前スレ
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1634124083/
探検
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/19(金) 07:55:06.32ID:DVJbGx1P
2021/11/19(金) 18:13:15.50ID:omcZx0pt
引用ババアは大谷翔平がタイトル取れないと芸スポで馬鹿にしてましたが
メジャーの記者投票で満場一致でMVPに選ばれました
こいつの見る目の無さは異常だね
まあキチガイの妄言はスルーしましょう
メジャーの記者投票で満場一致でMVPに選ばれました
こいつの見る目の無さは異常だね
まあキチガイの妄言はスルーしましょう
2021/11/19(金) 18:15:41.44ID:omcZx0pt
とにかく演技なんか全く興味ないし全然見てない
全部肩書きでしか評価できない
そんな基地外が何を語ると言うのか
全部肩書きでしか評価できない
そんな基地外が何を語ると言うのか
2021/11/19(金) 18:17:05.95ID:QLwK8vA2
他人の意見の引用ばかりで何も見る目がないからなw
2021/11/19(金) 18:21:15.67ID:7vWxpSFH
吹き替えって韓流のせいでイメージ悪い
6声の出演:名無しさん
2021/11/19(金) 18:33:17.13ID:ydVUIo07 前スレのこの辺のやり取りは
叩き台になりそうだから置いておこう
11 声の出演:名無しさん 2021/10/15(金) 01:27:45.83 ID:9bMTcyf2
映画やアメドラの吹替を聴いて声優の仕事をしてみたいと思う奴は少数派かも
99 声の出演:名無しさん 2021/10/26(火) 14:10:01.78 ID:lG1Ux6+S
>>11
昔の役者崩れで声優になったような人はアニメより吹き替えを好むんじゃないか
養成所ビジネスがこれほど隆盛する前はアニメを目指して入ったって声優はあまり見なかった気がする
後は、今でも世間的に見たらいい大人がアニメ?って気持ち悪さを感じる人が多いし
国民的アニメをのぞいて
994 声の出演:名無しさん 2021/11/19(金) 18:11:15.21 ID:TGKU2kwS
>>99
アニメは成功次第で「国民的アニメ」として評価されるけど、
洋画は国内でどれ程ヒットしようが「国民的洋画」として評価されることはない
叩き台になりそうだから置いておこう
11 声の出演:名無しさん 2021/10/15(金) 01:27:45.83 ID:9bMTcyf2
映画やアメドラの吹替を聴いて声優の仕事をしてみたいと思う奴は少数派かも
99 声の出演:名無しさん 2021/10/26(火) 14:10:01.78 ID:lG1Ux6+S
>>11
昔の役者崩れで声優になったような人はアニメより吹き替えを好むんじゃないか
養成所ビジネスがこれほど隆盛する前はアニメを目指して入ったって声優はあまり見なかった気がする
後は、今でも世間的に見たらいい大人がアニメ?って気持ち悪さを感じる人が多いし
国民的アニメをのぞいて
994 声の出演:名無しさん 2021/11/19(金) 18:11:15.21 ID:TGKU2kwS
>>99
アニメは成功次第で「国民的アニメ」として評価されるけど、
洋画は国内でどれ程ヒットしようが「国民的洋画」として評価されることはない
2021/11/19(金) 18:34:40.44ID:omcZx0pt
叩き台(笑)
議論してると思ってんの?
議論してると思ってんの?
8声の出演:名無しさん
2021/11/19(金) 18:38:40.40ID:ydVUIo07 この違いが意識されずに語られがちかな
・声優をやりたい
・声優になりたい
「国民的アニメ」として評価される〜という話では
大山のぶ代なんかが良い例だろうけど
声優としての評価であって、女優としての評価とは
また違うという意識はあっただろうし
・声優をやりたい
・声優になりたい
「国民的アニメ」として評価される〜という話では
大山のぶ代なんかが良い例だろうけど
声優としての評価であって、女優としての評価とは
また違うという意識はあっただろうし
9声の出演:名無しさん
2021/11/19(金) 18:44:04.24ID:ydVUIo072021/11/19(金) 20:39:43.97ID:ruZhxU3C
引用ババアってこのクソみたいなレスバトル楽しいんかな? 相当悲惨な人生送ってそうだけど
11声の出演:名無しさん
2021/11/19(金) 20:45:16.27ID:ydVUIo07 声優総合板の声豚史観を論破出来れば
どこでも通用する声優史が書けるだろうから楽しいよ
【話題】若者が憧れる声優業 「1本1万5000円」の仕事にすらほとんどがありつけない「安定なんて声優である限り無縁」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636949818/
584 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:16:31.23 ID:BfF9ZGKi0
安くてもやりたい人が多すぎるんだろ
結局有名になるには色々でなきゃならんし
594 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:17:54.43 ID:SGUUExJ80
>>584
野沢雅子だって若い頃はアニメの仕事嫌いだったらしいからな
666 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:34:54.23 ID:XeSn1RUj0
>>594
あの時代声優なんて雑魚役者がやるものだったし子供向け番組ジャリ番呼ばれてたしそりゃな
694 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:42:51.10 ID:VdK32STZ0
>>666
のぶ代も「このままでは代表作がドラえもんになる」と悩んでたそうな。
先輩から「代表作のある俳優なんてごく一部、貴女は幸運なのよ」と言われて自分の傲慢な考えに気づいて、
よりドラえもんに心血を注ぐようになったそうな。
747 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:51:35.29 ID:xd1AGLGh0
>>694
本当は舞台で観客に向けた芝居をしたかったのね
成功はしたけど目指していた夢と現実は違ったんだな
どこでも通用する声優史が書けるだろうから楽しいよ
【話題】若者が憧れる声優業 「1本1万5000円」の仕事にすらほとんどがありつけない「安定なんて声優である限り無縁」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636949818/
584 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:16:31.23 ID:BfF9ZGKi0
安くてもやりたい人が多すぎるんだろ
結局有名になるには色々でなきゃならんし
594 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:17:54.43 ID:SGUUExJ80
>>584
野沢雅子だって若い頃はアニメの仕事嫌いだったらしいからな
666 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:34:54.23 ID:XeSn1RUj0
>>594
あの時代声優なんて雑魚役者がやるものだったし子供向け番組ジャリ番呼ばれてたしそりゃな
694 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:42:51.10 ID:VdK32STZ0
>>666
のぶ代も「このままでは代表作がドラえもんになる」と悩んでたそうな。
先輩から「代表作のある俳優なんてごく一部、貴女は幸運なのよ」と言われて自分の傲慢な考えに気づいて、
よりドラえもんに心血を注ぐようになったそうな。
747 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 15:51:35.29 ID:xd1AGLGh0
>>694
本当は舞台で観客に向けた芝居をしたかったのね
成功はしたけど目指していた夢と現実は違ったんだな
2021/11/19(金) 21:09:33.96ID:esvXH74k
辞めたければ申し出ればいつでも辞められる
昭和ならなおさら
むしろ辞めて欲しいのに辞めてくれない問題の方が深刻だろ
昭和ならなおさら
むしろ辞めて欲しいのに辞めてくれない問題の方が深刻だろ
2021/11/19(金) 21:23:16.70ID:PL1+fIdj
>>11
毎度思うけど、その記事の大半はお前と逆な事書いてあるでw
毎度思うけど、その記事の大半はお前と逆な事書いてあるでw
14声の出演:名無しさん
2021/11/19(金) 21:54:39.11ID:ydVUIo07 大山のぶ代は俳優座養成所の6期生
同期はこの人であるし、おまけに時代背景がこれだから
なまじ才能があるだけ複雑だったんだろうなと
市原悦子さん
肝っ玉女優 中村敦夫 : 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40172110Y9A110C1BC8000/
2019年1月21日 2:00
私が俳優座養成所の12期生として劇団員となった時は、
6期生の市原悦子さんは、すでに俳優座の看板スターであり、新劇界を代表するトップ女優だった。
芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、舞台で大役を演ずる役者は、
映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
同期はこの人であるし、おまけに時代背景がこれだから
なまじ才能があるだけ複雑だったんだろうなと
市原悦子さん
肝っ玉女優 中村敦夫 : 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40172110Y9A110C1BC8000/
2019年1月21日 2:00
私が俳優座養成所の12期生として劇団員となった時は、
6期生の市原悦子さんは、すでに俳優座の看板スターであり、新劇界を代表するトップ女優だった。
芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、舞台で大役を演ずる役者は、
映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
2021/11/19(金) 22:00:49.67ID:esvXH74k
養成所止まりは素人と同じ
2021/11/19(金) 22:03:58.39ID:PL1+fIdj
なんか毎度だけど他人が思ってなもないことを勝手に脳内でそう思ってるに違いないと断定してるけど
結局のところ人それぞれであって、皆が皆同じ考えや思想になるわけないだろうと
シューティングやアクションゲームで出現パターンが決まってる敵とでも思ってるのかと
結局のところ人それぞれであって、皆が皆同じ考えや思想になるわけないだろうと
シューティングやアクションゲームで出現パターンが決まってる敵とでも思ってるのかと
2021/11/19(金) 23:59:08.24ID:AqHX9V1A
三石琴乃や沢城みゆき等の売れっ子声優が、
片手間でもこなせるのが俳優業w
新国立劇場研修生よりも売れっ子でスンマセン
片手間でもこなせるのが俳優業w
新国立劇場研修生よりも売れっ子でスンマセン
2021/11/20(土) 00:01:19.61ID:ppC7LP8O
>>8
ここって養成所生の為のスレだったのか知らんかったw
ここって養成所生の為のスレだったのか知らんかったw
2021/11/20(土) 00:02:44.00ID:ppC7LP8O
2021/11/20(土) 00:03:35.33ID:ppC7LP8O
>>14
のぶ代のどこに俳優の才能あったんだ?
のぶ代のどこに俳優の才能あったんだ?
21声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 00:44:37.33ID:7+Zx26Bs >>17
売れっ子声優の実体ってこれだもんな
670 声の出演:名無しさん 2021/11/14(日) 13:42:29.97 ID:cf0PNXo9
岸田某が創設した文学座に入れなかったのが大塚明夫、藤原啓治だったり
そこから分かれた雲 更に円に入れなかったのが
伊武雅刀、ならはしみき、津田健次郎といったメンツだろ?
そして、声優はこの辺のメンツを先輩だと見なすのだろうし
過去スレでは早見沙織が日ナレに通っていた時の講師が
ならはしみきであったと話題になったね
売れっ子声優の実体ってこれだもんな
670 声の出演:名無しさん 2021/11/14(日) 13:42:29.97 ID:cf0PNXo9
岸田某が創設した文学座に入れなかったのが大塚明夫、藤原啓治だったり
そこから分かれた雲 更に円に入れなかったのが
伊武雅刀、ならはしみき、津田健次郎といったメンツだろ?
そして、声優はこの辺のメンツを先輩だと見なすのだろうし
過去スレでは早見沙織が日ナレに通っていた時の講師が
ならはしみきであったと話題になったね
2021/11/20(土) 02:48:38.15ID:ppC7LP8O
で、今文学座のスターって誰よ?
2021/11/20(土) 08:43:53.63ID:rBkzpDqZ
2021/11/20(土) 08:46:23.61ID:rBkzpDqZ
26声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 09:39:27.62ID:7+Zx26Bs >>24
どういう人間を声優教育の講師に据えているのか
そこを指摘しているまでの話だが
中原茂が振り返る“80年代の声優オーディション”! アクロバンチ主人公大抜擢の裏側とは | 日刊ビビビ
https://www.n-bibibi.com/archives/27491
>舞台・劇団以外に何か声優という仕事に繋がる道はないのかと探していたとき、
>ある募集が目に飛び込んできた。
>それが新劇をやっている女性の方々数人が中心になって立ち上げた
>「ボイスアーツ」というグループ。
>実はこの時電話を頂いた方は「ボイスアーツ」の中心人物の1人なのだが、
>後に「キャプテン翼」の主役・大空翼でデビューを飾る事になる小粥よう子さんだった。
>他に今でも活躍してる方と言えば、飛田展男君、ならはしみきさん等。
>2人共「キャプテン翼」でデビューしている。
>皆さんと挨拶を交わした最後に、
>ボイスアーツの後ろ盾になっているという俳協のマネージャーMさんを紹介された。
どういう人間を声優教育の講師に据えているのか
そこを指摘しているまでの話だが
中原茂が振り返る“80年代の声優オーディション”! アクロバンチ主人公大抜擢の裏側とは | 日刊ビビビ
https://www.n-bibibi.com/archives/27491
>舞台・劇団以外に何か声優という仕事に繋がる道はないのかと探していたとき、
>ある募集が目に飛び込んできた。
>それが新劇をやっている女性の方々数人が中心になって立ち上げた
>「ボイスアーツ」というグループ。
>実はこの時電話を頂いた方は「ボイスアーツ」の中心人物の1人なのだが、
>後に「キャプテン翼」の主役・大空翼でデビューを飾る事になる小粥よう子さんだった。
>他に今でも活躍してる方と言えば、飛田展男君、ならはしみきさん等。
>2人共「キャプテン翼」でデビューしている。
>皆さんと挨拶を交わした最後に、
>ボイスアーツの後ろ盾になっているという俳協のマネージャーMさんを紹介された。
2021/11/20(土) 13:16:39.45ID:rBkzpDqZ
>>26
あたかもそれが同じにみせる手口だが
各社各養成所当たり前だがやり方が全然違うのに
何故それが反論になると思った?
毎度だけど人それぞれなんで、無理矢理カテゴリー分けして全部が当てはまるなんて事にはならのだよ
病人だから全部が当てはまるとみえるんだろうけどな
あたかもそれが同じにみせる手口だが
各社各養成所当たり前だがやり方が全然違うのに
何故それが反論になると思った?
毎度だけど人それぞれなんで、無理矢理カテゴリー分けして全部が当てはまるなんて事にはならのだよ
病人だから全部が当てはまるとみえるんだろうけどな
2021/11/20(土) 13:18:04.68ID:rBkzpDqZ
ならのだよ
↓
ならんのだよ
↓
ならんのだよ
29声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 13:34:15.45ID:7+Zx26Bs >>27
>各社各養成所当たり前だがやり方が全然違うのに
先人の方法論をマニュアル化した事には変わりない訳でしょ
こういうのが売り文句になるのだろうし↓
ちなみに宮村優子は俳優座養成所の後身である桐朋短大の出身
>>11のスレから抜粋
449 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 14:51:39.45 ID:r+9pXuSS0
声優養分所のWeb見ると全く理解できない
声優の世界ではすごい人なのかね
https://iam.tv/nittei/special/miyamura/
宮村優子先生・特別授業見学会!
あの大人気声優・宮村優子(「名探偵コナン」遠山和葉役、「エヴァンゲリオン」アスカ役他)が直接レッスン!!
学院生ひとりひとりを丁寧に指導しています!
>各社各養成所当たり前だがやり方が全然違うのに
先人の方法論をマニュアル化した事には変わりない訳でしょ
こういうのが売り文句になるのだろうし↓
ちなみに宮村優子は俳優座養成所の後身である桐朋短大の出身
>>11のスレから抜粋
449 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 14:51:39.45 ID:r+9pXuSS0
声優養分所のWeb見ると全く理解できない
声優の世界ではすごい人なのかね
https://iam.tv/nittei/special/miyamura/
宮村優子先生・特別授業見学会!
あの大人気声優・宮村優子(「名探偵コナン」遠山和葉役、「エヴァンゲリオン」アスカ役他)が直接レッスン!!
学院生ひとりひとりを丁寧に指導しています!
2021/11/20(土) 14:15:47.57ID:rBkzpDqZ
31声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 14:22:39.24ID:7+Zx26Bs >>30
このスレでもラジオ俳優、舞台俳優の話をする訳?
このスレでもラジオ俳優、舞台俳優の話をする訳?
2021/11/20(土) 15:30:46.91ID:ppC7LP8O
>>31
お前、そんな事は散々やってるじゃねえかw
お前、そんな事は散々やってるじゃねえかw
2021/11/20(土) 15:32:20.69ID:ppC7LP8O
34声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 17:53:44.86ID:7+Zx26Bs 勉強会というものが開かれるというのは
一定の方法論というものが成立していた事を意味する訳でしょ
40年前の声優は今よりも断然“狭き門”! 中原茂が語る80年代声優事情 | 日刊ビビビ
https://www.n-bibibi.com/archives/26754
>しかしその頃の自分は、舞台、劇団以外に何か声優という仕事に繋がる道はないのかと探していました。
>そんな時、ある募集が目に飛び込んできたのです。
>それは当時の若者に大人気だった情報誌「ぴあ」の一番下のはみ出しに載っていた一文で。
>〜マスコミの仕事をする為に、現役のディレクターに講師を頼んで、スタジオで実践的な勉強をする
>「ボイスアーツ」というグループを立ち上げました。その仲間を今募集中です〜
>と言った内容で、新劇をやっている女性の方々数人が中心になって立ち上げたのだとの事でした。
>それは当時としては画期的な夢のような取り組みだったのです・・・
一定の方法論というものが成立していた事を意味する訳でしょ
40年前の声優は今よりも断然“狭き門”! 中原茂が語る80年代声優事情 | 日刊ビビビ
https://www.n-bibibi.com/archives/26754
>しかしその頃の自分は、舞台、劇団以外に何か声優という仕事に繋がる道はないのかと探していました。
>そんな時、ある募集が目に飛び込んできたのです。
>それは当時の若者に大人気だった情報誌「ぴあ」の一番下のはみ出しに載っていた一文で。
>〜マスコミの仕事をする為に、現役のディレクターに講師を頼んで、スタジオで実践的な勉強をする
>「ボイスアーツ」というグループを立ち上げました。その仲間を今募集中です〜
>と言った内容で、新劇をやっている女性の方々数人が中心になって立ち上げたのだとの事でした。
>それは当時としては画期的な夢のような取り組みだったのです・・・
35声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 18:31:17.71ID:7+Zx26Bs ぴあに情報が載った1982年の春には
まだ声優養成所は存在していない 青二塾はこの年から
この頃のアニメとしては
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編が1982年3月13日に公開
鉄腕アトムから既に20年といった頃な訳で
プロパーな声優がアニメの大枠に与えた影響など知れてるだろ
小粥 よう子(おがい ようこ、1959年7月5日 - )
飛田 展男(とびた のぶお、1959年11月6日 - )
ならはし みき(楢橋 美紀、1960年1月25日 - )
中原 茂(なかはら しげる、1961年1月22日 - )
» 沿革 日本音声製作者連盟 - アニメ音響制作 外国映画・海外ドラマ日本語版制作
https://onseiren.com/about/enkaku
1981年
「動画再放送使用料」について、動画連盟、日俳連及び音声連の三者による
「テレビ放送用アニメーション番組の出演並びに音声制作に関する協定書」(アニメ協定)を締結
まだ声優養成所は存在していない 青二塾はこの年から
この頃のアニメとしては
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編が1982年3月13日に公開
鉄腕アトムから既に20年といった頃な訳で
プロパーな声優がアニメの大枠に与えた影響など知れてるだろ
小粥 よう子(おがい ようこ、1959年7月5日 - )
飛田 展男(とびた のぶお、1959年11月6日 - )
ならはし みき(楢橋 美紀、1960年1月25日 - )
中原 茂(なかはら しげる、1961年1月22日 - )
» 沿革 日本音声製作者連盟 - アニメ音響制作 外国映画・海外ドラマ日本語版制作
https://onseiren.com/about/enkaku
1981年
「動画再放送使用料」について、動画連盟、日俳連及び音声連の三者による
「テレビ放送用アニメーション番組の出演並びに音声制作に関する協定書」(アニメ協定)を締結
36声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 21:48:28.71ID:qF/YWBHK もう40年たちますよ
37声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 22:01:12.53ID:7+Zx26Bs この40年で先人を乗り越えたと言えるだけの
声優が生まれて来ていないという話でしょ
声優が生まれて来ていないという話でしょ
2021/11/20(土) 22:38:33.55ID:ppC7LP8O
年表やコピペを濫用しても何も言えてないのに
急に一足飛び越えて先人ガーと結論だけ書いてる
結論だけ書いてもただのヘイトスピーチなんだってw
急に一足飛び越えて先人ガーと結論だけ書いてる
結論だけ書いてもただのヘイトスピーチなんだってw
39声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 22:42:31.23ID:7+Zx26Bs 俳優はここから四半世紀かけて
新国立劇場の演劇研修所に行き着いたが
声優は40年前の枠組みの
縮小再生産をやってるだけじゃない
俳優は俳優の系譜にある訳だが
声優は俳優の私生児でしかない訳だよ
新国立劇場の演劇研修所に行き着いたが
声優は40年前の枠組みの
縮小再生産をやってるだけじゃない
俳優は俳優の系譜にある訳だが
声優は俳優の私生児でしかない訳だよ
40声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 22:55:41.84ID:7+Zx26Bs 声豚という生き物は
昔と比べて今の声優の方が上手いとは言うが
決して新しいとは言わないよね
この表現にこそ声優というものの限界が示されている訳だよ
声優という存在は決して新しくない
なぜならば既定の枠組みの中で立ち回っているに過ぎないから
アニメブームの頃には既視感の無いもの
「新しいアニメ」と思われたものがあった訳でしょ
その立役者は声優じゃなくて俳優だよね
昔と比べて今の声優の方が上手いとは言うが
決して新しいとは言わないよね
この表現にこそ声優というものの限界が示されている訳だよ
声優という存在は決して新しくない
なぜならば既定の枠組みの中で立ち回っているに過ぎないから
アニメブームの頃には既視感の無いもの
「新しいアニメ」と思われたものがあった訳でしょ
その立役者は声優じゃなくて俳優だよね
2021/11/20(土) 23:02:24.80ID:rmYcu2s5
いやアニメブームの立役者はアニメ監督とアニメーターに決まってるだろ
なんで声でアニメが新しくなるんだよ
なんで声でアニメが新しくなるんだよ
2021/11/20(土) 23:06:39.46ID:ppC7LP8O
2021/11/20(土) 23:09:56.76ID:ppC7LP8O
>>40
最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
「新しいと言わない」というケチの付け方が全く不適格としか思わない
新しいアニメを作ってるのは41も言ってるが声優以外の監督なんかもそうなのに
役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してるとしか言いようがないな
最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
「新しいと言わない」というケチの付け方が全く不適格としか思わない
新しいアニメを作ってるのは41も言ってるが声優以外の監督なんかもそうなのに
役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してるとしか言いようがないな
44声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:12:06.80ID:7+Zx26Bs アニメ監督とアニメーターなんて自明のものじゃない
30代、40代のおじさんおばさん中心で回していたアニメの声優
これの年齢層が引き下がったのがアニメブームな訳で
30代、40代のおじさんおばさん中心で回していたアニメの声優
これの年齢層が引き下がったのがアニメブームな訳で
45声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:13:11.51ID:qF/YWBHK >新国立劇場の演劇研修所に行き着いたが
具体的な成果は?
何かここから新しいもの出したの?
俳優って演じる人であって、演出家でも脚本家でも監督でもないんだよ
具体的な成果は?
何かここから新しいもの出したの?
俳優って演じる人であって、演出家でも脚本家でも監督でもないんだよ
2021/11/20(土) 23:15:49.13ID:rmYcu2s5
47声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:16:51.38ID:7+Zx26Bs >>42
そうかな?
こういうのを見る限りでは声優というものを
どういう所に位置付けたがっているのかが察せるけどな
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA
音声メディアの可能性は、
「文学立体化運動」の提唱から雲の会を主宰した岸田國士[8]、
日本での近代批評文学の先駆者となった小林秀雄[9]、
日本における正統劇(せりふ劇)[10]の確立を提唱した福田恆存[11]などの
文学者によって指摘されている。
そうかな?
こういうのを見る限りでは声優というものを
どういう所に位置付けたがっているのかが察せるけどな
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA
音声メディアの可能性は、
「文学立体化運動」の提唱から雲の会を主宰した岸田國士[8]、
日本での近代批評文学の先駆者となった小林秀雄[9]、
日本における正統劇(せりふ劇)[10]の確立を提唱した福田恆存[11]などの
文学者によって指摘されている。
2021/11/20(土) 23:18:43.33ID:ppC7LP8O
2021/11/20(土) 23:19:38.47ID:ppC7LP8O
50声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:20:39.74ID:qF/YWBHK51声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:23:51.15ID:7+Zx26Bs >>43
>最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
狭く深く→広く深く
こういう風な方向性であれば声優も芸達者だと言えるが
単に広く浅くというだけじゃないの?
だからこそ先人を乗り越えた存在とは思われない訳で
>役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してる
クリエイターにインスピレーションを与えない役者に
才能があると言えるのかとw
>最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
狭く深く→広く深く
こういう風な方向性であれば声優も芸達者だと言えるが
単に広く浅くというだけじゃないの?
だからこそ先人を乗り越えた存在とは思われない訳で
>役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してる
クリエイターにインスピレーションを与えない役者に
才能があると言えるのかとw
2021/11/20(土) 23:27:04.74ID:ppC7LP8O
53声の出演:名無しさん
2021/11/20(土) 23:32:54.82ID:7+Zx26Bs >>50
声優の独自性なんて眉唾でしかない事が
露呈したってだけの話でしょ
A:翻訳劇をどう演じるか?〜チェーホフ戯曲を用いて考える〜 - 一般社団法人 日本演出者協会
https://www.jda.jp/seminar-ws/university/unidetail/1865.html
2021.1.11
>「新劇調」「翻訳劇調」あるいは「吹き替え・アテレコ調」、どうしたもんでしょう?
俳優は新国立劇場という規範を持つが
声優は俳優の私生児とその子孫だからそれも望み薄だよね
ベテランはともかく若手は問題意識を持っているかすらも疑わしい
そして、声豚はそういう若手を上手いとか言っていて
こうやって問題視されている事も知らない訳でしょ
声優の独自性なんて眉唾でしかない事が
露呈したってだけの話でしょ
A:翻訳劇をどう演じるか?〜チェーホフ戯曲を用いて考える〜 - 一般社団法人 日本演出者協会
https://www.jda.jp/seminar-ws/university/unidetail/1865.html
2021.1.11
>「新劇調」「翻訳劇調」あるいは「吹き替え・アテレコ調」、どうしたもんでしょう?
俳優は新国立劇場という規範を持つが
声優は俳優の私生児とその子孫だからそれも望み薄だよね
ベテランはともかく若手は問題意識を持っているかすらも疑わしい
そして、声豚はそういう若手を上手いとか言っていて
こうやって問題視されている事も知らない訳でしょ
2021/11/20(土) 23:34:46.16ID:ppC7LP8O
2021/11/20(土) 23:56:49.03ID:PS74fMKV
演劇研修所の出身で俳協に所属してる人居るけど、特にアニメや吹き替えで売れっ子って感じじゃ無さそうだけどな(一応劇団にも所属してるみたいだが)
2021/11/21(日) 00:08:46.66ID:cpQnMQAh
2021/11/21(日) 00:10:15.10ID:cpQnMQAh
58声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:18:12.42ID:rrQkivTW 科学者は末永く長生きするかもしれんが
声優は役者生命で計れるからなあ
マックス・プランクの名言(Max Karl Ernst Ludwig Planck) - 偉人たちの名言集
https://meigen.pt-hamamoto.biz/index.php?1010
新しい科学的真理が勝利をおさめるのは、
それの反対者を納得させ、彼等の蒙を啓くことによってではなく、
その反対者が最終的に死に絶え、当の新しい科学的真理に慣れ親しんだ
新しい世代が成長することによってである。
声優は役者生命で計れるからなあ
マックス・プランクの名言(Max Karl Ernst Ludwig Planck) - 偉人たちの名言集
https://meigen.pt-hamamoto.biz/index.php?1010
新しい科学的真理が勝利をおさめるのは、
それの反対者を納得させ、彼等の蒙を啓くことによってではなく、
その反対者が最終的に死に絶え、当の新しい科学的真理に慣れ親しんだ
新しい世代が成長することによってである。
59声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:22:23.23ID:8S3hQg0s つまりお前が死ねってことになるな
2021/11/21(日) 00:24:35.59ID:cpQnMQAh
2021/11/21(日) 00:25:34.99ID:cpQnMQAh
62声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:30:27.52ID:rrQkivTW 死ぬのは声優という概念だろうね
俳優で声優が務まらんのは俳優とは言わんというのが
文学者達の言い分であったし >>47
今後の俳優があるべき所に収まって行けば
声優はあるべき所に無い存在でしか無くなる
これが声優は俳優に回収されるという理屈
俳優で声優が務まらんのは俳優とは言わんというのが
文学者達の言い分であったし >>47
今後の俳優があるべき所に収まって行けば
声優はあるべき所に無い存在でしか無くなる
これが声優は俳優に回収されるという理屈
2021/11/21(日) 00:32:56.99ID:cpQnMQAh
64声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:41:23.98ID:8S3hQg0s 文学者達がいおうがノーベル賞の受賞者が言おうがその予測や言説が
正しいのか合っているかはまるで別のこと
正しいのか合っているかはまるで別のこと
65声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:43:16.08ID:8S3hQg0s 何度も言うが
比較優位と絶対優位、分業のことぐらい理解しろ馬鹿
比較優位と絶対優位、分業のことぐらい理解しろ馬鹿
66声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 00:49:02.39ID:rrQkivTW 新国立劇場というものは言わば御輿であって
担いでいる連中こそが本丸だけどね
文鎮型組織である事が分かるように
日本演出者協会の名前を出したりした訳で
担いでいる連中こそが本丸だけどね
文鎮型組織である事が分かるように
日本演出者協会の名前を出したりした訳で
2021/11/21(日) 00:49:32.75ID:4cPUZ2oK
新国立劇場の演劇研修所の成果早く出してよw
福田恆存が認めた俳優が さぞ居るんだろうね。
福田恆存1994年11月20日(82歳没)
福田恆存が認めた俳優が さぞ居るんだろうね。
福田恆存1994年11月20日(82歳没)
68声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 01:06:20.26ID:rrQkivTW >新国立劇場の演劇研修所の成果早く出してよw
40年も前の本を掘り出させたのはまさにそれじゃないか?
演劇入門|文庫|中央公論新社
https://www.chuko.co.jp/bunko/2020/08/206928.html
>初版刊行日 2020/8/21
日本演劇史の転換点というのは
1955年の文学座におけるハムレット上演
ここから半世紀かけて新国立劇場に行き着いた訳で
1980年頃というのはちょうど半分の地点だね
新劇とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/新劇-81622
>しかし、昭和10年代には進歩的な新築地劇団だけがリアリズムの観点からシェークスピアを上演したのに比し、
>戦後はそういう傾向と対抗した文学座(福田恆存(つねあり)演出)のシェークスピアも出現し、
>新劇史の歯車が1回転し、戦後段階を画していることを物語っている。
40年も前の本を掘り出させたのはまさにそれじゃないか?
演劇入門|文庫|中央公論新社
https://www.chuko.co.jp/bunko/2020/08/206928.html
>初版刊行日 2020/8/21
日本演劇史の転換点というのは
1955年の文学座におけるハムレット上演
ここから半世紀かけて新国立劇場に行き着いた訳で
1980年頃というのはちょうど半分の地点だね
新劇とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/新劇-81622
>しかし、昭和10年代には進歩的な新築地劇団だけがリアリズムの観点からシェークスピアを上演したのに比し、
>戦後はそういう傾向と対抗した文学座(福田恆存(つねあり)演出)のシェークスピアも出現し、
>新劇史の歯車が1回転し、戦後段階を画していることを物語っている。
2021/11/21(日) 01:12:26.15ID:cpQnMQAh
>>66
いや、担いでる連中が凄いなら教え子も凄いってのがお前の意見じゃないの?
いや、担いでる連中が凄いなら教え子も凄いってのがお前の意見じゃないの?
2021/11/21(日) 01:12:56.90ID:cpQnMQAh
>>68
他人が貼ったレスには反応しないって卑怯だよな
他人が貼ったレスには反応しないって卑怯だよな
71声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 01:22:20.63ID:rrQkivTW2021/11/21(日) 01:22:44.36ID:4cPUZ2oK
2021/11/21(日) 01:30:51.86ID:cpQnMQAh
2021/11/21(日) 01:33:04.16ID:4cPUZ2oK
75声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 01:36:15.53ID:rrQkivTW 文化政策に影響を与える存在 これが成果だろう
こうなれば演劇界の足並みも揃って来る
つまり新しい真理が普及する >>58
ワークショップ「RADA(英国王立演劇学校)の俳優訓練に学ぶ」 | イベントレポート | 桐朋学園芸術短期大学
https://college.toho.ac.jp/event_report/drama_endairen_2014/
>「平成26年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」(文化庁)
>>73
声優は声優やっていれば良いじゃない
どこまで俳優の動向を無視し得るか知らないけどさ
こうなれば演劇界の足並みも揃って来る
つまり新しい真理が普及する >>58
ワークショップ「RADA(英国王立演劇学校)の俳優訓練に学ぶ」 | イベントレポート | 桐朋学園芸術短期大学
https://college.toho.ac.jp/event_report/drama_endairen_2014/
>「平成26年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」(文化庁)
>>73
声優は声優やっていれば良いじゃない
どこまで俳優の動向を無視し得るか知らないけどさ
2021/11/21(日) 01:48:25.50ID:4cPUZ2oK
2021/11/21(日) 01:48:39.88ID:cpQnMQAh
78声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 02:15:56.44ID:rrQkivTW 私は文学的、思想的な所から声優史に関心があるんだけどさ
現代においてシェイクスピアが日本で市民権を得ているのは
この二人がロンドンで本場のシェイクスピア劇を見て
「シェイクスピアは現代作家だ」と感想を持った所に始まるんだよね
【東京特派員】選ばれた10人の文士たち 湯浅博(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20190115-XX56R2VXAJJ5NEZFKYX2PDHZIY/
>ロックフェラー財団の「創作フェローシップ」第1号に選ばれたのは、文芸批評家の福田恆存である。
>講和条約が発効した翌年の昭和28年9月、横浜からサンフランシスコに向けて出港した。
>その翌月に作家の大岡昇平が続く。福田41歳、大岡44歳で、彼らには1年間の生活費が支給された。
それで土産の形で上演されたのが前述の文学座でのハムレット
この8年後、60年安保の後に文学座が分裂して
それを引き金に新劇の再編が始まる
結論としては、ソ連の自滅で左翼主流の新劇は退潮して
政治色の抜けた新国立劇場という事になる
この間、同時に並行していた声優史が
どの程度に演劇史、文学史、思想史を反映したものか
如何なるコミュニティか ここが気になる訳だよ
そして、新国立劇場を引き合いに出すのも
その距離感というものを計る材料になるからと考えるからで
とはいえ、ネット時代になって情報アクセスが容易になったから
その収穫は早まっているとは思ってるけどね
つまり声優は早晩、俳優に抗しきれなくなる
現代においてシェイクスピアが日本で市民権を得ているのは
この二人がロンドンで本場のシェイクスピア劇を見て
「シェイクスピアは現代作家だ」と感想を持った所に始まるんだよね
【東京特派員】選ばれた10人の文士たち 湯浅博(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20190115-XX56R2VXAJJ5NEZFKYX2PDHZIY/
>ロックフェラー財団の「創作フェローシップ」第1号に選ばれたのは、文芸批評家の福田恆存である。
>講和条約が発効した翌年の昭和28年9月、横浜からサンフランシスコに向けて出港した。
>その翌月に作家の大岡昇平が続く。福田41歳、大岡44歳で、彼らには1年間の生活費が支給された。
それで土産の形で上演されたのが前述の文学座でのハムレット
この8年後、60年安保の後に文学座が分裂して
それを引き金に新劇の再編が始まる
結論としては、ソ連の自滅で左翼主流の新劇は退潮して
政治色の抜けた新国立劇場という事になる
この間、同時に並行していた声優史が
どの程度に演劇史、文学史、思想史を反映したものか
如何なるコミュニティか ここが気になる訳だよ
そして、新国立劇場を引き合いに出すのも
その距離感というものを計る材料になるからと考えるからで
とはいえ、ネット時代になって情報アクセスが容易になったから
その収穫は早まっているとは思ってるけどね
つまり声優は早晩、俳優に抗しきれなくなる
2021/11/21(日) 02:31:37.87ID:cpQnMQAh
2021/11/21(日) 02:33:24.86ID:cpQnMQAh
そして、新国立劇場を引き合いに出すのも
その距離感というものを計る材料になるからと考えるからで
とはいえ、ネット時代になって情報アクセスが容易になったから
その収穫は早まっているとは思ってるけどね
ネット時代になって情報アクセスが容易(笑)
今ってネット黎明期か?
その距離感というものを計る材料になるからと考えるからで
とはいえ、ネット時代になって情報アクセスが容易になったから
その収穫は早まっているとは思ってるけどね
ネット時代になって情報アクセスが容易(笑)
今ってネット黎明期か?
81声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 02:43:05.13ID:rrQkivTW 反論も何も声優は職業ではないんだけどね
ラジオドラマや演劇のように定本を持たないじゃない
これがラジオ俳優や舞台俳優との違い
ジャンルとしての成立を見出せない
不定形なコミュニティにおいて
ラジオ、舞台とアテレコとの地続き的な関係に
どのように折り合いを付けていたのか
フィードバック的なものはあり得たのか
ラジオドラマや演劇のように定本を持たないじゃない
これがラジオ俳優や舞台俳優との違い
ジャンルとしての成立を見出せない
不定形なコミュニティにおいて
ラジオ、舞台とアテレコとの地続き的な関係に
どのように折り合いを付けていたのか
フィードバック的なものはあり得たのか
2021/11/21(日) 02:51:01.99ID:4cPUZ2oK
職業=生計を立てるために日常従事する仕事。
83声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 02:51:16.99ID:rrQkivTW84声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 02:56:35.41ID:rrQkivTW 新国立劇場 と 青二塾 のカリキュラム比較だって
今やネット上で誰でも気軽にやれてしまう
3年制と1年制の違いという単純な差では無く
授業時間では一桁違って来るんじゃないかといった事まで
容易に知れてしまう訳だね
自説に自信があるなら声優総合板で暴れずに
SNSで主張しろとか勧めてくれた人間もいたが
確かにこういう情報は声優志望者に有意義だろうか
今やネット上で誰でも気軽にやれてしまう
3年制と1年制の違いという単純な差では無く
授業時間では一桁違って来るんじゃないかといった事まで
容易に知れてしまう訳だね
自説に自信があるなら声優総合板で暴れずに
SNSで主張しろとか勧めてくれた人間もいたが
確かにこういう情報は声優志望者に有意義だろうか
2021/11/21(日) 03:05:50.55ID:4cPUZ2oK
2021/11/21(日) 03:09:41.37ID:cpQnMQAh
87声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 11:16:08.17ID:rrQkivTW 四半世紀続いたエヴァのラストに神木隆之介とか
ああいうのも「収穫」だと思うけどなあ
本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎない
揺り戻しの形で幕を引いた
黒沢ともよの東宝芸能移籍というのは
>>58の最も分かりやすい例であるけれどね
1993年生まれや1996年生まれの世代にとっては
もののけ姫以降が新しい真理だろうし
【明田川進の「音物語」】第27回 役者がアニメに多く起用される事情と最近感じる変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/109271/
ずっと昔にさかのぼると、声優という言葉が生まれる前はみんな役者がやっていましたからね。
「白蛇伝」(1958)は森繁久彌さんがやられていますし。
森繁さんは「もののけ姫」(1997)にもでていますが、
その前に僕は「風が吹くとき」(1987)という
核戦争の恐怖を描いた海外アニメの吹き替えでご一緒しています。
ああいうのも「収穫」だと思うけどなあ
本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎない
揺り戻しの形で幕を引いた
黒沢ともよの東宝芸能移籍というのは
>>58の最も分かりやすい例であるけれどね
1993年生まれや1996年生まれの世代にとっては
もののけ姫以降が新しい真理だろうし
【明田川進の「音物語」】第27回 役者がアニメに多く起用される事情と最近感じる変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/109271/
ずっと昔にさかのぼると、声優という言葉が生まれる前はみんな役者がやっていましたからね。
「白蛇伝」(1958)は森繁久彌さんがやられていますし。
森繁さんは「もののけ姫」(1997)にもでていますが、
その前に僕は「風が吹くとき」(1987)という
核戦争の恐怖を描いた海外アニメの吹き替えでご一緒しています。
88声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 11:22:50.34ID:rrQkivTW 「声優の世界ではすごい人なのかね」というのは
オタクというコミュニティに属さない人間の
一般的な感想だろうなあと思う訳だが >>29
声優というものが市民権を得るぐらいならば
声優業というものもまた市民権を得る訳で
声優の成立以前に注目されるのは自然な流れ
これは新国立劇場の演劇研修所が開所した2005年のインタビュー
http://www.superdramatv.com/line/whitehouse/inside.html
■夏木さんにとっての「声の仕事」
Q:声をあてる「声優」という仕事についてお伺いします。
ご自身の本でも「声の仕事が大好きだ」と書かれていましたが、“声の仕事”の魅力とは何ですか?
夏木
結果的に聞いていただくのは声だけ、サウンドだけなんですが、収録するときは全身運動だと思うんです。
やはり、音のテンポや高低や強弱など、いろいろなものを体をつけてやるわけです。
だから、俳優としてこういうお仕事と巡りあったことは非常にラッキーだと思います。
俳優さん、全員がやられたほうがいいいと思うくらい、勉強になるいい仕事だと思います。
オタクというコミュニティに属さない人間の
一般的な感想だろうなあと思う訳だが >>29
声優というものが市民権を得るぐらいならば
声優業というものもまた市民権を得る訳で
声優の成立以前に注目されるのは自然な流れ
これは新国立劇場の演劇研修所が開所した2005年のインタビュー
http://www.superdramatv.com/line/whitehouse/inside.html
■夏木さんにとっての「声の仕事」
Q:声をあてる「声優」という仕事についてお伺いします。
ご自身の本でも「声の仕事が大好きだ」と書かれていましたが、“声の仕事”の魅力とは何ですか?
夏木
結果的に聞いていただくのは声だけ、サウンドだけなんですが、収録するときは全身運動だと思うんです。
やはり、音のテンポや高低や強弱など、いろいろなものを体をつけてやるわけです。
だから、俳優としてこういうお仕事と巡りあったことは非常にラッキーだと思います。
俳優さん、全員がやられたほうがいいいと思うくらい、勉強になるいい仕事だと思います。
2021/11/21(日) 13:15:08.93ID:JPRDH2WS
エヴァや鬼滅のヒットの裏で神木隆之介と中村倫也がメイン声優の100ワニは大爆死だったからなぁ(まぁ誰がやってもその結果だっただろうが)
俳優使っても駄目なものは駄目なんだという収穫にはなったかな
俳優使っても駄目なものは駄目なんだという収穫にはなったかな
90声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 13:17:59.17ID:rrQkivTW こういう演劇観、文学観のズレこそが
古来より文学者達が問題視して来た事であるのだが >>62
俳優が声優を兼ねる本来の形に戻って来ているからねえ
ちなみに吉岡里帆は1993年生まれ
【芸能】吉岡里帆:「私のうぬぼれだった…」 声優挑戦で数々の“気づき”©2ch.net
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492232778/
>一方で、劇場版アニメ「千と千尋の神隠し」の湯婆婆役としても知られる女優・夏木マリさんから、
>役者が声優をやることについて「怖いかもしれないけど、周りに何を言われてもやるべき」と背中を押してもらったといい、
>「それは声優さんから学ぶことが多いから。音をとるってことへの意識、どうすれば泣いているように聞こえるのか、
>どうすれば心の底からうれしく感じるのかとか、普通の芝居をやっていると身につかない技術でもあるので。
古来より文学者達が問題視して来た事であるのだが >>62
俳優が声優を兼ねる本来の形に戻って来ているからねえ
ちなみに吉岡里帆は1993年生まれ
【芸能】吉岡里帆:「私のうぬぼれだった…」 声優挑戦で数々の“気づき”©2ch.net
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492232778/
>一方で、劇場版アニメ「千と千尋の神隠し」の湯婆婆役としても知られる女優・夏木マリさんから、
>役者が声優をやることについて「怖いかもしれないけど、周りに何を言われてもやるべき」と背中を押してもらったといい、
>「それは声優さんから学ぶことが多いから。音をとるってことへの意識、どうすれば泣いているように聞こえるのか、
>どうすれば心の底からうれしく感じるのかとか、普通の芝居をやっていると身につかない技術でもあるので。
2021/11/21(日) 13:37:52.56ID:4cPUZ2oK
92声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 13:46:11.18ID:rrQkivTW2021/11/21(日) 13:54:00.46ID:f+tEqPfZ
94声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 14:05:54.34ID:rrQkivTW 俳優の歴史というものは、声優の歴史というものに先行する以上
俳優が矯正されるという事は、声優もまた矯正を余儀なくされるよね
「優れた声優は、優れた俳優でもある」と言い切ってしまっているのだから
俳優という概念を無視した所で、声優という概念は成立しない
雲の会 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E4%BC%9A
自由劇場以後の日本の新劇は、大ざつぱにいふと、築地小劇場の飜訳劇中心主義から、
左翼演劇への移りゆきとともに、技術的基礎づけに誤差を生じ、また政治的偏向を生んだ。
戦後の新劇界には、かうしたものへの反省から生れたさまざまな新しい動きの芽生えがありながら、
それらの動きが結集されて大きな力になるにはいたらなかつた。
「雲の会」はその最初の結びつきの機会であり、詩人、小説家、批評家のなかにも芽生えつつある
種々の新鮮な反省を、文壇劇壇相互の刺戟に役立てようとした集りである。
それは日本の近代の不幸な歪みを矯正しようとねがふ人々の反政治的な集りである。
— 三島由紀夫「雲の会報告」
俳優が矯正されるという事は、声優もまた矯正を余儀なくされるよね
「優れた声優は、優れた俳優でもある」と言い切ってしまっているのだから
俳優という概念を無視した所で、声優という概念は成立しない
雲の会 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E4%BC%9A
自由劇場以後の日本の新劇は、大ざつぱにいふと、築地小劇場の飜訳劇中心主義から、
左翼演劇への移りゆきとともに、技術的基礎づけに誤差を生じ、また政治的偏向を生んだ。
戦後の新劇界には、かうしたものへの反省から生れたさまざまな新しい動きの芽生えがありながら、
それらの動きが結集されて大きな力になるにはいたらなかつた。
「雲の会」はその最初の結びつきの機会であり、詩人、小説家、批評家のなかにも芽生えつつある
種々の新鮮な反省を、文壇劇壇相互の刺戟に役立てようとした集りである。
それは日本の近代の不幸な歪みを矯正しようとねがふ人々の反政治的な集りである。
— 三島由紀夫「雲の会報告」
2021/11/21(日) 14:21:04.36ID:4cPUZ2oK
96声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 14:33:01.25ID:rrQkivTW だから言ったでしょ
職業ではない声優に一定の界が成立しているかのように
錯覚させているものは一体何であるのかと
ここが気になる訳だよ
芸能人なりテレビタレントなりの
職業があるかのように思わせている幻想と
おそらくは同じであるのだろうけど
これは言わずもがなの芸能事務所の政治力、営業力
声優というものも声優を売って商売したい奴らの
発明品でしかないんじゃないのかね
アニメはそれと結び付いたか、はたまた寄生されたか
声優は娼婦の声なんて言ってのけるアニメ業界人の言い草は
何が起きていたかを考える上で格好の材料
職業ではない声優に一定の界が成立しているかのように
錯覚させているものは一体何であるのかと
ここが気になる訳だよ
芸能人なりテレビタレントなりの
職業があるかのように思わせている幻想と
おそらくは同じであるのだろうけど
これは言わずもがなの芸能事務所の政治力、営業力
声優というものも声優を売って商売したい奴らの
発明品でしかないんじゃないのかね
アニメはそれと結び付いたか、はたまた寄生されたか
声優は娼婦の声なんて言ってのけるアニメ業界人の言い草は
何が起きていたかを考える上で格好の材料
2021/11/21(日) 14:42:36.84ID:4cPUZ2oK
2021/11/21(日) 14:49:47.07ID:4cPUZ2oK
99声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 14:51:34.49ID:rrQkivTW 芸能人というものが
芸能事務所の商材である事は言わずもがなであるが
声優も徐々にそうなって来ている訳でしょ
今ならいつまでもジュニアランクで据え置きの響とか
そういうプレイヤーの参入を招いたのは
真に高く売れるだけの声優の養成を放棄した
声優の価値を棄損した声優事務所の自業自得でしかないよね
俳優を凌駕するだけの演技者も生み出さず
一方で、アイドルもどきの突き上げも食らう
声優というものは既に形骸化している訳だから
今更、新国立劇場を敵視した所で墓穴掘った声優に未来は無いよ
本来は開場した1997年当時に軌道修正すべきであったのに
同じ年に公開されたもののけ姫で声優パージが行われた事にも
何ら危機感を持とうとしなかったじゃない
青二でさえ國府田だ丹下だと声優ブームに浮かれていた
この時点で既に声優という概念の死は決まっていた
芸能事務所の商材である事は言わずもがなであるが
声優も徐々にそうなって来ている訳でしょ
今ならいつまでもジュニアランクで据え置きの響とか
そういうプレイヤーの参入を招いたのは
真に高く売れるだけの声優の養成を放棄した
声優の価値を棄損した声優事務所の自業自得でしかないよね
俳優を凌駕するだけの演技者も生み出さず
一方で、アイドルもどきの突き上げも食らう
声優というものは既に形骸化している訳だから
今更、新国立劇場を敵視した所で墓穴掘った声優に未来は無いよ
本来は開場した1997年当時に軌道修正すべきであったのに
同じ年に公開されたもののけ姫で声優パージが行われた事にも
何ら危機感を持とうとしなかったじゃない
青二でさえ國府田だ丹下だと声優ブームに浮かれていた
この時点で既に声優という概念の死は決まっていた
100声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 14:58:07.73ID:JPRDH2WS 映画の吹き替えにしてもアニメ映画にしても、大作もB級も俳優使いまくって豪華声優売りや初挑戦売りしたら
どんどん効果が薄れてまた声優に戻っただけなのにな
声優より上な筈だったのにむしろ場合によっては安っぽさが出るようになってしまったという
どんどん効果が薄れてまた声優に戻っただけなのにな
声優より上な筈だったのにむしろ場合によっては安っぽさが出るようになってしまったという
101声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 15:01:23.24ID:rrQkivTW というよりは声優以前からを知る宮崎駿には
1997年当時の声優なる連中は、声優もどきにしか見えなかった
つまりこの時点で声優概念は死んでたと言った方が良いだろうか
声優教育なんてのは15年目には失敗だったという事だよ
毎度、同じ話ばかりするとは言われるが
ピクサーがトイ・ストーリーで唐沢寿明を起用したり
NHKがオーディションを開催して小山力也なり平田広明なりを発掘したのも
その前年の1996年であるのだから
この辺で揺り戻しの動きがあったと見る事は妥当だろう
1997年当時の声優なる連中は、声優もどきにしか見えなかった
つまりこの時点で声優概念は死んでたと言った方が良いだろうか
声優教育なんてのは15年目には失敗だったという事だよ
毎度、同じ話ばかりするとは言われるが
ピクサーがトイ・ストーリーで唐沢寿明を起用したり
NHKがオーディションを開催して小山力也なり平田広明なりを発掘したのも
その前年の1996年であるのだから
この辺で揺り戻しの動きがあったと見る事は妥当だろう
102声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 15:10:46.36ID:4cPUZ2oK で、新国立劇場出身者の成果早く見せてよ。
さぞ沢山のスターが生まれ 実写映画やテレビドラマで
主役や主要キャラを演じてるんだよね!
さぞ沢山のスターが生まれ 実写映画やテレビドラマで
主役や主要キャラを演じてるんだよね!
103声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 15:28:54.75ID:f+tEqPfZ >>100
吹き替えは特にその傾向だな
吹き替えは特にその傾向だな
104声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 15:48:27.11ID:3U01mQO3 自分がコピペしてる俳優の声の仕事の話が、声優から学べる声の仕事の凄さを書いてるものなのに、当の俳優の思惑を捻じ曲げて何か訳分からないこと言ってるの笑えるんだがw
105声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:10:49.31ID:JPRDH2WS >>103
吹き替えなら昔はワイドショーや芸能ニュースで取り上げられて宣伝になってたから意味はあったけど、今だとSNSを宣伝に使ったりするし
作品の微妙さを芸能人で誤魔化してるみたいに受け取られるようになってしまったな
吹き替えなら昔はワイドショーや芸能ニュースで取り上げられて宣伝になってたから意味はあったけど、今だとSNSを宣伝に使ったりするし
作品の微妙さを芸能人で誤魔化してるみたいに受け取られるようになってしまったな
106声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:17:37.65ID:rrQkivTW >>104
声優の方法論が
声優独自の発明品だとでも思ってるのかとw
新国立劇場に至るまでの流れは
ここに始まるのだと前スレで教えてやっただろうに
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12866/1/taishouengeki_6_81.pdf
>彼らが腰を据えてそうした演技の追求が出来たのは、
>劇団創設時に顧問として迎えた久保田万太郎、岸田國士、里見弾の存在があってのことである。
>第一回から第三回の公演までは三人の作品を順番に取り上げて、さらに作者自身が演出を受け持った。
>築地座においては一つ一つの言葉のニュアンスを
>作者自身が指導していったことが最初のステップを踏み出させた。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12866/1/taishouengeki_6_81.pdf
>「友田・田村を頂点とした築地座系統の演技指向は、
>その後、新劇に(「築地小劇場」または左翼系統出身の俳優にさえも)相当大きな影響を及ぼしたと考えられる。」
声優の方法論が
声優独自の発明品だとでも思ってるのかとw
新国立劇場に至るまでの流れは
ここに始まるのだと前スレで教えてやっただろうに
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12866/1/taishouengeki_6_81.pdf
>彼らが腰を据えてそうした演技の追求が出来たのは、
>劇団創設時に顧問として迎えた久保田万太郎、岸田國士、里見弾の存在があってのことである。
>第一回から第三回の公演までは三人の作品を順番に取り上げて、さらに作者自身が演出を受け持った。
>築地座においては一つ一つの言葉のニュアンスを
>作者自身が指導していったことが最初のステップを踏み出させた。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12866/1/taishouengeki_6_81.pdf
>「友田・田村を頂点とした築地座系統の演技指向は、
>その後、新劇に(「築地小劇場」または左翼系統出身の俳優にさえも)相当大きな影響を及ぼしたと考えられる。」
107声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:27:51.66ID:rrQkivTW それで戦後になって西洋演劇の本家本元的な
シェイクスピアの存在感が日本でも高まって行って
こういう20世紀の名優の方法論を移植する事にしたんだよ
ギールグッドは晩年にはアニメ映画の声優もこなしているから
声優はアニメのプロなんて話はギャグでしかない
ジョン・ギールグッド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ギールグッド
>サー・ジョン・ギールグッド(Sir John Gielgud OM, 1904年4月14日 - 2000年5月21日)
>10代より王立演劇学校で学び、1921年から舞台デビュー。シェイクスピア劇を得意とし長く親しまれた。
>ローレンス・オリヴィエは彼の門下であるほか、マーロン・ブランドも一時、ギールグッドに師事していた。
>重厚かつ緻密な演劇スタイルは歴史劇で広く生かされ、ハリウッド映画やブロードウェイでも追随を許さなかった。
>1960年代以降は映画においても存在感を発揮、1964年に『ベケット』でアカデミー助演男優賞ノミネート、
>1981年に『ミスター・アーサー』で同賞を受賞した。
シェイクスピアの存在感が日本でも高まって行って
こういう20世紀の名優の方法論を移植する事にしたんだよ
ギールグッドは晩年にはアニメ映画の声優もこなしているから
声優はアニメのプロなんて話はギャグでしかない
ジョン・ギールグッド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ギールグッド
>サー・ジョン・ギールグッド(Sir John Gielgud OM, 1904年4月14日 - 2000年5月21日)
>10代より王立演劇学校で学び、1921年から舞台デビュー。シェイクスピア劇を得意とし長く親しまれた。
>ローレンス・オリヴィエは彼の門下であるほか、マーロン・ブランドも一時、ギールグッドに師事していた。
>重厚かつ緻密な演劇スタイルは歴史劇で広く生かされ、ハリウッド映画やブロードウェイでも追随を許さなかった。
>1960年代以降は映画においても存在感を発揮、1964年に『ベケット』でアカデミー助演男優賞ノミネート、
>1981年に『ミスター・アーサー』で同賞を受賞した。
108声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:35:10.63ID:f+tEqPfZ109声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:40:01.11ID:YHUDIW4L >>107
861 声の出演:名無しさん sage 2021/11/17(水) 10:45:02.26 ID:lepE+9eO
> 新国立劇場=恒星、俳優=惑星、声優=衛星
権威主義丸出しだな
俳優や駿や富野や大塚明夫すら叩き棒だからなこいつ
さらに新国立劇場よりイギリス演劇が上と言ってたのは草生えたぞ
865 声の出演:名無しさん sage 2021/11/17(水) 11:24:37.83 ID:lepE+9eO
パクったカードで声豚という仮想敵とカードバトル続ける引用ババア
偉そうなこと言ってる癖に子供じみてるのは働いたこと無いからだろうな
な、言った通りだろ?
これ演劇の本場イギリスのシェイクスピア役者という必殺カード笑出したつもりだからな
まったく病気だよ
861 声の出演:名無しさん sage 2021/11/17(水) 10:45:02.26 ID:lepE+9eO
> 新国立劇場=恒星、俳優=惑星、声優=衛星
権威主義丸出しだな
俳優や駿や富野や大塚明夫すら叩き棒だからなこいつ
さらに新国立劇場よりイギリス演劇が上と言ってたのは草生えたぞ
865 声の出演:名無しさん sage 2021/11/17(水) 11:24:37.83 ID:lepE+9eO
パクったカードで声豚という仮想敵とカードバトル続ける引用ババア
偉そうなこと言ってる癖に子供じみてるのは働いたこと無いからだろうな
な、言った通りだろ?
