0.8mmol/l・h)と「歩く」グループの人(3.8±0.7mmol/l・h)は、統計的に血糖値の有意な低下(P<0.05)を示した。
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
座りっぱなしで過ごした人(血糖上昇曲線下面積=5.3±0.8mmol/l・h)と比較し、「立っている」グループの人(3.5±0.8mmol/l・h)と「歩く」グループの人(3.8±0.7mmol/l・h)は、統計的に血糖値の有意な低下(P<0.05)を示した。
661病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:19:46.74ID:xztYFd+U0 糖尿病の本当の原因を知っているけど、しかも治す方法も知っている──糖尿病は
実は治るんだぜ────俺の嫌いな奴がみているかも知れないから書けない。
何しろGoogle検索でも2chんのスレはヒットするからな。
実は治るんだぜ────俺の嫌いな奴がみているかも知れないから書けない。
何しろGoogle検索でも2chんのスレはヒットするからな。
662病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:37:45.30ID:nZWxKW5K0 はいはい
663病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:40:02.49ID:xztYFd+U0 病気を憎んで人を憎まず
664病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:44:40.42ID:hCcCJCAz0 立ってバランスとってるだけで数十の筋肉がグイグイ力出してるらしいからな
665病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:44:43.75ID:xztYFd+U0 食後運動とか、食?#&\ギー発症が怖くてできんわ
人間食べたら寝るようにできてるんだよ(ただしこれは、相当?腹を感じたりエネル?ーを使い?たしたりした状態でサー\&#+/!?子が発動している場合に限るけどな)
人間食べたら寝るようにできてるんだよ(ただしこれは、相当?腹を感じたりエネル?ーを使い?たしたりした状態でサー\&#+/!?子が発動している場合に限るけどな)
666病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:57:03.26ID:xztYFd+U0 肉を食べなくても生きて行けるから、精肉業界が儲けるために肉食べましょうkyあんぺーんやっているだけのような気がしてきたわ
野菜もしかり
野菜もしかり
667病弱名無しさん
2018/02/16(金) 16:05:27.93ID:ZtYFAasu0668病弱名無しさん
2018/02/16(金) 16:11:28.14ID:xztYFd+U0 個人的に、野菜に関しては買うだけ金の無駄と考えざるをえない。
加工品は体に悪いとネガティブキャンペーンが繰り広げられている
ポテチのア#&+!?ドとかがいい例。ガンになるどころか、明らかに腸!+&が改善する。スケープゴートである。
この世の嘘が手に取るようにわかる
加工品は体に悪いとネガティブキャンペーンが繰り広げられている
ポテチのア#&+!?ドとかがいい例。ガンになるどころか、明らかに腸!+&が改善する。スケープゴートである。
この世の嘘が手に取るようにわかる
669病弱名無しさん
2018/02/16(金) 16:19:23.26ID:CBfpAacl0671病弱名無しさん
2018/02/16(金) 16:43:44.82ID:vy+FBCg70 >>660
そんなレベルなら、糖尿認定されないだろ
そんなレベルなら、糖尿認定されないだろ
672病弱名無しさん
2018/02/16(金) 16:51:59.94ID:xztYFd+U0 >>669
最近よく加工食品食う。安上がりだからね。
健康リスク?気にしてない。むしろ野菜は硝酸、蓚酸が多くて、コンビニで売ってる?亜&&&で殺菌してあるサラダの方がありがたいね。意外だろうけど。
次&+!酸の体への影響?笑わせないでほしい。体内の免疫システムが作ってるくらいだからな、それに俺はカビハイターで歯磨きしてるくらいだし。 水酸化ナトリウムでただれる?緩衝作用があるためか意外と対応できる
最近よく加工食品食う。安上がりだからね。
健康リスク?気にしてない。むしろ野菜は硝酸、蓚酸が多くて、コンビニで売ってる?亜&&&で殺菌してあるサラダの方がありがたいね。意外だろうけど。
次&+!酸の体への影響?笑わせないでほしい。体内の免疫システムが作ってるくらいだからな、それに俺はカビハイターで歯磨きしてるくらいだし。 水酸化ナトリウムでただれる?緩衝作用があるためか意外と対応できる
673病弱名無しさん
2018/02/16(金) 17:00:33.21ID:xztYFd+U0 >>669
赤身肉のア●ンが調理時に発+&?質に変化すると言われてるな
それといっても、抑える方法はあるんだけどな。
ヒント、ブ#?&+!/\、生\
ちなみに、醤/!、砂\/、み\# では抑制できない。
赤身肉のア●ンが調理時に発+&?質に変化すると言われてるな
それといっても、抑える方法はあるんだけどな。
ヒント、ブ#?&+!/\、生\
ちなみに、醤/!、砂\/、み\# では抑制できない。
674病弱名無しさん
2018/02/16(金) 17:03:10.05ID:xztYFd+U0 安物買いの●失いと言う言葉に騙されて、食材にも金かければいいと考えるオオバカモノwwwww
俺にもそう考えていた時期がありました。
俺にもそう考えていた時期がありました。
675病弱名無しさん
2018/02/16(金) 17:33:23.29ID:r3j4boaw0676病弱名無しさん
2018/02/16(金) 18:28:08.03ID:Q1abVe3x0 連投はキチガイの証とはまさに
677病弱名無しさん
2018/02/16(金) 18:57:17.20ID:vEtfDvjP0 物凄い眠気
血糖値測ると225
何でこんなに高いんだ!?
昼飯から4時間以上経ってる、特にストレスを感じるような出来事もなかったのに…
耐えられなくて寝て起きて血糖値測る199、まだ高い
これから夕飯なのにな…
いつも高くても160程度なのに
血糖値測ると225
何でこんなに高いんだ!?
昼飯から4時間以上経ってる、特にストレスを感じるような出来事もなかったのに…
耐えられなくて寝て起きて血糖値測る199、まだ高い
これから夕飯なのにな…
いつも高くても160程度なのに
678病弱名無しさん
2018/02/16(金) 18:59:26.52ID:BB3SRyK80679病弱名無しさん
2018/02/16(金) 19:00:00.66ID:BB3SRyK80 >>677
薬飲んでないの?
薬飲んでないの?
680病弱名無しさん
2018/02/16(金) 19:01:07.45ID:BB3SRyK80 >>674
年収と寿命って相関系ありそうだねw
年収と寿命って相関系ありそうだねw
681病弱名無しさん
2018/02/16(金) 19:55:28.02ID:Gp5ssUE50 中性脂肪
食後12時間値 23
食後6時間値 344
見事、健康診断では見つからない食後高脂血症だと判明
もっとも6時間値は、とんかつ2人前、コロッケ1個、メンチ1個という普段まず食べない油ものばかりだったが
食後12時間値 23
食後6時間値 344
見事、健康診断では見つからない食後高脂血症だと判明
もっとも6時間値は、とんかつ2人前、コロッケ1個、メンチ1個という普段まず食べない油ものばかりだったが
682病弱名無しさん
2018/02/16(金) 20:29:14.72ID:U4IM7vW90 ここ糖尿病のスレなんだけど?
683病弱名無しさん
2018/02/16(金) 21:00:58.27ID:OOUJW8ZI0 主食以外の糖質を沢山摂ると糖尿になりやすいかも
うちの母は毎日のように甘いコーヒーを飲んでいて案の定糖尿になった
あと気になったのがご飯の量がおかずに対して極端に少なかった
主食以外の糖質を摂りすぎた為にご飯が食べられなかったのかも
米や小麦は糖質以外にも食物繊維やタンパク質も含まれていて
代謝の役割も果たしてるから減らすと体には良くない
またご飯やパンの場合は多く咀嚼するから食べ過ぎ予防にもなる
逆に麺類は咀嚼が減るから糖尿になりやすいかも
うちの母は毎日のように甘いコーヒーを飲んでいて案の定糖尿になった
あと気になったのがご飯の量がおかずに対して極端に少なかった
主食以外の糖質を摂りすぎた為にご飯が食べられなかったのかも
米や小麦は糖質以外にも食物繊維やタンパク質も含まれていて
代謝の役割も果たしてるから減らすと体には良くない
またご飯やパンの場合は多く咀嚼するから食べ過ぎ予防にもなる
逆に麺類は咀嚼が減るから糖尿になりやすいかも
684病弱名無しさん
2018/02/16(金) 21:21:27.56ID:ROpdu7JI0 >>681
食後代謝異常スレを立てるチャンス?
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-487-296117.html
さて このように 食後高血糖と食後高脂血症は
インスリン抵抗性等によるインスリン作用の低下を共通の基盤として起き
両者が合併することも多いので
「食後代謝異常」という疾患概念も生まれつつあります
いずれにせよ
食後高脂血症と食後高血糖の両方が合わさると
より血管内皮障害がひどくなり
相乗的に動脈硬化が進展することは明らかですが
どちらがより危険かという検討では
食後高脂血症の方が
血管内皮機能をより大きく低下させるとの報告もあります
食後高脂血症の方が 食後高血糖よりも持続時間が長く
より長時間にわたって悪影響を及ぼすためと考えられています
今日のお話をまとめると
糖尿病の患者さんは
高TG血症や低HDL-C血症がないか注意され
たとえ空腹時のTG値が正常であっても
食後TG値が高くないか注意する必要がありますし
逆に 空腹時TG値や食後TG値が高い方は
空腹時高血糖 食後高血糖がないか
注意される必要があるでしょう
食後高脂血症と食後高血糖は 腐れ縁コンビなのです
心配な方は 空腹時だけでなく 食後2時間の血糖値 中性脂肪値を
一度測定されてみることをお勧めします
とりあえず御愁傷様
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-543-286664.html
日本でも 約11,000人の方を平均15.5年にわたり追跡調査した結果
食後TG値が 84 mg/dl未満群に比し
*84~116mg/dl群では1.67倍
*117~167mg/dl群では 2.0倍
*168mg/dl以上群では 2.86倍
冠動脈疾患の発症リスクが上昇することが明らかにされました
食後代謝異常スレを立てるチャンス?
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-487-296117.html
さて このように 食後高血糖と食後高脂血症は
インスリン抵抗性等によるインスリン作用の低下を共通の基盤として起き
両者が合併することも多いので
「食後代謝異常」という疾患概念も生まれつつあります
いずれにせよ
食後高脂血症と食後高血糖の両方が合わさると
より血管内皮障害がひどくなり
相乗的に動脈硬化が進展することは明らかですが
どちらがより危険かという検討では
食後高脂血症の方が
血管内皮機能をより大きく低下させるとの報告もあります
食後高脂血症の方が 食後高血糖よりも持続時間が長く
より長時間にわたって悪影響を及ぼすためと考えられています
今日のお話をまとめると
糖尿病の患者さんは
高TG血症や低HDL-C血症がないか注意され
たとえ空腹時のTG値が正常であっても
食後TG値が高くないか注意する必要がありますし
逆に 空腹時TG値や食後TG値が高い方は
空腹時高血糖 食後高血糖がないか
注意される必要があるでしょう
食後高脂血症と食後高血糖は 腐れ縁コンビなのです
心配な方は 空腹時だけでなく 食後2時間の血糖値 中性脂肪値を
一度測定されてみることをお勧めします
とりあえず御愁傷様
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-543-286664.html
日本でも 約11,000人の方を平均15.5年にわたり追跡調査した結果
食後TG値が 84 mg/dl未満群に比し
*84~116mg/dl群では1.67倍
*117~167mg/dl群では 2.0倍
*168mg/dl以上群では 2.86倍
冠動脈疾患の発症リスクが上昇することが明らかにされました
685病弱名無しさん
2018/02/16(金) 21:21:29.42ID:rhrppFQQ0 煮て雑巾絞りして油を抜きまくった油揚げとこんにゃくとネギの減塩お味噌汁出来たわよ〜
686病弱名無しさん
2018/02/16(金) 21:55:33.08ID:+3WqE+FM0687病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:08:04.39ID:kIusUczf0 運動量が多いほど処理できる糖の量は増えますけど
時間に余裕がない場合はピーク時をねらって30分ぐらい軽い運動をする感じで良いのでは
時間に余裕がない場合はピーク時をねらって30分ぐらい軽い運動をする感じで良いのでは
688病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:13:48.03ID:roTRzJUj0 糖尿病だと誰もが100%食後高脂血症になってる
高血糖は走れば下がるけど中性脂肪は走っても下がらない
これは結構やっかい・・・。対策は真島医師のように無脂肪食を心掛けるってとこか
高血糖は走れば下がるけど中性脂肪は走っても下がらない
これは結構やっかい・・・。対策は真島医師のように無脂肪食を心掛けるってとこか
689病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:21:45.05ID:9P81rV9L0 中性脂肪は脂質よりも炭水化物とアルコールの影響が大きいんだよ
690病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:23:24.27ID:ROpdu7JI0691病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:24:07.12ID:sY2BpQ1U0 >>688
1) 高糖質 無脂肪 適正蛋白 適正カロリー
2) 中糖質 無脂肪 適正蛋白 低カロリー
3) 低糖質 無脂肪 適正蛋白 超低カロリー
4) 低糖質 無脂肪 超高蛋白 低カロリー
どれがお好み?
3)4)は10日間以内限定、長期継続厳禁
1) 高糖質 無脂肪 適正蛋白 適正カロリー
2) 中糖質 無脂肪 適正蛋白 低カロリー
3) 低糖質 無脂肪 適正蛋白 超低カロリー
4) 低糖質 無脂肪 超高蛋白 低カロリー
どれがお好み?
3)4)は10日間以内限定、長期継続厳禁
693病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:32:50.23ID:YsLLBjOs0 食後高脂血症は、恐ろしいね
高血糖みたいに簡易測定器がないので、どうなっているかは闇の中
病院で何度も何度も検査して貰うのは限界がある
志望負荷試験は、糖負荷試験のような基準もなく測定してくれる病院はない
運動では下がらないので食事で気を付けるしかない
糖尿病なら誰もが発症している病気
高血糖みたいに簡易測定器がないので、どうなっているかは闇の中
病院で何度も何度も検査して貰うのは限界がある
志望負荷試験は、糖負荷試験のような基準もなく測定してくれる病院はない
運動では下がらないので食事で気を付けるしかない
糖尿病なら誰もが発症している病気
694病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:41:06.25ID:ROpdu7JI0 ID変えながら同じこと言わなくていい
100%の根拠は?
