前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 4コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1407318250/
過去ログ
デンタルフロス/糸ようじ 3コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1327337028/
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
【フロス】デンタルフロス総合【糸ようじ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1191629850/
デンタルフロス/糸ようじ 5コ目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2016/05/09(月) 16:02:11.99ID:F/cwqhtq0457病弱名無しさん
2017/06/11(日) 06:15:45.94ID:Z+sIUBVS0 >>456
過去に「のか厨」とやらと何か因縁でもあったのか?
俺にとっては電動スレから来た例の質問マンのほうが、よっぽどウザいけどね
30歳にもなって「虫歯・歯周病になったのは親のせい!」
とか言っちゃってるマジキチひきこもりニート君だしね
過去に「のか厨」とやらと何か因縁でもあったのか?
俺にとっては電動スレから来た例の質問マンのほうが、よっぽどウザいけどね
30歳にもなって「虫歯・歯周病になったのは親のせい!」
とか言っちゃってるマジキチひきこもりニート君だしね
458病弱名無しさん
2017/06/11(日) 07:45:37.79ID:ql9z08j10 でも親のせいだろ?
ただ30歳では親もその知識なくて仕方ないけど
ただ30歳では親もその知識なくて仕方ないけど
459病弱名無しさん
2017/06/11(日) 08:32:13.59ID:o6a5HRuq0460病弱名無しさん
2017/06/11(日) 08:44:11.44ID:o6a5HRuq0 >>457
知ってるか?大人の虫歯治療って大半が二次虫歯なんだぜ
つまり子供のころにできた虫歯の再治療が多いわけで、親のせいでしかないんだよ
子供が自発的に、しかも完璧には磨きできるわけないだろ?
オトナになってからだって子供のころに学んだ影響はなくならないからな
無知は黙ってろよ
知ってるか?大人の虫歯治療って大半が二次虫歯なんだぜ
つまり子供のころにできた虫歯の再治療が多いわけで、親のせいでしかないんだよ
子供が自発的に、しかも完璧には磨きできるわけないだろ?
オトナになってからだって子供のころに学んだ影響はなくならないからな
無知は黙ってろよ
461病弱名無しさん
2017/06/11(日) 13:11:40.99ID:Nm8OO/UD0 小学校の英語授業の時間なんかやめて
不治の病、虫歯
どんどん生えてくる永久歯を守るべく
正しいブラッシングの方法を教えて実践する時間を作った方がいいと思うんだ
歯間ブラシ、フロス は国が無償配布
名付けて 1225 運動
12歳で虫歯でない歯25本以上キープ
不治の病、虫歯
どんどん生えてくる永久歯を守るべく
正しいブラッシングの方法を教えて実践する時間を作った方がいいと思うんだ
歯間ブラシ、フロス は国が無償配布
名付けて 1225 運動
12歳で虫歯でない歯25本以上キープ
462病弱名無しさん
2017/06/12(月) 19:27:32.96ID:6RgDEHS20 歯間ブラシの2ターン目をやるとキュキュして
取れてる感があるな
取れてる感があるな
463病弱名無しさん
2017/06/13(火) 15:47:41.53ID:ilenpvIW0 フロスって歯に巻き付けて使う必要あるか?
角の部分のテンションが高くなる分、隣接面のテンションが弱くなる気がする
角の部分のテンションが高くなる分、隣接面のテンションが弱くなる気がする
464病弱名無しさん
2017/06/13(火) 19:16:37.51ID:dX2e0GDw0 歯に1周巻き付けるのですか?
465病弱名無しさん
2017/06/14(水) 09:29:20.02ID:+zedpjF80 歯間ブラシなみの細いタフトってないのかな
歯間ブラシのガリガリ感がやだ
歯間ブラシのガリガリ感がやだ
466病弱名無しさん
2017/06/14(水) 10:08:54.87ID:+zedpjF80 リーチからスポンジフロスに変更しようと思ってるんだけど、アーいう膨らむのって引っかかる?
