X



◆◆恐竜総合スレ4◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 14:50:21.30ID:???
引き続き恐竜について語りましょう。

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
2017/04/30(日) 15:36:55.45ID:???
>>651
角は簡単には折れないよ?
653名無虫さん
垢版 |
2017/04/30(日) 15:50:40.41ID:kwFjiz4t
よく考えてみると先端は尖って根元は広いのは
実に理にかなってるよな
相手には強い圧力がかかるが自分には分散してしか反力がかからない

動物なんだから自分の角が折れるほどの力は掛けない
生存する上で大事な武器だからね
でもその制限した力であっても先端に力は集中するため相手には大きなダメージを与えられる
2017/04/30(日) 16:28:14.84ID:???
チリで見つかったのでチレサウルスなんてのもいたのう
655名無虫さん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:36:17.95ID:UBcaISvx
哺乳類で巨大二足歩行がいないのはやはり体重の問題じゃないか
恐竜があの巨体で二足歩行していることが、恐竜の意外な軽さを証明している。
2017/04/30(日) 16:51:33.51ID:???
古生物学者が大きく設定し過ぎなんだよ
ドレッドノータスの60tはあり得ない数値
2017/04/30(日) 17:33:17.39ID:???
>>645
小学生レベルの発想だなw
中学生の理科復習した方がいいよw
2017/04/30(日) 17:36:02.98ID:???
>>655
恐竜は下等だから無駄な唐田になった
2017/04/30(日) 18:41:04.71ID:???
>>658
日本語でお願いします
2017/04/30(日) 20:04:28.51ID:???
NHくん、久しぶりだなぁ
もう30過ぎかな
2017/04/30(日) 20:09:05.56ID:???
ティラノを弱い事にしたいアホは氏ね。
ティラノは時速300km/hで大地を駆け抜けあらゆる猛獣をバラバラにしてきた史上最強の恐竜だ。
もしティラノに見つかってしまった時点でそいつは既に死んでいる。
ティラノは最終的に地球上の全ての恐竜を駆逐したが、同時に自身の餌となる獲物が地球上消えた為に絶滅してしまった悲劇の恐竜なのだ。
2017/04/30(日) 20:56:45.52ID:???
>>654
ルーフェンゴサウルスとかトオジャンゴサウルスとかも確かそうだよな
あと種小名に地名がついてるのはいっぱいあると思う
kitadaniensisとか

最強厨は死ね
生物への冒涜だ
2017/04/30(日) 21:09:47.96ID:???
まあ、サイとトリケラがガチンコでぶつかったら、飛ばされるのはサイだろな。
しかし、俺サイは好きなんだが。
歩く速度は遅くてもティラノはサイズの割にはほ乳類よりは敏捷だろうな。
竜脚類よりはるかに小さい草食の象はティラノにはご馳走にしか見えんのだが。
664名無虫さん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:13:15.07ID:tX42Yfx+
>>661
NHくんの事はよく知らないが、伝説の噂はよく見かける。ティラノが時速300kmといっている時点で、同レベルかそれ以下のようだねw
665名無虫さん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:23:23.04ID:I1xhOO1F
古代ロマンを求めて恐竜を美化したい気持ちはわかるが、恐竜をミサイルも跳ね返す特撮の怪獣と同じと思っている人がいるようだ。
生物の細胞は皆主にアミノ酸、タンパク質、炭水化物、脂肪で成り立っている。恐竜が金属質でできていると思っているのか?

特に大型恐竜は脳比率が現代の哺乳類と比べて極端に小さい、当然、比較戦力にも影響する。
脳が学習や勉強のためだけにあると思っている人もいるようだ。運動力、平衡力なども脳があっての機能。
中生代では低い学習能力や運動能力でも充分通用した時代。ただし感覚(間脳)、呼吸(延髄)の能力は現在の哺乳類と同レベル
666名無虫さん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:54:47.31ID:lRsZOELx
>>650 日本に帰化してる熱帯魚・プレコの一種の標準和名「マダラロリカリア」
斑点なんてあの仲間の魚に多い特徴のような気が
同属の別種が帰化したら今度はどんな和名をつけるつもりなんだろう
名づけはよく考えよう
2017/04/30(日) 22:55:23.78ID:???
>>664
>>661はNHの自演だよ。
自分が不利になると極端な事を言って相手の評価を下げようとするのも変わらんな。
2017/04/30(日) 23:01:29.40ID:???
トリケラトプスの推定体重は約5〜9tでゾウと同じくらい
サイは1〜2tで体当たりすると質量的にサイの方が大きなダメージ受ける
2017/04/30(日) 23:01:58.61ID:???
>>666
特徴で表現するのがネタ不足だから地名が多いんだろうな。
2017/04/30(日) 23:02:03.52ID:???
恐竜に関わる人間は学者すらぼくのかんがえた最強の怪獣を学説として発表する輩が多いのには困ったものだ
恐竜は鈍い爬虫類、その事実は動かないというのに
2017/04/30(日) 23:05:37.28ID:???
ほとんどの爬虫類は敏捷な哺乳類、鳥類も主食です