運動すれば筋肉で使われるのだからおそらく中性脂肪も下がるはずだが下がらないという根拠は?
食後中性脂肪のピーク基準値175を糖質制限にそのまま当てはめて良いのかどうか
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026805.php
100%の根拠は?
運動すれば筋肉で使われるのだからおそらく中性脂肪も下がるはずだが下がらないという根拠は?
食後中性脂肪のピーク基準値175を糖質制限にそのまま当てはめて良いのかどうか
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026805.php
695病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:13:20.43ID:YsLLBjOs0 食後高脂血症は4時間後、6時間後、8時間後に遅れて上がってくるから三食食べてると
丁度上がってくる頃に、食事とバッティングするんだよね。
丁度上がってくる頃に、食事とバッティングするんだよね。
696病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:18:32.01ID:YsLLBjOs0 血液検査の直前で、付け焼刃の運動で中性脂肪が下がらないのは検査の常識でしょ
血糖値は、1型のような完全に分泌がない人以外、直前に走って来れば下がるけど
血糖値は、1型のような完全に分泌がない人以外、直前に走って来れば下がるけど
697病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:21:44.70ID:BB3SRyK80698病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:44:03.47ID:3cRJTCy10 なんで糖尿病だと必ず食後中性脂肪が上がるの?
それはどういう理由でなるの?
私は食後高血糖はあるけど食後高中性脂肪なんてないよ。
もともと中性脂肪はかなり低めだから体質だと思うけど。
それはどういう理由でなるの?
私は食後高血糖はあるけど食後高中性脂肪なんてないよ。
もともと中性脂肪はかなり低めだから体質だと思うけど。
699病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:51:13.31ID:h3lqjcfB0700病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:05:38.01ID:WW2/u7110 完全に言い過ぎ
インスリン分泌能が弱い日本人は100%糖尿病患者というくらい言い過ぎ
ほとんど妄想
インスリン分泌能が弱い日本人は100%糖尿病患者というくらい言い過ぎ
ほとんど妄想
701病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:23:39.10ID:gWdgqvE70 主語が矢鱈と大きい人は自分の体験のn=1/1で100%だからしゃーない
703病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:28:30.07ID:N0OZe2gl0 脂質負荷試験は、生クリームを大量に食わされるらしいw
それで30分、1H、2H、4H、6H、8Hと長時間拘束されて測定
現在は、一般的な病院で検査やっているところはない
NHKのきょうの健康でやっていた
それで30分、1H、2H、4H、6H、8Hと長時間拘束されて測定
現在は、一般的な病院で検査やっているところはない
NHKのきょうの健康でやっていた
704病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:29:15.79ID:p5lg+mNG0 穀物の糖質(炭水化物)とその他の糖質だと成分が全然違うよね
恐らく穀物の糖質を多く摂取する方が代謝も良くなるしインスリン量も正常になると思う
ダイエットとかでご飯とかを制限してる人は糖尿病になる可能性が高いかも
恐らく穀物の糖質を多く摂取する方が代謝も良くなるしインスリン量も正常になると思う
ダイエットとかでご飯とかを制限してる人は糖尿病になる可能性が高いかも
705病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:31:23.31ID:tn2RnwBd0 このスレで生クリーム大量に食って8Hまで
150以下のやつがどれだけいられるか・・・
150以下のやつがどれだけいられるか・・・
706病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:35:14.15ID:gWdgqvE70 アジアンは澱粉苦手、蔗糖のほうがマシつう話もあるようだけど
日本人は特殊でネ申に選ばれてるんです!!!!!!!!との主張も無いではないけど
341: [sage] 2017/10/20(金) 23:56:32.74 ID:3UBBpNGi
澱粉と蔗糖に関するメモ(遅報)
アジア人は澱粉摂食で血糖値が上がりやすく、蔗糖はそれよりマシという少規模研究(Otago univ, NZ)があるらしい
結論は極めて真っ当、<何でも食べて良いけれど、それぞれの耐糖能に合わせて糖質量とカロリーを調節してください>
どれだけ食べていいかわからない・不安・怖いなどとgdgdする前にまず測れ、自分自身の測定数値以外のものを鵜呑みにするなということ
http://低糖質.com/review/cat22/post_160.html#comment-772
話は変わりますが、先の私の投稿で、<アジア人はでんぷんに弱い>と記しましたが、私の表現があいまいでした。
リサーチャーの話ではアジア人は白人に比べて砂糖よりでんぷんでより血糖値が上がり易いと言う意味の発言でした。
それなのに日本で1食150gのご飯を強要するのはおかしいと話が盛り上がったわけです。
http://低糖質.com/review/cat22/post_160.html#comment-776
>そのリサーチャーの方が実際に自分で比較研究してそれを確認されたのか
の質問ですが、NZのダニーデンにありますOTAGO大学Human Nurition科のリサーチャーですが、この人の修士論文の為のリサーチで、
小規模ー20数人だったように記憶していますーですが、糖尿病患者に1日4,5回SMBGしてもらってます。期間は3ヶ月位だったと思います。
同じくHuman Nutritionのリサーチで食品のGI値と糖尿病患者の血糖値の影響を調べるのにCGMを使うのがあって、以前夫がこれに参加しました。この時最初に集まった顔ぶれで人種分けしてあるのがわかりましたので、人種分けはひとつの条件なのかもしれません。
余談ですが、このリサーチではたぶん糖尿病の人ではGI値は関係なくあくまで糖質量というのがわかっただけだと思います。夫もGI値の高いのと低いのでは関係なかったです。
最近のHuman Nutritionの推奨では、<何でも食べて良いけれど、それぞれの耐糖能に合わせて糖質量とカロリーを調節してください>です。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498817725/341
日本人は特殊でネ申に選ばれてるんです!!!!!!!!との主張も無いではないけど
341: [sage] 2017/10/20(金) 23:56:32.74 ID:3UBBpNGi
澱粉と蔗糖に関するメモ(遅報)
アジア人は澱粉摂食で血糖値が上がりやすく、蔗糖はそれよりマシという少規模研究(Otago univ, NZ)があるらしい
結論は極めて真っ当、<何でも食べて良いけれど、それぞれの耐糖能に合わせて糖質量とカロリーを調節してください>
どれだけ食べていいかわからない・不安・怖いなどとgdgdする前にまず測れ、自分自身の測定数値以外のものを鵜呑みにするなということ
http://低糖質.com/review/cat22/post_160.html#comment-772
話は変わりますが、先の私の投稿で、<アジア人はでんぷんに弱い>と記しましたが、私の表現があいまいでした。
リサーチャーの話ではアジア人は白人に比べて砂糖よりでんぷんでより血糖値が上がり易いと言う意味の発言でした。
それなのに日本で1食150gのご飯を強要するのはおかしいと話が盛り上がったわけです。
http://低糖質.com/review/cat22/post_160.html#comment-776
>そのリサーチャーの方が実際に自分で比較研究してそれを確認されたのか
の質問ですが、NZのダニーデンにありますOTAGO大学Human Nurition科のリサーチャーですが、この人の修士論文の為のリサーチで、
小規模ー20数人だったように記憶していますーですが、糖尿病患者に1日4,5回SMBGしてもらってます。期間は3ヶ月位だったと思います。
同じくHuman Nutritionのリサーチで食品のGI値と糖尿病患者の血糖値の影響を調べるのにCGMを使うのがあって、以前夫がこれに参加しました。この時最初に集まった顔ぶれで人種分けしてあるのがわかりましたので、人種分けはひとつの条件なのかもしれません。
余談ですが、このリサーチではたぶん糖尿病の人ではGI値は関係なくあくまで糖質量というのがわかっただけだと思います。夫もGI値の高いのと低いのでは関係なかったです。
最近のHuman Nutritionの推奨では、<何でも食べて良いけれど、それぞれの耐糖能に合わせて糖質量とカロリーを調節してください>です。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498817725/341
707病弱名無しさん
2018/02/17(土) 00:48:52.46ID:WW2/u7110 >>696
運動で中性脂肪が下がらないのも妄想
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、運動をしなかったり食前に運動した場合に比べ、中性脂肪のiAUCが92%に抑えられることが判明した。
IGTよりIFGのほうが死亡リスクが高いと判明してる血糖値と違って
中性脂肪値は糖質制限で食後ピーク高値と脂質制限で長時間高値のどちらが悪影響なのか不明
脂質制限より糖質制限のほうが中性脂肪のグラフ積分値は大きいから悪影響があるとは言えるかも知れないが
真島医師の無脂肪食をこのスレ住民がやれば100%食後高血糖となり悪影響は確実
>>703
そういうこと
脂質負荷試験が一般化してないから中性脂肪の基準値が不明
空腹時に遊離脂肪酸が上昇することから高脂質のほうが高血糖より耐性があると想像はできる
運動で中性脂肪が下がらないのも妄想
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、運動をしなかったり食前に運動した場合に比べ、中性脂肪のiAUCが92%に抑えられることが判明した。
IGTよりIFGのほうが死亡リスクが高いと判明してる血糖値と違って
中性脂肪値は糖質制限で食後ピーク高値と脂質制限で長時間高値のどちらが悪影響なのか不明
脂質制限より糖質制限のほうが中性脂肪のグラフ積分値は大きいから悪影響があるとは言えるかも知れないが
真島医師の無脂肪食をこのスレ住民がやれば100%食後高血糖となり悪影響は確実
>>703
そういうこと
脂質負荷試験が一般化してないから中性脂肪の基準値が不明
空腹時に遊離脂肪酸が上昇することから高脂質のほうが高血糖より耐性があると想像はできる
708病弱名無しさん
2018/02/17(土) 01:11:34.59ID:q4IyHKw/0 より高リスクなのはIGTだろ
あと、食後高脂血症は低HDLを取り除くと関連性が消えたはず
最近の知見ではまた違いが見出されたのかも知れないが
あと、食後高脂血症は低HDLを取り除くと関連性が消えたはず
最近の知見ではまた違いが見出されたのかも知れないが
709病弱名無しさん
2018/02/17(土) 06:25:37.14ID:enyhzBsv0 一週間絶食したら糖尿病なおった
710病弱名無しさん
2018/02/17(土) 07:40:36.00ID:zsnlUyWw0711病弱名無しさん
2018/02/17(土) 07:41:36.93ID:bn7oJwrf0 センサーや針が全然足りないので、自前で買ってまめに測ってるけど
血糖値が低い時のほうが体重が落ちやすい気がする
高い時は増えないけど減らない
血糖値が低い時のほうが体重が落ちやすい気がする
高い時は増えないけど減らない
712病弱名無しさん
2018/02/17(土) 07:48:57.60ID:zsnlUyWw0 穀物の糖質うんたらって別のスレにもおかず少な目米多めが健康に良いとか書いてる人なの?
713病弱名無しさん
2018/02/17(土) 07:49:54.73ID:zsnlUyWw0716病弱名無しさん
2018/02/17(土) 08:36:44.18ID:dnWjCycX0718病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:28:30.95ID:WW2/u7110 >>681
わざわざ非空腹時中性脂肪測定したのだからこんな匿名掲示板じゃなく江部ブログで真面目に質問したら?
糖質制限は空腹時中性脂肪値の低下ばかり宣伝されるが
非空腹時が高値ならどうなのか知りたいのだろう?
>>708
ミス失礼
>>681は食後高脂血症というより寿命レベルで気にしてると思われる
現実問題として糖質制限でも食後中性脂肪が175以下であることに越したことはない
健常者ならそこまで上がらないのだから
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1803&item_no=1&attribute_id=44&file_no=1
わざわざ非空腹時中性脂肪測定したのだからこんな匿名掲示板じゃなく江部ブログで真面目に質問したら?
糖質制限は空腹時中性脂肪値の低下ばかり宣伝されるが
非空腹時が高値ならどうなのか知りたいのだろう?
>>708
ミス失礼
>>681は食後高脂血症というより寿命レベルで気にしてると思われる
現実問題として糖質制限でも食後中性脂肪が175以下であることに越したことはない
健常者ならそこまで上がらないのだから
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1803&item_no=1&attribute_id=44&file_no=1
719病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:55:41.59ID:p5lg+mNG0 >>712
2003年のWHO/FAOの報告では、2型糖尿病や肥満のリスクを減らすとして、
食物繊維の摂取源として野菜や果物と共に全粒穀物も挙げられている。
全粒穀物は血糖負荷が低く血糖値を急激に上げにくいという特徴がある。
ウィキペディアの「炭水化物」概要より
2003年のWHO/FAOの報告では、2型糖尿病や肥満のリスクを減らすとして、
食物繊維の摂取源として野菜や果物と共に全粒穀物も挙げられている。
全粒穀物は血糖負荷が低く血糖値を急激に上げにくいという特徴がある。
ウィキペディアの「炭水化物」概要より
720病弱名無しさん
2018/02/17(土) 13:51:22.27ID:zsnlUyWw0721病弱名無しさん
2018/02/17(土) 13:55:00.18ID:zsnlUyWw0722病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:10:53.36ID:KVo829q70 血糖値があがってるときって、運動や筋トレしたら余計に拍車をかけてあがるきがする。
心臓がドキドキする。
心臓がドキドキする。
723病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:28:10.22ID:89p6qLmv0 メンタルクリニック行け
724病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:29:11.44ID:KVo829q70 >>723
今日は休みや❗
今日は休みや❗
725病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:37:59.09ID:CmzAbaII0 【WHO報告書】 「ガンが増加し、多発」 ≪国連 VS 新聞≫ 「可能性低い、小さい」 【毎日 朝日】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50
726病弱名無しさん
2018/02/17(土) 16:27:40.28ID:rwbxNmdV0 文字化け野郎今日も来てるな
727病弱名無しさん
2018/02/17(土) 17:13:54.92ID:dnWjCycX0 保坂尚希って糖質制限やってるみたいだね
人相変わってた
パラオ式ダイエットっていうやつ
太古に食べてたものしか食べないみたい
人相変わってた
パラオ式ダイエットっていうやつ
太古に食べてたものしか食べないみたい
728病弱名無しさん
2018/02/17(土) 17:46:22.79ID:zhVi3daV0 コンビニおにぎり2つ食って1時間半値が290だった。。。
冬になると運動不足もあってかヘモ始め値が悪くなる
ヘモは最近7.0
冬になると運動不足もあってかヘモ始め値が悪くなる
ヘモは最近7.0
730病弱名無しさん
2018/02/17(土) 18:46:25.21ID:LitndRIV0 高岡早紀にヤりまくった保坂 うらやま
731病弱名無しさん
2018/02/17(土) 18:58:07.34ID:mryJrzB20 研修帰りなんだけど、昼の弁当しか食わんかったからコンビニで買ったピーナッツ7単位560キロカロリーを電車二駅で食ってしまった。
空腹は最高の調理ってか。
空腹は最高の調理ってか。
732病弱名無しさん
2018/02/17(土) 19:05:07.49ID:mryJrzB20 >>728
白米は爆弾だよね。いつも玄米麦飯だけど、今日は会社の研修で弁当は白米だったが12時に食って14時、15時16時になっても尿糖ダダ漏れ。
50代なんだが普段105/70の二十代並みの血圧が135/90って何回かはかったがたかくなるかよ?