467病弱名無しさん
2017/06/17(土) 21:10:32.55ID:S97DlR5Z0 虫歯スレにも貼ったが別の内容で同じ画像使いますのであしからず。。。
http://ime.pta.jp/d/3UnzHY.jpg
http://ime.pta.jp/d/lNuv9B.jpg
えーとですね、PCクリニカY字型の糸ようじで歯磨きした後に
歯医者で測定してもらったらプラークスコア25%でした。
何度糸ようじで歯磨きしても歯垢が取れず。
二枚目の画像のように糸巻きのフロス使うと一発で取れました。
歯科衛生士さんが手本見せてくれて「フロスだとキレイになってるでしょ?」と教えてくれました。
糸ようじでも使い方正しいの見てくれて、それでいいと言ってくれたのですが、
歯垢は取れず。やはりフロス>糸ようじのようです。
糸ようじ一本で水洗いすれば二週間は持つそうです。
自分もそうしてました。
フロスは一回使い捨て。
やはり、一日一回、面倒でもフロスで歯と歯の間を磨いた方が
歯垢は取れてるみたいです。
それをグラフで表してくれました。
皆さんも是非とも自分が使っているフロスを持参しながら
クリニックで「PC受けたい」と申し出ればいいと思います。
保険で2070円でした。他の検査全て断りました。
http://ime.pta.jp/d/3UnzHY.jpg
http://ime.pta.jp/d/lNuv9B.jpg
えーとですね、PCクリニカY字型の糸ようじで歯磨きした後に
歯医者で測定してもらったらプラークスコア25%でした。
何度糸ようじで歯磨きしても歯垢が取れず。
二枚目の画像のように糸巻きのフロス使うと一発で取れました。
歯科衛生士さんが手本見せてくれて「フロスだとキレイになってるでしょ?」と教えてくれました。
糸ようじでも使い方正しいの見てくれて、それでいいと言ってくれたのですが、
歯垢は取れず。やはりフロス>糸ようじのようです。
糸ようじ一本で水洗いすれば二週間は持つそうです。
自分もそうしてました。
フロスは一回使い捨て。
やはり、一日一回、面倒でもフロスで歯と歯の間を磨いた方が
歯垢は取れてるみたいです。
それをグラフで表してくれました。
皆さんも是非とも自分が使っているフロスを持参しながら
クリニックで「PC受けたい」と申し出ればいいと思います。
保険で2070円でした。他の検査全て断りました。
468病弱名無しさん
2017/06/18(日) 09:29:18.27ID:TdpE8q/k0 コンタクトポイントから抜くとき、こすれない部分が出てくるけど、その面はどうやって磨けばいいんだろう
469病弱名無しさん
2017/06/18(日) 15:43:39.41ID:kxJp6AtX0 俺のとは違うなー
>PCクリニカY字型
これ、(強度の強い材質で)3色入りのでしょ
糸フロス、通常材質のフロスで落とせない歯垢、歯石まで
PCクリニカY字型 では落とせるよ。
使い方がたぶん甘くて
Y字の向きを歯のカーブに合うように180度向きを変えるだけでも
落ち方が大幅に違うんだよね。
(奥に向かう側を磨くときは奥に向けて(も)擦る)
歯間ブラシでネバネバまみれの箇所は
マウスウォッシュで濯いだ後、表面緩くなってるから
PCクリニカY字型 使えば、エンドレスで落ちるぞ。
1ヶ所 1時間とかザラ。歯垢にかなりが厚みがあるから。
これで、歯科医のスケーラー類で落ちない箇所まで落とせたぜ。
たぶん、歯科医の超音波で歯石落とすのが最強で、次がPCクリニカY字型 俺の歯の場合は。
インレーの隣接面に境とかもフロスでは切れやすいし、細かい動きには対応できん。
>PCクリニカY字型
これ、(強度の強い材質で)3色入りのでしょ
糸フロス、通常材質のフロスで落とせない歯垢、歯石まで
PCクリニカY字型 では落とせるよ。
使い方がたぶん甘くて
Y字の向きを歯のカーブに合うように180度向きを変えるだけでも
落ち方が大幅に違うんだよね。
(奥に向かう側を磨くときは奥に向けて(も)擦る)
歯間ブラシでネバネバまみれの箇所は
マウスウォッシュで濯いだ後、表面緩くなってるから
PCクリニカY字型 使えば、エンドレスで落ちるぞ。
1ヶ所 1時間とかザラ。歯垢にかなりが厚みがあるから。
これで、歯科医のスケーラー類で落ちない箇所まで落とせたぜ。
たぶん、歯科医の超音波で歯石落とすのが最強で、次がPCクリニカY字型 俺の歯の場合は。
インレーの隣接面に境とかもフロスでは切れやすいし、細かい動きには対応できん。
470病弱名無しさん
2017/06/19(月) 00:40:04.09ID:f5DgObnN0 プラークスコアとかそんなんやってる歯医者がそもそも近くにない
471病弱名無しさん
2017/06/19(月) 11:24:04.57ID:loMLh5gi0 歯科衛生士じゃないとできないから
時間かかるし、儲からないから
歯周ポケットの測定なんて
6ヶ所やった挙句には、1人で(測定+記入)やってたら、凄い手間ですぜ
時間かかるし、儲からないから
歯周ポケットの測定なんて
6ヶ所やった挙句には、1人で(測定+記入)やってたら、凄い手間ですぜ
472病弱名無しさん
2017/06/19(月) 11:47:07.54ID:l85MrrM90 >>469
その糸ようじなんだが、糸ようじの方がいいのかなぁ。
使い方は180度回転させてるんだが取れない箇所があった。
確かに甘いのかも。押したり引いたりする側面に当てる力が強すぎるんだろうか。
歯の質って人はみんな一緒だと思うから
糸ようじの方がいいなら万人共通だと思うんだがね
今度、歯医者行った時に聞いてみようかなって。
その糸ようじなんだが、糸ようじの方がいいのかなぁ。
使い方は180度回転させてるんだが取れない箇所があった。
確かに甘いのかも。押したり引いたりする側面に当てる力が強すぎるんだろうか。
歯の質って人はみんな一緒だと思うから
糸ようじの方がいいなら万人共通だと思うんだがね
今度、歯医者行った時に聞いてみようかなって。
473病弱名無しさん
2017/06/19(月) 18:48:24.46ID:+qvuFZaw0 子どもの虫歯の割合は、親の学歴によって差があり、子どもの成長につれて差が広がるという調査結果を、
東北大の研究グループがまとめた。家庭環境によって健康格差が大きくなることを示しており、研究者は
公的な支援の必要性を指摘している。
子どもの虫歯は、親の学歴や収入と関わりがあると言われているが、この格差が子どもの成長につれて
