X

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.32【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/25(火) 20:07:43.91ID:PL5BJoqKd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.31【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1620961370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/09(水) 20:53:03.50ID:NxInIkLZM
>>277
ダイエットは自分との戦いであり挑戦だと思ってたもんでな
考えは人それぞれだし気を悪くしたらスマンの
2021/06/09(水) 21:06:29.44ID:YV+aUP3p0
かの魯山人は言った
食は人生を豊かにすると
2021/06/09(水) 21:10:08.54ID:SDPfOy6vp
>>275
ベジファーストとか言うのはよく聞くがあれも意味がないっていう医者も居るんだよな
和食みたいに三角食い出来る食事は気にしなくてもいいとか
遺伝子とかあんま考えずに結構健康的な食事をちゃんと食べてよく動くことだけ考えてればいいんじゃない?
栄養士が考えた食事はカロリーが高いが痩せたってよく聞く
デブでずっと痩せられない人程総カロリーは少ないのにアイスとかチョコを食事にしてるイメージがあるのであながち間違えてはいないと思う
2021/06/09(水) 21:23:55.69ID:BtK69v72H
ベジファースト嫌々やってるけど意味ないなら止めたいわ
満遍なく順番に色々食べたいのにとにかく先に野菜だけドカッと食べないといけないの本当嫌
2021/06/09(水) 21:32:03.06ID:pXRQ2sb/0
実際俺もそうだったけど、
「3歳児の時に肥満児だと将来太る体質になる」
ってのはなんか感覚的にあるような気はする。
中高大と部活していたら維持できるけど、あオッサンになると、デブになっちゃったw


今の子育てママさん界隈では3歳児前後の体型を気にするって嫁が言ってたよ。
2021/06/09(水) 21:45:21.96ID:O8x5xea2d
ベジファーストについて個人的な見解やけど……
先に野菜で腹を満たすことで他のもん食う余地をなくして総摂取カロリーを低くできる場合なら有用
食べる量があらかじめ決まってて、先に野菜食おうが後から食おうが総摂取カロリーが変わらないなら無意味
……と思ってる

野菜を先に食べることで糖の吸収がどうこうとかインスリンがあれやこれやとかいう話はほとんど短期的な脂肪の増減にのみ関わることで長期的なボディメイクにはなんら関係ないと判断し考慮してない
2021/06/09(水) 21:46:17.21ID:mDTMQLPf0
ベジファーストは血糖値の上昇緩やかになるよ
リブレで測ると全然違う

野菜が効果的っていうより空きっ腹にいきなり炭水化物入れないのが大事ってだけだが
2021/06/09(水) 21:54:08.00ID:SDPfOy6vp
太らないために野菜先に食べなきゃって思ってストレス溜めるより
三角食いしながら今日の飯旨いな食べるって幸せだなって実感しながらゆっくり食べて満足する方がダイエットには良い気がするんだよな、自分の感覚で話して悪いが