白米は爆弾だよね。いつも玄米麦飯だけど、今日は会社の研修で弁当は白米だったが12時に食って14時、15時16時になっても尿糖ダダ漏れ。
50代なんだが普段105/70の二十代並みの血圧が135/90って何回かはかったがたかくなるかよ?
733病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:06:17.49ID:89p6qLmv0 白米はたいして上がらん
パン、イモ類のほうがずっと上がる
人によるのだ
パン、イモ類のほうがずっと上がる
人によるのだ
734病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:23:38.49ID:KXcXLdLE0 ttps://www.hovr.co.jp
こういうの効果あるかな
毎朝エアロバイク漕いでるけど夜は疲れてとても無理なんで…
こういうの効果あるかな
毎朝エアロバイク漕いでるけど夜は疲れてとても無理なんで…
735病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:29:45.67ID:oBcM7kgb0 立って歩き回るとかその場で運動程度でも大きく違うぞ
測定器使って実験しなよ
測定器使って実験しなよ
736病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:34:58.19ID:tI9MG4mK0738病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:46:02.21ID:LTYQOYKP0 どーせいつかは死ぬんだし
生きてるうちに好きなもんを
食いたいだけ食っとこうぜ
生きてるうちに好きなもんを
食いたいだけ食っとこうぜ
739病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:50:33.29ID:oft/znxr0 ロードレースに出場するくらい鍛えてるやつでも
耐糖能が改善しない場合は体質として受け入れるしかないんだろうな
耐糖能が改善しない場合は体質として受け入れるしかないんだろうな
740病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:11:56.50ID:4opbr91L0 どんだけ強力な糖尿遺伝子だよ
それだけ運動してるなら糖質制限すれば100%改善する
それだけ運動してるなら糖質制限すれば100%改善する
741病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:15:33.10ID:J/aJl8gg0 フルマラソン出れるくらいの運動してるけど
糖質制限しなくても血糖コントロール良好よ
糖質制限しなくても血糖コントロール良好よ
742病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:24:09.13ID:4opbr91L0 何でこのスレにいるんだよ
743病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:49:32.57ID:p6KIGvrr0 運動を理由に食事を緩くすることは逆。
まず食事を決めて、それに沿って運動強度を決めよう。
まず食事を決めて、それに沿って運動強度を決めよう。
744病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:56:41.24ID:015eWGsE0 しぬことがわかっていても、
飲食さけタバコやめないのが人間
飲食さけタバコやめないのが人間
745病弱名無しさん
2018/02/17(土) 22:03:52.70ID:dnWjCycX0 ランチパックのピーナッツ食べても120にも届かない
746病弱名無しさん
2018/02/17(土) 22:23:45.75ID:e4qifnZU0 常に血中ケトン体が高くなる制限食を長期に渡って続けていくのはどうなのか
長い目でみたら健常レベルとは言わないがせめて1食50gくらいは摂っても平気な体を目指したいもんだ
長い目でみたら健常レベルとは言わないがせめて1食50gくらいは摂っても平気な体を目指したいもんだ
748病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:24:49.42ID:WW2/u7110 フルマラソンだと1日の摂取カロリーが4,000kcalくらいか
それを糖質制限しないで食べても高血糖にならないなら糖尿病じゃねえよ
それを糖質制限しないで食べても高血糖にならないなら糖尿病じゃねえよ
750病弱名無しさん
2018/02/18(日) 01:35:40.00ID:/iuImWvY0 >>748
毎日フルの距離走ってる訳じゃないですよ
週に約40キロ程度のノルマを5日で分割走
残り2日は完全にオフ。このペースで
年に2〜3回フルに出てるって感じです
メシは食パン6枚切を2枚か白米200g食って
食後のピーク60〜90分で血糖値測ると140くらい
ここ数年はHbA1cも5.3〜5.5をウロウロしてるけど
年食ったり怪我して運動出来なくなったら
すぐぶり返すのは明白
そん時はウォーキングでもして
少し糖質摂取を控えるつもり
毎日フルの距離走ってる訳じゃないですよ
週に約40キロ程度のノルマを5日で分割走
残り2日は完全にオフ。このペースで
年に2〜3回フルに出てるって感じです
メシは食パン6枚切を2枚か白米200g食って
食後のピーク60〜90分で血糖値測ると140くらい
ここ数年はHbA1cも5.3〜5.5をウロウロしてるけど
年食ったり怪我して運動出来なくなったら
すぐぶり返すのは明白
そん時はウォーキングでもして
少し糖質摂取を控えるつもり
752病弱名無しさん
2018/02/18(日) 02:10:37.60ID:nhRqMmRV0 >>721
糖尿病になったら玄米食べてもあまり変らないでしょ
炭水化物量は精米とほぼ同じなんだから
あくまでも糖尿病になる前の段階では玄米の方が栄養価が高いってだけの話
ただ白米の方が味覚的には上だから栄養価は劣っても食のストレスは少ないかもなw
まあ禿の毛根のように死んだ膵臓は元には戻らないのかな
健全な動物の膵臓を移植するか何かするしかない
糖尿病になったら玄米食べてもあまり変らないでしょ
炭水化物量は精米とほぼ同じなんだから
あくまでも糖尿病になる前の段階では玄米の方が栄養価が高いってだけの話
ただ白米の方が味覚的には上だから栄養価は劣っても食のストレスは少ないかもなw
まあ禿の毛根のように死んだ膵臓は元には戻らないのかな
健全な動物の膵臓を移植するか何かするしかない
753病弱名無しさん
2018/02/18(日) 07:35:24.75ID:1uamsqMM0 疲労中枢が麻痺してる体育会の馬鹿は
休めない脳してるだろ
健康によいと勘違いしてむりしてはやくしぬ
休めない脳してるだろ
健康によいと勘違いしてむりしてはやくしぬ
754病弱名無しさん
2018/02/18(日) 08:42:21.94ID:Av+9aN0+0755病弱名無しさん
2018/02/18(日) 08:51:36.93ID:Av+9aN0+0756病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:20:04.83ID:IPTG6hoL0 身体を極限に追い込むようなトレーニングが寿命に影響を与えるんだろ
その極端なのが相撲取りで、太って見えるけど体脂肪は少ないんだとか言うけど、
現実は高血圧、糖尿病、歳を取れば脳卒中に癌、心臓病のオンパレード
20代で睡眠時無呼吸症候群の治療してるのなんてアイツらだけだ
その極端なのが相撲取りで、太って見えるけど体脂肪は少ないんだとか言うけど、
現実は高血圧、糖尿病、歳を取れば脳卒中に癌、心臓病のオンパレード
20代で睡眠時無呼吸症候群の治療してるのなんてアイツらだけだ
758病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:34:13.43ID:Q/JyQZzV0 力士は肥満に暴飲暴食が一番の原因だろ
759病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:50:13.66ID:LUSvNsVr0 前日に水あんま飲まずに検査したら血糖値上がってた
760病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:56:22.57ID:5iGWngRC0 馬鹿って必ず極端な例を出すよな
761病弱名無しさん
2018/02/18(日) 10:11:16.62ID:ANZmskFl0 暴飲暴食に暴力だあ
762病弱名無しさん
2018/02/18(日) 10:23:00.89ID:mHRzfuLb0 毎日10キロ走るような運動をしないと血糖値コントロールできないなら糖質制限がいいです
763病弱名無しさん
2018/02/18(日) 11:07:32.68ID:HhHLzPEn0 運動すれば普通の人と同じように食べていいってわけじゃないし、
運動も食事も管理して暮らしていかなきゃならんのは変わらん
自分に甘く拡大解釈して、合併症等で後悔するのは嫌
運動も食事も管理して暮らしていかなきゃならんのは変わらん
自分に甘く拡大解釈して、合併症等で後悔するのは嫌
764病弱名無しさん
2018/02/18(日) 14:13:04.11ID:5jVw5hK30 糖尿完治したから今月食費5万円切りそうw
765病弱名無しさん
2018/02/18(日) 14:24:48.62ID:b85VUOt50 そんなことない(完治)
766病弱名無しさん
2018/02/18(日) 14:34:25.00ID:PYhS2qPm0 そんなことある(紅蘭)
767病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:23:08.60ID:BxBjd1dK0 セックスしよ
769病弱名無しさん
2018/02/19(月) 03:07:17.06ID:VoucJQDC0 ニコ生の重度の糖尿病のバカを見てやってください
https://www.youtube.com/watch?v=FGcm9aNgYtE
中卒 重度の糖尿だけど病識ゼロ
こいつの治療費の7割は他人が支払うことに憤りを覚える
透析になって障害者になったら更に他人が負担する額が多くなる。
更に重度の糖尿病の二人目の生主
https://www.youtube.com/watch?v=ea2UciSpQxc
https://www.youtube.com/watch?v=FGcm9aNgYtE
中卒 重度の糖尿だけど病識ゼロ
こいつの治療費の7割は他人が支払うことに憤りを覚える
透析になって障害者になったら更に他人が負担する額が多くなる。
更に重度の糖尿病の二人目の生主
https://www.youtube.com/watch?v=ea2UciSpQxc
771病弱名無しさん
2018/02/19(月) 12:54:26.70ID:PI11Jl5u0 落雁の高級な方なら和三盆か。
高級砂糖の塊には違いないかな。
高級砂糖の塊には違いないかな。
772病弱名無しさん
2018/02/19(月) 17:55:52.05ID:BjS9B/h60 ラカント カロリーゼロ飴知ってから人生楽勝〜
もっと早く知ってれば楽しめたのに 栄養士さんから糖質カロリーゼロ飴・調味料教わった。
もっと早く知ってれば楽しめたのに 栄養士さんから糖質カロリーゼロ飴・調味料教わった。
773病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:12:06.07ID:7/rNuPf60 ミンティアでも舐めてろよw
774病弱名無しさん
2018/02/19(月) 21:18:18.30ID:gdLPyeCG0 医者から糖尿気をつけろよ。って言われたが血糖値って下がるのかね??
775病弱名無しさん
2018/02/19(月) 21:57:02.06ID:mzFqg81N0776病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:23:31.15ID:WRemVJ220 もち麦で胃痛きた
ゴロゴロしてて口に残る感じだし
おし麦のが違和感ないけど効力はとっちが大きいですかね
ゴロゴロしてて口に残る感じだし
おし麦のが違和感ないけど効力はとっちが大きいですかね
777病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:30:57.80ID:mzFqg81N0 >>759
関係ないよん
関係ないよん
778病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:36:05.72ID:Xgy16/a10 もち麦も押し麦も糖質がとんでもなく多いから
糖質制限で糖尿治療してる連中には縁のない食い物だな
糖質制限で糖尿治療してる連中には縁のない食い物だな
779病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:47:33.77ID:0fpOTwLZ0780病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:47:43.79ID:QFXrpG2e0 糖尿病の程度によるから縁がなくはないだろうがその2つの比較は目糞鼻糞
782病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:32:49.62ID:LidyYYm80 そんなのが甘えって馬鹿の典型だなw
783病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:37:27.66ID:Y2Fd8F+v0 プリンやケーキ食べたいよね〜
784病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:46:35.50ID:/TjqhujZ0 高血糖起こさん範囲で食べたらええんやで
785病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:57:00.39ID:I5X2cuF40 問題のない範囲の多少の工夫にケチつけるとか、嫌な奴だな
786病弱名無しさん
2018/02/20(火) 07:39:06.73ID:z1+fTG/W0 >>783
プリンは自作してカラメルなしにすれば牛乳と卵とラカントとかで茶碗蒸しと変わらないでしょ。
伊藤家の食卓の裏技使えば15分程度で出来るし。
ケーキはベークトチーズケーキやガトーショコラ、フィナンシェあたりが小麦粉が少ないからラカントで自作すればいいし、レアチーズはフィリングだけにすれば小麦粉0
プリンは自作してカラメルなしにすれば牛乳と卵とラカントとかで茶碗蒸しと変わらないでしょ。
伊藤家の食卓の裏技使えば15分程度で出来るし。
ケーキはベークトチーズケーキやガトーショコラ、フィナンシェあたりが小麦粉が少ないからラカントで自作すればいいし、レアチーズはフィリングだけにすれば小麦粉0
787病弱名無しさん
2018/02/20(火) 07:51:08.80ID:Y2Fd8F+v0 まえに検査して甲状腺のきのうの
数字がおかしかった。
最近低カロリーの甘味料の副作用で甲状腺
とか記事拝見した。
あの甘味料が原因かは確信ないが
もう買わないことにした。
数字がおかしかった。
最近低カロリーの甘味料の副作用で甲状腺
とか記事拝見した。
あの甘味料が原因かは確信ないが
もう買わないことにした。
788病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:00:41.48ID:Q5irVCbH0 >>785
同感
糖尿病関係のスレはどこもそうだけど、炭水化物悪者で米一粒でも食っちゃいかんの押しつけだし。
極端すぎるよ。
そうまでして、何か楽しい?