最大級同士ならジャガー、ヒョウもボア、パイソンに食われる
672名無虫さん
垢版 |
2017/05/01(月) 00:22:24.67ID:L/hWm34M
>パイソン
>パイソン
>パイソン
2017/05/01(月) 05:57:48.97ID:???
煽る前に意味調べたらいいのにな
バイソンと間違えて煽るとか恥ずかしすぎでしょw
2017/05/01(月) 07:42:26.38ID:???
>>673
恥ずかしいなんて感覚が微塵でもあるような奴が「?」なんかやってないだろ。
2017/05/01(月) 08:17:59.84ID:???
恐竜オタは幼稚
2017/05/01(月) 08:27:15.63ID:???
モンテイパイソン
2017/05/01(月) 08:31:31.11ID:???
ティラノのその戦闘力は史上最強で、巨大な首長竜さえもティラノの存在に怯えたという。
仮説では巨大隕石の衝突が恐竜の絶滅となっているが、実際に絶滅に追いやった正体は地球上のあらゆる生命体を滅ぼしたティラノである。
最終的に地球上にはティラノと微生物だけが残り、ついには同士討ちを始めたという。
ティラノの中でも特に最強クラスの個体は背丈がビル3階に匹敵し、平均的なティラノを遥かに凌駕した。
2017/05/01(月) 11:38:37.70ID:???
>>670
その学者達は具体的にどなた達の事ですか?
複数いるとの事なので、名前を挙げてその方が主張するどの事柄がそれにあたるのか指摘して下さい。
2017/05/01(月) 12:42:41.11ID:???
見ればすぐにわかることだけど、>>677 の首長竜がティラノサウルスにビビってるってジワジワくるw
彼にとってのティラノサウルスは泳ぎも上手かったんだな
恐竜の事を知らずに荒らしてるのがよくわかる
2017/05/01(月) 13:41:40.79ID:???
>>678
ティラノサウルスが走れるとかハンターとか言っている奴ら全員だよ
681名無虫さん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:01:50.11ID:7TmWe0xc
原始的な鳥をDNA操作で退化させていけば
分かるじゃね?
2017/05/01(月) 14:16:47.75ID:???
恐竜下げ論は、少年恐竜ファンの夢を壊す、恐竜グッズの売り上げに影響する、経済効果がマイナス。
★猛獣との比較はTABOO.
2017/05/01(月) 14:25:21.50ID:???
恐竜が鈍い爬虫類だったとして、急に鳥類が生まれるのは逆に違和感があるが…
鳥類になってから急に進化したとか言いたいわけ?
ばかばかしい話だな
2017/05/01(月) 14:57:22.57ID:???
鈍い恐竜は大型恐竜、鈍いのは脳比率が極端に低いから
鳥類に進化したのは小型恐竜
2017/05/01(月) 15:23:11.05ID:???
海生恐竜がなぜいないかというと、恐竜はぷかぷか浮いたからだ
もしかしたら、羽毛にくるまれてプカプカ浮いていたのがいるかもしれない。
白鳥みたいなかんじで
2017/05/01(月) 15:34:06.46ID:???
テリジノサウルスが怪しい
2017/05/01(月) 18:14:47.30ID:???
恐竜学はスポンサーに歪められた怪獣図鑑
2017/05/01(月) 18:33:39.53ID:???
>>680
ハンターだった証拠は出てるし、「走れない=遅い」じゃないからな。
ゾウの移動だって厳密には早歩きだ。
2017/05/01(月) 18:45:53.89ID:???
時速20km/h以上で「歩いてくる」奴から生身で逃げ切れる人間は少ないからな。
2017/05/01(月) 18:58:13.47ID:???
>>688
寝ている草食怪獣を死体と勘違いして噛んだだけ
それをハンターの証拠とか片腹痛い
2017/05/01(月) 19:05:42.06ID:???
>>690
>寝ている草食怪獣を
ここは笑うところか?
2017/05/01(月) 19:54:44.58ID:???
怪獣はジワる
693名無虫さん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:12:11.78ID:7cW03W8R
>>682
真実は残酷なり
確かに夢は壊れる
2017/05/01(月) 21:12:59.98ID:???
野生に噛まれるまで起きない動物がいるとはw
見てきたような嘘をつくバカだこと
2017/05/01(月) 21:28:00.08ID:???
例えばアザラシはサメに食われたりするし、脳の割合と生物としての強さって関係無いだろ
2017/05/01(月) 21:36:51.33ID:???
パイソン知らなかったり恐竜と怪獣間違えたりティラノスカベンジャー厨はアホやな〜w
2017/05/01(月) 21:39:20.68ID:???
ステコサウルは尻尾を嚙まれても気付くまで非常に時間がかかってたそうだ、そして誰にやられたかも解らなかったそうだ。
そうすると鈍いティラノサウルスでも狩れる可能性は大、ハンター説も成り立つ。
2017/05/01(月) 21:43:33.56ID:???
上げ足取りしかできない恐竜オタクw
2017/05/01(月) 21:46:35.74ID:???
そもそも草食恐竜が好きな俺には最強とかどうでもいい話
恐竜好きが全員ティラノ最強厨じゃないっていつになったら気付くのか