とりあえずベジファーストと遺伝子はあんま関係ねーなw
脇道スマソ
2021/06/09(水) 22:14:22.12ID:zIUbg6CBa
ベジファーストうんぬんより、空きっ腹にいきなり白米やパンを入れると血糖値が突然上がるから、水溶性食物繊維かタンパク質or脂質でもいいからおかずを先に胃に入れた方がいいっていうのはちゃんと研究と結果が出てる
だからストレスにならない範囲で取り入れたらいいんじゃ無い?めかぶもずくやら難デキとるとかで
2021/06/09(水) 22:43:46.34ID:UzdCCHpUd
最近暑いから、職場に持っていく飲み物に、粉寒天で作った水寒天を小さめにクラッシュして持って行ってる
昼前までは上澄み?飲んで、お昼前になったら振って寒天も一緒に飲んでる。
時短の食物繊維ファーストw
ちなみに、セリアのプラボトル400mlぐらいの飲み口広いタイプ。
クラッシュ寒天入れちやうと、液体少ないから、二本持ちして一本は寒天入り、もう一本は飲み物のみにしてる
抹茶寒天と、液体コーヒーの組み合わせ結構イケる
2021/06/10(木) 02:24:58.08ID:yKB49chRa
やっぱりどちらも大差はないのかもね
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2011/201106/520459.html
2021/06/10(木) 03:48:28.91ID:6hsU+Ojz0
かの魯山人いわく
ダイエットは人生を楽しめてない
2021/06/10(木) 07:45:45.07ID:eLKEQNia0
健康のために栄養管理して運動して結果的によい体になるなら
それはもう趣味の世界なので楽しんでる事になるがな
2021/06/10(木) 07:47:04.15ID:kNz4tMQo0
>>280
医者は関係ないと思うよ
管理栄養士はベジ・ファーストを指導するよ
糖尿病以外の肥満指導でも
2021/06/10(木) 08:24:45.49ID:xGvWXgW9d
まず野菜食う事がそんなにストレスになる事自体驚き
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c2-OyGI [114.154.140.192])
垢版 |
2021/06/10(木) 08:31:59.82ID:g6n3SWEa0
>>292
デブは野菜嫌いな人多いからしょうがない
2021/06/10(木) 09:21:43.62ID:xRwe0Sz2p
野菜うまいじゃないか
2021/06/10(木) 09:42:33.63ID:emIkFMTKM
>>292>>293
ちゃんとスレ見てるか?
野菜を食べる事に抵抗はない
いろんな物を満遍なく少しずつ食べ進めたいのにいきなりサラダ(野菜)だけ全部完食しろとか言うのがストレスって話な
まあどうやら炭水化物を最後にすれば問題ないようだと昨日教えてもらったが
2021/06/10(木) 09:46:48.40ID:e5CuLMpma
デブは野菜が嫌いというか、デブは低所得が多いから、安値でお腹いっぱいになる炭水化物と脂質がメインだからデブになるの方がいいかも
カップ麺、菓子パン、牛丼、ポテチなどなど
2021/06/10(木) 09:56:27.75ID:xRwe0Sz2p
野菜食わないやつは痩せられない
甘えだ
まずは野菜で腹を膨らませてから飯を食え
量も減るし糖尿病予防にもなる
2021/06/10(木) 10:12:57.55ID:kNz4tMQo0
>>295
サラダだけじゃなくおひたしやひじきの煮物やスープなどで海藻、糖質の少ない野菜、キノコを先に食べれば良いのだからまんべんなくおかずに手を出してるよ
大体野菜や海藻やキノコ料理だけで3品、そのあと大豆料理、魚料理、肉料理、根菜料理、そんでご飯という感じで食べられるように作ってる
最後はフルーツやチーズやヨーグルト又は牛乳
作り置きしといて少量づつ盛るだけだから作る時以外は時間掛からない
2021/06/10(木) 10:19:27.57ID:vuxJFhEpp
>>297
栄養管理してたら一食で食べる量を決めてから食事するから順番関係無く量は同じなんだよね
その上で先に野菜で腹膨らますメリットはあまり無いと思う
2021/06/10(木) 10:45:22.44ID:zwSgK99pH
>>299
そうそう自炊だと一度に出す料理の量なんか最初から決まってるわけだから
最初に野菜食べて腹膨らませろなんてズレてるしナンセンスなんだよね
2021/06/10(木) 11:37:57.59ID:LCVRtm9l0
日本人に多いインスリンの出が遅かったり少ないタイプの人はカーボラスト超重要だよ
食べ方で血糖値の上昇具合が全然違って
血糖値の急上昇急降下を日常的に繰り返してると脳血管や内臓がボロボロになっていくし髪や肌も老化していく
2021/06/10(木) 12:09:25.51ID:9zI+XImG0
>>273
まずい粉溶かして飲んだりパサパサした鶏むね肉ばかり食べるとか、QOLの減少が酷すぎて絶対ムリだわ
2021/06/10(木) 12:17:15.03ID:MzjZw0Aaa
タンパク質はコンテスト出るとかじゃなくて趣味でトレーニングしてる程度なら最大でも体重×2gで十分だと思う
2021/06/10(木) 12:31:04.36ID:e5CuLMpma
でもさ
白米(俺は玄米だが)と焼肉やら刺身やらを一緒に食うから美味いわけでね
野菜→味噌汁→肉→ご飯だとね・・・
炭水化物後回しのメリットは野菜やみそ汁薄味でもいけるから塩分カットだね