ところでそういう人は、ちゃんと白い靴下履いてるかな〜。
足に怪我したらすぐわかるようにと勧められたらけど。
同感
糖尿病関係のスレはどこもそうだけど、炭水化物悪者で米一粒でも食っちゃいかんの押しつけだし。
極端すぎるよ。
そうまでして、何か楽しい?
ところでそういう人は、ちゃんと白い靴下履いてるかな〜。
足に怪我したらすぐわかるようにと勧められたらけど。
789病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:15:14.30ID:EIUD2Yqa0 勤められたらけど
790病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:38:44.13ID:HXElEcxZ0791病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:39:35.15ID:HXElEcxZ0 >>786
ラカント は煮詰めるもいろいろも茶色のでカラメルっぽい。
ラカント は煮詰めるもいろいろも茶色のでカラメルっぽい。
792病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:40:17.56ID:HXElEcxZ0 >>787
砂糖よりはまし。
砂糖よりはまし。
793病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:47:36.30ID:HXElEcxZ0 >>788
白い靴下にはこだわってない。はだしになることは風呂とシャワーだけ。足は全体的を両手でくまなく洗いチェックする。
朝と夜は必ずクリームを塗るから、爪と皮膚をチェック。
靴下より靴が合わないと足に豆やタコができて、ひび割れしたりすると治りが遅いので靴はオーダーだな。中敷きと靴に合わせた靴下にするだけで違うけど。
あと粗忽者なので、明日先をおうちでぶつけないよう、家具の配置など気を付けてる。
白い靴下にはこだわってない。はだしになることは風呂とシャワーだけ。足は全体的を両手でくまなく洗いチェックする。
朝と夜は必ずクリームを塗るから、爪と皮膚をチェック。
靴下より靴が合わないと足に豆やタコができて、ひび割れしたりすると治りが遅いので靴はオーダーだな。中敷きと靴に合わせた靴下にするだけで違うけど。
あと粗忽者なので、明日先をおうちでぶつけないよう、家具の配置など気を付けてる。
794病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:43:45.97ID:sc7dgROv0 >>788
足のチェックは小まめにってよく言われますが
どの程度血糖のコントロールが悪くなると
傷の治りが悪くなったり痛覚が鈍る症状が
顕在化してくるものなんですか?
主観や感覚的なものでいいんで教えてください
足のチェックは小まめにってよく言われますが
どの程度血糖のコントロールが悪くなると
傷の治りが悪くなったり痛覚が鈍る症状が
顕在化してくるものなんですか?
主観や感覚的なものでいいんで教えてください
795病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:51:49.20ID:FSY0NCfp0 たいがいのプリンや洋菓子の糖質は多くても30グラムだ
ローソンのロールケーキはたったの13グラム
その程度の糖質を取って180を超えるなんて糖尿患者はすでにインスリンを打っている
高血糖にならない範囲でなんでも食えばよろしい
糖尿患者は高血糖にならなければいいのであり、
「菓子を食いたいと思う心がいかんのじゃー」なんてのは訳の分からん精神論であって
医学でも化学でもない、なんの宗教だよ
ローソンのロールケーキはたったの13グラム
その程度の糖質を取って180を超えるなんて糖尿患者はすでにインスリンを打っている
高血糖にならない範囲でなんでも食えばよろしい
糖尿患者は高血糖にならなければいいのであり、
「菓子を食いたいと思う心がいかんのじゃー」なんてのは訳の分からん精神論であって
医学でも化学でもない、なんの宗教だよ
796病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:53:07.29ID:7SMZ7dPi0 今までケアしてなくて糖尿もしくは予備軍になったのに
それでも甘い物をなんやかんや言い訳しながら食べるのが病気
また一段階悪化しても、こんくらいならいいとか言い聞かせて
人口甘味料ならいい、これくらいの量ならいいって食っちゃうんだろうね
アルコールや煙草、セックスと同じ
依存症だってことをまず自覚すべき
それでも甘い物をなんやかんや言い訳しながら食べるのが病気
また一段階悪化しても、こんくらいならいいとか言い聞かせて
人口甘味料ならいい、これくらいの量ならいいって食っちゃうんだろうね
アルコールや煙草、セックスと同じ
依存症だってことをまず自覚すべき
797病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:08:21.77ID:V/0fK7dI0798病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:27:52.45ID:WDd27htY0 タバコはすぐやめられた
コメもずっと食ってない
全然大丈夫、何もストレスなし
コメもずっと食ってない
全然大丈夫、何もストレスなし
799病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:32:52.50ID:FSY0NCfp0 糖尿患者の治療は一生続く
だからこそ食べられる物を増やし、無理なく続けるべきなのである
オレはケーキでも米でも肉でもなんでも、カロリーと糖質を計算しながら食う
その結果がこれ
https://i.imgur.com/wE2EDTP.jpg
一日一食、絶糖なんて言ってるアホ医者の言うことを聞かなくても達成できる
だからこそ食べられる物を増やし、無理なく続けるべきなのである
オレはケーキでも米でも肉でもなんでも、カロリーと糖質を計算しながら食う
その結果がこれ
https://i.imgur.com/wE2EDTP.jpg
一日一食、絶糖なんて言ってるアホ医者の言うことを聞かなくても達成できる
800病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:33:39.65ID:HXElEcxZ0801病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:35:53.17ID:HXElEcxZ0 >>799
個人差があるから。立派な治療実績だけと。
個人差があるから。立派な治療実績だけと。
802病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:38:37.32ID:HXElEcxZ0803病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:42:46.52ID:Eg8u7FDe0804病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:45:22.61ID:GcdK5wkH0 出た、寛解先輩w
実際数字を出されて言われると反論できないよな
ここで偉そうに能書き言ってる連中も、自分の結果を出して垂れてみれば
そうでないと説得力ないよwwww
実際数字を出されて言われると反論できないよな
ここで偉そうに能書き言ってる連中も、自分の結果を出して垂れてみれば
そうでないと説得力ないよwwww
805病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:47:14.04ID:7SMZ7dPi0 正常な人は何食っても高血糖にならない
でも少なくともこのスレにいる人は代謝異常の兆候がある人なんだから
高血糖にならない範囲でなんでも食えばよろしい
糖尿患者は高血糖にならなければいいのでありなんて、言ってたら
またある日突然重症化するその繰り返しで最終的に透析コース
透析になった人がどんな食生活を送っていたのか
ブログとか見てたらよくわかるよ
でも少なくともこのスレにいる人は代謝異常の兆候がある人なんだから
高血糖にならない範囲でなんでも食えばよろしい
糖尿患者は高血糖にならなければいいのでありなんて、言ってたら
またある日突然重症化するその繰り返しで最終的に透析コース
透析になった人がどんな食生活を送っていたのか
ブログとか見てたらよくわかるよ
806病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:50:59.39ID:FSY0NCfp0 でたよ、またぞろ宗教が
ケーキを食ってたらなぜ重症化するのかそのメカニズムを示せ
もちろん1ホール食ったら悪化するだろう
しかしワンカット、30グラム弱を食ってもコントロール良好な糖尿患者は高血糖などならないはずだ
もしかしてお前を測定器買って測ってないわけか?
だったら今すぐに注文しろ
ネットなら安く買えるし、宗教よりずっと科学的に血糖コントロールが出来る
ケーキを食ってたらなぜ重症化するのかそのメカニズムを示せ
もちろん1ホール食ったら悪化するだろう
しかしワンカット、30グラム弱を食ってもコントロール良好な糖尿患者は高血糖などならないはずだ
もしかしてお前を測定器買って測ってないわけか?
だったら今すぐに注文しろ
ネットなら安く買えるし、宗教よりずっと科学的に血糖コントロールが出来る
807病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:02:59.80ID:Eg8u7FDe0 >>806
程度を把握して、自己設定するのは当たり前だけど、その辺は勝手という事ですが、
ショ糖単体を使用したお菓子を甘く見たらあかん。
ぶっちゃけて基本的には健常者でも食べるべきではないと私は思ってます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/125/3/125_3_125/_pdf
程度を把握して、自己設定するのは当たり前だけど、その辺は勝手という事ですが、
ショ糖単体を使用したお菓子を甘く見たらあかん。
ぶっちゃけて基本的には健常者でも食べるべきではないと私は思ってます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/125/3/125_3_125/_pdf
808病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:08:04.00ID:I5X2cuF40 健常者でも食べるべきではないと私は思ってます。
こんな人は相手にするだけムダ
病気療養中の人の気分を悪くするだけの人
こんな人は相手にするだけムダ
病気療養中の人の気分を悪くするだけの人
809病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:08:56.28ID:EfSxIx0/0 おかしな甘味料など使わない方がいい
血糖値に異常を与えたり、糖尿病発症のリスクになり得る報告が幾つもある
測定器で計って何が上がるかを確かめるのが一番だね、ほんとそう
血糖値に異常を与えたり、糖尿病発症のリスクになり得る報告が幾つもある
測定器で計って何が上がるかを確かめるのが一番だね、ほんとそう
810病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:13:39.56ID:Eg8u7FDe0 >>808
ま、病人の私としても他人事なのでどういう感想を持たれても気にするべきではないと思いますけど、
これだけは言っておきますが、それでも他人の事を思って言ってる事です。
欲に忠実な人の邪魔をするべきないという事は理解してます。
ま、病人の私としても他人事なのでどういう感想を持たれても気にするべきではないと思いますけど、
これだけは言っておきますが、それでも他人の事を思って言ってる事です。
欲に忠実な人の邪魔をするべきないという事は理解してます。
811病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:14:30.94ID:KqrJZrxP0 コカコーラZEROは反応無かったな、逆にノンシュガー飴(無糖とは言ってない)は血糖値上がって断念したな
血糖値上がらんのはラカントぐらいか
血糖値上がらんのはラカントぐらいか
812病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:23:30.16ID:I5X2cuF40 自分が正しくて、他人が自堕落とか、勝手な思い込みと宗教の押し付け
ケーキを食べてる人が血糖コントロールをしていないという思い込み
どうせバカ食いしてるという勝手な印象
他人のことなんて思ってないね、ただの自己満足
おれはA1C5.3だが、運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
血糖値も1日5,6回は測るので問題ない
ケーキを食べてる人が血糖コントロールをしていないという思い込み
どうせバカ食いしてるという勝手な印象
他人のことなんて思ってないね、ただの自己満足
おれはA1C5.3だが、運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
血糖値も1日5,6回は測るので問題ない
813病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:26:44.40ID:FSY0NCfp0 マービーのスティックを持参してコーヒーなどに入れているんだが、2本入れても血糖値に変化はなかった
まあ一本当たりの炭水化物が1.3だから影響がなくて当たり前なんだが
糖尿なりたての頃に栄養士に勧められて使い始めたが、甘みも結構自然だよ
まあ一本当たりの炭水化物が1.3だから影響がなくて当たり前なんだが
糖尿なりたての頃に栄養士に勧められて使い始めたが、甘みも結構自然だよ
815病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:33:53.54ID:t2hbJZYJ0 2型糖尿病認定。デベルザ20r服用開始。運動しなきゃな。
816病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:37:47.52ID:Eg8u7FDe0 だから、インスリン作用不足どころか世の中の人間の死亡原因のほとんどは、健常者だろうが糖尿などの疾患持ちだろうが、
痩せていようが太っていようが、生活習慣病由来ですよ。
耐糖能は年齢とともに低下して行くと言いますが、健常者でも高齢は代謝異常なんですよ。これが糖質の影響だと思ってる事ですが。
そして、生活習慣病で死ぬんです。
痩せていようが太っていようが、生活習慣病由来ですよ。
耐糖能は年齢とともに低下して行くと言いますが、健常者でも高齢は代謝異常なんですよ。これが糖質の影響だと思ってる事ですが。
そして、生活習慣病で死ぬんです。
817病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:52:06.00ID:JQplq2690 a1cが5ということは平均値100切ってるわけか
俺には無理だな 午前中高血糖起こすし
俺には無理だな 午前中高血糖起こすし
818病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:58:38.47ID:7SMZ7dPi0 >>812
おせんべいもケーキもどうしても食べなきゃ駄目なの?
言いたいところはそこなんだけどね
米を食うなとか野菜の糖質を過度に制限しろとは言ってないんだよね
生きる上で必要な栄養は必要
でも糖尿予備軍なのにおせんべいもケーキも必要?
甘みをどうしても断ち切れないのは都合のいい考え方じゃないか
一型でもない限りみんな健康だったんだから
予備軍になった時点で、健康体と同じように
今の数値がよければ様子見で食べてもいいじゃん?って思考が
依存症になってると思う
おせんべいもケーキもどうしても食べなきゃ駄目なの?
言いたいところはそこなんだけどね
米を食うなとか野菜の糖質を過度に制限しろとは言ってないんだよね
生きる上で必要な栄養は必要
でも糖尿予備軍なのにおせんべいもケーキも必要?