これ演劇の本場イギリスのシェイクスピア役者という必殺カード笑出したつもりだからな
まったく病気だよ
110声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:43:13.23ID:cpQnMQAh111声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:44:38.89ID:cpQnMQAh112声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:45:44.93ID:cpQnMQAh113声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:48:32.70ID:cpQnMQAh114声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:50:15.63ID:cpQnMQAh115声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:51:21.73ID:cpQnMQAh116声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:53:38.21ID:cpQnMQAh117声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:54:36.89ID:rrQkivTW >>109
>>78の当時には既にギールグッドの評価は確立されてたからなあ
ナイトになったのは1953年
そういうイギリスの方法論を日本に移植しようとした
最初の試みがこれな訳で
1955年に文学座でハムレットを上演した時の主な出演者
杉村春子、芥川比呂志、加藤和夫、中村伸郎、仲谷昇、文野朋子、北村和夫
小池朝雄、小瀬格、山岡俊三、内田稔、近藤準、高木均、北見治一、稲垣昭三
宮口精二、加藤治子、加藤武、岸田今日子、有馬昌彦、松浦竹夫、神山繁
言うまでも無いが文学座は築地座の後身
そういう系譜が新国立劇場に行き着いている訳だよ
おまけに千夜一夜物語だの、ムーミンだの、コロンボだの、トトロだの、魔女宅だの
アニメなり声優にも影響は及んでいる
>>78の当時には既にギールグッドの評価は確立されてたからなあ
ナイトになったのは1953年
そういうイギリスの方法論を日本に移植しようとした
最初の試みがこれな訳で
1955年に文学座でハムレットを上演した時の主な出演者
杉村春子、芥川比呂志、加藤和夫、中村伸郎、仲谷昇、文野朋子、北村和夫
小池朝雄、小瀬格、山岡俊三、内田稔、近藤準、高木均、北見治一、稲垣昭三
宮口精二、加藤治子、加藤武、岸田今日子、有馬昌彦、松浦竹夫、神山繁
言うまでも無いが文学座は築地座の後身
そういう系譜が新国立劇場に行き着いている訳だよ
おまけに千夜一夜物語だの、ムーミンだの、コロンボだの、トトロだの、魔女宅だの
アニメなり声優にも影響は及んでいる
118声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:55:29.62ID:YHUDIW4L 結局発想が大谷翔平凄い俺凄いの奴と何も変わらないというね
ジョン・ギールグッドなんちゃらのシェイクスピア演劇を引用ババアはロンドンで見たのかよ?w
ジョン・ギールグッドなんちゃらのシェイクスピア演劇を引用ババアはロンドンで見たのかよ?w
119声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 16:59:25.52ID:4cPUZ2oK >>115
しかし、何で引用BBAって他人との会話が出来ないだろう。
しかし、何で引用BBAって他人との会話が出来ないだろう。
120声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:00:50.65ID:cpQnMQAh >言うまでも無いが文学座は築地座の後身
>そういう系譜が新国立劇場に行き着いている訳だよ
幼稚園児は知らないと思うから言うけど、こじつけって言うんだよそういうの
さっきから殆どこじつけを含んだレスしかないけど、こじつけしないで文章書けない病気なの?w
>そういう系譜が新国立劇場に行き着いている訳だよ
幼稚園児は知らないと思うから言うけど、こじつけって言うんだよそういうの
さっきから殆どこじつけを含んだレスしかないけど、こじつけしないで文章書けない病気なの?w
121声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:01:34.71ID:rrQkivTW いやいや、俳優史、演劇史といったものを
無視し得るほど声優史、アニメ史というものが
それほどの成果を上げたものか
独自の文化と言えるだけのものがあるのか
ここに疑問があるだけなんだけど
林原めぐみ凄い俺凄い
三石琴乃凄い俺凄い
沢城みゆき凄い俺凄いと言われても
そんなに凄いか?となっているまでの話だよ
無視し得るほど声優史、アニメ史というものが
それほどの成果を上げたものか
独自の文化と言えるだけのものがあるのか
ここに疑問があるだけなんだけど
林原めぐみ凄い俺凄い
三石琴乃凄い俺凄い
沢城みゆき凄い俺凄いと言われても
そんなに凄いか?となっているまでの話だよ
122声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:01:59.30ID:cpQnMQAh >>119
少なくとも引用BBA以外の全員はこじつけの主張なんてほぼ絶対しないからw
少なくとも引用BBA以外の全員はこじつけの主張なんてほぼ絶対しないからw
123声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:03:13.38ID:cpQnMQAh124声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:07:11.88ID:rrQkivTW 声豚は放送劇団のラジオ俳優を
声優のルーツに求めたがっているけどさ
演技指導を務めた講師ってこういう人間な訳だろ?
青山は友田と同じく築地小劇場の同人の一人だし
丸山、山本、滝沢は研究生で田村とは同門
つまり>>106の対象になる事は言うまでも無いのだがな
東京放送劇団 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京放送劇団
指導者(客員を含む)
青山杉作
丸山定夫
山本安英
夏川静江
滝沢修
声優のルーツに求めたがっているけどさ
演技指導を務めた講師ってこういう人間な訳だろ?
青山は友田と同じく築地小劇場の同人の一人だし
丸山、山本、滝沢は研究生で田村とは同門
つまり>>106の対象になる事は言うまでも無いのだがな
東京放送劇団 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京放送劇団
指導者(客員を含む)
青山杉作
丸山定夫
山本安英
夏川静江
滝沢修
125声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:11:26.55ID:rrQkivTW >>120
そりゃ君が演劇史を把握してないからだろう
劇団雲 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/劇団雲
1963年1月14日、芥川比呂志以下、「文学座」の中堅・若手劇団員29名は文学座に退団届を提出し、
元文学座文芸部員で評論家の福田恆存と、財団法人「現代演劇協会」を設立し、
同協会附属の「劇団雲」に全員参加することを表明した。
福田は、「雲」結成を新芸術運動とし、
「築地小劇場以来の新劇の亡霊を排し、新しい演劇の創造を目指す」をスローガンに掲げ、
「これは単なる劇団の分裂ではない。より大きな構想を持った、芸術上の動きである」と語った。
この集団脱退劇は、日本の演劇界始まって以来の大事件として多くのマスコミも関心を寄せた。
そりゃ君が演劇史を把握してないからだろう
劇団雲 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/劇団雲
1963年1月14日、芥川比呂志以下、「文学座」の中堅・若手劇団員29名は文学座に退団届を提出し、
元文学座文芸部員で評論家の福田恆存と、財団法人「現代演劇協会」を設立し、
同協会附属の「劇団雲」に全員参加することを表明した。
福田は、「雲」結成を新芸術運動とし、
「築地小劇場以来の新劇の亡霊を排し、新しい演劇の創造を目指す」をスローガンに掲げ、
「これは単なる劇団の分裂ではない。より大きな構想を持った、芸術上の動きである」と語った。
この集団脱退劇は、日本の演劇界始まって以来の大事件として多くのマスコミも関心を寄せた。
126声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:14:32.19ID:4cPUZ2oK >>122
引用BBAって野球の話題で時々レスしてるみたいだけど
そこでは本来の野球とかって コピペ貼ったりしてないから
声優の話題で俳優史、演劇史を語るなら
野球の話題で球技史、野球史を語るべきなんだよね
引用BBAって野球の話題で時々レスしてるみたいだけど
そこでは本来の野球とかって コピペ貼ったりしてないから
声優の話題で俳優史、演劇史を語るなら
野球の話題で球技史、野球史を語るべきなんだよね
127声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:14:33.79ID:cpQnMQAh128声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:17:46.61ID:YHUDIW4L >>119
そりゃ統合失調症には自分の妄想こそ現実に見えるからな
そりゃ統合失調症には自分の妄想こそ現実に見えるからな
129声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:19:02.93ID:cpQnMQAh130声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:22:32.87ID:rrQkivTW >>127
こういう対立構図に決着が付いたのが新国立劇場なんだけどな
つまり文壇側が勝った
学会誌『身体表象』第3号公開のお知らせ – 学習院大学身体表象文化学会
https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~guscscvr/notice/journal03/
「雲の会」論̶̶⽂学⽴体化運動の再考
E 中村光夫・神⻄清・⼤岡昇平・福⽥恆存・三島由紀夫「劇壇に直⾔す」『演劇』第3号
F 内村直也・⽥村秋⼦・千⽥是也・杉村春⼦・菅原卓「「直⾔」に答う」『演劇』第3号
はっきりと会員同⼠の対⽴が表れているのは、EとFの座談会である。
これらは、「雲の会」が始まってから、およそ1年の歳⽉が経ち、今までの活動を振り返る名⽬で開かれた。
『演劇』の編集者によって⽂壇と劇壇に分けられ、⽂壇側から劇壇へのE「劇壇に直⾔す」と、
それに劇壇が応答するF「「直⾔」に答う」が掲載された。
Eの座談会には、「固定」、「型」、「保守」という⾔葉が頻繁に⾒られ、
⽂壇側は、劇壇側に対し、新劇⾃らがつくり出した固定観念や、
型にとらわれた既存の新劇に対する問い直しを要求している(中村ほか 100–117)。
⼀⽅、Fの座談会では、劇壇側は、⽂壇の要求をアバンギャルドの遂⾏と捉えた上で、
それらの意⾒に対し劇壇が反省する点もあるとしつつ、
演劇は⽂壇が要求するようなアバンギャルドとしての新劇運動だけでは成⽴しないとする。
劇壇はむしろ、俳優座が提唱したような俳優術における「アカデズムの確⽴」や
「現代劇の樹⽴」を急務であると主張している(内村ほか 118)。
こういう対立構図に決着が付いたのが新国立劇場なんだけどな
つまり文壇側が勝った
学会誌『身体表象』第3号公開のお知らせ – 学習院大学身体表象文化学会
https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~guscscvr/notice/journal03/
「雲の会」論̶̶⽂学⽴体化運動の再考
E 中村光夫・神⻄清・⼤岡昇平・福⽥恆存・三島由紀夫「劇壇に直⾔す」『演劇』第3号
F 内村直也・⽥村秋⼦・千⽥是也・杉村春⼦・菅原卓「「直⾔」に答う」『演劇』第3号
はっきりと会員同⼠の対⽴が表れているのは、EとFの座談会である。
これらは、「雲の会」が始まってから、およそ1年の歳⽉が経ち、今までの活動を振り返る名⽬で開かれた。
『演劇』の編集者によって⽂壇と劇壇に分けられ、⽂壇側から劇壇へのE「劇壇に直⾔す」と、
それに劇壇が応答するF「「直⾔」に答う」が掲載された。
Eの座談会には、「固定」、「型」、「保守」という⾔葉が頻繁に⾒られ、
⽂壇側は、劇壇側に対し、新劇⾃らがつくり出した固定観念や、
型にとらわれた既存の新劇に対する問い直しを要求している(中村ほか 100–117)。
⼀⽅、Fの座談会では、劇壇側は、⽂壇の要求をアバンギャルドの遂⾏と捉えた上で、
それらの意⾒に対し劇壇が反省する点もあるとしつつ、
演劇は⽂壇が要求するようなアバンギャルドとしての新劇運動だけでは成⽴しないとする。
劇壇はむしろ、俳優座が提唱したような俳優術における「アカデズムの確⽴」や
「現代劇の樹⽴」を急務であると主張している(内村ほか 118)。
131声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:24:25.80ID:cpQnMQAh132声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:28:33.58ID:4cPUZ2oK133声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:30:53.10ID:cpQnMQAh ていうか、その記事に出てる連中が亡くなったような時期に出来た新国立劇場を持ち出して
「対立に決着が付いた」とか、説明聞かなくてもこじつけだなw
「対立に決着が付いた」とか、説明聞かなくてもこじつけだなw
134声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:34:18.21ID:rrQkivTW >>131
そもそもの始まりはここな訳で
100年前の対立構図が演劇観、文学観に影響を与えて
今も清算されていないんだよね
とはいえ大勢は決したから>>58という事になる
日本演劇史 - 新国立劇場
https://www.nntt.jac.go.jp/centre/library/list/upload_files/nntt_engekishi.pdf
>じつは、この翻訳劇中心の演目については開場直前の5月20日に、こんな騒ぎがあった。
>慶應大学劇研究会主催の「築地小劇場創立演劇講習会」で、
>小山内が「私たちはここしばらく翻訳劇を上演します。何故、日本のものを演らぬか? これに対して私は簡単に答える。
>私達は演出者として日本の既成作家の創作から何等演出欲をそそられない」からだ、と語り、
>「演劇新潮」に寄稿する菊池寛、山本有三らの反感を買ってしまったのである。
文学者は一つ一つの言葉のニュアンスこそが
芝居の、役者の生命線だと考えていたのに対して
小山内薫や土方与志はそれを踏み外した
昔から言われている言葉では、文学性と演劇性の対立
>94だったり>>125というのは
あるべき所に戻そうというものであって
新国立劇場はその帰結なんだよね
シェイクスピアは演劇としても文学としても頂点だから
誰も反論のしようがない
そもそもの始まりはここな訳で
100年前の対立構図が演劇観、文学観に影響を与えて
今も清算されていないんだよね
とはいえ大勢は決したから>>58という事になる
日本演劇史 - 新国立劇場
https://www.nntt.jac.go.jp/centre/library/list/upload_files/nntt_engekishi.pdf
>じつは、この翻訳劇中心の演目については開場直前の5月20日に、こんな騒ぎがあった。
>慶應大学劇研究会主催の「築地小劇場創立演劇講習会」で、
>小山内が「私たちはここしばらく翻訳劇を上演します。何故、日本のものを演らぬか? これに対して私は簡単に答える。
>私達は演出者として日本の既成作家の創作から何等演出欲をそそられない」からだ、と語り、
>「演劇新潮」に寄稿する菊池寛、山本有三らの反感を買ってしまったのである。
文学者は一つ一つの言葉のニュアンスこそが
芝居の、役者の生命線だと考えていたのに対して
小山内薫や土方与志はそれを踏み外した
昔から言われている言葉では、文学性と演劇性の対立
>94だったり>>125というのは
あるべき所に戻そうというものであって
新国立劇場はその帰結なんだよね
シェイクスピアは演劇としても文学としても頂点だから
誰も反論のしようがない
135声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:40:54.11ID:rrQkivTW136声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 17:52:35.78ID:cpQnMQAh137声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:01:28.05ID:rrQkivTW138声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:11:50.39ID:rrQkivTW >>136
あのさあ
こじつけ、こじつけと言うけれど
こじつける事で一体、私に何の利益があるんだ?
演劇史を追って行けば、新国立劇場に行き着く事は誰でも分かるぞ
>>125の第一次分裂に続いて起こったのがこれ
「西洋演劇の源流」なんて>>117を念頭に置いている事は明らかな訳で
雲に集ったメンバーは三島が懇意にしてた連中ばかり
喜びの琴事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/喜びの琴事件
遡ること1963年(昭和38年)1月14日、文学座の芥川比呂志、岸田今日子、小池朝雄、神山繁、
加藤治子、仲谷昇、三谷昇、山崎努、名古屋章、橋爪功ら、有望な中堅俳優が集団で脱退して、
福田恆存と組んで現代演劇協会附属・劇団雲を創立したことは、文学座にとって大きな痛手であった[注釈 1]。
この大量脱退騒動は、杉村体制への反発が発端であった[5][6]。
そんな中、三島由紀夫は同年1月16日、劇団・文学座の結束を固め再出発したいとの旨の声明を発表し、
2月11日に文学座再建のためのプランを発表。
三島は、「現代劇の確立」「西洋演劇の源流を探る」「日本の古典を探る」という3つの課題を提示した[7]。
この課題に基づいて、三島潤色のヴィクトリアン・サルドゥ原作の『トスカ』が、杉村春子主演で上演された[8][9]。
そして、翌年の1964年(昭和39年)正月公演用の戯曲が三島に委嘱され、『喜びの琴』が提供された。
『喜びの琴』は、言論統制法を内閣が制定しようとしている時代(当時からみた近未来)を背景にしており、
反共主義思想を固く信じる若い公安巡査・片桐を主人公にした、政治色の強い題材の作品であった。
あのさあ
こじつけ、こじつけと言うけれど
こじつける事で一体、私に何の利益があるんだ?
演劇史を追って行けば、新国立劇場に行き着く事は誰でも分かるぞ
>>125の第一次分裂に続いて起こったのがこれ
「西洋演劇の源流」なんて>>117を念頭に置いている事は明らかな訳で
雲に集ったメンバーは三島が懇意にしてた連中ばかり
喜びの琴事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/喜びの琴事件
遡ること1963年(昭和38年)1月14日、文学座の芥川比呂志、岸田今日子、小池朝雄、神山繁、
加藤治子、仲谷昇、三谷昇、山崎努、名古屋章、橋爪功ら、有望な中堅俳優が集団で脱退して、
福田恆存と組んで現代演劇協会附属・劇団雲を創立したことは、文学座にとって大きな痛手であった[注釈 1]。
この大量脱退騒動は、杉村体制への反発が発端であった[5][6]。
そんな中、三島由紀夫は同年1月16日、劇団・文学座の結束を固め再出発したいとの旨の声明を発表し、
2月11日に文学座再建のためのプランを発表。
三島は、「現代劇の確立」「西洋演劇の源流を探る」「日本の古典を探る」という3つの課題を提示した[7]。
この課題に基づいて、三島潤色のヴィクトリアン・サルドゥ原作の『トスカ』が、杉村春子主演で上演された[8][9]。
そして、翌年の1964年(昭和39年)正月公演用の戯曲が三島に委嘱され、『喜びの琴』が提供された。
『喜びの琴』は、言論統制法を内閣が制定しようとしている時代(当時からみた近未来)を背景にしており、
反共主義思想を固く信じる若い公安巡査・片桐を主人公にした、政治色の強い題材の作品であった。
139声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:15:22.94ID:f+tEqPfZ 野球の話もそうだけど
周りが大谷がーって言ってる時代に長嶋ガーとか言ってるような話やな
周りが大谷がーって言ってる時代に長嶋ガーとか言ってるような話やな
140声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:17:22.28ID:4cPUZ2oK141声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:18:30.88ID:rrQkivTW >>139
むしろ、大谷を作ろうというのが新国立劇場なんじゃないの?
こじつけとか的外れな事を言われたが
ばっちりと雲の会以降の事が書いてるじゃんw
新国立劇場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/新国立劇場
研修所
日本唯一の現代舞台芸術のナショナル・シアターとして世界水準の舞台を作る基本方針から、
次世代育成は大きな柱の一つに据えられ、事業化されている[6][7]。
演劇
2005年4月開所。西新宿・花伝舎を拠点とし、研修期間は3年間。定員は16名程度[8]。
1993年4月、第二国立劇場運営財団が発足し、理事長には元文部事務次官の木田宏が就任する[9]。
雲の会の継承を志向していた現代演劇協会(DARTS)が同年の夏より、
イギリスの王立演劇学校(RADA)の校長以下、教育担当者を招聘。
同協会理事長の福田逸は研修所の準備委員でもあり、木田がワークショップを視察する。
英国流を踏襲して戯曲読解を含めた演技術、ボイス・トレーニング、ムーブメントの
三つを柱とする方向性が定められた[10]。
むしろ、大谷を作ろうというのが新国立劇場なんじゃないの?
こじつけとか的外れな事を言われたが
ばっちりと雲の会以降の事が書いてるじゃんw
新国立劇場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/新国立劇場
研修所
日本唯一の現代舞台芸術のナショナル・シアターとして世界水準の舞台を作る基本方針から、
次世代育成は大きな柱の一つに据えられ、事業化されている[6][7]。
演劇
2005年4月開所。西新宿・花伝舎を拠点とし、研修期間は3年間。定員は16名程度[8]。
1993年4月、第二国立劇場運営財団が発足し、理事長には元文部事務次官の木田宏が就任する[9]。
雲の会の継承を志向していた現代演劇協会(DARTS)が同年の夏より、
イギリスの王立演劇学校(RADA)の校長以下、教育担当者を招聘。
同協会理事長の福田逸は研修所の準備委員でもあり、木田がワークショップを視察する。
英国流を踏襲して戯曲読解を含めた演技術、ボイス・トレーニング、ムーブメントの
三つを柱とする方向性が定められた[10]。
142声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:22:27.63ID:YHUDIW4L143声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:28:41.75ID:f+tEqPfZ なんで2005年が今なんだよw
老人の時間感覚ってやっぱりおかしいわ
少なくとも2世代前だぞ、昨日の夕食の話じゃないんだわ
老人の時間感覚ってやっぱりおかしいわ
少なくとも2世代前だぞ、昨日の夕食の話じゃないんだわ
144声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:34:16.74ID:4cPUZ2oK145声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 18:36:42.75ID:4cPUZ2oK >主役級の役者
主役級の役を貰える 役者
主役級の役を貰える 役者
146声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:21:55.99ID:rrQkivTW147声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:26:19.62ID:8S3hQg0s 2005年4月開所。西新宿・花伝舎を拠点とし、研修期間は3年間
で成果特になし
で成果特になし
148声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:34:55.66ID:jcuWENGm149声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:38:13.64ID:rrQkivTW150声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:40:23.25ID:jcuWENGm151声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:49:03.06ID:rrQkivTW152声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:49:19.25ID:jcuWENGm 若手声優なんて新国立劇場演劇研修所なんて誰も興味ないよ
馬鹿だろ
願望じゃなく現実見ろよ
馬鹿だろ
願望じゃなく現実見ろよ
153声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:50:36.93ID:JPRDH2WS Wikipediaは匿名かつ誰でも編集可能だからちょっと情報知りたいくらいならまだしも、鵜呑みにしたり参考したりはしないほうが良いんだけどな
154声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:51:13.43ID:jcuWENGm 何度も言ってる通りこの人に取っては自分の妄想が現実
会話は成り立たないよ
会話は成り立たないよ
155声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 19:59:52.78ID:rrQkivTW 妄想も何も雲の会の後世への影響力というものは
今現在でも認められる訳じゃない
>過去スレでは早見沙織が日ナレに通っていた時の講師が
>ならはしみきであったと話題になったね
ならはしみきのプロフィール見て来たら
円演劇研究所となっているが
円の創設者というのは戦前から岸田國士に師事し
雲の会の会員でもあった芥川比呂志な訳で
今現在でも認められる訳じゃない
>過去スレでは早見沙織が日ナレに通っていた時の講師が
>ならはしみきであったと話題になったね
ならはしみきのプロフィール見て来たら
円演劇研究所となっているが
円の創設者というのは戦前から岸田國士に師事し
雲の会の会員でもあった芥川比呂志な訳で
156声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 20:10:09.29ID:f+tEqPfZ >>152
というかその存在すら知らない人がほとんどだろうな
具体的な作品や人名だして、目立ち始めたなら気にかける人もいるだろうけど
少なくとも全然その地位にはなってないのでほぼ無視かスルーの地位やろね
というかその存在すら知らない人がほとんどだろうな
具体的な作品や人名だして、目立ち始めたなら気にかける人もいるだろうけど
少なくとも全然その地位にはなってないのでほぼ無視かスルーの地位やろね
157声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 20:20:13.86ID:jcuWENGm 養成所ヘイトの病気だからな
このババア
キチガイの論理だと最初は劇団志望ならはしみきにほんの少し教わった
早見沙織も声優じゃないんだろうw
このババア
キチガイの論理だと最初は劇団志望ならはしみきにほんの少し教わった
早見沙織も声優じゃないんだろうw
158声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 20:21:06.51ID:f+tEqPfZ >過去スレでは早見沙織が日ナレに通っていた時の講師が
>ならはしみきであったと話題になったね
話題ににしたのはお前であって他人は話題にすらなってないよ
それもお前が早見が養成所出身だから都合が悪いので
どうにか無理矢理こじつけてその手柄を剥奪しようとして、
バカにされまくったのもう忘れたのか?
>ならはしみきであったと話題になったね
話題ににしたのはお前であって他人は話題にすらなってないよ
それもお前が早見が養成所出身だから都合が悪いので
どうにか無理矢理こじつけてその手柄を剥奪しようとして、
バカにされまくったのもう忘れたのか?
159声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 20:26:00.89ID:rrQkivTW 俳優という重力圏を脱出し得るだけの
声優なんてものが果たして生まれ得るのかという話なんだけどなあ
まだ日が浅い頃にデビューしている若本なんかは
声優と舞台は別と言いつつもアテレコ教室で教えていた黒沢良は
>>124の出身者な訳でしょう
声優なんてものが果たして生まれ得るのかという話なんだけどなあ
まだ日が浅い頃にデビューしている若本なんかは
声優と舞台は別と言いつつもアテレコ教室で教えていた黒沢良は
>>124の出身者な訳でしょう
160声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 20:26:19.56ID:jcuWENGm 声優の仕事しかなくても劇団出身なら非声優認定するのがいつも手口
というか劇団受けた経験あるだけで非声優認定w
アニメでも俳優が一人でも出てれば声優の負け認定
ほんとしょーもな過ぎる
というか劇団受けた経験あるだけで非声優認定w
アニメでも俳優が一人でも出てれば声優の負け認定
ほんとしょーもな過ぎる
161声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 21:07:05.88ID:8S3hQg0s いいかげん分業を理解しろよ
162声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 21:25:48.78ID:rrQkivTW 俳優の土台の上に声優が無ければ
それは分業とは言わんだろ
声優もどきをラジオ俳優、舞台俳優と
一緒にしようとするから僭称だと言われる
それは分業とは言わんだろ
声優もどきをラジオ俳優、舞台俳優と
一緒にしようとするから僭称だと言われる
163声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 21:40:41.36ID:4cPUZ2oK しかし、会話が出来ない奴だな(笑)
俳優の土台の上に声優なら
野球は何の土台の上にあるんだよ
俳優の土台の上に声優なら
野球は何の土台の上にあるんだよ
164声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 21:44:20.76ID:rrQkivTW 歴史修正主義の声豚は現実を見ろよ
ガンダムを制作していた1979年には早くも
声優の形骸化を警戒してこういう事が言われている訳で
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優
アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技をするという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
— 富野善幸『声優へのスタート』
ガンダムを制作していた1979年には早くも
声優の形骸化を警戒してこういう事が言われている訳で
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優
アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技をするという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
— 富野善幸『声優へのスタート』
165声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 21:58:33.24ID:8S3hQg0s もう40年立ってますが声優はいますし
衰退もしていません
ある人がこういったから正しいわけでも当てはまるわけでもありません
衰退もしていません
ある人がこういったから正しいわけでも当てはまるわけでもありません
166声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:03:06.12ID:rrQkivTW 声優の要件というのはその職能にある訳でしょ
要件を満たさない自称声優は声優もどきだよね
要件を満たさない自称声優は声優もどきだよね
167声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:05:58.02ID:8S3hQg0s その要件をみたすかを
判断するのはお前でも私でもなく
依頼する企業のアニメ製作会社やゲーム会社等である
判断するのはお前でも私でもなく
依頼する企業のアニメ製作会社やゲーム会社等である
168声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:08:25.76ID:rrQkivTW だから声優は娼婦の声と言われても
それが業界評価だから甘んじて受け入れてろって話だね
それが業界評価だから甘んじて受け入れてろって話だね
169声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:09:04.23ID:8S3hQg0s 社会的分業(しゃかいてきぶんぎょう)とは社会において労働する者が専門の仕事をするようになることで
そこから社会そのものが職業別の集団に分かれていくということ。古代ならば集落などといった一つの社会の中で働いていた者は一人で複数の業務を行う兼業であったのが
一人で行う業務の数が減少していき、得意な事柄の一つだけを行い続けるという形で働くようになるということである。
このことから社会に存在する職業の数も増えるということである。農業、工業、商業という業種が存在したのも古代において発生した社会的分業からである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%88%86%E6%A5%AD
この理屈ぐらいしとけ低脳
そこから社会そのものが職業別の集団に分かれていくということ。古代ならば集落などといった一つの社会の中で働いていた者は一人で複数の業務を行う兼業であったのが
一人で行う業務の数が減少していき、得意な事柄の一つだけを行い続けるという形で働くようになるということである。
このことから社会に存在する職業の数も増えるということである。農業、工業、商業という業種が存在したのも古代において発生した社会的分業からである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%88%86%E6%A5%AD
この理屈ぐらいしとけ低脳
170声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:11:54.24ID:rrQkivTW 理屈を理解すれば
声優はオタク御用達の娼婦ボイスという事だわな
声優はオタク御用達の娼婦ボイスという事だわな
171声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:12:59.36ID:8S3hQg0s172声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:21:51.42ID:4cPUZ2oK >>168
娼婦=性的サービスを提供することによって金銭を得る女性を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A8%BC%E5%A9%A6
男性声優には当てはまらないがw
娼婦=性的サービスを提供することによって金銭を得る女性を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A8%BC%E5%A9%A6
男性声優には当てはまらないがw
173声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:21:59.32ID:rrQkivTW 昔は演技力の無さから
アニメ声出しておけというものだっただろうが
今はそれを喜ぶ市場が成立して
アニメ声を出していれば人気取りが出来るとなった
まさにオタクへの媚び売り芸 娼婦の声でしょ
宮崎駿の言わんとする所が分かる人間が
増えこそすれ減りはせんわな
声優はそういうジャンルの連中でしかないのだし
アニメ声出しておけというものだっただろうが
今はそれを喜ぶ市場が成立して
アニメ声を出していれば人気取りが出来るとなった
まさにオタクへの媚び売り芸 娼婦の声でしょ
宮崎駿の言わんとする所が分かる人間が
増えこそすれ減りはせんわな
声優はそういうジャンルの連中でしかないのだし
174声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:22:42.12ID:rrQkivTW >>172
男娼、陰間って言葉はあるのだがねえ
男娼、陰間って言葉はあるのだがねえ
175声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:30:23.72ID:4cPUZ2oK176声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:34:01.68ID:rrQkivTW イケボ、ホスト声って奴がそれじゃないの?
BLは女性向けの需要だろうし
BLは女性向けの需要だろうし
177声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:35:50.97ID:JPRDH2WS >>173
増えてるか?アニメ映画は鬼滅のせいで声優使えムードだし吹き替えは大作でアニメ声優使ってアピールし出すところも出てきたし
駿が関わってるか分からんけど俳優使ったジブリの新作は興行収入酷い事になってるぞ
増えてるか?アニメ映画は鬼滅のせいで声優使えムードだし吹き替えは大作でアニメ声優使ってアピールし出すところも出てきたし
駿が関わってるか分からんけど俳優使ったジブリの新作は興行収入酷い事になってるぞ
178声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 22:39:40.19ID:4cPUZ2oK >>176
うん?ホスト出身の俳優もいるけど
うん?ホスト出身の俳優もいるけど
179声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 23:42:49.59ID:BZIse5Fs180声の出演:名無しさん
2021/11/21(日) 23:58:46.12ID:FhEFbxpm181声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:09:17.62ID:SK29Jgxj182声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:11:45.18ID:SK29Jgxj183声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:15:10.28ID:SK29Jgxj184声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:17:53.51ID:SK29Jgxj185声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:20:47.77ID:SK29Jgxj186声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:22:35.05ID:SK29Jgxj187声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:25:12.46ID:SK29Jgxj188声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:30:13.91ID:SK29Jgxj189声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 00:37:40.61ID:SK29Jgxj190声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 10:45:42.89ID:1Vz+1E1k >>189
宮崎駿の言葉のですらねーぞ
わたし可愛いでしょって媚びてくる演技が嫌いって言っただけで
それをアニメも演技も素人の司馬遼太郎が勝手に解釈して娼婦の声って言っただけ
しかも言われたのはプロの声優じゃなくてオーディション受けに来た一般人というオチまでついてる
如何にも捏造ババアが好みそうなエピソードじゃないか
宮崎駿の言葉のですらねーぞ
わたし可愛いでしょって媚びてくる演技が嫌いって言っただけで
それをアニメも演技も素人の司馬遼太郎が勝手に解釈して娼婦の声って言っただけ
しかも言われたのはプロの声優じゃなくてオーディション受けに来た一般人というオチまでついてる
如何にも捏造ババアが好みそうなエピソードじゃないか
191声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 11:20:42.51ID:ofZ0ztkH アニメブームの後の1986年当時でこれだけどな
がたふぇすvol.3 よこざわけい子トークショー | MangAnimeナビ にいがた
https://web.archive.org/web/20160402163226/https://manganime-niigata.jp/gatafesvol3_yokozawa.html
2012.11.10
――代表作「天空の城ラピュタ」のシータ役が決まったときの話をお聞かせくださいますか?
主役はわたしと田中真弓さん(パズー役)の二人に決まったのですが、
その時に宮崎監督は“いかにも声優さんっぽい演技やセリフ”が
あまりお好きではないとお聞きして、自然な演技を心掛けました。
いつもの作品の取り組み方ではダメだと思っていたのですが、
幸い小説で原作が出ていましたからそれを読んだりして、役を深めて演じさせて頂きました。
「バルス祭り」ニコ生での盛り上がりは? ジブリの鈴木P、声優のよこざわけい子らが出演、当時の秘蔵エピソードを語る | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20130804-nico/
2013/08/04 23:30
また、作品の感想については「何十年も前なので、録り直したい(笑)。
当時はキャスティングが決まってすぐ、宮崎監督に『声優の声は嫌いだから』と言われて、
ナチュラルに演技できるようがんばりました」と収録当時を振り返った。
がたふぇすvol.3 よこざわけい子トークショー | MangAnimeナビ にいがた
https://web.archive.org/web/20160402163226/https://manganime-niigata.jp/gatafesvol3_yokozawa.html
2012.11.10
――代表作「天空の城ラピュタ」のシータ役が決まったときの話をお聞かせくださいますか?
主役はわたしと田中真弓さん(パズー役)の二人に決まったのですが、
その時に宮崎監督は“いかにも声優さんっぽい演技やセリフ”が
あまりお好きではないとお聞きして、自然な演技を心掛けました。
いつもの作品の取り組み方ではダメだと思っていたのですが、
幸い小説で原作が出ていましたからそれを読んだりして、役を深めて演じさせて頂きました。
「バルス祭り」ニコ生での盛り上がりは? ジブリの鈴木P、声優のよこざわけい子らが出演、当時の秘蔵エピソードを語る | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20130804-nico/
2013/08/04 23:30
また、作品の感想については「何十年も前なので、録り直したい(笑)。
当時はキャスティングが決まってすぐ、宮崎監督に『声優の声は嫌いだから』と言われて、
ナチュラルに演技できるようがんばりました」と収録当時を振り返った。
192声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 11:24:02.06ID:1Vz+1E1k 都合悪くなるといつもの完全スルーに草
193声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 11:45:31.37ID:ofZ0ztkH この「あるアニメ監督」も宮崎駿と見てまず間違いなかろうよ
監督直々に注文出されて、云十年経っても覚えてるだけの仕事なんて
当時のありきたりのテレビアニメとは思えないしな
ましてや「嫌い」とまで踏み込んだ表現は、よこざわけい子の証言とも一致する
【大御所声優】田中真弓さん「声優は、俳優の中の仕事のひとつ」「アイドル声優っていうのは意味がわからない」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1452951632/
>「私は声優の演技が嫌いなんです」
>この言葉は、田中真弓氏が若かりしころにあるアニメ監督から言われた一言。
>確かに声優ではなく、俳優が演じているアニメは多々ありますよね。
>――本日はインタビューを受けていただきありがとうございます。
>「声優の演技が嫌い」の一言にはどういう意図があったのでしょうか。
>田中真弓氏(以下田中):
>それは「型にはまっていて、個性や特色が見られない、類型的な、説明的な芝居はするなよ」と
>釘を刺されたのだと思いました。
監督直々に注文出されて、云十年経っても覚えてるだけの仕事なんて
当時のありきたりのテレビアニメとは思えないしな
ましてや「嫌い」とまで踏み込んだ表現は、よこざわけい子の証言とも一致する
【大御所声優】田中真弓さん「声優は、俳優の中の仕事のひとつ」「アイドル声優っていうのは意味がわからない」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1452951632/
>「私は声優の演技が嫌いなんです」
>この言葉は、田中真弓氏が若かりしころにあるアニメ監督から言われた一言。
>確かに声優ではなく、俳優が演じているアニメは多々ありますよね。
>――本日はインタビューを受けていただきありがとうございます。
>「声優の演技が嫌い」の一言にはどういう意図があったのでしょうか。
>田中真弓氏(以下田中):
>それは「型にはまっていて、個性や特色が見られない、類型的な、説明的な芝居はするなよ」と
>釘を刺されたのだと思いました。
194声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 12:04:33.13ID:ofZ0ztkH おまけに宮崎駿はラピュタ作ってた頃に
売られた喧嘩を買って「志が低すぎる」とまで
言ってのけているという事実
演出力、演技力の無さをアニメ声で誤魔化すなんてのは
既にこの時代には見られた
プロジェクトA子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトA子
『プロジェクトA子』(プロジェクトエーこ)は、
創映新社製作のアニメ映画。1986年6月21日に松竹富士系にて公開された。
併映は『旅立ち 亜美・終章』。
売られた喧嘩を買って「志が低すぎる」とまで
言ってのけているという事実
演出力、演技力の無さをアニメ声で誤魔化すなんてのは
既にこの時代には見られた
プロジェクトA子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトA子
『プロジェクトA子』(プロジェクトエーこ)は、
創映新社製作のアニメ映画。1986年6月21日に松竹富士系にて公開された。
併映は『旅立ち 亜美・終章』。
195声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 14:24:44.53ID:y+YJixR/ 人気声優「辛ラーメン大好きです!」→なぜかオタクが発狂
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637545938/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637545938/
196声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 16:09:12.77ID:SK29Jgxj 宮崎駿がどういう芝居好きなのかなんて最早周知の事実で
その結果棒読みだと批判浴びてる作品もあるじゃん
ラピュタは田中やよこざわが上手く芝居したからそういう批判が出なかったけどな
その結果棒読みだと批判浴びてる作品もあるじゃん
ラピュタは田中やよこざわが上手く芝居したからそういう批判が出なかったけどな
197声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:31:38.29ID:ofZ0ztkH ラピュタは火垂るの墓みたいにキャラクターと演技者の
年齢、性別を近付ける方向性の作品では無いからだろ
言わばテレビアニメ的な作り方をしている
オタクはそういうものを見慣れているだけの話
年齢、性別を近付ける方向性の作品では無いからだろ
言わばテレビアニメ的な作り方をしている
オタクはそういうものを見慣れているだけの話
198声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:33:03.95ID:Mcz0GOsm そもそもなんで宮崎は声優をそんなに嫌うようになったのかって話だよな
やっぱ可能性高いのは山田康雄にうんざりした事だろ
師匠格の大塚康夫がそうだったんだから
やっぱ可能性高いのは山田康雄にうんざりした事だろ
師匠格の大塚康夫がそうだったんだから
199声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:45:17.31ID:ofZ0ztkH そもそも宮崎駿は白蛇伝なんかの
アニメーション映画がやりたくて東映動画の門を叩いたのであって
手塚治虫が始めたテレビまんが、テレビアニメの方法論には興味が無いんでしょ
日本の声優文化というものがテレビアニメと切り離せないというのは
>>164の富野の声優評なんかを見ても明らか
アニメ声優志望でない山田、田中、よこざわぐらいまでの世代であれば
まだディレクションが利いたかもしれないが
アニメブーム以後の世代は一種のエピゴーネンが増えるから
宮崎駿、スタジオジブリの目指す方向性とテレビアニメの方向性の
ギャップというものが大きくなった これが声優全体の否定に繋がったのかと
アニメーション映画がやりたくて東映動画の門を叩いたのであって
手塚治虫が始めたテレビまんが、テレビアニメの方法論には興味が無いんでしょ
日本の声優文化というものがテレビアニメと切り離せないというのは
>>164の富野の声優評なんかを見ても明らか
アニメ声優志望でない山田、田中、よこざわぐらいまでの世代であれば
まだディレクションが利いたかもしれないが
アニメブーム以後の世代は一種のエピゴーネンが増えるから
宮崎駿、スタジオジブリの目指す方向性とテレビアニメの方向性の
ギャップというものが大きくなった これが声優全体の否定に繋がったのかと
200声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:51:44.81ID:dFnEdufj 山田にコンプレックスあったのはずっと言われておるな
201声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:52:22.21ID:SK29Jgxj202声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:53:02.66ID:Mcz0GOsm 大塚康夫は著書「作画汗まみれ」で
カリオストロの収録中に宮崎に対する山田は横柄な態度であったと書いている
一応その本では山田は本物を見る目はあると擁護しているが
後に自分が撮る風魔一族ではがっつり山田を降ろしてる
カリオストロの収録中に宮崎に対する山田は横柄な態度であったと書いている
一応その本では山田は本物を見る目はあると擁護しているが
後に自分が撮る風魔一族ではがっつり山田を降ろしてる
203声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:53:44.59ID:SK29Jgxj204声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:54:14.27ID:ofZ0ztkH 要はアニメキャラにしか演じられない声優が増えた
そういう声優を起用してもテレビアニメと変わらないって事かな
トトロとか久しぶりに見ると
ファンタジー全開の4歳児であるメイ以上に12歳設定のサツキがキツい
どうにも落としどころを見出せない座りの悪さは
タッチの南の痛さに通じるものがある
そういう声優を起用してもテレビアニメと変わらないって事かな
トトロとか久しぶりに見ると
ファンタジー全開の4歳児であるメイ以上に12歳設定のサツキがキツい
どうにも落としどころを見出せない座りの悪さは
タッチの南の痛さに通じるものがある
205声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 17:57:54.76ID:SK29Jgxj206声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:03:17.21ID:ofZ0ztkH >>205
当時の宮崎駿の限界というだけだから恥でも何でも無い
後の英語版には子役起用にゴーサイン出してるしな
My Neighbour Totoro Trailer (English) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WJC1qciW_3k
当時の宮崎駿の限界というだけだから恥でも何でも無い
後の英語版には子役起用にゴーサイン出してるしな
My Neighbour Totoro Trailer (English) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WJC1qciW_3k
207声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:07:36.15ID:SK29Jgxj208声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:15:10.90ID:ofZ0ztkH >>207
声優パージしてもののけ姫を作ったのだから
持論を証明してみせたと言えるんじゃないかね
なぜ「竜とそばかすの姫」には“本職”の声優が少ないのか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/755322e884f592f72c63604147d7ffa08451cc8b?page=2
「ジブリの教科書 となりのトトロ」(文藝春秋)には、
コピーライターの糸井重里さんと宮崎駿さんの対談があります。
〈宮崎 映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。
でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみたいな「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。何とかしたいといつも思っている。 〉
声優パージしてもののけ姫を作ったのだから
持論を証明してみせたと言えるんじゃないかね
なぜ「竜とそばかすの姫」には“本職”の声優が少ないのか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/755322e884f592f72c63604147d7ffa08451cc8b?page=2
「ジブリの教科書 となりのトトロ」(文藝春秋)には、
コピーライターの糸井重里さんと宮崎駿さんの対談があります。
〈宮崎 映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。
でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみたいな「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。何とかしたいといつも思っている。 〉
209声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:18:33.47ID:SK29Jgxj210声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:21:51.79ID:ofZ0ztkH211声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:25:38.71ID:ofZ0ztkH 大体、ブレヒトの異化効果なんて
演劇の世界ではとっくの昔に時代遅れになったのに
アニメ業界人は左翼かぶれが多いからか
未だにやりたがる奴がいるんだよな
演劇の世界ではとっくの昔に時代遅れになったのに
アニメ業界人は左翼かぶれが多いからか
未だにやりたがる奴がいるんだよな
212声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:29:23.88ID:SK29Jgxj213声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 18:30:16.65ID:SK29Jgxj214声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 19:14:34.02ID:ofZ0ztkH215声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 19:34:21.31ID:ofZ0ztkH216声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 20:54:40.25ID:SK29Jgxj >>214
でも声優を使ったらジャリ番ザマス!テレビアニメザマス!とディスるじゃんw
でも声優を使ったらジャリ番ザマス!テレビアニメザマス!とディスるじゃんw
217声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 20:56:55.78ID:SK29Jgxj218声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 20:59:48.38ID:SK29Jgxj 475 名前:声の出演:名無しさん (ワッチョイ 3615-sMZJ)[] 投稿日:2021/11/22(月) 19:57:47.03 ID:ofZ0ztkH0
声優なんて自薦ではなく他薦でやるものだし
自分の声というのは骨伝導も加味されて聞こえるから
その特徴を正確に把握しようと思えば
録音されたものを聞くしかない
声優で商売していれば自分の出た作品を見たりして
他者との比較という事も行えるだろうが
そうでない時には客観視するような機会も限られる
映画やテレビドラマを主戦場にしない舞台の役者とかなら猶更
声優なんて自薦ではなく他薦でやるものだし
自分の声というのは骨伝導も加味されて聞こえるから
その特徴を正確に把握しようと思えば
録音されたものを聞くしかない
声優で商売していれば自分の出た作品を見たりして
他者との比較という事も行えるだろうが
そうでない時には客観視するような機会も限られる
映画やテレビドラマを主戦場にしない舞台の役者とかなら猶更
219声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:20:22.77ID:ofZ0ztkH220声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:23:28.67ID:SK29Jgxj >>219
「限界に挑んでる」という言葉を役者のキャスティングの範囲でしか語れない馬鹿が
どうして限界に挑んでるなんて分かるのか、分からないのに分かったふりをしてる
詐欺師としか言いようがないのだが?
ジャリ番とかテレビまんがとか言ってるのも結局は役者でしか見てないのは
過去の言動を見れば明白だしな
「限界に挑んでる」という言葉を役者のキャスティングの範囲でしか語れない馬鹿が
どうして限界に挑んでるなんて分かるのか、分からないのに分かったふりをしてる
詐欺師としか言いようがないのだが?
ジャリ番とかテレビまんがとか言ってるのも結局は役者でしか見てないのは
過去の言動を見れば明白だしな
221声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:25:58.25ID:ofZ0ztkH >>220
だって声豚も>>40を否定してないじゃない
結局は、パイオニアの偉大さを認めている
https://shbttsy74.tumblr.com/post/118785022599
―でもそうやって切り開かれたアニメの可能性に対して、その後に続いてくる人たちがほとんどいない。
押井
続いてこないのはなぜなのかというのは、真剣に考えたこともあってさ。
やっぱり安いからかなとか、仕事がチープだからなのかなとかさ。
言葉で挑発すれば来るのかなとか、みんないろんなことを考えたと思うよ。
宮さんみたいに塾を開いてみたりとかさ。
富野さんだって、富野さんの崇拝者はいっぱいいたわけでさ。
それを現場で使い回して、殴ったり、蹴りを入れたり、怒鳴ったりしてさ。
結論から言えば、全部、無駄だったわけじゃない、はっきり言っちゃえば。
それを、こういう場じゃなくて、別の場で言ったことがあるんだけど、
四方田犬彦というおじさんと対談したときに、
「もしかしたら、アニメって、やっぱり一過性のものかもしれませんね。
パイオニアとともに終わるのかもしれない」といったら、
「それは、ちょっと結論が早いんじゃないか」って言われたけどさ。
でも僕は10年ぐらい前から、そう思っているところもある。一過性なんじゃないか。
拡大はもちろんのこと、単純な再生産さえ、おぼつかない。縮小再生産に入っているわけでしょう。
あれだけ数が増えているのに、中身的に言えば、どんどん狭くなって、深くもない。
要するに、ステレオタイプ化しているということで、
文化の世界で言えば、それは衰退の兆候なんだ、革新的なものが出てこないというのは。
— 『BEST OF アニメージュ』徳間書店、1998年
だって声豚も>>40を否定してないじゃない
結局は、パイオニアの偉大さを認めている
https://shbttsy74.tumblr.com/post/118785022599
―でもそうやって切り開かれたアニメの可能性に対して、その後に続いてくる人たちがほとんどいない。
押井
続いてこないのはなぜなのかというのは、真剣に考えたこともあってさ。
やっぱり安いからかなとか、仕事がチープだからなのかなとかさ。
言葉で挑発すれば来るのかなとか、みんないろんなことを考えたと思うよ。
宮さんみたいに塾を開いてみたりとかさ。
富野さんだって、富野さんの崇拝者はいっぱいいたわけでさ。
それを現場で使い回して、殴ったり、蹴りを入れたり、怒鳴ったりしてさ。
結論から言えば、全部、無駄だったわけじゃない、はっきり言っちゃえば。
それを、こういう場じゃなくて、別の場で言ったことがあるんだけど、
四方田犬彦というおじさんと対談したときに、
「もしかしたら、アニメって、やっぱり一過性のものかもしれませんね。
パイオニアとともに終わるのかもしれない」といったら、
「それは、ちょっと結論が早いんじゃないか」って言われたけどさ。
でも僕は10年ぐらい前から、そう思っているところもある。一過性なんじゃないか。
拡大はもちろんのこと、単純な再生産さえ、おぼつかない。縮小再生産に入っているわけでしょう。
あれだけ数が増えているのに、中身的に言えば、どんどん狭くなって、深くもない。
要するに、ステレオタイプ化しているということで、
文化の世界で言えば、それは衰退の兆候なんだ、革新的なものが出てこないというのは。
— 『BEST OF アニメージュ』徳間書店、1998年
222声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:29:40.65ID:SK29Jgxj >>221
だから急に200近くも前のレスを持ち出すなボケ
当時疑問だと思ったのなら何でその場で言わない?
要するにmお前が役者しか見えてないと図星を突かれたから答えに完全に窮したから
「だって声豚も〜」としか言えないってだけだろうが
お前はその自分のみっともなさ、みすぼらしさを認めろ
だから急に200近くも前のレスを持ち出すなボケ
当時疑問だと思ったのなら何でその場で言わない?
要するにmお前が役者しか見えてないと図星を突かれたから答えに完全に窮したから
「だって声豚も〜」としか言えないってだけだろうが
お前はその自分のみっともなさ、みすぼらしさを認めろ
223声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:34:26.62ID:SK29Jgxj 40 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2021/11/20(土) 22:55:41.84 ID:7+Zx26Bs [10/14]
声豚という生き物は
昔と比べて今の声優の方が上手いとは言うが
決して新しいとは言わないよね
この表現にこそ声優というものの限界が示されている訳だよ
声優という存在は決して新しくない
なぜならば既定の枠組みの中で立ち回っているに過ぎないから
アニメブームの頃には既視感の無いもの
「新しいアニメ」と思われたものがあった訳でしょ
その立役者は声優じゃなくて俳優だよね
41 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 23:02:24.80 ID:rmYcu2s5 [1/2]
いやアニメブームの立役者はアニメ監督とアニメーターに決まってるだろ
なんで声でアニメが新しくなるんだよ
43 自分:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 23:09:56.76 ID:ppC7LP8O [9/13]
>>40
最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
「新しいと言わない」というケチの付け方が全く不適格としか思わない
新しいアニメを作ってるのは41も言ってるが声優以外の監督なんかもそうなのに
役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してるとしか言いようがないな
否定されまくってる件w
声豚という生き物は
昔と比べて今の声優の方が上手いとは言うが
決して新しいとは言わないよね
この表現にこそ声優というものの限界が示されている訳だよ
声優という存在は決して新しくない
なぜならば既定の枠組みの中で立ち回っているに過ぎないから
アニメブームの頃には既視感の無いもの
「新しいアニメ」と思われたものがあった訳でしょ
その立役者は声優じゃなくて俳優だよね
41 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 23:02:24.80 ID:rmYcu2s5 [1/2]
いやアニメブームの立役者はアニメ監督とアニメーターに決まってるだろ
なんで声でアニメが新しくなるんだよ
43 自分:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 23:09:56.76 ID:ppC7LP8O [9/13]
>>40
最近出て来てる連中は活動の範囲も広いし
「新しいと言わない」というケチの付け方が全く不適格としか思わない
新しいアニメを作ってるのは41も言ってるが声優以外の監督なんかもそうなのに
役者しか見えてない引用BBAこそ限界を露呈してるとしか言いようがないな
否定されまくってる件w
224声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:35:44.79ID:ofZ0ztkH225声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:39:48.67ID:SK29Jgxj >>224
急に声優養成所の話を持ち出すのも意味不明で分かりやすく説いてるとか
大嘘をほざいてる時点でお前の言動が全く信用ならないのは明白だわな
嘘を織り交ぜないと議論に負けると思ってるからそういう事ばかりするんだろ?
正直に言えよ、嘘を吐かないと声豚にボロ負けするアテクシは雑魚ザマス!ってさw
急に声優養成所の話を持ち出すのも意味不明で分かりやすく説いてるとか
大嘘をほざいてる時点でお前の言動が全く信用ならないのは明白だわな
嘘を織り交ぜないと議論に負けると思ってるからそういう事ばかりするんだろ?
正直に言えよ、嘘を吐かないと声豚にボロ負けするアテクシは雑魚ザマス!ってさw
226声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:41:15.23ID:SK29Jgxj >端的に言えば、アニメスタッフの教養からして
>後のアニメの専門職志望とは違う これは声優も例外ではない
後のアニメ専門職志望がアホで先人は高学歴なんて勝手な決め付けだな
押井だって高卒で教養なんか持ってねえぞ?知らんのかw
>後のアニメの専門職志望とは違う これは声優も例外ではない
後のアニメ専門職志望がアホで先人は高学歴なんて勝手な決め付けだな
押井だって高卒で教養なんか持ってねえぞ?知らんのかw
227声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:48:51.32ID:ofZ0ztkH228声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:52:37.99ID:SK29Jgxj >>227
だからその説明のどこが分かりやすいの?さっきまで青二のあの字も出てなかったのに
急に青二がどうのこうのって言い出して話がバンバン飛んでるじゃん
そして、結局役者しか見えてない視野狭窄という指摘には何の反論もなく図星のまんま
結局、誤魔化しと嘘と話のすり替えばっかりで分かりやすい説明なんて一欠片すらないw
だからその説明のどこが分かりやすいの?さっきまで青二のあの字も出てなかったのに
急に青二がどうのこうのって言い出して話がバンバン飛んでるじゃん
そして、結局役者しか見えてない視野狭窄という指摘には何の反論もなく図星のまんま
結局、誤魔化しと嘘と話のすり替えばっかりで分かりやすい説明なんて一欠片すらないw
229声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 21:56:04.30ID:SK29Jgxj アテクシはそんなつもりはないザマス!と言った所でやってる事がそうなんだからしょうがない
嫌なら他人の指摘を素直に受け入れてその範囲内で投稿してみろよ
嫌なら他人の指摘を素直に受け入れてその範囲内で投稿してみろよ
230声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 22:00:18.62ID:ofZ0ztkH231声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 22:02:03.48ID:XgGsD+g9 >>230
無いだろ庵野だし
無いだろ庵野だし
232声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 22:04:37.87ID:SK29Jgxj >>230
大人シンジに神木を起用して「本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎないからザマス!」
という事しか見えない視野狭窄っぷりで一体何が見えてるんですかねえ?w
見えてる見えてると言いながら実際は一点集中で見てて他は何も見えてない
そんな大嘘吐きの姿ばかりがこっちからは見えてるわ
大人シンジに神木を起用して「本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎないからザマス!」
という事しか見えない視野狭窄っぷりで一体何が見えてるんですかねえ?w
見えてる見えてると言いながら実際は一点集中で見てて他は何も見えてない
そんな大嘘吐きの姿ばかりがこっちからは見えてるわ
233声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 22:14:49.72ID:ofZ0ztkH >>232
アニメブーム以後の世代は一種のエピゴーネンが増える
まさに庵野はコピー世代を自称して来たぐらいだし
そういう自覚もある訳でしょ
とはいえ彼はスタッフとしてナウシカなりにも参加していたので
完全なるエピゴーネンとも言い難い それ故に苦悩して来た
俳優たる神木隆之介で幕を下ろしたというのは
あるべき所に帰って行った事を意味する訳だよね
それこそナウシカ原作のミラルパみたいに
もうエヴァに煩わされる事も無い
アニメブーム以後の世代は一種のエピゴーネンが増える
まさに庵野はコピー世代を自称して来たぐらいだし
そういう自覚もある訳でしょ
とはいえ彼はスタッフとしてナウシカなりにも参加していたので
完全なるエピゴーネンとも言い難い それ故に苦悩して来た
俳優たる神木隆之介で幕を下ろしたというのは
あるべき所に帰って行った事を意味する訳だよね
それこそナウシカ原作のミラルパみたいに
もうエヴァに煩わされる事も無い
234声の出演:名無しさん
2021/11/22(月) 22:27:14.76ID:SK29Jgxj >>233
大人シンジに神木を起用して「本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎないからザマス!」
という事しか見えない視野狭窄っぷりで一体何が見えてるんですかねえ?w
って言ったんだけどそこに対する反論はゼロで勝手な自説を述べるだけ
これって俺がどう受け取ればいい訳?
お前が全く何も反論出来なくて答えに窮したから話を逸らして逃げ出した
負け犬だと思っても問題ないって事でいいよな?w
大人シンジに神木を起用して「本来の声優なぞ俳優のオプションに過ぎないからザマス!」
という事しか見えない視野狭窄っぷりで一体何が見えてるんですかねえ?w
って言ったんだけどそこに対する反論はゼロで勝手な自説を述べるだけ
これって俺がどう受け取ればいい訳?