久々に松屋とか吉野家行くと明らかに味濃く感じる
昔は何も思わずつゆだくにしてたが、今じゃつゆなしで白米7割残し
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-OyGI [42.126.247.56])
垢版 |
2021/06/10(木) 12:33:05.78ID:NIKLO9FR0
体脂肪落とすような食事管理してる人ならそこまでベジファーストとかにこだわる必要は無いと思う
影響は微々たる物だから極限まで削り落とそうとしない限り血糖値やベジファーストはやってももいいくらいの感覚
2021/06/10(木) 12:35:42.90ID:e5CuLMpma
親が糖尿だから遺伝気を付けて、食前に野菜とらんと気持ち悪いw
2021/06/10(木) 12:35:56.14ID:ggeFpWAca
米も肉も野菜も一緒に炊いて食べてる所謂、沼生活してる人もちゃんと痩せてるから関係ないと思う…w
2021/06/10(木) 12:38:01.51ID:n0jG3hWWM
>>304
これこれ
米っておかずと一緒に頬張るから美味しいんだよね
白米単体で食べても味気なさすぎるし
そんなん無駄に糖質高いもの摂取してるだけやんって思ってしまうわ
2021/06/10(木) 12:41:18.73ID:a/1Npo+NM
血糖値コントロールが上手な遺伝的体質の人はいきなり糖質から食べはじめても太りにくいらしい
糖尿になりやすい家系とかなら気をつける価値あると思う
2021/06/10(木) 12:44:58.46ID:+iNFNz0KM
まぁ好き好きでいいのでは?
炭水化物を後回しにするかどうかは謳われているメリットを見た上で、個々人が自分に採用するかどうかを決めればいいだけのことだから。要不要論に持ち込むと場が荒れるし。
自分はカレーを食べても少し白いところを残して最後に食べたいコメ好きなので他のオカズでも最後に必ず米だけのこします。
2021/06/10(木) 12:52:11.28ID:N0MjSi2i0
一般的に言われてる減量の重要度ランキングは


1カロリー収支
2PFCバランス
3食事回数
4GI値
5食べる順番

だよね。
2021/06/10(木) 12:56:12.70ID:LnkNG5PEa
食べる時間帯はあまり重要ではない?
2021/06/10(木) 13:07:42.52ID:NEC35Y40H
運動は?
2021/06/10(木) 13:19:43.43ID:LCVRtm9l0
インスリンが適切に速やかに出て血糖値がきちんとコントロールできる体質ならいきなり炭水化物食べたって問題ない
ただし日本人は半分ぐらいインスリンの出に問題あるんだけど

いろいろ混ぜて食べるのは食事時間が長くてゆっくり食べるなら
炭水化物を少しずつ取ることになるから穏やかに血糖値が上がって下がるベジファーストと同じ効果になる
早食いしないしっかり噛んでゆっくり食べるを意識すればそれでいいのよ
2021/06/10(木) 14:32:55.12ID:0DeM6RhNa
高カカオチョコから食べ始めると血糖値上昇が穏やかになるとの事で、出先では常にカバンに入れてるが、効果あるかは不明
2021/06/10(木) 14:55:42.60ID:N0MjSi2i0
>>313
運動はカロリー収支の消費でしょ