どうなるかは、あまり研究されていないという。
東北大の相田潤・准教授(歯科公衆衛生学)らは、厚生労働省が実施している、2001年生まれの子どもを
対象にした追跡調査の約3万5千人のデータを分析。両親の学歴で四つのグループに分け、2歳半から1年ごとに
過去1年間に虫歯治療を受けた子どもの割合を算出し、比較した。
その結果、両親とも大学以上を卒業した家庭では、虫歯治療を受けた子の割合は2歳半で5・6%、5歳半で31・5%だった。
一方、両親が中学または高校卒業の家庭では、2歳半で8・5%、5歳半で41・5%で割合が高かった。
虫歯治療を受けた割合の差の広がり方にも、統計学上の意味があったという。
相田さんは「家庭環境によらず、メリットが受けやすい乳幼児健診での啓発、フッ素塗布など虫歯になりにくい支援を
より充実させることが重要だ」と話している。(川村剛志)
2017年6月19日12時2分 朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5S73BKK5SUBQU01W.html
東北大の研究グループがまとめた。家庭環境によって健康格差が大きくなることを示しており、研究者は
公的な支援の必要性を指摘している。
子どもの虫歯は、親の学歴や収入と関わりがあると言われているが、この格差が子どもの成長につれて
どうなるかは、あまり研究されていないという。
東北大の相田潤・准教授(歯科公衆衛生学)らは、厚生労働省が実施している、2001年生まれの子どもを
対象にした追跡調査の約3万5千人のデータを分析。両親の学歴で四つのグループに分け、2歳半から1年ごとに
過去1年間に虫歯治療を受けた子どもの割合を算出し、比較した。
その結果、両親とも大学以上を卒業した家庭では、虫歯治療を受けた子の割合は2歳半で5・6%、5歳半で31・5%だった。
一方、両親が中学または高校卒業の家庭では、2歳半で8・5%、5歳半で41・5%で割合が高かった。
虫歯治療を受けた割合の差の広がり方にも、統計学上の意味があったという。
相田さんは「家庭環境によらず、メリットが受けやすい乳幼児健診での啓発、フッ素塗布など虫歯になりにくい支援を
より充実させることが重要だ」と話している。(川村剛志)
2017年6月19日12時2分 朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5S73BKK5SUBQU01W.html
474病弱名無しさん
2017/06/19(月) 20:48:14.25ID:l85MrrM90 父親も母親もフロス使わない奴らで
なぜか歯と歯の間が虫歯にならないタイプなんだ。
奥歯は虫歯あるみたいだけど。
なぜなんだよと。
なぜか歯と歯の間が虫歯にならないタイプなんだ。
奥歯は虫歯あるみたいだけど。
なぜなんだよと。
475病弱名無しさん
2017/06/19(月) 21:21:56.28ID:67IrNW/Z0 実はおまいは拾われた…
476病弱名無しさん
2017/06/19(月) 21:33:20.35ID:l85MrrM90 そっちのほうが良かったぜ
477病弱名無しさん
2017/06/19(月) 21:40:53.31ID:CPunCW1Q0 自分も幼少期、電車で4-50分かかる歯医者に連れられて治療受けてたの思い出した。親戚の家が近くにあったから評判聞いたのと親戚の家に行くついでにそこに通ってたのかな?
今思えば治療中ラバー使われてたりしたのでいい歯医者ではあったのかも。
けど結局家での歯磨きの徹底とかしてなかったというか言われてもうるさいなあと思ってやらずにいたりしてたので、そういう意味ではそんな遠くに通うよりも歯磨き教育をしっかりした方がトータルではコストも安く効果的だったのではと。
そんな教育難しいのかもだけどね。
何が言いたいかっていうと教育レベルは受け継がれるってこった。
今思えば治療中ラバー使われてたりしたのでいい歯医者ではあったのかも。
けど結局家での歯磨きの徹底とかしてなかったというか言われてもうるさいなあと思ってやらずにいたりしてたので、そういう意味ではそんな遠くに通うよりも歯磨き教育をしっかりした方がトータルではコストも安く効果的だったのではと。
そんな教育難しいのかもだけどね。
何が言いたいかっていうと教育レベルは受け継がれるってこった。
478病弱名無しさん
2017/06/19(月) 21:44:52.78ID:loMLh5gi0 >>472
歯垢の落とし残しは歯石化する。
(歯間ブラシ、フロス終了後) マウスウォッシュで寝る前に口を濯いで
その後に、気になる箇所に再度フロス入れて ヌメっと べとついたら
それは落としきれてない証拠
前に書いたかしらないが、染め出し液を指に垂らせばわかる。
まー、そこまでケアする必要あるか? つーか 俺が神経質なだけだと思うが
80%でいいんだよ 残り20%は歯科医の定期検診の超音波で落とすから、、
でいいのかもしれないが
例) 隣接面 フロスが引っかかる突起状のものがありフロス切れる
大体は、ざらついた感じの感触。キュッという感じが無くフロスも切れかけるような箇所。
歯の段差か? 歯石か?
マウスウォッシュに浸した PCクリニカY字型 で頂点、根本、、、突起部分を集中的に摩擦で擦る
⇒ どんどんヌメリが出てきて、やればやるほど 突起が小さくなる
⇒ あーこれしつこい歯石だわー確定
糸挽くくらいの液がでてきて塊と同時に液体がはじけ飛び、指には粒状の砕けた歯石が、、、
歯垢の取り残しが案外多いのが(歯の上部の肩の部分)やね。
フロス引き上げる時に、ワープしちゃうような箇所
こういうのも、 微調整で可動できる PCクリニカY字型 が圧倒的に便利
まー人それぞれだね。私は糸フロス、安物フロス、材質強い PCクリニカY字型 全部あるが。
歯垢の落とし残しは歯石化する。
(歯間ブラシ、フロス終了後) マウスウォッシュで寝る前に口を濯いで
その後に、気になる箇所に再度フロス入れて ヌメっと べとついたら
それは落としきれてない証拠
前に書いたかしらないが、染め出し液を指に垂らせばわかる。
まー、そこまでケアする必要あるか? つーか 俺が神経質なだけだと思うが
80%でいいんだよ 残り20%は歯科医の定期検診の超音波で落とすから、、
でいいのかもしれないが
例) 隣接面 フロスが引っかかる突起状のものがありフロス切れる
大体は、ざらついた感じの感触。キュッという感じが無くフロスも切れかけるような箇所。
歯の段差か? 歯石か?