甘みをどうしても断ち切れないのは都合のいい考え方じゃないか
一型でもない限りみんな健康だったんだから
予備軍になった時点で、健康体と同じように
今の数値がよければ様子見で食べてもいいじゃん?って思考が
依存症になってると思う
819病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:04:22.78ID:a5y+h52x0 >>812
食べた分は運動すればいいという考え方は危険
食べた分は運動すればいいという考え方は危険
820病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:15:27.64ID:I5X2cuF40 >>819
誰がそんなこと言った?勝手に決めつけるな
1日のカロリーは1500〜2000kを超えないようにコントロールしてる
カロリーの総量、毎食後の数値計測からこれで大丈夫なんでね
週に1,2度チョコを一欠、せんべいを1枚食うだけで依存症だとか甘えとか言われる筋合いはない
誰がそんなこと言った?勝手に決めつけるな
1日のカロリーは1500〜2000kを超えないようにコントロールしてる
カロリーの総量、毎食後の数値計測からこれで大丈夫なんでね
週に1,2度チョコを一欠、せんべいを1枚食うだけで依存症だとか甘えとか言われる筋合いはない
821病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:21:58.29ID:FSY0NCfp0 甘い物を食うのが依存症というのは勝手な妄想による宗教
幼い頃から親しんできたケーキやお菓子を、工夫して食べたいと思うのは自然な欲求であり人情
欲求を抑えながらもできるだけ取り入れて血糖値をコントロールするのは治療
そして糖尿病に必要なのは食の選別ではなく、血糖の管理
これが理解出来るものだけが、糖尿を発症しても実りのある食生活を送ることが出来る
人間は修行をする宗教家ではないのである
幼い頃から親しんできたケーキやお菓子を、工夫して食べたいと思うのは自然な欲求であり人情
欲求を抑えながらもできるだけ取り入れて血糖値をコントロールするのは治療
そして糖尿病に必要なのは食の選別ではなく、血糖の管理
これが理解出来るものだけが、糖尿を発症しても実りのある食生活を送ることが出来る
人間は修行をする宗教家ではないのである
822病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:59:01.14ID:Eg8u7FDe0 良い悪いは別にしときますが、特定のものを選んで習慣的に食べているなら依存と同じですよ。
甘い物を選択的なんて言い訳のしようがないレベル。
私は何も食べなくても生きられるなら、それこそが一番幸せだと思ってしまってるので
アレですけど。食べるなら体組織として使うタンパク質と脂質と代謝栄養素だけでいいと思ってるので
糖質は無くていいです。
甘い物を選択的なんて言い訳のしようがないレベル。
私は何も食べなくても生きられるなら、それこそが一番幸せだと思ってしまってるので
アレですけど。食べるなら体組織として使うタンパク質と脂質と代謝栄養素だけでいいと思ってるので
糖質は無くていいです。
823病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:05:23.16ID:EfSxIx0/0 このスレは極端なキチガイが湧くから話にならんな
ケーキも気をつけながら食べてるよという人が、ちゃんと自分の数値を示してるのに
糖尿患者が修行僧だと勘違いしている人の献立を教えてよ
それをしてどれくらい血糖値がコントロール出来てるのか知りたいわ
ケーキも気をつけながら食べてるよという人が、ちゃんと自分の数値を示してるのに
糖尿患者が修行僧だと勘違いしている人の献立を教えてよ
それをしてどれくらい血糖値がコントロール出来てるのか知りたいわ
824病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:15:21.46ID:FSY0NCfp0 糖質管理を厳格にしろ、ケーキや甘い物を絶対食うな
むしろこう言う人たちのほうが血糖コントロールが出来ていないのではないかと思うね
なぜならば自分が出来ないことを言い聞かせているように見えるからだ
極端な摂生こそ激しいリバウンドを引き起こす
ライザップで痩せた芸能人、ほとんどがリバウンドして元に戻ってるよ
こまめに計測し、自分の食べられる範囲で色々な食材を食べて、楽しむ
それこそが長続きさせる秘訣だと思うね、自分の経験からね
むしろこう言う人たちのほうが血糖コントロールが出来ていないのではないかと思うね
なぜならば自分が出来ないことを言い聞かせているように見えるからだ
極端な摂生こそ激しいリバウンドを引き起こす
ライザップで痩せた芸能人、ほとんどがリバウンドして元に戻ってるよ
こまめに計測し、自分の食べられる範囲で色々な食材を食べて、楽しむ
それこそが長続きさせる秘訣だと思うね、自分の経験からね
825病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:17:25.90ID:Eg8u7FDe0 食後高血糖のリスクを軽んじるような人達なら、
良し悪しの判別が付いてないのでしょう。
何事も自己責任ですけど、リスク因子はしっかりと肝に命じておいて
納得して実行してほしいものです。
良し悪しの判別が付いてないのでしょう。
何事も自己責任ですけど、リスク因子はしっかりと肝に命じておいて
納得して実行してほしいものです。
826病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:17:52.48ID:PWhVwtgW0 皆さん血糖計は何使ってますか?
私はリブレ併用でべリオIQ使ってます
私はリブレ併用でべリオIQ使ってます
827病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:41:43.71ID:a5y+h52x0 >>820
〉運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
これみたらそう思わざるを得ない
あとだしでチョコ一欠片とかせんべい一枚とかみっともない。それだけですんでないだろ?
逆にそれだけなら止めれば。(笑)
〉運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
これみたらそう思わざるを得ない
あとだしでチョコ一欠片とかせんべい一枚とかみっともない。それだけですんでないだろ?
逆にそれだけなら止めれば。(笑)
828病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:52:32.09ID:a5y+h52x0 >>824
冷静に 冷静に
イライラして血糖値高そうだね
逆に甘味を食べるための言い訳にしか聞こえない
透析患者にいきなりなるわけじゃないんだ
今は透析患者のブログをみて
先に色々勉強しとく時期でもある
反面教師になるネタはいくつもあるぞ
冷静に 冷静に
イライラして血糖値高そうだね
逆に甘味を食べるための言い訳にしか聞こえない
透析患者にいきなりなるわけじゃないんだ
今は透析患者のブログをみて
先に色々勉強しとく時期でもある
反面教師になるネタはいくつもあるぞ
829病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:58:43.25ID:FSY0NCfp0 さすがにA1c5.0じゃ透析患者になりようがねえなw
心配されなくても肝臓、腎臓、コレステロール、全てが正常値
たぶんお前より数値はよいよ
無理せず色々食うから精神、身体ともに調子がいいんだろうと実感している
ああ、ちなみにどこかの誰かのブログなんて興味がないから見てないわ
そんなヒマがあったら仕事と趣味に時間を掛ける
心配されなくても肝臓、腎臓、コレステロール、全てが正常値
たぶんお前より数値はよいよ
無理せず色々食うから精神、身体ともに調子がいいんだろうと実感している
ああ、ちなみにどこかの誰かのブログなんて興味がないから見てないわ
そんなヒマがあったら仕事と趣味に時間を掛ける
831病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:08:07.95ID:lV8K4RZh0832病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:16:51.24ID:lV8K4RZh0 >>812
>おれはA1C5.3だが、運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
>血糖値も1日5,6回は測るので問題ない
でもこっちは怪しい臭いがプンプンする
このスレにはアンチ糖質制限が粘着してるから
その証拠に寛解先輩のような診断記録アップが絶対できない
>おれはA1C5.3だが、運動と食事をコントロールした上でおせんべいもケーキも食うぞ
>血糖値も1日5,6回は測るので問題ない
でもこっちは怪しい臭いがプンプンする
このスレにはアンチ糖質制限が粘着してるから
その証拠に寛解先輩のような診断記録アップが絶対できない
833病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:25:27.04ID:Eg8u7FDe0834病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:32:30.61ID:MDSsCLtv0 極端に糖質を抑えた生活を続けていくと糖新生が亢進して弱ったβ細胞では対応できなくなる
だからa1cが安定してきたら単に糖質を控えるだけじゃなくて
運動で許容量を増やすとか何か工夫して膵臓に刺激を与えてやることも必要だと思う
だからa1cが安定してきたら単に糖質を控えるだけじゃなくて
運動で許容量を増やすとか何か工夫して膵臓に刺激を与えてやることも必要だと思う
835病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:38:55.04ID:lV8K4RZh0837病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:52:58.23ID:lV8K4RZh0 何で困るの?
全然困らないから寛解先輩のように証拠写真アップしてごらんよ
全然困らないから寛解先輩のように証拠写真アップしてごらんよ
838病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:54:59.55ID:I5X2cuF40 >>826
俺はね、国内で買ったSTメータと、針やテストストラップはe-bay経由でインドから買うよ
センサーは1枚25円程度、50枚入り2ケで2300円くらい
10日前後で到着される、航空便で送る人を見つけたので、そこから買ってるよ
俺はね、国内で買ったSTメータと、針やテストストラップはe-bay経由でインドから買うよ
センサーは1枚25円程度、50枚入り2ケで2300円くらい
10日前後で到着される、航空便で送る人を見つけたので、そこから買ってるよ
840病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:59:34.65ID:lV8K4RZh0841病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:00:46.73ID:B8gLjYlr0 4枚切りトースト1枚
林檎3/8個
牛乳200cc
ジャヌビア50mg
食後1.5時間 早歩き1.5km
血糖値139
バナナやめて正解だったなやっぱり
120切ったら薬止めるって医者が言ってた
林檎3/8個
牛乳200cc
ジャヌビア50mg
食後1.5時間 早歩き1.5km
血糖値139
バナナやめて正解だったなやっぱり
120切ったら薬止めるって医者が言ってた
842病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:01:44.33ID:MDSsCLtv0 脳や筋肉と一緒で内蔵だって休ませすぎたら経年劣化以上に衰えると思うんだよな
生活の中で血糖が高くなりそうな食事をする機会があったら食前や食後に運動して140未満に抑えられるならそれでいいし
糖尿だからあれもダメこれもダメってことはないよ
生活の中で血糖が高くなりそうな食事をする機会があったら食前や食後に運動して140未満に抑えられるならそれでいいし
糖尿だからあれもダメこれもダメってことはないよ
844病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:08:17.22ID:I5X2cuF40845病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:09:13.52ID:FSY0NCfp0846病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:14:00.64ID:lV8K4RZh0 >>842
君はとにかく筋肉を人並みにしないといけないから運動は大正解
でもそれは君特有の病態だからsmall mealまで勧めるのは本当の糖尿病患者を混乱させる
943 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/02/19(月) 23:30:17.57 ID:A9S/GDpC0
そのとおり
small mealは本質的に療養食であり、病気のためやむを得ずでなければやる価値の乏しい食事
ともすれば健康人の既にある健康に害をなす可能性を孕む食事でもある
日本の公立小学校でsmall meal対応の給食をデフォルト提供していないのはなぜか?
昼1回の給食時間以外で間食を提供しない・飲食物の持込みを許していないのはなぜか?
米国の公立小学校構内における清涼飲料水メーカーや加工食品の自動販売機設置が問題視されているのはなぜか?
「健康のために頻回小食やってる」という人が実在したら、話をよく聞いてみればいい
一度にたくさん食べると身体が重い、食間が長すぎると低血糖で手が震えるなどと
large mealやlong fastingを回避する理由を釈明するだろう
健康のため=持病を悪化させないため の意味、マイナスからゼロに近づける意味だ
インスリンスパイクで甲状腺ぶっ叩いて代謝を上げるsmall mealも療養食であり
インスリンスパイクさせようがさせまいが食事からも体脂肪からも滞り無くエネルギー消費する健康人の更なる健康増進目的では選ばれない
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1516777561/
君はとにかく筋肉を人並みにしないといけないから運動は大正解
でもそれは君特有の病態だからsmall mealまで勧めるのは本当の糖尿病患者を混乱させる
943 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/02/19(月) 23:30:17.57 ID:A9S/GDpC0
そのとおり
small mealは本質的に療養食であり、病気のためやむを得ずでなければやる価値の乏しい食事
ともすれば健康人の既にある健康に害をなす可能性を孕む食事でもある
日本の公立小学校でsmall meal対応の給食をデフォルト提供していないのはなぜか?
昼1回の給食時間以外で間食を提供しない・飲食物の持込みを許していないのはなぜか?
米国の公立小学校構内における清涼飲料水メーカーや加工食品の自動販売機設置が問題視されているのはなぜか?
「健康のために頻回小食やってる」という人が実在したら、話をよく聞いてみればいい
一度にたくさん食べると身体が重い、食間が長すぎると低血糖で手が震えるなどと
large mealやlong fastingを回避する理由を釈明するだろう
健康のため=持病を悪化させないため の意味、マイナスからゼロに近づける意味だ
インスリンスパイクで甲状腺ぶっ叩いて代謝を上げるsmall mealも療養食であり
インスリンスパイクさせようがさせまいが食事からも体脂肪からも滞り無くエネルギー消費する健康人の更なる健康増進目的では選ばれない
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1516777561/
848病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:28:55.31ID:PWhVwtgW0849病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:40:16.23ID:Eg8u7FDe0 まあ、なんというか、全体的に喧嘩する話と違うと思うんですけどね。
850病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:44:20.34ID:lV8K4RZh0 >>841>>845のようなやりとりこそが糖尿病スレのあるべき姿じゃないかな
地道な工作で糖質を食べさせようと誘導したり
糖質0を強要するのはバランスを欠いてる
ただこういうレスはID付きの診断写真がないと信じるのは無理
456 名前:病弱名無しさん :2018/01/19(金) 07:54:18.72 ID:n+NkClr00
>>444
いいや
糖尿歴5年目だけど
最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
朝飯 バナナ の採血だと70〜80
仕事はデスクワークだけど 趣味は筋トレで
飯はちゃんと食わないとダメなんで普通に食ってる
ただ外食のときも丼ものは避けて定食系 必ずサラダがあるもの
間食はトーストやバナナ リンゴのみ
もちとか菓子とかケーキとか饅頭のたぐいは一切食さない
a1cも5.0〜5.5だけど
2型糖尿発症入院経験あり
その後も投薬したり しててもコントロールが悪くなったり
試行錯誤の結果が今のスタイル
そのうちまた悪くなったら見直しが必要だろうけど
食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ
だから食べ物や運動でちゃんとコントロールできる大半の人が逆に羨ましい
糖尿というのは本当に個人によって差がある
だから完治できない慢性疾患のままなんだろうね
地道な工作で糖質を食べさせようと誘導したり
糖質0を強要するのはバランスを欠いてる
ただこういうレスはID付きの診断写真がないと信じるのは無理
456 名前:病弱名無しさん :2018/01/19(金) 07:54:18.72 ID:n+NkClr00
>>444
いいや
糖尿歴5年目だけど
最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
朝飯 バナナ の採血だと70〜80
仕事はデスクワークだけど 趣味は筋トレで
飯はちゃんと食わないとダメなんで普通に食ってる
ただ外食のときも丼ものは避けて定食系 必ずサラダがあるもの
間食はトーストやバナナ リンゴのみ
もちとか菓子とかケーキとか饅頭のたぐいは一切食さない
a1cも5.0〜5.5だけど
2型糖尿発症入院経験あり
その後も投薬したり しててもコントロールが悪くなったり
試行錯誤の結果が今のスタイル
そのうちまた悪くなったら見直しが必要だろうけど
食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ
だから食べ物や運動でちゃんとコントロールできる大半の人が逆に羨ましい
糖尿というのは本当に個人によって差がある
だから完治できない慢性疾患のままなんだろうね
851病弱名無しさん
2018/02/20(火) 16:15:45.10ID:EIUD2Yqa0 糖尿病スレはレスが伸びるな〜
それだけ患者が多いんだな。
それだけ患者が多いんだな。
852病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:07:10.46ID:Eg8u7FDe0 糖尿病で、食後高血糖がなぜ悪いのか?