お前が全く何も反論出来なくて答えに窮したから話を逸らして逃げ出した
負け犬だと思っても問題ないって事でいいよな?w
235声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 00:45:19.39ID:pRNkYi2y カレカノやる少し前に庵野が野田秀樹と対談しているけど
あの時点で声優に限界感じてるんだよな
神木を引っ張り出したのはその逆を行こうとしてるよね
あの時点で声優に限界感じてるんだよな
神木を引っ張り出したのはその逆を行こうとしてるよね
236声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 00:59:54.70ID:PLxoEUpg カレカノって何年前か知ってるか?w
237声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 08:40:41.08ID:A0t2NlGG 記憶障害でもあるんだろうけど、カレカノの話は過去スレで何度も指摘されているけど
それで起用したのが声優事務所所属の新人2人な、お前が考えてる事の逆を全くしとるで
それで起用したのが声優事務所所属の新人2人な、お前が考えてる事の逆を全くしとるで
238声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 10:52:51.12ID:pRNkYi2y 紅の豚の時に娼婦の声と言ったらしい宮崎駿も
ド新人の岡村明美を抜擢してたけどな
ナミ以降の岡村にはおそらく見向きはせんだろう
ド新人の岡村明美を抜擢してたけどな
ナミ以降の岡村にはおそらく見向きはせんだろう
239声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 11:03:11.92ID:pRNkYi2y この記事は上手くまとまってるけどさ
役者の下心が役に反映される事を嫌がってるんだと思うよ
だから声優を使ったとしてもまだ色が付いてない奴を好んだ
実写もうらやむ豪華俳優陣 『もののけ姫』石田ゆり子&美輪明宏ら“声の演技”に注目(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb65d84653b21b9278d47e0e06a9926b6e17c55?page=2
8/13(金) 19:00 配信
この点については、『もののけ姫』でタタラ場の番子・トキ役で起用されている島本須美のエピソードが興味深い。
島本は、宮崎監督作『ルパン三世/カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』でヒロインを演じただけでなく、
『めぞん一刻』の音無響子役でも人気を博してきた実力派声優。
それにもかかわらず、『もののけ姫』収録時にはNGを出しまくったというのだ。
前述のドキュメンタリーでは、苦闘する島本に対して宮崎監督が「職業上の仮面があるね」と発言。
やはり“声優としてのスキル”が不要だと匂わせている。
「声の持っている存在感、これは自分では作ることのできないものですよ。
上手い下手じゃないですね。持っているか、持っていないか」とは本作公開時の監督の発言だが、
スキルよりも存在感を突き詰めることが、俳優を起用する理由となっているのは確かだろう。
役者の下心が役に反映される事を嫌がってるんだと思うよ
だから声優を使ったとしてもまだ色が付いてない奴を好んだ
実写もうらやむ豪華俳優陣 『もののけ姫』石田ゆり子&美輪明宏ら“声の演技”に注目(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb65d84653b21b9278d47e0e06a9926b6e17c55?page=2
8/13(金) 19:00 配信
この点については、『もののけ姫』でタタラ場の番子・トキ役で起用されている島本須美のエピソードが興味深い。
島本は、宮崎監督作『ルパン三世/カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』でヒロインを演じただけでなく、
『めぞん一刻』の音無響子役でも人気を博してきた実力派声優。
それにもかかわらず、『もののけ姫』収録時にはNGを出しまくったというのだ。
前述のドキュメンタリーでは、苦闘する島本に対して宮崎監督が「職業上の仮面があるね」と発言。
やはり“声優としてのスキル”が不要だと匂わせている。
「声の持っている存在感、これは自分では作ることのできないものですよ。
上手い下手じゃないですね。持っているか、持っていないか」とは本作公開時の監督の発言だが、
スキルよりも存在感を突き詰めることが、俳優を起用する理由となっているのは確かだろう。
240声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 15:13:35.42ID:PLxoEUpg241声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 15:15:06.88ID:PLxoEUpg242声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 17:28:57.34ID:pRNkYi2y >>241
そのお気に入りであったはずの島本が
もののけ姫で槍玉に挙げられたってのが
声優の職業病を考える上で格好の材料なんだろ
カリオストロ、ナウシカは言うまでも無く
トトロの頃も青年座に在籍してたか
辞めて何年も経っていない頃であった
そこから10年ぶりぐらいに自分の作品に出したら
自分の知っていた島本ではないって事で不満タラタラ
声優に染まったとしか言いようがない光景に落胆している
そのお気に入りであったはずの島本が
もののけ姫で槍玉に挙げられたってのが
声優の職業病を考える上で格好の材料なんだろ
カリオストロ、ナウシカは言うまでも無く
トトロの頃も青年座に在籍してたか
辞めて何年も経っていない頃であった
そこから10年ぶりぐらいに自分の作品に出したら
自分の知っていた島本ではないって事で不満タラタラ
声優に染まったとしか言いようがない光景に落胆している
243声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 17:45:36.36ID:pRNkYi2y もっとも声優全てがそうであると言うつもりはない
こういう佐々木望の名文もあったりするし
佐々木望 Nozomu SASAKIさんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/nozomu_s_staff/status/1239869090501496836
>【記・佐々木望】1 私見です。私たち声優は役を所有しません。
>どれほど長く演じてもどれほど人気を得た作品でもキャラクターは声優のものではありません。
>作り手のかたから「この役を演じてほしい」と求められてはじめて私たちは声優として存在できる、
>ほとんどの場合はそのような受け身の仕事です。
>午後8:00 · 2020年3月17日
だが、実際問題として声優は受け身の立場故に自分のタレントイメージを反映させたい
芸人風に言えば爪痕を遺したいといった誘惑に駆られやすいんじゃなかろうか
もしくは似たような役ばっかり振られて演技幅が狭まって行く事による弊害か
少なくとも宮崎駿が求めたものを島本須美がなかなか返さなかった
それを職業上の仮面と形容された事は見過ごせない点である
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういう佐々木望の名文もあったりするし
佐々木望 Nozomu SASAKIさんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/nozomu_s_staff/status/1239869090501496836
>【記・佐々木望】1 私見です。私たち声優は役を所有しません。
>どれほど長く演じてもどれほど人気を得た作品でもキャラクターは声優のものではありません。
>作り手のかたから「この役を演じてほしい」と求められてはじめて私たちは声優として存在できる、
>ほとんどの場合はそのような受け身の仕事です。
>午後8:00 · 2020年3月17日
だが、実際問題として声優は受け身の立場故に自分のタレントイメージを反映させたい
芸人風に言えば爪痕を遺したいといった誘惑に駆られやすいんじゃなかろうか
もしくは似たような役ばっかり振られて演技幅が狭まって行く事による弊害か
少なくとも宮崎駿が求めたものを島本須美がなかなか返さなかった
それを職業上の仮面と形容された事は見過ごせない点である
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
244声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 18:13:41.08ID:EYuUJetG 声優が使われてるか俳優が使われてるかが重要で作品自体の出来はどうでもいいのかね?
というかアニメにしろ吹き替えにしろ最近の作品見てんの?出てくるのが古いのばかりなんだけど
本当はジブリもエヴァも一切見てないんじゃ?
というかアニメにしろ吹き替えにしろ最近の作品見てんの?出てくるのが古いのばかりなんだけど
本当はジブリもエヴァも一切見てないんじゃ?
245声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 18:13:51.34ID:PLxoEUpg246声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 18:14:54.17ID:PLxoEUpg >>243
>だが、実際問題として声優は受け身の立場故に自分のタレントイメージを反映させたい
>芸人風に言えば爪痕を遺したいといった誘惑に駆られやすいんじゃなかろうか
お前の感想、お前の駄文には誰も興味ねえわ
>だが、実際問題として声優は受け身の立場故に自分のタレントイメージを反映させたい
>芸人風に言えば爪痕を遺したいといった誘惑に駆られやすいんじゃなかろうか
お前の感想、お前の駄文には誰も興味ねえわ
247声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 19:09:55.81ID:pRNkYi2y >>245-246
それじゃプロの意見を
宮崎駿の言う「存在感」を念頭に置いて読めば
この辺も呑み込みやすくなるね
大塚明夫は数少ない宮崎アニメに複数出演してる人物でもあるし
大塚明夫「プロ声優と素人を分かつ決定的な差」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321707
われわれの仕事は「声づくり」ではありません。「役づくり」です。
この部分を取り違えている限り、いい芝居に近づけることはないと思います。
映画だろうがアニメだろうが、われわれが声をあてるのはその作品世界に登場するキャラクターたちです。
彼らはそこに、何らかの物語上の役割を持って存在しています。
私たちの仕事は、そのキャラクターの役割とパーソナリティーを表現しうる最適な芝居をすることです。
そして台詞を通して、見る人に「このキャラクターはもしかしたら本当にいる人かもしれない」と
錯覚させるくらいのアプローチをしなければならない。私はそう考えながらこの仕事をしています。
普通じゃない声で喋る、ということだけなら素人さんだってできるのです。そんなものは役づくりではありません。
そもそも、声の良しあしなんてものは作品を見る人が判断することではないでしょうか。
自分から聞かせにかかっても台詞が噓くさくなるだけです。噓くさい台詞は人の胸を打ちません。
そして、人が本当に「いい声だ!」と感動するのは、芝居自体がその人の胸に刺さったときのはずなのです。
なぜみんなそこに気づかないのでしょう?
それじゃプロの意見を
宮崎駿の言う「存在感」を念頭に置いて読めば
この辺も呑み込みやすくなるね
大塚明夫は数少ない宮崎アニメに複数出演してる人物でもあるし
大塚明夫「プロ声優と素人を分かつ決定的な差」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321707
われわれの仕事は「声づくり」ではありません。「役づくり」です。
この部分を取り違えている限り、いい芝居に近づけることはないと思います。
映画だろうがアニメだろうが、われわれが声をあてるのはその作品世界に登場するキャラクターたちです。
彼らはそこに、何らかの物語上の役割を持って存在しています。
私たちの仕事は、そのキャラクターの役割とパーソナリティーを表現しうる最適な芝居をすることです。
そして台詞を通して、見る人に「このキャラクターはもしかしたら本当にいる人かもしれない」と
錯覚させるくらいのアプローチをしなければならない。私はそう考えながらこの仕事をしています。
普通じゃない声で喋る、ということだけなら素人さんだってできるのです。そんなものは役づくりではありません。
そもそも、声の良しあしなんてものは作品を見る人が判断することではないでしょうか。
自分から聞かせにかかっても台詞が噓くさくなるだけです。噓くさい台詞は人の胸を打ちません。
そして、人が本当に「いい声だ!」と感動するのは、芝居自体がその人の胸に刺さったときのはずなのです。
なぜみんなそこに気づかないのでしょう?
248声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 20:48:02.04ID:PLxoEUpg >>247
そのプロの意見とやらが今の議論のどこに刺さる話なのかが全く説明がないんだけど?
何時もそこら辺を投げっぱなしにしたままで説明しない人間が何を言っても
全く議論になってないんだよな、念頭に置いて読めとか尤もらしい言葉を使えば
それで何もかも済んでるとでも思ってるからお前は議論必敗の負け犬なんだよw
そのプロの意見とやらが今の議論のどこに刺さる話なのかが全く説明がないんだけど?
何時もそこら辺を投げっぱなしにしたままで説明しない人間が何を言っても
全く議論になってないんだよな、念頭に置いて読めとか尤もらしい言葉を使えば
それで何もかも済んでるとでも思ってるからお前は議論必敗の負け犬なんだよw
249声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 20:51:47.82ID:pRNkYi2y 宮崎駿「職業上の仮面があるね」
↑↓これらは対応する関係にあると思うがな
大塚明夫「私たちの仕事は、そのキャラクターの役割とパーソナリティーを表現しうる最適な芝居をすることです。」
それで分かりにくかったらこの一文
声優が打算的な下心を持ち出してもそれはCVにならんでしょ
https://toyokeizai.net/articles/-/321707?page=2
>「大塚明夫としていい声だと思われたい」なんて意識を、スネークが持っているわけがありませんよね。
↑↓これらは対応する関係にあると思うがな
大塚明夫「私たちの仕事は、そのキャラクターの役割とパーソナリティーを表現しうる最適な芝居をすることです。」
それで分かりにくかったらこの一文
声優が打算的な下心を持ち出してもそれはCVにならんでしょ
https://toyokeizai.net/articles/-/321707?page=2
>「大塚明夫としていい声だと思われたい」なんて意識を、スネークが持っているわけがありませんよね。
250声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 20:57:51.96ID:PLxoEUpg >>249
対応する関係にあるとか勝手にお前が言った所で今の議論とどう繋がってるかが
全く説明出来てないって言ってるのが聞こえないのか?
人の言ってる事に何も言い返せないのはその時点で負けだからな
お前が負け犬だと言ってるのはそういう部分から全部逃げてるからだぞ
対応する関係にあるとか勝手にお前が言った所で今の議論とどう繋がってるかが
全く説明出来てないって言ってるのが聞こえないのか?
人の言ってる事に何も言い返せないのはその時点で負けだからな
お前が負け犬だと言ってるのはそういう部分から全部逃げてるからだぞ
251声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 21:01:25.25ID:EYuUJetG253声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 21:26:08.57ID:PLxoEUpg 具体的な説明を再三再四要求されてるのに本当一回も出来てないな引用BBA
引用BBAって名前の通りで引用を貼る以外何も出来ないw
引用BBAって名前の通りで引用を貼る以外何も出来ないw
254声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 21:27:03.29ID:EYuUJetG255声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 21:34:31.57ID:pRNkYi2y >>254
画から声が浮いてるなあというのは
宮崎駿が云々言う前から違和感あったよ
嫁入り前の娘でもあるまいし
何で亭主持ちがあんな甲高い声で喋ってんだ?
腹に一物あるからとなると主人公から色々と聞き出そうと
エボシ辺りが差し向けたのか?とか
モブとは思えん自己主張の強さを感じる声だし
結局、そういう訳では無かったのだから
作劇的には悪目立ちでしかないよね
画から声が浮いてるなあというのは
宮崎駿が云々言う前から違和感あったよ
嫁入り前の娘でもあるまいし
何で亭主持ちがあんな甲高い声で喋ってんだ?
腹に一物あるからとなると主人公から色々と聞き出そうと
エボシ辺りが差し向けたのか?とか
モブとは思えん自己主張の強さを感じる声だし
結局、そういう訳では無かったのだから
作劇的には悪目立ちでしかないよね
256声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 21:37:37.42ID:PLxoEUpg 元々キャスティングの時点でズレてる
257声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 22:01:22.27ID:EYuUJetG >>255
んで同じように声優の演技が嫌になった?
んで同じように声優の演技が嫌になった?
258声の出演:名無しさん
2021/11/23(火) 23:06:35.22ID:KyhUZbFv >>255
宮崎駿はアフレコ時の事を言ってるでは?
我らが観てるのは完成品であってその演技にOKを出したのは監督本人。それに対しておかしいと感じたなならそれは監督に対する批判でしかないのでは?
そもそも亭主持ちだと甲高い声だとおかしいというのはその人の思い込みでしかない。そして別に甲高かったとも思えないな。あの嫁を演じた島本須美を変だと感じた人間がどれくらいいるの?
宮崎駿はアフレコ時の事を言ってるでは?
我らが観てるのは完成品であってその演技にOKを出したのは監督本人。それに対しておかしいと感じたなならそれは監督に対する批判でしかないのでは?
そもそも亭主持ちだと甲高い声だとおかしいというのはその人の思い込みでしかない。そして別に甲高かったとも思えないな。あの嫁を演じた島本須美を変だと感じた人間がどれくらいいるの?
259声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 12:56:56.44ID:l/ix64Gd >>258
そりゃゴーサインを出しているのだから
最終的には演出の責任 宮崎駿の責任だよ
気に入らなければ降ろす選択肢もあった訳だし
ただ、島本須美でさえ声優に染まったと思わせた事が
声優全体に跳ね返って来たんじゃないかと見る事は出来るよね
演技に正解は無いかもしれないが、不正解というものはあるでしょ
飾らないキャラクターとして設計しているのに
声を当てる声優の虚飾が反映されるとなれば誤差が生じて来る事となる
それが職業上の仮面という表現になっているんだと思うけどな
役として生きる事を拒んで、パーソナリティとして生きる事を優先している
大塚明夫よりも田中裕子よりもキャリアが長い
おまけにこの二人以上に新劇育ちと言える島本須美が
>>247を分かっていなかったとは思えんよ
そりゃゴーサインを出しているのだから
最終的には演出の責任 宮崎駿の責任だよ
気に入らなければ降ろす選択肢もあった訳だし
ただ、島本須美でさえ声優に染まったと思わせた事が
声優全体に跳ね返って来たんじゃないかと見る事は出来るよね
演技に正解は無いかもしれないが、不正解というものはあるでしょ
飾らないキャラクターとして設計しているのに
声を当てる声優の虚飾が反映されるとなれば誤差が生じて来る事となる
それが職業上の仮面という表現になっているんだと思うけどな
役として生きる事を拒んで、パーソナリティとして生きる事を優先している
大塚明夫よりも田中裕子よりもキャリアが長い
おまけにこの二人以上に新劇育ちと言える島本須美が
>>247を分かっていなかったとは思えんよ
260声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 15:54:26.23ID:77wjxF+d >>259
>ただ、島本須美でさえ声優に染まったと思わせた事が
>声優全体に跳ね返って来たんじゃないかと見る事は出来るよね
「見る事は出来る」って、要するにお前の個人的な解釈って意味だろ?
しかも嘘吐きのホラ吹きの引用馬鹿の個人的解釈w
>ただ、島本須美でさえ声優に染まったと思わせた事が
>声優全体に跳ね返って来たんじゃないかと見る事は出来るよね
「見る事は出来る」って、要するにお前の個人的な解釈って意味だろ?
しかも嘘吐きのホラ吹きの引用馬鹿の個人的解釈w
261声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 17:39:23.15ID:l/ix64Gd >>260
そもそもの話としてもののけ姫にはいわゆる声優が
島本須美しか使われていないというのが声豚の解釈な訳でしょ
そしてこの点に関しては声豚以外でもおおむね同意されるものがあろう
つまり島本の是非如何を問う以前から声優は見限られてるよね
島本で駄目ならそれ以降の奴らは皆期待が持てないという駄目押しでしかない
そもそもの話としてもののけ姫にはいわゆる声優が
島本須美しか使われていないというのが声豚の解釈な訳でしょ
そしてこの点に関しては声豚以外でもおおむね同意されるものがあろう
つまり島本の是非如何を問う以前から声優は見限られてるよね
島本で駄目ならそれ以降の奴らは皆期待が持てないという駄目押しでしかない
262声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 17:49:59.00ID:l/ix64Gd 松田洋治が面白い事を言っているけどさ
舞台や吹き替えから切り離されるほどラディカルな方法論に傾く
そういう声優の傾向というものはあるんじゃないかね
それはテレビアニメの多くがそうなっているからだけど
声優が使われなくなったとされてもからも大塚明夫が出てたりするのは
アニメ一辺倒の人種では無い事とも関係あると思うんだけどな
少なくとも宮崎駿は森山周一郎には何の不満も無かった訳で
なぜ僕?『もののけ姫』主人公アシタカ松田洋治の“葛藤”「超有名俳優でも声優でもない中途半端な存在」だったのに… | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/47830?page=2
――確かに『千と千尋の神隠し』(01)ではカオナシを演じた中村彰男さんを筆頭に、
『もののけ姫』には文学座の俳優が多く参加しています。タタラ場の民たちを演じていますね。
松田
声をメインとして活躍されている方たちに「声で芝居をするな」とは言えないでしょうし、
そうした狙いではないからこその起用だったのではないでしょうか。
そのことに気づいてからは、発声そのものというよりも『もののけ姫』という作品の世界に
自分がいたらどういうふうにセリフを言うのだろうかを考え、そこに近づくようにしました。
ただ、われわれは常に動いて演技をしているので、“動き”なしで演じることに物足りなさを感じる。
そのぶんセリフ表現に傾く場合があるんです。
そういう時の声だけを切り出してみると、オーバーアクティングに聞こえてしまう。
それを削っていくのが、録音作業の肝だった気がしますね。
舞台や吹き替えから切り離されるほどラディカルな方法論に傾く
そういう声優の傾向というものはあるんじゃないかね
それはテレビアニメの多くがそうなっているからだけど
声優が使われなくなったとされてもからも大塚明夫が出てたりするのは
アニメ一辺倒の人種では無い事とも関係あると思うんだけどな
少なくとも宮崎駿は森山周一郎には何の不満も無かった訳で
なぜ僕?『もののけ姫』主人公アシタカ松田洋治の“葛藤”「超有名俳優でも声優でもない中途半端な存在」だったのに… | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/47830?page=2
――確かに『千と千尋の神隠し』(01)ではカオナシを演じた中村彰男さんを筆頭に、
『もののけ姫』には文学座の俳優が多く参加しています。タタラ場の民たちを演じていますね。
松田
声をメインとして活躍されている方たちに「声で芝居をするな」とは言えないでしょうし、
そうした狙いではないからこその起用だったのではないでしょうか。
そのことに気づいてからは、発声そのものというよりも『もののけ姫』という作品の世界に
自分がいたらどういうふうにセリフを言うのだろうかを考え、そこに近づくようにしました。
ただ、われわれは常に動いて演技をしているので、“動き”なしで演じることに物足りなさを感じる。
そのぶんセリフ表現に傾く場合があるんです。
そういう時の声だけを切り出してみると、オーバーアクティングに聞こえてしまう。
それを削っていくのが、録音作業の肝だった気がしますね。
263声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 17:58:57.94ID:77wjxF+d >>261
>つまり島本の是非如何を問う以前から声優は見限られてるよね7
だから声優が見限られてるというのもお前の個人的な解釈だろ?
俺の解釈で言えば、宮崎が続けて起用した俳優も居ないし、
宮崎が俳優じゃない棒読み芸能人や庵野まで起用したのを見てたら
そんな事言うなら俳優も見限られてるという解釈は成り立つんじゃね?と思ってるけどw
>つまり島本の是非如何を問う以前から声優は見限られてるよね7
だから声優が見限られてるというのもお前の個人的な解釈だろ?
俺の解釈で言えば、宮崎が続けて起用した俳優も居ないし、
宮崎が俳優じゃない棒読み芸能人や庵野まで起用したのを見てたら
そんな事言うなら俳優も見限られてるという解釈は成り立つんじゃね?と思ってるけどw
264声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 18:01:26.31ID:77wjxF+d >>262
>舞台や吹き替えから切り離されるほどラディカルな方法論に傾く
>そういう声優の傾向というものはあるんじゃないかね
それもお前の個人的な解釈な
個人的な解釈って事は、要するに外れてる可能性がかなりあるってこった
ましてや、思い込みや嘘で主張を作り上げてるお前の解釈は
ほぼ100%外れだと断言してもいい
悔しかったら思い込みや嘘を排してから物を言え
ていうか、そんなの排するのは当たり前だけどなw
>舞台や吹き替えから切り離されるほどラディカルな方法論に傾く
>そういう声優の傾向というものはあるんじゃないかね
それもお前の個人的な解釈な
個人的な解釈って事は、要するに外れてる可能性がかなりあるってこった
ましてや、思い込みや嘘で主張を作り上げてるお前の解釈は
ほぼ100%外れだと断言してもいい
悔しかったら思い込みや嘘を排してから物を言え
ていうか、そんなの排するのは当たり前だけどなw
265声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 18:04:47.12ID:l/ix64Gd >>263
魔女宅、紅の豚では江崎 今のマウスが協力してたけど
それがいきなり文学座だからなあ
吹き替えのユニットならいざ知らずアニメだし
>>264
宮崎駿に「声優の演技は嫌い」と言われたであろう当事者でさえ
こういう認識を持ってたりするけどね
6/9(日) 声優:田中真弓さんゲストトークショー - 東京アニメーションカレッジ専門学校
https://www.tokyo-anime.jp/square/archives/909
2013年07月13日
アニメーションのアフレコの仕事と平行して、舞台の数も減らさずに続けているのは、
「あぶない」と自分が思うところがあるんですよね。
つまり声優は、類型の形でお芝居をする場合が多いんです。セリフはブレスを画面ときっちり合わせなくてはいけない。
その演技に慣れてしまうと、実際の日常にはそんな人は居ないような、デフォルメされた人の演技になってしまうんですよ。
舞台の上で、いざ自分の姿を出して演技したときに声だけがヒラヒラしてしまう。
ちゃんと自分の肉体を通して、演じていかないと役者としてしっかりしたものを無くしてしまうのではないかという
危惧があるんですね。舞台の上では自分が存在するわけですから。
例えば、アニメでは自分のセリフが無い部分はキャラクターが絵で芝居してくれますが、
舞台では相手のセリフを聞いている部分も演じていかなきゃいけない。
そうゆうことを長いことやらなくなってしまうと「自分」と「絵」だけになってしまうんですよ。
相手役が居ないし、相手役のセリフも聞けずに、空想上のキャラクターを上手に演じる技術だけついてしまうというか。
「それっぽい芝居」だけが上手くなっていってしまうことは俳優としてどうなんだろうと思ってしまうのです。
もともと演劇が大好きで劇団に所属していた経緯もあるのでそのように考えてしまうのかもしれません。
魔女宅、紅の豚では江崎 今のマウスが協力してたけど
それがいきなり文学座だからなあ
吹き替えのユニットならいざ知らずアニメだし
>>264
宮崎駿に「声優の演技は嫌い」と言われたであろう当事者でさえ
こういう認識を持ってたりするけどね
6/9(日) 声優:田中真弓さんゲストトークショー - 東京アニメーションカレッジ専門学校
https://www.tokyo-anime.jp/square/archives/909
2013年07月13日
アニメーションのアフレコの仕事と平行して、舞台の数も減らさずに続けているのは、
「あぶない」と自分が思うところがあるんですよね。
つまり声優は、類型の形でお芝居をする場合が多いんです。セリフはブレスを画面ときっちり合わせなくてはいけない。
その演技に慣れてしまうと、実際の日常にはそんな人は居ないような、デフォルメされた人の演技になってしまうんですよ。
舞台の上で、いざ自分の姿を出して演技したときに声だけがヒラヒラしてしまう。
ちゃんと自分の肉体を通して、演じていかないと役者としてしっかりしたものを無くしてしまうのではないかという
危惧があるんですね。舞台の上では自分が存在するわけですから。
例えば、アニメでは自分のセリフが無い部分はキャラクターが絵で芝居してくれますが、
舞台では相手のセリフを聞いている部分も演じていかなきゃいけない。
そうゆうことを長いことやらなくなってしまうと「自分」と「絵」だけになってしまうんですよ。
相手役が居ないし、相手役のセリフも聞けずに、空想上のキャラクターを上手に演じる技術だけついてしまうというか。
「それっぽい芝居」だけが上手くなっていってしまうことは俳優としてどうなんだろうと思ってしまうのです。
もともと演劇が大好きで劇団に所属していた経緯もあるのでそのように考えてしまうのかもしれません。
266声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 18:08:22.48ID:77wjxF+d267声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 19:27:04.12ID:l/ix64Gd >>266
昔の宮崎駿は声優を使ってた云々と主張しているのは
他ならぬ声豚だと思うがなあ
それだからこそ見限られたんじゃないかねという話にもなる訳で
【映画】「となりのトトロ」Blu-ray発売でサツキとメイが当時を回想 近年のジブリ作品について「声優にもチャンスが欲しいなぁ」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1342605997/
大体、何度も言っている事であるが
俳優という上が存在しているのではなく
声優という下が勝手に出来ただけの話でしょ
アニメでしか存在感を示せないような役者というものを
殊更に高く評価する声豚の感覚がズレてんだわ
ましてや声優が競争力を発揮出来るのは金のかかってないアニメばかり
昔の宮崎駿は声優を使ってた云々と主張しているのは
他ならぬ声豚だと思うがなあ
それだからこそ見限られたんじゃないかねという話にもなる訳で
【映画】「となりのトトロ」Blu-ray発売でサツキとメイが当時を回想 近年のジブリ作品について「声優にもチャンスが欲しいなぁ」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1342605997/
大体、何度も言っている事であるが
俳優という上が存在しているのではなく
声優という下が勝手に出来ただけの話でしょ
アニメでしか存在感を示せないような役者というものを
殊更に高く評価する声豚の感覚がズレてんだわ
ましてや声優が競争力を発揮出来るのは金のかかってないアニメばかり
268声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 19:57:22.64ID:P9vsE0cL >>267
商売としては金かかってない作品で儲けを出すのは重要だぞ、ジブリは金かけ過ぎて映画がそこそこのヒットくらいじゃ赤字になるレベルだし
そんで大作アニメ映画より金かかってない安上がりなアニメ映画が日本の歴代興行収入一位になった
商売としては金かかってない作品で儲けを出すのは重要だぞ、ジブリは金かけ過ぎて映画がそこそこのヒットくらいじゃ赤字になるレベルだし
そんで大作アニメ映画より金かかってない安上がりなアニメ映画が日本の歴代興行収入一位になった
269声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 20:08:36.94ID:9x/EyIgl 金がかかりまくっている
大作ゲームとか普通に声優使っていますよ
ファイナルファンタジー7のリメイクとか
ちなみに元のPS版には声優はいません
大作ゲームとか普通に声優使っていますよ
ファイナルファンタジー7のリメイクとか
ちなみに元のPS版には声優はいません
270声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 20:12:17.80ID:9x/EyIgl271声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 20:16:50.75ID:9FVJA1h3 スクリプト荒らし用に一定の文字数超えるとあぼーん設定してるけど
引用ババアのレスが殆ど消えて笑う
引用ババアのレスが殆ど消えて笑う
272声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:05:16.87ID:l/ix64Gd >>268
それが後世の人間にとってどういう価値があるのかと
多くの人が見た、多くの金が動いたから
風と共に去りぬだったりゴジラだったりは
今も名作だと思われている訳じゃないよね
当時でも名作たり得るものがあったからこそ
その商業面も語られているに過ぎない
それが後世の人間にとってどういう価値があるのかと
多くの人が見た、多くの金が動いたから
風と共に去りぬだったりゴジラだったりは
今も名作だと思われている訳じゃないよね
当時でも名作たり得るものがあったからこそ
その商業面も語られているに過ぎない
273声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:11:18.32ID:77wjxF+d >>267
だから見限られた云々と言うなら俳優もそうだろうって言ってるじゃんw
だから見限られた云々と言うなら俳優もそうだろうって言ってるじゃんw
274声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:11:38.70ID:l/ix64Gd 声優にもチャンスが云々と日高のり子なんかは
声豚と似たような事を言っているが
演技経験もおよそないアニメ声優歴が数年程度の人間が
ジブリで主役張れた事の方が例外的だったと思わない不思議
妥協の産物というのははっきり言われてるのに >>208
声豚と似たような事を言っているが
演技経験もおよそないアニメ声優歴が数年程度の人間が
ジブリで主役張れた事の方が例外的だったと思わない不思議
妥協の産物というのははっきり言われてるのに >>208
275声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:11:52.41ID:77wjxF+d >>272
271も言ってるけど無駄に文章長いんだよお前
271も言ってるけど無駄に文章長いんだよお前
276声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:13:05.43ID:77wjxF+d277声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:21:56.36ID:l/ix64Gd >>276
演技のプロが欲しければ若手女優を使う手もあるし
等身大のものが欲しければ子役を使う手もある
また、庵野みたいに病み気味のクリエイターという
キャラクターの境遇と似た感じの人間の存在感を求める路線
それこそ素人の子供を使う手もあるが
どれでも無い存在じゃんw だから妥協の産物
演技のプロが欲しければ若手女優を使う手もあるし
等身大のものが欲しければ子役を使う手もある
また、庵野みたいに病み気味のクリエイターという
キャラクターの境遇と似た感じの人間の存在感を求める路線
それこそ素人の子供を使う手もあるが
どれでも無い存在じゃんw だから妥協の産物
278声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:28:32.62ID:77wjxF+d279声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:32:46.31ID:l/ix64Gd280声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 22:33:47.45ID:77wjxF+d281声の出演:名無しさん
2021/11/24(水) 23:10:03.49ID:P9vsE0cL >>272
商業面が成功してなかったら名作扱いされてたかどうかは微妙じゃないかね
ゴジラはともかく風と共に去りぬなんて、今じゃ黒人の奴隷制度を肯定的に描いてるもんだから(時代的に当たり前ではあるが)
名作扱いから外れそうになってるし
商業面が成功してなかったら名作扱いされてたかどうかは微妙じゃないかね
ゴジラはともかく風と共に去りぬなんて、今じゃ黒人の奴隷制度を肯定的に描いてるもんだから(時代的に当たり前ではあるが)
名作扱いから外れそうになってるし
282声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 12:07:18.09ID:yTLcsyzS その役、その作品でしか聞けない声
こういうものを志向するのは当たり前の話だと思うがなあ
何でその辺の安かろう悪かろうのアニメでも聞ける声を
ありがたがらないといけない訳?
声優を丸ごと入れ替えても成立しそうなアニメばっかりなのに
こういうものを志向するのは当たり前の話だと思うがなあ
何でその辺の安かろう悪かろうのアニメでも聞ける声を
ありがたがらないといけない訳?
声優を丸ごと入れ替えても成立しそうなアニメばっかりなのに
283声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 12:48:01.94ID:9M5NoZee >>282
芸能人声優の大半が下手だったからだろ
それに声優よりドラマ出たり映画出たりバラエティ出たりCM出てんだから、その役やその作品でしか見れない聞けないの価値はもっと無いだろ
声優下げる割にアニメしか見てないのかよ
芸能人声優の大半が下手だったからだろ
それに声優よりドラマ出たり映画出たりバラエティ出たりCM出てんだから、その役やその作品でしか見れない聞けないの価値はもっと無いだろ
声優下げる割にアニメしか見てないのかよ
284声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 12:49:13.92ID:7ISaTF8X285声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 16:03:17.45ID:yTLcsyzS >>283
豚御用達のアニメ作っている訳じゃないのに
豚の価値観で上手い下手と論じられてもな
安かろう悪かろうのアニメで子供騙しの芸当を見せている
そういう声優連中が役者として真に優れているとでも思うのか?
豚御用達のアニメ作っている訳じゃないのに
豚の価値観で上手い下手と論じられてもな
安かろう悪かろうのアニメで子供騙しの芸当を見せている
そういう声優連中が役者として真に優れているとでも思うのか?
286声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 16:13:24.75ID:yTLcsyzS その役、その作品でしか聞けない声
指名するに足るだけの起用って事でしょ
アニメと聞けばどんな仕事でもやりたがって
オーディションに出張って来る声優とは違うよね
指名するに足るだけの起用って事でしょ
アニメと聞けばどんな仕事でもやりたがって
オーディションに出張って来る声優とは違うよね
287声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 16:23:59.19ID:vvVkCKZf 「萌え」が消費されるようになってから
紋切り型のわかりやすいタイプのキャラが増えたよな
人間性を感じさせるような深い演技力が求められていないのだから
声優も安い若手やそこそこの演技力で事足りるのだし・・・
そういう状況だから俳優や歌手志望など、声優を「踏み台」としてしか
考えていないタレントやその事務所に
業界を荒らされてしまう羽目になったわけだ
生業として「声優」をやっている人には辛い状況だよな
紋切り型のわかりやすいタイプのキャラが増えたよな
人間性を感じさせるような深い演技力が求められていないのだから
声優も安い若手やそこそこの演技力で事足りるのだし・・・
そういう状況だから俳優や歌手志望など、声優を「踏み台」としてしか
考えていないタレントやその事務所に
業界を荒らされてしまう羽目になったわけだ
生業として「声優」をやっている人には辛い状況だよな
288声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 16:29:04.63ID:vvVkCKZf 「萌え」なんて消費財だから使えば使うほど陳腐化し劣化していく
必ずゆり戻しが来るだろう
その時に「萌え」だけに頼った演技力が微妙な声優は淘汰されるとは思うんだが・・・
新しい定番が出来ればまた紋切り型の声優が量産される、その繰り返し
必ずゆり戻しが来るだろう
その時に「萌え」だけに頼った演技力が微妙な声優は淘汰されるとは思うんだが・・・
新しい定番が出来ればまた紋切り型の声優が量産される、その繰り返し
289声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 17:27:20.02ID:9M5NoZee >>285
芸能人の糞みたいな棒読み演技をあれこれ言い出したのは最初こそ声豚だが、段々と声優を一人も知らないような一般人も言うようになったSNSのお陰でね
仮に一般人の価値観が声豚に染まったんだとしたら、作品を作り上げたクリエイターや芸能人声優の力不足だろ
素晴らしい筈の演技やキャスティングは下手だと認識されてんだから
芸能人の糞みたいな棒読み演技をあれこれ言い出したのは最初こそ声豚だが、段々と声優を一人も知らないような一般人も言うようになったSNSのお陰でね
仮に一般人の価値観が声豚に染まったんだとしたら、作品を作り上げたクリエイターや芸能人声優の力不足だろ
素晴らしい筈の演技やキャスティングは下手だと認識されてんだから
290声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 17:31:04.95ID:yTLcsyzS >>287-288
そりゃそうだ
萌えが飽和状態にあっても食傷するだけ
特別だから萌える 特別でなければ萌えない
以前、こんな事を言ってた人間がいたが
この感覚は豚向け産業のズレっぷりを端的に示している
【声優】原田ひとみ、“萌え声=下手”の風潮に怒る・・・「ふざけんなし」「じゃあキサマは人を悶えさせる様な声と表現力を出せるのか」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1403076268/
そりゃそうだ
萌えが飽和状態にあっても食傷するだけ
特別だから萌える 特別でなければ萌えない
以前、こんな事を言ってた人間がいたが
この感覚は豚向け産業のズレっぷりを端的に示している
【声優】原田ひとみ、“萌え声=下手”の風潮に怒る・・・「ふざけんなし」「じゃあキサマは人を悶えさせる様な声と表現力を出せるのか」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1403076268/
291声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 17:39:14.77ID:yTLcsyzS >>289
SNSが世論の反映なら
先の総選挙で政権交代してるんじゃないの?w
まあ、冗談はともかくとして
少なくとも声優は知らなかろうがアニメは知っているつもりの
そういう特殊な人種の意見でしかない訳だよね
だが、そういう人間はどこまでアニメを見知っているものか
甚だ曖昧なものでしかない
SNSが世論の反映なら
先の総選挙で政権交代してるんじゃないの?w
まあ、冗談はともかくとして
少なくとも声優は知らなかろうがアニメは知っているつもりの
そういう特殊な人種の意見でしかない訳だよね
だが、そういう人間はどこまでアニメを見知っているものか
甚だ曖昧なものでしかない
292声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 17:51:14.05ID:yTLcsyzS 仮にも一般人の価値観が声豚に染まったなんて事は無いと思うけどなあ
そこまでコアならば有象無象の声優なんぞで満足せんでしょ
ホルスのヒルダが何故に元祖萌えキャラ扱いされて来ているのかって話
原田ひとみより更に7年前の話題であるが
こいつの方が萌えの本質を掴んでいるとしか思えんしw
【御大】富野監督「今の萌え系アニメよりも萌えさせる自信がある」
https://anime2.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1170486470/
1 :メディアみっくす☆名無しさん:2007/02/03(土) 16:07:50 ID:r7UBEHf4
竹書房より1月に発売された「機動戦士ガンダム 連邦SIDE」という本で、
富野監督が現在の「萌えアニメ」について語った。
「僕が『萌え』を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ」とバッサリ。
「萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません」
「美少女マニアより面白い作品を作れるのではないかと思います」と自信を見せた。
が、実際に制作計画があるのかは未定。
そこまでコアならば有象無象の声優なんぞで満足せんでしょ
ホルスのヒルダが何故に元祖萌えキャラ扱いされて来ているのかって話
原田ひとみより更に7年前の話題であるが
こいつの方が萌えの本質を掴んでいるとしか思えんしw
【御大】富野監督「今の萌え系アニメよりも萌えさせる自信がある」
https://anime2.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1170486470/
1 :メディアみっくす☆名無しさん:2007/02/03(土) 16:07:50 ID:r7UBEHf4
竹書房より1月に発売された「機動戦士ガンダム 連邦SIDE」という本で、
富野監督が現在の「萌えアニメ」について語った。
「僕が『萌え』を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ」とバッサリ。
「萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません」
「美少女マニアより面白い作品を作れるのではないかと思います」と自信を見せた。
が、実際に制作計画があるのかは未定。
293声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 17:59:48.38ID:35tUZDPf >>291
むしろ一般人は棒読み気にしないんだなと思ったわ
自然な演技で誤魔化して下扱いしてる声優より下手な演技晒してる俳優陣に
あれこそ作画に助けられまくってて、絵の無いラジオドラマであの演技をやったら叩かれまくるだろ
むしろ一般人は棒読み気にしないんだなと思ったわ
自然な演技で誤魔化して下扱いしてる声優より下手な演技晒してる俳優陣に
あれこそ作画に助けられまくってて、絵の無いラジオドラマであの演技をやったら叩かれまくるだろ
294声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 18:06:28.20ID:ryxTz7FM >>282
じゃあ島本須美を複数回起用したのは何なの?w
じゃあ島本須美を複数回起用したのは何なの?w
295声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 18:06:56.95ID:ryxTz7FM >>285
棒読み批判は声優ヲタだけの話じゃねえだろw
棒読み批判は声優ヲタだけの話じゃねえだろw
296声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 18:08:18.29ID:ryxTz7FM >>290
見たこともない上にまともな主張も出来ないコピペ豚に萌えアニメ論なんて出来ないから止めとけw
見たこともない上にまともな主張も出来ないコピペ豚に萌えアニメ論なんて出来ないから止めとけw
297声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 18:09:05.83ID:ryxTz7FM298声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 18:09:39.23ID:ryxTz7FM >>292
禿御大のプロレスを間に受けるアホ
禿御大のプロレスを間に受けるアホ
299声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 19:11:24.70ID:yTLcsyzS >>293
>むしろ一般人は棒読み気にしないんだな
彼らはそういう所の審美眼が無さそうだね
それと比べたら声豚の方が多少の審美眼はありそうだが
ある意味では声豚以上に声豚な私からすれば
二流、三流の俳優では無く一流の俳優と比して
声優がどうであるのかと問いたくなる
>むしろ一般人は棒読み気にしないんだな
彼らはそういう所の審美眼が無さそうだね
それと比べたら声豚の方が多少の審美眼はありそうだが
ある意味では声豚以上に声豚な私からすれば
二流、三流の俳優では無く一流の俳優と比して
声優がどうであるのかと問いたくなる
300声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 19:19:13.97ID:yTLcsyzS >>294
その当時でも定評のあった役をやらせてる訳じゃないじゃんw
カリオストロ、ナウシカ、トトロ、もののけ姫 全部違うよね
特に最後は決定的に違う所を狙いに行ったのに
従来のイメージに固執するようなスタンスを取られたから
職業上の仮面だと指摘するに至った訳で
その当時でも定評のあった役をやらせてる訳じゃないじゃんw
カリオストロ、ナウシカ、トトロ、もののけ姫 全部違うよね
特に最後は決定的に違う所を狙いに行ったのに
従来のイメージに固執するようなスタンスを取られたから
職業上の仮面だと指摘するに至った訳で
301声の出演:名無しさん
2021/11/25(木) 19:30:37.54ID:7ISaTF8X 富野は毎度いわれてるけど、声優かつ若い女ばっかり起用してるんだけどな
302声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 00:08:10.37ID:5IkD2ifW >>300
「定評のあった役をやらせてる訳じゃないw」ってどういう意味かさっぱりなんだけど
4作品とも役柄が違うって、ヒロインばかりじゃないって意味?
寧ろそれってヒロインじゃなくても起用したいという事だから
宮崎駿は島本須美を最大限評価してる風にも取れるわな
「定評のあった役をやらせてる訳じゃないw」ってどういう意味かさっぱりなんだけど
4作品とも役柄が違うって、ヒロインばかりじゃないって意味?
寧ろそれってヒロインじゃなくても起用したいという事だから
宮崎駿は島本須美を最大限評価してる風にも取れるわな
303声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 00:08:52.72ID:5IkD2ifW >>301
まあ、言っちゃ悪いけど若い女にセクハラしたくて使ってる側面もあったと思うわ
まあ、言っちゃ悪いけど若い女にセクハラしたくて使ってる側面もあったと思うわ
304声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 04:27:45.97ID:rc5MNKfw 富野は言うほど若い声優ばっかり起用してるか?
基本的に主人公(男の声優)よりヒロイン(女性の声優)の方が年上って良くあったぞ
阪口大助とか
基本的に主人公(男の声優)よりヒロイン(女性の声優)の方が年上って良くあったぞ
阪口大助とか
305声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 07:22:12.57ID:XttK/A+p http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20211125/SVA1d0g2V1Aw.html
声優のギャラ高すぎるくんまた芸スポに出没してるな
ドラえもんのオーディション事情も知らなかった馬鹿
引用ババアだけじゃなくなんでこういう妄想で声優に粘着する基地外が多いのか
声優のギャラ高すぎるくんまた芸スポに出没してるな
ドラえもんのオーディション事情も知らなかった馬鹿
引用ババアだけじゃなくなんでこういう妄想で声優に粘着する基地外が多いのか
306声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 08:37:22.47ID:qz/gZksN307声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 08:45:31.84ID:XttK/A+p 昔の声優って山田康雄や井上真樹夫みたいに
平気でアニメ制作に口挟む連中だから怖かったんだろうな
そういう連中に怒鳴ったら殴り返されて現場放棄されるよ
だから怒鳴れる新人使ったんじゃね
平気でアニメ制作に口挟む連中だから怖かったんだろうな
そういう連中に怒鳴ったら殴り返されて現場放棄されるよ
だから怒鳴れる新人使ったんじゃね
308声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 10:31:54.49ID:qz/gZksN つか阪口の相手のヒロインも普通に20代の若い女じゃねーか当時
309声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 11:51:07.78ID:tRdq+l6c もっともアニメにしても
"声優" が求められるものばかりでは無いようだがな
ゴール・D・ロジャー
大塚周夫→津嘉山正種
沖田十三
納谷悟朗→菅生隆之
毛利小五郎
神谷明→小山力也
俳優は、吹き替えだけでなくアニメでも期待される事があるが
声優は、アニメの人気者が吹き替えの実力者にまで上り詰める事はまず無い
特に女性ではそれが顕著
・俳優→声優 と 声優→俳優
・吹き替え→アニメ と アニメ→吹き替え
どちらの成功者がより多いか
ぬるま湯と言われても仕方無い現実が確かにあると思うけどね
"声優" が求められるものばかりでは無いようだがな
ゴール・D・ロジャー
大塚周夫→津嘉山正種
沖田十三
納谷悟朗→菅生隆之
毛利小五郎
神谷明→小山力也
俳優は、吹き替えだけでなくアニメでも期待される事があるが
声優は、アニメの人気者が吹き替えの実力者にまで上り詰める事はまず無い
特に女性ではそれが顕著
・俳優→声優 と 声優→俳優
・吹き替え→アニメ と アニメ→吹き替え
どちらの成功者がより多いか
ぬるま湯と言われても仕方無い現実が確かにあると思うけどね
310声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 11:58:38.22ID:wX3+voIq >>309
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1634124083/501
同じコピペ何回も貼ってるだけだからな
こいつは全部それだけ
機械と同じだよ
全く説得力無し
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1634124083/501
同じコピペ何回も貼ってるだけだからな
こいつは全部それだけ
機械と同じだよ
全く説得力無し
311声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 12:20:47.66ID:q02/pPcc ストローマン論法に走る声豚
引用ババアのコピペ相手にプロレスすんなよ
引用ババアのコピペ相手にプロレスすんなよ
312声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 12:23:11.08ID:wX3+voIq ちなみに芸スポで別回線で突然の引用ババア擁護出てきたの見てるから
とことん都合悪くなると自演擁護するのは確認済み
とことん都合悪くなると自演擁護するのは確認済み
313声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 12:31:10.66ID:tRdq+l6c >>310
でも反論出来ないってことは事実だろ?w
でも反論出来ないってことは事実だろ?w
314声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 12:35:58.27ID:wX3+voIq 反論する価値も無いし全部こいつの意味不明な妄想だし
コピペだからレスバトルにすらなってないレスバトルごっこだよ
コピペだからレスバトルにすらなってないレスバトルごっこだよ
315声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 13:19:38.83ID:qz/gZksN316声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 13:50:36.63ID:GUwFG8DB ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、広汎性発達障害) )
同じこと、繰り返されることに心地よさを感じます。この特性をもつ方は、ルーティンが大好き、規律やルールを絶対に守る、常同的または反復的な活動に安心感を覚えたりします。
また、感覚刺激のとらえ方が特異的で、五感をはじめとする感覚が過敏だったり鈍感だったりする人もいます。
同じこと、繰り返されることに心地よさを感じます。この特性をもつ方は、ルーティンが大好き、規律やルールを絶対に守る、常同的または反復的な活動に安心感を覚えたりします。
また、感覚刺激のとらえ方が特異的で、五感をはじめとする感覚が過敏だったり鈍感だったりする人もいます。
317声の出演:名無しさん
2021/11/26(金) 17:21:19.15ID:5IkD2ifW318声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 01:22:46.19ID:oVP9KQ6p 超大御所今も現役活動中の羽佐間道夫さんはアニメのほうが簡単とか言ってたけどな
319声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 11:45:05.98ID:W7JugDUq どういう人間が言っているかによって
意味合いが変わって来そうな発言だね
青二塾の初代塾長である久松保夫なんかは
舞台やラジオで一端の仕事が出来ないような奴に
アニメの仕事は無理だと言ってたそうだが
意味合いが変わって来そうな発言だね
青二塾の初代塾長である久松保夫なんかは
舞台やラジオで一端の仕事が出来ないような奴に
アニメの仕事は無理だと言ってたそうだが
320声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:10:33.64ID:MgYM+vWZ 40年近く前に亡くなった人の言葉が今でも通用すると思ってるからな
それこそその年月に世界はまるで変わってしまってるのに
その癖ネットに張りついてるからね
じゃあお前もインターネット利用しないで
ガリ版刷りで書いたチラシ配れよと言いたいわ
それこそその年月に世界はまるで変わってしまってるのに
その癖ネットに張りついてるからね
じゃあお前もインターネット利用しないで
ガリ版刷りで書いたチラシ配れよと言いたいわ
321声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:11:36.42ID:ETFaOdN4 で実際問題、それを重要視した結果、真逆の結果になってアニメの仕事は無理全然出来ないという若手が出てこないという
最悪の結果になったんだよな、2年前ぐらいから古川が学長になって変えてくれるといいけど
いかに時代遅れかが判る例だね
最悪の結果になったんだよな、2年前ぐらいから古川が学長になって変えてくれるといいけど
いかに時代遅れかが判る例だね
322声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:17:13.43ID:MgYM+vWZ >>321
青二塾について語るスレ part8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1496035556/311
青二塾の講師のレベル最低だってよ
塾生がこんなところ入るんじゃなかったってボヤいてる
青二塾について語るスレ part8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1496035556/311
青二塾の講師のレベル最低だってよ
塾生がこんなところ入るんじゃなかったってボヤいてる
323声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:26:23.98ID:MgYM+vWZ コロナでやっとジュニアの朝の挨拶と称する
タチンボ止めたみたいだけど如何に前近代的体質かわかるな
あと古川登志夫に期待するな
下手にナレーションで会社が成り立ってるから
無能講師陣をクビにするわけない
内部から昇格の人間に改革はできんよ
タチンボ止めたみたいだけど如何に前近代的体質かわかるな
あと古川登志夫に期待するな
下手にナレーションで会社が成り立ってるから
無能講師陣をクビにするわけない
内部から昇格の人間に改革はできんよ
324声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:39:46.59ID:MgYM+vWZ で、こういう青二の具体的な問題点の話になるとダンマリになるからね
ほとぼり冷めるとまたコピペ連投
ほんと相手にする価値全く無いわ
ほとぼり冷めるとまたコピペ連投
ほんと相手にする価値全く無いわ
325声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 12:42:18.99ID:rFzxPAyZ 今の養成所ビジネスの走りみたいなもんだよな青二塾
>>321
そもそも重要視してんのかなぁと思うよ、言葉ではなんとでも立派な事が言えたり書けたりするけど
実際はどういう講師がどういう教え方してるのかは分かんないわけで
>>321
そもそも重要視してんのかなぁと思うよ、言葉ではなんとでも立派な事が言えたり書けたりするけど
実際はどういう講師がどういう教え方してるのかは分かんないわけで
326声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 13:09:34.76ID:MgYM+vWZ 青二は昔からアイドル声優ビジネス好きだし
今も複数の若手声優が声優ユニットに所属してる
やたら俳優とか演技とか言うけど
本当は演技派声優育てるノウハウなんて
何も無いんだろうね
今も複数の若手声優が声優ユニットに所属してる
やたら俳優とか演技とか言うけど
本当は演技派声優育てるノウハウなんて
何も無いんだろうね
327声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 13:49:44.54ID:W7JugDUq 単に悪貨は良貨を駆逐するってだけの話じゃないの?
俳優と似て非なる存在が声優になってるし
俳優と似て非なる存在が声優になってるし
328声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 14:21:11.96ID:rFzxPAyZ >>327
アニメのオーディションに受からないというならまだしも、事務所である青二プロが青二塾の卒業生を正所属させてないからな
事務所が悪くて塾が正しいとしても、それならそれで連携が上手く行ってないという問題がある
アニメのオーディションに受からないというならまだしも、事務所である青二プロが青二塾の卒業生を正所属させてないからな
事務所が悪くて塾が正しいとしても、それならそれで連携が上手く行ってないという問題がある
329声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:05:08.13ID:kams6rVv330声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:07:13.47ID:kams6rVv 青二生え抜きの若手声優が育たないんだよな〜
俳優と声優は似て非なる存在ザマス!
?????
俳優と声優は似て非なる存在ザマス!
?????
331声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:12:12.90ID:W7JugDUq 今の声優に対してコピーのコピーのコピーと言ってのけたのは
野沢雅子だったか平野文だったかどっちにしろ青二の人間でしょ
声優のトレンドが近親相姦を繰り返した結果の奇形児なのだから
本来、正攻法のものほど異端に見えるわな
だから声優丸ごと見限られたりするんだよ もののけ姫みたいに
野沢雅子だったか平野文だったかどっちにしろ青二の人間でしょ
声優のトレンドが近親相姦を繰り返した結果の奇形児なのだから
本来、正攻法のものほど異端に見えるわな
だから声優丸ごと見限られたりするんだよ もののけ姫みたいに
332声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:18:00.62ID:kams6rVv333声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:21:54.54ID:W7JugDUq 少なくとも今の声優の方向性というものは
機械でも置き換え可能なものであって
そいつである必然性が求められる俳優とは違うわな
これを似て非なると評してどこに間違いがある?
機械でも置き換え可能なものであって
そいつである必然性が求められる俳優とは違うわな
これを似て非なると評してどこに間違いがある?
334声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:24:14.82ID:rFzxPAyZ >>331
ジブリ以外のアニメ映画でも芸能人を使うが声優を一切排除する事はほぼ無くなったよ、ジブリ出身で現在別の制作会社に行った米林もメアリと魔女で大谷育江を採用してる
文春のそばかすの姫の記事でも声優が居ない、じゃなく少ないだったろ?
あれも森川智之が出てるから居ないと書けなかったんだわ
ジブリ以外のアニメ映画でも芸能人を使うが声優を一切排除する事はほぼ無くなったよ、ジブリ出身で現在別の制作会社に行った米林もメアリと魔女で大谷育江を採用してる
文春のそばかすの姫の記事でも声優が居ない、じゃなく少ないだったろ?
あれも森川智之が出てるから居ないと書けなかったんだわ
335声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:26:41.31ID:kams6rVv336声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:37:40.97ID:W7JugDUq >>334
大谷、森川とか一回り上が俳優な世代を持ち出されてもなあ
今じゃこの二人に憧れて業界入りした奴の方が多くなってる訳でしょ
コピーにコピーを重ねて行くのが声優のトレンドである以上
ポスト大谷、ポスト森川も生まれない
>>335
だからどうして声優のトレンドを無視する訳?
>>328の問題もそこに起因しているでしょ
【大御所声優】田中真弓さん「声優は、俳優の中の仕事のひとつ」「アイドル声優っていうのは意味がわからない」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1452951632/
――言い方は悪いですが、薄い演技では生き残れないということですよね。
田中:
私の場合、舞台中は収録に穴を開けることが多い。
声優だけやってる人の方が穴を開けないじゃないですか。
それでもお前が必要だって言われる役者になればいいわけですよね。
でも、その薄いお芝居を求められる業界でもあるのかもしれない。
完全にそうなったら、それはそれで仕方がない。
俳優を使いたいと思うのはそこじゃないですか。
我々声優の癖を嫌がるっていうのは、類型の芝居だからですよ。
どうしてもそれっぽい芝居、声がひらひらしちゃうんです。
生きている人間をやろうとしないで、わかりやすいお芝居、説明的な演技ですね。
しかし声優として、それはそれで出来ないといけないんです。仕事としては。
だけどそこで止まっていたら、若くて安い人がいいじゃないですか。
でもそれを越えていかなきゃならないときには、
自分の肉体を通しての演技をやっていないと、そういうことは考えられないんですよ。
考えなくていいと思ってしまう。
大谷、森川とか一回り上が俳優な世代を持ち出されてもなあ
今じゃこの二人に憧れて業界入りした奴の方が多くなってる訳でしょ
コピーにコピーを重ねて行くのが声優のトレンドである以上
ポスト大谷、ポスト森川も生まれない
>>335
だからどうして声優のトレンドを無視する訳?
>>328の問題もそこに起因しているでしょ
【大御所声優】田中真弓さん「声優は、俳優の中の仕事のひとつ」「アイドル声優っていうのは意味がわからない」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1452951632/
――言い方は悪いですが、薄い演技では生き残れないということですよね。
田中:
私の場合、舞台中は収録に穴を開けることが多い。
声優だけやってる人の方が穴を開けないじゃないですか。
それでもお前が必要だって言われる役者になればいいわけですよね。
でも、その薄いお芝居を求められる業界でもあるのかもしれない。
完全にそうなったら、それはそれで仕方がない。
俳優を使いたいと思うのはそこじゃないですか。
我々声優の癖を嫌がるっていうのは、類型の芝居だからですよ。
どうしてもそれっぽい芝居、声がひらひらしちゃうんです。
生きている人間をやろうとしないで、わかりやすいお芝居、説明的な演技ですね。
しかし声優として、それはそれで出来ないといけないんです。仕事としては。
だけどそこで止まっていたら、若くて安い人がいいじゃないですか。
でもそれを越えていかなきゃならないときには、
自分の肉体を通しての演技をやっていないと、そういうことは考えられないんですよ。
考えなくていいと思ってしまう。
337声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:40:37.10ID:W7JugDUq まあ、森川も大草原の小さな家ではボロ出して
俳優と声優が別物という所を露呈してしまっているから
しょせん声優枠の起用でしかないのが実情かと
俳優は声優的にも出来るが
声優は俳優的には出来ない
後者の方がチープな存在と見なすのは妥当だと思うけどね
俳優と声優が別物という所を露呈してしまっているから
しょせん声優枠の起用でしかないのが実情かと
俳優は声優的にも出来るが
声優は俳優的には出来ない
後者の方がチープな存在と見なすのは妥当だと思うけどね
338声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:42:03.06ID:rFzxPAyZ339声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:43:13.66ID:kams6rVv340声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:43:59.17ID:kams6rVv341声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 17:51:09.14ID:rFzxPAyZ チープな存在だから高級である俳優にも声優の仕事よこせって事?
アニメ映画は指名が多いだろうから、アニメ全般に出たいならオーディション受ければ良いじゃんとしか
アニメ映画は指名が多いだろうから、アニメ全般に出たいならオーディション受ければ良いじゃんとしか
342声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 18:05:48.44ID:rFzxPAyZ それともチープな存在だからアニメ映画には出ずにTVアニメしか出るなって事?