>>312
よく沢山食べると太るって都市伝説だよね。トータルでのカロリー収支が最重要っしょ。
2021/06/10(木) 14:56:30.60ID:LCVRtm9l0
血糖値気にする人は一度自分はどうなのか測ってみたらいいよ
一度だけ測るなら薬局とかで1回数百円
糖尿病か気になるなら食前、食後血糖値が気になるなら糖質取った1時間後くらいに計る

2週間24時間血糖値がどう変化するか知るならフリースタイルリブレ
センサー2週間使い捨て7000円くらい
本体は無料のスマホアプリでできるようになったので買わなくていい
2021/06/10(木) 14:56:51.87ID:N0MjSi2i0
よく寝る前に沢山食べるとやw

沢山食べると太るのは当たり前かw
2021/06/10(木) 15:01:04.10ID:LCVRtm9l0
血糖値が上がって下がる時に空腹感が出るから
血糖値スパイクがあると無意識に食事量が増えてしまうのよな
カロリー計算して必要以上に取らないよう意識すればいいといえばいいんだけど
それでも耐える必要がない空腹感に耐えることになるし
2021/06/10(木) 15:02:58.95ID:OikyEoTjp
チビなのに50kgでウエスト75cmのぽっこりお腹のアラフォーです
うちの体重計で測ると体脂肪率37%あるのに内臓脂肪少ないって表示されてるのが謎
かなり前に買った体重計だし、買い直すかどこかでちゃんと測るべき?
ちなみに基礎代謝940、筋肉量29キロ、体内年齢51歳って表示されてそれは合ってそう
2021/06/10(木) 15:03:46.69ID:OikyEoTjp
言い忘れましたが女です
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-OyGI [42.126.247.56])
垢版 |
2021/06/10(木) 15:04:29.06ID:NIKLO9FR0
>>320
女性?
2021/06/10(木) 15:05:28.20ID:N0MjSi2i0
https://twitter.com/hisano1012/status/1042073322819702784?s=19

元ネタです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/10(木) 15:09:50.39ID:N0MjSi2i0
マジで
このスレのテンプレに入れて欲しいぐらい。大切なことのまとめ


https://twitter.com/i/events/1236548742204907520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0374-3tT5 [60.236.77.70])
垢版 |
2021/06/10(木) 15:12:52.87ID:izmoQJbS0
お腹の体脂肪は明らかに削れたのに
太ももは一切変化してくれないのはなんで?サイズ見たけど1センチも減ってない
肉がたぷたぷ
体脂肪って全身から落ちるって聞いたけど、ぶっちゃけ部分痩せはしないから
太ももの筋トレしなくても体脂肪落ちれば勝手に引き締まると思ってたんだけど
違うのかな
2021/06/10(木) 15:22:09.43ID:baVaFyM6M
>>325
骨格ウェーブは軒並みそうらしい
2021/06/10(木) 15:30:38.27ID:ZjkwMLFEd
>>325
良く動かす身体の末端のような部位に脂肪がついてしまうとモーメントアームの増加で無駄なエネルギーを消費してしまうため、人類全体の傾向として脂肪は体幹や腰回り近くにつきやすく、末端部に着きにくい
落ちるときは逆に末端から優先的に落ちて中心部は最後に落ちてゆく
そしてこれらには遺伝や性別による個人差があるため、同じ中心部であっても腹回りが先に落ちる人もいれば腿や尻から落ちる人もいるよって話では?
遺伝に関しては判断できんけど一般的に男性は腹回り、女性は下半身が最後に残りやすいようだ
2021/06/10(木) 16:10:45.09ID:NvUIxILk0
部分痩せは無理だけどよく動かす筋肉には脂肪がつきにくくなるのは確か
だからダイエット目的の筋トレでは負荷をあまり上げずに回数こなす事を勧めたりするんだよ
有酸素ではなかなかそこまで落ちないけどHIITならわりと落ちたりする
2021/06/10(木) 16:14:02.42ID:dN7m6n7nd
体重ジワ減り、体脂肪率変わらず、骨格筋率変わらず
これは水分が出てってるのか…?
2021/06/10(木) 16:20:51.73ID:qWQRYHa1M
>>329
いやべつに普通に筋肉と体脂肪が今の比率を変えない程度に均等に減ってってるだけなんじゃないのけ?
2021/06/10(木) 17:19:06.84ID:ZjkwMLFEd
>>328
そりゃ因果関係を混同してるってばよ
よく動かす部位に脂肪がつきにくいのは
「よく動かした結果、脂肪がつきにくくなった」のでなく
「よく動かす部位だから、あらかじめ肥大しにくい脂肪細胞がついてる」からなの
アドレナリンレセプターの違いやね