高血糖がなぜ悪いのか?
という体で起きている反応の理解がない人は医者の話聞いてるだけでいいけれど、
それが本当に自分の体にとってベストなのかは別の話で、
各々が考えて決断するべきとこはそこでしょう。
なんで、どうするかは各自で考えれば良いだけの話です。
面倒なら医者の言う事聞いてるだけで良いですよw
高血糖がなぜ悪いのか?
という体で起きている反応の理解がない人は医者の話聞いてるだけでいいけれど、
それが本当に自分の体にとってベストなのかは別の話で、
各々が考えて決断するべきとこはそこでしょう。
なんで、どうするかは各自で考えれば良いだけの話です。
面倒なら医者の言う事聞いてるだけで良いですよw
853病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:12:51.39ID:qv7+Uld60 高血糖は基本的に摂取する糖質の量によって起きる
個人差はあるが、食品の種類は関係ない
そしてモニターを怠らないことで回避も可能
個人差はあるが、食品の種類は関係ない
そしてモニターを怠らないことで回避も可能
854病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:39:37.07ID:7SMZ7dPi0 >>829
人間誰もがまさか癌になるとか思ってないよ
ある日突然ガタがくるもんだ
今は大丈夫でも明日はわからない
今の体調を長くキープするためには摂生しないとね
今は大丈夫だからケーキもせんべいも食べてますじゃ
糖尿特有の依存症にしか思えない
血糖が高いとイライラしやすいから
きっと食べてる自分を肯定するために必死になってるしか思えない
人間誰もがまさか癌になるとか思ってないよ
ある日突然ガタがくるもんだ
今は大丈夫でも明日はわからない
今の体調を長くキープするためには摂生しないとね
今は大丈夫だからケーキもせんべいも食べてますじゃ
糖尿特有の依存症にしか思えない
血糖が高いとイライラしやすいから
きっと食べてる自分を肯定するために必死になってるしか思えない
855病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:51:23.11ID:mP+I0kEE0856病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:52:05.53ID:JBdhaZuU0 糖質制限で胃潰瘍併発したらジ・エンド
食べるものがない
食べるものがない
857病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:00:09.05ID:7SMZ7dPi0 糖尿予備軍ってだけでグーンといろんな合併症リスクだけじゃなく
病気のリスクがあがるんだから
健常者よりも慎重に、今血糖やa1cが安定してても
過信せずに摂生するのが一番だよ
ストレスが溜まるとか言い訳に過ぎない
生きていくのにおせんべいもケーキも必要ないんだから
病気のリスクがあがるんだから
健常者よりも慎重に、今血糖やa1cが安定してても
過信せずに摂生するのが一番だよ
ストレスが溜まるとか言い訳に過ぎない
生きていくのにおせんべいもケーキも必要ないんだから
858病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:12:11.98ID:mP+I0kEE0 食後血糖値を140以下でコントロールしてるなら過信とは言い難い
Hba1cだけなら過信
Hba1cだけなら過信
859病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:26:35.10ID:FSY0NCfp0 人を根掘り葉掘り聞くよりも、まずお前らが、なにを食って、数値はこれくらい、と示せ
ケーキも甘い物食っちゃ駄目!駄目なものは駄目!
それは分かった、じゃあなにを食えばいいのって話
お前ら観念論だけで何一つ具体的なことを書いてないよな
だから宗教だと言ってるわけだ
血糖の測定値はもちろん測っていて、問題が無いからA1cは5.0だ
出来もしない絶糖なんぞ掲げて、それでオレより数値が悪ければ世話がないぜ
ケーキも甘い物食っちゃ駄目!駄目なものは駄目!
それは分かった、じゃあなにを食えばいいのって話
お前ら観念論だけで何一つ具体的なことを書いてないよな
だから宗教だと言ってるわけだ
血糖の測定値はもちろん測っていて、問題が無いからA1cは5.0だ
出来もしない絶糖なんぞ掲げて、それでオレより数値が悪ければ世話がないぜ
860病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:31:10.94ID:ILmUkobU0 寛解先輩に嫉妬するのはさすがにみっともない
私も負けずに頑張るよ、でよくないか
糖尿病は人のことより、自分がどうするか?だぞw
私も負けずに頑張るよ、でよくないか
糖尿病は人のことより、自分がどうするか?だぞw
861病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:38:31.30ID:UjDjdxa60 糖質ゼロ論者の献立は確かに興味があるな
献立と測定値くらいは毎日付けているんだろうから、一週間くらい見せてよ
それで説得力があればなるほどねとなるわけだし
献立と測定値くらいは毎日付けているんだろうから、一週間くらい見せてよ
それで説得力があればなるほどねとなるわけだし
862病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:42:03.12ID:mP+I0kEE0 >>859
>血糖の測定値はもちろん測っていて、問題が無いからA1cは5.0だ
Hba1cだけ見てるなら問題ないとは言い切れない
この例のようにHba1c4.9で食後血糖値が200もあり得るから
>27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
>血糖の測定値はもちろん測っていて、問題が無いからA1cは5.0だ
Hba1cだけ見てるなら問題ないとは言い切れない
この例のようにHba1c4.9で食後血糖値が200もあり得るから
>27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
863病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:49:16.14ID:FSY0NCfp0 そんなことはどうでもいい
オレよりもお前に当てはめてどうなんだと言っている
人に求めるなら自分がまず提示しろ
お前はなにを食って、数値はどれだけなんだ
オレだけじゃなく他の人間も知りたがっているようだ
一日中張り付いているんだから、それくらい教えてくれてもいいだろうよ
書けない理由がなにかあるのか?うん
オレよりもお前に当てはめてどうなんだと言っている
人に求めるなら自分がまず提示しろ
お前はなにを食って、数値はどれだけなんだ
オレだけじゃなく他の人間も知りたがっているようだ
一日中張り付いているんだから、それくらい教えてくれてもいいだろうよ
書けない理由がなにかあるのか?うん
864病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:50:31.39ID:HXElEcxZ0865病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:56:13.92ID:FSY0NCfp0 オレは食後の血糖値を主に測っている
30分、1時間、2時間それぞれだが、それの平均値が知りたいか?
よーし見せてやろうじゃないか
これがA1c5.0の食後の血糖値の平均だ
https://i.imgur.com/KtbB0SQ.jpg
ここまで見せてるのはオレだけだぜ、全く
30分、1時間、2時間それぞれだが、それの平均値が知りたいか?
よーし見せてやろうじゃないか
これがA1c5.0の食後の血糖値の平均だ
https://i.imgur.com/KtbB0SQ.jpg
ここまで見せてるのはオレだけだぜ、全く
866病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:00:08.06ID:mP+I0kEE0867病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:00:22.21ID:FSY0NCfp0 まあ、結論としては
血糖コントロールが良好ならば、ケーキでも甘い物でも食っていい
むろんたまには測定して確認すること
そういうこった
血糖コントロールが良好ならば、ケーキでも甘い物でも食っていい
むろんたまには測定して確認すること
そういうこった
868病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:04:49.03ID:PVvm/GmR0 異論なし
869病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:10:33.20ID:ACnnDytj0 140以内を目標に各自の判断で好きなもの食べればいいんだよ。目標140が高いというなら話は別だが
それぞれ糖処理に差があるんだから食える物量も違って当然
それこそもっともっと食いたきゃ筋トレでもなんでもしろって話だ
それぞれ糖処理に差があるんだから食える物量も違って当然
それこそもっともっと食いたきゃ筋トレでもなんでもしろって話だ
870病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:12:22.35ID:UjDjdxa60 寛解先輩かっけーっす
これはさすがにぐうの音もでませんな
これはさすがにぐうの音もでませんな
871病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:14:18.27ID:7SMZ7dPi0872病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:18:11.11ID:7SMZ7dPi0873病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:20:40.85ID:PWhVwtgW0 別に血糖コントロールが上手くいってるならせんべいでもケーキでも食べれば良いと思う
874病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:21:12.01ID:PVvm/GmR0 血糖値が正常範囲内なら食の嗜好を否定するなよ
迷惑なのは糖尿病じゃないのにトーストだのモチ麦だのを普通に食ったと書き込む奴だからな
そんな高炭水化物が平気なら糖尿病寛解した証拠を見せろと言いたくもなる
迷惑なのは糖尿病じゃないのにトーストだのモチ麦だのを普通に食ったと書き込む奴だからな
そんな高炭水化物が平気なら糖尿病寛解した証拠を見せろと言いたくもなる
875病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:23:29.35ID:PWhVwtgW0 >>874
完全同意
完全同意
876病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:27:39.46ID:I5X2cuF40 個人でセンサーを輸入して1日の血糖値の計測回数を大きく増やしてる理由が、わかる人にはわかるわけで
毎日延々と他人にいちゃもんつけてるだけのアホは嫌われてることを自覚せいよ
ああ、夕食くいおわって120分後の血糖値測ったわ、95だったぞ
蒸鶏350gと野菜200gのソテー
人口甘味料たっぷりのコーヒー2杯だ
今日は白米食べなかったけど、断糖なんてアホがすることはやってない
そんなことをやってる奴は自分がコントロールできない馬鹿だと思え
毎日延々と他人にいちゃもんつけてるだけのアホは嫌われてることを自覚せいよ
ああ、夕食くいおわって120分後の血糖値測ったわ、95だったぞ
蒸鶏350gと野菜200gのソテー
人口甘味料たっぷりのコーヒー2杯だ
今日は白米食べなかったけど、断糖なんてアホがすることはやってない
そんなことをやってる奴は自分がコントロールできない馬鹿だと思え
877病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:32:30.09ID:38obR2Qv0878病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:32:31.50ID:PVvm/GmR0 白米食って95なら証拠見せろと言ってたところだがな
879病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:35:07.26ID:38obR2Qv0882病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:38:37.85ID:38obR2Qv0 本当に下らない争いですなw
883病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:41:20.13ID:a5y+h52x0884病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:45:04.12ID:PWhVwtgW0 何このスレ
885病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:49:17.92ID:PVvm/GmR0 それぞれの思惑が絡んでるから見極める目が必要なスレ
886病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:22:34.65ID:pR2G9XKS0 炭水化物の量を減らしたら中性脂肪が32になった。低過ぎやね。
抜け毛と鼻血が出る。
抜け毛と鼻血が出る。
888病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:46:54.21ID:PHo63Rh40 糖質1 日20gでも500gでも血糖値爆上げでなければ人からとやかく言われる筋合いはないよね。
ケーキだって何だって好きに食べればいいと思う。自分の許容範囲内なら。許容範囲のg数は人それぞれね。
狭い範囲内で悪いけど私の周囲は、極端に悪くなる一方の人は昼に菓子パンいくつも食べてたり、シェアする場面で人の分まで食べてる人しかみないんだよね。
血糖値測ってコントロールできてる人に噛み付く理由がわからない。
ケーキだって何だって好きに食べればいいと思う。自分の許容範囲内なら。許容範囲のg数は人それぞれね。
狭い範囲内で悪いけど私の周囲は、極端に悪くなる一方の人は昼に菓子パンいくつも食べてたり、シェアする場面で人の分まで食べてる人しかみないんだよね。
血糖値測ってコントロールできてる人に噛み付く理由がわからない。
889病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:50:50.82ID:QYPdPqLs0 自分がとやかく言ってるじゃん
890病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:52:21.16ID:ACnnDytj0 a1c、食後高血糖がクリアできる範囲で自由に食べたらいいって結論でいいね
891病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:59:17.14ID:4kbtyFQU0 良いけど
吉牛を食べて140です
なんてのなら寛解の証拠提出が義務で
吉牛を食べて140です
なんてのなら寛解の証拠提出が義務で
892病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:05:27.61ID:qpoaDV3s0 朝から晩までID真っ赤にして何してんのwww
893病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:16:35.76ID:38obR2Qv0 久し振りに食事血糖測定してみました。
糖質約20gの食事。
食前93mg
食後2時間100mg
運動なしです。
無投薬維持ですが、糖質をある程度摂ると慢性的に
コントロールが乱れるので、自分はこれがベストだと考えています。
糖質約20gの食事。
食前93mg
食後2時間100mg
運動なしです。
無投薬維持ですが、糖質をある程度摂ると慢性的に
コントロールが乱れるので、自分はこれがベストだと考えています。
895病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:54:33.14ID:7SMZ7dPi0 赤信号みんなで渡れば恐くない的な・・・
890病弱名無しさん2018/02/20(火) 21:52:21.16ID:ACnnDytj0
a1c、食後高血糖がクリアできる範囲で自由に食べたらいいって結論でいいね
890病弱名無しさん2018/02/20(火) 21:52:21.16ID:ACnnDytj0
a1c、食後高血糖がクリアできる範囲で自由に食べたらいいって結論でいいね
896病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:00:31.66ID:z1+fTG/W0 食後2時間で140なら怖くないの?