TVアニメの映画化したら劇場版だけは俳優に交代しろと?
TVアニメの映画化したら劇場版だけは俳優に交代しろと?
343声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 21:18:46.68ID:kzWo++F6 チープだったら
それこそ比較優位による分業が成立だろ
俳優にとったらアニメよりもドラマや映画や舞台に時間を割いたほうがいいわけだし
それこそ比較優位による分業が成立だろ
俳優にとったらアニメよりもドラマや映画や舞台に時間を割いたほうがいいわけだし
344声の出演:名無しさん
2021/11/27(土) 23:16:16.58ID:kams6rVv まあ、チープ云々は完全に破綻した理屈だわなw
345声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 00:13:05.81ID:3KeOiXVB346声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 09:55:03.99ID:LgPRhOhX347声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 12:30:16.97ID:0VlI+vuA 「もしナウシカの続編があったら…」声優の島本須美が代表作への思い語る ジブリ作品「いつかまた出たい」 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638069323/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638069323/
348声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 12:30:53.97ID:mdDsj812349声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 13:57:29.24ID:wP3pPtlG 山寺も最初はアニメだと言ってたかな
専業声優を外画に入れたけど
声優兼任を置き換えるまでには至らなかったから
揺り戻しがあったというのは定説だと思うけど
専業声優を外画に入れたけど
声優兼任を置き換えるまでには至らなかったから
揺り戻しがあったというのは定説だと思うけど
350声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 15:47:49.88ID:BxIhdf3x 定説とは?w
351声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:00:31.43ID:wP3pPtlG 少数の例を持ち出すのは詭弁だとか言ってた奴がいたが
森川とか山寺なんかはまさにそれのような
後は堀内賢雄なんかも最初はアニメだったよな
外画畑から乞われて声優やり出したような人材では無い
そうなると定説というのも買い被りか
森川とか山寺なんかはまさにそれのような
後は堀内賢雄なんかも最初はアニメだったよな
外画畑から乞われて声優やり出したような人材では無い
そうなると定説というのも買い被りか
352声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:02:02.23ID:mdDsj812 少数の例って?アニメも外画も両方やってる人って大量にいるけど意味わからん
353声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:03:51.51ID:BxIhdf3x 定説じゃなくてただの私見じゃん
無意味な言い替え多過ぎんだよな引用BBA
無意味な言い替え多過ぎんだよな引用BBA
354声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:06:42.06ID:wP3pPtlG 外画をやれる事が俳優的だと思っている奴がいるんじゃないの?
俳優的に外画をやれるかどうかが焦点なのに
森川、山寺、堀内は如何にも声優の吹き替えしか出来ないけどね
俳優的に外画をやれるかどうかが焦点なのに
森川、山寺、堀内は如何にも声優の吹き替えしか出来ないけどね
355声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:23:35.35ID:mdDsj812 >外画をやれる事が俳優的だと思っている奴がいるんじゃないの?
お前は他人のふりするな、お前だけしか通用しない価値感や
そもそもこんなの昭和の価値感でいまでは一切通用しない上に
両方やってるやつ大量にいるんじゃないか
吹き替えに価値があった時代は昭和で終わっている、今は字幕が強いし
同じ作品でも平気で声優が替わりまくる外画をなんだと思ってるのか
お前は他人のふりするな、お前だけしか通用しない価値感や
そもそもこんなの昭和の価値感でいまでは一切通用しない上に
両方やってるやつ大量にいるんじゃないか
吹き替えに価値があった時代は昭和で終わっている、今は字幕が強いし
同じ作品でも平気で声優が替わりまくる外画をなんだと思ってるのか
356声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:28:48.35ID:BxIhdf3x357声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:30:22.49ID:wP3pPtlG だから悪貨は良貨を駆逐するってだけの話だろ
一端の役者なら外画の吹き替えぐらい一端にこなせて当たり前
外画の吹き替えを過大評価しているのはどっちなんだか
半端者の役者に過ぎないとされて来ているからこそ
声優なぞ蔑称だと嫌われるのに
なぜか声優が良貨だと思っている連中がいるから
話が噛み合わないんだよな
一端の役者なら外画の吹き替えぐらい一端にこなせて当たり前
外画の吹き替えを過大評価しているのはどっちなんだか
半端者の役者に過ぎないとされて来ているからこそ
声優なぞ蔑称だと嫌われるのに
なぜか声優が良貨だと思っている連中がいるから
話が噛み合わないんだよな
358声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:35:57.99ID:wP3pPtlG 再三言っている事であるが
俳優という上があるのではなく
声優という下があるだけだとまずは自覚しろよ
俳優という上があるのではなく
声優という下があるだけだとまずは自覚しろよ
359声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:49.28ID:/yT4Ls7K 声優がどう自覚したところで作品には特に関係無いな
声優は下なので声優がやってるアニメや吹き替えは見ませんとは誰もならんもの
逆に俳優がやってるから必ず見ますともならんし
声優は下なので声優がやってるアニメや吹き替えは見ませんとは誰もならんもの
逆に俳優がやってるから必ず見ますともならんし
360声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:14.90ID:/yT4Ls7K それは声豚も一緒だね、仮に声優は俳優より下ですと声豚が認めたところでじゃあ俳優の作品に移動するかというと別
むしろ俳優は来るなよこっちはこっちで楽しんでるからと排除していく
むしろ俳優は来るなよこっちはこっちで楽しんでるからと排除していく
361声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:09.41ID:BxIhdf3x >>357
何で良貨は悪貨に駆逐されんの?理由は?
何で良貨は悪貨に駆逐されんの?理由は?
362声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:48:03.10ID:BxIhdf3x363声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:28.34ID:wP3pPtlG >>361
自分よりも劣る人間でも間に合う仕事、職場ならば
優れた人間は流出して行くのが常でしょ
これはちゃんと証明されてるよ
https://toyokeizai.net/articles/-/236303?page=2
同様の興味深い言葉として、ハーバート・A・サイモン(1978年ノーベル経済学賞受賞)の
『計画のグレシャムの法則』もあげられます。
それは──「定型の処理的な仕事は、非定型の創造的な仕事を駆逐する」。
これはご存じ「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則をアレンジしたものです。
自分よりも劣る人間でも間に合う仕事、職場ならば
優れた人間は流出して行くのが常でしょ
これはちゃんと証明されてるよ
https://toyokeizai.net/articles/-/236303?page=2
同様の興味深い言葉として、ハーバート・A・サイモン(1978年ノーベル経済学賞受賞)の
『計画のグレシャムの法則』もあげられます。
それは──「定型の処理的な仕事は、非定型の創造的な仕事を駆逐する」。
これはご存じ「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則をアレンジしたものです。
364声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:03:14.04ID:BxIhdf3x365声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:11.80ID:/yT4Ls7K >>363
でも揺り戻しがくるんだろ?別に駆除されたーって騒がなくても大丈夫じゃんあんたの理論ならいずれ俳優がやるようになるんだから
でも揺り戻しがくるんだろ?別に駆除されたーって騒がなくても大丈夫じゃんあんたの理論ならいずれ俳優がやるようになるんだから
366声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:06:40.40ID:BxIhdf3x 先に釘刺しとくけど、経済学賞の理屈ザマス!アテクシは間違ってないザマス!
とかいう腐った言い訳をほざいたらぶっ殺すからな
お前が勝手に間違って当てはめてるのがおかしいって言ってんだぞゴミ野郎
とかいう腐った言い訳をほざいたらぶっ殺すからな
お前が勝手に間違って当てはめてるのがおかしいって言ってんだぞゴミ野郎
367声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:05.19ID:wP3pPtlG >>364
こういう業界に真に才能が集まるかというのを危惧したから
こういう発言も出て来たんでしょ
アニメ=オタクという構図に抗った宮崎駿が
後々、勝利するのは必然と言える
プロジェクトA子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトA子
これは本人のコメントにあるように、『風の谷のナウシカ』や『天使のたまご』を念頭に置いて、
社会性や芸術性の少ない肩の凝らない娯楽作を作りたいという意図で発言したものと思われるが、
当の宮崎駿の目に止まり、『天空の城ラピュタ』製作中に行ったアニメ雑誌記者を集めた会見で
「セーラー服が機関銃撃って、走り回ってる様なもの作ったら絶対ダメなんです。絶対ダメなんです。
2万人の読者が、そのうちの4割が買うか5割が買うかという事であって、
そういう人達が、押井守とか宮崎駿が作らないものを作る、なんて言ってるのを聞くとね、
腹が立つだけなんですけれども、志が低すぎると思うんです」という非難を浴びる結果になってしまった
(アニメ業界の現状に対する批判の一環として出た発言である)。
こういう業界に真に才能が集まるかというのを危惧したから
こういう発言も出て来たんでしょ
アニメ=オタクという構図に抗った宮崎駿が
後々、勝利するのは必然と言える
プロジェクトA子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトA子
これは本人のコメントにあるように、『風の谷のナウシカ』や『天使のたまご』を念頭に置いて、
社会性や芸術性の少ない肩の凝らない娯楽作を作りたいという意図で発言したものと思われるが、
当の宮崎駿の目に止まり、『天空の城ラピュタ』製作中に行ったアニメ雑誌記者を集めた会見で
「セーラー服が機関銃撃って、走り回ってる様なもの作ったら絶対ダメなんです。絶対ダメなんです。
2万人の読者が、そのうちの4割が買うか5割が買うかという事であって、
そういう人達が、押井守とか宮崎駿が作らないものを作る、なんて言ってるのを聞くとね、
腹が立つだけなんですけれども、志が低すぎると思うんです」という非難を浴びる結果になってしまった
(アニメ業界の現状に対する批判の一環として出た発言である)。
368声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:45.20ID:BxIhdf3x >>367
全く関係のない話を持ち出すな、殺すぞゴミ
全く関係のない話を持ち出すな、殺すぞゴミ
369声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:59.46ID:kUKyGxsY アニメが下らない声優が下らないと言いながら
ひたすらその対象に粘着する
典型的なそういう病気の人
ひたすらその対象に粘着する
典型的なそういう病気の人
370声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:22.98ID:wP3pPtlG >>365
揺り戻しというのは声の出演史と専業声優史を
混同させたがっている声豚の史観にあえて付き合っているもので
史実では専業声優が声優の第一人者であった時期など一度も無いよ
1982年の青二塾から数えても40年ぐらいの歴史しか出来ない声優が
俳優に対抗するだけの独自の理論を編み出せる訳無いじゃん
それ以上に長い声優歴を持つ俳優なんて幾らでもいるのにw
揺り戻しというのは声の出演史と専業声優史を
混同させたがっている声豚の史観にあえて付き合っているもので
史実では専業声優が声優の第一人者であった時期など一度も無いよ
1982年の青二塾から数えても40年ぐらいの歴史しか出来ない声優が
俳優に対抗するだけの独自の理論を編み出せる訳無いじゃん
それ以上に長い声優歴を持つ俳優なんて幾らでもいるのにw
371声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:15.88ID:/yT4Ls7K372声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:35.63ID:kUKyGxsY 統合失調症の典型で事実と自分の妄想の区別がつかない
社会との接点も無いから必死に5ちゃんに張りついてる
隔離スレで大人しくしてればいいけど相手にしないとあちこち荒らすからな
社会との接点も無いから必死に5ちゃんに張りついてる
隔離スレで大人しくしてればいいけど相手にしないとあちこち荒らすからな
373声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:32.52ID:/yT4Ls7K まぁ声優に媚びてるというより世間だな
上手く出来ましたとか言っちゃうとハードルが上がっちゃうから
上手く出来ましたとか言っちゃうとハードルが上がっちゃうから
374声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:26.15ID:BxIhdf3x >>370
声豚史観に付き合ってるとか下らない言い訳
声豚史観に付き合ってるとか下らない言い訳
375声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:09.09ID:wP3pPtlG376声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:31.72ID:wP3pPtlG377声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:46.14ID:BxIhdf3x 黒沢って最近も普通にバンドリやゆゆゆのラジオ出て
前と同じように仕事やってるがw
前と同じように仕事やってるがw
378声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:24.87ID:BxIhdf3x 天下の東宝芸能所属ザマス!下らない仕事や声優に媚びるはずないザマス!
引用BBAの脳内はこんな感じなのか・・・アホだなw
引用BBAの脳内はこんな感じなのか・・・アホだなw
379声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:45:03.41ID:/yT4Ls7K380声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:45:47.76ID:wP3pPtlG 今後、俳優業で力を付けて行く黒沢ともよが
声優から学ぶ事なんてあるのかね?
普通は俳優から学ぶでしょ
俳優は声優を兼ねられるが
声優は声優しか出来ないじゃない
声優から学ぶ事なんてあるのかね?
普通は俳優から学ぶでしょ
俳優は声優を兼ねられるが
声優は声優しか出来ないじゃない
381声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:48:57.59ID:/yT4Ls7K382声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:32.81ID:mdDsj812 黒沢ともよ、の出演作品も立ち位置も一切知らず見たこともなく
肩書きだけで持ち上げてるから笑えるんだよな
彼女が仮にそういう移籍していなかったらこいつすら叩き対象だしな
とりあえずあまりにもここ近年の知識不足
作品と声優どころか役者や舞台やドラマ映画すら知らんからな
肩書きだけで持ち上げてるから笑えるんだよな
彼女が仮にそういう移籍していなかったらこいつすら叩き対象だしな
とりあえずあまりにもここ近年の知識不足
作品と声優どころか役者や舞台やドラマ映画すら知らんからな
383声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 18:00:33.95ID:wP3pPtlG >>374
声豚の歴史認識って明らかにおかしいんだよな
黎明期からを知るような世代 と 声優養成所以後の世代 で
声の出演史が形成されていると言わんばかり
その中間の世代である例えばこういう役者が
若手時代に外画の吹き替えに駆り出されてたとか
そういう事をどこまで把握しているのかね
アニメブームの頃に銀河鉄道999や幻魔大戦に出ていたのも
それ以前にやった声優仕事と決して無縁ではないと思うのだがな
江守 徹(えもり とおる、1944年1月25日 - )
西部二人組 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/西部二人組
>西部二人組(せいぶににんぐみ - Alias Smith and Jones)は
>1971年1月から1973年1月までABCにより、3シーズン放送された西部劇コメディドラマ。
>日本では1972年4月から1973年8月にNHKで第2シーズンまでが放送された。
>キャスト
>ジェッド・キッド・カーリー:ベン・マーフィー(江守徹)
声豚の歴史認識って明らかにおかしいんだよな
黎明期からを知るような世代 と 声優養成所以後の世代 で
声の出演史が形成されていると言わんばかり
その中間の世代である例えばこういう役者が
若手時代に外画の吹き替えに駆り出されてたとか
そういう事をどこまで把握しているのかね
アニメブームの頃に銀河鉄道999や幻魔大戦に出ていたのも
それ以前にやった声優仕事と決して無縁ではないと思うのだがな
江守 徹(えもり とおる、1944年1月25日 - )
西部二人組 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/西部二人組
>西部二人組(せいぶににんぐみ - Alias Smith and Jones)は
>1971年1月から1973年1月までABCにより、3シーズン放送された西部劇コメディドラマ。
>日本では1972年4月から1973年8月にNHKで第2シーズンまでが放送された。
>キャスト
>ジェッド・キッド・カーリー:ベン・マーフィー(江守徹)
384声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 21:01:43.32ID:/yT4Ls7K385声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 21:43:40.62ID:wP3pPtlG 声優にチビが多いなんて今に始まった事じゃないし
見栄えの問題というのは同時に俳優の世界での
平均値から外れて来るという事だから
珍声、奇声、美声の割合も高くなって来る
顔出しの世界においてはアンバランスになりがちでも
声のみの声優とは親和性がある
外画の吹き替えなんかはキンキン声も嫌われるけど
あんまり重くなりすぎても華が無いので
黒沢ともよなんかは重宝されるようになるかもしれん
見栄えの問題というのは同時に俳優の世界での
平均値から外れて来るという事だから
珍声、奇声、美声の割合も高くなって来る
顔出しの世界においてはアンバランスになりがちでも
声のみの声優とは親和性がある
外画の吹き替えなんかはキンキン声も嫌われるけど
あんまり重くなりすぎても華が無いので
黒沢ともよなんかは重宝されるようになるかもしれん
386声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 23:10:52.76ID:BxIhdf3x >>380
黒沢ともよは前の事務所と変わらず今まで通り仕事をしてるけど?
声優から学ぶ事なんてないと万が一思ってるのならそれは
前の事務所からそういう気持ちだったって事であって
東宝所属になってから急に持ち上げてる馬鹿は間抜けって事だなw
黒沢ともよは前の事務所と変わらず今まで通り仕事をしてるけど?
声優から学ぶ事なんてないと万が一思ってるのならそれは
前の事務所からそういう気持ちだったって事であって
東宝所属になってから急に持ち上げてる馬鹿は間抜けって事だなw
387声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 23:12:34.86ID:BxIhdf3x >>383
歴史認識が明らかにおかしいと言ってるお前の認識がおかしいと
毎日集中砲火を浴びてるけどアテクシは一切間違ってないって言いたいの?
それが明言出来ないのなら、はっきり言って俺達と戦う気持ちも無い癖して
タラタラ場末の酒場で酒呑みながら文句垂れてる情けないおっさんと変わらんぞw
歴史認識が明らかにおかしいと言ってるお前の認識がおかしいと
毎日集中砲火を浴びてるけどアテクシは一切間違ってないって言いたいの?
それが明言出来ないのなら、はっきり言って俺達と戦う気持ちも無い癖して
タラタラ場末の酒場で酒呑みながら文句垂れてる情けないおっさんと変わらんぞw
388声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 23:14:33.47ID:BxIhdf3x389声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 23:17:10.14ID:BxIhdf3x 前から思ってるけど、一々こっちから意図を聞かざるを得ないような、
意図が曖昧で何を言いたいのかが伝わらない書き込みが多過ぎるんだよな
馬鹿で破綻した理論を平気で言うし、嘘ばっか言うし、主張の意図が曖昧
はっきり言って他人に伝わらない時点でクソだよな
意図が曖昧で何を言いたいのかが伝わらない書き込みが多過ぎるんだよな
馬鹿で破綻した理論を平気で言うし、嘘ばっか言うし、主張の意図が曖昧
はっきり言って他人に伝わらない時点でクソだよな
390声の出演:名無しさん
2021/11/28(日) 23:59:57.84ID:wP3pPtlG 戦う気持ちも何も
声豚史観の誤謬がどこから来ているのか
そこに興味があるまでだがなあ
当事者とのズレがあまりにも大きいし
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=2
>「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。
声豚史観の誤謬がどこから来ているのか
そこに興味があるまでだがなあ
当事者とのズレがあまりにも大きいし
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=2
>「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。
391声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 00:10:26.67ID:+mhTLXU9 で俳優という肩書きならいい芝居出来るという根拠は?
392声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 00:34:23.91ID:sBTYkGqJ393声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 02:20:11.05ID:Am1eq+de アニメで売れてから吹替で売れたやつはいないと言ってたのはどうした?
否定されるとすぐなかったことにして他の事言い出すの治らないねww
否定されるとすぐなかったことにして他の事言い出すの治らないねww
394声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 08:55:43.01ID:nUdbVFL9 記憶障害でもあるんだろうけど大塚のを何度も貼る度に何度も言われてるけど
その全文読めば、お前の思っている事と真逆の事だぞ
その部分だけ都合良く抽出しているからな
それこそ肩書きやカテゴリーにとらわれず人それぞれって意味でしかないんだよ
肩書きだけではダメって書いてあるのに、一番肩書きに拘っている一部のオタクって
まさしく引用BBAの事だよね大塚が指しているの
その全文読めば、お前の思っている事と真逆の事だぞ
その部分だけ都合良く抽出しているからな
それこそ肩書きやカテゴリーにとらわれず人それぞれって意味でしかないんだよ
肩書きだけではダメって書いてあるのに、一番肩書きに拘っている一部のオタクって
まさしく引用BBAの事だよね大塚が指しているの
395声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 13:16:50.19ID:RL/Y+Pm9396声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 18:00:38.49ID:sBTYkGqJ そもそも論として職業声優が成立したからどうした?
お前が問題視してるだけじゃねえか
お前が問題視してるだけじゃねえか
397声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 18:15:09.76ID:QlUcFXQi >>393
実際にアニメから入った売れっ子で吹き替えでも大物になった人いないじゃん
逆なら腐るほどいるけど
https://youtu.be/A1sH87jk0U4実際にアニメから入った売れっ子で吹き替えでも大物になった人いないじゃん
逆ならかなりいるけど
あとこの動画の6分辺りから見ろ
森川自身が声優としての仕事でアニメの仕事始めたのが一番後って言ってるから
https://youtu.be/A1sH87jk0U4
実際にアニメから入った売れっ子で吹き替えでも大物になった人いないじゃん
逆なら腐るほどいるけど
https://youtu.be/A1sH87jk0U4実際にアニメから入った売れっ子で吹き替えでも大物になった人いないじゃん
逆ならかなりいるけど
あとこの動画の6分辺りから見ろ
森川自身が声優としての仕事でアニメの仕事始めたのが一番後って言ってるから
https://youtu.be/A1sH87jk0U4
398声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 18:28:21.04ID:RL/Y+Pm9 >>396
声優は俳優じゃないという見方から
声優は俳優のアルバイトという見方への変化は
大きいものがあると思うけどな
だからこそギャラアップの闘争も出来た訳で
俳優の副業を本業にする声優の成立は
そういう段階を踏まないとあり得ないと思うけど
声優は俳優じゃないという見方から
声優は俳優のアルバイトという見方への変化は
大きいものがあると思うけどな
だからこそギャラアップの闘争も出来た訳で
俳優の副業を本業にする声優の成立は
そういう段階を踏まないとあり得ないと思うけど
399声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 18:33:33.40ID:sBTYkGqJ >>398
違うだろ、職業声優が成立したって事は声優は俳優のアルバイトじゃなくて
声優は声優として独立した職業になったって意味じゃねえか
職業声優とか言ってる本人があべこべ極まりない事しか言えないんなら
職業声優なんて金輪際口にするんじゃねえよ、殺すぞゴミが
違うだろ、職業声優が成立したって事は声優は俳優のアルバイトじゃなくて
声優は声優として独立した職業になったって意味じゃねえか
職業声優とか言ってる本人があべこべ極まりない事しか言えないんなら
職業声優なんて金輪際口にするんじゃねえよ、殺すぞゴミが
400声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 19:59:59.71ID:RL/Y+Pm9401声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 20:35:18.52ID:RL/Y+Pm9 声優という職業が
声優という職能に先行する事などあり得ない
では、声優の職能とは何かというと
それは俳優が領分として務まるものに他ならない
否、俳優なればこそ声優も務まり得る
「優れた声優は、優れた俳優でもある」なんてのは
そういう現実を反映したものに他ならんでしょ
声優という職能に先行する事などあり得ない
では、声優の職能とは何かというと
それは俳優が領分として務まるものに他ならない
否、俳優なればこそ声優も務まり得る
「優れた声優は、優れた俳優でもある」なんてのは
そういう現実を反映したものに他ならんでしょ
402声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 20:40:40.68ID:nUdbVFL9 大塚の話はお前が勝手に都合良くだけ抽出かつ解釈しているだけで
言ってる事は真逆やお前みたいに肩書きで語るなバカって話やろ
言ってる事は真逆やお前みたいに肩書きで語るなバカって話やろ
403声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 20:44:22.72ID:nUdbVFL9 >>390ってな
肩書きは保障するもでもないし、この業界において意味は無いものみたいな話しか言ってないんだけどさ
ID:RL/Y+Pm9こそが大塚が名指ししている声優オタクって話な
当人は全く自覚ないのが一番笑えるいや笑えない話な
こんなの普通の常識あったら恥ずかしくて貼れんだろ
ID:RL/Y+Pm9こそがこれに当てはまるんだから
肩書きは保障するもでもないし、この業界において意味は無いものみたいな話しか言ってないんだけどさ
ID:RL/Y+Pm9こそが大塚が名指ししている声優オタクって話な
当人は全く自覚ないのが一番笑えるいや笑えない話な
こんなの普通の常識あったら恥ずかしくて貼れんだろ
ID:RL/Y+Pm9こそがこれに当てはまるんだから
404声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 20:49:53.81ID:RL/Y+Pm9 声優に専念しているからといって、声優として実力があるとは限らない
声優以上に声優が務まる俳優がいないとは限らない
声優なぞ役割、職務遂行能力に過ぎないと思えば
常識であるはずだが、それが通用しない一部のオタクが声豚なんでしょ
声優以上に声優が務まる俳優がいないとは限らない
声優なぞ役割、職務遂行能力に過ぎないと思えば
常識であるはずだが、それが通用しない一部のオタクが声豚なんでしょ
405声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 21:04:22.59ID:RL/Y+Pm9 >>399にツッコミを入れるならば
声優として独立した職業になったという割に
随分と安いギャラで据え置かれてるんだねと言いたいわな
>違うだろ、職業声優が成立したって事は声優は俳優のアルバイトじゃなくて
>声優は声優として独立した職業になったって意味じゃねえか
結局は、俳優をアルバイトで起用した方が
職業声優よりも良い仕事をして貰えるという現実があるから
いつまでも声優のギャラは安いままなんでしょ
声優のスキルだ何だの言っても自分を高く売って行ける奴は多くない
声優として独立した職業になったという割に
随分と安いギャラで据え置かれてるんだねと言いたいわな
>違うだろ、職業声優が成立したって事は声優は俳優のアルバイトじゃなくて
>声優は声優として独立した職業になったって意味じゃねえか
結局は、俳優をアルバイトで起用した方が
職業声優よりも良い仕事をして貰えるという現実があるから
いつまでも声優のギャラは安いままなんでしょ
声優のスキルだ何だの言っても自分を高く売って行ける奴は多くない
406声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:04:16.81ID:AlcpbhgT407声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:05:50.54ID:sBTYkGqJ408声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:06:26.71ID:sBTYkGqJ409声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:07:54.97ID:sBTYkGqJ410声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:08:48.57ID:sBTYkGqJ411声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:15:02.29ID:RL/Y+Pm9 >金がないからギャラ安い
重要なのは大金払うだけの価値を
職業声優が見出されていないって事じゃないのかね
改めて>>363を読み返して見れば良い
>「定型の処理的な仕事は、非定型の創造的な仕事を駆逐する」
これを言い換えればこうなる↓
大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/323633?page=3
>とりあえず基本だけは押さえられる、
>という人をザクとして使うことはあっても、
>ガンダムとして重宝してはくれません。
重要なのは大金払うだけの価値を
職業声優が見出されていないって事じゃないのかね
改めて>>363を読み返して見れば良い
>「定型の処理的な仕事は、非定型の創造的な仕事を駆逐する」
これを言い換えればこうなる↓
大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/323633?page=3
>とりあえず基本だけは押さえられる、
>という人をザクとして使うことはあっても、
>ガンダムとして重宝してはくれません。
412声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:15:06.50ID:sBTYkGqJ >結局は、俳優をアルバイトで起用した方が
>職業声優よりも良い仕事をして貰えるという現実があるから
>いつまでも声優のギャラは安いままなんでしょ
いい仕事をしないからギャラが出ないザマス!なんて平気で言ってるけど
引用BBAって全く働いた事がないのか?
>職業声優よりも良い仕事をして貰えるという現実があるから
>いつまでも声優のギャラは安いままなんでしょ
いい仕事をしないからギャラが出ないザマス!なんて平気で言ってるけど
引用BBAって全く働いた事がないのか?
413声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:16:30.52ID:sBTYkGqJ414声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:21:47.33ID:RL/Y+Pm9 アニメ、吹き替え と ナレーション、ゲーム の相場を
比較するというのも理解が出来ない
それぞれの仕事はピンキリであるがその中で
声優が俳優と比してどれだけ重宝されているのかを言っているのに
適当に声優を見繕っておけば済む扱いの仕事において
声優の存在感があった所で俳優は気にもかけんだろうよ
自分達を差し置いて声優にオファーが行ったとか
そういうものがどれだけあると思ってんだか
比較するというのも理解が出来ない
それぞれの仕事はピンキリであるがその中で
声優が俳優と比してどれだけ重宝されているのかを言っているのに
適当に声優を見繕っておけば済む扱いの仕事において
声優の存在感があった所で俳優は気にもかけんだろうよ
自分達を差し置いて声優にオファーが行ったとか
そういうものがどれだけあると思ってんだか
415声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:25:46.47ID:sBTYkGqJ >>414
適当に声優を見繕えば済む仕事、って言ってる時点でお前は完全に仕事を冒涜してる訳だが
俳優を持ち上げる事しか興味がないからそういう呪詛が平気で出て来る
本質的にお前は自分の興味のある事だけが大事でそれ以外はクソミソに貶しても構わない
そんなキチガイオタクと変わらないゴミ野郎のメンタリティなのさ
適当に声優を見繕えば済む仕事、って言ってる時点でお前は完全に仕事を冒涜してる訳だが
俳優を持ち上げる事しか興味がないからそういう呪詛が平気で出て来る
本質的にお前は自分の興味のある事だけが大事でそれ以外はクソミソに貶しても構わない
そんなキチガイオタクと変わらないゴミ野郎のメンタリティなのさ
416声の出演:名無しさん
2021/11/29(月) 22:30:56.14ID:sBTYkGqJ >アニメ、吹き替え と ナレーション、ゲーム の相場を
>比較するというのも理解が出来ない
己が他人に知識で劣ってないというくだらない願望があるから
お前はそうやって人の話を一切聞こうともしない
理解出来ないんじゃなくて最初から理解する努力を放棄してるだけ
まあ、俺らに言わせればお前は誰よりも知識も何もない
素人以下で尚且つ性格も最悪の人間以下のゴミだがw
>比較するというのも理解が出来ない
己が他人に知識で劣ってないというくだらない願望があるから
お前はそうやって人の話を一切聞こうともしない
理解出来ないんじゃなくて最初から理解する努力を放棄してるだけ
まあ、俺らに言わせればお前は誰よりも知識も何もない
素人以下で尚且つ性格も最悪の人間以下のゴミだがw
417声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 01:10:51.77ID:iLf5dNvc >>397
始めたのと売れたのじゃ違うだろうがw
新人の頃なんて安いから出来る奴は吹替で使われまくるんだぞ。若い頃の森川の作品知ってるやついるか?アニメのしかわからんだろ?でも今ならいくつかあるじゃん。そういう事だぞ?
堀内賢雄とかもDJからアニメ→吹替じゃなかったか?今吹替がメインの人だけど?
始めたのと売れたのじゃ違うだろうがw
新人の頃なんて安いから出来る奴は吹替で使われまくるんだぞ。若い頃の森川の作品知ってるやついるか?アニメのしかわからんだろ?でも今ならいくつかあるじゃん。そういう事だぞ?
堀内賢雄とかもDJからアニメ→吹替じゃなかったか?今吹替がメインの人だけど?
418声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 01:35:58.45ID:iLf5dNvc 別に森川が吹替からアニメということでも構わんが、じゃあ森川は演技が出来るって事でいいかな?君の馬鹿にする養成所出身だけど。
あと近いとこでは高木渉もいるね。
この人は大河やドラマにも出てるし舞台にもよく立つけど声優養成所出身だよ。
まぁ君がどれかひとつでも作品観てるかも怪しいですけどねw
あと近いとこでは高木渉もいるね。
この人は大河やドラマにも出てるし舞台にもよく立つけど声優養成所出身だよ。
まぁ君がどれかひとつでも作品観てるかも怪しいですけどねw
419声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 01:49:37.90ID:DGxdJgQL >>418
ん? 俺は養成所をバカにしてないよw
吹き替えから始めてアニメでも吹き替えでも大物になってる人は腐るほどいるが、アニメメインで始めて吹き替えに進出して大物になってるやつはいないって事実を指摘してるだけでw
そもそも今で言う声優の起源はラジオ放送劇団の俳優なので養成所出身でもしっかり芝居の勉強してる人は上手いと思うよ
ん? 俺は養成所をバカにしてないよw
吹き替えから始めてアニメでも吹き替えでも大物になってる人は腐るほどいるが、アニメメインで始めて吹き替えに進出して大物になってるやつはいないって事実を指摘してるだけでw
そもそも今で言う声優の起源はラジオ放送劇団の俳優なので養成所出身でもしっかり芝居の勉強してる人は上手いと思うよ
420声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 08:20:29.38ID:iLf5dNvc >>419
あれ?言い出したの声優や養成所上がりを馬鹿にする例の人じゃなかったか?そりゃすまないな。
森川は新人の頃はCMナレーションとかから吹替モブであちこち顔を出し、それからアニメで売れて吹替でも大きな役を貰い始めたと思うが?近年は鈴置洋孝からトムクルーズを引き継いだりもしてるけど、まず名前が売れたのはアニメだと思うが…。
あと堀内賢雄あたりはDJ→アニメ→吹替じゃなかったか?
あれ?言い出したの声優や養成所上がりを馬鹿にする例の人じゃなかったか?そりゃすまないな。
森川は新人の頃はCMナレーションとかから吹替モブであちこち顔を出し、それからアニメで売れて吹替でも大きな役を貰い始めたと思うが?近年は鈴置洋孝からトムクルーズを引き継いだりもしてるけど、まず名前が売れたのはアニメだと思うが…。
あと堀内賢雄あたりはDJ→アニメ→吹替じゃなかったか?
421声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 12:57:19.03ID:QviFdZoQ NHKですら放送劇団を専属制にしていたのは
わずか20年にも満たない期間なのに
どこまで声優の起源と言えるものがあるのやら
第一、東京放送劇団の講師を務めていたのは
後に俳優座や民藝の創設者になるような連中な訳で
黒柳徹子がNHKを辞めて文学座に入ろうとしたら
座内で反対の声があって実現しなかったとか
そもそも森川や高木の師匠である勝田久なり
若本や谷口節の師匠である黒沢良なりにしても
キャリアの出発点がそこって訳ではない
声優神話を作りたがっている人間がいるのだろうけど
実情はこんなものだよ
わずか20年にも満たない期間なのに
どこまで声優の起源と言えるものがあるのやら
第一、東京放送劇団の講師を務めていたのは
後に俳優座や民藝の創設者になるような連中な訳で
黒柳徹子がNHKを辞めて文学座に入ろうとしたら
座内で反対の声があって実現しなかったとか
そもそも森川や高木の師匠である勝田久なり
若本や谷口節の師匠である黒沢良なりにしても
キャリアの出発点がそこって訳ではない
声優神話を作りたがっている人間がいるのだろうけど
実情はこんなものだよ
422声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 13:45:48.09ID:e3UWaUG6 スレ違いすみません
youtubeでプレイステーションラインナップビデオってCM流れるのですが男性声優女性声優それぞれのお名前わかりますか?
しぶい声とエロい声です
youtubeでプレイステーションラインナップビデオってCM流れるのですが男性声優女性声優それぞれのお名前わかりますか?
しぶい声とエロい声です
423声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 22:46:42.95ID:QviFdZoQ 時系列ではこうなる訳だが
1951年 民間放送開始
1953年 テレビ放送開始(NHK、民放)
1956年 海外ドラマの吹き替え放送開始
1959年 NHKが放送劇団の専属制度を解除
アテレコの専門職の必要性を認めているならば
何故にこのタイミングでというのは気になる話
民業圧迫とか色々とあったのだろうか
1951年 民間放送開始
1953年 テレビ放送開始(NHK、民放)
1956年 海外ドラマの吹き替え放送開始
1959年 NHKが放送劇団の専属制度を解除
アテレコの専門職の必要性を認めているならば
何故にこのタイミングでというのは気になる話
民業圧迫とか色々とあったのだろうか
424声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 23:26:59.92ID:ruy804xh425声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 23:34:11.63ID:QviFdZoQ 職業声優は僭称に過ぎないというのは
以前から指摘している事だがな
声優は声でも優れた俳優だろ
舞台だ大河だと言った所で例えば高木渉が
ラジオ俳優、舞台俳優からどれだけ認められてるのよ
以前から指摘している事だがな
声優は声でも優れた俳優だろ
舞台だ大河だと言った所で例えば高木渉が
ラジオ俳優、舞台俳優からどれだけ認められてるのよ
426声の出演:名無しさん
2021/11/30(火) 23:53:14.66ID:QviFdZoQ アニメという土俵から出ない、出られない
アニメ、吹き替えという出ない、土俵から出られない
そういう奴らが声優を自称しているに過ぎないでしょ
まさに抜かぬ太刀の高名
放送劇団のラジオ俳優を声優の起源に求めるならば
俳優と互角以上にラジオドラマがやれないといけない訳だが
声優にそれほどのものがあるのかね
声優は声のプロとか言った所で
結局は限定された範囲のプロでしかない
そんな連中が起源を主張した所で僭称だよね
これがラジオ俳優とは似て非なる存在だとする理屈
アニメ、吹き替えという出ない、土俵から出られない
そういう奴らが声優を自称しているに過ぎないでしょ
まさに抜かぬ太刀の高名
放送劇団のラジオ俳優を声優の起源に求めるならば
俳優と互角以上にラジオドラマがやれないといけない訳だが
声優にそれほどのものがあるのかね
声優は声のプロとか言った所で
結局は限定された範囲のプロでしかない
そんな連中が起源を主張した所で僭称だよね
これがラジオ俳優とは似て非なる存在だとする理屈
427声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 00:25:12.28ID:47yFcYVp428声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 00:25:52.98ID:47yFcYVp >>426
5ちゃんねるという土俵から出られない奴が偉そうにw
5ちゃんねるという土俵から出られない奴が偉そうにw
429声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 01:39:17.83ID:Kd7I7UmT 結局は限定された範囲のプロでしかない
これみんなそうだろ
一般の俳優だって能や狂言、京劇等の伝統芸能ができるかといえばなわけないし
歯医者に対して脳外科医がすごいすごいといってたところで何の意味がある
だから分業というものをきちんと理解しろ
これみんなそうだろ
一般の俳優だって能や狂言、京劇等の伝統芸能ができるかといえばなわけないし
歯医者に対して脳外科医がすごいすごいといってたところで何の意味がある
だから分業というものをきちんと理解しろ
430声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 01:40:38.49ID:Kd7I7UmT >舞台だ大河だと言った所で例えば高木渉が
>ラジオ俳優、舞台俳優からどれだけ認められてるのよ「
こいつらに認められると何かいいことあるの?
仕事くれるのこいつら?
>ラジオ俳優、舞台俳優からどれだけ認められてるのよ「
こいつらに認められると何かいいことあるの?
仕事くれるのこいつら?
431声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 01:43:26.52ID:Kd7I7UmT >アニメという土俵から出ない、出られない
>アニメ、吹き替えという出ない、土俵から出られない
>そういう奴らが声優を自称しているに過ぎないでしょ
任天堂やスクエアエニックスなんかのゲーム会社にお金もあるのに何で声優使うんだってメールでもしたら?
ついでに国立科学博物館等の博物館美術館等の音声ガイドになんで声優使うんだって聞いたらどう?
>アニメ、吹き替えという出ない、土俵から出られない
>そういう奴らが声優を自称しているに過ぎないでしょ
任天堂やスクエアエニックスなんかのゲーム会社にお金もあるのに何で声優使うんだってメールでもしたら?
ついでに国立科学博物館等の博物館美術館等の音声ガイドになんで声優使うんだって聞いたらどう?
432声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 02:27:05.34ID:MxikwuwC >>426
アフレコ以外にも舞台やってる人も多いし最近はどんどん映像にも出てるが?大河に出てれば大したもんだろ。
大体何から何まで出来る事が役者の価値でも仕事ではないぞ。全員がミュージカルに立つわけでもない。
その仕事、その芝居でどれくらいの仕事をしたかが重要。
まぁ芝居を観ない君は肝心の芝居の内容では何ひとつ語れないだろうけどさ。
アフレコ以外にも舞台やってる人も多いし最近はどんどん映像にも出てるが?大河に出てれば大したもんだろ。
大体何から何まで出来る事が役者の価値でも仕事ではないぞ。全員がミュージカルに立つわけでもない。
その仕事、その芝居でどれくらいの仕事をしたかが重要。
まぁ芝居を観ない君は肝心の芝居の内容では何ひとつ語れないだろうけどさ。
433声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 02:43:17.02ID:47yFcYVp そもそも論を言うのならアニメという狭い土俵すらまともに解説出来ないで
知ったかぶりや嘘ばっかり言ってる奴に批判する資格なんてないわ
知ったかぶりや嘘ばっかり言ってる奴に批判する資格なんてないわ
434声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 09:03:59.78ID:ib/XPeQf ラジオ放送劇団の俳優以外に吹き替え創世記に新劇の役者に吹き替えの仕事を依頼したのは新劇の役者は発声の基本が出来てるかららしいです
だから吹き替えに新劇の役者が多い
だから吹き替えに新劇の役者が多い
435声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 09:09:39.95ID:q0ZRa7kg436声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 09:27:19.00ID:ib/XPeQf 吹き替えやアニメなどの声優の祖先はラジオ放送劇団の俳優と言うのは単なる思いつきじゃなくて吹き替え創世記からのレジェンド俳優と言われてる人の多くがラジオ放送劇団出身だからだよ
滝口順平
大平透
大木民夫
中村正
勝田 久
若山弦蔵
浦野光
黒沢良
高橋和枝
来宮良子
他にも挙げればきりがない
滝口順平
大平透
大木民夫
中村正
勝田 久
若山弦蔵
浦野光
黒沢良
高橋和枝
来宮良子
他にも挙げればきりがない
437声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 12:12:51.06ID:pDJY0uVD それで>>383のような例が出て来る事については
どのように考える訳?
NHKの東京放送劇団が研究生をまとまって採用してたのは
1954年の5期生が最後のようだけど
これは外画のアテレコが始まる2年前 白蛇伝の公開の4年前であって
吹き替えやアニメの専門職を念頭に置いた、想定したものではないよね
どのように考える訳?
NHKの東京放送劇団が研究生をまとまって採用してたのは
1954年の5期生が最後のようだけど
これは外画のアテレコが始まる2年前 白蛇伝の公開の4年前であって
吹き替えやアニメの専門職を念頭に置いた、想定したものではないよね
438声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 12:47:11.42ID:pDJY0uVD おまけにこういう指摘まである
少数の例外を殊更にクローズアップし過ぎなんじゃないかね
それが声優神話の形成に寄与しているのは明らかだと思うがなあ
日本における「声優」とは何か?――映画史の視点から――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_24/JI_24_020.pdf
この「ラジオ俳優」を日本放送協会文芸部の小林徳二郎が「声優」と名付けたことが、
「声優」という言葉のはじまりだと勝田久は回顧している16)。
とはいえ、その後のテレビ放送の開始以後、この「ラジオ俳優」の系譜は、
現在の「声優」やラジオ従事者にはそのまま接続してはいない。
森川と辻谷の論文に詳しいが、「ラジオ俳優」の多くは、
NHK東京放送劇団の第一期生であった黒柳徹子をはじめとして、活動の場をテレビへと移していき、
「ラジオ声優がそのままテレビ時代において声優として留まることは殆どなかった」とされる17)。
こうした事実を踏まえているに関わらず、森川と辻谷は「ラジオ俳優」を「声優」のルーツとしている。
しかし、既に述べた通り彼らのメディアに対する解釈は狭いものであり、
「声の演技」という点だけで「声優」を定義することはできない。
その実際の活動から「声優」を考えれば、「ラジオ俳優」は「声優」とは全く異なる存在であることは明白だ。
アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf
だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本29)の主張30)を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
29)
勝田は勝田声優学院の主宰を務めたラジオ俳優・声優。この勝田の回顧録(次註引用書)は有力な一次資料ではあるが、
「勝田声優学院」という自身の声優養成機関に集客をするための商業広告目的の出版物としての傾向も随所に見られ、
細かな事実調査を行ったところ、多くの事実誤認が認められた。
特に、同時代に書かれた「記録」ではなく、回顧エッセイのため思い違いなども当然あるのだろう。
よって本論では、この資料の扱いは慎重にすべきであると考えている。
少数の例外を殊更にクローズアップし過ぎなんじゃないかね
それが声優神話の形成に寄与しているのは明らかだと思うがなあ
日本における「声優」とは何か?――映画史の視点から――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_24/JI_24_020.pdf
この「ラジオ俳優」を日本放送協会文芸部の小林徳二郎が「声優」と名付けたことが、
「声優」という言葉のはじまりだと勝田久は回顧している16)。
とはいえ、その後のテレビ放送の開始以後、この「ラジオ俳優」の系譜は、
現在の「声優」やラジオ従事者にはそのまま接続してはいない。
森川と辻谷の論文に詳しいが、「ラジオ俳優」の多くは、
NHK東京放送劇団の第一期生であった黒柳徹子をはじめとして、活動の場をテレビへと移していき、
「ラジオ声優がそのままテレビ時代において声優として留まることは殆どなかった」とされる17)。
こうした事実を踏まえているに関わらず、森川と辻谷は「ラジオ俳優」を「声優」のルーツとしている。
しかし、既に述べた通り彼らのメディアに対する解釈は狭いものであり、
「声の演技」という点だけで「声優」を定義することはできない。
その実際の活動から「声優」を考えれば、「ラジオ俳優」は「声優」とは全く異なる存在であることは明白だ。
アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf
だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本29)の主張30)を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
29)
勝田は勝田声優学院の主宰を務めたラジオ俳優・声優。この勝田の回顧録(次註引用書)は有力な一次資料ではあるが、
「勝田声優学院」という自身の声優養成機関に集客をするための商業広告目的の出版物としての傾向も随所に見られ、
細かな事実調査を行ったところ、多くの事実誤認が認められた。
特に、同時代に書かれた「記録」ではなく、回顧エッセイのため思い違いなども当然あるのだろう。
よって本論では、この資料の扱いは慎重にすべきであると考えている。
439声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 18:46:25.31ID:pDJY0uVD 日本でのテレビ放送が始まったのは1953年2月
この当時、NHKに所属していた放送劇団員は全国で137人
民間の放送劇団の出身者をこれに加えたとしても
そのままそっくり吹き替えやアニメの声優に移行したという
そういう現実は無いんじゃないのか
やはり>>438の研究が指摘するように極々一部でしかない
声優ストライキの時点での二百数十名の顔ぶれが分かれば
一番はっきりするのだろうけどね
1973年 | 日本俳優連合30年史 | 日本俳優連合 オフィシャルウェブサイト
https://www.nippairen.com/progress/30his/30his010.html
>日俳連の外画・動画等対策委員会が主催した
>「外国映画日本語版の権利を護るための俳優集会」が、
>吹き替えの仕事をする俳優全員の70%にも達する、
>158人の参加者を集めて開会を迎えようとしていたのです。
この当時、NHKに所属していた放送劇団員は全国で137人
民間の放送劇団の出身者をこれに加えたとしても
そのままそっくり吹き替えやアニメの声優に移行したという
そういう現実は無いんじゃないのか
やはり>>438の研究が指摘するように極々一部でしかない
声優ストライキの時点での二百数十名の顔ぶれが分かれば
一番はっきりするのだろうけどね
1973年 | 日本俳優連合30年史 | 日本俳優連合 オフィシャルウェブサイト
https://www.nippairen.com/progress/30his/30his010.html
>日俳連の外画・動画等対策委員会が主催した
>「外国映画日本語版の権利を護るための俳優集会」が、
>吹き替えの仕事をする俳優全員の70%にも達する、
>158人の参加者を集めて開会を迎えようとしていたのです。
440声の出演:名無しさん
2021/12/01(水) 19:59:20.11ID:pDJY0uVD ちなみに>>439の記事中に
名前が出て来る役者は下記の通りであるが
大宮悌二、矢田稔、矢田耕司、渡部猛、永井一郎、肝付兼太、羽佐間道夫
村瀬正彦、加藤治、立壁和也、井上真樹夫、飯塚昭三、諏訪孝二、村松康雄
水鳥鉄夫、島田彰、野本礼三、吉田理保子、毛利菊枝、久松保夫、江見俊太郎
放送劇団の出身者は21人中1人だけ
渡部猛がラジオ高知放送劇団の1期生
名前が出て来る役者は下記の通りであるが
大宮悌二、矢田稔、矢田耕司、渡部猛、永井一郎、肝付兼太、羽佐間道夫
村瀬正彦、加藤治、立壁和也、井上真樹夫、飯塚昭三、諏訪孝二、村松康雄
水鳥鉄夫、島田彰、野本礼三、吉田理保子、毛利菊枝、久松保夫、江見俊太郎
放送劇団の出身者は21人中1人だけ
渡部猛がラジオ高知放送劇団の1期生
441声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 00:01:25.62ID:gZNi4fkD442声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 00:03:02.77ID:gZNi4fkD443声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 10:43:04.94ID:JkGTKE5R 声豚史観というものは
声優業界のポジショントークを
史実だと誤認している所にあるんじゃないのかね
声優業界のポジショントークを
史実だと誤認している所にあるんじゃないのかね
444声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 10:45:06.03ID:gZNi4fkD445声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 11:03:52.70ID:VzRpBQRC だからこいつコールセンターに電話してる老人と同じだってw
無視されると必死に連投始めるからね>>437-440
しばらくスルーしてみろよ
たぶんここより人の多いスレに構って貰いたくて荒らしに行くだろうな
無視されると必死に連投始めるからね>>437-440
しばらくスルーしてみろよ
たぶんここより人の多いスレに構って貰いたくて荒らしに行くだろうな
446声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 11:47:46.75ID:JkGTKE5R 声豚の歴史認識がおかしいというのは>>383にも書いたが
放送劇団がこんな早い段階で放送局から切り離されている
そういう史実を把握してないんじゃないかね
1951年 民間放送開始
1953年 テレビ放送開始(NHK、民放)
1954年 NHK東京放送劇団が5期生を採用
1956年 海外ドラマの吹き替え放送開始
1959年 NHKが放送劇団員との専属契約を解除
1972年 NHKが海外ドラマの吹き替え放送に江守徹を起用(文学座現代表、当時28歳)
1973年 声優ストライキ ギャラが平均3.14倍増(日俳連外画動画部会、二百数十名)
1978年 外画協定締結(日俳連外画動画部会、530名)
1981年 動画協定締結
1982年 青二プロダクションが青二塾を設立 勝田久が声優教室を開設
また、声優ストライキ後のわずか5年で
日俳連の外画動画部会の人数が2倍以上に拡充されているという事実
未だ声優養成所も生まれていない中で制作会社がどこを供給源に求めたか
これは言わずもがなの俳優だよね
江守徹と歳が近い寺田農でも石田太郎でもあの辺の世代は
皆、この時期に駆り出されてるんだよ
放送劇団がこんな早い段階で放送局から切り離されている
そういう史実を把握してないんじゃないかね
1951年 民間放送開始
1953年 テレビ放送開始(NHK、民放)
1954年 NHK東京放送劇団が5期生を採用
1956年 海外ドラマの吹き替え放送開始
1959年 NHKが放送劇団員との専属契約を解除
1972年 NHKが海外ドラマの吹き替え放送に江守徹を起用(文学座現代表、当時28歳)
1973年 声優ストライキ ギャラが平均3.14倍増(日俳連外画動画部会、二百数十名)
1978年 外画協定締結(日俳連外画動画部会、530名)
1981年 動画協定締結
1982年 青二プロダクションが青二塾を設立 勝田久が声優教室を開設
また、声優ストライキ後のわずか5年で
日俳連の外画動画部会の人数が2倍以上に拡充されているという事実
未だ声優養成所も生まれていない中で制作会社がどこを供給源に求めたか
これは言わずもがなの俳優だよね
江守徹と歳が近い寺田農でも石田太郎でもあの辺の世代は
皆、この時期に駆り出されてるんだよ
447声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 12:30:25.91ID:gZNi4fkD 445の提案に暫く乗ってみるか
448声の出演:名無しさん
2021/12/02(木) 12:35:35.49ID:JkGTKE5R 荒らしに行くってw
声優史の書き換えをやろうという中で
声豚史観の誤謬を把握するのに都合が良いから
お前らの相手をしてやっているに過ぎないのだがな
声優史の書き換えをやろうという中で
声豚史観の誤謬を把握するのに都合が良いから
お前らの相手をしてやっているに過ぎないのだがな
449声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 00:08:02.51ID:ver3GJ8I 外画動画部会の人数が倍増しているという
事実を突き付けられて逃げてやんのw
事実を突き付けられて逃げてやんのw
450声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 00:10:38.53ID:hzPtmMkc ははは
451声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 00:23:21.83ID:ver3GJ8I 二百数十人で回せていた世界であるにも関わらず
わずか5年足らずで530人にまで増える
既存の人間よりも新規に参入した人間の方が
多い事は言うまでもない
少なくとも声優養成所というものは
声優不足から生まれたものではない訳だ
ラジオ俳優を声優の起源に求めたがる論というのは
ここで決定的に破綻しているんだよね
わずか5年足らずで530人にまで増える
既存の人間よりも新規に参入した人間の方が
多い事は言うまでもない
少なくとも声優養成所というものは
声優不足から生まれたものではない訳だ
ラジオ俳優を声優の起源に求めたがる論というのは
ここで決定的に破綻しているんだよね
452声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 00:43:39.74ID:hzPtmMkc ははは
453声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 00:53:07.85ID:ver3GJ8I 需要と供給の契約社会である以上
仕事のオファーがあってこそ声優たり得る訳で
ギャラのベースアップと共に新人が倍増したのは
制作会社の思惑に他ならない
声優を売りたい側の都合というものは通じていない以上
ラジオ俳優から声優への置き換えが起きたかのように主張するのは
史実の捏造 歴史修正主義と言える
声優養成所なんてものを待つまでも無く
世代交代というのは既に始まっていたというのが真相
養成所出身の職業声優は声優の本流では無い
仕事のオファーがあってこそ声優たり得る訳で
ギャラのベースアップと共に新人が倍増したのは
制作会社の思惑に他ならない
声優を売りたい側の都合というものは通じていない以上
ラジオ俳優から声優への置き換えが起きたかのように主張するのは
史実の捏造 歴史修正主義と言える
声優養成所なんてものを待つまでも無く
世代交代というのは既に始まっていたというのが真相
養成所出身の職業声優は声優の本流では無い
454声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 01:21:50.84ID:ver3GJ8I そうなると何故に青二プロダクションや勝田久が
あのタイミングで青二塾や声優教室をぶち上げたか >>446
あくまでも声優の嫡流を維持しようというものであれば
1973年の声優ストライキの後、新人が増え始めた段階で
ラジオ俳優の後継者を養成しようとしても良かったはずだが
史実ではそうなってはいない
そこから10年近くも経ってから
急に声優養成というものを言い出したのはなぜか
ここに職業声優というものの正体があるとしか
あのタイミングで青二塾や声優教室をぶち上げたか >>446
あくまでも声優の嫡流を維持しようというものであれば
1973年の声優ストライキの後、新人が増え始めた段階で
ラジオ俳優の後継者を養成しようとしても良かったはずだが
史実ではそうなってはいない
そこから10年近くも経ってから
急に声優養成というものを言い出したのはなぜか
ここに職業声優というものの正体があるとしか
455声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 02:44:02.71ID:1zv26ypO ちょっと話が意味わからんのだけど、
声優の本流とか何の意味があんの?
演技だとか表現ってのはそんなもんは関係なく、時代や媒体によって求められるモノも表現の仕方も違う。
ましてやここで大して作品も芝居も観てない者が文献だけ勝手な解釈でどうのー言っても何の意味もない。
まず観た作品の表現内容で語ってくんない?
じゃないとただの言いがかりでしかない。
声優の本流とか何の意味があんの?
演技だとか表現ってのはそんなもんは関係なく、時代や媒体によって求められるモノも表現の仕方も違う。
ましてやここで大して作品も芝居も観てない者が文献だけ勝手な解釈でどうのー言っても何の意味もない。
まず観た作品の表現内容で語ってくんない?
じゃないとただの言いがかりでしかない。
456声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 16:03:35.11ID:ver3GJ8I 何の意味も無いという主張もまた
何の意味も無いと返されるのがオチだと思うが
とりあえず簒奪の事実は否定しないんだな
何の意味も無いと返されるのがオチだと思うが
とりあえず簒奪の事実は否定しないんだな
457声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 16:40:08.71ID:ver3GJ8I アニメ声優志望第一号の麻上某が
黒沢某のアテレコ教室の門を叩いて
宇宙戦艦ヤマトのヒロインをやった
これがアニメブーム、声優ブームの火付け役になった
この手の声優神話って以前からおかしいと思ってたんだよな
なるほど確かに嘘は言ってないかもしれないが
因果関係とでも言わんばかりの真似は行き過ぎと言える
第一に黒沢良がアテレコ教室を開いた時期がいつなのかが
有耶無耶のうちに語られがち 声優ストライキの前と後では意味合いも異なる
第二に宇宙戦艦ヤマトの放送は1974年であって
即座に反響があったものではない 劇場公開は1977年
第三にヤマト以外にもルパン三世が再放送での好評を受けて
シリーズ2作目の制作を決めているなどの時代背景を軽視している これも1977年
第四に麻上洋子の影響から若手声優が増えたと言わんばかりであるが
彼女よりも2歳若い岡本茉利はヤマト以前からテレビアニメのレギュラーを張っている
タツノコの看板タイトルたるヤッターマンが放送されたのは1977年〜1979年
第五に声優養成所というものが出来るのは1982年であって
ガンダムで出世した潘恵子なり戸田恵子なりが
青二と関係の深い東映動画制作の1000年女王にも出演しているなど
麻上の存在だけでアニメや声優を論じられる状況には既に無かった
黒沢某のアテレコ教室の門を叩いて
宇宙戦艦ヤマトのヒロインをやった
これがアニメブーム、声優ブームの火付け役になった
この手の声優神話って以前からおかしいと思ってたんだよな
なるほど確かに嘘は言ってないかもしれないが
因果関係とでも言わんばかりの真似は行き過ぎと言える
第一に黒沢良がアテレコ教室を開いた時期がいつなのかが
有耶無耶のうちに語られがち 声優ストライキの前と後では意味合いも異なる
第二に宇宙戦艦ヤマトの放送は1974年であって
即座に反響があったものではない 劇場公開は1977年
第三にヤマト以外にもルパン三世が再放送での好評を受けて
シリーズ2作目の制作を決めているなどの時代背景を軽視している これも1977年
第四に麻上洋子の影響から若手声優が増えたと言わんばかりであるが
彼女よりも2歳若い岡本茉利はヤマト以前からテレビアニメのレギュラーを張っている
タツノコの看板タイトルたるヤッターマンが放送されたのは1977年〜1979年
第五に声優養成所というものが出来るのは1982年であって
ガンダムで出世した潘恵子なり戸田恵子なりが
青二と関係の深い東映動画制作の1000年女王にも出演しているなど
麻上の存在だけでアニメや声優を論じられる状況には既に無かった
458声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 17:48:57.30ID:1zv26ypO 反論がこれ?