ついでにいうと低負荷高回数の運動は高負荷低回数に比べて疲労の蓄積が大きく回復力の低下する減量中にやるのは、むしろ御法度やで
2021/06/10(木) 18:40:38.96ID:dN7m6n7nd
>>330
あ…そりゃそうか当たり前だ
すまん、何か疲れてるみたいだ
2021/06/10(木) 18:44:18.89ID:CcPrIeeTa
あまり空腹を感じないダイエットは効果があまりないダイエットだと思ってる
2021/06/10(木) 18:50:00.34ID:vQ1KlTp0M
>>332
いや、わかるよあるあるだから
体重減ってってるのに体脂肪率変わらないと「筋肉だけ減ってってるのか!?」と不安になったことがあるし、そう思う人は実際多い
2021/06/10(木) 18:57:55.91ID:n9dq3G+v0
>>334
上手く行ってるダイエットは体重が減った時筋肉量はあまり変わらず体脂肪率が下がるけどな
2021/06/10(木) 18:58:20.31ID:+iNFNz0KM
16時間とか、1日おきにカロリー制限とかってちゃんとやると空腹感が軽くて効果はあるっていう話もあるぞ。
2021/06/10(木) 19:05:23.00ID:n9dq3G+v0
チョコ3粒=ささみ100gとして
空腹感はチョコ3粒の方が強いが痩せやすいとは思わないけど
2021/06/10(木) 19:05:38.81ID:n9dq3G+v0
=はカロリーな
2021/06/10(木) 19:14:01.87ID:CcPrIeeTa
やってみ?
血糖値バーンバーンは凄いよ
2021/06/10(木) 19:17:40.87ID:fo80ruKxM
みんな細部にフォーカスし過ぎじゃない?もっとボンヤリ全体を見渡す感覚で良いと思うんだけど
体脂肪率一桁を狙う人は違うもんなのかね
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-OyGI [42.126.247.56])
垢版 |
2021/06/10(木) 19:50:17.23ID:NIKLO9FR0
>>340
体脂肪率一桁だけど筋トレ有酸素はしっかりするけど食事は摂取カロリーだけ気をつけて結構アバウトです
フィジーカーやビルダーみたいに期間が決まってるなら細かくする必要あるかもしれないけど
2021/06/10(木) 21:13:25.51ID:Y/7Yl3TF0
体重50kgのクソガリが体脂肪率一桁なんか言っても誰も興味ないから黙っとけ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-OyGI [42.126.247.56])
垢版 |
2021/06/10(木) 21:28:25.30ID:NIKLO9FR0
>>342
穏やかじゃないね
そういうあなたのスペックは?
2021/06/10(木) 23:20:33.21ID:9zI+XImG0
>>342じゃないけど
これでも肋がちょっと浮き気味だから少し増量していくつもり。

https://i.imgur.com/rdN3fSy.jpg
2021/06/10(木) 23:29:21.22ID:9zI+XImG0
体型判定的にはこの位置
https://i.imgur.com/3OS1usm.jpg
2021/06/10(木) 23:38:49.41ID:H2f1I71u0
>>344
>>345
この体重計の機種教えて
2021/06/10(木) 23:44:08.68ID:9zI+XImG0
>>346
https://shop.tanita.co.jp/shop/g/_MC19001001/