私怖い。
私怖い。
899病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:12:59.15ID:38obR2Qv0 >>894
計算はしてません。脂質は150gs以上は摂ってるんじゃないかな。
タンパク質は100g前後、食後は上がらないんですけどねぇ。
明日の午前中に影響が大きいので、特にタンパク質量を様子見ながら
変更したりします。
食後寝るまでは大体100くらいですね。明日の朝は80くらいまで下がる場合と、変動なし、
又は120くらいまで上がる場合がありますが、インスリン分泌の匙加減が大きい気がします。
計算はしてません。脂質は150gs以上は摂ってるんじゃないかな。
タンパク質は100g前後、食後は上がらないんですけどねぇ。
明日の午前中に影響が大きいので、特にタンパク質量を様子見ながら
変更したりします。
食後寝るまでは大体100くらいですね。明日の朝は80くらいまで下がる場合と、変動なし、
又は120くらいまで上がる場合がありますが、インスリン分泌の匙加減が大きい気がします。
900病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:17:34.16ID:38obR2Qv0901病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:21:58.38ID:7SMZ7dPi0 食べるものや食べ方でピークは変るからね
904病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:34:55.24ID:iPKYt+230 糖質糖質ってバカじゃねーのwww
そんなバカだから糖尿病になるんじゃん。
そんなバカだから糖尿病になるんじゃん。
906病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:37:16.07ID:PWhVwtgW0 1型のスレが伸びない・・・
こっちに移住しようかな
こっちに移住しようかな
907病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:40:06.96ID:PHo63Rh40909病弱名無しさん
2018/02/21(水) 01:12:31.96ID:8y9XcbsN0910病弱名無しさん
2018/02/21(水) 04:27:59.10ID:/wKMrSv70 寛解先輩だけ信じていくことに決めました
他の人たちは数値も出さないし理屈になってないです
他の人たちは数値も出さないし理屈になってないです
911病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:23:20.95ID:bCMdmvC50 >899だけども、
今日の起床時は76でした。
同じことやっていても昨日は86でしたが、一昨日は125ありました。
特に冬はばらつきが大きくなるかなぁ。
今日の起床時は76でした。
同じことやっていても昨日は86でしたが、一昨日は125ありました。
特に冬はばらつきが大きくなるかなぁ。
912病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:51:58.40ID:y+CBM9Oi0 朝 ご飯 味噌汁 魚 サラダ プチトマト 炒めもの 納豆 ゴマ豆腐
間食 バナナ
昼 外食(定食メイン) 野菜があるものを軸にして とんかつや大戸屋系
間食 トースト2枚 林檎 ヨーグルト
晩 ご飯 汁物 サラダ タンパク質(肉or魚)炒め物 小皿2品
イレギュラー チーズ アーモンド プロテイン
デスクワークだけど 平日は1時間〜40分の筋トレ 週末は一日休息 一日バイク
発症時はa1c13超え 入院時インシュリン治療
退院時 服薬による治療 1年後 無投薬で5.0〜5.5で推移
空腹時70〜80 食後 110〜120
発症前体重 85 発症時体重 70 一年後体重 80 現在 95`
服薬中は食事量はもっと少な目で間食もなし
無投薬になってから試行錯誤して現在のメニューに行きついた
自分の場合筋肉をつけたいので、どうしてもタンパク質中心に摂らざるを得ない
糖質も必要、そしてなるべく空腹時間をつくらないように間食してる
昨日も荒れてたけど、自己管理が出来る範囲で食べれるものは食べでも構わないと思う
間食 バナナ
昼 外食(定食メイン) 野菜があるものを軸にして とんかつや大戸屋系
間食 トースト2枚 林檎 ヨーグルト
晩 ご飯 汁物 サラダ タンパク質(肉or魚)炒め物 小皿2品
イレギュラー チーズ アーモンド プロテイン
デスクワークだけど 平日は1時間〜40分の筋トレ 週末は一日休息 一日バイク
発症時はa1c13超え 入院時インシュリン治療
退院時 服薬による治療 1年後 無投薬で5.0〜5.5で推移
空腹時70〜80 食後 110〜120
発症前体重 85 発症時体重 70 一年後体重 80 現在 95`
服薬中は食事量はもっと少な目で間食もなし
無投薬になってから試行錯誤して現在のメニューに行きついた
自分の場合筋肉をつけたいので、どうしてもタンパク質中心に摂らざるを得ない
糖質も必要、そしてなるべく空腹時間をつくらないように間食してる
昨日も荒れてたけど、自己管理が出来る範囲で食べれるものは食べでも構わないと思う
913病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:55:35.13ID:Ghx1EIJF0 あの画像だけ見て寛解って。
時系列があってるかどうかすらわからないのに。
下の方が今の数値だったりするんじゃないの?
時系列があってるかどうかすらわからないのに。
下の方が今の数値だったりするんじゃないの?
914病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:59:13.02ID:XktocvMK0 間食にトースト2枚はダメだろう。
そもそも糖尿だったら間食はNG.
食後に果物にしとけば?
そもそも糖尿だったら間食はNG.
食後に果物にしとけば?
916病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:28:20.61ID:m8HvjYgS0 >>914
ケーキやせんべいよりはいいんじゃない?
ケーキやせんべいよりはいいんじゃない?
917病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:29:52.11ID:i7Q7AYRE0 昨日も言ったことだけど、代謝異常の食後高血糖や、高血糖自体、
低血糖などが起きるとリスクが上昇する。
それがどういった反応によるものなのか、それを防ぐにはどうすればいいのか、
各自が理解すれば、他人の言う事を信じるとか信じないとか、どーでもいい話でしょうにw
低血糖などが起きるとリスクが上昇する。
それがどういった反応によるものなのか、それを防ぐにはどうすればいいのか、
各自が理解すれば、他人の言う事を信じるとか信じないとか、どーでもいい話でしょうにw
918病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:37:22.22ID:SumPIq1y0 信じる信じないはどーでもいーけど
嘘つくのはいくない
嘘つくのはいくない
919病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:39:40.70ID:m8HvjYgS0 個人差があるからね
この人は痩せたくないってタイプだから
間食してるんだろうけど、
食後血糖値もあがらないみたいだから
わりとフラットなんだろ
筋肉もあるから血糖が血中に流れず
細胞にプールされてるのかな
この人は痩せたくないってタイプだから
間食してるんだろうけど、
食後血糖値もあがらないみたいだから
わりとフラットなんだろ
筋肉もあるから血糖が血中に流れず
細胞にプールされてるのかな
921病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:43:47.00ID:SumPIq1y0 実際に凝った設定を作ってまで嘘つく人がいるから疑うのは仕方ないよ
922病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:47:02.93ID:i7Q7AYRE0 >>921
だ、か、ら、自分がどうすればいいのかを理解してたら
相手が嘘言ってるのか、そんな嘘を言って意味があるのか、とか
それをやっても改善はするけど、栄養が足りないでしょ!とかツッコミいれtsりできるほど
見えてくるでしょ?ってことw
だ、か、ら、自分がどうすればいいのかを理解してたら
相手が嘘言ってるのか、そんな嘘を言って意味があるのか、とか
それをやっても改善はするけど、栄養が足りないでしょ!とかツッコミいれtsりできるほど
見えてくるでしょ?ってことw
923病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:47:55.50ID:y+CBM9Oi0 朝は卵料理1品がぬけてた
別にこの食事をしたらコントロールが出来ますよおすすめとか言ってるわけじゃなくて
個人のライフスタイルや体質によって
血糖コントロール可能な食べるものや量も異なるんじゃないかな
だから人がケーキやせんべい食べてても気にしないでいいし
糖質制限してる人もそれはそれでありでしょ
自分の体で確かめてみるのが一番
ちなみに今でも月に一度通院してるけど
痩せろとは言われる
医者は筋肉質だろうが脂肪とかわかんないからね
標準体重だと60`台になってしまう
別にこの食事をしたらコントロールが出来ますよおすすめとか言ってるわけじゃなくて
個人のライフスタイルや体質によって
血糖コントロール可能な食べるものや量も異なるんじゃないかな
だから人がケーキやせんべい食べてても気にしないでいいし
糖質制限してる人もそれはそれでありでしょ
自分の体で確かめてみるのが一番
ちなみに今でも月に一度通院してるけど
痩せろとは言われる
医者は筋肉質だろうが脂肪とかわかんないからね
標準体重だと60`台になってしまう
924病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:49:44.68ID:i7Q7AYRE0 相手がこう言ったから自分もしようとか真似するのhしいけど、
その真似した行為が自分の体でどういう反応を起こすとか、
自分が理解してればわかる事でしょ?
意味わかってないのにするのが悪い。
その真似した行為が自分の体でどういう反応を起こすとか、
自分が理解してればわかる事でしょ?
意味わかってないのにするのが悪い。
925病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:51:15.08ID:SumPIq1y0 そうだね
証拠写真ないから怪しいけどね
証拠写真ないから怪しいけどね
926病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:56:29.46ID:i7Q7AYRE0927病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:01:52.36ID:tC+qeJI40 誰が責任を求めてるんだよ
妙にしつこいし自演で火消しか?
妙にしつこいし自演で火消しか?
928病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:02:05.61ID:y+CBM9Oi0 身長 体重 基礎代謝 みんな異なってる上に
生活習慣も違うからね
ただいろんなやりかたを見るのは何かの時の参考にはなると思う
自分からしたら、腹を満たすだけのインスタントフードやファストフード
甘いだけのおやつには全く食指が出なくなった
以前はそんなのも食べてたんだけど、糖尿やってからの方が
筋トレ効果もでるようになった
生活習慣も違うからね
ただいろんなやりかたを見るのは何かの時の参考にはなると思う
自分からしたら、腹を満たすだけのインスタントフードやファストフード
甘いだけのおやつには全く食指が出なくなった
以前はそんなのも食べてたんだけど、糖尿やってからの方が
筋トレ効果もでるようになった
932病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:16:32.36ID:tC+qeJI40 証拠がいらないなら糖尿病学会推奨のバランス食スレになるだけだろ
好きにしろ
好きにしろ
933病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:22:25.62ID:i7Q7AYRE0934病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:27:42.58ID:IRy5C9bJ0 みかん好きすぎて辛い
935病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:35:04.33ID:N6mJH3Py0 両足切断、両目失明、週3回の透析。そこまでして生きる価値あるのか?本人も間違いなく精神も病んでるまだ若いのに
936病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:35:22.94ID:tC+qeJI40 だったらご飯もみかんも好きなだけ食べろよ
937病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:42:51.37ID:UCmx/Bv40 みかんとイチゴは果糖比較的マシだった様な、名医の番組だと ぶどうとかがヤバイんだよな
938病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:44:14.38ID:9nxWv23o0 筋トレしてると糖新生による筋肉分解を避けるための間食は常識だから
真偽はどうあれ数値が安定してるなら特に問題ない
真偽はどうあれ数値が安定してるなら特に問題ない
939病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:03:24.48ID:iQPntD6s0 王城乙
940病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:08:52.05ID:m8HvjYgS0941病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:56:38.00ID:FLRa5Xiu0942病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:56:39.74ID:wtAtMx8D0 キムチが好きすぎる
943病弱名無しさん
2018/02/21(水) 11:06:56.36ID:GiSX1hzM0 週一のあんパンが唯一の楽しみ
これだけはなにがなんでも譲れない
a1cは14.6だけど。大丈夫よね?
これだけはなにがなんでも譲れない
a1cは14.6だけど。大丈夫よね?
944病弱名無しさん
2018/02/21(水) 11:13:01.30ID:phOipgho0 アンパンしか楽しみがない人生なのに大丈夫なわけあるか
945病弱名無しさん
2018/02/21(水) 11:27:55.66ID:i7Q7AYRE0 A1cがやたらと高い抵抗性代謝異常者の原因は大概肝臓脂肪の影響です。
糖質、特に果糖やアルコールの摂りすぎでしょう。
一度気合い入れて1ヶ月間程度厳格に糖質制限でもすれば、抵抗性なんて
ほとんどの人が改善する事だと思いますけれど。
>>943
自己責任です。医者に話したらなんて言うでしょうか。
たまにならいいんじゃない?かな?私もそう思います。
ただし、抵抗性によりA1cが14もあるとするなら原因は上記の要因だと推測します。
そのアンパンが回復を遅らせるかもしれません。なので自己責任で。
糖質、特に果糖やアルコールの摂りすぎでしょう。
一度気合い入れて1ヶ月間程度厳格に糖質制限でもすれば、抵抗性なんて
ほとんどの人が改善する事だと思いますけれど。
>>943
自己責任です。医者に話したらなんて言うでしょうか。
たまにならいいんじゃない?かな?私もそう思います。
ただし、抵抗性によりA1cが14もあるとするなら原因は上記の要因だと推測します。
そのアンパンが回復を遅らせるかもしれません。なので自己責任で。
946病弱名無しさん
2018/02/21(水) 11:48:18.18ID:XktocvMK0 >>943
透析確実になるだけだと思うよ。
透析確実になるだけだと思うよ。
947病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:31:21.98ID:LwbmgEcV0 ギブミー・あんパン or death!
948病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:42:42.76ID:6HB2wyTE0 しかし見事に釣られてるな
a1c14.8で週一のアンパンはいろいろおかしいって誰でもわかるだろ
a1c14.8で週一のアンパンはいろいろおかしいって誰でもわかるだろ
949病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:53:51.89ID:i7Q7AYRE0950病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:04:17.33ID:m8HvjYgS0951病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:21:56.19ID:8a3vaLZG0 >>866
120は高いな
120は高いな
952病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:22:29.77ID:8a3vaLZG0 >>869
実態はそうでも目標じゃがいもないだろう。
実態はそうでも目標じゃがいもないだろう。
953病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:25:10.12ID:8a3vaLZG0 >>899
タンパク質おおいね。身体でかいか、かなりのスポーツしてる?
タンパク質おおいね。身体でかいか、かなりのスポーツしてる?
954病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:29:14.59ID:8a3vaLZG0 >>907
脂質は上がらないぞ。
タンパク質は病態によっては上昇する人がいる。
インスリンとグルカゴンのバランスの問題。
タンパク質が多くて上昇する人は、体重(標準体重、個人差あり)の1.2gくらいに抑えると落ち着く。
脂質は上がらないぞ。
タンパク質は病態によっては上昇する人がいる。
インスリンとグルカゴンのバランスの問題。
タンパク質が多くて上昇する人は、体重(標準体重、個人差あり)の1.2gくらいに抑えると落ち着く。
955病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:31:06.84ID:i7Q7AYRE0956病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:39:31.40ID:Jkwqf9CL0 糖質を控えてる所にたんぱく質も抑えてたらカロリー足りなくなる。油でもすすらせるつもりかな
それこそ薬の出番だよ
それこそ薬の出番だよ
958病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:50:40.32ID:Ghx1EIJF0 >>913
ああごめん、紙の奴。
あのACON画像の人は糖質たくさん食べて食後2時間値しか計ってないんでしょ?
それでHbA1cが5.0ってのも実感わかないけど空腹時がよほど低いのかなとも思う。
私ならピーク時の血糖値知りたいけど画像の人はそんなのどうでもいいみたいだし考え方が違うんだなとしか。
ああごめん、紙の奴。
あのACON画像の人は糖質たくさん食べて食後2時間値しか計ってないんでしょ?