簒奪とか意味わかんないんだが…。
演技に何の関係があんの?
とりあえず作品や演技観て話してくれる?
簒奪とか意味わかんないんだが…。
演技に何の関係があんの?
とりあえず作品や演技観て話してくれる?
459声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 17:59:08.56ID:ver3GJ8I 大体、声優御三家なんて言葉が今に残るように
アニメブームの初期には富山敬、井上真樹夫、神谷明などの
30代のおっさんにも人気があったのだから
つまり声優が若いかどうかよりも、キャラの若さがまず先に立った
その辺を無視して現代的なアイドル声優的な解釈で
当時の声優ブームを考えるのは神話を補強してしまっているかと
やはり史実を洗い出す事が肝要
アニメブームの初期には富山敬、井上真樹夫、神谷明などの
30代のおっさんにも人気があったのだから
つまり声優が若いかどうかよりも、キャラの若さがまず先に立った
その辺を無視して現代的なアイドル声優的な解釈で
当時の声優ブームを考えるのは神話を補強してしまっているかと
やはり史実を洗い出す事が肝要
460声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 18:20:54.30ID:ver3GJ8I461声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 22:37:02.24ID:wYY6GQgs 黎明期の人に今の声優は全権委任でもしたのか?
黎明期の人だからといって、その人が正しいなんて保障されてないし時代は変化する
逆行も何も分化しただけ
黎明期の人だからといって、その人が正しいなんて保障されてないし時代は変化する
逆行も何も分化しただけ
462声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 22:42:27.00ID:ver3GJ8I 声優神話ってこれと同じにしか見えないし
偽史 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/偽史
>歴史とは、過去の出来事そのもの(歴史的事実)と、
>過去に起こった事物を文章としてまとめたもの(歴史的叙述)という2つの意味がある。
>偽史は史料そのものを捏造したり、不適切な史料操作や不利な史料を無視したりすることにより
>歴史的叙述をでっち上げることで創造され、多くの場合自らの真正性を主張する。
>自民族起源論(同祖論)
>自民族の出自を他の民族(古代文明の創始者などの“優秀な”民族)に強引に結びつけようとするもの。
偽史 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/偽史
>歴史とは、過去の出来事そのもの(歴史的事実)と、
>過去に起こった事物を文章としてまとめたもの(歴史的叙述)という2つの意味がある。
>偽史は史料そのものを捏造したり、不適切な史料操作や不利な史料を無視したりすることにより
>歴史的叙述をでっち上げることで創造され、多くの場合自らの真正性を主張する。
>自民族起源論(同祖論)
>自民族の出自を他の民族(古代文明の創始者などの“優秀な”民族)に強引に結びつけようとするもの。
463声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 22:47:13.14ID:ver3GJ8I464声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 22:49:27.24ID:wYY6GQgs そうだよ
薬剤師も医師も別もんだろ
江戸時代じゃないんだよ
薬剤師も医師も別もんだろ
江戸時代じゃないんだよ
465声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 22:55:15.55ID:1zv26ypO だから作品内の演技で説明してみなよ。
演技をあげて説明しない限り、過去の役者や成り立ちをどう能書きたれようと関係ないのが何故わからんのだ?
仕事でどういう演技が出来たか。それだけ。
それこそ普段舞台や映像やってる役者もアフレコで下手くそな芝居を披露してたりするし、映像では出てた魅力が声だと大したことなかったりする。何故そういう事が起きるかわかる?
君は何も観てないからそんなこともわからないのでは?
演技をあげて説明しない限り、過去の役者や成り立ちをどう能書きたれようと関係ないのが何故わからんのだ?
仕事でどういう演技が出来たか。それだけ。
それこそ普段舞台や映像やってる役者もアフレコで下手くそな芝居を披露してたりするし、映像では出てた魅力が声だと大したことなかったりする。何故そういう事が起きるかわかる?
君は何も観てないからそんなこともわからないのでは?
466声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 23:07:54.67ID:ver3GJ8I そもそもラジオ俳優それ自体が
舞台俳優などからの分化という歴史がある訳でしょ
その後、テレビ放送の開始で放送劇団から
テレビドラマを担当するテレビ俳優も輩出するようになった
これは一種の先祖返りだよね だから専属制も解消された
これと同じようにアテレコにおいても
舞台俳優なんかで間に合うものがあると結論付いたからこそ
1970年代に大量動員がかけられたんじゃないのかね
また、声優養成所の設立時期は1982年以降であるから
出身者はアニメブームの立役者とは言い難い
それとも俳優の片手間仕事では声優文化が正しく伝わらないといった
そういう殊勝な考えから声優養成が開始されたとでも言うつもりなのだろうか
しかし、これにしても見どころある俳優を声優化する方が
昔ながらの本来の声優と言えそうなものであるがな
舞台俳優などからの分化という歴史がある訳でしょ
その後、テレビ放送の開始で放送劇団から
テレビドラマを担当するテレビ俳優も輩出するようになった
これは一種の先祖返りだよね だから専属制も解消された
これと同じようにアテレコにおいても
舞台俳優なんかで間に合うものがあると結論付いたからこそ
1970年代に大量動員がかけられたんじゃないのかね
また、声優養成所の設立時期は1982年以降であるから
出身者はアニメブームの立役者とは言い難い
それとも俳優の片手間仕事では声優文化が正しく伝わらないといった
そういう殊勝な考えから声優養成が開始されたとでも言うつもりなのだろうか
しかし、これにしても見どころある俳優を声優化する方が
昔ながらの本来の声優と言えそうなものであるがな
467声の出演:名無しさん
2021/12/03(金) 23:49:55.01ID:wYY6GQgs 今は2020年代で1970年代じゃない
>しかし、これにしても見どころある俳優を声優化する方が
>昔ながらの本来の声優と言えそうなものであるがな
いい加減分業 比較優位 絶対優位 機会費用の概念でも理解しろ
ボケ
>しかし、これにしても見どころある俳優を声優化する方が
>昔ながらの本来の声優と言えそうなものであるがな
いい加減分業 比較優位 絶対優位 機会費用の概念でも理解しろ
ボケ
468声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 00:03:25.96ID:azoyxqMD 誤魔化しだけのキチガイだもの
469声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 01:31:14.24ID:yo4dnM19 観た作品の内容を問うと急に独り言。
相変わらずの負け犬っぷりで何よりですw
相変わらずの負け犬っぷりで何よりですw
471声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 10:54:15.04ID:lEkYXcnU 引用ババアも手塚ガイジもお前らは声優業界にとって「客」でも何でもないからな
客じゃない奴が声優業界について議論するとか滑稽でしか無いわ
それだけだよ
客じゃない奴が声優業界について議論するとか滑稽でしか無いわ
それだけだよ
472声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:01:30.37ID:DJ4LedH0473声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:01:30.48ID:xBgYHNva 分業なんて言えば体良く聞こえるが
単に外画の世界では俳優の優位が確定して
アニメに寄生しようとしただけの話じゃないのかね
その為に放送劇団、声優の神格化を必要とした
声優業界にとって「客」でも何でもないとか笑わせる
アニメ業界などを通す事でしか声優たり得ない連中が
「客」についてとやかく言える身分なのかと
そういう傲慢が宮崎駿なんかに嫌われたんじゃないのかね
単に外画の世界では俳優の優位が確定して
アニメに寄生しようとしただけの話じゃないのかね
その為に放送劇団、声優の神格化を必要とした
声優業界にとって「客」でも何でもないとか笑わせる
アニメ業界などを通す事でしか声優たり得ない連中が
「客」についてとやかく言える身分なのかと
そういう傲慢が宮崎駿なんかに嫌われたんじゃないのかね
474声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:11:47.03ID:azoyxqMD >外画の世界では俳優の優位が確定
こやつめハハハ
こやつめハハハ
475声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:17:13.87ID:DJ4LedH0 外画の知識も昭和で止まったままだからな90年代に大革命あったのももちろん知らない
476声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:18:01.19ID:xBgYHNva こんな状況で声優は役者のプロとか言ってもな
だからアニメのプロに鞍替えしようとしたんでしょ
遥かなる西部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/遥かなる西部
日本ではNHKで放送(1982年2月20日〜5月1日、日曜20時45分〜22時。但し第1話と第12話は土曜20時〜22時)
吹き替え
中尾彬、滝田裕介、今井和子、小林清志、里居正美、寺田農、樋浦勉、勝部演之
千葉耕市、福田豊土、瑳川哲朗、金内吉男、宍戸錠、天田俊明、鳳八千代
大塚周夫、小原乃梨子、内藤武敏、田口計、寺田路恵、中島葵、小林昭二
だからアニメのプロに鞍替えしようとしたんでしょ
遥かなる西部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/遥かなる西部
日本ではNHKで放送(1982年2月20日〜5月1日、日曜20時45分〜22時。但し第1話と第12話は土曜20時〜22時)
吹き替え
中尾彬、滝田裕介、今井和子、小林清志、里居正美、寺田農、樋浦勉、勝部演之
千葉耕市、福田豊土、瑳川哲朗、金内吉男、宍戸錠、天田俊明、鳳八千代
大塚周夫、小原乃梨子、内藤武敏、田口計、寺田路恵、中島葵、小林昭二
477声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:19:55.68ID:xBgYHNva478声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:24:41.53ID:azoyxqMD 昔の話ばっか
479声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:28:48.42ID:DJ4LedH0 >>478
顧客でもなんでもないただのクレーマーだからな
顧客でもなんでもないただのクレーマーだからな
480声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:28:58.14ID:xBgYHNva 養成所出身の職業声優は声優の本流では無い
その辺を暴かれるのは面白く無いだろうね
その辺を暴かれるのは面白く無いだろうね
481声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:33:46.35ID:DJ4LedH0 30年前ですら今じゃ全く通用しないのに
最近は50年60年前の話だからな
はよ墓にはいれよ、世の中もうおまえは客層としてみてないからな
最近は50年60年前の話だからな
はよ墓にはいれよ、世の中もうおまえは客層としてみてないからな
482声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:40:20.36ID:xBgYHNva それならば簒奪なり僭称なりの指摘にも
怯える事無く堂々としていれば良い
俳優の殿堂たる新国立劇場に対して
権威だの何だの言っていた声豚もいたが
お前ら内心では声優が本物だと思っていないんだろ
怯える事無く堂々としていれば良い
俳優の殿堂たる新国立劇場に対して
権威だの何だの言っていた声豚もいたが
お前ら内心では声優が本物だと思っていないんだろ
483声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:44:59.82ID:DJ4LedH0 死人と老人は演技を出来ませんお終い
2021年においてここ最近の作品や人を具体的に語るなら話にも応じるが
それ以外の事は筋違いのクレーマー、それに応じる人はいません
2021年においてここ最近の作品や人を具体的に語るなら話にも応じるが
それ以外の事は筋違いのクレーマー、それに応じる人はいません
484声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:45:57.30ID:VHDfIbYG >>473
もうアニメは外画より優位になってんだよ
そのアニメ部門を席巻してるのが俳優じゃなくて声優
反日パヨクの宮崎パヤオにしても才能が枯渇して落ちぶれてるのが現状
お前のクソレスはずっと現実逃避の繰り返しなんだよ
もうアニメは外画より優位になってんだよ
そのアニメ部門を席巻してるのが俳優じゃなくて声優
反日パヨクの宮崎パヤオにしても才能が枯渇して落ちぶれてるのが現状
お前のクソレスはずっと現実逃避の繰り返しなんだよ
485声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 11:58:14.49ID:xBgYHNva >>484
外画とアニメの比較では無く従事者の話なんだけど
設立から40年になろうかという今現在においても
養成所出身の職業声優が外画畑の権威になり得ているとは
どうにも思えないけどな やはり声優の本流には無い
一方、アニメ畑でも権威視されるだけの俳優となれば
それなりにいない事は無いよね
外画とアニメの比較では無く従事者の話なんだけど
設立から40年になろうかという今現在においても
養成所出身の職業声優が外画畑の権威になり得ているとは
どうにも思えないけどな やはり声優の本流には無い
一方、アニメ畑でも権威視されるだけの俳優となれば
それなりにいない事は無いよね
486声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:18:25.61ID:VHDfIbYG487声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:26:58.42ID:xBgYHNva >>486
吹き替えもアニメもこなせる声優より
吹き替えもアニメもこなせる俳優の方が
声優としても格上だろ?って話なんだけどね
俳優としての定評を買われて声優やっている以上
声優より使えなければ呼ぶ意味が無い訳で
吹き替えもアニメもこなせる声優より
吹き替えもアニメもこなせる俳優の方が
声優としても格上だろ?って話なんだけどね
俳優としての定評を買われて声優やっている以上
声優より使えなければ呼ぶ意味が無い訳で
488声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:27:21.90ID:azoyxqMD 従事者としても吹き替えのギャラは安いと言われてるアニメより更に安い
489声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:31:06.16ID:DJ4LedH0 こなせるこなせないは、顧客でもないおまえが判断するもんじゃないからな
買わない観ていない人が判断できるわけがないし、顧客にも値しないからね
買わない観ていない人が判断できるわけがないし、顧客にも値しないからね
490声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:32:45.42ID:a5wdvztG 声優業界の立役者世代が一線を退いたら
声優が張子の虎である事がバレると思う
そして俳優を使う事が正当化される
声優が張子の虎である事がバレると思う
そして俳優を使う事が正当化される
491声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:39:56.84ID:VHDfIbYG >>487
外画映画を吹き替えで見ること自体が幼稚だと見なされかねないからな
幼稚な仕事をこなしても格は上がらないしギャラも上がる見込みがない
声優として格を上げるならアニメとゲームで十分だよ
吹き替えなんて採算性が乏しい部門は、三流俳優どもに押し付けたほうが効率的
外画映画を吹き替えで見ること自体が幼稚だと見なされかねないからな
幼稚な仕事をこなしても格は上がらないしギャラも上がる見込みがない
声優として格を上げるならアニメとゲームで十分だよ
吹き替えなんて採算性が乏しい部門は、三流俳優どもに押し付けたほうが効率的
492声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:40:22.77ID:rdhnYDWa 単に俳優使ったアニメ映画が一部除いて爆死しまくって、深夜アニメやTVシリーズの映画化作品の一部が好調だから声優が目立ってるように思える
吹き替えもアニメもこなせる俳優集めて声優より格上アピールしたところで、肝心の作品が酷かったらそりゃ声優だらけの作品より稼ぎも評価も負けるよ
吹き替えもアニメもこなせる俳優集めて声優より格上アピールしたところで、肝心の作品が酷かったらそりゃ声優だらけの作品より稼ぎも評価も負けるよ
493声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:42:09.03ID:a5wdvztG ただでさえ椅子取りゲームなのに芸能人は入ってくるわ
コロナで椅子そのものは少なくなるわ
どんどん新しい子が台頭するわで色々限界だな
10年前の売れっ子声優でもオワコン化してるの結構居るしなあ
コロナで椅子そのものは少なくなるわ
どんどん新しい子が台頭するわで色々限界だな
10年前の売れっ子声優でもオワコン化してるの結構居るしなあ
494声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:52:56.78ID:xBgYHNva495声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:56:35.17ID:rdhnYDWa >>494
オラフ役のピエール瀧が薬物で逮捕されたら、俳優じゃなく声優に変更されたけど俳優の格は通用しなかったの?
オラフ役のピエール瀧が薬物で逮捕されたら、俳優じゃなく声優に変更されたけど俳優の格は通用しなかったの?
496声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 12:57:19.65ID:xBgYHNva497声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:01:12.84ID:xBgYHNva 大体、幼稚な仕事なんて言い出したら
アニメでイキっているだけの声優というものが
どれほどのものなのよw
俳優でも神木隆之介なんかは片手間でも良いからと
色々とアニメのオファーが来る訳で
そういうのが本来の意味での声優じゃないのかね
アニメでイキっているだけの声優というものが
どれほどのものなのよw
俳優でも神木隆之介なんかは片手間でも良いからと
色々とアニメのオファーが来る訳で
そういうのが本来の意味での声優じゃないのかね
498声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:01:15.91ID:rdhnYDWa >>496
いや声優より俳優のが上なんだろ?で天下のディズニーなら交代するなら俳優から俳優なのが普通じゃん
いや声優より俳優のが上なんだろ?で天下のディズニーなら交代するなら俳優から俳優なのが普通じゃん
499声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:02:32.70ID:rdhnYDWa >>497
片手間でやるから100ワニなんてどう考えても失敗する作品を掴んじゃうのでは?
片手間でやるから100ワニなんてどう考えても失敗する作品を掴んじゃうのでは?
500声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:02:37.61ID:DJ4LedH0 吹き替えなんて今の時代新人がやるようなものみたいなポジションだしな
基本的にまず字幕でみる、吹き替えが格下って外画作品単体ですらそうなっているのにな
DVDとBSCS登場以降、昔みたいな格は吹き替えにはないよ
そもそも同一作品で媒体によって声優が全部チェンジとか当たり前だし
声優全部チェンジしても問題なく成立している業界に何の幻想を抱いてるんだよとしか
特にBSCS、最近ではネトフリの配信とか観たことあるかい?
基本的にまず字幕でみる、吹き替えが格下って外画作品単体ですらそうなっているのにな
DVDとBSCS登場以降、昔みたいな格は吹き替えにはないよ
そもそも同一作品で媒体によって声優が全部チェンジとか当たり前だし
声優全部チェンジしても問題なく成立している業界に何の幻想を抱いてるんだよとしか
特にBSCS、最近ではネトフリの配信とか観たことあるかい?
501声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:04:26.05ID:DJ4LedH0 別に吹き替えの声優を貶しているわけじゃないからなあくまで
世の中20年30年でこんだけ変わってるのに、それを更新せず
昔の知識のまま語ってるのをバカにしてるのさ、今じゃ全く通用しないとね
世の中20年30年でこんだけ変わってるのに、それを更新せず
昔の知識のまま語ってるのをバカにしてるのさ、今じゃ全く通用しないとね
502声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:04:26.69ID:xBgYHNva503声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:07:07.95ID:xBgYHNva >>499
本業、本職でやっていても
神木の出演タイトルに勝てそうな声優なんて
それほど多いものとは思えんけどな
多くの声優なんて誰が見ているかも分からん
深夜アニメのタイトルばっかりだろ?
だからシンカリオンに出られた佐倉綾音が
代表作が出来たとか口走って声豚が発狂する
本業、本職でやっていても
神木の出演タイトルに勝てそうな声優なんて
それほど多いものとは思えんけどな
多くの声優なんて誰が見ているかも分からん
深夜アニメのタイトルばっかりだろ?
だからシンカリオンに出られた佐倉綾音が
代表作が出来たとか口走って声豚が発狂する
504声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:10:54.00ID:xBgYHNva505声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:13:12.43ID:rdhnYDWa >>503
鬼滅勢は勝ったと言える?本数はともかく興行収入は上回ったが
鬼滅勢は勝ったと言える?本数はともかく興行収入は上回ったが
506声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:21:33.92ID:xBgYHNva507声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:24:34.00ID:rdhnYDWa508声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:30:17.63ID:4Op+Fckk509声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:31:24.99ID:xBgYHNva >>507
爺さん婆さん世代な俳優が
たまにアニメに駆り出されてたりするけど
昔、出演歴があるとかそういう事で
声をかけやすいとかもあるんじゃないか?
例えば風立ちぬの竹下景子とか大竹しのぶは若い頃に
東映まんがまつりのゲスト声優やった事がある
風間杜夫は更に古く子役時代から東映動画の長編作品にも出てたし
神木なんかもそういう位置付けになって行きそう
爺さん婆さん世代な俳優が
たまにアニメに駆り出されてたりするけど
昔、出演歴があるとかそういう事で
声をかけやすいとかもあるんじゃないか?
例えば風立ちぬの竹下景子とか大竹しのぶは若い頃に
東映まんがまつりのゲスト声優やった事がある
風間杜夫は更に古く子役時代から東映動画の長編作品にも出てたし
神木なんかもそういう位置付けになって行きそう
510声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:36:21.64ID:rdhnYDWa >>509
それって格上かどうかより昔の縁で出てるって事?それなら声優も駆り出される可能性あるんじゃない?
それって格上かどうかより昔の縁で出てるって事?それなら声優も駆り出される可能性あるんじゃない?
511声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:43:42.72ID:xBgYHNva512声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:48:24.21ID:azoyxqMD 東映まんがまつりなんか何の評価もされてないしオワコン
513声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 13:57:46.53ID:4Op+Fckk 神木ってジブリに出ただけで俳優としても声優としても
大して評価されてないから引用ババアが持ち上げるお神輿に調度いいんだろうね
大して評価されてないから引用ババアが持ち上げるお神輿に調度いいんだろうね
514声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 16:16:28.08ID:Lk/tZ0Gg515声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 16:28:35.75ID:DJ4LedH0516声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 16:35:03.90ID:xBgYHNva 古くは長浜忠夫が
今でも新海が自分の演技プランを提示して
出演者になぞらせるような真似をやってるな
ベルばらの降板騒ぎはそれが理由らしいし
今でも新海が自分の演技プランを提示して
出演者になぞらせるような真似をやってるな
ベルばらの降板騒ぎはそれが理由らしいし
517声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 16:42:26.88ID:DJ4LedH0 声優以外だと、今はほぼ全部それがあるからね
もう吹き替えのやり方なんてデジタル導入以降
全く別物になってるのに、その知識一切しらんからなこいつ
もう吹き替えのやり方なんてデジタル導入以降
全く別物になってるのに、その知識一切しらんからなこいつ
518声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 16:50:46.86ID:xBgYHNva デジタル導入以降、声優で独占された事実なんてのも無いけどね
ましてやコロナ禍によって腕のあるベテランに頼らざるを得ない始末
そもそも役者というのは戯曲なら戯曲の提示した
ただ一つのニュアンスをせりふとして表現し得てナンボな訳で
オリジナルに対する忠実度を言い出せば
声優に俳優の吹き替えが務まるのかという話にもなり得る
ましてやコロナ禍によって腕のあるベテランに頼らざるを得ない始末
そもそも役者というのは戯曲なら戯曲の提示した
ただ一つのニュアンスをせりふとして表現し得てナンボな訳で
オリジナルに対する忠実度を言い出せば
声優に俳優の吹き替えが務まるのかという話にもなり得る
519声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:28:52.41ID:V6rGo4p1 >>518
2021年 出演数が5つ以上(シリーズ・続編含む)の女性声優
29作品:井上喜久子
28作品:日笠陽子
25作品:花澤香菜
24作品:M・A・O、小松未可子
23作品:本渡楓
21作品:早見沙織、花守ゆみり、石上静香
20作品:佐倉綾音、Lynn、藤原夏海、大地葉
19作品:悠木碧、釘宮理恵、上坂すみれ、七瀬彩夏
18作品:種ア敦美、大原さやか
17作品:上田麗奈、石川由依、千本木彩花、古賀葵、田村ゆかり、石見舞菜香
16作品:鬼頭明里、沢城みゆき、田中美海、小林ゆう、島袋美由利、中原麻衣、小市眞琴
15作品:堀江由衣、伊藤静、高橋李依、和氣あず未、内山夕実、伊藤静
14作品:茅野愛衣、高野麻里佳、金元寿子、黒沢ともよ、橋ミナミ、松田利冴、川井田夏海
13作品:竹達彩奈、ファイルーズあい、富田美憂、白石晴香、園崎未恵、高田憂希
12作品:伊藤美来、水瀬いのり、井澤詩織、大西沙織、近藤玲奈、大久保瑠美、潘めぐみ、斎藤千和、長谷川育美
11作品:小倉唯、井上麻里奈、村川梨衣、日高里菜、小清水亜美、水樹奈々、下地紫野、久保ユリカ、加隈亜衣、豊口めぐみ
10作品:沼倉愛美、安野希世乃、小原好美、石原夏織、佐藤聡美、藤井ゆきよ、田中あいみ、渡部紗弓、徳井青空、渡辺明乃、会沢紗弥、本泉莉奈
9作品:三森すずこ、雨宮天、長縄まりあ、久野美咲、芹澤優、市ノ瀬加那、岡咲美保、能登麻美子、田中理恵、新井里美、阿澄佳奈、河瀬茉希、篠原侑
8作品:瀬戸麻沙美、内田彩、伊藤彩沙、戸松遥、大空直美、諏訪彩花、名塚佳織、日岡なつみ、三石琴乃、松田颯水、白石涼子、高尾奏音、山村響
7作品:東山奈央、楠木ともり、宮本侑芽、津田美波、佐藤利奈、真野あゆみ、小澤亜李、喜多村英梨、木野日菜、安済知佳、赤ア千夏、佐伯伊織、生天目仁美、野口瑠璃子、桑島法子、三瓶由布子、川澄綾子、田中貴子
6作品:嶋村侑、大橋彩香、高森奈津美、内田真礼、桑原由気、宮下早紀、朴璐美、藤田茜、渕上舞、鈴木絵理、寺崎裕香、青木瑠璃子、八巻アンナ
5作品:原由実、福圓美里、矢野妃菜喜、五十嵐裕美、戸田めぐみ、小岩井ことり、明坂聡美、日向未南、ブリドカットセーラ恵美
声優以外誰が出てるんだよ、カス
引用ババアが大嫌いな井上喜久子がトップでわろた
まさに信頼されるベテラン声優だな
2021年 出演数が5つ以上(シリーズ・続編含む)の女性声優
29作品:井上喜久子
28作品:日笠陽子
25作品:花澤香菜
24作品:M・A・O、小松未可子
23作品:本渡楓
21作品:早見沙織、花守ゆみり、石上静香
20作品:佐倉綾音、Lynn、藤原夏海、大地葉
19作品:悠木碧、釘宮理恵、上坂すみれ、七瀬彩夏
18作品:種ア敦美、大原さやか
17作品:上田麗奈、石川由依、千本木彩花、古賀葵、田村ゆかり、石見舞菜香
16作品:鬼頭明里、沢城みゆき、田中美海、小林ゆう、島袋美由利、中原麻衣、小市眞琴
15作品:堀江由衣、伊藤静、高橋李依、和氣あず未、内山夕実、伊藤静
14作品:茅野愛衣、高野麻里佳、金元寿子、黒沢ともよ、橋ミナミ、松田利冴、川井田夏海
13作品:竹達彩奈、ファイルーズあい、富田美憂、白石晴香、園崎未恵、高田憂希
12作品:伊藤美来、水瀬いのり、井澤詩織、大西沙織、近藤玲奈、大久保瑠美、潘めぐみ、斎藤千和、長谷川育美
11作品:小倉唯、井上麻里奈、村川梨衣、日高里菜、小清水亜美、水樹奈々、下地紫野、久保ユリカ、加隈亜衣、豊口めぐみ
10作品:沼倉愛美、安野希世乃、小原好美、石原夏織、佐藤聡美、藤井ゆきよ、田中あいみ、渡部紗弓、徳井青空、渡辺明乃、会沢紗弥、本泉莉奈
9作品:三森すずこ、雨宮天、長縄まりあ、久野美咲、芹澤優、市ノ瀬加那、岡咲美保、能登麻美子、田中理恵、新井里美、阿澄佳奈、河瀬茉希、篠原侑
8作品:瀬戸麻沙美、内田彩、伊藤彩沙、戸松遥、大空直美、諏訪彩花、名塚佳織、日岡なつみ、三石琴乃、松田颯水、白石涼子、高尾奏音、山村響
7作品:東山奈央、楠木ともり、宮本侑芽、津田美波、佐藤利奈、真野あゆみ、小澤亜李、喜多村英梨、木野日菜、安済知佳、赤ア千夏、佐伯伊織、生天目仁美、野口瑠璃子、桑島法子、三瓶由布子、川澄綾子、田中貴子
6作品:嶋村侑、大橋彩香、高森奈津美、内田真礼、桑原由気、宮下早紀、朴璐美、藤田茜、渕上舞、鈴木絵理、寺崎裕香、青木瑠璃子、八巻アンナ
5作品:原由実、福圓美里、矢野妃菜喜、五十嵐裕美、戸田めぐみ、小岩井ことり、明坂聡美、日向未南、ブリドカットセーラ恵美
声優以外誰が出てるんだよ、カス
引用ババアが大嫌いな井上喜久子がトップでわろた
まさに信頼されるベテラン声優だな
520声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:33:52.91ID:xBgYHNva おいおい吹き替えの話じゃないのかよw
江崎辞めたら個人の名前で仕事取れるだけの役者じゃない事が
露呈した程度の人でしょ >井上喜久子
江崎辞めたら個人の名前で仕事取れるだけの役者じゃない事が
露呈した程度の人でしょ >井上喜久子
521声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:38:01.51ID:V6rGo4p1 統合失調症には現実がまったく逆に見えるのか
相手にする意味無しだね
相手にする意味無しだね
522声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:39:51.91ID:KBmUtNWN ずっと声優消える、俳優になるって妄想喚いてるからな
523声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:41:02.75ID:xBgYHNva 外画畑で通用せず
アニメ畑でも長期レギュラーを取れなかった
そういう中途半端なポジションだから
年甲斐も無く深夜アニメにまで
出張っているようにしか見えんがな
いい歳して17歳云々とか恥ずかしくないのかね
アニメ畑でも長期レギュラーを取れなかった
そういう中途半端なポジションだから
年甲斐も無く深夜アニメにまで
出張っているようにしか見えんがな
いい歳して17歳云々とか恥ずかしくないのかね
524声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:47:52.16ID:DJ4LedH0 年間アニメもアニメ映画も吹き替えが何本つくられている?か知ってる?
数え切れないほどつくられてるんだよ3桁、吹き替えは4桁作品ぐらいな
でもおまえが都合良く引用してくるのってそのうちの1%にも満たないんだよね、ほぼほぼ声優に占められてるわけで
全体的な傾向をわずかな例で否定する詭弁なんだよどう足掻いても
数え切れないほどつくられてるんだよ3桁、吹き替えは4桁作品ぐらいな
でもおまえが都合良く引用してくるのってそのうちの1%にも満たないんだよね、ほぼほぼ声優に占められてるわけで
全体的な傾向をわずかな例で否定する詭弁なんだよどう足掻いても
525声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:50:38.44ID:DJ4LedH0 井上喜久子って外画も余裕で通用して大量にやってるけど
その事実もこいつにかかれば無かった事になるからな
そもそもスレタイ通り外画の価値なんてここ30年で大幅に下がってしまったのよ
正直誰でもやってるし誰でも問題なく出来てるんだよね
何せ同一作品の同一キャラすら、違う人がやっても余裕で成立しちゃってる格下業界だから
その事実もこいつにかかれば無かった事になるからな
そもそもスレタイ通り外画の価値なんてここ30年で大幅に下がってしまったのよ
正直誰でもやってるし誰でも問題なく出来てるんだよね
何せ同一作品の同一キャラすら、違う人がやっても余裕で成立しちゃってる格下業界だから
526声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:51:47.71ID:Q5jNnQMP あれ?井上喜久子ってホークアイの吹き替え出てなかったっけ?
527声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:56:21.24ID:xBgYHNva その1%にも満たない存在が
吹き替えの最高峰なんじゃないのかね
外画畑の権威になり得ているだけの
養成所出身の職業声優って具体的にどなた?
井上喜久子程度が俳優から一目置かれてるとでも?
吹き替えの最高峰なんじゃないのかね
外画畑の権威になり得ているだけの
養成所出身の職業声優って具体的にどなた?
井上喜久子程度が俳優から一目置かれてるとでも?
528声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 17:58:17.67ID:DJ4LedH0 じゃあその1%の最高峰と思う作品を
ここ10年内の具体的な作品と役者を挙げてください
故人や老人あげるのはダメなあたりまえだけど
ここ10年内の具体的な作品と役者を挙げてください
故人や老人あげるのはダメなあたりまえだけど
529声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:33:50.72ID:V6rGo4p1 > 江崎辞めたら個人の名前で仕事取れるだけの役者じゃない事が
> 露呈した程度の人でしょ >井上喜久子
↓
井上喜久子
2021年女性声優出演作品数トップ
なんちゅうかここまで捏造にしがみつくのが哀れだね
> 露呈した程度の人でしょ >井上喜久子
↓
井上喜久子
2021年女性声優出演作品数トップ
なんちゅうかここまで捏造にしがみつくのが哀れだね
530声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:46:34.16ID:xBgYHNva >>528
個人の感想と言われちゃ話にならんので
声優・関智一、憧れの“先輩”に言及「息をするようなお芝居」 | ニュース | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/7007846
2019/06/24 19:00
>関にとっても山路の演技力はずば抜けているようで、
>関は「山路さんは演技をしているときに呼吸が止まらないんですよ。
>呼吸を止めないで演技をするっていうのは高度な技なんです。
>息をするようにお芝居されている。あの域に行きたいなというのはあります」と
>専門的な目線からその技術を解説した。
これって60年前のアテレコ論争で争点にされた事そのままなんだよな
関にそこまでの認識があったのかどうかは定かではないが
結果として声優の至らなさを自ら認めてしまっている
俳優にも一目置かれるだけの声優なんてそうそういないでしょ
個人の感想と言われちゃ話にならんので
声優・関智一、憧れの“先輩”に言及「息をするようなお芝居」 | ニュース | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/7007846
2019/06/24 19:00
>関にとっても山路の演技力はずば抜けているようで、
>関は「山路さんは演技をしているときに呼吸が止まらないんですよ。
>呼吸を止めないで演技をするっていうのは高度な技なんです。
>息をするようにお芝居されている。あの域に行きたいなというのはあります」と
>専門的な目線からその技術を解説した。
これって60年前のアテレコ論争で争点にされた事そのままなんだよな
関にそこまでの認識があったのかどうかは定かではないが
結果として声優の至らなさを自ら認めてしまっている
俳優にも一目置かれるだけの声優なんてそうそういないでしょ
531声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:55:51.76ID:DJ4LedH0532声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:58:07.84ID:rdhnYDWa 外画も最近は配信(ネトフリやアマプラ)に移行しているせいか俳優が使われなくなったな
そういやホークアイも犯罪じゃないが問題を起こした宮迫から東地秀樹に変更されたし
本当に声優の仕事が俳優に変わるようになるの?むしろ俳優の声優仕事は以前より減ってない?
そういやホークアイも犯罪じゃないが問題を起こした宮迫から東地秀樹に変更されたし
本当に声優の仕事が俳優に変わるようになるの?むしろ俳優の声優仕事は以前より減ってない?
533声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:58:51.79ID:DJ4LedH0 つまりいないってことか理解した
534声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 19:59:22.31ID:xBgYHNva 大体さあ
目の前の数百、数千人すら説得できないような役者が
どうして数百万、数千万人の人間を相手にできると思うんだ?
また、自分の間ですら満足に芝居ができないような奴が
どうして他人の間ならば名優になれるんだよ
声豚はこういう常識から逸脱しているから話にならん
目の前の数百、数千人すら説得できないような役者が
どうして数百万、数千万人の人間を相手にできると思うんだ?
また、自分の間ですら満足に芝居ができないような奴が
どうして他人の間ならば名優になれるんだよ
声豚はこういう常識から逸脱しているから話にならん
535声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 20:23:16.53ID:V6rGo4p1 >>534
捏造しかしないお前の感想に何の意味もないね
捏造しかしないお前の感想に何の意味もないね
536声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 21:32:44.19ID:KBmUtNWN 間違いなく今日の終わりに勝利宣言してくるぞ
連投したときはいつもそうだから
連投したときはいつもそうだから
537声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 23:38:33.89ID:VHDfIbYG538声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 23:45:46.54ID:DJ4LedH0 >>537
今は監視の目が強くてオリジナル無視みたいなのはなかなか出来ないし
オーディションがあったり、昔とは全然違うみたいなことは色々な声優がいっとるね
むしろ昔が原作無視でやってた方が今と思えばおかしいのよな
ただシュワちゃん映画みたいに向こうでは評価低いのに日本だけウケたみたいなのは
出ないだろうけどな、今じゃアウト扱いにされて
今は監視の目が強くてオリジナル無視みたいなのはなかなか出来ないし
オーディションがあったり、昔とは全然違うみたいなことは色々な声優がいっとるね
むしろ昔が原作無視でやってた方が今と思えばおかしいのよな
ただシュワちゃん映画みたいに向こうでは評価低いのに日本だけウケたみたいなのは
出ないだろうけどな、今じゃアウト扱いにされて
539声の出演:名無しさん
2021/12/04(土) 23:45:55.81ID:VHDfIbYG540声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 00:03:58.23ID:KBcvYcgb541声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 00:06:10.02ID:KBcvYcgb542声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 00:39:42.77ID:F9wTDTUi 吹き替えの最高峰って何だろうな
今時杉田とか中村とかアニメの人気声優使ってる吹き替え映画もあるんだがw
今時杉田とか中村とかアニメの人気声優使ってる吹き替え映画もあるんだがw
543声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:13:32.51ID:oceSil7j 森川が権威とか本気で言ってんの?w
NHKのBS4Kでやってる大草原の小さな家見てみろよ
あれこそオリジナル無視の最たる例ではないか
声優ごときに俳優の吹き替えなんて務まらない事が良く分かる
NHKのBS4Kでやってる大草原の小さな家見てみろよ
あれこそオリジナル無視の最たる例ではないか
声優ごときに俳優の吹き替えなんて務まらない事が良く分かる
544声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:19:28.38ID:oceSil7j >アニメの人気声優使ってる吹き替え映画
「アニメが来た」と言われてしまう杉田を使いたくなる吹き替えというのは
それだけオリジナル無視、原作無視が許されているってだけじゃないの?
パシフィック・リムとかキャスティングからしてそんな感じだったように
「アニメが来た」と言われてしまう杉田を使いたくなる吹き替えというのは
それだけオリジナル無視、原作無視が許されているってだけじゃないの?
パシフィック・リムとかキャスティングからしてそんな感じだったように
545声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:23:59.16ID:sSdTKDZk >>543
広川太一郎「せやな」
広川太一郎「せやな」
546声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:28:52.42ID:oceSil7j547声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:40:03.94ID:oceSil7j そもそもの話として吹き替えというのは
その対象が外国人、外国語に限らない訳で
日本人俳優を吹き替えられるだけのものが
日本人声優にあるとか本気で思ってるの?
スパルタカス (映画) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/スパルタカス_(映画)
削除されたシーン
初公開時に削除された、クラッサスとアントナイナスが
小浴場で入浴するシーンの一部シークエンスが1991年に修復された。
香油によるマッサージやベール越しの撮影で妖艶さを増し、
会話には牡蠣や蝸牛など食のモラルに関するものには
同性愛に対するモラルを暗示するものが含まれていた。
音声素材が消失しており、また、ローレンス・オリヴィエは1989年に死去していたので、
彼にゆかりのあるアンソニー・ホプキンスが台詞を吹替えた。
その対象が外国人、外国語に限らない訳で
日本人俳優を吹き替えられるだけのものが
日本人声優にあるとか本気で思ってるの?
スパルタカス (映画) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/スパルタカス_(映画)
削除されたシーン
初公開時に削除された、クラッサスとアントナイナスが
小浴場で入浴するシーンの一部シークエンスが1991年に修復された。
香油によるマッサージやベール越しの撮影で妖艶さを増し、
会話には牡蠣や蝸牛など食のモラルに関するものには
同性愛に対するモラルを暗示するものが含まれていた。
音声素材が消失しており、また、ローレンス・オリヴィエは1989年に死去していたので、
彼にゆかりのあるアンソニー・ホプキンスが台詞を吹替えた。
548声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:42:32.50ID:F9wTDTUi 元の吹き替えが原作に忠実とでも言うのか
549声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:43:19.87ID:F9wTDTUi そもそも元の吹き替え=原作に忠実と思ってるのが馬鹿丸出しの発想
550声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 12:51:01.93ID:sSdTKDZk 引用ババアは山田康雄のルパン私物化知らなかったり
本当に昔の声優に詳しいのかすら怪しい
全部ネットで調べてるんじゃないの
本当に昔の声優に詳しいのかすら怪しい
全部ネットで調べてるんじゃないの
551声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 13:13:19.75ID:pg8xnAQR >>544
昔と違って今は本場の制作側スタッフから許可を貰わないと好き勝手キャスティングは出来ない
パシリムは大手配給だし制作費も高いから、日本のスタッフが無視して勝手に決めるのはほぼ無理と思われる
ついでに杉田はディズニー作品にも吹き替えで出演している(オーディションに受かって)
昔と違って今は本場の制作側スタッフから許可を貰わないと好き勝手キャスティングは出来ない
パシリムは大手配給だし制作費も高いから、日本のスタッフが無視して勝手に決めるのはほぼ無理と思われる
ついでに杉田はディズニー作品にも吹き替えで出演している(オーディションに受かって)
552声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 20:07:07.00ID:YBvYLSMc553声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 23:29:36.19ID:oceSil7j オリジナルを尊重するなら
外国語を解するようになるべきだと思うがな
字幕であろうと日本語に頼っている現実は変わらない
英語やフランス語やロシア語の字幕を見ながらという日本人は
そう多いものじゃないだろうよ
何せ歌舞伎でさえ字幕ガイド頼みになっている御時世であるのに
外国語を解するようになるべきだと思うがな
字幕であろうと日本語に頼っている現実は変わらない
英語やフランス語やロシア語の字幕を見ながらという日本人は
そう多いものじゃないだろうよ
何せ歌舞伎でさえ字幕ガイド頼みになっている御時世であるのに
554声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 23:36:25.17ID:YBvYLSMc555声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 23:43:30.87ID:oceSil7j556声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 23:48:16.02ID:YBvYLSMc >>555
だから字幕でいいだろ
外国語覚えるまでは外国映画観るななんてのはただの難癖だ
でより原本に近い所で映画を観るには字幕が最適のチョイスだろ
なぜ吹き替えが誰々のところで良し悪しを区切るのかの説明が全く成されてない
だから字幕でいいだろ
外国語覚えるまでは外国映画観るななんてのはただの難癖だ
でより原本に近い所で映画を観るには字幕が最適のチョイスだろ
なぜ吹き替えが誰々のところで良し悪しを区切るのかの説明が全く成されてない
557声の出演:名無しさん
2021/12/05(日) 23:58:24.41ID:oceSil7j >>556
>映画を観るには字幕が最適のチョイス
活動弁士が御役御免になって行ったように
トーキーは見聞きしてこそ映画じゃないのかね
そうでなければ声の吹き替えの効用なんて誰も認めないわな
たとえ声の吹き替えが必要悪であろうとも
必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
問題にされないというならば合成音声に置き換わるだけかと
この辺はアテレコ論争で俳優の仕事であるか
それとも特殊な専門職かと争点になった事でもある
今の声優というものは果たして俳優寄りと言える存在かね?
>映画を観るには字幕が最適のチョイス
活動弁士が御役御免になって行ったように
トーキーは見聞きしてこそ映画じゃないのかね
そうでなければ声の吹き替えの効用なんて誰も認めないわな
たとえ声の吹き替えが必要悪であろうとも
必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
問題にされないというならば合成音声に置き換わるだけかと
この辺はアテレコ論争で俳優の仕事であるか
それとも特殊な専門職かと争点になった事でもある
今の声優というものは果たして俳優寄りと言える存在かね?
558声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:03:12.69ID:36w2xj+/ >>557
吹き替えを必要としてるのは吹き替えオタだけであり映画ファンは昔も今もそんなもの必要としてない
吹き替えなんてのはあくまでテレビ用の適当に眺めるのに最適化したスタイルでしかない
つまり吹き替えなんぞに拘ること自体がナンセンス
吹き替えを必要としてるのは吹き替えオタだけであり映画ファンは昔も今もそんなもの必要としてない
吹き替えなんてのはあくまでテレビ用の適当に眺めるのに最適化したスタイルでしかない
つまり吹き替えなんぞに拘ること自体がナンセンス
559声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:06:31.77ID:EJl5GBGx560声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:09:37.25ID:36w2xj+/561声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:11:12.11ID:EJl5GBGx >>560
シネコン時代で事情が違ってるんじゃないの?
ちょうどタイムリーに森川が出てるけど
【映画】『トップガン マーヴェリック』2022年5月27日、日米同時公開決定 ─ 吹替に森川智之&宮野真守が参戦、特別映像公開 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637577066/
シネコン時代で事情が違ってるんじゃないの?
ちょうどタイムリーに森川が出てるけど
【映画】『トップガン マーヴェリック』2022年5月27日、日米同時公開決定 ─ 吹替に森川智之&宮野真守が参戦、特別映像公開 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637577066/
562声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:13:31.06ID:36w2xj+/563声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:19:09.51ID:P0cLvwl0 トップガンで思い出したがトムクルーズは今じゃ大抵主演とプロデューサーも兼ねてるから、日本含め海外の吹き替えもチェックするんだっけか
日本の配給会社が俳優推薦してもトムがOK出さないと無理なんだよな
そのせいなのか分からんけど、トムの吹き替えはほぼ森川指名状態らしいね
日本の配給会社が俳優推薦してもトムがOK出さないと無理なんだよな
そのせいなのか分からんけど、トムの吹き替えはほぼ森川指名状態らしいね
564声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:20:53.55ID:EJl5GBGx565声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:26:42.51ID:36w2xj+/ >>564
いやお前は森川を吹き替えにおいて全面否定するスタンスだろ
それなのに森川が吹き替えしてる映画を持ってくるのどうなってんだよと
そこは山田康雄のやった映画でも持って来いよと
そんなの無いけどな
いやお前は森川を吹き替えにおいて全面否定するスタンスだろ
それなのに森川が吹き替えしてる映画を持ってくるのどうなってんだよと
そこは山田康雄のやった映画でも持って来いよと
そんなの無いけどな
566声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:31:31.47ID:P0cLvwl0567声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:37:56.72ID:7DldolGF いつまでキチガイクレーマー老人相手にしてるのお前ら
568声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:43:00.05ID:EJl5GBGx569声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:45:38.82ID:36w2xj+/570声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:52:21.38ID:ZfxDCw9j >>553
吹き替え全否定ワラタ
吹き替え全否定ワラタ
571声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:52:46.69ID:ZfxDCw9j >>559
553と言ってる事が違うじゃん
553と言ってる事が違うじゃん
572声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:53:07.72ID:ZfxDCw9j >>564
ダブスタだし完全に論理が破綻してる
ダブスタだし完全に論理が破綻してる
573声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 00:57:38.16ID:EJl5GBGx >>569
いやいや、森川が果たして「本物」であるかどうかというのは
また別問題でしょうよ 私はちゃんと一端の役者と条件付けてるよね
岸田國士 あるニュウ・フェイスへの手紙
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44833_47596.html
何事によらず、当節は、偽物と代用品が多い。
ところが、それはそれなりに職業として成立っているところに、
誘惑もあり危険もあるのですが、
あなたの場合は、まさか、そんなことで甘んじるつもりはないでしょう。
それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。
一旦易きにつくことを覚えたものは、決して、困難な道を歩もうとはしないからです。
初出:「演劇 第一巻第一号〜第七号」 1951(昭和26)年6月1日〜12月1日発行
いやいや、森川が果たして「本物」であるかどうかというのは
また別問題でしょうよ 私はちゃんと一端の役者と条件付けてるよね
岸田國士 あるニュウ・フェイスへの手紙
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44833_47596.html
何事によらず、当節は、偽物と代用品が多い。
ところが、それはそれなりに職業として成立っているところに、
誘惑もあり危険もあるのですが、
あなたの場合は、まさか、そんなことで甘んじるつもりはないでしょう。
それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。
一旦易きにつくことを覚えたものは、決して、困難な道を歩もうとはしないからです。
初出:「演劇 第一巻第一号〜第七号」 1951(昭和26)年6月1日〜12月1日発行
574声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:02:31.77ID:36w2xj+/575声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:16:11.82ID:y5tl8JJS >>543
それは演出側がそれをNGにしてない時点でそれはその頃の日本語に落とし込む吹替の範疇。まぁ君はわからんだろうけどさw
そして森川が吹替で沢山使われている現実を否定するものではない。君の感想でしょ?w
反論してみな?
それは演出側がそれをNGにしてない時点でそれはその頃の日本語に落とし込む吹替の範疇。まぁ君はわからんだろうけどさw
そして森川が吹替で沢山使われている現実を否定するものではない。君の感想でしょ?w
反論してみな?
576声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:21:24.05ID:EJl5GBGx >>574
森川の師匠たる勝田久は
授業の初日に「優勝劣敗」と黒板に書くのが
お決まりであったそうだが
声優では無く役者として見た場合に森川が優れているのかと
上記の岸田國士の評論が載った演劇という雑誌は
雲の会が出していたもので千田是也も会員の一人
アテレコ論争において東野英治郎が
声優に否定的な見解を示したというのは割と知られているが
それ以前の千田の意向というものこそもっと注意すべきなのだがね
そういう俳優の歴史を踏まえて考えれば
昔の声優が良いかは分からんが
今の声優が悪い事は分かるというまでだよ
なぜならば東野や千田に反論した形の永井一郎でさえ
声優が単独で成立する事は信じていなかった
ラジオ俳優による放送劇団文化が形骸化して20年ともなれば
もはや声優は俳優に回収される道しか無い
にもかかわらず声優を売って飯を食いたい連中により逆コースが画策された
これが確立された所からズレてしまったとなる理屈
関係ないとかイチャモン付ける前にもう少し俳優史、声優史を勉強しなさいな >>446
森川の師匠たる勝田久は
授業の初日に「優勝劣敗」と黒板に書くのが
お決まりであったそうだが
声優では無く役者として見た場合に森川が優れているのかと
上記の岸田國士の評論が載った演劇という雑誌は
雲の会が出していたもので千田是也も会員の一人
アテレコ論争において東野英治郎が
声優に否定的な見解を示したというのは割と知られているが
それ以前の千田の意向というものこそもっと注意すべきなのだがね
そういう俳優の歴史を踏まえて考えれば
昔の声優が良いかは分からんが
今の声優が悪い事は分かるというまでだよ
なぜならば東野や千田に反論した形の永井一郎でさえ
声優が単独で成立する事は信じていなかった
ラジオ俳優による放送劇団文化が形骸化して20年ともなれば
もはや声優は俳優に回収される道しか無い
にもかかわらず声優を売って飯を食いたい連中により逆コースが画策された
これが確立された所からズレてしまったとなる理屈
関係ないとかイチャモン付ける前にもう少し俳優史、声優史を勉強しなさいな >>446
577声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:24:43.58ID:36w2xj+/578声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:31:35.01ID:EJl5GBGx579声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:35:58.57ID:ep+wBS63 東野英治郎千田是也こいつらが何をいおうがそれが正しいこととはまるで関係ない
ライナスポーリングがビタミンC効能がすごいといったところで
そこまでの効能はなかったように下らない権威にすがるな
「誰が主張しているか」は事の真偽とは無関係である
日本人の最高の俳優と言えども
外国人の最高の俳優を吹き替えられると考える人間は
この世の中、そうは多くないだろう
では、そういう日本人の俳優は
外国人の俳優を吹き替えるだけの資質が
どれだけあると言えるのだろうか
ライナスポーリングがビタミンC効能がすごいといったところで
そこまでの効能はなかったように下らない権威にすがるな
「誰が主張しているか」は事の真偽とは無関係である
日本人の最高の俳優と言えども
外国人の最高の俳優を吹き替えられると考える人間は
この世の中、そうは多くないだろう
では、そういう日本人の俳優は
外国人の俳優を吹き替えるだけの資質が
どれだけあると言えるのだろうか
580声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:39:55.15ID:EJl5GBGx581声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:44:11.49ID:ZfxDCw9j 議論に負けると話の流れに関係ない事を持ち出すいつものやり口
582声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:49:52.84ID:EJl5GBGx 議論から逃げているのは声豚だろ >>547
583声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:52:54.88ID:ZfxDCw9j 吹き替えはオリジナル尊重云々とかいう議論はどこ行った?
お前が逃げ回ってるからだろw
お前が逃げ回ってるからだろw
584声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 01:59:14.66ID:EJl5GBGx 今の声優というものは果たして俳優寄りと言える存在かね?と
こういう部分には答えて貰ってないけどな >>558
こういう部分には答えて貰ってないけどな >>558
585声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:11:29.85ID:EJl5GBGx 大体、オリジナル尊重云々は既に結論を言ってあるだろ
>たとえ声の吹き替えが必要悪であろうとも
>必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
これとトップガンの例は何ら矛盾しない
映画が子供向けに作られる傾向が強まってるだけ〜とか
言い逃れしている奴の方がどう見ても逃げ腰
>たとえ声の吹き替えが必要悪であろうとも
>必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
これとトップガンの例は何ら矛盾しない
映画が子供向けに作られる傾向が強まってるだけ〜とか
言い逃れしている奴の方がどう見ても逃げ腰
586声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:35:34.04ID:ZfxDCw9j 答えて貰ってないとか不平不満はその場で言えよw
587声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:36:35.95ID:ZfxDCw9j その場で指摘しないで答えてないザマスとかアホ丸出し過ぎ
脳味噌に蛆涌いてんのか?
脳味噌に蛆涌いてんのか?
588声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:37:22.72ID:ZfxDCw9j >たとえ声の吹き替えが必要悪であろうとも
>必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
全然答えになってないしどこが結論なんじゃドアホ
殺すぞ
>必要である以上は良し悪しも問題にされて来る余地がある
全然答えになってないしどこが結論なんじゃドアホ
殺すぞ
589声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:41:26.74ID:EJl5GBGx ID:36w2xj+/は声豚が窮地になると
山田康雄のアンチを始めるいつもの奴だろ
聞かれてもいないのに自分から名前出して来る
山田康雄のアンチを始めるいつもの奴だろ
聞かれてもいないのに自分から名前出して来る
590声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:52:22.35ID:EJl5GBGx591声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:53:18.62ID:ZfxDCw9j オリジナル云々の答えになってないと言ってるのに
プロがどうとかマジで関係ない話しかする気ねえなw
プロがどうとかマジで関係ない話しかする気ねえなw
592声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:53:57.04ID:ZfxDCw9j これで言い逃れしてないとか嘘吐いてんじゃねえよ
593声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 02:59:53.52ID:EJl5GBGx594声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 04:26:44.56ID:ZfxDCw9j 何十レスも前の事を「後からあれはアイロニー」とか唐突に言う方が
よっぽどアスペ臭いと思うが・・・w
よっぽどアスペ臭いと思うが・・・w
595声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 05:20:06.70ID:y5tl8JJS 都合が悪いレスは全部スルーしといてナニが声豚ガーだよw
鏡見てみろ。作品も観ずに他人を批判するだけの豚にも及ばない醜い自分が写ってるぞ?
声優だ役者だアテレコ論争だとほざいたところで、君は作品観てないし、舞台も観てないし、芝居の内容で語れない時点で君の言葉に何の重みも乗らないんだよ。悲しくならないの?
鏡見てみろ。作品も観ずに他人を批判するだけの豚にも及ばない醜い自分が写ってるぞ?
声優だ役者だアテレコ論争だとほざいたところで、君は作品観てないし、舞台も観てないし、芝居の内容で語れない時点で君の言葉に何の重みも乗らないんだよ。悲しくならないの?