マウスウォッシュに浸した PCクリニカY字型 で頂点、根本、、、突起部分を集中的に摩擦で擦る
⇒ どんどんヌメリが出てきて、やればやるほど 突起が小さくなる
⇒ あーこれしつこい歯石だわー確定
糸挽くくらいの液がでてきて塊と同時に液体がはじけ飛び、指には粒状の砕けた歯石が、、、
歯垢の取り残しが案外多いのが(歯の上部の肩の部分)やね。
フロス引き上げる時に、ワープしちゃうような箇所
こういうのも、 微調整で可動できる PCクリニカY字型 が圧倒的に便利
まー人それぞれだね。私は糸フロス、安物フロス、材質強い PCクリニカY字型 全部あるが。
479病弱名無しさん
2017/06/19(月) 23:18:08.84ID:loMLh5gi0 あ、PCクリニカY字型 の利点追加
インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
なので、歯間ブラシでケアしてください〜
てパタン多いけど
これ、強度の強い PCクリニカY字型 を使用すると
歯科衛生士すら無理だ、と判断した隙間をこじ開けることができる場合がある。
私は奥歯インレー4箇所 全部フロス通せるように自分でした。
(たぶん、仮詰め の際に隣接面は歯ブラシで磨いてないから歯垢なんかが貯まってて、
それを崩すと開通するモードなのかもしれない)
寝る間のケア時間かかり過ぎるなー
風呂場の歯ブラシ含めて1時間かけてる、、、
これ時短するには
・歯間ブラシ、フロス)の前に マウスウォッシュ 1口だけ口に含んでから開始する
これ、使えそうやね。殺菌作用の成分が入ってる影響か知らんが、歯垢が落ちやすくなるのは
間違いないようだ。(PCクリニカY字型 だとコンマ○mmの幅で指で制御できる)。
気になってた歯垢の巣窟2箇所を徹底的に破壊したので
明日から楽になりそうだ。。。
インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
なので、歯間ブラシでケアしてください〜
てパタン多いけど
これ、強度の強い PCクリニカY字型 を使用すると
歯科衛生士すら無理だ、と判断した隙間をこじ開けることができる場合がある。
私は奥歯インレー4箇所 全部フロス通せるように自分でした。
(たぶん、仮詰め の際に隣接面は歯ブラシで磨いてないから歯垢なんかが貯まってて、
それを崩すと開通するモードなのかもしれない)
寝る間のケア時間かかり過ぎるなー
風呂場の歯ブラシ含めて1時間かけてる、、、
これ時短するには
・歯間ブラシ、フロス)の前に マウスウォッシュ 1口だけ口に含んでから開始する
これ、使えそうやね。殺菌作用の成分が入ってる影響か知らんが、歯垢が落ちやすくなるのは
間違いないようだ。(PCクリニカY字型 だとコンマ○mmの幅で指で制御できる)。
気になってた歯垢の巣窟2箇所を徹底的に破壊したので
明日から楽になりそうだ。。。
481病弱名無しさん
2017/06/20(火) 06:26:45.59ID:i+N4AL8H0 >>467
>保険で2070円でした。他の検査全て断りました。
数ヶ月ぶりの自主的な定期検診のつもりで行ったんだよね?
これからはそこをかかりつけにするつもり?
だとしたら、なんだかなぁという気がしないでもない
金欠ならしょうがないけど
3割負担の保険で2070円ってことは、保険点数690点
内訳が気になるんだけど、初・再診料260点
医学管理等110点、検査200点、処置120点
こんなもんで合ってる?
>保険で2070円でした。他の検査全て断りました。
数ヶ月ぶりの自主的な定期検診のつもりで行ったんだよね?
これからはそこをかかりつけにするつもり?
だとしたら、なんだかなぁという気がしないでもない
金欠ならしょうがないけど
3割負担の保険で2070円ってことは、保険点数690点
内訳が気になるんだけど、初・再診料260点
医学管理等110点、検査200点、処置120点
こんなもんで合ってる?
482病弱名無しさん
2017/06/20(火) 10:22:03.71ID:o20l7Tk80 >>478
染め出し液指に垂らすのは新しいですね。
歯のエナメル質でないと反応しない特殊なものだと思ってた。
個人的には、歯に対しては神経質程度で丁度良いと思いますよ。
それでも虫歯になる人はいるんだから。
むしろ足りないくらい。
>インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
>なので、歯間ブラシでケアしてください〜
これ藪じゃないんですか?
歯チャンネルに投稿して先生に聞いても良いレベルの案件ですよ。
PCクリニカで通りにくいのを無理やり通したことはある。
染め出し液指に垂らすのは新しいですね。
歯のエナメル質でないと反応しない特殊なものだと思ってた。
個人的には、歯に対しては神経質程度で丁度良いと思いますよ。
それでも虫歯になる人はいるんだから。
むしろ足りないくらい。
>インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
>なので、歯間ブラシでケアしてください〜
これ藪じゃないんですか?