実際に強かったから強かったって言われてるだけだしね
もう少しちゃんとした根拠を持ってこないと否定なんて出来ないよ
リアルに小学生でももっと賢かったというのに、情けない…
2017/05/01(月) 21:51:54.52ID:???
恐竜が鈍かったのなら、どうして恐竜が絶滅する前に哺乳類が恐竜を滅ぼさなかったのか?
何であんなに時間かかったん?
そうしてれば怪獣くんももう少し進化してたのにな
主に頭がw
2017/05/01(月) 21:52:20.26ID:???
>>699
俺はティラノは好きだが最強ではないと思ってる。
現生の動物もそうだが、肉食動物は基本的に狙い易い個体を狙い易い時に襲ってる。
昔の図鑑みたいに相撲の様にティラノとトリケラトプスが睨み合ってる状態で戦えば
トリケラトプスが勝つだろう。
2017/05/01(月) 21:54:05.06ID:???
ステコサウルス…

そんなスケキヨみたいなポーズで上げ足とるなと言われても…
2017/05/01(月) 22:05:36.74ID:???
>>675
サメの脳比率は恐竜に比べればかなり大きいし、アザラシは肺呼吸でサメは鰓呼吸、水中ではアザラシにハンディキャップがかなりあると思うけど・・
2017/05/01(月) 22:13:50.85ID:???
脳の大きさと強さはあんま関係ないだろ。
カマキリやタランチュラにネズミが襲われたりする事もあるわけだし。
双方の条件次第だし、条件の中で一番重要なのが大きさ。
2017/05/01(月) 22:22:13.16ID:???
知能の話はもう恐竜知的生命体スレ行ってください
2017/05/01(月) 22:30:17.46ID:???
>>697
ステコてw
何か一つネタを仕込まないと気が済まないらしいなw
2017/05/01(月) 23:04:20.50ID:???
鈍いがゆえに腰に第二の脳とかあるという説とか信じてんのかな?
2017/05/01(月) 23:15:20.66ID:???
>>707
ステゴが背中のヒレを叩いて威嚇してたって説とかも信じてるかもな。
2017/05/02(火) 00:19:04.08ID:???
>>704
比率が大幅に差があれば大いに関係がある