596声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 09:26:07.38ID:bwOAxqgr 引用BBAも他の人も具体的な作品と人の名前が出てこないこそが今の吹き替えのポジションなんだよね
誰も知らない上に気にもしないそんなレベル
まず字幕でみるし、吹き替えで観ても媒体によって同一作品同一人物ですら声優が別人になり
かつそれで何も問題無く成立しているのが吹き替えというポジション、同じ作品すら声優が違うなら認知しようがないしな
映画好きならまず字幕で観るし、地上波の吹き替えも週2本あるかってレベル
悲しいけどこれが現実なのよ
誰も知らない上に気にもしないそんなレベル
まず字幕でみるし、吹き替えで観ても媒体によって同一作品同一人物ですら声優が別人になり
かつそれで何も問題無く成立しているのが吹き替えというポジション、同じ作品すら声優が違うなら認知しようがないしな
映画好きならまず字幕で観るし、地上波の吹き替えも週2本あるかってレベル
悲しいけどこれが現実なのよ
597声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 10:33:54.97ID:EJl5GBGx598声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 10:55:15.19ID:EJl5GBGx >>596
>>564でも書いたけどさあ
私は一端の役者なら外画の吹き替えぐらい
一端にこなせるだけのものがあって当たり前であり
そうでない奴は役者として「本物」とは言い難いと思っている
当然、声優としても「本物」ではない
一方、声豚はその理屈では
養成所出の声優が振るい落とされると見ているから平行線になる訳でしょ
吹き替えを過大評価しているのは声豚なんだよね
なぜならば、声豚が過大評価している声優というものの中には
こういう人間も含まれているだろうから
彼を否定し得ない所に声豚のロジックの限界がある
https://www.excite.co.jp/news/article/Otapol_201504_86/
ちなみに、人気声優・大塚明夫は、先日発売された自身の著書『声優魂』(星海社)の中の
「芸能人がCVで何が悪い?」という一節にて、次のように記している。
私からすると、芸能人が吹替えをやって何が悪いのかわかりません。
声優、芸能人、というくくりがそもそも間違っていると思います。
いい声優がいい俳優たり得るかはわかりませんが、いい俳優であればいい声優たり得るだろうというのが私の考えです。
[中略]
結局のところ、声優だろうが芸能人だろうが、「良い芝居ができるかどうか」がすべてなのです。
※『声優魂』(著:大塚明夫/星海社/2015年)114〜115ページより引用
>>564でも書いたけどさあ
私は一端の役者なら外画の吹き替えぐらい
一端にこなせるだけのものがあって当たり前であり
そうでない奴は役者として「本物」とは言い難いと思っている
当然、声優としても「本物」ではない
一方、声豚はその理屈では
養成所出の声優が振るい落とされると見ているから平行線になる訳でしょ
吹き替えを過大評価しているのは声豚なんだよね
なぜならば、声豚が過大評価している声優というものの中には
こういう人間も含まれているだろうから
彼を否定し得ない所に声豚のロジックの限界がある
https://www.excite.co.jp/news/article/Otapol_201504_86/
ちなみに、人気声優・大塚明夫は、先日発売された自身の著書『声優魂』(星海社)の中の
「芸能人がCVで何が悪い?」という一節にて、次のように記している。
私からすると、芸能人が吹替えをやって何が悪いのかわかりません。
声優、芸能人、というくくりがそもそも間違っていると思います。
いい声優がいい俳優たり得るかはわかりませんが、いい俳優であればいい声優たり得るだろうというのが私の考えです。
[中略]
結局のところ、声優だろうが芸能人だろうが、「良い芝居ができるかどうか」がすべてなのです。
※『声優魂』(著:大塚明夫/星海社/2015年)114〜115ページより引用
599声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 10:57:44.46ID:bwOAxqgr600声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 10:59:41.99ID:bwOAxqgr 毎度大塚の恥ずかしげもなく貼ってるけど
大塚が一番バカにしているような人物って
肩書きしかみていない拘っているID:EJl5GBGx
だけど、ようそれ自分で貼れるな、まんまおまえをバカにしているんやで
大塚が一番バカにしているような人物って
肩書きしかみていない拘っているID:EJl5GBGx
だけど、ようそれ自分で貼れるな、まんまおまえをバカにしているんやで
601声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:03:34.87ID:EJl5GBGx602声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:03:51.23ID:bwOAxqgr 声豚声豚連呼しているけど
このスレで典型的テンプレ声豚ってID:EJl5GBGx
だよな作品を観てもおらず、肩書きやカテゴリーで本物を勝手に決める
大塚がバカにしてるのはまさしく、テンプレ声豚ことID:EJl5GBGx
その記事はカテゴリーや肩書きで判断するんものでは無いっていっているのにな
作品すらみてもないのに肩書きでレッテル貼り
このスレで典型的テンプレ声豚ってID:EJl5GBGx
だよな作品を観てもおらず、肩書きやカテゴリーで本物を勝手に決める
大塚がバカにしてるのはまさしく、テンプレ声豚ことID:EJl5GBGx
その記事はカテゴリーや肩書きで判断するんものでは無いっていっているのにな
作品すらみてもないのに肩書きでレッテル貼り
603声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:09:22.63ID:EJl5GBGx604声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:12:58.46ID:bwOAxqgr >>596
にも書いたけどさ、今の吹き替えって
若手中堅限らず、そんな価値ないから誰でも問題なく出来ちゃうだよね、実際若手も多いしな
CSとか配信とかにいくと20代の新人ばかり、そんなのですら出来ちゃうんし成立しちゃってるのよ
毎度これ指摘をされても、作品も観ないし、業界の知識も無知だからさ
吹き替えの現状が今どうなってるか知らないし、40年前のまま業界が変わってないと思い込んでるのよね
ピーターパン症候群かよ
にも書いたけどさ、今の吹き替えって
若手中堅限らず、そんな価値ないから誰でも問題なく出来ちゃうだよね、実際若手も多いしな
CSとか配信とかにいくと20代の新人ばかり、そんなのですら出来ちゃうんし成立しちゃってるのよ
毎度これ指摘をされても、作品も観ないし、業界の知識も無知だからさ
吹き替えの現状が今どうなってるか知らないし、40年前のまま業界が変わってないと思い込んでるのよね
ピーターパン症候群かよ
605声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:14:49.88ID:bwOAxqgr606声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:18:33.69ID:EJl5GBGx ・声優とは声でも優れた俳優である
私からすれば俳優であるか疑わしい職業声優というものが
声優として優れているとはおよそ思えない
一方、声豚は声優は優れているという前提がまずあって
それ故に俳優と並び立つ存在だと思っている節がある
>>357にもまともな反論が来なかった
私からすれば俳優であるか疑わしい職業声優というものが
声優として優れているとはおよそ思えない
一方、声豚は声優は優れているという前提がまずあって
それ故に俳優と並び立つ存在だと思っている節がある
>>357にもまともな反論が来なかった
607声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:20:47.22ID:bwOAxqgr608声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:22:39.40ID:EJl5GBGx >>605
俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
再三に言っている事であるが
まずはこういう歴史の真実を踏まえて語ろうや
声優という肩書きなんてものは
声優業界を遅らせたままにする方が得する連中が
ありがたがっているものに過ぎんよ
そういう態度がアニメに寄生しているとして嫌われる
俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
再三に言っている事であるが
まずはこういう歴史の真実を踏まえて語ろうや
声優という肩書きなんてものは
声優業界を遅らせたままにする方が得する連中が
ありがたがっているものに過ぎんよ
そういう態度がアニメに寄生しているとして嫌われる
609声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:25:26.02ID:bwOAxqgr 文学座に入った入れなかったらなんなの?
何度もいうけどこれこそが、文学座という肩書きに異常なまで執着している分かり易い例よね
おまえほど肩書きに執着している人はこのスレにおらんし
大塚がバカにしているような人物って、テンプレ声豚ことID:EJl5GBGx
の事まんまって話な、これ以上はまたループだね
何度もいうけどこれこそが、文学座という肩書きに異常なまで執着している分かり易い例よね
おまえほど肩書きに執着している人はこのスレにおらんし
大塚がバカにしているような人物って、テンプレ声豚ことID:EJl5GBGx
の事まんまって話な、これ以上はまたループだね
610声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:35:22.90ID:EJl5GBGx611声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 11:41:56.77ID:bwOAxqgr 私は >>600
みたいな話しかしてないんだけどさ、おまえ自分で書いた書き込み秒速で忘れて矛盾しているの気づけよ
颯爽肩書きを振りかざしてるだろ、それをバカにしているのがおまえが貼ってる大塚の記事な
確たる思想も意志も知識もないから、都合都合引用してくるから矛盾が生じるって事な
あと過去の書き込みにレスアンカーしているけど
ほぼほぼ論破されてるのに、記憶障害でもあるのかな?
そのレスアンカーは何の意味も持たないわけよ
みたいな話しかしてないんだけどさ、おまえ自分で書いた書き込み秒速で忘れて矛盾しているの気づけよ
颯爽肩書きを振りかざしてるだろ、それをバカにしているのがおまえが貼ってる大塚の記事な
確たる思想も意志も知識もないから、都合都合引用してくるから矛盾が生じるって事な
あと過去の書き込みにレスアンカーしているけど
ほぼほぼ論破されてるのに、記憶障害でもあるのかな?
そのレスアンカーは何の意味も持たないわけよ
612大和田の甚五郎
2021/12/06(月) 11:43:07.35ID:+0rV5lVm 高橋英樹、北大路欣也、村上弘明、本田博太郎、石橋蓮司とか文学座と全く関係ないけど俳優として大物になってるが
613林大学頭
2021/12/06(月) 11:45:53.78ID:+0rV5lVm >俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を説明できてないんだが?
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を説明できてないんだが?
614天神谷の喜佐松
2021/12/06(月) 11:57:02.73ID:+0rV5lVm >俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を未だに説明できてないんだが?
再三に言っている事であるが
まずはこういうキャストロールの真実を踏まえて語ろうや
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を未だに説明できてないんだが?
再三に言っている事であるが
まずはこういうキャストロールの真実を踏まえて語ろうや
615声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 12:03:44.42ID:ZfxDCw9j あの時の当事者がここに居るかも分からんから
過去の書き込みにレスアンカーって欠席裁判だわな
過去の書き込みにレスアンカーって欠席裁判だわな
616疾風小僧小僧
2021/12/06(月) 12:14:11.44ID:+0rV5lVm 真田広之と菅田俊も文学座とは全く関係ない大物だな
617声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 12:30:55.99ID:RU3xMb7W マイキーの中の人のことか
618春雪尼
2021/12/06(月) 12:47:47.69ID:+0rV5lVm 俺が来るとなぜか書き込みが止まるが俺と議論するのが嫌なのか??
619声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 12:50:51.14ID:lZZRqbXM >>618
声優総合板を閉鎖させる等と大口叩いた鬼の岩蔵とかいうバカについて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1622902122/
いつになったら声優総合潰すの?
声優総合板を閉鎖させる等と大口叩いた鬼の岩蔵とかいうバカについて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1622902122/
いつになったら声優総合潰すの?
620冬蓮尼
2021/12/06(月) 12:55:01.19ID:+0rV5lVm >>619
過去レスで何回も答えてるんだから読め。これ以上は無限ループだぞ
過去レスで何回も答えてるんだから読め。これ以上は無限ループだぞ
621秋月尼
2021/12/06(月) 12:57:28.27ID:+0rV5lVm >>608
>俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を未だに説明できてないんだが?
再三に言っている事であるが
まずはこういうキャストロールの真実を踏まえて語ろうや
>俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
出水憲司とか石倉英彦とか専業声優より格下の俳優がたくさんいる事実を未だに説明できてないんだが?
再三に言っている事であるが
まずはこういうキャストロールの真実を踏まえて語ろうや
622声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 12:57:40.77ID:lZZRqbXM そういうとこやぞ、岩蔵
623芳春尼
2021/12/06(月) 13:11:41.61ID:+0rV5lVm 望月太郎って名脇役がいるんだが声優経験無いのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E5%A4%AA%E9%83%8E
>東京・恵比寿の『東京アナウンスアカデミー』にて、放送タレントコース基礎科の講師も務める。現在は同校の声優養成コース、声優実践コースの講師を務める傍ら、劇団邪馬台国を主宰し、演出・演技指導をしている。
と記述があるな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E5%A4%AA%E9%83%8E
>東京・恵比寿の『東京アナウンスアカデミー』にて、放送タレントコース基礎科の講師も務める。現在は同校の声優養成コース、声優実践コースの講師を務める傍ら、劇団邪馬台国を主宰し、演出・演技指導をしている。
と記述があるな
624声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 18:36:09.79ID:y5tl8JJS >>597
どこが反論になってんだよw
頭おかしいのか?
今の声優が悪い?じゃあどこが?作品内の演技を具体的に挙げて何が悪いのか説明してみな?
んーそうだな。君が否定してる森川の作品あたりでこの10年内くらいで頼むよ?
若い頃の挙げられてもね?君は爺婆と死者ばっかり挙げるわけだからね。それすら観たこともないだろうけどさww
どこが反論になってんだよw
頭おかしいのか?
今の声優が悪い?じゃあどこが?作品内の演技を具体的に挙げて何が悪いのか説明してみな?
んーそうだな。君が否定してる森川の作品あたりでこの10年内くらいで頼むよ?
若い頃の挙げられてもね?君は爺婆と死者ばっかり挙げるわけだからね。それすら観たこともないだろうけどさww
625声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 18:40:26.12ID:y5tl8JJS >>610
それは俺だけど?
訳の分からん事言ってないで作品内の演技で話してみてよ。
君は俳優がどうとか言うけど俳優のどの作品のどの芝居が声優の芝居と比べてどう違うのか言ってみな?
勿論媒体によって演技の質が変わるわけだけどそれも理解した上で語ってよねw
それは俺だけど?
訳の分からん事言ってないで作品内の演技で話してみてよ。
君は俳優がどうとか言うけど俳優のどの作品のどの芝居が声優の芝居と比べてどう違うのか言ってみな?
勿論媒体によって演技の質が変わるわけだけどそれも理解した上で語ってよねw
626声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 18:51:10.21ID:y5tl8JJS 悪役好きの人と違って引用の人のくだらないところは、好きでちゃんと作品を観てる人と観もしないで他人を叩くという、人としてクソみたいなムーブにある。
芝居なんて観てもないのに、さもわかった顔して他人の言葉の引用し、さらに曲解して人を貶める。そんなことで自分の何を保とうというんだ?少なくとも中身を知ってからにしろ。
そうやって誰からも鼻をつままれてこれからも生きていくのか?
確か文献を調べるのは好きなんだろ?
その力を人を貶めること以外に使えよ。
芝居なんて観てもないのに、さもわかった顔して他人の言葉の引用し、さらに曲解して人を貶める。そんなことで自分の何を保とうというんだ?少なくとも中身を知ってからにしろ。
そうやって誰からも鼻をつままれてこれからも生きていくのか?
確か文献を調べるのは好きなんだろ?
その力を人を貶めること以外に使えよ。
627声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 20:13:51.68ID:EJl5GBGx 森川には日本人の俳優を吹き替えられるだけのものは無い
そんな奴は外国人の俳優を吹き替えられるだけのものもまたありはしない
これ以外に答えようは無い訳だがな
逆に聞くが日本人の俳優を吹き替えられるだけのものが示されている
そういう森川の仕事って具体的に何だ?
私が間違っているというなら当然答えられるよな?
そんな奴は外国人の俳優を吹き替えられるだけのものもまたありはしない
これ以外に答えようは無い訳だがな
逆に聞くが日本人の俳優を吹き替えられるだけのものが示されている
そういう森川の仕事って具体的に何だ?
私が間違っているというなら当然答えられるよな?
628声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 20:26:54.00ID:P0cLvwl0629声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 20:43:55.02ID:y5tl8JJS >>627
無いという証明は何でする?w
それはただの君の感想でしょ?www
彼の仕事は多過ぎるけどスターウォーズでもいいし、役者ならユアン・マクレガーでもホアキン・フェニックスでもいいけど、演技内容で何が駄目なのか具体的によろしくw
まぁ君は話を反らして内容には触れす何か的外れの反論するかスルーして逃げるだろうけどね!www
無いという証明は何でする?w
それはただの君の感想でしょ?www
彼の仕事は多過ぎるけどスターウォーズでもいいし、役者ならユアン・マクレガーでもホアキン・フェニックスでもいいけど、演技内容で何が駄目なのか具体的によろしくw
まぁ君は話を反らして内容には触れす何か的外れの反論するかスルーして逃げるだろうけどね!www
630声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 20:52:10.28ID:36w2xj+/631声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 21:30:04.41ID:EJl5GBGx632声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 21:49:34.86ID:36w2xj+/633声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:03:46.77ID:P0cLvwl0 >>631
その例は海外で尚且つ音声素材が消失したから吹き替えたと表記してあるんだが
ついでに言うと浅野忠信は本人が一応吹き替えしてたのに、最新作のモータルコンバットは本人吹き替えじゃないんだがこれは声優の代役が可能だったという事か?
その例は海外で尚且つ音声素材が消失したから吹き替えたと表記してあるんだが
ついでに言うと浅野忠信は本人が一応吹き替えしてたのに、最新作のモータルコンバットは本人吹き替えじゃないんだがこれは声優の代役が可能だったという事か?
634声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:05:19.17ID:y5tl8JJS635声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:06:10.12ID:ep+wBS63636声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:12:04.87ID:EJl5GBGx637声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:28:07.31ID:P0cLvwl0 >>636
海外だと元の音声消失(と役者死去)日本だとそのくらい下手な女優の卵じゃないと同じ言語の俳優を吹き替えするなんて事態にはならんわけでしょ
浅野忠信にしても映画内では英語喋ってるし、日本語でやる本人吹き替えが自他共に認めるくらい下手ではあるけど
最近の映画やドラマであったの?俳優が日本語だけど声優が吹き替えてるものが
海外だと元の音声消失(と役者死去)日本だとそのくらい下手な女優の卵じゃないと同じ言語の俳優を吹き替えするなんて事態にはならんわけでしょ
浅野忠信にしても映画内では英語喋ってるし、日本語でやる本人吹き替えが自他共に認めるくらい下手ではあるけど
最近の映画やドラマであったの?俳優が日本語だけど声優が吹き替えてるものが
638声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:37:29.21ID:36w2xj+/639声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:49:23.43ID:EJl5GBGx >>637
俳優が日本語だけど声優が吹き替えてるもの を論じようというのではなく
俳優が日本語だけど声優として吹き替えてるもの を論じたいのだけどね
それはひとえに吹き替えとは何かを理解して貰いたい為
声優が半端者の役者だと見られるというのは
俳優にとっては自分自身の芝居でアフレコ、声優として吹き替えする事も
俳優の仕事の範疇だという考え方から来ている訳でしょ
その領域にすら達していない人間が
外国人俳優にちょっと声を当てたぐらいで
何かを成し遂げた気分になるのはちゃんちゃらおかしいという理屈
俳優が日本語だけど声優が吹き替えてるもの を論じようというのではなく
俳優が日本語だけど声優として吹き替えてるもの を論じたいのだけどね
それはひとえに吹き替えとは何かを理解して貰いたい為
声優が半端者の役者だと見られるというのは
俳優にとっては自分自身の芝居でアフレコ、声優として吹き替えする事も
俳優の仕事の範疇だという考え方から来ている訳でしょ
その領域にすら達していない人間が
外国人俳優にちょっと声を当てたぐらいで
何かを成し遂げた気分になるのはちゃんちゃらおかしいという理屈
640声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:55:45.22ID:36w2xj+/641声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 22:56:39.15ID:P0cLvwl0 >>639
そもそもとして全ての俳優が、必ずしも映像や舞台で出せる演技力をアニメや映画吹き替えでも発揮出来るとはまったく思わないので
その俳優がアフレコが下手なら声優業を一切やらないで欲しいと思ってる
そもそもとして全ての俳優が、必ずしも映像や舞台で出せる演技力をアニメや映画吹き替えでも発揮出来るとはまったく思わないので
その俳優がアフレコが下手なら声優業を一切やらないで欲しいと思ってる
642声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:01:59.91ID:EJl5GBGx >>641
同一俳優、俳優俳優、俳優声優
吹き替えのパターンとしてはこんな所だろうけど
A. 俳優・東野英治郎が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする → 俳優・東野は声優・東野に先行している
B. 俳優・仲代達矢が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする → スパルタカスと同一ケース
C. 声優・森川智之が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする →
A. → B. → C. になるにつれて、ミスマッチになる事は言うまでも無いよね
では、吹き替える対象が外国人俳優になった場合
A. はあり得ないから除外するとして、B. と C. が逆転し得るなんて事が
本当にあるとでも思ってるの?
私が声優には俳優の吹き替えなど務まりっこないというのは
こういうロジックに基づいている
同一俳優、俳優俳優、俳優声優
吹き替えのパターンとしてはこんな所だろうけど
A. 俳優・東野英治郎が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする → 俳優・東野は声優・東野に先行している
B. 俳優・仲代達矢が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする → スパルタカスと同一ケース
C. 声優・森川智之が、声優として、俳優・東野英治郎の吹き替えをする →
A. → B. → C. になるにつれて、ミスマッチになる事は言うまでも無いよね
では、吹き替える対象が外国人俳優になった場合
A. はあり得ないから除外するとして、B. と C. が逆転し得るなんて事が
本当にあるとでも思ってるの?
私が声優には俳優の吹き替えなど務まりっこないというのは
こういうロジックに基づいている
643声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:20:20.00ID:P0cLvwl0 >>642
個人的にはむしろAのパターンが一番演技が下手くそになるだろうと思ったな
昔の映画やドラマなんか見ててもそうだけど、本人が本人の声で喋ってるぶん元の映像とのズレが一番目立っちゃうんだよね
なのでC→B→A(CとBは演じる人によって順位変わる)の順番だな、自分が吹き替えで違和感を持たないのは
個人的にはむしろAのパターンが一番演技が下手くそになるだろうと思ったな
昔の映画やドラマなんか見ててもそうだけど、本人が本人の声で喋ってるぶん元の映像とのズレが一番目立っちゃうんだよね
なのでC→B→A(CとBは演じる人によって順位変わる)の順番だな、自分が吹き替えで違和感を持たないのは
644声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:32:37.47ID:EJl5GBGx645声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:37:37.46ID:P0cLvwl0 >>644
自分の演技なのに同じように演じてない、再現も出来てないんだよ
まぁ歌手でもレコーディングの時とライブ時は状況が違うから同じ歌い方が出来ない人が居るように
俳優でも現場とマイク前で同じ演技を出来ない人が居るのは珍しくはないだうね
自分の演技なのに同じように演じてない、再現も出来てないんだよ
まぁ歌手でもレコーディングの時とライブ時は状況が違うから同じ歌い方が出来ない人が居るように
俳優でも現場とマイク前で同じ演技を出来ない人が居るのは珍しくはないだうね
646声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:41:14.61ID:y5tl8JJS ほーらスルーでしょw
森川の芝居内容で話してよww
俳優がどうとか言っても君俳優の芝居観てないじゃん。舞台なんかなおさらだよね。
森川の芝居内容で話してよww
俳優がどうとか言っても君俳優の芝居観てないじゃん。舞台なんかなおさらだよね。
647声の出演:名無しさん
2021/12/06(月) 23:47:23.30ID:EJl5GBGx >>645
そういうケースは承知しているよ
だが、ここで問題になるのは俳優と声優の方が
俳優と俳優よりもミスマッチではないとする主張に
どこまでの支持が得られるのか
かねてより疑問に思っている事であるが
声優というのは俳優の世界すらろくに知らずして
声優を極められるというだけの自信があるのだろうか
自分達が何をやっているのかすら分かっていない連中だからこそ
いつまでも俳優の副業扱いの相場に甘んじるのではないのか
声優よりも俳優の方が声優を分かっている人間が多い
そういうケースは承知しているよ
だが、ここで問題になるのは俳優と声優の方が
俳優と俳優よりもミスマッチではないとする主張に
どこまでの支持が得られるのか
かねてより疑問に思っている事であるが
声優というのは俳優の世界すらろくに知らずして
声優を極められるというだけの自信があるのだろうか
自分達が何をやっているのかすら分かっていない連中だからこそ
いつまでも俳優の副業扱いの相場に甘んじるのではないのか
声優よりも俳優の方が声優を分かっている人間が多い
648声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 01:04:07.54ID:nEXce/lo >>647
>だが、ここで問題になるのは俳優と声優の方が
>俳優と俳優よりもミスマッチではないとする主張に
>どこまでの支持が得られるのか
どこで問題になってんの?
君が訳わからん事言ってるだけでしょ?w
>声優というのは俳優の世界すらろくに知らずして
皆舞台やったり色々やってるけど?
>自分達が何をやっているのかすら分かっていない連中だからこそ
分かってないという証拠は?
むしろ分かってないのは作品ひとつ観てない君なんだが?www
>だが、ここで問題になるのは俳優と声優の方が
>俳優と俳優よりもミスマッチではないとする主張に
>どこまでの支持が得られるのか
どこで問題になってんの?
君が訳わからん事言ってるだけでしょ?w
>声優というのは俳優の世界すらろくに知らずして
皆舞台やったり色々やってるけど?
>自分達が何をやっているのかすら分かっていない連中だからこそ
分かってないという証拠は?
むしろ分かってないのは作品ひとつ観てない君なんだが?www
649声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 01:29:06.13ID:D6mcmlSY >声優よりも俳優の方が声優を分かっている人間が多い
根拠は?もちろん故人と高齢者は除く
根拠は?もちろん故人と高齢者は除く
650声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:02:14.42ID:YY3h9fsW >高齢者は除く
養成所以前の声優の本流には勝てませんから
勘弁してくださいってかw
養成所以前の声優の本流には勝てませんから
勘弁してくださいってかw
651声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:08:49.22ID:ZNR89CSq652声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:09:22.38ID:asCEAr8x653声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:09:24.03ID:YY3h9fsW 例えば朴ロ美は90年代の第三次声優ブームの爛熟期に
富野が引っ張って来たりしてたけど
彼女なんかは昔ながらの声優に属する人種だよね
声優アワードの第1回で主演女優賞を押し付けられたのも彼女
俳優を声優の箔付けに利用したがっているのは声優だよ
富野が引っ張って来たりしてたけど
彼女なんかは昔ながらの声優に属する人種だよね
声優アワードの第1回で主演女優賞を押し付けられたのも彼女
俳優を声優の箔付けに利用したがっているのは声優だよ
654声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:18:23.41ID:YY3h9fsW655声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:22:08.97ID:6AS6QVTI > 声優を育てて、売って飯を食いたい奴らが時計の針を巻き戻した
何のソースも無いキチガイの妄想丸出しで笑ったわ
何のソースも無いキチガイの妄想丸出しで笑ったわ
656声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:25:23.61ID:YY3h9fsW >>655
「反動」の結果なのは研究でも指摘されているけどね
日本における「声優」とは何か?――映画史の視点から――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_24/JI_24_020.pdf
この「ラジオ俳優」を日本放送協会文芸部の小林徳二郎が「声優」と名付けたことが、
「声優」という言葉のはじまりだと勝田久は回顧している16)。
とはいえ、その後のテレビ放送の開始以後、この「ラジオ俳優」の系譜は、
現在の「声優」やラジオ従事者にはそのまま接続してはいない。
森川と辻谷の論文に詳しいが、「ラジオ俳優」の多くは、
NHK東京放送劇団の第一期生であった黒柳徹子をはじめとして、活動の場をテレビへと移していき、
「ラジオ声優がそのままテレビ時代において声優として留まることは殆どなかった」とされる17)。
こうした事実を踏まえているに関わらず、森川と辻谷は「ラジオ俳優」を「声優」のルーツとしている。
しかし、既に述べた通り彼らのメディアに対する解釈は狭いものであり、
「声の演技」という点だけで「声優」を定義することはできない。
その実際の活動から「声優」を考えれば、「ラジオ俳優」は「声優」とは全く異なる存在であることは明白だ。
アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf
だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本29)の主張30)を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
29)
勝田は勝田声優学院の主宰を務めたラジオ俳優・声優。この勝田の回顧録(次註引用書)は有力な一次資料ではあるが、
「勝田声優学院」という自身の声優養成機関に集客をするための商業広告目的の出版物としての傾向も随所に見られ、
細かな事実調査を行ったところ、多くの事実誤認が認められた。
特に、同時代に書かれた「記録」ではなく、回顧エッセイのため思い違いなども当然あるのだろう。
よって本論では、この資料の扱いは慎重にすべきであると考えている。
「反動」の結果なのは研究でも指摘されているけどね
日本における「声優」とは何か?――映画史の視点から――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_24/JI_24_020.pdf
この「ラジオ俳優」を日本放送協会文芸部の小林徳二郎が「声優」と名付けたことが、
「声優」という言葉のはじまりだと勝田久は回顧している16)。
とはいえ、その後のテレビ放送の開始以後、この「ラジオ俳優」の系譜は、
現在の「声優」やラジオ従事者にはそのまま接続してはいない。
森川と辻谷の論文に詳しいが、「ラジオ俳優」の多くは、
NHK東京放送劇団の第一期生であった黒柳徹子をはじめとして、活動の場をテレビへと移していき、
「ラジオ声優がそのままテレビ時代において声優として留まることは殆どなかった」とされる17)。
こうした事実を踏まえているに関わらず、森川と辻谷は「ラジオ俳優」を「声優」のルーツとしている。
しかし、既に述べた通り彼らのメディアに対する解釈は狭いものであり、
「声の演技」という点だけで「声優」を定義することはできない。
その実際の活動から「声優」を考えれば、「ラジオ俳優」は「声優」とは全く異なる存在であることは明白だ。
アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)――
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf
だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本29)の主張30)を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
29)
勝田は勝田声優学院の主宰を務めたラジオ俳優・声優。この勝田の回顧録(次註引用書)は有力な一次資料ではあるが、
「勝田声優学院」という自身の声優養成機関に集客をするための商業広告目的の出版物としての傾向も随所に見られ、
細かな事実調査を行ったところ、多くの事実誤認が認められた。
特に、同時代に書かれた「記録」ではなく、回顧エッセイのため思い違いなども当然あるのだろう。
よって本論では、この資料の扱いは慎重にすべきであると考えている。
657声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:28:20.00ID:ZNR89CSq658声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:31:36.35ID:6AS6QVTI659声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:40:53.66ID:YY3h9fsW >>658
誰か一人挙げろと言われれば
日劇で声優フェスティバルをやった
青二プロダクションの創業者たる久保進でしょ
久保本人に反動志向まであったかどうかはともかくも
声優にスポットライトが当たる、商機になるという事が確認された
これがその直後の青二の分裂、声優事務所間の競争、声優養成所の設立に繋がる
それを進歩と見なすのが声豚で、反動と見なすのが私というまでだよ
誰か一人挙げろと言われれば
日劇で声優フェスティバルをやった
青二プロダクションの創業者たる久保進でしょ
久保本人に反動志向まであったかどうかはともかくも
声優にスポットライトが当たる、商機になるという事が確認された
これがその直後の青二の分裂、声優事務所間の競争、声優養成所の設立に繋がる
それを進歩と見なすのが声豚で、反動と見なすのが私というまでだよ
660声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:55:00.42ID:6AS6QVTI661声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:57:08.34ID:asCEAr8x662声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 12:59:53.02ID:YY3h9fsW >>660
言い返せなかったらキチガイの妄想ですか
1979年4月5日 声優フェスティバル(青二創立10周年記念)
1979年8月1日 青二分裂、ぷろだくしょんバオバブ設立
そして、この富野の寄稿が世に出たのが1979年10月30日
当時の声優というものがどういう見方をされていたか
端的に分かるものであって史料価値は非常に高い
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優
アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技をするという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
— 富野善幸『声優へのスタート』
言い返せなかったらキチガイの妄想ですか
1979年4月5日 声優フェスティバル(青二創立10周年記念)
1979年8月1日 青二分裂、ぷろだくしょんバオバブ設立
そして、この富野の寄稿が世に出たのが1979年10月30日
当時の声優というものがどういう見方をされていたか
端的に分かるものであって史料価値は非常に高い
声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優
アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技をするという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
— 富野善幸『声優へのスタート』
663声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:02:09.43ID:asCEAr8x665声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:06:33.02ID:asCEAr8x666声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:08:22.56ID:YY3h9fsW >>665
そこまで言うなら
誰が俳優で、誰が声優だというのか
君なりに分類してみてよ
線引き出来るものがあるから言うんだろ?
遥かなる西部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/遥かなる西部
日本ではNHKで放送(1982年2月20日〜5月1日、日曜20時45分〜22時。但し第1話と第12話は土曜20時〜22時)
吹き替え
中尾彬、滝田裕介、今井和子、小林清志、里居正美、寺田農、樋浦勉、勝部演之
千葉耕市、福田豊土、瑳川哲朗、金内吉男、宍戸錠、天田俊明、鳳八千代
大塚周夫、小原乃梨子、内藤武敏、田口計、寺田路恵、中島葵、小林昭二
そこまで言うなら
誰が俳優で、誰が声優だというのか
君なりに分類してみてよ
線引き出来るものがあるから言うんだろ?
遥かなる西部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/遥かなる西部
日本ではNHKで放送(1982年2月20日〜5月1日、日曜20時45分〜22時。但し第1話と第12話は土曜20時〜22時)
吹き替え
中尾彬、滝田裕介、今井和子、小林清志、里居正美、寺田農、樋浦勉、勝部演之
千葉耕市、福田豊土、瑳川哲朗、金内吉男、宍戸錠、天田俊明、鳳八千代
大塚周夫、小原乃梨子、内藤武敏、田口計、寺田路恵、中島葵、小林昭二
667声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:11:09.08ID:6AS6QVTI668声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:15:55.79ID:asCEAr8x669声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:23:32.97ID:YY3h9fsW670関根法印
2021/12/07(火) 13:28:43.36ID:/r1sYj/Y671声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:35:53.98ID:asCEAr8x672小糸
2021/12/07(火) 13:36:05.78ID:/r1sYj/Y >>668
>樋浦勉、勝部演之、瑳川哲朗あたりは声優やってなきゃ名前覚えてられないわな
瑳川哲朗は大江戸捜査網の井坂十蔵として有名。主人公が交代してもこの人だけは
橋爪版まで出演し続けた。特撮ヲタにはウルトラマンAの竜五郎隊長としても知られる。
樋浦勉と勝部演之は刑事ドラマファンと時代劇ファンなら顔を見ればわかると思う
>樋浦勉、勝部演之、瑳川哲朗あたりは声優やってなきゃ名前覚えてられないわな
瑳川哲朗は大江戸捜査網の井坂十蔵として有名。主人公が交代してもこの人だけは
橋爪版まで出演し続けた。特撮ヲタにはウルトラマンAの竜五郎隊長としても知られる。
樋浦勉と勝部演之は刑事ドラマファンと時代劇ファンなら顔を見ればわかると思う
673声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:38:50.70ID:asCEAr8x674声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:39:34.37ID:YY3h9fsW675声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:45:51.78ID:asCEAr8x 小林昭二なんてそれこそ特撮オタには馴染みの存在だが
いざ一般視聴者視点て考えた場合実績そうでもないのでここは無視した
そういうバランス感覚が声オタには無いよな
ちょっとでもドラマにかすってれば俳優とか世間はそうは見ない
いざ一般視聴者視点て考えた場合実績そうでもないのでここは無視した
そういうバランス感覚が声オタには無いよな
ちょっとでもドラマにかすってれば俳優とか世間はそうは見ない
676沢田弥四郎
2021/12/07(火) 13:46:58.47ID:/r1sYj/Y >>671
それはいくら何でも無知すぎ。小林昭二はムラマツキャップや立花藤兵衛として有名だし
田口計は時代劇の悪役のイメージを確立させた一人だしキングアラジンとしても知られる。
寺田農は時代劇ファン、刑事ドラマファン、特撮ファンにはすでに知られてたが今は
ユーチューブとかニコ動でさらに知名度が上がったイメージ。滝田裕介と天田俊明も
顔を見ればわかると思う
それはいくら何でも無知すぎ。小林昭二はムラマツキャップや立花藤兵衛として有名だし
田口計は時代劇の悪役のイメージを確立させた一人だしキングアラジンとしても知られる。
寺田農は時代劇ファン、刑事ドラマファン、特撮ファンにはすでに知られてたが今は
ユーチューブとかニコ動でさらに知名度が上がったイメージ。滝田裕介と天田俊明も
顔を見ればわかると思う
677声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:49:06.26ID:asCEAr8x678小糸
2021/12/07(火) 13:53:44.85ID:/r1sYj/Y >>673
>大江戸捜査網の井坂十蔵なんて言われてもパッと顔浮かぶ一般視聴者いない
そりゃ大江戸捜査網とか見たことない人にはピンと来ないだろうよ。その論法だと
一握りのスターやバラエティとかに出るような人しか俳優じゃないと言うことになる。
>お前の大好きな大部屋話だからすっとんでくるとは思ったが
そこに名前があがった俳優で大部屋俳優はいないが?
>大江戸捜査網の井坂十蔵なんて言われてもパッと顔浮かぶ一般視聴者いない
そりゃ大江戸捜査網とか見たことない人にはピンと来ないだろうよ。その論法だと
一握りのスターやバラエティとかに出るような人しか俳優じゃないと言うことになる。
>お前の大好きな大部屋話だからすっとんでくるとは思ったが
そこに名前があがった俳優で大部屋俳優はいないが?
679声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 13:54:30.68ID:YY3h9fsW 岩蔵のキャストロール論も眉唾であるし
世間なるものを尺度にするID:asCEAr8xもまた然り
中村吉右衛門が亡くなったけど
世間にとっては彼は鬼平犯科帳の長谷川平蔵であろうが
歌舞伎の人間国宝はそんなものが加味されたものではない
生涯、テレビドラマに出なくても彼は人間国宝になってた訳で
まあ、一般視聴者視点なるものでは中村歌右衛門も
およそ知られてはいないだろうけどさ
そもそも視聴者という所に既にバイアスがかかっている訳で
視聴者抜きでは俳優が成立しないというのは暴論だな
世間なるものを尺度にするID:asCEAr8xもまた然り
中村吉右衛門が亡くなったけど
世間にとっては彼は鬼平犯科帳の長谷川平蔵であろうが
歌舞伎の人間国宝はそんなものが加味されたものではない
生涯、テレビドラマに出なくても彼は人間国宝になってた訳で
まあ、一般視聴者視点なるものでは中村歌右衛門も
およそ知られてはいないだろうけどさ
そもそも視聴者という所に既にバイアスがかかっている訳で
視聴者抜きでは俳優が成立しないというのは暴論だな
681橋爪源十郎
2021/12/07(火) 14:00:06.29ID:/r1sYj/Y682声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:01:33.87ID:YY3h9fsW 一般視聴者視点なるものを突き詰めれば
テレビCMやトークバラエティにすら出ない
映画俳優もまた存在し得なくなる
だが、彼らを俳優では無いと言っても世間は支持しまい
テレビCMやトークバラエティにすら出ない
映画俳優もまた存在し得なくなる
だが、彼らを俳優では無いと言っても世間は支持しまい
683声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:01:55.40ID:asCEAr8x684赤岩の松五郎
2021/12/07(火) 14:02:30.28ID:/r1sYj/Y >>679
専業声優より格下の俳優が大量にいると言う事実は完全スルーか?
専業声優より格下の俳優が大量にいると言う事実は完全スルーか?
685声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:05:11.51ID:asCEAr8x686柏木十右衛門
2021/12/07(火) 14:08:09.74ID:/r1sYj/Y >>683
>俳優的なものか声優的なものかって話で瑳川哲朗あたりは声優的なものを期待されての器用だっては話だ
そういう場合分類は確実に声優なんだよ
それって裏を返せば話題性重視でなく実力で起用された俳優が多いってこと?
今までいろんな俳優がいろんな作品に起用されてるけど話題性で起用されたのは
ごく一部のスター級
>俳優的なものか声優的なものかって話で瑳川哲朗あたりは声優的なものを期待されての器用だっては話だ
そういう場合分類は確実に声優なんだよ
それって裏を返せば話題性重視でなく実力で起用された俳優が多いってこと?
今までいろんな俳優がいろんな作品に起用されてるけど話題性で起用されたのは
ごく一部のスター級
687声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:10:36.16ID:asCEAr8x688水野出羽守
2021/12/07(火) 14:14:15.87ID:/r1sYj/Y >>687
けど普通に時代劇と刑事ドラマで何回も見てる人ばかりなんだけど
けど普通に時代劇と刑事ドラマで何回も見てる人ばかりなんだけど
689矢崎源之助
2021/12/07(火) 14:17:55.48ID:/r1sYj/Y //www.nicovideo.jp/watch/sm26058438
【仕置され集46】田口計
特に田口計なんか俺の好きな必殺シリーズに何回も出演してる
【仕置され集46】田口計
特に田口計なんか俺の好きな必殺シリーズに何回も出演してる
690声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:24:25.76ID:YY3h9fsW 俳優の実力なくして
声優の実力も発揮されんと思うがな
だからこそアテレコ論争みたいな話にもなった訳で
声優の実力も発揮されんと思うがな
だからこそアテレコ論争みたいな話にもなった訳で
691村尾小弥太
2021/12/07(火) 14:26:32.35ID:/r1sYj/Y >>690
専業声優より格下の俳優が大量にいると言う事実は完全スルーか?
専業声優より格下の俳優が大量にいると言う事実は完全スルーか?
692声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:30:17.65ID:YY3h9fsW >>691
二流、三流の俳優に勝る一流の声優がいた所で
一流の声優が一流の俳優に勝っている訳じゃないよね
私は何事もピンキリだからこそ
ピン同士で比較すべきだと考えているのに
それでは都合が悪いからと
ストローマン論法をやり出す奴がいるんだよな
やっぱり声優の実力を本物だと思ってないんだよ
二流、三流の俳優に勝る一流の声優がいた所で
一流の声優が一流の俳優に勝っている訳じゃないよね
私は何事もピンキリだからこそ
ピン同士で比較すべきだと考えているのに
それでは都合が悪いからと
ストローマン論法をやり出す奴がいるんだよな
やっぱり声優の実力を本物だと思ってないんだよ
693大庭勘助
2021/12/07(火) 14:34:12.54ID:/r1sYj/Y694酒井雅楽頭
2021/12/07(火) 14:37:40.35ID:/r1sYj/Y 大体この板の住人も俳優=有名人だと思ってる人が多いが一般知名度が無い俳優の方が
圧倒的に多いんだぞ。時代劇通、刑事ドラマ通ならわかるって俳優が大半
圧倒的に多いんだぞ。時代劇通、刑事ドラマ通ならわかるって俳優が大半
695声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:39:51.36ID:YY3h9fsW 舞台についてはろくに知らんと認めていた岩蔵もまた
俳優=有名人だと思ってる人なんじゃないのかね
君の言う専業声優に文学座の役者なんかが混じってるぞと
以前、指摘してやった事があるよな
俳優=有名人だと思ってる人なんじゃないのかね
君の言う専業声優に文学座の役者なんかが混じってるぞと
以前、指摘してやった事があるよな
696渡辺半蔵
2021/12/07(火) 14:42:13.99ID:/r1sYj/Y 大部屋級でも福本清三や峰蘭太郎の職人芸はその辺のスターには真似できないし
中屋敷哲也はスーツアクターのスター。一口に俳優といっても様々なジャンルがある
中屋敷哲也はスーツアクターのスター。一口に俳優といっても様々なジャンルがある
697兵頭軍兵衛
2021/12/07(火) 14:44:58.83ID:/r1sYj/Y698声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:49:11.51ID:YY3h9fsW 岩蔵が>>689で名前を挙げていた役者は
こういう事がきっかけだったようで
舞台はおろか俳優もろくに知らんのじゃないのか?
田口計 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/田口計
>来歴・人物
>少年時代にラジオで田村秋子の文学座講演を聞いて以来、役者の仕事に興味を持つ。
こういう事がきっかけだったようで
舞台はおろか俳優もろくに知らんのじゃないのか?
田口計 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/田口計
>来歴・人物
>少年時代にラジオで田村秋子の文学座講演を聞いて以来、役者の仕事に興味を持つ。
699柏木源之丞
2021/12/07(火) 14:56:24.46ID:/r1sYj/Y700戸部隼人
2021/12/07(火) 14:58:13.83ID:/r1sYj/Y >>698
エクラン演技集団でも良いぞ
エクラン演技集団でも良いぞ
701声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 14:59:15.88ID:eIZJE5hL 岩蔵と違ってBBAの出す知識ってネットの切り貼りだよね そりゃ岩蔵怖いよなぁ
702矢吹欽心
2021/12/07(火) 15:08:57.82ID:/r1sYj/Y 福本清三、峰蘭太郎、小峰隆司、木下通博、司裕介、笹木俊志、有川正治、木谷邦臣、
壬生新太郎、矢部義章、藤沢徹夫、柴田善行、河本タダオ、小船秋夫、波多野博
みんな東映京都専属の俳優だがこの中で一番セリフがある役を演じたのは誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
壬生新太郎、矢部義章、藤沢徹夫、柴田善行、河本タダオ、小船秋夫、波多野博
みんな東映京都専属の俳優だがこの中で一番セリフがある役を演じたのは誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
703声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 15:13:39.70ID:YY3h9fsW 例えば福本清三なんて殺陣では魅せるものがあっても
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
704宮井将監
2021/12/07(火) 15:18:17.36ID:/r1sYj/Y 西山清孝、蓑和田良太、有島淳平、扇田喜久一、西村正樹、入江毅、細川純一、藤川準、
山田良樹、畑中怜一、藤長照夫、石井洋充、林哲夫、川鶴晃裕、山口幸晴、杉山幸晴
この中で東映京都所属じゃない人は誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
山田良樹、畑中怜一、藤長照夫、石井洋充、林哲夫、川鶴晃裕、山口幸晴、杉山幸晴
この中で東映京都所属じゃない人は誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
705神崎半十郎
2021/12/07(火) 15:20:34.91ID:/r1sYj/Y706堀江右京之助
2021/12/07(火) 15:23:51.08ID:/r1sYj/Y >>703
>せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
大部屋俳優じゃなけりゃ伊吹聡太朗、佐藤京一、ゾル大佐の宮口二郎、真田広之と
立ち回りもセリフ回しも良い俳優ならいくらでもいる
>せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
大部屋俳優じゃなけりゃ伊吹聡太朗、佐藤京一、ゾル大佐の宮口二郎、真田広之と
立ち回りもセリフ回しも良い俳優ならいくらでもいる
708堀田一心斉
2021/12/07(火) 15:39:41.75ID:/r1sYj/Y709西岡元蔵
2021/12/07(火) 15:42:50.53ID:/r1sYj/Y 俺は俳優自体の声優起用には賛成だが話題性目的で明らかに声優向きじゃない俳優の
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
710蔵本頼母
2021/12/07(火) 15:47:05.53ID:/r1sYj/Y 俳優に詳しいって言うのに俺の出したクイズに答えられないのか?
711声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 15:47:24.39ID:eIZJE5hL 岩蔵とレスバしたらなんにも知らないのバレちゃうから逃走w
最近の知識も知らないしBBAネット記事貼るだけか
最近の知識も知らないしBBAネット記事貼るだけか
712大貫玄兵衛
2021/12/07(火) 15:47:56.23ID:/r1sYj/Y クイズに答えられたら俺より詳しいと認めるよ
713金井十兵衛
2021/12/07(火) 15:52:22.92ID:/r1sYj/Y クイズ1
福本清三、峰蘭太郎、小峰隆司、木下通博、司裕介、笹木俊志、有川正治、木谷邦臣、
壬生新太郎、矢部義章、藤沢徹夫、柴田善行、河本タダオ、小船秋夫、波多野博
みんな東映京都専属の俳優だがこの中で一番セリフがある役を演じたのは誰?
クイズ2
西山清孝、蓑和田良太、有島淳平、扇田喜久一、西村正樹、入江毅、細川純一、藤川準、
山田良樹、畑中怜一、藤長照夫、石井洋充、林哲夫、川鶴晃裕、山口幸晴、杉山幸晴
この中で東映京都所属じゃない人は誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
次に来た時のためにまとめておこう
福本清三、峰蘭太郎、小峰隆司、木下通博、司裕介、笹木俊志、有川正治、木谷邦臣、
壬生新太郎、矢部義章、藤沢徹夫、柴田善行、河本タダオ、小船秋夫、波多野博
みんな東映京都専属の俳優だがこの中で一番セリフがある役を演じたのは誰?
クイズ2
西山清孝、蓑和田良太、有島淳平、扇田喜久一、西村正樹、入江毅、細川純一、藤川準、
山田良樹、畑中怜一、藤長照夫、石井洋充、林哲夫、川鶴晃裕、山口幸晴、杉山幸晴
この中で東映京都所属じゃない人は誰?
俺より俳優に詳しいならわかるよな
次に来た時のためにまとめておこう
714南条采女
2021/12/07(火) 15:58:24.83ID:/r1sYj/Y 俺より俳優に詳しいと自称する引用BBAへのクイズ
クイズ3
杉良太郎の時代劇や破れ傘刀舟悪人狩りに斬られ役で出演する寺尾聰似の大部屋俳優の名前は?
クイズ3
杉良太郎の時代劇や破れ傘刀舟悪人狩りに斬られ役で出演する寺尾聰似の大部屋俳優の名前は?
715酒井要之進
2021/12/07(火) 16:06:21.56ID:/r1sYj/Y 答えられないなら俺より詳しいと言うのは嘘だな。というわけで落ち
716声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 16:07:53.85ID:YY3h9fsW >>711
声優とは何か、俳優とは何かという所で論じ合っているのに
そんな次元に無い、個々の俳優に執着する岩蔵なんて相手にしても仕方ない >>693
その自覚が本人にもあるからスレが止まるとか言う訳だろ
声優以上に声優が務まるだけの俳優と比べた時
どれだけ本物と言えるだけの声優がいるのか
声優は偽物、代用品で無いというならば
その証明は声豚がやるのが筋
岸田國士 あるニュウ・フェイスへの手紙
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44833_47596.html
何事によらず、当節は、偽物と代用品が多い。
ところが、それはそれなりに職業として成立っているところに、
誘惑もあり危険もあるのですが、
あなたの場合は、まさか、そんなことで甘んじるつもりはないでしょう。
それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。
一旦易きにつくことを覚えたものは、決して、困難な道を歩もうとはしないからです。
初出:「演劇 第一巻第一号〜第七号」 1951(昭和26)年6月1日〜12月1日発行
声優とは何か、俳優とは何かという所で論じ合っているのに
そんな次元に無い、個々の俳優に執着する岩蔵なんて相手にしても仕方ない >>693
その自覚が本人にもあるからスレが止まるとか言う訳だろ
声優以上に声優が務まるだけの俳優と比べた時
どれだけ本物と言えるだけの声優がいるのか
声優は偽物、代用品で無いというならば
その証明は声豚がやるのが筋
岸田國士 あるニュウ・フェイスへの手紙
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44833_47596.html
何事によらず、当節は、偽物と代用品が多い。
ところが、それはそれなりに職業として成立っているところに、
誘惑もあり危険もあるのですが、
あなたの場合は、まさか、そんなことで甘んじるつもりはないでしょう。
それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。
一旦易きにつくことを覚えたものは、決して、困難な道を歩もうとはしないからです。
初出:「演劇 第一巻第一号〜第七号」 1951(昭和26)年6月1日〜12月1日発行
717久保田玄蕃
2021/12/07(火) 16:12:43.78ID:/r1sYj/Y >>716
>声優とは何か、俳優とは何かという所で論じ合っているのに
そんな次元に無い、個々の俳優に執着する岩蔵なんて相手にしても仕方ない
要するに俺より詳しくないだけだろ。詳しいならクイズに答えろ
>その自覚が本人にもあるからスレが止まるとか言う訳だろ
そんな自覚ないが?
>声優以上に声優が務まるだけの俳優と比べた時
どれだけ本物と言えるだけの声優がいるのか
明らかに声優メインの人でも劇団に所属してるから俳優だとか屁理屈こねるから議論に
ならないんだが?
>声優とは何か、俳優とは何かという所で論じ合っているのに
そんな次元に無い、個々の俳優に執着する岩蔵なんて相手にしても仕方ない
要するに俺より詳しくないだけだろ。詳しいならクイズに答えろ
>その自覚が本人にもあるからスレが止まるとか言う訳だろ
そんな自覚ないが?
>声優以上に声優が務まるだけの俳優と比べた時
どれだけ本物と言えるだけの声優がいるのか
明らかに声優メインの人でも劇団に所属してるから俳優だとか屁理屈こねるから議論に
ならないんだが?
718加賀爪大和守
2021/12/07(火) 16:22:34.94ID:/r1sYj/Y まずクイズに答えよ
719声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 16:29:16.76ID:YY3h9fsW >>717
お前さんの声優観、俳優観というものが良く見えて来んわ
俳優だから劇団に所属しているのであり
声優で売れっ子になるという理屈なんだろ
>>670で大塚周夫を普通に声優とか言ってのけてるけど
大河ドラマを始めとして時代劇にも色々と出てるはずだが
顔を見知ってないという事か?
「大塚周夫との思い出」 音響演出家・佐藤敏夫 インタビュー – ふきカエル大作戦 日本語吹替え専門
https://www.fukikaeru.com/?p=9864
佐藤敏夫さん:
彼は早野寿郎さんの劇団俳優小劇場いたんだよね。
そこで小沢昭一さんと露口茂さんと彼の三人で、それぞれ一人芝居をやったことがあって。
その時のちかちゃんがとっても面白くて。
彼はラジオのパーソナリティもやったし、映画やドラマにも出てた。
とにかくいろんなことをやっていました。
昭和50年くらいから声の仕事が中心になったけど、
「俺は声優じゃねえぞ、役者だぞ」って。そこはかなり頑固に言ってましたね。
「声だけで、喉だけで芝居なんて出来やしねえ、体を使え」って。
その辺が彼の魅力なのかなって思うんですよね。人にも厳しかったけど、自分にも厳しい人でした。
お前さんの声優観、俳優観というものが良く見えて来んわ
俳優だから劇団に所属しているのであり
声優で売れっ子になるという理屈なんだろ
>>670で大塚周夫を普通に声優とか言ってのけてるけど
大河ドラマを始めとして時代劇にも色々と出てるはずだが
顔を見知ってないという事か?
「大塚周夫との思い出」 音響演出家・佐藤敏夫 インタビュー – ふきカエル大作戦 日本語吹替え専門
https://www.fukikaeru.com/?p=9864
佐藤敏夫さん:
彼は早野寿郎さんの劇団俳優小劇場いたんだよね。
そこで小沢昭一さんと露口茂さんと彼の三人で、それぞれ一人芝居をやったことがあって。
その時のちかちゃんがとっても面白くて。
彼はラジオのパーソナリティもやったし、映画やドラマにも出てた。
とにかくいろんなことをやっていました。
昭和50年くらいから声の仕事が中心になったけど、
「俺は声優じゃねえぞ、役者だぞ」って。そこはかなり頑固に言ってましたね。
「声だけで、喉だけで芝居なんて出来やしねえ、体を使え」って。
その辺が彼の魅力なのかなって思うんですよね。人にも厳しかったけど、自分にも厳しい人でした。
720猪の松
2021/12/07(火) 16:36:01.48ID:/r1sYj/Y721声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 16:38:09.75ID:/r1sYj/Y722声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 16:44:01.50ID:YY3h9fsW >>720
舞台の知識が無いからテレビ時代劇で語らせて貰うとか
以前も言ってたからどうせまともな答えなど期待してないけど
君の声優が劇団に所属してるだけって認識に反して現実はこんなものなんだわ
今の時代でも誰でも入れるような所じゃないよ
来たれ、金の卵!これが文学座附属演劇研究所だ - ステージナタリー 特集・インタビュー
https://natalie.mu/stage/pp/bungakuzakenkyujo
本科で1年基礎を学んだのち、選抜メンバーが研修科で2年修業。
その後、さらに選抜されたメンバーが準劇団員として2年研鑽を積み、
劇団の承認を得られてようやく劇団員となる。その期間、最低でも5年。
舞台の知識が無いからテレビ時代劇で語らせて貰うとか
以前も言ってたからどうせまともな答えなど期待してないけど
君の声優が劇団に所属してるだけって認識に反して現実はこんなものなんだわ
今の時代でも誰でも入れるような所じゃないよ
来たれ、金の卵!これが文学座附属演劇研究所だ - ステージナタリー 特集・インタビュー
https://natalie.mu/stage/pp/bungakuzakenkyujo
本科で1年基礎を学んだのち、選抜メンバーが研修科で2年修業。
その後、さらに選抜されたメンバーが準劇団員として2年研鑽を積み、
劇団の承認を得られてようやく劇団員となる。その期間、最低でも5年。
723花屋の政
2021/12/07(火) 16:44:27.10ID:/r1sYj/Y 高橋英樹、北大路欣也、村上弘明、渡哲也、松方弘樹、里見浩太朗、真田広之、千葉真一
この人たちも劇団に所属してなかったみたいだが俳優じゃないのか?
この人たちも劇団に所属してなかったみたいだが俳優じゃないのか?
724黒柳左門
2021/12/07(火) 16:48:23.48ID:/r1sYj/Y725大沢釆女
2021/12/07(火) 16:54:01.39ID:/r1sYj/Y 文学座所属の俳優を見てみたが一般に知名度があるのは江守徹くらいじゃん。
その他は時代劇の好色悪役で定評のある川辺久造とかメガール将軍の三木敏彦とか
大岡越前の2代目雪絵役で通に知られるってくらいで一般的な知名度は無い人ばっかり
その他は時代劇の好色悪役で定評のある川辺久造とかメガール将軍の三木敏彦とか
大岡越前の2代目雪絵役で通に知られるってくらいで一般的な知名度は無い人ばっかり
726声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 16:54:47.03ID:/r1sYj/Y あと有名なのは角野卓造くらいか
727声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 17:01:20.65ID:/r1sYj/Y 渡辺徹も有名だな。故人やかつて所属してた俳優だと北村和夫、加藤武、加藤治子、
麻佐女様、念仏の鉄、北村総一朗、宮口精二、金子信雄も大物で有名か
麻佐女様、念仏の鉄、北村総一朗、宮口精二、金子信雄も大物で有名か
728堀田主馬
2021/12/07(火) 17:06:56.12ID:/r1sYj/Y 今の文学座は有名なのは角野卓造、渡辺徹、江守徹の3人くらいか
かつて所属してた人や故人を見てみたらコム長官、高原駿雄、高原駿雄、内田稔、
やいとや又右衛門、同心・諸岡、三浦真弓、服部妙子とお馴染みさんがたくさんいるな
かつて所属してた人や故人を見てみたらコム長官、高原駿雄、高原駿雄、内田稔、
やいとや又右衛門、同心・諸岡、三浦真弓、服部妙子とお馴染みさんがたくさんいるな
729川上助太夫
2021/12/07(火) 17:11:34.92ID:/r1sYj/Y 悪役スターの安部徹は劇団には所属してなかったみたいだな
730石倉左門
2021/12/07(火) 17:23:16.39ID:/r1sYj/Y 天津敏、大木実、若山富三郎、勝新太郎、平田昭彦、南原宏治、山本麟一、三船敏郎、
夏木陽介、加山雄三、石原裕次郎
この人たちも劇団に所属してなかったみたいだな
夏木陽介、加山雄三、石原裕次郎
この人たちも劇団に所属してなかったみたいだな
731稲葉右京亮
2021/12/07(火) 17:26:03.67ID:/r1sYj/Y 俺のクイズには答えられないのか?
732声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 17:34:03.25ID:YY3h9fsW 大物かではなく
本物かを論じているのだがね
本物かを論じているのだがね
733黒沼安之助
2021/12/07(火) 17:39:01.87ID:/r1sYj/Y 若山富三郎・勝新太郎とか劇団に所属してなくても本物だと思うし
北大路欣也とか村上弘明とかそれぞれその人なりのよさがあるが?
北大路欣也、高橋英樹、村上弘明は本物の俳優だと思うが?
北大路欣也とか村上弘明とかそれぞれその人なりのよさがあるが?
北大路欣也、高橋英樹、村上弘明は本物の俳優だと思うが?