ジムにおいてあったやつ
2021/06/11(金) 00:00:37.07ID:fY7+DO2y0
>>347
160万円の体重計ってすげーw
ありがとう!
2021/06/11(金) 00:44:30.64ID:iw2fzyoU0
>>344
これだけ絞れてるのに判定基準がアスリートじゃなくてスタンダードなんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33db-YknO [42.126.247.56])
垢版 |
2021/06/11(金) 01:35:46.76ID:GFq8C4+s0
>>344
身長羨ましいです
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Tfom [202.214.198.126])
垢版 |
2021/06/11(金) 03:23:40.89ID:zmBT0FSrM
こんなガリガリのアスリートおるかいな
2021/06/11(金) 05:22:45.81ID:QSax0dEp0
基礎代謝1400って女すか?
2021/06/11(金) 05:30:14.12ID:HQQDzjNu0
女の基礎代謝は1000ぐらいだぞ
人によっては1000切るのも普通
2021/06/11(金) 08:21:42.70ID:OX0Uj5jQ0
筋肉が無いから仕方ない
壇蜜さん激ヤセしてたけどあんな感じで骨と皮になるのが女性
2021/06/11(金) 09:46:17.24ID:33vLFERPp
あすけんで150cm前半50歳手前の女の人の摂取カロリーが1000kcalくらいだったから、極端なダイエットしすぎだろって思ってたらそのくらいで適正値なんだな
そりゃ普通に食べてたら中年女性はぶくぶく太っていくはずだわ
2021/06/11(金) 09:51:58.36ID:jnu8uiY2a
基礎代謝1500で、一日家から出ないでごろごろしてた場合、1日の総消費カロリーどのくらいになるの?
2021/06/11(金) 10:06:46.47ID:0j4lWO5Rd
その体脂肪率でも筋肉量50kgなんだな
2021/06/11(金) 10:24:50.07ID:VGaNbRwe0
>>356
1.2倍で1800ぐらいだと思う
2021/06/11(金) 12:00:29.10ID:lNZRD2mpa
食事制限の摂取カロリーは結構強気でいくくらいで良いと思うよ
基礎代謝の120%くらいの摂取カロリーでやるとか野菜や調味料のカロリーなんて計算に入れないとか強気でいこう…w
2021/06/11(金) 12:34:07.11ID:9X3bOErF0
厚労省の食事摂取基準だと、身体活動レベルを3段階に分けていて、低い(生活の大部分が座位で、静的な活動が中
心の場合)は推定エネルギー必要量を基礎代謝量の1.5倍としている。
2021/06/11(金) 12:38:47.12ID:pOIoJdjra
じゃあ、もっと強気でいけるなw
それで痩せなかったら運動強度が甘いって事だね
2021/06/11(金) 12:51:49.23ID:9X3bOErF0
>>361
但し、厚労が標準体重と言っているのは、疫学調査で健康上のリスクが小さくなると言われているBMI22付近のはずなので、ダ板的にはデブ認定されるかもしれない。
自分の場合はx1.5に歩数とジョギングの数字を乗っけて丁度いい感じなのだが、もちろん個人差もあるし、栄養摂取量のカウントの仕方の癖も個々人で異なるだろうから、結局試してみるしかない。
2021/06/11(金) 12:52:16.43ID:9X3bOErF0
詰まらん話ですまんの
2021/06/11(金) 12:54:39.02ID:jnu8uiY2a
179センチ69キロで基礎代謝1500、大体一日の摂取カロリー1300カロリー前後