大脳=戦略 中脳=戦術 小脳=反射
2017/05/02(火) 00:20:12.25ID:???
草食恐竜厨から見たら草食ほ乳類はこ・ど・も
2017/05/02(火) 00:23:52.73ID:???
白亜紀にはまだ草原はないけどね
2017/05/02(火) 00:48:20.22ID:???
ティラノサウルスか速く走ったとか集団で狩りをしたとかそんな幼稚なトンデモ説を垂れ流したNHKの罪は重い
2017/05/02(火) 00:50:12.18ID:???
ティラノは最強恐竜。
パワー、スピード、マインド、全てにおいてパーフェクトな存在。
餌消滅で共食いにより絶滅した悲劇の恐竜。
仮に無限に餌がある星があるとしたら、その星はティラノだけの星になってる。
2017/05/02(火) 00:54:56.40ID:???
ティラノサウルスがハンターだと主張する古生物学者と呼ばれる怪獣オタク諸君の学説(笑)は>>713と大差ないね
2017/05/02(火) 00:59:01.59ID:???
ティラノサウルスは地球史史上最も愚かで醜い進化の失敗作
それを認めろ幼稚な恐竜オタクどもwww
2017/05/02(火) 01:04:37.53ID:???
ティラノサウルス腐肉食説は紛れもない真実なのにそうだと都合が悪いおもちゃメーカーや映画関係の圧力で潰されてしまった
2017/05/02(火) 01:07:20.16ID:???
>>714
正論だな
常識で考えてありえない事を主張する学者はおかしい
2017/05/02(火) 01:10:01.94ID:???
次からid有りワッチョイスレにしよう
変なガイジ湧くよりは過疎ってる方がいい
719名無虫さん
垢版 |
2017/05/02(火) 01:11:11.61ID:abB6pJ+m
>>681 シギダチョウか
使いやすいのはその次に原始的なニワトリ(キジカモ類)か
2017/05/02(火) 01:11:55.25ID:???
はっきり言ってティラノサウルスが時速30kmで走ったなんて説はネッシーが存在しそれは首長竜の生き残りと主張すること以上に馬鹿げている
常識がある人間なら誰でもわかる
2017/05/02(火) 01:13:10.23ID:???
>>718
ガイジばお前らだろ恐竜オタクwww
民進党みたいなブーメラン投げるなよwww
2017/05/02(火) 01:14:24.45ID:???
>>720
この業界おかしいよな
2017/05/02(火) 01:15:50.52ID:???
>>718
論破された負け惜しみはしなくていいよ
2017/05/02(火) 01:17:18.53ID:???
最強
http://fast-uploader.com/transfer/7049210938328.jpg
2017/05/02(火) 01:17:44.28ID:???
恐竜が遅いとか言ってる奴って何の根拠も無いのに粘着するよね〜
何の根拠も無いから手数で誤魔化すしかないんだよな、虚しくならないのか、情けない…
2017/05/02(火) 01:20:16.84ID:???
>>725
ティラノサウルスの脳の小ささを考慮すれば速く動けるわけがないことぐらい素人でもわかる
ティラノサウルスが好きすぎる人にはわからないことだろうけど
2017/05/02(火) 01:26:37.33ID:???
吉川とかいう奴なのか
2017/05/02(火) 01:27:11.49ID:???
恐竜嫌いなら恐竜スレなんて来なきゃいいだけなのにな
自分の間違った説を語りたいキチガイか
2017/05/02(火) 01:34:31.73ID:???
この前、小学生くらいの子供が「あのな昔はブラキオサウルスって頭の上で呼吸するって言われてたけど、あれ本当は違うんだよ。
本当は陸で生活してたんだ。」とか言ってるのを聞いて、頭で呼吸とか言われてた頃知らんだろうに、恐竜好きなんだなと微笑ましかった
2017/05/02(火) 01:40:54.76ID:???
ちょっと前と比べて恐竜も人気あるよな
やはりジュラシックパークからだろうか?
思えば、あの映画も随分と前の映画だけど、今初めて映画化されてたら羽毛生えさせられたかな?
2017/05/02(火) 01:44:56.15ID:???
ジュラシックパークから恐竜人気出たからか知らないけど、昔から知られてる恐竜ってアメリカで化石見付かったヤツが多いんだよな
昔は中国や日本で恐竜の化石見付かってなかったけど、今じゃ世界中で見付かってるしね
2017/05/02(火) 02:01:02.02ID:???
ブラキオサウルス水から出てきたん?
頭の上に鼻の穴があったんちゃうん?
2017/05/02(火) 06:42:45.63ID:???
>>724
極底探検船ポーラーボーラか。