歯チャンネルに投稿して先生に聞いても良いレベルの案件ですよ。
PCクリニカで通りにくいのを無理やり通したことはある。
483病弱名無しさん
2017/06/20(火) 10:32:41.29ID:o20l7Tk80 >>480
最適時間は15分だね
>>481
そうです。
金欠ですね。
かかりつけ医は近くに良い歯医者がありますから。そっちにいってます。
ただPCRやってなかったので、その時だけ他のクリニックに行きました。
保険点数の内訳はこうですね。
http://ime.pta.jp/d/kny5LN.jpg
初・再診料 259点
医学管理等 80点
検査 200点
処置 152点
合計 691点
です
最適時間は15分だね
>>481
そうです。
金欠ですね。
かかりつけ医は近くに良い歯医者がありますから。そっちにいってます。
ただPCRやってなかったので、その時だけ他のクリニックに行きました。
保険点数の内訳はこうですね。
http://ime.pta.jp/d/kny5LN.jpg
初・再診料 259点
医学管理等 80点
検査 200点
処置 152点
合計 691点
です
484病弱名無しさん
2017/06/20(火) 11:07:35.55ID:i+N4AL8H0 >>483
なるほど、良く分かったわ
PCRは歯科衛生実地指導料1(80点)に含めてるんだね
言ってみれば、サービスみたいなもん
保険のルールでスケーリングをするにはポケット検査(200点)をやらないといけないけど
それを断ったということは、口の中をチラ見?したのを代替換算したと推測
処置152点は、スケーリング142点と薬剤洗浄10点
なるほど、良く分かったわ
PCRは歯科衛生実地指導料1(80点)に含めてるんだね
言ってみれば、サービスみたいなもん
保険のルールでスケーリングをするにはポケット検査(200点)をやらないといけないけど
それを断ったということは、口の中をチラ見?したのを代替換算したと推測
処置152点は、スケーリング142点と薬剤洗浄10点
485病弱名無しさん
2017/06/20(火) 12:24:36.13ID:o20l7Tk80 >>484
あぁ、それはありましたよ。
「PCRするのに歯茎をどうしても見ないといけない」
と何度も言われて、仕方ないので見てもらった。
歯周ポケットの深さを計測していたかもしれん。
ひょっとするとそのポケット検査かもしれませんね。
あぁ、それはありましたよ。
「PCRするのに歯茎をどうしても見ないといけない」
と何度も言われて、仕方ないので見てもらった。
歯周ポケットの深さを計測していたかもしれん。
ひょっとするとそのポケット検査かもしれませんね。
486病弱名無しさん
2017/06/20(火) 12:58:25.86ID:DnqWma9C0 >ひょっとするとそのポケット検査かも
ちくちく針指す感覚あるから、わかるでしょう。
歯周病が進んでるかどうか出血の有無も見てる。
ちくちく針指す感覚あるから、わかるでしょう。
歯周病が進んでるかどうか出血の有無も見てる。
487病弱名無しさん
2017/06/25(日) 13:02:35.02ID:uQBbmPig0 皆さんは一番奥の奥歯の奥の方まで歯肉縁下に
フロス入れてますか?糸ようじでも入れにくいからワンタフトブラシだけで磨いてたが
糸巻きフロスだと入ったぜ。
驚いた。ずっと磨けてなかった。怖いw
フロス入れてますか?糸ようじでも入れにくいからワンタフトブラシだけで磨いてたが
糸巻きフロスだと入ったぜ。
驚いた。ずっと磨けてなかった。怖いw
488病弱名無しさん
2017/06/25(日) 17:48:26.16ID:XrjFRhX90 歯肉縁下なんてありまえん。
歯肉の上の露出してる箇所のみ、ルシェロのテーパー型先端で重点的に擦るだけです。
歯肉の上の露出してる箇所のみ、ルシェロのテーパー型先端で重点的に擦るだけです。
489病弱名無しさん
2017/06/25(日) 19:07:20.95ID:uQBbmPig0490病弱名無しさん
2017/06/25(日) 21:44:15.04ID:XrjFRhX90 俺の奥のはポケット2mm?とかなんで
フロスで当てると歯の角のポケットない箇所に接触してしまうので
フロスで囲むことすら物理的にできないわ。
利き手の右奥の遠心が歯石多かった、指摘されてからは
歯間ブラシで擦ることはできるのでできる範囲でプラスケアはしてる(つもり)
フロスで当てると歯の角のポケットない箇所に接触してしまうので
フロスで囲むことすら物理的にできないわ。
利き手の右奥の遠心が歯石多かった、指摘されてからは
歯間ブラシで擦ることはできるのでできる範囲でプラスケアはしてる(つもり)
491490
2017/06/25(日) 21:47:30.42ID:XrjFRhX90 あ、虫歯が進んでかなり削ってるので元々高さがないんだ 書いた右奥の箇所
それ以外の奥歯遠心はヌメリもないし、標準ケアだな
4−5番あたりとか歯間ブラシでヌメリ酷い箇所が多くて
重点ケアの箇所が歯並び悪い箇所に割かざるええない状況ですわ
それ以外の奥歯遠心はヌメリもないし、標準ケアだな
4−5番あたりとか歯間ブラシでヌメリ酷い箇所が多くて
重点ケアの箇所が歯並び悪い箇所に割かざるええない状況ですわ
492病弱名無しさん
2017/06/25(日) 22:17:24.36ID:uQBbmPig0 そうでしたかぁ。歯の生え方や歯並びにもよりますわな
494病弱名無しさん
2017/06/26(月) 18:38:15.18ID:Z1D/mTzo0 >>489
正しいブラッシングが出来てないね
歯磨き粉付けないで水だけで鏡見ながら磨いてみ
歯磨き粉がついてるとちゃんとブラシが当たってるか
わかりずらいよ
ちゃんとブラッシング出来てればプラークは残らないから
正しいブラッシングが出来てないね
歯磨き粉付けないで水だけで鏡見ながら磨いてみ
歯磨き粉がついてるとちゃんとブラシが当たってるか
わかりずらいよ
ちゃんとブラッシング出来てればプラークは残らないから
495病弱名無しさん
2017/06/26(月) 18:39:25.45ID:Z1D/mTzo0 歯ブラシは軽く直角に当てるんだよ
出来てない人がほとんど
出来てない人がほとんど
496病弱名無しさん
2017/06/26(月) 18:58:42.45ID:FXtS65o70 バス法 で45度の角度で毛先を歯周ポケットに入れて掻きだしてる人が ↓
497病弱名無しさん
2017/06/26(月) 19:37:23.81ID:Z1D/mTzo0 刺繍ポケットの歯垢は歯医者で
落としてもらう
歯ブラシじゃ無理
落としてもらう
歯ブラシじゃ無理
498病弱名無しさん
2017/06/26(月) 20:14:03.62ID:wgn+4cDk0 糸巻きフロスはどこのメーカーの使ってますか?