734疾風の銀八
2021/12/07(火) 17:43:16.29ID:/r1sYj/Y 菅田俊と片桐竜次も劇団には所属してなかったみたいだが本物の俳優だと思うぞ。
そして菅田俊は声優やらせても上手い。片桐竜次は声優経験ないがこの人も声優向きだと思う
そして菅田俊は声優やらせても上手い。片桐竜次は声優経験ないがこの人も声優向きだと思う
735やくざの忠次
2021/12/07(火) 17:47:14.16ID:/r1sYj/Y 多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、床嶋佳子あたりも本物だと
736声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 17:47:41.57ID:/r1sYj/Y 多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、床嶋佳子あたりも劇団に所属してないが本物だと思う
737声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 17:48:05.71ID:YY3h9fsW 勝新太郎が文学座の杉村春子の崇拝者だったとか
割と知られた話だと思うがなあ
山本麟一、里見浩太朗、南原宏治は東映ニューフェイスだから
俳優座養成所で教育を受けてたりするし
南原は福田恆存の劇団欅に在籍してた時期があるだろ
時代劇云々言うぐらいであれば木枯し紋次郎の主役ぐらい
当然、知っているのだろうけど舞台に無知というのは
君の好きな役者が生きた時代の実勢をまるで把握してない事になるぞ
市原悦子さん
肝っ玉女優 中村敦夫
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40172110Y9A110C1BC8000/
私が俳優座養成所の12期生として劇団員となった時は、6期生の市原悦子さんは、
すでに俳優座の看板スターであり、新劇界を代表するトップ女優だった。
芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、
舞台で大役を演ずる役者は、映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
割と知られた話だと思うがなあ
山本麟一、里見浩太朗、南原宏治は東映ニューフェイスだから
俳優座養成所で教育を受けてたりするし
南原は福田恆存の劇団欅に在籍してた時期があるだろ
時代劇云々言うぐらいであれば木枯し紋次郎の主役ぐらい
当然、知っているのだろうけど舞台に無知というのは
君の好きな役者が生きた時代の実勢をまるで把握してない事になるぞ
市原悦子さん
肝っ玉女優 中村敦夫
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40172110Y9A110C1BC8000/
私が俳優座養成所の12期生として劇団員となった時は、6期生の市原悦子さんは、
すでに俳優座の看板スターであり、新劇界を代表するトップ女優だった。
芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、
舞台で大役を演ずる役者は、映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
738サスペンスの犯人役でお馴染みの人ばかりだが・・・
2021/12/07(火) 17:53:43.54ID:/r1sYj/Y 秋本奈緒美と沖直未も劇団に所属してないが本物だと思う
739声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 17:55:26.34ID:asCEAr8x お互いとにかく相手の知らない情報を出して有利に立とうとする人間だから
話の収集が付かずに千日手になってるな
それ情報が豊富なんじゃなくて情報の取捨選択が出来てないというオタクにありがちな悪い癖だぞ
話の収集が付かずに千日手になってるな
それ情報が豊富なんじゃなくて情報の取捨選択が出来てないというオタクにありがちな悪い癖だぞ
740脇田修理亮
2021/12/07(火) 18:00:45.56ID:/r1sYj/Y >>732
北大路欣也、高橋英樹、村上弘明、菅田俊、片桐竜次、多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、
床嶋佳子、秋本奈緒美、沖直未とかについては?
>芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、
舞台で大役を演ずる役者は、映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
単に映画スター、テレビスターが劇団に所属してるだけってイメージなんだが。
市原悦子も普通にテレビの代表作の方が有名だし
北大路欣也、高橋英樹、村上弘明、菅田俊、片桐竜次、多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、
床嶋佳子、秋本奈緒美、沖直未とかについては?
>芸能界の様相は、現在とはかなり異なっており、
舞台で大役を演ずる役者は、映画やテレビのスターよりも格上の評価を与えられていた。
つまり、市原さんは、若くして演技者たちの頂点にいたのである。
単に映画スター、テレビスターが劇団に所属してるだけってイメージなんだが。
市原悦子も普通にテレビの代表作の方が有名だし
741声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:03:07.16ID:YY3h9fsW 私が関心があるのは
声優でも俳優でも役者として本物か否かであって
それに沿って情報の取捨選択しているつもりだけどね
中村敦夫のコメントなんて分かりやすいじゃない
昔は役者の本来の格式が重視されたから
舞台で大役を演ずる役者は本格派と見なされた訳だろう
そうでない時代になったとすれば
それだけ役者もどきが本物面して蔓延っている事になる
では、声優というのは本物であるだろうか
声優でも俳優でも役者として本物か否かであって
それに沿って情報の取捨選択しているつもりだけどね
中村敦夫のコメントなんて分かりやすいじゃない
昔は役者の本来の格式が重視されたから
舞台で大役を演ずる役者は本格派と見なされた訳だろう
そうでない時代になったとすれば
それだけ役者もどきが本物面して蔓延っている事になる
では、声優というのは本物であるだろうか
742黒木豊後守
2021/12/07(火) 18:05:46.56ID:/r1sYj/Y 北大路欣也、高橋英樹、村上弘明、菅田俊、片桐竜次、多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、床嶋佳子、秋本奈緒美、沖直未とか本物だと思うし
岩下志麻とか水谷豊とかその人にしかできないような役があるし
岩下志麻とか水谷豊とかその人にしかできないような役があるし
743声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:07:31.32ID:YY3h9fsW >>740
君の感想だよねと言ってしまえばそれであるが
映画スター、テレビスターを過大評価気味じゃないかなあ
宝塚出身者でようやくこんな感じだったのに
轟夕起子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/轟夕起子
>演技力は高く評価されており、戦後は新劇の舞台にも度々客演した。
>その実力は、劇作家で辛口の批評で知られる岸田國士をして
>「映画女優でも演技ができる人がいるんだね」と言わしめるほどのものであった。
>7.『日本映画人名事典 女優編』、P216
君の感想だよねと言ってしまえばそれであるが
映画スター、テレビスターを過大評価気味じゃないかなあ
宝塚出身者でようやくこんな感じだったのに
轟夕起子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/轟夕起子
>演技力は高く評価されており、戦後は新劇の舞台にも度々客演した。
>その実力は、劇作家で辛口の批評で知られる岸田國士をして
>「映画女優でも演技ができる人がいるんだね」と言わしめるほどのものであった。
>7.『日本映画人名事典 女優編』、P216
744門田要之進
2021/12/07(火) 18:11:12.59ID:/r1sYj/Y >>743
>君の感想だよねと言ってしまえばそれであるが
映画スター、テレビスターを過大評価気味じゃないかなあ
舞台を評価するのもお前の感想でしかないんだが?
逆に映画スター、テレビスターが舞台のスターより格下だと言う理由はなんだ?
>君の感想だよねと言ってしまえばそれであるが
映画スター、テレビスターを過大評価気味じゃないかなあ
舞台を評価するのもお前の感想でしかないんだが?
逆に映画スター、テレビスターが舞台のスターより格下だと言う理由はなんだ?
745小早川甚内
2021/12/07(火) 18:14:48.16ID:/r1sYj/Y >では、声優というのは本物であるだろうか
その道では間違いなく本物。そもそも俳優と言うのは様々なジャンルがあって名悪役、
名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマンなどがいてドラマや映画が成り立っている。
スター芝居、主役芝居だけでは成り立たないんだよ
その道では間違いなく本物。そもそも俳優と言うのは様々なジャンルがあって名悪役、
名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマンなどがいてドラマや映画が成り立っている。
スター芝居、主役芝居だけでは成り立たないんだよ
746声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:16:25.95ID:YY3h9fsW >>744
舞台の歴史は、映画やテレビの歴史に先行する
日本の映画の歴史にした所で
歌舞伎役者の存在は無視出来ない訳でしょ
君が名前を挙げている人間も縁者がいるよね
北大路欣也とか勝新太郎とか
高橋英樹も尾上松緑の付き人やってた
舞台の歴史は、映画やテレビの歴史に先行する
日本の映画の歴史にした所で
歌舞伎役者の存在は無視出来ない訳でしょ
君が名前を挙げている人間も縁者がいるよね
北大路欣也とか勝新太郎とか
高橋英樹も尾上松緑の付き人やってた
747芝田主膳
2021/12/07(火) 18:19:44.66ID:/r1sYj/Y748声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:23:24.93ID:YY3h9fsW >>747
舞台は一回性の世界であって
何度も録り直しが利く、切り貼り編集のテレビとは違うけどね
結局はそういう素養の差がこういう話にもなって来る
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202009160000359.html
そんな中、東宝のスター岡田茉莉子(87)が移籍してきた。
30歳で早世した父、俳優の岡田時彦は小津監督の盟友だった。
「小津監督は私のことをお嬢さんと呼び、撮影が終わる度に私を横浜に連れて行き、グランド・ホテルで食事。
そしてダンスホールで一緒に踊りました」という岡田は当時20代になったばかり。
好奇心が抑えきれず、小津作品の「4番バッター」を尋ねた。即座に「杉村春子」の答え。
続けて「私は?」と聞くと「今は1番かな」と小津は笑ったという。
舞台は一回性の世界であって
何度も録り直しが利く、切り貼り編集のテレビとは違うけどね
結局はそういう素養の差がこういう話にもなって来る
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202009160000359.html
そんな中、東宝のスター岡田茉莉子(87)が移籍してきた。
30歳で早世した父、俳優の岡田時彦は小津監督の盟友だった。
「小津監督は私のことをお嬢さんと呼び、撮影が終わる度に私を横浜に連れて行き、グランド・ホテルで食事。
そしてダンスホールで一緒に踊りました」という岡田は当時20代になったばかり。
好奇心が抑えきれず、小津作品の「4番バッター」を尋ねた。即座に「杉村春子」の答え。
続けて「私は?」と聞くと「今は1番かな」と小津は笑ったという。
749桜田剛右衛門
2021/12/07(火) 18:23:32.69ID:/r1sYj/Y750石田無善
2021/12/07(火) 18:25:55.35ID:/r1sYj/Y751浅山玄蕃
2021/12/07(火) 18:28:48.37ID:/r1sYj/Y そんなに舞台が万能ならドラマや映画に出演しても通用するはずだが?
752声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:34:24.62ID:YY3h9fsW >>749-750
そもそもの話として
映画やテレビドラマには定本というものが無い
つまりどういう風にやった所で
そういう作品だと言ってしまえばそれまでなんだよ
だからこそ作品運だけでもスターが生まれ得る
その辺を昔の映画スター、テレビスターは弁えていたからこそ
戯曲、文学に立脚した舞台スターを格上だと見ていた訳だ
もっとも今でも役者の端くれを自認するだけの人間は
そういう常識を弁えているとは思うけど
キムタクにした所で本気で自分が日本を代表する名優とは思わんだろうし
そもそもの話として
映画やテレビドラマには定本というものが無い
つまりどういう風にやった所で
そういう作品だと言ってしまえばそれまでなんだよ
だからこそ作品運だけでもスターが生まれ得る
その辺を昔の映画スター、テレビスターは弁えていたからこそ
戯曲、文学に立脚した舞台スターを格上だと見ていた訳だ
もっとも今でも役者の端くれを自認するだけの人間は
そういう常識を弁えているとは思うけど
キムタクにした所で本気で自分が日本を代表する名優とは思わんだろうし
753永久保典膳
2021/12/07(火) 18:36:52.99ID:/r1sYj/Y754声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 18:38:21.89ID:/r1sYj/Y 村上弘明、菅田俊、片桐竜次、多岐川裕美、池上季実子、遊井亮子、床嶋佳子、秋本奈緒美、沖直未
↑の人たちとキムタクも一緒にするな
↑の人たちとキムタクも一緒にするな
755劇団所属ではないが本物だと思う俳優1
2021/12/07(火) 18:46:02.41ID:/r1sYj/Y 葉山良二、堀田真三、御木本伸介、高田美和、愛川裕子、北原義郎、南条弘二、高品剛
756劇団所属ではないが本物だと思う俳優2
2021/12/07(火) 18:52:09.42ID:/r1sYj/Y 本郷功次郎、藤田進、近藤宏、小林勝彦、田中浩、河合絃司、入江慎也、高並功、遠山金次郎
757劇団所属ではないが本物だと思う俳優3
2021/12/07(火) 18:58:00.32ID:/r1sYj/Y 冨家規政、川浪公次郎、広瀬義宣、白川浩二郎、船戸順、野口ふみえ、五十嵐義弘
758声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 19:07:48.87ID:eIZJE5hL 黙っちゃったから引用ババアの負けだなw
759劇団所属ではないが本物だと思う俳優4
2021/12/07(火) 19:27:32.73ID:/r1sYj/Y 曽根晴美、久仁亮子、きくち英一、渡辺高光、三浦リカ、山下規介、丘路千、江見俊太郎、
青木義朗、佐藤京一、高野真二、長谷川弘、岩尾正隆、長谷川明男、西田良、大竹修造、
荒木しげる、須藤健、水上保広、中嶋俊一、野口貴史、当銀長太郎、伊吹徹、志茂山高也、
伊吹剛、和崎俊哉、泉じゅん、佐藤晟也、下元年世、草川祐馬、五代高之、加納竜、小笠原弘
青木義朗、佐藤京一、高野真二、長谷川弘、岩尾正隆、長谷川明男、西田良、大竹修造、
荒木しげる、須藤健、水上保広、中嶋俊一、野口貴史、当銀長太郎、伊吹徹、志茂山高也、
伊吹剛、和崎俊哉、泉じゅん、佐藤晟也、下元年世、草川祐馬、五代高之、加納竜、小笠原弘
760声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 19:40:14.73ID:YY3h9fsW ここからおよそ1世紀
どれだけ本物の俳優、声優が増えたと言うのやら
岸田國士 対話させる術
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44343_36682.html
俳優の第一免許状と云へば、「台詞が言へるか言へないか」といふ免許状である。
「対話させる術」に対して、これを「対話する術」と名づけよう。
対話のできない人間といふものは嘗て聞かないが、
その術を心得てゐる人間は、これまた日本には少ないのである。
少ないのはいいが、それを心得ずして俳優を志すことは無謀も甚だしい。
初出:「演劇新潮 第二年第四号」 1925(大正14)年4月1日発行
どれだけ本物の俳優、声優が増えたと言うのやら
岸田國士 対話させる術
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44343_36682.html
俳優の第一免許状と云へば、「台詞が言へるか言へないか」といふ免許状である。
「対話させる術」に対して、これを「対話する術」と名づけよう。
対話のできない人間といふものは嘗て聞かないが、
その術を心得てゐる人間は、これまた日本には少ないのである。
少ないのはいいが、それを心得ずして俳優を志すことは無謀も甚だしい。
初出:「演劇新潮 第二年第四号」 1925(大正14)年4月1日発行
761劇団所属ではないが本物だと思う俳優5
2021/12/07(火) 19:43:58.58ID:/r1sYj/Y 谷口高史、早川研吉、中田博久、阿波地大輔、友金敏雄、吉田豊明、栗田よう子、渋谷哲平、
宮園純子、関根大学、加藤純平、伊庭剛、北原佐和子、本郷直樹、志賀圭二郎、大沢逸美、
比企理恵
>>760
劇団所属でなくても本物の俳優が大量にいるが?
宮園純子、関根大学、加藤純平、伊庭剛、北原佐和子、本郷直樹、志賀圭二郎、大沢逸美、
比企理恵
>>760
劇団所属でなくても本物の俳優が大量にいるが?
762声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 19:49:50.28ID:asCEAr8x ひどいコミュ不全を目の当たりにしているな
「時代劇ガー!村上弘明ガー!」
「文学座ガー!杉村春子ガー!」
って延々単語文章ぶん投げてるだけでまるで会話してない言葉の雪合戦
「時代劇ガー!村上弘明ガー!」
「文学座ガー!杉村春子ガー!」
って延々単語文章ぶん投げてるだけでまるで会話してない言葉の雪合戦
763声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 19:52:06.31ID:YY3h9fsW 岩蔵が本物だと考える俳優は
これぐらいの素養を皆が身に着けているとでも言う訳?
概要 | 演劇研修所 | 新国立劇場 演劇
https://www.nntt.jac.go.jp/play/training/outline/
5. 研修内容
3年間の研修で、明晰な日本語を発語し、柔軟な身体表現を習得するために、
(1)演技、(2)ムーブメント、(3)ヴォイスの基礎訓練を重ね、
これらを俳優の演技として表現できるステップにまで高めていきます。
1年次では、日本語表現がいかなる技法によって支えられているかを体験し、
戯曲、詩、散文をテキストに用い、文章表現に対する理解と
声がいかに台詞として実体化されていくかのプロセスを研究します。
これぐらいの素養を皆が身に着けているとでも言う訳?
概要 | 演劇研修所 | 新国立劇場 演劇
https://www.nntt.jac.go.jp/play/training/outline/
5. 研修内容
3年間の研修で、明晰な日本語を発語し、柔軟な身体表現を習得するために、
(1)演技、(2)ムーブメント、(3)ヴォイスの基礎訓練を重ね、
これらを俳優の演技として表現できるステップにまで高めていきます。
1年次では、日本語表現がいかなる技法によって支えられているかを体験し、
戯曲、詩、散文をテキストに用い、文章表現に対する理解と
声がいかに台詞として実体化されていくかのプロセスを研究します。
764声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 19:54:33.15ID:/r1sYj/Y765劇団所属ではないが本物だと思う俳優6
2021/12/07(火) 19:59:45.04ID:/r1sYj/Y 久賀大雅、円谷浩、浜田雄史、岩城力也、守田比呂也、佐藤恵利、高岡健二、甲斐智枝美、
遠藤真理子、伊藤高、藤江リカ、真夏竜、川野太郎、相馬剛三
遠藤真理子、伊藤高、藤江リカ、真夏竜、川野太郎、相馬剛三
766劇団所属ではないが本物だと思う俳優7
2021/12/07(火) 20:13:26.87ID:/r1sYj/Y 名和宏、松本朝生、伴大介、四方堂亘、団巌、舟倉由佑子、中島ゆたか、石山輝夫、風祭ゆき
767劇団所属ではないが本物だと思う俳優8
2021/12/07(火) 20:21:42.62ID:/r1sYj/Y 佐藤真浪、日高久、三上真一郎、沢井桂子、本阿弥周子、鈴川法子、松山照夫、結城市朗
768劇団所属ではないが本物だと思う俳優9
2021/12/07(火) 20:28:14.46ID:/r1sYj/Y 船越英二、船越英一郎、原田千枝子、片平なぎさ、浅茅陽子、田中綾子、真砂皓太
769劇団所属ではないが本物だと思う俳優10
2021/12/07(火) 20:38:06.75ID:/r1sYj/Y 速水典子、伊藤智恵理、沖田さとし、品川隆二、吉野真弓、林彰太郎、若林志穂、江藤漢斉
770劇団所属ではないが本物だと思う俳優11
2021/12/07(火) 20:48:33.54ID:/r1sYj/Y 辻沢杏子、佐野アツ子、白木万理、玉川伊佐男、木村栄、早川雄三、岩本千春、青山知可子
771声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 20:54:52.15ID:0EiCptl5 引用BBA岩蔵に完敗しててワラタ
772声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:02:25.87ID:YY3h9fsW このやり取りを見れば論破されているのは岩蔵だろ
普通に身に着けているというならば
せりふのみになってもボロなど出さない訳で
裏を返せば声優でボロ出すような俳優は
俳優業においても見てくれで誤魔化して来ている
703 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 15:13:39.70 ID:YY3h9fsW
例えば福本清三なんて殺陣では魅せるものがあっても
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
705 神崎半十郎 2021/12/07(火) 15:20:34.91 ID:/r1sYj/Y
>>703
例えば福本清三なんて殺陣では魅せるものがあっても
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そこでセリフしゃべらせても上手いと定評のある峰蘭太郎の登場ですよ
708 堀田一心斉 2021/12/07(火) 15:39:41.75 ID:/r1sYj/Y
>>705
>せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
それは俳優がみんな声優ができると言うことではないと認めてる発言だが?
709 西岡元蔵 2021/12/07(火) 15:42:50.53 ID:/r1sYj/Y
俺は俳優自体の声優起用には賛成だが話題性目的で明らかに声優向きじゃない俳優の
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
普通に身に着けているというならば
せりふのみになってもボロなど出さない訳で
裏を返せば声優でボロ出すような俳優は
俳優業においても見てくれで誤魔化して来ている
703 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 15:13:39.70 ID:YY3h9fsW
例えば福本清三なんて殺陣では魅せるものがあっても
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そんな次元の話をするつもりが無いのに何を恐れる必要があるのかね
705 神崎半十郎 2021/12/07(火) 15:20:34.91 ID:/r1sYj/Y
>>703
例えば福本清三なんて殺陣では魅せるものがあっても
せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
そこでセリフしゃべらせても上手いと定評のある峰蘭太郎の登場ですよ
708 堀田一心斉 2021/12/07(火) 15:39:41.75 ID:/r1sYj/Y
>>705
>せりふ喋らせる役だと駄目駄目なのは岩蔵も認める所だろ
それは俳優がみんな声優ができると言うことではないと認めてる発言だが?
709 西岡元蔵 2021/12/07(火) 15:42:50.53 ID:/r1sYj/Y
俺は俳優自体の声優起用には賛成だが話題性目的で明らかに声優向きじゃない俳優の
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
773劇団所属ではないが本物だと思う俳優12
2021/12/07(火) 21:02:51.75ID:/r1sYj/Y 天知茂、岡部征純、草薙良一、日向明子、成瀬正孝、室田日出男、橋爪淳、誠直也、椎谷建治、
有沢比呂子、東風平千香、寺田千穂、五十嵐いづみ、常泉忠通、阿木五郎、田中隆三、古柴香織
有沢比呂子、東風平千香、寺田千穂、五十嵐いづみ、常泉忠通、阿木五郎、田中隆三、古柴香織
774声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:06:00.20ID:0EiCptl5 福本清三なんて切られ役を持ち出してる時点でBBAの負け
775声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:06:04.43ID:YY3h9fsW 声優が務まらないような俳優は偽物
俳優が務まらないような声優も偽物
これで済む話なのに声豚にしても岩蔵にしても
自分の贔屓が偽物認定されるのは面白く無いのか
ぎゃーぎゃー喚いている
俳優が務まらないような声優も偽物
これで済む話なのに声豚にしても岩蔵にしても
自分の贔屓が偽物認定されるのは面白く無いのか
ぎゃーぎゃー喚いている
776死神
2021/12/07(火) 21:11:09.70ID:/r1sYj/Y >>772
>このやり取りを見れば論破されているのは岩蔵だろ
どこがどう論破されてるんだ?
>裏を返せば声優でボロ出すような俳優は
俳優業においても見てくれで誤魔化して来ている
「劇団所属ではないが本物だと思う俳優」で船越英一郎、高岡健二、早川雄三、青木義朗、
須藤健、常泉忠通、真夏竜と声優経験者もかなりいるが声優でボロ出してないが?
ちなみに福本先生はこの枠には入ってないからね
>このやり取りを見れば論破されているのは岩蔵だろ
どこがどう論破されてるんだ?
>裏を返せば声優でボロ出すような俳優は
俳優業においても見てくれで誤魔化して来ている
「劇団所属ではないが本物だと思う俳優」で船越英一郎、高岡健二、早川雄三、青木義朗、
須藤健、常泉忠通、真夏竜と声優経験者もかなりいるが声優でボロ出してないが?
ちなみに福本先生はこの枠には入ってないからね
777元締め・虎
2021/12/07(火) 21:15:59.00ID:/r1sYj/Y >>772
>俳優が務まらないような声優も偽物
↓を見ろ
声優さん達の時代劇出演シーン詰め合わせ
古谷徹/山田康雄/納谷悟朗/神谷明/池田昌子/堀川りょう/中尾隆聖/千葉繁/辻村真人/加藤精三/
キートン山田/江原正士/大林隆介/阪脩/藤田淑子/中田譲治/かないみか/内海賢二/大塚周夫/池田秀一
続・声の大ベテラン達の時代劇出演シーン詰め合わせ
納谷悟朗/納谷六朗/安原義人/古川登志夫/堀之紀/飯塚雅弓/増岡弘/秋元羊介/麦人/原康義/大塚周夫/家弓家正/小川真司/堀勝之祐/
有本欽隆/坂口芳貞/吉村よう/大林隆介/黒田崇矢/中田譲治/岩田光央/池田秀一
>俳優が務まらないような声優も偽物
↓を見ろ
声優さん達の時代劇出演シーン詰め合わせ
古谷徹/山田康雄/納谷悟朗/神谷明/池田昌子/堀川りょう/中尾隆聖/千葉繁/辻村真人/加藤精三/
キートン山田/江原正士/大林隆介/阪脩/藤田淑子/中田譲治/かないみか/内海賢二/大塚周夫/池田秀一
続・声の大ベテラン達の時代劇出演シーン詰め合わせ
納谷悟朗/納谷六朗/安原義人/古川登志夫/堀之紀/飯塚雅弓/増岡弘/秋元羊介/麦人/原康義/大塚周夫/家弓家正/小川真司/堀勝之祐/
有本欽隆/坂口芳貞/吉村よう/大林隆介/黒田崇矢/中田譲治/岩田光央/池田秀一
778元締め・虎
2021/12/07(火) 21:18:03.32ID:/r1sYj/Y >>772
>俳優が務まらないような声優も偽物
↓を見ろ
//shinchan.biz/player.html?video_id=sm28848266
声優さん達の時代劇出演シーン詰め合わせ
古谷徹/山田康雄/納谷悟朗/神谷明/池田昌子/堀川りょう/中尾隆聖/千葉繁/辻村真人/加藤精三/
キートン山田/江原正士/大林隆介/阪脩/藤田淑子/中田譲治/かないみか/内海賢二/大塚周夫/池田秀一
//shinchan.biz/player.html?video_id=sm28848266
続・声の大ベテラン達の時代劇出演シーン詰め合わせ
納谷悟朗/納谷六朗/安原義人/古川登志夫/堀之紀/飯塚雅弓/増岡弘/秋元羊介/麦人/原康義/大塚周夫/家弓家正/小川真司/堀勝之祐/
有本欽隆/坂口芳貞/吉村よう/大林隆介/黒田崇矢/中田譲治/岩田光央/池田秀一
>俳優が務まらないような声優も偽物
↓を見ろ
//shinchan.biz/player.html?video_id=sm28848266
声優さん達の時代劇出演シーン詰め合わせ
古谷徹/山田康雄/納谷悟朗/神谷明/池田昌子/堀川りょう/中尾隆聖/千葉繁/辻村真人/加藤精三/
キートン山田/江原正士/大林隆介/阪脩/藤田淑子/中田譲治/かないみか/内海賢二/大塚周夫/池田秀一
//shinchan.biz/player.html?video_id=sm28848266
続・声の大ベテラン達の時代劇出演シーン詰め合わせ
納谷悟朗/納谷六朗/安原義人/古川登志夫/堀之紀/飯塚雅弓/増岡弘/秋元羊介/麦人/原康義/大塚周夫/家弓家正/小川真司/堀勝之祐/
有本欽隆/坂口芳貞/吉村よう/大林隆介/黒田崇矢/中田譲治/岩田光央/池田秀一
779声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:20:20.86ID:YY3h9fsW >>776
福本清三が大根なのは君も認めてるのか
それは失礼した
再三、劇団がどうこうと書いている所申し訳ないが
別に私は劇団の俳優で無ければ俳優で無い、本物であると言った覚えはないぞ
舞台に立てるだけの素養あってこそ俳優だとは思っているがな
そして、声優とは声でも優れた俳優であるのだから
まず俳優で優れていなければ話にならん訳で
福本清三が大根なのは君も認めてるのか
それは失礼した
再三、劇団がどうこうと書いている所申し訳ないが
別に私は劇団の俳優で無ければ俳優で無い、本物であると言った覚えはないぞ
舞台に立てるだけの素養あってこそ俳優だとは思っているがな
そして、声優とは声でも優れた俳優であるのだから
まず俳優で優れていなければ話にならん訳で
780劇団所属ではないが本物だと思う俳優13
2021/12/07(火) 21:25:08.05ID:/r1sYj/Y 永野典勝、伊藤敏八、西尾まり、宮下直紀、東根作寿英、山田明郷
781西村左内
2021/12/07(火) 21:29:04.27ID:/r1sYj/Y >福本清三が大根なのは君も認めてるのか
セリフがある通常の役ではな。だがあの斬られっぷり、殺され方はお前が本物だと思う
俳優には真似できないだろ?
斬られ役としては間違いなく神の領域だよ
セリフがある通常の役ではな。だがあの斬られっぷり、殺され方はお前が本物だと思う
俳優には真似できないだろ?
斬られ役としては間違いなく神の領域だよ
782声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:34:55.79ID:asCEAr8x783藤枝梅安
2021/12/07(火) 21:35:44.16ID:/r1sYj/Y784声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:35:56.45ID:YY3h9fsW >>781
>セリフがある通常の役ではな
これは常識論としてだが
360°どこから見てもその役であるからこそ
観衆、聴衆を前にしての舞台にも立てるし
また映像や声での切り売りも出来る訳でしょ
映像であろうと長回し、長台詞への対応が求められれば
それだけ舞台の方法論に近付いて行く事になるが
君があれこれ挙げて来た人間には
果たしてそれだけのものがあるだろうか
声優、アテレコの世界で舞台をやれと言われるというのも
こういう事情があるのだがね
ジャンルで先行するというのはそういう事
>セリフがある通常の役ではな
これは常識論としてだが
360°どこから見てもその役であるからこそ
観衆、聴衆を前にしての舞台にも立てるし
また映像や声での切り売りも出来る訳でしょ
映像であろうと長回し、長台詞への対応が求められれば
それだけ舞台の方法論に近付いて行く事になるが
君があれこれ挙げて来た人間には
果たしてそれだけのものがあるだろうか
声優、アテレコの世界で舞台をやれと言われるというのも
こういう事情があるのだがね
ジャンルで先行するというのはそういう事
785声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:36:35.32ID:nEXce/lo スレ開いたら盛り上がってるっぽいから見てみたら、しっかり役者を観てる岩蔵氏と、何も知らんけど有名な名優と言われてる役者挙げてるだけの引用BBAと中身の差が凄いw
>>775
俳優が務まらない声優って君は芝居観てないじゃんw
務まらないか何て他人の言葉を捻じ曲げて騒いでるだけでしょwww
俺のにしても岩蔵氏のにしても芝居や作品の中身で会話されたら全スルーの癖にw
舞台がどうとか言っても、君は文学座の舞台も大好きな新国立劇場での芝居も観てないでしょ?何か語れんの?
薄っぺら過ぎw
それで声豚を論破とかよく言えるねwww
>>775
俳優が務まらない声優って君は芝居観てないじゃんw
務まらないか何て他人の言葉を捻じ曲げて騒いでるだけでしょwww
俺のにしても岩蔵氏のにしても芝居や作品の中身で会話されたら全スルーの癖にw
舞台がどうとか言っても、君は文学座の舞台も大好きな新国立劇場での芝居も観てないでしょ?何か語れんの?
薄っぺら過ぎw
それで声豚を論破とかよく言えるねwww
786音羽屋半右衛門
2021/12/07(火) 21:38:29.71ID:/r1sYj/Y >俳優の世界じゃエキストラレベルの扱いってのがバレバレだぞ
専業の俳優であるにも関わらずキャストロールにもクレジットされない俳優も大量に
いるからねぇ。その人たちに比べれば通には知られてるだけマシ
専業の俳優であるにも関わらずキャストロールにもクレジットされない俳優も大量に
いるからねぇ。その人たちに比べれば通には知られてるだけマシ
787声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:40:45.20ID:asCEAr8x788権の四郎
2021/12/07(火) 21:41:44.16ID:/r1sYj/Y789声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:43:35.60ID:nEXce/lo そして
こちらが名前が挙げると
↓
>君があれこれ挙げて来た人間には
果たしてそれだけのものがあるだろうか
すぐこうやって誤魔化すw
あるだろうかってw
観てこいよwww
いつもそれじゃんwww
観てないし芝居も役者もわからないのでって言いなよwwww
こちらが名前が挙げると
↓
>君があれこれ挙げて来た人間には
果たしてそれだけのものがあるだろうか
すぐこうやって誤魔化すw
あるだろうかってw
観てこいよwww
いつもそれじゃんwww
観てないし芝居も役者もわからないのでって言いなよwwww
790声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:44:41.94ID:YY3h9fsW791丑寅の辰
2021/12/07(火) 21:45:57.20ID:/r1sYj/Y >いろいろおかしいが特に円谷浩が本物とかないわ
俺の好きな俳優で完全に主観だからな。とりあえずセリフ回しとか滑舌とか縁起の基本が
クリアできてる俳優は本物とした
俺の好きな俳優で完全に主観だからな。とりあえずセリフ回しとか滑舌とか縁起の基本が
クリアできてる俳優は本物とした
792野分けの鶴吉
2021/12/07(火) 21:48:41.25ID:/r1sYj/Y >>790
696渡辺半蔵2021/12/07(火) 14:42:13.99ID:/r1sYj/Y
大部屋級でも福本清三や峰蘭太郎の職人芸はその辺のスターには真似できないし
中屋敷哲也はスーツアクターのスター。一口に俳優といっても様々なジャンルがある
その道では間違いなく本物。そもそも俳優と言うのは様々なジャンルがあって名悪役、
名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマンなどがいてドラマや映画が成り立っている。
スター芝居、主役芝居だけでは成り立たないんだよ
これを踏まえれば立派な俳優ですが何か
696渡辺半蔵2021/12/07(火) 14:42:13.99ID:/r1sYj/Y
大部屋級でも福本清三や峰蘭太郎の職人芸はその辺のスターには真似できないし
中屋敷哲也はスーツアクターのスター。一口に俳優といっても様々なジャンルがある
その道では間違いなく本物。そもそも俳優と言うのは様々なジャンルがあって名悪役、
名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマンなどがいてドラマや映画が成り立っている。
スター芝居、主役芝居だけでは成り立たないんだよ
これを踏まえれば立派な俳優ですが何か
793声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:49:21.65ID:asCEAr8x >>791
つうかきくち英一とか五代高之とか真夏竜とか特撮関係者多すぎだわお前のチョイス
演技がどうこうとか言う前に特撮好きが高じて時代劇見てるだけだろ
なんで特撮関係者が時代劇に多いかっていうと演技の拙さをごまかしやすいからなんだけどな
つうかきくち英一とか五代高之とか真夏竜とか特撮関係者多すぎだわお前のチョイス
演技がどうこうとか言う前に特撮好きが高じて時代劇見てるだけだろ
なんで特撮関係者が時代劇に多いかっていうと演技の拙さをごまかしやすいからなんだけどな
794野分けの亀吉
2021/12/07(火) 21:55:09.37ID:/r1sYj/Y >演技がどうこうとか言う前に特撮好きが高じて時代劇見てるだけだろ
そうでーすw。時代劇は特に昭和仮面ライダーとか戦隊シリーズとノリがほぼ
同じだからすんなり入れたw。特に殺ヲタは特撮マニアが多いのは常識w
五代高之なんかは声優としての活動も増えてるな
そうでーすw。時代劇は特に昭和仮面ライダーとか戦隊シリーズとノリがほぼ
同じだからすんなり入れたw。特に殺ヲタは特撮マニアが多いのは常識w
五代高之なんかは声優としての活動も増えてるな
795声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 21:57:58.07ID:YY3h9fsW >>702
一口に俳優といっても様々なジャンルがある
これは良いとして問題はそれが俳優である以上
全ての俳優には俳優としての共通項というものがある訳だろ?
同時にそれは素人と俳優を分かつものでもある
名悪役、名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマン
これらに共通している要素とは一体何だ?
一口に俳優といっても様々なジャンルがある
これは良いとして問題はそれが俳優である以上
全ての俳優には俳優としての共通項というものがある訳だろ?
同時にそれは素人と俳優を分かつものでもある
名悪役、名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマン
これらに共通している要素とは一体何だ?
796ディアロ総督
2021/12/07(火) 21:58:29.59ID:/r1sYj/Y >なんで特撮関係者が時代劇に多いかっていうと演技の拙さをごまかしやすいからなんだけどな
けど完全に大袈裟な演技だと時代劇には向かないしかといって抑えた演技だとこれまた向かないし匙加減は難しいと思う
けど完全に大袈裟な演技だと時代劇には向かないしかといって抑えた演技だとこれまた向かないし匙加減は難しいと思う
798呂栄佐久衛門
2021/12/07(火) 22:02:02.43ID:/r1sYj/Y >名悪役、名脇役、斬られ役、スーツアクター、スタントマン
これらに共通している要素とは一体何だ?
映像作品に出演してると言うことしかわからんが・・・
これらに共通している要素とは一体何だ?
映像作品に出演してると言うことしかわからんが・・・
799カルロス司教
2021/12/07(火) 22:07:55.88ID:/r1sYj/Y 斬られ役、スーツアクター、スタントマン
↑に共通してることなら体を張ってて通常の俳優より危険だってことかな
↑に共通してることなら体を張ってて通常の俳優より危険だってことかな
800太棹の新之助
2021/12/07(火) 22:20:44.99ID:/r1sYj/Y 時代劇好きとしては新国劇と関西芸術座の評価を引用BBAに聞いてみたいんだが
801声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:25:00.06ID:nEXce/lo >>790
斬られ役だろうがなんだろうがその技が素晴らしく違和感なく作品の中に存在していれば立派な役者だぞ。
斬られ役だろうがなんだろうがその技が素晴らしく違和感なく作品の中に存在していれば立派な役者だぞ。
802声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:27:20.29ID:nEXce/lo803声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:30:40.31ID:/r1sYj/Y804剃刀の辰
2021/12/07(火) 22:31:46.19ID:/r1sYj/Y805闇の会元締
2021/12/07(火) 22:33:24.28ID:/r1sYj/Y ウィキとかに書いてあることをコピペして説明すると予想w
806声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:42:08.75ID:YY3h9fsW807花井宗勝
2021/12/07(火) 22:46:07.97ID:/r1sYj/Y808声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:46:33.10ID:nEXce/lo 観てもないのに劇団とかよく口に出せるよなぁ。
じゃあ新劇系の文学座、俳優座、青年座でもいいし、蜷川、野田、キャラメル、大人計画でもいい。もちろん大好きな新国立でもいいぞ。エラそうに舞台のこと語るなら何か観た舞台内容で語ってくれよw
モノによってはアトリエ公演でも付き合えるぞ?
一昨日も一本観てきた俺と舞台演劇の話しようぜww
まぁ絶対スルーですけどね!ww
じゃあ新劇系の文学座、俳優座、青年座でもいいし、蜷川、野田、キャラメル、大人計画でもいい。もちろん大好きな新国立でもいいぞ。エラそうに舞台のこと語るなら何か観た舞台内容で語ってくれよw
モノによってはアトリエ公演でも付き合えるぞ?
一昨日も一本観てきた俺と舞台演劇の話しようぜww
まぁ絶対スルーですけどね!ww
809声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:49:51.22ID:nEXce/lo >>806
意味わかんないんだけど?ww
作品の中でしっかり己の仕事をする事を述べてるのに分からないかなー?
声優がそれを出来てないというなら証明してくれる?w
勿論作品内の箇所を挙げて具体的にねww
意味わかんないんだけど?ww
作品の中でしっかり己の仕事をする事を述べてるのに分からないかなー?
声優がそれを出来てないというなら証明してくれる?w
勿論作品内の箇所を挙げて具体的にねww
810伊能屋茂平次
2021/12/07(火) 22:50:01.48ID:/r1sYj/Y 舞台に関してもID:nEXce/lo殿の方が詳しいと思うぞ
811声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:51:18.87ID:YY3h9fsW812声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 22:53:45.10ID:YY3h9fsW813黒川伝九郎
2021/12/07(火) 22:54:14.74ID:/r1sYj/Y >それと同じことを声優に問うて何が悪い?
別に問いても悪くないが専業声優はその道では問題なく仕事をこなしてる人が多いが?
別に問いても悪くないが専業声優はその道では問題なく仕事をこなしてる人が多いが?
814井上新八
2021/12/07(火) 22:56:23.81ID:/r1sYj/Y816水村俊介
2021/12/07(火) 22:58:11.58ID:/r1sYj/Y >>815
偽物でも代用品でもないと思うが何か?
偽物でも代用品でもないと思うが何か?
817声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:00:35.24ID:YY3h9fsW818声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:01:49.81ID:nEXce/lo >>811
満たしていると思うよ?
メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいかも分からないから、役者に対してそんなリスペクトの足りない事を言い出す。
全てが出来る事が役者に必要なものでは無い。
全員がミュージカルを演れる訳でも歌劇を演れる訳でもないし、殺陣を誰もが華麗に出来る訳でもないんだぞ。
ましてや一流の演者で斬られ役を馬鹿にする者などいない。そういう発言をする役者がいるのだとしたら思い上がっているか未熟なだけだ。
満たしていると思うよ?
メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいかも分からないから、役者に対してそんなリスペクトの足りない事を言い出す。
全てが出来る事が役者に必要なものでは無い。
全員がミュージカルを演れる訳でも歌劇を演れる訳でもないし、殺陣を誰もが華麗に出来る訳でもないんだぞ。
ましてや一流の演者で斬られ役を馬鹿にする者などいない。そういう発言をする役者がいるのだとしたら思い上がっているか未熟なだけだ。
819声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:04:27.01ID:nEXce/lo820声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:05:52.51ID:nEXce/lo821声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:07:26.97ID:YY3h9fsW >>818
>メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいか
それだけ達者な斬られ役であるというのに
どうして大根役者だったりする訳?
一人の生きた人間として作品に登場しているならば
ちゃんと一個の人格の発した生きた言葉として伝わって良いはずだよね
そこが疎かになっているのは結局は斬られ役としても未熟なんじゃないの?
>メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいか
それだけ達者な斬られ役であるというのに
どうして大根役者だったりする訳?
一人の生きた人間として作品に登場しているならば
ちゃんと一個の人格の発した生きた言葉として伝わって良いはずだよね
そこが疎かになっているのは結局は斬られ役としても未熟なんじゃないの?
822蝶々の朝吉
2021/12/07(火) 23:07:58.87ID:/r1sYj/Y >ましてや一流の演者で斬られ役を馬鹿にする者などいない。そういう発言をする役者がいるのだとしたら思い上がっているか未熟なだけだ
福本先生なんか杉良太郎や高橋英樹にものすごいかわいがられた人だしエクランの松尾勝人も
藤田まこととかのスターにかわいがられたからな。同心暁蘭之介の時なんか福本先生を
わざわざ京都から呼び出してメインゲストに据えてるんだぞ(しかも大部屋としてはピンと
言う破格の待遇)
福本先生なんか杉良太郎や高橋英樹にものすごいかわいがられた人だしエクランの松尾勝人も
藤田まこととかのスターにかわいがられたからな。同心暁蘭之介の時なんか福本先生を
わざわざ京都から呼び出してメインゲストに据えてるんだぞ(しかも大部屋としてはピンと
言う破格の待遇)
823白銀屋の式子
2021/12/07(火) 23:10:22.23ID:/r1sYj/Y824声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:13:06.99ID:YY3h9fsW825声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:14:47.63ID:nEXce/lo >>821
斬られ方も含め殺陣が得意な役者もいれば会話劇が特に上手い役者もいる。
売れた者が絶対的に上手いという訳ではない。
ただだからといってこれは一流だけどこれが出来ないからコイツは良い役者ではないと言う者はいない。
単純に仕事として見た時に幅が変わるだけだ。
斬られ方も含め殺陣が得意な役者もいれば会話劇が特に上手い役者もいる。
売れた者が絶対的に上手いという訳ではない。
ただだからといってこれは一流だけどこれが出来ないからコイツは良い役者ではないと言う者はいない。
単純に仕事として見た時に幅が変わるだけだ。
826張り扇のテツ
2021/12/07(火) 23:15:59.71ID:/r1sYj/Y >>821
>全てが出来る事が役者に必要なものでは無い。
全員がミュージカルを演れる訳でも歌劇を演れる訳でもないし、殺陣を誰もが華麗に出来る訳でもないんだぞ。
ましてや一流の演者で斬られ役を馬鹿にする者などいない。そういう発言をする役者がいるのだとしたら思い上がっているか未熟なだけだ。
↑この正論に対する反論になってないが?
>全てが出来る事が役者に必要なものでは無い。
全員がミュージカルを演れる訳でも歌劇を演れる訳でもないし、殺陣を誰もが華麗に出来る訳でもないんだぞ。
ましてや一流の演者で斬られ役を馬鹿にする者などいない。そういう発言をする役者がいるのだとしたら思い上がっているか未熟なだけだ。
↑この正論に対する反論になってないが?
827声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:17:01.80ID:nEXce/lo828弁天小僧菊之助
2021/12/07(火) 23:18:04.12ID:/r1sYj/Y >たとえ口が利けないとしても内言というものは喋っている
それを表現出来てこそ役者なのだがな
その点はクリアしてると思うぞ
それを表現出来てこそ役者なのだがな
その点はクリアしてると思うぞ
829南郷力丸
2021/12/07(火) 23:20:58.69ID:/r1sYj/Y BSだと時代劇や2時間サスペンス、刑事ドラマが大量に放送されてるが少しでも見てりゃ
引用BBAみたいな考えにはならないと思うが
引用BBAみたいな考えにはならないと思うが
830赤星十三郎
2021/12/07(火) 23:24:33.46ID:/r1sYj/Y >たとえ口が利けないとしても内言というものは喋っている
それを表現出来てこそ役者なのだがな
ラストサムライのサイレントサムライを知らないのか?
それを表現出来てこそ役者なのだがな
ラストサムライのサイレントサムライを知らないのか?
831忠信利平
2021/12/07(火) 23:26:35.44ID:/r1sYj/Y //www.nicovideo.jp/watch/sm23671664
【仕置され集01】福本清三
これだけ見ても名優だと思うが?
【仕置され集01】福本清三
これだけ見ても名優だと思うが?
832声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:30:25.54ID:YY3h9fsW >>825
>ただだからといってこれは一流だけどこれが出来ないからコイツは良い役者ではないと言う者はいない。
>単純に仕事として見た時に幅が変わるだけだ。
>>820で>>817が分かっていない事を認めていたので教えてやるが
役者は決められた言葉の中で勝負するものだろ
それは俳優であろうが、斬られ役であろうが、声優であろうが変わらん
テレビドラマが良い例であるがジャニーズなんかの大根役者に
天才役とか変人役が振られるのは役の輪郭を大きくする事で
それだけどういう風にでも演じられる余地を出しているんだよ
また、特撮が戦隊芝居と言われがちなのもそれがある
同時にアニメキャラが紋切り型なのもまた然り
それだけ幅が限定されている連中には本物は少なかろうよ
>ただだからといってこれは一流だけどこれが出来ないからコイツは良い役者ではないと言う者はいない。
>単純に仕事として見た時に幅が変わるだけだ。
>>820で>>817が分かっていない事を認めていたので教えてやるが
役者は決められた言葉の中で勝負するものだろ
それは俳優であろうが、斬られ役であろうが、声優であろうが変わらん
テレビドラマが良い例であるがジャニーズなんかの大根役者に
天才役とか変人役が振られるのは役の輪郭を大きくする事で
それだけどういう風にでも演じられる余地を出しているんだよ
また、特撮が戦隊芝居と言われがちなのもそれがある
同時にアニメキャラが紋切り型なのもまた然り
それだけ幅が限定されている連中には本物は少なかろうよ
833呉震
2021/12/07(火) 23:33:05.73ID:/r1sYj/Y 殺陣も会話劇も上手い人が本物なら新国劇の俳優は本物ばっかりじゃん。
引用BBAが言う文学座とかの所属でこの両方がこなせる俳優がいるの?
引用BBAが言う文学座とかの所属でこの両方がこなせる俳優がいるの?
834ミスター・モリソン
2021/12/07(火) 23:35:20.39ID:/r1sYj/Y >また、特撮が戦隊芝居と言われがちなのもそれがある
怪奇大作戦とか特撮じゃないとでも?
怪奇大作戦とか特撮じゃないとでも?
835平木武兵衛
2021/12/07(火) 23:37:46.76ID:/r1sYj/Y >同時にアニメキャラが紋切り型なのもまた然り
MONSTERとかMASTERキートンのようなアニメもあるんだが知らんのか?
MONSTERとかMASTERキートンのようなアニメもあるんだが知らんのか?
836武蔵屋久六
2021/12/07(火) 23:41:34.07ID:/r1sYj/Y >役者は決められた言葉の中で勝負するものだろ
それは俳優であろうが、斬られ役であろうが、声優であろうが変わらん
ラストサムライのサイレントサムライについて説明してくれ
それは俳優であろうが、斬られ役であろうが、声優であろうが変わらん
ラストサムライのサイレントサムライについて説明してくれ
837声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:42:38.61ID:YY3h9fsW 日本にはいないクラスの役者であるが
声豚や三船敏郎を担いでいる岩蔵は
自分達の方が正しいとか本気で思っている訳?
アンソニー・ホプキンス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンソニー・ホプキンス
>「演技というものは絵空事であって、その要素はすべてシナリオの中にある」というのが持論で、
>どのような役であっても特別にリサーチして演じることはないとされる。
>これは役柄の徹底的なリサーチに基づいたリアリティを追求するロバート・デ・ニーロなどの
>俳優主体ともいえる演技スタイル(メソッド演技法)と対極にあるともいえ、
>デ・ニーロ等のアプローチを批判し「馬鹿げている」と罵ったことでも有名。
>その持論ゆえ、脚本家の書いた台本(シナリオ)のチェック・暗記は徹底的に行い、
>その台詞などを忠実に再現した上で撮影の際にはきわめて自然で
>役柄本人になりきっているかのような卓越した演技力を発揮する。
声豚や三船敏郎を担いでいる岩蔵は
自分達の方が正しいとか本気で思っている訳?
アンソニー・ホプキンス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンソニー・ホプキンス
>「演技というものは絵空事であって、その要素はすべてシナリオの中にある」というのが持論で、
>どのような役であっても特別にリサーチして演じることはないとされる。
>これは役柄の徹底的なリサーチに基づいたリアリティを追求するロバート・デ・ニーロなどの
>俳優主体ともいえる演技スタイル(メソッド演技法)と対極にあるともいえ、
>デ・ニーロ等のアプローチを批判し「馬鹿げている」と罵ったことでも有名。
>その持論ゆえ、脚本家の書いた台本(シナリオ)のチェック・暗記は徹底的に行い、
>その台詞などを忠実に再現した上で撮影の際にはきわめて自然で
>役柄本人になりきっているかのような卓越した演技力を発揮する。
838神戸六郎
2021/12/07(火) 23:44:40.68ID:/r1sYj/Y >自分達の方が正しいとか本気で思っている訳?
少なくともお前よりは正しいと思ってるが何か?
お前の理論だと新国劇の俳優が最強だと言うことになるが良いのか?
少なくともお前よりは正しいと思ってるが何か?
お前の理論だと新国劇の俳優が最強だと言うことになるが良いのか?
839金子与三郎
2021/12/07(火) 23:47:35.70ID:/r1sYj/Y 杉良太郎、若山富三郎、佐藤京一、ジュディ・オング、志穂美悦子も本物だな
840一筆書きの助六
2021/12/07(火) 23:52:45.10ID:/r1sYj/Y >声豚や三船敏郎を担いでいる岩蔵は
ちなみに三船敏郎は劇団に所属してなくてかつ外国でも知られたスター俳優として例に出しただけで俺個人としては杉良太郎や若山富三郎の方が殺陣は上手いと思ってる
ちなみに三船敏郎は劇団に所属してなくてかつ外国でも知られたスター俳優として例に出しただけで俺個人としては杉良太郎や若山富三郎の方が殺陣は上手いと思ってる
841関取くずれの力
2021/12/07(火) 23:54:00.84ID:/r1sYj/Y これ以上は堂々巡りにしかならないと思うので落ち
842声の出演:名無しさん
2021/12/07(火) 23:54:06.88ID:YY3h9fsW843声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 00:45:30.48ID:ZsLobptc 鬼のバカ蔵と引用ババアが、
スレチなロートル俳優無駄話で糞の投げ合いw
スレチなロートル俳優無駄話で糞の投げ合いw
844声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 01:12:23.84ID:05QOMRtI845声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 01:17:19.01ID:05QOMRtI あと例に挙げるならアンソニーホプキンスの芝居はもちろん観たんだろうな?w
何が良いのかウィキだけではわからんぞ?
コピペばっかしてないで自分の不明をもう少し恥じて、作品にも演技にももっと真摯な姿勢になってから持論を展開しておくれ。
そのまま薄っぺらいまま他人を貶し続けて死んでいくのかい?
何が良いのかウィキだけではわからんぞ?
コピペばっかしてないで自分の不明をもう少し恥じて、作品にも演技にももっと真摯な姿勢になってから持論を展開しておくれ。
そのまま薄っぺらいまま他人を貶し続けて死んでいくのかい?
846声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 01:36:02.88ID:j0a9GAAz アテクシの褒め称える物だけが最強であとはゴミ(意訳)
というBBAの議論スタイルにそもそも無理があるわな
作品を網羅しまくってる上で言ってるのならまだしも有名作品しか知らんし
というBBAの議論スタイルにそもそも無理があるわな
作品を網羅しまくってる上で言ってるのならまだしも有名作品しか知らんし
847声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 13:09:28.56ID:t10xfMFl アテレコではメソッドは不向きだろ
848刑事ドラマ・サスペンスファンの立場からの本物の俳優
2021/12/08(水) 16:59:50.62ID:RqAwPhyt 梨本謙次郎、山崎銀之丞、尾美としのり、洞口依子、高沢順子、赤座美代子、新井康弘、
遠山俊也、井田國彦、大塚良重、大沢逸美、山本龍二、筒井真理子、阿知波悟美、中西良太、
伊藤洋三郎、菅原大吉、螢雪次朗、大島蓉子、小柳友貴美、松澤一之、小倉一郎、泉晶子、
中原果南、萩尾みどり、東てる美、羽場裕一、寺泉憲、木下ほうか、宮下順子、沼田爆、
渡辺哲、渡辺いっけい、金田明夫、本田博太郎、清水紘治、堀内正美、井上博一、灰地順、
北見敏之、三條美紀、藤田宗久、浅見小四郎、三田村賢二、中丸新将、中原丈雄、
小林千晴、北村総一朗、近藤芳正、左時枝、中根徹、根本りつ子、元井須美子、筒井巧、
石田登星、加門良、加藤満、加藤虎ノ介、井上高志、石井トミコ、潮哲也、長谷川初範、
団時朗、小木茂光、小沢象、浜田晃、浜田学、津嘉山正種、鹿内孝、杉本哲太、矢島健一、
四方堂亘、大林丈史、赤塚真人、国広富之、升毅、飯田基祐、東根作寿英、大浦龍宇一
遠山俊也、井田國彦、大塚良重、大沢逸美、山本龍二、筒井真理子、阿知波悟美、中西良太、
伊藤洋三郎、菅原大吉、螢雪次朗、大島蓉子、小柳友貴美、松澤一之、小倉一郎、泉晶子、
中原果南、萩尾みどり、東てる美、羽場裕一、寺泉憲、木下ほうか、宮下順子、沼田爆、
渡辺哲、渡辺いっけい、金田明夫、本田博太郎、清水紘治、堀内正美、井上博一、灰地順、
北見敏之、三條美紀、藤田宗久、浅見小四郎、三田村賢二、中丸新将、中原丈雄、
小林千晴、北村総一朗、近藤芳正、左時枝、中根徹、根本りつ子、元井須美子、筒井巧、
石田登星、加門良、加藤満、加藤虎ノ介、井上高志、石井トミコ、潮哲也、長谷川初範、
団時朗、小木茂光、小沢象、浜田晃、浜田学、津嘉山正種、鹿内孝、杉本哲太、矢島健一、
四方堂亘、大林丈史、赤塚真人、国広富之、升毅、飯田基祐、東根作寿英、大浦龍宇一
849刑事ドラマ・サスペンスファンの立場からの本物の俳優2
2021/12/08(水) 17:30:27.49ID:RqAwPhyt 池田政典、長江英和、長谷川朝晴、松永博史、有薗芳記、有森也実、志村東吾、喜多島舞、
未來貴子、鶴田忍、勝部演之、須藤雅裕、中島ひろ子、坂田雅彦、火野正平、平岳大、
猪野学、石橋保、湯江タケユキ、吉田ウーロン太、蟹江一平、樋渡真司、三上市朗、
中島久之、野崎海太郎、二瓶鮫一、安藤一夫、雛形あきこ、春田純一、高杉亘、上杉祥三、
榎木孝明、高橋かおり、高橋ひとみ、橋本さとし、越村公一、掛田誠、尾崎右宗、
吉見一豊、近江谷太朗、近童弐吉、平田満、伊藤かずえ、笹野高史、滝藤賢一、林泰文、
正名僕蔵、少路勇介、井之上チャル、蟷螂襲、天宮良、黄川田将也、下條アトム、
鶴見辰吾、河西健司、中田喜子、小宮孝泰、遠山景織子、冨家規政、佐戸井けん太、
阿南健治、土平ドンペイ、エド山口、九十九一、大河内浩、益岡徹、奥貫薫、春海四方、
原久美子、品川徹、西岡徳馬、比留間由哲、風間杜夫、石丸謙二郎、西園寺章雄、
田村亮、篠井英介、山崎一、北村有起哉、吉満寛人、梶原善
未來貴子、鶴田忍、勝部演之、須藤雅裕、中島ひろ子、坂田雅彦、火野正平、平岳大、
猪野学、石橋保、湯江タケユキ、吉田ウーロン太、蟹江一平、樋渡真司、三上市朗、
中島久之、野崎海太郎、二瓶鮫一、安藤一夫、雛形あきこ、春田純一、高杉亘、上杉祥三、
榎木孝明、高橋かおり、高橋ひとみ、橋本さとし、越村公一、掛田誠、尾崎右宗、
吉見一豊、近江谷太朗、近童弐吉、平田満、伊藤かずえ、笹野高史、滝藤賢一、林泰文、
正名僕蔵、少路勇介、井之上チャル、蟷螂襲、天宮良、黄川田将也、下條アトム、
鶴見辰吾、河西健司、中田喜子、小宮孝泰、遠山景織子、冨家規政、佐戸井けん太、
阿南健治、土平ドンペイ、エド山口、九十九一、大河内浩、益岡徹、奥貫薫、春海四方、
原久美子、品川徹、西岡徳馬、比留間由哲、風間杜夫、石丸謙二郎、西園寺章雄、
田村亮、篠井英介、山崎一、北村有起哉、吉満寛人、梶原善
850声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 18:37:45.22ID:2Ug5tHh3 ここから逃亡して若手女性声優総合スレ荒らしてる引用ババアに草
ほんと恥ずかしい
ほんと恥ずかしい
851声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 20:58:39.65ID:t10xfMFl 核心的な部分に触れられて論破された
岩蔵やD:nEXce/loをこれ以上嬲ってやる事も無いのに
内言を表現出来る役者の癖にどうして大根役者なんだ?と
切り返されるのを悟ったから逃げたんだろ
821 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:07:26.97 ID:YY3h9fsW
>>818
>メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいか
それだけ達者な斬られ役であるというのに
どうして大根役者だったりする訳?
一人の生きた人間として作品に登場しているならば
ちゃんと一個の人格の発した生きた言葉として伝わって良いはずだよね
そこが疎かになっているのは結局は斬られ役としても未熟なんじゃないの?