日本は世界一の怪獣映画大国だが、それ故か恐竜映画はほとんど作られなかったんだよな。
この映画にしても純然たる国産ではなく海外との合作だし。

また海外の恐竜映画は古くはハリーハウゼンのようなモデルアニメ、JP以降はCGで、着ぐるみを使ったものは極めて少ない。
かくして恐竜の着ぐるみ映画は必然的に少ない、ということになってしまう。
この映画、こう見えて実は結構貴重な部類なんだよな。
2017/05/02(火) 10:10:38.43ID:???
ティラノアンチは創造論者並の主張の軽薄さだな
ソースが提示できないから常識で考えればわかるなどと言ってごまかすしかない
神を冒涜するな、としか言えない創造論者と同レベル
2017/05/02(火) 10:15:55.61ID:???
昔のゴジラ立ちの恐竜ならともかく、今の恐竜には着ぐるみはきびしいだろうね
最近のウルトラマンの怪獣もCGみたいなのがいた
2017/05/02(火) 10:39:56.55ID:???
恐竜の脳の割合が小さくて鈍いって書かれてる記事って無いね
今では否定されてるのばかり

こういう学問って「新しい発見で今までの常識が覆される」ということの方が常識だと思うんだけど、いったいいつの常識で語ってるのか
2017/05/02(火) 10:40:57.52ID:???
アルゼンティノサウルスのような超大型恐竜になると動くのがやっとで、
捕食者側のギガノトサウルスからすると、尻尾に気をつけさえすれば殺すこともなく簡単に一回分の食事分の肉をかじり取れたとする説がある
ティラノサウルスの獲物を骨まで噛み砕くような顎と歯ではなく、あくまでも切り裂き重視に特化しているのもその為かと
虎やライオンがゾウに勝てないのはゾウに決定的なダメージを与える攻撃手段がない事、暴れたゾウの体重差に対抗できる体格差でない事が挙げられるが、
ティラノサウルスなら一対一でも超大型恐竜の脚にでも噛み付けば勝機はあったのかも知れん
襲われた際に松花江マンモスのような大型草食動物がどこまで暴れられるかによって、
ティラノサウルスが対応出来たかも変わると思う
2017/05/02(火) 11:30:12.55ID:???
沖縄のマングースはハブを食べないのと同じだろ
敢えてリスク冒す動物はいない
739名無虫さん
垢版 |
2017/05/02(火) 13:42:27.54ID:rpJybfgI
>>698
あっさり取られるような足の上げ方しているのは知能低いからなんだよねえ
740名無虫さん
垢版 |
2017/05/02(火) 13:47:35.82ID:8hWob9H+
>>735
最近の恐竜ショー観てみ
2017/05/02(火) 15:01:35.34ID:???
最近じゃロボットもいるからな〜
2017/05/02(火) 18:01:50.78ID:???
これ以降恐竜アンチ人間とティラノサウルス持ち上げまくり人間の相手は禁止な
多分このレスにも噛み付いてくるが無視な
2017/05/02(火) 20:24:04.82ID:???
ホント、バカが多いな。
2017/05/02(火) 20:55:44.86ID:???
こないだの新・情報7daysで見た恐竜ロボットはすごかった
ちょっと感動しちゃったわw
2017/05/02(火) 22:24:50.99ID:???
というかむかわの全身骨格の話はどうなった
2017/05/03(水) 02:32:40.73ID:???
USJの恐竜もけっこう凄かったぞ!
ラプトルはデカ過ぎるけどね、ジュラシックパークが悪いからしゃーない
2017/05/03(水) 04:43:34.66ID:???
あれはダゴタラプトルなんだよ、きっと!
え?ベロキとか言ってるだろって?気にするな!頭の形状とか本来のベロキと全然違うから!

真面目な話、ティラノサウルスをアレクトロサウルスやアリオラムスって呼んでるようなものだよな、あれ。
(北米ではなく中央アジア産の同じ科とはいえ遠縁気味の種で、比較的小型で細い形状の頭骨をもっているって点で)
2017/05/03(水) 07:58:49.60ID:???
松花江マンモス最強説、pixivのティラノの項目にも関係無いのに書かれてたな
あれも恐竜アンチか
2017/05/03(水) 11:45:53.54ID:???
今日、愛知県の朝の番組で恐竜の特集してたんだけど、プテラノドンを空の恐竜として扱ってたのが違和感あったわ
2017/05/03(水) 15:50:39.80ID:???
ティラノは太古のゴジラ。
放射線こそ吐かないが、実力はゴジラと遜色ない。
秩序を乱す悪い恐竜が現れればたちまち到来し成敗する、言わば恐竜界の番人だった。
ティラノがいたから何千万年にも渡り恐竜が繁栄したのだ。
ティラノを倒せるのはティラノだけ。
2017/05/03(水) 15:53:07.40ID:???
一般の感覚では翼竜も海トカゲも「恐竜」なんじゃね?
巡洋艦でも駆逐艦でも「戦艦」みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況