毎日自重筋トレ15分、時速5キロくらいの緩い速度でウォーキング2時間
これ1か月続けてるが減らないんだよな
2021/06/11(金) 12:59:53.67ID:tpxkDXrra
そんな弱気な摂取カロリーでやってるからだよ
もっと強気でいかないと…w
2021/06/11(金) 13:07:29.63ID:hPpCYXxL0
体脂肪は順調に減ってきてるけど
お腹とか脇腹周りはなかなか落ちないね。

痩せたい箇所は低負荷高回数で血流を良くして、
その上で有酸素運動すると部分痩せが出来る(もしくは脂肪が落ちやすい)
みたいな記事をどこかでみたんだけど本当なのかな。

部分痩せは無理ってのが今の理解なんだけど。
2021/06/11(金) 15:24:50.20ID:cUfZh74md
>>366
似たような情報を見たことあるけど確か
「体脂肪率10%(女性は+7%)くらいまで落とした段階で脇腹や下半身にしつこく残った頑固な脂肪なら血流の改善で多少落としやすくなる」
みたいな話だったはず

仮に落ちにくい部位の脂肪をピンポイントで落とせても、体脂肪率が20も15もある内は、新陳代謝による再合成の段階ですぐ元に戻ってしまうため部分痩せは無理だろう
2021/06/11(金) 17:02:49.73ID:lliEpxz10
https://www.sogo-seibu.jp/karada_s/ikebukuro/
無料で in-body 計測ができるけど、予約がビッシリで全然空いてない
2021/06/11(金) 20:30:13.36ID:Da0UKKqhp
>>364
単純に摂取と消費のカロリー計算間違えてんだろ
計算が正しくても減らない場合は世界の飢餓問題が解決するわ
2021/06/11(金) 22:23:20.33ID:fY7+DO2y0
>>366
>部分痩せは無理ってのが今の理解なんだけど

その理解でいいと思うよ

痩せたい部分だけ血流良くするってできるか?
運動で血圧上がったら全身満遍なく血流良くなるんでないか?
痩せたい部分だけ血液サラサラにすんの?
2021/06/11(金) 22:36:06.13ID:qwXOOxP1a
部分痩せに関しては、体質?とかで運動により各自勝手に痩せていく部位以外をサイズダウンしたいなら、リンパマッサージとかそっち系ならいけるのかなと思ってる
でもあくまで浮腫等をとる感じで、痩せるわけではないんだけどね
2021/06/11(金) 22:41:06.91ID:K9W81fjt0
久しぶりにめちゃくちゃラーメン食べたくて、半年ぶりくらいに大好きなラーメン屋行ってもよいかな?その分、晩は抜くか、パイナップルだけにするから。
今、一月からダイエット始めて、4キロ痩せました。
2021/06/11(金) 22:50:03.23ID:rVfjccvqH
>>372
それくらい自分で判断しろよ…
2021/06/11(金) 22:52:18.68ID:l35hxcNL0
>>372
いいよ♥
半年我慢できたんなら、その後もズルズルいくことはないと思うし
2021/06/11(金) 23:15:34.43ID:HzjDPcBD0
体脂肪率10%でも下腹の肉って摘まめる?
シックスパックの一番下だけ摘まめるんだよなー。
横から見ても腹が出ている訳ではないんだがそこだけ引っ掛かる。
2021/06/12(土) 00:46:13.15ID:tcfcAgko0
>>375
フラフープでそこだけ重点的にイジメたら?
2021/06/12(土) 00:46:44.83ID:4QOEUrBVa
摂取カロリーを基礎代謝くらいにしてタンパク質を体重×1g、脂質を20%に設定すると炭水化物の割合は60%以上になる
このPFCバランスだと炭水化物が多いから痩せられないというのが一般的な認識だよね?
だけど、タンパク質をわざわざ必要以上に増やしてまで炭水化物の割合を減らす必要がホントにあるのかな?と思う
減らした時に一番体に影響が出ないタンパク質をそんな必要以上に摂取する必要はないと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況