リーチのワックス、ミントの香りつき使ってたが
ワックス無し買って使ったらガチガチというかギシギシする。
キツすぎる。
次はスポンジ状に広がるの買おうと思ってるがいかがでしょうか?
皆さんはどこのメーカーの何というの使ってますか?
ググったりアマゾンの評価見てもあまりわかりませんでした。
ここの意見が一番良いと思いますので
リーチのワックス、ミントの香りつき使ってたが
ワックス無し買って使ったらガチガチというかギシギシする。
キツすぎる。
次はスポンジ状に広がるの買おうと思ってるがいかがでしょうか?
皆さんはどこのメーカーの何というの使ってますか?
ググったりアマゾンの評価見てもあまりわかりませんでした。
ここの意見が一番良いと思いますので
499病弱名無しさん
2017/06/26(月) 22:31:43.79ID:UVchYcEKO フロスはルシェロが最高だと聞いた
500病弱名無しさん
2017/06/26(月) 22:35:21.72ID:UVchYcEKO あとフロアフロスも良いと聞いた
501病弱名無しさん
2017/06/26(月) 22:57:12.14ID:ohnxk1cL0 歯間が狭い場合はルシェロ
歯間が広い場合はリーチ
歯間が広い場合はリーチ
502病弱名無しさん
2017/06/26(月) 23:21:14.23ID:Z1D/mTzo0 歯くそ取りするか
503病弱名無しさん
2017/06/27(火) 21:25:31.45ID:pVSI/EmF0 毎日歯くそ取り
504病弱名無しさん
2017/06/28(水) 03:15:09.03ID:eqjFXuU50 糸ようじしたら血が出た
毎日してるのに
毎日してるのに
505病弱名無しさん
2017/06/28(水) 11:52:49.09ID:IZT0rROI0 間違えて糸鋸でやっちゃったとか。
506病弱名無しさん
2017/06/28(水) 18:42:02.10ID:CTtOjh+g0 今日も元気に歯くそ取り
507病弱名無しさん
2017/06/30(金) 06:49:10.98ID:G/qaBk+b0 クマの子見ていたかくれんぼ
歯クソを取った子一等賞♪
歯クソを取った子一等賞♪
508病弱名無しさん
2017/06/30(金) 21:06:41.38ID:/n4z2K/h0 やっぱ指にまいて使うやつはやりにくい
いまはY型とF型の糸ようじになった
いまはY型とF型の糸ようじになった
509病弱名無しさん
2017/06/30(金) 23:41:55.02ID:r4wxw1T80 ダイソーのはどう
だめかな
だめかな
510病弱名無しさん
2017/07/01(土) 11:00:38.38ID:fQFR4IDm0 >>487
これ読んで、昔買って使いづらくて使わなくなった糸巻きフロス出してきて、奥歯のその奥スーッと通してみた
くっせーーー!!!
マジかーマジかーそうだわ確かに幅広フロスじゃあそこまで入らないもんな
あ、でも臭くなくなるまでやってみたらお口スッキリー!
教えてくれた人ありがと感謝ー!
これ読んで、昔買って使いづらくて使わなくなった糸巻きフロス出してきて、奥歯のその奥スーッと通してみた
くっせーーー!!!
マジかーマジかーそうだわ確かに幅広フロスじゃあそこまで入らないもんな
あ、でも臭くなくなるまでやってみたらお口スッキリー!
教えてくれた人ありがと感謝ー!