それでHbA1cが5.0ってのも実感わかないけど空腹時がよほど低いのかなとも思う。
私ならピーク時の血糖値知りたいけど画像の人はそんなのどうでもいいみたいだし考え方が違うんだなとしか。
959病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:52:30.24ID:m8HvjYgS0960病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:57:55.70ID:Ghx1EIJF0 >>950
あれACON
やっすい機械、というか本体とランセット事実上無料センサーのみの代金だから食後と空腹時で分けて平均なんて取れるような機能ないよ。
あの人は食後2時間値しか計ってないって言ってると思うんだけど。
あれACON
やっすい機械、というか本体とランセット事実上無料センサーのみの代金だから食後と空腹時で分けて平均なんて取れるような機能ないよ。
あの人は食後2時間値しか計ってないって言ってると思うんだけど。
962病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:07:39.51ID:SUdERON20963病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:08:08.75ID:i7Q7AYRE0964病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:23:39.64ID:okIlQS7w0 糖尿患者がピーク180越えるのなんて珍しくもないだろ
同じものを食っても日によって数字が違うし、指を変えても10くらい違うんだから
一回一回の数字に一喜一憂するんじゃなく、A1cが落ち着くことを考えろ
7.0以下ならば合併症は出ない
全ての調査でそれは実証されてる
同じものを食っても日によって数字が違うし、指を変えても10くらい違うんだから
一回一回の数字に一喜一憂するんじゃなく、A1cが落ち着くことを考えろ
7.0以下ならば合併症は出ない
全ての調査でそれは実証されてる
965病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:26:41.06ID:SUdERON20 珍しい珍しくないより180と140どちらが良いか考えろよ
967病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:36:08.27ID:i7Q7AYRE0 冬になってから私も血糖値コントロールが難しいです。
7時起床血糖76
9時空腹時122
10時半空腹血糖値106
12時空腹血糖値170
1時半空腹血糖値103
夏場ではこんな上昇、滅多にはしないんですがねw
7時起床血糖76
9時空腹時122
10時半空腹血糖値106
12時空腹血糖値170
1時半空腹血糖値103
夏場ではこんな上昇、滅多にはしないんですがねw
968病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:44:40.59ID:m8HvjYgS0 >>967
食後計らないと
食後計らないと
971病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:56:41.63ID:6HB2wyTE0 a1cが変動してお笑い数値になりそう
972病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:59:21.68ID:i7Q7AYRE0975病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:07:45.79ID:6HB2wyTE0 量がすくなくても1日1回の食事は身体に悪そう
976病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:08:12.49ID:u5Nvt55e0 糖尿病完治して食費が月5万に減ったわ
きょう
きょう
977病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:09:20.16ID:i7Q7AYRE0979病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:10:31.84ID:u5Nvt55e0 糖尿病完治して食費が5万に減った。
8万だったのが。
8万だったのが。
980病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:16:45.96ID:okIlQS7w0 〉〉966
ならば6.9で透析になっただの失明したとか、具体例を教えてくれ
俺も気になって調べたことがあるが、合併症が出るのは相当な高値を長期間放置した患者ばかりだ
記事の中には6.5で寛解扱いしてるものさえあった
油断しろとは言わんが、必要以上に怖がるのはストレスにしかならんわ
医学的な根拠もないしな
ならば6.9で透析になっただの失明したとか、具体例を教えてくれ
俺も気になって調べたことがあるが、合併症が出るのは相当な高値を長期間放置した患者ばかりだ
記事の中には6.5で寛解扱いしてるものさえあった
油断しろとは言わんが、必要以上に怖がるのはストレスにしかならんわ
医学的な根拠もないしな
981病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:21:06.26ID:u5Nvt55e0982病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:22:29.92ID:8a3vaLZG0 >>956
そうなります。油を厳選しましょう
そうなります。油を厳選しましょう
983病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:24:13.41ID:8a3vaLZG0 >>964
7以下ならでないっていい加減な。
7以下ならでないっていい加減な。
984病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:26:47.04ID:okIlQS7w0 いい加減じゃなく、世界中の糖尿学会の指針でそうなってるんだよ、馬鹿
だから違うというなら具体例を出せ
少なくとも俺は見つけられなかった
だから違うというなら具体例を出せ
少なくとも俺は見つけられなかった
985病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:33:24.81ID:8a3vaLZG0 >>980
真面目なようだから。7以下なら合併症はないということに反論。
HbA1cが現在7.0以下としても、糖尿病が発覚するまでの期間、どうだった。7以上の期間はなかったのか。生まれてからいままでのの毎年のHbA1cのデータがあるなら証明できるかもしれないが。
そうだとしても、
糖尿病になる以前、血糖値スパイクで食後高血糖があるなら、糖尿病と診断する基準になくても、AGEが悪さするんだから、合併症は起こってくる。
反論したいのではないよ。7以下だからといって安心するなということ。
真面目なようだから。7以下なら合併症はないということに反論。
HbA1cが現在7.0以下としても、糖尿病が発覚するまでの期間、どうだった。7以上の期間はなかったのか。生まれてからいままでのの毎年のHbA1cのデータがあるなら証明できるかもしれないが。
そうだとしても、
糖尿病になる以前、血糖値スパイクで食後高血糖があるなら、糖尿病と診断する基準になくても、AGEが悪さするんだから、合併症は起こってくる。
反論したいのではないよ。7以下だからといって安心するなということ。
986病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:33:54.38ID:i7Q7AYRE0 >>984
いや、違いますね、7以上で急増するというだけの話です。
ついでに船形スタディですけど、糖尿病基準にそぐわないだけで十分な
糖代謝異常による合併症です。
http://www.epi-c.jp/entry/e008_0_0010.html
いや、違いますね、7以上で急増するというだけの話です。
ついでに船形スタディですけど、糖尿病基準にそぐわないだけで十分な
糖代謝異常による合併症です。
http://www.epi-c.jp/entry/e008_0_0010.html
987だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/21(水) 15:34:00.28ID:5oQLmqrb0 7%前半なら大抵はOKかな、だいたい7.4以下、厳しめにみて7.0未満
ずーっと検診受けてなくて発見遅れたり、長年放置してたりだと、
6%でも5%でも合併症ゼロにはならないな、そりゃそうよ
ずーっと検診受けてなくて発見遅れたり、長年放置してたりだと、
6%でも5%でも合併症ゼロにはならないな、そりゃそうよ
988病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:37:01.39ID:kBYSopPf0 低血糖リスクがあるならともかくHba1cで安心して食後高血糖を放置するメリットあるのかよw
健常者でさえ心筋梗塞になるのに
健常者でさえ心筋梗塞になるのに
989病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:39:27.72ID:okIlQS7w0 986
お前の貼ったリンクには糖尿病は血管リスクになるが
食後高血糖はリスクにならないと書いてあるんだがww
第一俺の聞いてるA1cへの言及はゼロってどいうこと
ここで偉そうにうんちくを垂れてる連中って難読症なん?ww
お前の貼ったリンクには糖尿病は血管リスクになるが
食後高血糖はリスクにならないと書いてあるんだがww
第一俺の聞いてるA1cへの言及はゼロってどいうこと
ここで偉そうにうんちくを垂れてる連中って難読症なん?ww
990病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:42:25.90ID:kBYSopPf0 食後高血糖が予防できないなら怖がってストレス溜めるのはアホだが
予防できるのにしないのはもっとアホだ
予防できるのにしないのはもっとアホだ
991病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:44:40.06ID:mej2tgBo0 不安定プラークは一日にして成らず、TG/HDL比高値であれば立派な代謝異常者
さて、ここで問題です
TG高値かつHDL低値の共存する病態として頻度の高いものは?
さて、ここで問題です
TG高値かつHDL低値の共存する病態として頻度の高いものは?
992病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:45:02.35ID:okIlQS7w0 ちなみに書いておいてやる
食後高血糖とお前らが言ってる180、200
この数字で血管や合併症リスクが上がるとの研究結果はゼロだ
英語やドイツ語で論文が読める医者に聞いた話だが、
上のリンクにもそう書いてあったわw
食後高血糖とお前らが言ってる180、200
この数字で血管や合併症リスクが上がるとの研究結果はゼロだ
英語やドイツ語で論文が読める医者に聞いた話だが、
上のリンクにもそう書いてあったわw
993病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:48:58.01ID:i7Q7AYRE0 >>989
> 986
> お前の貼ったリンクには糖尿病は血管リスクになるが
> 食後高血糖はリスクにならないと書いてあるんだがww
は?食後高血糖のリスクですよ?
糖尿病代謝異常って何の事を想定してるの?
というks限定しちゃってるの?
> 986
> お前の貼ったリンクには糖尿病は血管リスクになるが
> 食後高血糖はリスクにならないと書いてあるんだがww
は?食後高血糖のリスクですよ?
糖尿病代謝異常って何の事を想定してるの?
というks限定しちゃってるの?
994病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:49:42.65ID:w5qs5k4J0 >>992
はあ?
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
はあ?
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
996病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:54:06.53ID:6HB2wyTE0997だもーん ◆YWJXIc03eQ
2018/02/21(水) 15:59:33.60ID:5oQLmqrb0 高いよりは低い方がマシなのは当たり前
運よく初期に見つかって、食事運動だけでコントロール可能な人は、より低い目標が良いでしょう
投薬必要な人は、あんまし下げると低血糖とかあるからね
運よく初期に見つかって、食事運動だけでコントロール可能な人は、より低い目標が良いでしょう
投薬必要な人は、あんまし下げると低血糖とかあるからね
998病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:01:22.22ID:UCmx/Bv40 次スレは?
999病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:20:20.87ID:hqj+11uX0 残念ながらA1cが7.0未満でも合併症は発生しうる、発生率は小さいけどね
以下はDCCTと呼ばれる有名な大規模実験で、一定期間でも血糖値を下げると
そのあと血糖値が戻ってしまっても予後が良いことを証明したことで知られるもの。
http://www.dm-net.co.jp/daikibo/1_dcct/
これの下の方にある
「血糖コントロールと、網膜症の進行抑制効果および重症低血糖の頻度との関係」
というグラフを見て欲しい。
年率0.5%未満と少ないがA1cが5.5-6.0でも網膜症は発生(進展)しうるし、A1c7.0
ぐらいだと年率2%ぐらいの確率で網膜症が発生/進展していることがわかる。
ただこれは外国の、しかもT型の患者の例で、国内のU型の患者に関しては
http://www.dm-net.co.jp/daikibo/5_kumamoto_study/
上記のurlにある有名なクマモトスタディによれば
「HbA1C、空腹時血糖値、食後2時間血糖値が上昇するに従って、
網膜症、腎症の悪化率も上昇していますが、HbA1Cが6.5%未満、
空腹時血糖値が110mg/dL未満、食後2時間血糖値が180mg/dL未満では網膜症、
腎症の悪化は認められませんでした。」
という結果が出ている。
この数字はJDSなので、NGSPに置き換えるとA1c6.9未満(7.0未満ではなく)なら
日本人のU型患者の場合、合併症が出る可能性は低い、ということで、
話をわかりやすくするために7.0という数字が用いられるようになったわけだが、
これには空腹時血糖値や食後二時間血糖値に関する条件もついていることを
忘れてはならないね。
以下はDCCTと呼ばれる有名な大規模実験で、一定期間でも血糖値を下げると
そのあと血糖値が戻ってしまっても予後が良いことを証明したことで知られるもの。
http://www.dm-net.co.jp/daikibo/1_dcct/
これの下の方にある
「血糖コントロールと、網膜症の進行抑制効果および重症低血糖の頻度との関係」
というグラフを見て欲しい。
年率0.5%未満と少ないがA1cが5.5-6.0でも網膜症は発生(進展)しうるし、A1c7.0
ぐらいだと年率2%ぐらいの確率で網膜症が発生/進展していることがわかる。
ただこれは外国の、しかもT型の患者の例で、国内のU型の患者に関しては
http://www.dm-net.co.jp/daikibo/5_kumamoto_study/
上記のurlにある有名なクマモトスタディによれば
「HbA1C、空腹時血糖値、食後2時間血糖値が上昇するに従って、
網膜症、腎症の悪化率も上昇していますが、HbA1Cが6.5%未満、
空腹時血糖値が110mg/dL未満、食後2時間血糖値が180mg/dL未満では網膜症、
腎症の悪化は認められませんでした。」
という結果が出ている。
この数字はJDSなので、NGSPに置き換えるとA1c6.9未満(7.0未満ではなく)なら
日本人のU型患者の場合、合併症が出る可能性は低い、ということで、
話をわかりやすくするために7.0という数字が用いられるようになったわけだが、
これには空腹時血糖値や食後二時間血糖値に関する条件もついていることを
忘れてはならないね。
1000病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:32:45.61ID:wtAtMx8D0 あ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 0分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 0分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】トランプ氏、中国とのチキンゲームに敗れるかもしれない理由 [ぐれ★]
- 事故直前に浜松サービスエリアで1分間「おおおおおおおおおお」と声を上げ続けてた人が 広末涼子容疑者か ★2 [combatt★]
- 石橋貴明 うたばんで15歳のZONEメンバーを泣かせた「××××の先っぽ」「パクパクすんな」「先っちょがビチョビチョ」最低発言の過去★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【報復】「アメリカ映画の輸入本数減らす」中国に対する“125%”のトランプ関税を受け 中国政府が方針示す [ぐれ★]
- キャンドル・ジュンさん、元妻・広末涼子容疑者の件巡りメディア関係者へ 「子供たちへの影響を考えてほしい」 スポニチに苦言も [冬月記者★]
- 備蓄米流通「時間かかる」 JA会長、消費者離れ懸念 ★2 [おっさん友の会★]
- しゃーねえから🏡立ててやるか😒
- 1年間カレー生活出来たら100万円やる?
- 【悲報】トランプ「インフレは下がっています!!!」CPI発表を受けて [733893279]
- ▶俺と宝鐘マリンの愛の巣
- 広末涼子、東名高速浜松サービスエリアで「ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ」と奇声を発していた・・・ [779857986]
- 女へのAED論議が完全終了 体調不良の女を介抱しようとしただけで逮捕される事例が発生したため女に近づくことすらダメという結論で決着 [384232311]