824 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:13:06.99 ID:YY3h9fsW
>>823
斬られ役にした所で
その登場人物というものは斬られるに至るまでの
人生というものがある訳でしょ
たとえ口が利けないとしても内言というものは喋っている
それを表現出来てこそ役者なのだがな
827 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:17:01.80 ID:nEXce/lo
>>824
それが斬られた時に出来てないという証拠は?どのシーンだ?
あと作品も観てない者が偉そうに
それが役者なのだがな
なんて語ってんじゃないよww
岩蔵やD:nEXce/loをこれ以上嬲ってやる事も無いのに
内言を表現出来る役者の癖にどうして大根役者なんだ?と
切り返されるのを悟ったから逃げたんだろ
821 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:07:26.97 ID:YY3h9fsW
>>818
>メインを魅せる為に上手く斬られることががどれだけ難しいか
それだけ達者な斬られ役であるというのに
どうして大根役者だったりする訳?
一人の生きた人間として作品に登場しているならば
ちゃんと一個の人格の発した生きた言葉として伝わって良いはずだよね
そこが疎かになっているのは結局は斬られ役としても未熟なんじゃないの?
824 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:13:06.99 ID:YY3h9fsW
>>823
斬られ役にした所で
その登場人物というものは斬られるに至るまでの
人生というものがある訳でしょ
たとえ口が利けないとしても内言というものは喋っている
それを表現出来てこそ役者なのだがな
827 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 23:17:01.80 ID:nEXce/lo
>>824
それが斬られた時に出来てないという証拠は?どのシーンだ?
あと作品も観てない者が偉そうに
それが役者なのだがな
なんて語ってんじゃないよww
852ハサミジャガー
2021/12/08(水) 21:29:57.85ID:RqAwPhyt ラストサムライとか見てないの?
853声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 21:33:47.75ID:t10xfMFl >>852
三船敏郎を大スターとは言えても
本物の役者とは言えないのが岩蔵の限界
本物と言えるだけの確固たる演技術に裏打ちされた存在ならば
リバースエンジニアリング出来るものがあるし
それによって三船敏郎の再来と目される人物が出て来なければおかしい
ローレンス・オリヴィエに対するケネス・ブラナーのようにな
俳優には一代限りの芸なんてあり得んよ
709 西岡元蔵 2021/12/07(火) 15:42:50.53 ID:/r1sYj/Y
俺は俳優自体の声優起用には賛成だが話題性目的で明らかに声優向きじゃない俳優の
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
775 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 21:06:04.43 ID:YY3h9fsW
声優が務まらないような俳優は偽物
俳優が務まらないような声優も偽物
これで済む話なのに声豚にしても岩蔵にしても
自分の贔屓が偽物認定されるのは面白く無いのか
ぎゃーぎゃー喚いている
814 井上新八 2021/12/07(火) 22:56:23.81 ID:/r1sYj/Y
>>812
>>>760の第一免許状を有していると見なしている
俳優や声優の名前を挙げてみてよ
三船敏郎はそんなもの持ってないと思うが海外にも知られた大スターだぞ
三船敏郎を大スターとは言えても
本物の役者とは言えないのが岩蔵の限界
本物と言えるだけの確固たる演技術に裏打ちされた存在ならば
リバースエンジニアリング出来るものがあるし
それによって三船敏郎の再来と目される人物が出て来なければおかしい
ローレンス・オリヴィエに対するケネス・ブラナーのようにな
俳優には一代限りの芸なんてあり得んよ
709 西岡元蔵 2021/12/07(火) 15:42:50.53 ID:/r1sYj/Y
俺は俳優自体の声優起用には賛成だが話題性目的で明らかに声優向きじゃない俳優の
起用には反対なんだが引用BBAは俳優なら誰でもいいんでしょ?
これが俺とお前で決定的に違うところだ
775 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 21:06:04.43 ID:YY3h9fsW
声優が務まらないような俳優は偽物
俳優が務まらないような声優も偽物
これで済む話なのに声豚にしても岩蔵にしても
自分の贔屓が偽物認定されるのは面白く無いのか
ぎゃーぎゃー喚いている
814 井上新八 2021/12/07(火) 22:56:23.81 ID:/r1sYj/Y
>>812
>>>760の第一免許状を有していると見なしている
俳優や声優の名前を挙げてみてよ
三船敏郎はそんなもの持ってないと思うが海外にも知られた大スターだぞ
855声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 21:46:25.63ID:t10xfMFl >>854
福本先生は言葉少なくも名演しておられました ってか?
それでハリウッド映画への出演後
せりふが上手に喋れるようになったのかね?
太秦ライムライトもパッとしなかったがな
一言喋って現実に引き戻すような役者じゃ駄目だよ
福本先生は言葉少なくも名演しておられました ってか?
それでハリウッド映画への出演後
せりふが上手に喋れるようになったのかね?
太秦ライムライトもパッとしなかったがな
一言喋って現実に引き戻すような役者じゃ駄目だよ
856高橋景保
2021/12/08(水) 21:46:31.29ID:RqAwPhyt 三船敏郎はスター演技をする本物のスター俳優だよ
857弓栄
2021/12/08(水) 21:48:05.73ID:RqAwPhyt >福本先生は言葉少なくも名演しておられました ってか?
してたが何か?
してたが何か?
858声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 21:50:22.47ID:t10xfMFl >>856
いつまでも三船なんてありがたがっているから
日本の実写は駄目なんだよなあ
752 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 18:34:24.62 ID:YY3h9fsW
>>749-750
そもそもの話として
映画やテレビドラマには定本というものが無い
つまりどういう風にやった所で
そういう作品だと言ってしまえばそれまでなんだよ
だからこそ作品運だけでもスターが生まれ得る
その辺を昔の映画スター、テレビスターは弁えていたからこそ
戯曲、文学に立脚した舞台スターを格上だと見ていた訳だ
もっとも今でも役者の端くれを自認するだけの人間は
そういう常識を弁えているとは思うけど
キムタクにした所で本気で自分が日本を代表する名優とは思わんだろうし
753 永久保典膳 2021/12/07(火) 18:36:52.99 ID:/r1sYj/Y
>>752
キムタクと世界の三船を一緒にするな
いつまでも三船なんてありがたがっているから
日本の実写は駄目なんだよなあ
752 声の出演:名無しさん 2021/12/07(火) 18:34:24.62 ID:YY3h9fsW
>>749-750
そもそもの話として
映画やテレビドラマには定本というものが無い
つまりどういう風にやった所で
そういう作品だと言ってしまえばそれまでなんだよ
だからこそ作品運だけでもスターが生まれ得る
その辺を昔の映画スター、テレビスターは弁えていたからこそ
戯曲、文学に立脚した舞台スターを格上だと見ていた訳だ
もっとも今でも役者の端くれを自認するだけの人間は
そういう常識を弁えているとは思うけど
キムタクにした所で本気で自分が日本を代表する名優とは思わんだろうし
753 永久保典膳 2021/12/07(火) 18:36:52.99 ID:/r1sYj/Y
>>752
キムタクと世界の三船を一緒にするな
859伊勢屋三左衛門
2021/12/08(水) 21:54:29.88ID:RqAwPhyt860宇宙忍者ヒビト
2021/12/08(水) 22:08:03.62ID:RqAwPhyt ●同心暁蘭之介 25話「ひと質」
●斬り捨て御免! 第3シリーズ 18話「赤い人魚は死神の使い」
●無印三匹が斬る! 19話「春一番!旗本三悪人ころし節」
●西部警察パート1 50話「少女の叫び」
●京都殺人案内
●暴れん坊将軍U 176話「決戦前夜の仮祝言!」
●暴れん坊将軍V 120話「地獄へ道連れ! 美女と将軍」
●暴れん坊将軍 800回新春スペシャル
●仁義なき戦い 広島死闘篇
●宇宙からのメッセージ・銀河大戦 4話
福本清三を批判するならこれらを見てから批判してくれる?
他にもいろいろあるけど多すぎるので俺のおススメを絞ってみた
●斬り捨て御免! 第3シリーズ 18話「赤い人魚は死神の使い」
●無印三匹が斬る! 19話「春一番!旗本三悪人ころし節」
●西部警察パート1 50話「少女の叫び」
●京都殺人案内
●暴れん坊将軍U 176話「決戦前夜の仮祝言!」
●暴れん坊将軍V 120話「地獄へ道連れ! 美女と将軍」
●暴れん坊将軍 800回新春スペシャル
●仁義なき戦い 広島死闘篇
●宇宙からのメッセージ・銀河大戦 4話
福本清三を批判するならこれらを見てから批判してくれる?
他にもいろいろあるけど多すぎるので俺のおススメを絞ってみた
861声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:25:04.06ID:HOElMJ2y 日本の実写嫌い、アニメも嫌い、吹き替えも嫌いって事は舞台主義?
じゃ2.5次元俳優も嫌いか、所謂アニメに寄生してる分類になるもんな
じゃ2.5次元俳優も嫌いか、所謂アニメに寄生してる分類になるもんな
862声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:26:10.95ID:t10xfMFl863声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:26:24.30ID:uYQKVDJm 舞台俳優に詳しくて観劇もしてるかって言ったら何もなくて本やネット記事でごまかすことしかできない
恥ずかしい糖質婆だよ
恥ずかしい糖質婆だよ
864声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:28:49.30ID:t10xfMFl 舞台主義? 何じゃそりゃ
一端の役者であれば一回性の舞台にぐらい立ててナンボ
声のみの声優ぐらい務まってナンボと言っているまでだわな
むしろ舞台に立ったらボロを出す 声のみになったらボロを出す
そういう奴まで俳優とか声優とか言い出す現状がおかしいんだよ
一端の役者であれば一回性の舞台にぐらい立ててナンボ
声のみの声優ぐらい務まってナンボと言っているまでだわな
むしろ舞台に立ったらボロを出す 声のみになったらボロを出す
そういう奴まで俳優とか声優とか言い出す現状がおかしいんだよ
865声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:31:55.63ID:t10xfMFl866声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:34:10.73ID:UEmVqSxh さすがに三船敏郎を認めないは開いた口が塞がらない
その高く高く上げたハードルをくぐれるのは誰なんだよ
さんざん役者とは呼べない声優をラジオ俳優だのなんの言っ持ち上げて来たてきた人間がどの口で言うのか
その高く高く上げたハードルをくぐれるのは誰なんだよ
さんざん役者とは呼べない声優をラジオ俳優だのなんの言っ持ち上げて来たてきた人間がどの口で言うのか
867声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:35:03.27ID:HOElMJ2y >>864
2.5次元俳優の中にはたまに声優やる人も居るんだが、舞台の経験はどこに?ってくらいイマイチな出来(養成所上がりの若手に負けるくらい)
こりゃアニメや吹き替えのオーディションには受からないだろうな、ってのが分かるくらいアレなんだよね
2.5次元俳優の中にはたまに声優やる人も居るんだが、舞台の経験はどこに?ってくらいイマイチな出来(養成所上がりの若手に負けるくらい)
こりゃアニメや吹き替えのオーディションには受からないだろうな、ってのが分かるくらいアレなんだよね
868声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:40:15.26ID:UEmVqSxh869声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 22:45:06.43ID:t10xfMFl870声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:05:41.68ID:UEmVqSxh871声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:09:58.86ID:t10xfMFl 日本を代表する映画監督の一人であろう小津安二郎
彼が自作において4番と公言した杉村春子は
背中で喜怒哀楽を表現出来るものがあると評されたが
その彼女でさえ文学座の創設者達から見れば
まだまだ未熟と駄目出しの対象であったというのに
三船敏郎がどの程度のものなのよw
高く高く上げたハードルって
役者というもの、人文というもの、人間というものを低く見過ぎだろ
真の芸術というのは鑑賞者の人生を一変させるだけの魂の力があるものだ
彼が自作において4番と公言した杉村春子は
背中で喜怒哀楽を表現出来るものがあると評されたが
その彼女でさえ文学座の創設者達から見れば
まだまだ未熟と駄目出しの対象であったというのに
三船敏郎がどの程度のものなのよw
高く高く上げたハードルって
役者というもの、人文というもの、人間というものを低く見過ぎだろ
真の芸術というのは鑑賞者の人生を一変させるだけの魂の力があるものだ
872声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:13:34.52ID:UEmVqSxh >>871
だから杉村春子を勝たせれば舞台つながりで同時に山田康雄も勝ったことになるインチキ論法どうにかしろよ
だから杉村春子を勝たせれば舞台つながりで同時に山田康雄も勝ったことになるインチキ論法どうにかしろよ
873声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:23:27.88ID:t10xfMFl >>872
どうしてそこで山田康雄の名前が出て来るのやら
舞台なり劇団の役者が本物だと言っているつもりなど
私にはさらさら無いのだがね
本物の役者であれば一回性の舞台でも
勝負出来るだけのものがあってナンボでしょ
そんな低いハードルすら高いと言われちゃ敵わんよ
どうしてそこで山田康雄の名前が出て来るのやら
舞台なり劇団の役者が本物だと言っているつもりなど
私にはさらさら無いのだがね
本物の役者であれば一回性の舞台でも
勝負出来るだけのものがあってナンボでしょ
そんな低いハードルすら高いと言われちゃ敵わんよ
874声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:25:41.14ID:HOElMJ2y >>873
アンソニーホプキンスは本物の役者に値する?
アンソニーホプキンスは本物の役者に値する?
875声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:26:29.30ID:UEmVqSxh876声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:37:43.57ID:t10xfMFl877声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:46:08.39ID:HOElMJ2y >>876
今のアンソニーの吹き替えに日本で有名な舞台人を使う事ってほぼ無いよね
映画作品なら脇役が多いし、主演の作品は賞レース向けが多くて大きな宣伝もしないから当たり前ではあるんだけど
やっぱりそういうのは字幕で見る?
今のアンソニーの吹き替えに日本で有名な舞台人を使う事ってほぼ無いよね
映画作品なら脇役が多いし、主演の作品は賞レース向けが多くて大きな宣伝もしないから当たり前ではあるんだけど
やっぱりそういうのは字幕で見る?
878声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:56:57.21ID:t10xfMFl879声の出演:名無しさん
2021/12/08(水) 23:58:53.33ID:uYQKVDJm 何も見てないんだから答えようがないわなw
880声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 00:14:49.09ID:Xl+v636d881声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 00:26:33.09ID:Xl+v636d >>853
現代の俳優は基本一代だよw
伝統芸能とまた違うんだぞw
〇〇を彷彿させるとか再来というのは、あくまでその者に近いモノを感じさせてくれるというだけで、近くもありつつかつ新しく創造してんだよ。
知りもしないのにわかった風な事言ってんじゃねーよ。
じゃあケネス・ブラナーのどこがローレンス・オリヴィエを彷彿させるのかわかってんのか?二人の作品からシーンを挙げて説明してみろ。
論破出来るんだろ?
逃げんなよ?
現代の俳優は基本一代だよw
伝統芸能とまた違うんだぞw
〇〇を彷彿させるとか再来というのは、あくまでその者に近いモノを感じさせてくれるというだけで、近くもありつつかつ新しく創造してんだよ。
知りもしないのにわかった風な事言ってんじゃねーよ。
じゃあケネス・ブラナーのどこがローレンス・オリヴィエを彷彿させるのかわかってんのか?二人の作品からシーンを挙げて説明してみろ。
論破出来るんだろ?
逃げんなよ?
882声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 00:34:06.52ID:Xl+v636d >>869
若い頃はともかく三船自体は充分リスペクトされるアクターだぞ?アクターでは無いと誰が言ってんの?
三船のどの芝居が駄目だっての?
彼をアクターではないと否定してるんだから当然いくつか作品とシーン挙げて説明出来るよね?
若い頃はともかく三船自体は充分リスペクトされるアクターだぞ?アクターでは無いと誰が言ってんの?
三船のどの芝居が駄目だっての?
彼をアクターではないと否定してるんだから当然いくつか作品とシーン挙げて説明出来るよね?
883声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 00:35:40.83ID:Xl+v636d884声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 00:41:38.70ID:Xl+v636d へー!映画観てんだ。
最近何観たのか教えてくれる?
じゃあその作品の中の演技を例に挙げて色々説明出来そうだね。ちょっと教えてくれる?
映画もそこそこ観てるから多分付き合えると思うし、観てなかったら急いで観るからさ。
>そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
>だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見>る感覚も良く分からん
↑観てるんだよね?
最近何観たのか教えてくれる?
じゃあその作品の中の演技を例に挙げて色々説明出来そうだね。ちょっと教えてくれる?
映画もそこそこ観てるから多分付き合えると思うし、観てなかったら急いで観るからさ。
>そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
>だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見>る感覚も良く分からん
↑観てるんだよね?
885声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 02:14:53.42ID:EsyCQulP >>878
映画ヲタを自称する割に監督もまともに知らないじゃん汚前w
映画ヲタを自称する割に監督もまともに知らないじゃん汚前w
886潮来の源次
2021/12/09(木) 09:24:51.39ID:aM4vQjfA887からすの松
2021/12/09(木) 09:30:53.97ID:aM4vQjfA 福本清三は俺の中で悪の手先の浪人・用心棒を演じさせたらはまる四天王の一人なんだが?
後の三人は宮口二郎、内田勝正、佐藤京一。
この人たちよりはまる四天王を挙げてくれよ。故人でも現役でも問わないからさ。
そうすれば俺より俳優を見る目があると認めるよ。その方がシンプルで良いだろ?
>>878
>そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
それじゃ散々議論してきた意味がねぇじゃんw
後の三人は宮口二郎、内田勝正、佐藤京一。
この人たちよりはまる四天王を挙げてくれよ。故人でも現役でも問わないからさ。
そうすれば俺より俳優を見る目があると認めるよ。その方がシンプルで良いだろ?
>>878
>そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
それじゃ散々議論してきた意味がねぇじゃんw
888森の石松
2021/12/09(木) 09:36:28.13ID:aM4vQjfA >「劇団所属ではないが本物だと思う俳優」で船越英一郎、高岡健二、早川雄三、青木義朗、
須藤健、常泉忠通、真夏竜と声優経験者もかなりいるが声優でボロ出してないが?
ちなみに福本先生はこの枠には入ってないからね
↑を見て「君も福本清三が本物だと思えないと上で認めてただろ」って言ってるなら
「声優もこなせる俳優」というくくりだからね。声優向きじゃなくても本物です
須藤健、常泉忠通、真夏竜と声優経験者もかなりいるが声優でボロ出してないが?
ちなみに福本先生はこの枠には入ってないからね
↑を見て「君も福本清三が本物だと思えないと上で認めてただろ」って言ってるなら
「声優もこなせる俳優」というくくりだからね。声優向きじゃなくても本物です
889声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 09:38:09.71ID:yI3vqQ9t890黒駒の勝蔵
2021/12/09(木) 09:40:20.53ID:aM4vQjfA あと三船敏郎は黒沢明とセットになると引用BBAが挙げた俳優が足元にも及ばないほどの
実力を発揮したが?
実力を発揮したが?
891声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 09:41:23.87ID:aM4vQjfA そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
そもそも役者を目当てに映画見ないからなあ
だから声優を目当てに吹き替えやアニメを見る感覚も良く分からん
892キバ男爵
2021/12/09(木) 10:13:52.47ID:aM4vQjfA 引用BBAは林泰文がよく演じるキャラにそっくりだなw
893念仏の鉄
2021/12/09(木) 12:40:17.84ID:aM4vQjfA >>873
>本物の役者であれば一回性の舞台でも
勝負出来るだけのものがあってナンボでしょ
福本清三と何人かの剣会の人は美空ひばりの舞台にも出演してたんだけど。
東映京都の大部屋の人は映画村のショーもやるんだよね。これも一種の舞台でしょ?
森山陽介や菅原洋美の忍者ショーがお前の言う文学座の俳優とかに務まると思う?
文学座の舞台は見たことがないから映画村の舞台は何回も見てるから語れるよ?
エクランの人も必殺の公演には出演してるしこれも語れるよ?
あとお前と違って出演者の年齢が40代以上ばっかりだけど今のドラマも見てるから
四方堂亘や浜田学みたいな年齢の人なら語れるよ?
>本物の役者であれば一回性の舞台でも
勝負出来るだけのものがあってナンボでしょ
福本清三と何人かの剣会の人は美空ひばりの舞台にも出演してたんだけど。
東映京都の大部屋の人は映画村のショーもやるんだよね。これも一種の舞台でしょ?
森山陽介や菅原洋美の忍者ショーがお前の言う文学座の俳優とかに務まると思う?
文学座の舞台は見たことがないから映画村の舞台は何回も見てるから語れるよ?
エクランの人も必殺の公演には出演してるしこれも語れるよ?
あとお前と違って出演者の年齢が40代以上ばっかりだけど今のドラマも見てるから
四方堂亘や浜田学みたいな年齢の人なら語れるよ?
894棺桶の錠
2021/12/09(木) 12:46:37.76ID:aM4vQjfA895声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 13:14:42.39ID:vlJ0iuoQ896声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 13:19:23.25ID:vlJ0iuoQ897声の出演:名無しさん
2021/12/09(木) 15:23:51.65ID:CGC1f0X2 生の体験を語ってる岩蔵に評論本読んだような知識ぶつけるのはオタクとして恥ずかしくないのかねぇ
898声の出演:名無しさん
2021/12/10(金) 01:09:58.72ID:a21kB8NK899声の出演:名無しさん
2021/12/10(金) 01:15:43.58ID:a21kB8NK900声の出演:名無しさん
2021/12/10(金) 10:37:50.07ID:u+UYQFJI >>897
具体的な話になったら答えられない奴ばっかりじゃん
それじゃもう一つヒントを与えてやろう
黒澤明は最後のモノクロ作品となった赤ひげの後
日米合作のトラ・トラ・トラ! に取り掛かる訳だが
この際、なぜに失敗したのか
出来上がったものを見れば一目瞭然であるのだがね
具体的な話になったら答えられない奴ばっかりじゃん
それじゃもう一つヒントを与えてやろう
黒澤明は最後のモノクロ作品となった赤ひげの後
日米合作のトラ・トラ・トラ! に取り掛かる訳だが
この際、なぜに失敗したのか
出来上がったものを見れば一目瞭然であるのだがね
901声の出演:名無しさん
2021/12/10(金) 10:57:14.07ID:vtiOK32M >具体的な話になったら答えられない奴ばっかりじゃん
おまいう
おまいう
902声の出演:名無しさん
2021/12/10(金) 11:06:32.82ID:r/xkmRny >具体的な話になったら答えられない奴ばっかりじゃん
いや岩蔵に限らず答えまくってると思うが
いや岩蔵に限らず答えまくってると思うが
903峠九十郎
2021/12/10(金) 18:04:47.40ID:J5qUq3lk 三船敏郎の演技術と言うか殺陣だけどそれまで七剣聖とかの様式美としての殺陣にリアリティの
ある泥臭い殺陣を確立したパイオニア的存在ってのが大きいと思う。それに加えて存在感が
際立ってるからな。この系統の殺陣の完成系が若山富三郎であり杉良太郎だと思ってるんだが。
荒野の素浪人、江戸の鷹、江戸の牙とか見てきた俺の感想。七剣聖ってわかるよな?
>>896
お前より世代が若いからその辺の経緯は知らん
ある泥臭い殺陣を確立したパイオニア的存在ってのが大きいと思う。それに加えて存在感が
際立ってるからな。この系統の殺陣の完成系が若山富三郎であり杉良太郎だと思ってるんだが。
荒野の素浪人、江戸の鷹、江戸の牙とか見てきた俺の感想。七剣聖ってわかるよな?
>>896
お前より世代が若いからその辺の経緯は知らん
904すっぽんの次郎吉
2021/12/10(金) 18:23:47.55ID:J5qUq3lk >>895
>福本清三と何人かの剣会の人は美空ひばりの舞台にも出演してたんだけど。
東映京都の大部屋の人は映画村のショーもやるんだよね。これも一種の舞台でしょ?
森山陽介や菅原洋美の忍者ショーがお前の言う文学座の俳優とかに務まると思う?
文学座の舞台は見たことがないから映画村の舞台は何回も見てるから語れるよ?
この質問には答えないのか?
>福本清三と何人かの剣会の人は美空ひばりの舞台にも出演してたんだけど。
東映京都の大部屋の人は映画村のショーもやるんだよね。これも一種の舞台でしょ?
森山陽介や菅原洋美の忍者ショーがお前の言う文学座の俳優とかに務まると思う?
文学座の舞台は見たことがないから映画村の舞台は何回も見てるから語れるよ?
この質問には答えないのか?
905久世大和守
2021/12/10(金) 18:24:56.79ID:J5qUq3lk >森山陽介や菅原洋美の忍者ショーがお前の言う文学座の俳優とかに務まると思う?
この質問でも良いんだが?
この質問でも良いんだが?
906がま八
2021/12/10(金) 18:36:37.83ID:J5qUq3lk907声の出演:名無しさん
2021/12/11(土) 00:39:41.71ID:2iK5oazj >>900
それは君だろwww
その証拠に質問に答えられない時は完全スルーするか、答えずに質問で返すよねw
いくつもそれがあるけどその箇所挙げてあげようか?w
苦しくなったからレスの勢いまで落ちちゃって。また芸スポにでも逃げるのかな?w
それは君だろwww
その証拠に質問に答えられない時は完全スルーするか、答えずに質問で返すよねw
いくつもそれがあるけどその箇所挙げてあげようか?w
苦しくなったからレスの勢いまで落ちちゃって。また芸スポにでも逃げるのかな?w
908声の出演:名無しさん
2021/12/11(土) 00:48:18.33ID:2iK5oazj やはり好きで作品しっかり観てる者と、作品ひとつ観ないでただ声優を叩く為にモノを考える者では、言葉の重さが違うな。
好きで観てる人には例え意見が違ってもリスペクトを持てる。
ちゃんと観て、その上で最近の声優の芝居は〜なら全然聞けるし普通にあると思う。素晴らしい原作の名シーンを何故あんなクソみたいな芝居になるのだ!と怒るなら分かる。
何故そうしないのか?
そんな自分に悲しくならないのか?
好きで観てる人には例え意見が違ってもリスペクトを持てる。
ちゃんと観て、その上で最近の声優の芝居は〜なら全然聞けるし普通にあると思う。素晴らしい原作の名シーンを何故あんなクソみたいな芝居になるのだ!と怒るなら分かる。
何故そうしないのか?
そんな自分に悲しくならないのか?
909声の出演:名無しさん
2021/12/11(土) 02:08:32.68ID:NhqAMPAh 黒澤が何故失敗したのかなんて何で質問してんだろうね
自分で理由言えばいいじゃんw
自分で理由言えばいいじゃんw
910声の出演:名無しさん
2021/12/13(月) 19:50:13.57ID:PCnI7HBo911声の出演:名無しさん
2021/12/14(火) 19:57:16.65ID:r8lg0Z15 ボコボコにされBBA涙目逃亡か。
912声の出演:名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:31.70ID:/rjL69X3 新国立劇場を権威だの何だの言っている時点で
声豚には演技なんて分かってないのが良く分かる
はよ三船敏郎の演技術に答えろや
声豚には演技なんて分かってないのが良く分かる
はよ三船敏郎の演技術に答えろや
913声の出演:名無しさん
2021/12/14(火) 22:16:28.66ID:H4x8OHag 権威主義者なのも演技が分かってないのも答えられずに逃げたのも
全部引用BBAの事じゃん、自分がやった事を全部他人の行為にすり替えるのやめーやw
全部引用BBAの事じゃん、自分がやった事を全部他人の行為にすり替えるのやめーやw
914声の出演:名無しさん
2021/12/14(火) 23:47:02.74ID:4vUW778s ナントカ座にちょっとでもかすってれば権威だからな
915声の出演:名無しさん
2021/12/15(水) 01:23:07.40ID:AB2Nvm83 >>912
だから882に答えたら答えてやるって言ってんじゃんww
自分は質問オールスルーしといてよく言うわw
何故アフレコにメソッドが不向きなのかもアンソニーホプキンスの何を観てルノ家も全部スルーw
岩蔵氏の質問もスルーww
泣いてんのか?w
自分では何も分かんないもんなwww
だから882に答えたら答えてやるって言ってんじゃんww
自分は質問オールスルーしといてよく言うわw
何故アフレコにメソッドが不向きなのかもアンソニーホプキンスの何を観てルノ家も全部スルーw
岩蔵氏の質問もスルーww
泣いてんのか?w
自分では何も分かんないもんなwww
916声の出演:名無しさん
2021/12/15(水) 09:06:13.67ID:DDQEL7pD 声優本来の裏方の立場を忘れて二流芸能人紛いの存在に
堕落してた声優が淘汰されるだけだから何の問題も無い
真の実力のある声優は生き残るからな
堕落してた声優が淘汰されるだけだから何の問題も無い
真の実力のある声優は生き残るからな
917声の出演:名無しさん
2021/12/15(水) 12:18:32.07ID:AB2Nvm83 結局質問にはスルーしてお前のカーチャンでーべーそーってか?ww
声優は〜という子汚い願望が叶うといいねwww
声優は〜という子汚い願望が叶うといいねwww
919声の出演:名無しさん
2021/12/15(水) 23:39:36.41ID:5p0MkXoQ920声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 01:09:51.77ID:LQMvwJOO お前の下らんクイズに付き合う意味などない
921声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 01:11:10.14ID:WB/W2jN1922声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 01:11:26.84ID:WB/W2jN1923声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 01:32:01.39ID:WB/W2jN1 なんか黒部の太陽を本当に観てるのかも怪しいな…。三船敏郎がアクターではないと思えるシーンとしてのヒントとやらでこの作品の名前出すか?
まぁこれ以上ヒントはやらんとか言って逃げるだけだろうけどさww
まぁこれ以上ヒントはやらんとか言って逃げるだけだろうけどさww
924声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 09:34:56.52ID:a7WodEf1 例によってID変わる間際に出て来て勝利宣言して去って行ったwww
925声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 10:34:11.98ID:T58GfoGA 引用ババアって最後にレスすれば勝ちと思ってる典型的な5ちゃんの荒らしだし
926声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 15:20:46.95ID:ou5TmMrH 引用BBAは突然発狂しては浅い知識で声優叩きを始め、結果ボコボコにされては謎の論破宣言して涙目逃亡がお決まりのパターンよね。
927声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 15:58:45.69ID:j8xhymWe928声の出演:名無しさん
2021/12/16(木) 19:59:05.28ID:fbfpoMST BBAがかぬか光明知ってるとは思えんが
wikiの知識だけかな
wikiの知識だけかな
929声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 00:33:44.05ID:kq43ik4I そのスレ覗いてみたが、ついて来る人が少なそうな声優知識だったw
個人的には有名声優以外もよく識ってる、オタクらしい感じで良いと思う。
ただ語る事が思いつかない…w
個人的には有名声優以外もよく識ってる、オタクらしい感じで良いと思う。
ただ語る事が思いつかない…w
930声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 07:48:29.75ID:WQXAQIO4931声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 14:51:24.84ID:IlNhs6j4 >>923
新劇でもリアリズム信仰が強かった民藝の役者で固めて
現代を舞台に現実の題材で映画撮ろうとする
三船敏郎は身の程を知らなかったとしか思えない出来だけどな
時代を越えられるかというのは決定的な目安であるが
その点において1から10まで見事に失敗してるよね
新劇でもリアリズム信仰が強かった民藝の役者で固めて
現代を舞台に現実の題材で映画撮ろうとする
三船敏郎は身の程を知らなかったとしか思えない出来だけどな
時代を越えられるかというのは決定的な目安であるが
その点において1から10まで見事に失敗してるよね
932声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 17:39:18.22ID:8HR943qx 【脱税】「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639707859/
BBA出没中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639707859/
BBA出没中
933声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 17:42:29.75ID:uBkyqVDs アニメと声優に少しでもネガティブな話題だと飛んでくるキチガイだからね
934声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 19:06:14.05ID:uBkyqVDs 指摘された事実が図星だとだんまりなのはいつものこと
ほんとご都合主義
ほんとご都合主義
935声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 21:54:10.95ID:kq43ik4I936声の出演:名無しさん
2021/12/17(金) 22:05:35.88ID:kq43ik4I こりゃ多分観てないな。民藝の役者が多く出てる事しか分かってないくさい。
観てても演技の事全然わかりません感あるレスだわw
観てても演技の事全然わかりません感あるレスだわw
937声の出演:名無しさん
2021/12/19(日) 00:56:28.15ID:b/+CKhge 結局逃亡か…。
そりゃ観てないし分からないから説明求められたら逃げるわなww
何もかも浅過ぎんだよ。
そりゃ観てないし分からないから説明求められたら逃げるわなww
何もかも浅過ぎんだよ。
938声の出演:名無しさん
2021/12/20(月) 07:07:34.13ID:GE0G7JZ1939声の出演:名無しさん
2021/12/20(月) 07:08:46.32ID:GE0G7JZ1 石田太郎さんは劇団昴所属でしたね
940声の出演:名無しさん
2021/12/22(水) 10:54:20.79ID:5Y+Ft54N 鹿の王やっと公開か
まあ芸能人使って大爆死する作品の典型だけどね
まあ芸能人使って大爆死する作品の典型だけどね
941お役者小平
2021/12/23(木) 01:02:56.73ID:eFfczFJj >石田太郎さんはよくテレビ、映画にも出てたから一般人にも知られてる舞台役者じゃないかな?
そもそも「舞台役者」の定義ってのがよくわからない。石田太郎だと2時間サスペンスの
悪徳政治家役とか犯人を影で操る黒幕の常連ってイメージだったし西沢利明や遠藤征慈も
同劇団所属だったけど「舞台役者」ってイメージじゃないし現所属の一柳みるなんかも
刑事ドラマや時代劇で頻繁に見るから「舞台役者」のイメージが全くない。
劇団所属・劇団出身者を舞台役者と定義するなら銀幕スターの七剣聖なんか歌舞伎役者でもあるし
直接スカウトされた人や北原佐和子や鹿内孝みたいな転向組以外は大半が劇団所属もしくは
劇団出身者みたいだが
そもそも「舞台役者」の定義ってのがよくわからない。石田太郎だと2時間サスペンスの
悪徳政治家役とか犯人を影で操る黒幕の常連ってイメージだったし西沢利明や遠藤征慈も
同劇団所属だったけど「舞台役者」ってイメージじゃないし現所属の一柳みるなんかも
刑事ドラマや時代劇で頻繁に見るから「舞台役者」のイメージが全くない。
劇団所属・劇団出身者を舞台役者と定義するなら銀幕スターの七剣聖なんか歌舞伎役者でもあるし
直接スカウトされた人や北原佐和子や鹿内孝みたいな転向組以外は大半が劇団所属もしくは
劇団出身者みたいだが
942声の出演:名無しさん
2021/12/23(木) 10:44:27.78ID:9oUa3uiI スレチ
芸能人の声優仕事スレでやりなさい
正直お前も引用ババアと変わらん荒らしだし
芸能人の声優仕事スレでやりなさい
正直お前も引用ババアと変わらん荒らしだし
943声の出演:名無しさん
2021/12/24(金) 15:35:42.67ID:YSObJFVk ネトフリで吹き替え系のアニメとか見てるとほとんどの声優が名前知らない様な声優ばっかりなんだよな
なんというか無名以前にアニメで見かけない様な声優ばっかりで
今ブラックサマー見てるけど有名な声優が斎藤を除けばいない
なんというか無名以前にアニメで見かけない様な声優ばっかりで
今ブラックサマー見てるけど有名な声優が斎藤を除けばいない
944声の出演:名無しさん
2021/12/24(金) 17:43:20.97ID:DNfb5EsE https://fukikae.com/black-summer/
音響監督の春日も吹き替え畑の人だしな
音響監督の春日も吹き替え畑の人だしな
945声の出演:名無しさん
2021/12/28(火) 11:24:14.05ID:bFQJ60fG 12/27(月) 10:53
オリコン
鈴木達央『東京リベンジャーズ』“ドラケン役”交代へ 製作委員会が発表
声優の鈴木達央がアニメ『東京リベンジャーズ』の“ドラケン”こと龍宮寺堅役を交代することが27日、同作の製作委員会より発表された。
アニメの公式サイトでは「龍宮寺 堅役を演じてこられた鈴木達央さんですが、事務所、委員会双方協議の上、役を交代となりますことをお知らせいたします。聖夜決戦編の制作をキャスト・スタッフ一丸となって進めて参ります」と伝えている。
鈴木は今年7月にファンの女性との不倫が報じられ、8月に活動休止を発表。同月末には所属事務所の公式サイトで直筆の謝罪文を公開し、一連の騒動について「猛省しており、愚かな振る舞いをしたことで、様々な方にご迷惑やご心配をおかけいたしましたことを強く後悔しております」と心境をつづっていた。
以降、担当していた役の降板が相次いでおり、アニメ『ULTRAMAN』東光太郎役や、『魔王学院の不適合者』アノス役の交代も発表されている。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211227-00000351-oric-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b5f4215f28d2ef5c5011d65bee97cec674a6d8
オリコン
鈴木達央『東京リベンジャーズ』“ドラケン役”交代へ 製作委員会が発表
声優の鈴木達央がアニメ『東京リベンジャーズ』の“ドラケン”こと龍宮寺堅役を交代することが27日、同作の製作委員会より発表された。
アニメの公式サイトでは「龍宮寺 堅役を演じてこられた鈴木達央さんですが、事務所、委員会双方協議の上、役を交代となりますことをお知らせいたします。聖夜決戦編の制作をキャスト・スタッフ一丸となって進めて参ります」と伝えている。
鈴木は今年7月にファンの女性との不倫が報じられ、8月に活動休止を発表。同月末には所属事務所の公式サイトで直筆の謝罪文を公開し、一連の騒動について「猛省しており、愚かな振る舞いをしたことで、様々な方にご迷惑やご心配をおかけいたしましたことを強く後悔しております」と心境をつづっていた。
以降、担当していた役の降板が相次いでおり、アニメ『ULTRAMAN』東光太郎役や、『魔王学院の不適合者』アノス役の交代も発表されている。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211227-00000351-oric-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b5f4215f28d2ef5c5011d65bee97cec674a6d8
946声の出演:名無しさん
2021/12/28(火) 12:12:47.35ID:+Y7hol0+ 日本映画の斜陽化は言わずもがなのテレビの普及 カラー化であるが
まだまだ画面が小さいテレビとの差別化を考えないといけないのに
それを乗り越えられるものが無かったんだよな 三船も黒沢も
一方でハリウッドはアメリカン・ニューシネマを引っ提げて来たもんだから
両極から引き裂かれてしまった
まだまだ画面が小さいテレビとの差別化を考えないといけないのに
それを乗り越えられるものが無かったんだよな 三船も黒沢も
一方でハリウッドはアメリカン・ニューシネマを引っ提げて来たもんだから
両極から引き裂かれてしまった
947声の出演:名無しさん
2021/12/28(火) 22:34:41.62ID:ptubPMj+ 泣いて逃げた負け犬が謎の独り言www
948声の出演:名無しさん
2022/01/02(日) 22:45:46.43ID:oGSh0QV6 今日、NHKのBSで黒澤明の番組やってたね
949声の出演:名無しさん
2022/01/06(木) 09:06:39.98ID:k8e6WG2l 声豚にお年玉をあげよう
今日の午後1時からNHKのBSプレミアムで
黒部の太陽をやるから是非見てみると良い
今日の午後1時からNHKのBSプレミアムで
黒部の太陽をやるから是非見てみると良い
950声の出演:名無しさん
2022/01/06(木) 09:32:44.48ID:C44+MTRd 涙目で逃走した奴が
誰もいなくなったところにこっそり出て来て草
誰もいなくなったところにこっそり出て来て草
951声の出演:名無しさん
2022/01/08(土) 11:40:16.09ID:Irxgx7Vq 三船敏郎の演技術が何なのか答えられない声豚が言えた口かと
もう一つお年玉をあげようか
ゴッドファーザー PART IIIにコッポラの娘が出ているけど
英語が分からない日本人、素人目にも浮いているように見えるのはなぜか
もう一つお年玉をあげようか
ゴッドファーザー PART IIIにコッポラの娘が出ているけど
英語が分からない日本人、素人目にも浮いているように見えるのはなぜか
952声の出演:名無しさん
2022/01/08(土) 11:46:08.69ID:285+KXG0 構って欲しくて必死過ぎて草生える
このスレもお前も役割終わったよ
このスレもお前も役割終わったよ
953声の出演:名無しさん
2022/01/10(月) 02:23:40.56ID:R8e9yhc1954声の出演:名無しさん
2022/01/10(月) 10:27:58.81ID:4oUpMxK0 引用ババア、青二塾スレに出没
青二塾行ってたかどうかは怪しいが
青二に執着してるのは事実のようだ
青二塾行ってたかどうかは怪しいが
青二に執着してるのは事実のようだ
955声の出演:名無しさん
2022/01/10(月) 12:52:10.50ID:bdPDa8CE 鬼滅に井上和彦出てきて鬼滅スレめちゃ伸びてるのに笑ったわ
どんだけババアだらけなんだよ声優板
引用ババアの同類だらけだわ
どんだけババアだらけなんだよ声優板
引用ババアの同類だらけだわ
956声の出演:名無しさん
2022/01/10(月) 17:25:16.18ID:e+7UPbro 声優教育が悪いというより
悪いと言われてしまうような声優教育しか
この業界に無いのが問題
声優とは声でも優れた俳優なのだから
真に声優を育てたいと思うならば
俳優教育よりも時間をかけないと話にならんよ
悪いと言われてしまうような声優教育しか
この業界に無いのが問題
声優とは声でも優れた俳優なのだから
真に声優を育てたいと思うならば
俳優教育よりも時間をかけないと話にならんよ
957声の出演:名無しさん
2022/01/11(火) 10:11:07.11ID:zZbTYm6M 俳優を育てられるような声優講師なんているのかね
そうなると声優も育てられん事は容易に分かる
そうなると声優も育てられん事は容易に分かる
958声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 07:13:17.62ID:GkCh9/y7 また青二塾スレと声優養成所スレにしれっと出てきて草
ほんと声優養成所に執着してるんだな
ほんと声優養成所に執着してるんだな
959声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 12:07:32.49ID:zTqvUox0 声優養成所に執着してる奴に執着する奴の方が
よほど興味深い存在であるがなあ 利害関係者かね
よほど興味深い存在であるがなあ 利害関係者かね
960声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 12:11:00.39ID:4PzuR820 いちばん執着している人物がそれを言うかw
961声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 12:15:03.56ID:zTqvUox0 俳優という上があるのではなく
声優という下があるだけ
これを分かっていない奴が
声優養成所を神格化してるだけでしょ
声豚の常識は世間の非常識
声優という下があるだけ
これを分かっていない奴が
声優養成所を神格化してるだけでしょ
声豚の常識は世間の非常識
962声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 12:29:47.52ID:zTqvUox0 吹き替えやアニメのギャラ相場は
どうして俳優の片手間仕事の時代と
さして変わらないままに据え置かれているのか
声優は俳優から独立したという声豚の認識も良いけれど
まずはこれに納得の行く説明をして貰いたいものだね
独立した所で俳優以上の価値を示せている訳じゃないから
ギャラも上がらないままなんじゃないの?
どうして俳優の片手間仕事の時代と
さして変わらないままに据え置かれているのか
声優は俳優から独立したという声豚の認識も良いけれど
まずはこれに納得の行く説明をして貰いたいものだね
独立した所で俳優以上の価値を示せている訳じゃないから
ギャラも上がらないままなんじゃないの?
963声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 13:20:08.74ID:4PzuR820 な、わかりやすいぐらい一番執着している馬鹿やろ
964声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 13:34:14.21ID:zTqvUox0 声優という悪貨が
俳優という良貨を駆逐しただけというのが
歴史の真相でしょ
客にとっては粗悪品を押し付けられるのは
はなはだ迷惑でしかないのに
執着だ、クレームだと言い立てるのは
まるで詐欺業者の言い分としか思えない
俳優という良貨を駆逐しただけというのが
歴史の真相でしょ
客にとっては粗悪品を押し付けられるのは
はなはだ迷惑でしかないのに
執着だ、クレームだと言い立てるのは
まるで詐欺業者の言い分としか思えない
965声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 13:36:03.65ID:7klA5laZ 壊れたコピペする機械
966声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 13:38:00.03ID:zTqvUox0 声優という職業が
声優という職能に先行する事はあり得ないのだから
声豚のロジックは最初から破綻している
声優が羊頭狗肉でしかないのは
隠し通しようがないよ
だから声優は俳優に回収されると言うのだし
声優という職能に先行する事はあり得ないのだから
声豚のロジックは最初から破綻している
声優が羊頭狗肉でしかないのは
隠し通しようがないよ
だから声優は俳優に回収されると言うのだし
967声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 14:10:42.26ID:wCxsff66 頭が悪くて自分の文章作れないからコピペしかできない
968声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 14:12:15.38ID:7klA5laZ ここでも暴れてた日ナレ工作員が移籍スレで暴れてるな
引用ババアあいつならいくら叩いてもいいぞ
引用ババアあいつならいくら叩いてもいいぞ
969声の出演:名無しさん
2022/01/22(土) 18:21:21.44ID:19zbWNEW 高卒工作員だんまりだな
言っとくと引用ババアの方が何倍もお前より頭良いから
キチガイだけどなw
引用ババア
言っとくと引用ババアの方が何倍もお前より頭良いから
キチガイだけどなw
引用ババア
970声の出演:名無しさん
2022/01/23(日) 03:12:50.39ID:a3rnBhC6 大体、駆逐されるならそれまでの存在としか言いようがないんだよな
弱肉強食の世界なんだからしょうがない
弱肉強食の世界なんだからしょうがない
971声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 10:26:55.19ID:13lB6Dfd 543 声の出演:名無しさん 2022/01/28(金) 10:16:58.40 ID:tBQAZPpt
声優志望者は往年のアテレコ論争とか知らないんだろうね
知っていれば声優なんて志望せんよ
何の関係もないことを結びつける変な回路が脳内にあるんだろうな
典型的な統合失調症
声優志望者は往年のアテレコ論争とか知らないんだろうね
知っていれば声優なんて志望せんよ
何の関係もないことを結びつける変な回路が脳内にあるんだろうな
典型的な統合失調症
972声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 18:42:31.38ID:tBQAZPpt 声優という職業が
声優という職能に先行する事はあり得ない >>966
当事者の見解からしてこれなのに
https://i.imgur.com/1w7kLWy.jpeg
月刊OUT 1979年8月号 声優インタビュー 第4回 富山敬
――声優という言葉から直観的にどんなことを思い浮かべます?
あのー、 スーパーマーケット(笑)。
――どうしてですか!?
だって実際僕は税務署の人に「お仕事は何ですか?」って聞かれた時
「声優です」って答えたら「どちらの西友ですか?」って聞かれたんですよ(笑)。
まあ、声優っていう言葉も声の俳優ということで便宜的に作られた言葉なんだけど
最初はちょっと抵抗があったんですね。
でも、もう十何年も舞台活動してないんですから自分で舞台俳優ですなんて言ってもねえ。
声優という職能に先行する事はあり得ない >>966
当事者の見解からしてこれなのに
https://i.imgur.com/1w7kLWy.jpeg
月刊OUT 1979年8月号 声優インタビュー 第4回 富山敬
――声優という言葉から直観的にどんなことを思い浮かべます?
あのー、 スーパーマーケット(笑)。
――どうしてですか!?
だって実際僕は税務署の人に「お仕事は何ですか?」って聞かれた時
「声優です」って答えたら「どちらの西友ですか?」って聞かれたんですよ(笑)。
まあ、声優っていう言葉も声の俳優ということで便宜的に作られた言葉なんだけど
最初はちょっと抵抗があったんですね。
でも、もう十何年も舞台活動してないんですから自分で舞台俳優ですなんて言ってもねえ。
973声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 18:46:04.01ID:diC9h+KM また死人と老人の話はじめた
974声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 18:50:56.43ID:tBQAZPpt 声優アワードに富山敬賞なんて作ってたけど
そういう歴史的なものを尊重するというならば
御輿にした人間達の意向は無視出来んわな
そういう歴史的なものを尊重するというならば
御輿にした人間達の意向は無視出来んわな
975声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 18:52:44.60ID:diC9h+KM また死にかけたボケ老人が
昨日の事のように昔をはなしてる
昨日の事のように昔をはなしてる
976声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 19:24:10.96ID:L5U/n/21 40年前の雑誌とかよく出せるな
天皇陛下万歳とか鬼畜米英とか国体がどうのこうのとか
そんなレベルだろもう
天皇陛下万歳とか鬼畜米英とか国体がどうのこうのとか
そんなレベルだろもう
977声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 19:30:04.42ID:tBQAZPpt 日5でガンダムの新作をやるとかの話になってるけど
シリーズの第一作目はその1979年放送なんだよなあ
ちょうど富山敬も出演していた宇宙戦艦ヤマトを
打倒する意気込みで制作された意欲作
アニメの大枠なり、声優の大枠なんてのは
基本的にここから動いていないという証左ではないか
シリーズの第一作目はその1979年放送なんだよなあ
ちょうど富山敬も出演していた宇宙戦艦ヤマトを
打倒する意気込みで制作された意欲作
アニメの大枠なり、声優の大枠なんてのは
基本的にここから動いていないという証左ではないか
978声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 19:36:13.75ID:diC9h+KM 墓に入る死にかけの老人基準で業界は動いてないのだよ
君は顧客じゃないの
君は顧客じゃないの
979声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 19:41:58.06ID:tBQAZPpt うる星やつらのリメイクをやるとか話題になってたけど
これも1981年の放送開始でアニメブーム期の作品
墓に入る死にかけの老人向け、冥途の土産でないとするならば
老人が楽しんだお下がりをありがたがっている事になる
これでますます声優が俳優の影響下から脱し得ていない事がはっきりする
これも1981年の放送開始でアニメブーム期の作品
墓に入る死にかけの老人向け、冥途の土産でないとするならば
老人が楽しんだお下がりをありがたがっている事になる
これでますます声優が俳優の影響下から脱し得ていない事がはっきりする
980声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 22:18:55.31ID:mczoS01f アニメを声優で語るな
宇宙戦艦ヤマトって言えばいいだけで富山敬とか関係ない
宇宙戦艦ヤマトって言えばいいだけで富山敬とか関係ない
981声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 23:07:25.74ID:tBQAZPpt リアルロボットなんて言葉が出て来たように
アニメブームというのは従来の視聴者層であった小中学生から
もう少し上も見据えて行く段階にあった訳だろ
高校生、大学生 言わば若者の共感を得て行こうとなれば
今まで通りに30代、40代に10代設定のキャラクターをやらせるよりも
若手を抜擢した方が良いんじゃないかという目論見もあって
アニメ声優の平均年齢というのが下がって行った
アニメや声優の大枠が定まるのがこの時期というのはちゃんと理由がある
アニメブームというのは従来の視聴者層であった小中学生から
もう少し上も見据えて行く段階にあった訳だろ
高校生、大学生 言わば若者の共感を得て行こうとなれば
今まで通りに30代、40代に10代設定のキャラクターをやらせるよりも
若手を抜擢した方が良いんじゃないかという目論見もあって
アニメ声優の平均年齢というのが下がって行った
アニメや声優の大枠が定まるのがこの時期というのはちゃんと理由がある
982声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 23:38:24.04ID:mczoS01f 神谷明のバビル二世とか古谷徹の鋼鉄ジーグとか森功至のサイボーグ009とか
リアルロボットブームなんてもの以前からだいたいヒーロー声は20代くらいでやるものだったわけだが
むしろ今やってる鬼滅の刃の下野紘とか40歳だぞ
リアルロボットブームなんてもの以前からだいたいヒーロー声は20代くらいでやるものだったわけだが
むしろ今やってる鬼滅の刃の下野紘とか40歳だぞ
983声の出演:名無しさん
2022/01/28(金) 23:42:52.97ID:tBQAZPpt >ヒーロー声は
自分で答えを言ってますやん
脇まで若手で揃えられる状況には未だ無かったと
自分で答えを言ってますやん
脇まで若手で揃えられる状況には未だ無かったと
984声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 05:29:32.24ID:D3cddq6f 神谷も森も40代になっても主人公はやってたぞ
下野の場合は高音ボイスだからまた勝手は違うと思う
山口勝平とか菊池正美と比べた方が良くないか?
下野の場合は高音ボイスだからまた勝手は違うと思う
山口勝平とか菊池正美と比べた方が良くないか?
985声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 07:02:02.57ID:PsWbjyoG ほとぼりが冷めたと思いまたやってきたのか…。君は思い込みが強すぎるんだよ。情報をアッブデートしてからまた来なさい。
986声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 07:57:59.77ID:gOrYqEuw 相手にしてくれたら必死に多レスするBBAけなげやん…
987声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 09:54:05.30ID:qalWcqiK 声豚こそ何かしらの思い込みの産物としか思えんけどね
声優養成所史観とでも言うのか
アニメブーム以前、1973年にストライキをやって
吹き替えのギャラが3倍になった後でさえ
声優事務所の数は限られていたし
そういう所が声優養成所を立ち上げて行った訳では無い
これは声優を売って飯を食いたい経営者、マネージャーでさえ
声優の独立性なぞ信じていなかったという証拠でしょう
例えば青二プロダクションは1969年に立ち上げられているが
青二塾は1982年になるまで設立されていない
そういう歴史的なものを把握していれば
声優の発明なんてのはアニメブームというビジネスチャンスに
便乗して行ったものに過ぎない事はすぐに分かる
声優養成所史観とでも言うのか
アニメブーム以前、1973年にストライキをやって
吹き替えのギャラが3倍になった後でさえ
声優事務所の数は限られていたし
そういう所が声優養成所を立ち上げて行った訳では無い
これは声優を売って飯を食いたい経営者、マネージャーでさえ
声優の独立性なぞ信じていなかったという証拠でしょう
例えば青二プロダクションは1969年に立ち上げられているが
青二塾は1982年になるまで設立されていない
そういう歴史的なものを把握していれば
声優の発明なんてのはアニメブームというビジネスチャンスに
便乗して行ったものに過ぎない事はすぐに分かる
988声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 10:55:35.40ID:oyupDj2W 50年前の話して一体なにになるんだろうか
みんなあの世へいってるのにな
スーパーなど店の商品を買おうともしないやつが
そのスーパーの商品の仕入れ発注にクレームをつけてる構図
みんなあの世へいってるのにな
スーパーなど店の商品を買おうともしないやつが
そのスーパーの商品の仕入れ発注にクレームをつけてる構図
989声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:00:22.49ID:qalWcqiK 歴史は変えようが無いからね
ならば語る人間がいなくなれば良い訳だな
ならば語る人間がいなくなれば良い訳だな
990声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:06:24.44ID:CxTGFWX1 確かに歴史的に黒電話の時代が長かったわけだが
そんなもん今は誰も使ってないわけで
そんな昔が良いんならインターネット止めな
そんなもん今は誰も使ってないわけで
そんな昔が良いんならインターネット止めな
991声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:09:29.43ID:qalWcqiK 声優を声優たらしめているものは何か
これは声優自身が考える問題だから
声豚が心配する必要は無かろう
これは声優自身が考える問題だから
声豚が心配する必要は無かろう
992声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:11:56.71ID:CxTGFWX1 世の中に不変のものは何も無いんだわ
まあお前は世の中に影響力ゼロだからどうでもいいけど
まあお前は世の中に影響力ゼロだからどうでもいいけど
993声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:16:25.84ID:qalWcqiK これから合成音声が普及して行くだろうし
声優のパフォーマンスが置き換え可能なものだと言われれば
それまでの話だわな
その時に声優が潰しが効かない存在である事を悟っても
手遅れというものだけど
声優のパフォーマンスが置き換え可能なものだと言われれば
それまでの話だわな
その時に声優が潰しが効かない存在である事を悟っても
手遅れというものだけど
994声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:22:07.13ID:CxTGFWX1 そこで合成音声だもんなあ
コンピューター同士の対戦の将棋みたいなもので誰も金払わん
そもそもアメリカではCG役者合成音声は俳優組合との合意で
無闇な導入は禁止されてるわけで
出羽の守の癖にそんなことも知らないのが哀れでならない
コンピューター同士の対戦の将棋みたいなもので誰も金払わん
そもそもアメリカではCG役者合成音声は俳優組合との合意で
無闇な導入は禁止されてるわけで
出羽の守の癖にそんなことも知らないのが哀れでならない
995声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:24:22.19ID:CxTGFWX1 昔の話しかしない癖にコンピューター万能みたいな感覚がスゴい歪んでるからね
世の中に出たことない人間という指摘は完全に正解だろうな
世の中に出たことない人間という指摘は完全に正解だろうな
996声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:26:56.71ID:qalWcqiK 今でさえ声優のギャラなんて二束三文じゃない
声優のパフォーマンスなんて気にも留められていない
その程度のパフォーマンスしか見せられていない
合成音声に置き換わった方がクオリティが上がったとなれば
アニメやゲームですら声優の存在意義が揺らぐのは必定
その時にナレーションの仕事なんかが声優に回って来ると思うか?
声優のパフォーマンスなんて気にも留められていない
その程度のパフォーマンスしか見せられていない
合成音声に置き換わった方がクオリティが上がったとなれば
アニメやゲームですら声優の存在意義が揺らぐのは必定
その時にナレーションの仕事なんかが声優に回って来ると思うか?
997声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:33:06.66ID:qalWcqiK アメリカでは〜といった所で
ここは属国同然の日本
ディズニーがフォックスを買収して
日本語吹き替えのレーベルが消えたりしたのを
単なる偶然だと思っているのかね
ここは属国同然の日本
ディズニーがフォックスを買収して
日本語吹き替えのレーベルが消えたりしたのを
単なる偶然だと思っているのかね
998声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:34:41.27ID:oyupDj2W 業界が今と昔じゃ大きく変わっている、昔のものは今じゃ通用いしないって指摘されているのに
都合よく声優業界がダメになるようにそうなって欲しいって未来願望の変化は
許しているダブルスタンダードなのが笑える
都合よく声優業界がダメになるようにそうなって欲しいって未来願望の変化は
許しているダブルスタンダードなのが笑える
999声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:34:57.42ID:oyupDj2W うめ
1000声の出演:名無しさん
2022/01/29(土) 11:35:04.64ID:oyupDj2W うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 3時間 39分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 3時間 39分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]