511病弱名無しさん
2017/07/01(土) 11:05:09.93ID:fQFR4IDm0512病弱名無しさん
2017/07/01(土) 13:18:21.15ID:tELjtAXl0 歯なんて一生磨かなきゃいけないんだから
歯間ブラシやY字を使うより糸巻き練習した方がいい
歯間ブラシやY字を使うより糸巻き練習した方がいい
513病弱名無しさん
2017/07/01(土) 17:44:38.91ID:Y4mHxQYM0514病弱名無しさん
2017/07/01(土) 18:12:39.14ID:Y4mHxQYM0 糸ようじのほうがやりやすいんだから
無理して糸巻き使う必要もないよ
たしかに糸巻きのほうがコスパはいいが
無理して糸巻き使う必要もないよ
たしかに糸巻きのほうがコスパはいいが
515病弱名無しさん
2017/07/01(土) 18:26:46.90ID:RRIDyut7O 平均的な糸巻きフロス (約)1M=10円 1回(40CM)=4円
100均の糸巻きフロス 1M=2円 1回(40CM)=0.8円
100均の糸巻きフロス 1M=2円 1回(40CM)=0.8円
516病弱名無しさん
2017/07/01(土) 19:49:48.04ID:Y4mHxQYM0 糸ようじでも洗えば3回は使えるんだから
年間3千円くらいだろ
年に3千円なんてびびたるもんだろ
年間3千円くらいだろ
年に3千円なんてびびたるもんだろ
517病弱名無しさん
2017/07/01(土) 19:54:56.49ID:Y4mHxQYM0 あと歯ブラシとか歯磨き粉とかも全部込みでも
年間1万円もいかないだろ
こんなの微々たるもんだろ
年間1万円もいかないだろ
こんなの微々たるもんだろ
518病弱名無しさん
2017/07/01(土) 22:06:19.46ID:G1wXzner0 歯科衛生士に聞いたらPCクリニカのY字型フロスに限っては
水洗いで二週間持つみたいだ。
一ヶ月水洗いで使ってるつったら固まってたね
「細菌が繁殖しますから二週間で交換してください」
とのこと。それだけで一ヶ月2本。一年で24本。500円で一番持つお。
俺は基本、糸ようじで磨いて一番奥歯の奥の部分だけ糸巻きで磨いてる。
これが一番面倒が少なくてすむかな。
でも、糸巻きだけでも慣れてきたから糸ようじは磨く時間は一緒になった
水洗いで二週間持つみたいだ。
一ヶ月水洗いで使ってるつったら固まってたね
「細菌が繁殖しますから二週間で交換してください」
とのこと。それだけで一ヶ月2本。一年で24本。500円で一番持つお。
俺は基本、糸ようじで磨いて一番奥歯の奥の部分だけ糸巻きで磨いてる。
これが一番面倒が少なくてすむかな。
でも、糸巻きだけでも慣れてきたから糸ようじは磨く時間は一緒になった
519病弱名無しさん
2017/07/01(土) 22:07:45.31ID:G1wXzner0520病弱名無しさん
2017/07/01(土) 22:10:47.48ID:gul5dNzXO つったら
521病弱名無しさん
2017/07/02(日) 03:17:21.57ID:ldUGmRpa0522病弱名無しさん
2017/07/02(日) 07:27:56.19ID:EuBugNzh0 >>519
そう、予防に投資することが結局は生涯治療費を最小にすることができる
歯科関係者だと天然歯の価値を1億円以上と見積もっててもおかしくない
俺も及ばずながら『デンタルハイジーン』のバックナンバーを揃えちゃったりしてるw
そう、予防に投資することが結局は生涯治療費を最小にすることができる
歯科関係者だと天然歯の価値を1億円以上と見積もっててもおかしくない
俺も及ばずながら『デンタルハイジーン』のバックナンバーを揃えちゃったりしてるw
524病弱名無しさん
2017/07/02(日) 11:58:14.42ID:UAOWTWdL0 指まきフロスの使い方なんだけど、やっぱり角を意識してこすった方がいいのか?
http://i.imgur.com/tFQuJZg.jpg
1番みたいに普通に使うと、真ん中にテンションが集中すると思うんだけど、2番なら角の部分もきっちり落とせる?
http://i.imgur.com/tFQuJZg.jpg
1番みたいに普通に使うと、真ん中にテンションが集中すると思うんだけど、2番なら角の部分もきっちり落とせる?
526病弱名無しさん
2017/07/02(日) 15:27:52.36ID:UAOWTWdL0 ↑thanksです
これで炎症収まるといいな
これで炎症収まるといいな
527病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:34:03.40ID:EuBugNzh0 shibainuisno1comeback2さん 2017/7/2 08:13:28
フロスの使い方ですが、単に歯に巻き付けるだけで角の汚れまで落ちますか?
http://i.imgur.com/kLbHir1.jpg
このように巻き付けると一番テンションが高くなるのは中央部だと思うのですが
角のテンションを高めるにはどうしたらいいでしょうか
フロスの使い方ですが、単に歯に巻き付けるだけで角の汚れまで落ちますか?
http://i.imgur.com/kLbHir1.jpg
このように巻き付けると一番テンションが高くなるのは中央部だと思うのですが
角のテンションを高めるにはどうしたらいいでしょうか
528病弱名無しさん
2017/07/02(日) 19:38:27.94ID:kbaivMsZ0 無理して糸巻き使う必要ないよ
529病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:44:50.60ID:OB2CDv0H0531病弱名無しさん
2017/07/02(日) 23:24:42.69ID:m7tHnbfoO >>509
糸巻きフロス初心者でダイソーのアンワックスの糸巻きフロス使って修行中ですが、
自分の歯間の状態が悪いだけかもしれませんが、切れないけど糸がすぐほつれます。
でも滑り難いから歯間に入れ易いです。
糸巻きフロス初心者でダイソーのアンワックスの糸巻きフロス使って修行中ですが、
自分の歯間の状態が悪いだけかもしれませんが、切れないけど糸がすぐほつれます。
でも滑り難いから歯間に入れ易いです。
532病弱名無しさん
2017/07/02(日) 23:30:25.06ID:OB2CDv0H0 ワックス有り ミントの香りのやつと
ワックス無し 香料無しのやつを使って比較して見ると
最初はワックス有りの方が良い
後からノンワックスの方が良い
ダイソーのは知らね
ワックス無し 香料無しのやつを使って比較して見ると
最初はワックス有りの方が良い
後からノンワックスの方が良い
ダイソーのは知らね
533病弱名無しさん
2017/07/03(月) 09:36:10.33ID:JrgeXGZX0 フロスって細いほどいいわけでもないのか
細い方が圧力が高まるから、汚れをこそぎ取るのには効率がいい気がする
ただ、細すぎるとコンタクトポイントの汚れをうまく落とせない可能性が
リーチなんだけど、ッコンタクトポイントはどうやって掃除してる?
通過させるだけでもある程度は落ちるだろうけど
細い方が圧力が高まるから、汚れをこそぎ取るのには効率がいい気がする
ただ、細すぎるとコンタクトポイントの汚れをうまく落とせない可能性が
リーチなんだけど、ッコンタクトポイントはどうやって掃除してる?
通過させるだけでもある程度は落ちるだろうけど
534病弱名無しさん
2017/07/03(月) 10:15:42.86ID:JrgeXGZX0 歯肉溝の最深部で糸鋸のようにギコギコ動かした方がいいんだろうか?
単に上にスライドさせるだけだと、押し込んでしまった汚れが落ちない気がする
必要あるだろうか
単に上にスライドさせるだけだと、押し込んでしまった汚れが落ちない気がする
必要あるだろうか
535病弱名無しさん
2017/07/03(月) 11:53:04.78ID:zveegwBN0 >>533->>534はマルチ
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shibainuisno1comeback2
shibainuisno1comeback2さん 2017/7/1 16:30:02
コンタクトポイントの歯垢は細いフロスを通過させるだけでも落ちますか?
shibainuisno1comeback2さん 2017/6/30 14:54:13
フロスはのこぎりのように左右に動かす必要がありますか?
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shibainuisno1comeback2
shibainuisno1comeback2さん 2017/7/1 16:30:02
コンタクトポイントの歯垢は細いフロスを通過させるだけでも落ちますか?
shibainuisno1comeback2さん 2017/6/30 14:54:13
フロスはのこぎりのように左右に動かす必要がありますか?
536病弱名無しさん
2017/07/03(月) 23:07:41.26ID:1ksbvhxtO フロス後の糸が無臭なんだけど汚れが落ちてるって事かな
100均のでも充分なんだな
歯磨き剤に使ってるコンクールジェルが良いのかな
100均のでも充分なんだな
歯磨き剤に使ってるコンクールジェルが良いのかな
537病弱名無しさん
2017/07/04(火) 06:07:00.43ID:eAI2uir/0 薄い歯垢はすぐつくけど、害を及ぼすようになるまで24時間程度はかかるんでしょ
1日2回やってたら歯垢が付く暇がなくなる
1日2回やってたら歯垢が付く暇がなくなる
538病弱名無しさん
2017/07/04(火) 19:25:46.18ID:irjPmugr0 俺もコンクール使ってから
フロスしても無臭になった
フロスしても無臭になった
539病弱名無しさん
2017/07/05(水) 19:22:51.12ID:OA6KfTpC0 フロスって毎日やる必要あるの?
最初のころは歯くそがたくさん取れたけど
いまはフロスしても歯くそなんて全然付いてないぞ
最初のころは歯くそがたくさん取れたけど
いまはフロスしても歯くそなんて全然付いてないぞ
540病弱名無しさん
2017/07/05(水) 19:44:49.07ID:FqWrOO950 一日一回やる必要はある
541病弱名無しさん
2017/07/05(水) 19:59:39.59ID:S8TnAh/60 歯垢になる前に取るのが基本
週に1回1時間やっても意味がないよ
週に1回1時間やっても意味がないよ
542病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:05:56.95ID:OA6KfTpC0 歯間の歯垢をフロスで1回取ったら
次の日はなんにも付いてないよ
あんな狭い歯間に1日で歯垢が溜まるとは思えないけどね
次の日はなんにも付いてないよ
あんな狭い歯間に1日で歯垢が溜まるとは思えないけどね
543病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:07:13.13ID:OA6KfTpC0 ちょっと神経質すぎなんじゃね
544病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:13:38.06ID:eswGq4yr0 じゃあやらなきゃいいじゃん
545病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:25:14.87ID:S8TnAh/60 ちゃんと読んだ?
歯磨きやフロスは 歯垢になる前 にやるの
歯石になったら取れないし、歯垢になったら取れにくくなるから
歯磨きやフロスは 歯垢になる前 にやるの
歯石になったら取れないし、歯垢になったら取れにくくなるから
546病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:39:13.46ID:FqWrOO950 下の前歯の間は食べカスが24時間でプラークになって
48時間で歯石になります。
奥歯の奥の歯周ポケットの中とかは、半年に一回?
とかみたい。
だから一日一回で良いのだ
48時間で歯石になります。
奥歯の奥の歯周ポケットの中とかは、半年に一回?
とかみたい。
だから一日一回で良いのだ
547病弱名無しさん
2017/07/05(水) 23:32:07.81ID:xcZ6NmxX0 朝飯前に歯磨き
夕飯後にフロスからの歯磨き
寝る前にフッ素を塗る
完璧
夕飯後にフロスからの歯磨き
寝る前にフッ素を塗る
完璧
551病弱名無しさん
2017/07/06(木) 12:31:28.17ID:Z75hqlgQ0 ワックスタイプ買っても洗って再使用したらノンワックスだけど、ワックスタイプがいいひとは毎回使い捨ててるん?
552病弱名無しさん
2017/07/06(木) 13:08:21.52ID:shd/bvUU0 完璧なフロスの方法おしえてくれ
歯肉炎が治らん
指まきフロス
歯肉炎が治らん
指まきフロス
553病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:19:11.58ID:/+blyyKA0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【Fラン】大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立 [香味焙煎★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 🏡
- (´-ω-`)むにゃむにゃ…
- 納豆に生卵入れるんじゃあないよ!
- やっぱり、「大人になる=親になる」んだよ。幼稚な人は大体生涯独身 [805596214]
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- 【悲報】日本さんまだまだ冬が終わらない