X

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ148★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/25(月) 12:51:13.37ID:Blayissi
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ147★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547362839/
2019/02/25(月) 12:51:42.05ID:Blayissi
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html
2019/02/25(月) 13:04:51.70ID:tbTfkYDw
1乙
テンプレに質問なのですが
タンパク質絶対増やせも大事でしょうが
良質な脂肪増やせよが要点の気がするのですが
2019/02/25(月) 13:40:23.96ID:SrNp8Q1w
何が良質か明らかになってないからな
糖質制限してるのにタンパク質だけだとカロリーが足りなくなるから脂質を増やすのは言うまでもない
2019/02/25(月) 13:55:23.98ID:X3EhjCIa
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2019/02/25(月) 13:56:08.27ID:X3EhjCIa
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
2019/02/25(月) 13:56:31.11ID:X3EhjCIa
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。
2019/02/25(月) 13:56:46.60ID:X3EhjCIa
CNN

'Best diets' ranking puts keto last, DASH first
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

糖質制限は見事にワースト・ダイエットを獲得!
2019/02/25(月) 13:56:59.12ID:X3EhjCIa
しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼が特例???
2019/02/25(月) 13:57:17.38ID:X3EhjCIa
糖質制限の嘘八百
https://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-12.html

 
 


   
2019/02/25(月) 13:57:37.61ID:X3EhjCIa
週刊新潮
衝撃の新証拠!
糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」 
▼マウス研究で特定された「危険物質」
▼血液が酸性になる「老化促進メカニズム」
▼「脳梗塞」一歩手前だった「女医」の告白
▼世界一健康な心臓を持つ「アマゾン部族」
 総カロリー中の「炭水化物摂取比率」は72%!
▼糖質制限で「死亡率1.3倍」の驚愕データ
▼「米名門大」教授が定説を覆した! 低糖質こそ「がん」を生む

週刊新潮
衝撃の新証拠第2弾
「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク
▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら

毎日新聞
認知症リスクを上げる過度な糖質制限
2019/02/25(月) 13:57:57.40ID:X3EhjCIa
これが糖質制限の実態

食事や生活習慣がメチャクチャで太ってた奴がいた
     ↓
従来の脂質制限(カロリー制限)をするも続けられずに失敗してきた
     ↓
噂の糖質制限をやってみたら最初の2週間ぐらいは水分が抜けたのも知らず痩せて喜んだ

減らした糖質の分のカロリーを脂質とたんぱく質に割り振れたので腹は我慢できるレベル
実は水が抜けただけとも知らずとりあえず痩せたから続けることにする
     ↓
アレ?糖質制限って最強じゃね

だけど最初の水抜きボーナス以降、 体重は減っていない悲しい現実
2019/02/25(月) 13:58:21.31ID:X3EhjCIa
糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1545205233/

抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
 
 
2019/02/25(月) 13:58:41.30ID:X3EhjCIa
   
【ご注意下さい!】
 糖質制限教の工作員が虚偽の情報操作によるステルスマーケットを展開中です。

 ・がんなど各種病気が治るという、あり得ない話も平然とでっち上げます。
 ・体重減=水分が抜けるだけにも関わらず、体脂肪が減ったとの誤情報を流します。
 ・糖質制限により高コレステロール血症になりますが、その場合安全だと意味不明な主張をします。
 ・速筋の主栄養が糖質であることをうやむやにし糖質制限での筋力低下・筋肉減少を認めません。
 ・英字論文などを誤訳引用、それをエビデンスであるとして無理に正当化します。
 ・いくら食べても大丈夫といいつつ、食べ過ぎはダメなどと矛盾した発言をします。
 ・糖質制限第一人者急死の情報でも、糖質制限の影響を絶対に認めません。
 ・糖質制限で○か月で△kg痩せたなどの書込みは他ダイエットと同じくステマです。
 ・その他、ごく一般的な常識から逸脱していたらそれはまやかしですのでご注意下さい。
 


   
2019/02/25(月) 13:58:58.28ID:X3EhjCIa
以上、テンプレ終了


↓以後、糖毒教徒の百姓扱いバッシングが始まる
 彼らには世の中の常識はすべて敵なのだ!!
2019/02/25(月) 13:59:56.98ID:X3EhjCIa
糖質制限の不都合な真実・・・信じる者は救われる??

家族が低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院の情報を知り
同治療を受けるよう本人にすすめ入院させたが半殺しにさせてしまった例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

京都大学に助けを求めた低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院って
糖質制限教祖の病院じゃないよねぇwww
2019/02/25(月) 14:00:23.30ID:X3EhjCIa
信者はアホだからこの件を一型枯渇患者だから関係ないというが・・・・
このリンク先から読み取れる問題点

1.教祖病院は容体急変で即日、日頃は難癖つけてる普通の一般病院に助けを求める
2.懲りずに「一型糖質制限は糖尿病はよくなる」などといったブログをいまだに垂れ流す

これは糖質制限で健康を害しても、都合が悪くなれば平然と切り捨てて逃げることや
健康被害が出てもそ知らぬ顔して糖質制限は唯一無比ですなどデマを垂れ流し続ける
といったことを暗示しているということだ

実際、糖質制限で第一人者と呼ばれる人物が死亡したり、著名人が死亡するといった
ことが過去にも度々あったにも関わらず、それは糖質制限と関係ないとしているし
いまだに糖質制限で糖尿病が治ると思われる雑誌が方々で売られている

実に危険なことだが・・・
まぁ死ぬのは糖質制限信者だけだから信者にならなきゃ関係ないなwww
2019/02/25(月) 14:01:15.25ID:X3EhjCIa
Low carbohydrate diets are unsafe and should be avoided
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/esoc-lcd082318.php

糖質制限で冠状動脈性心疾患は51%、脳血管疾患は50%、および癌による死亡リスクは35%、それぞれ増加
更に、この結果は、447,506名の参加者と平均追跡期間15.6年の7つの前向きコホート研究のメタアナリシスで確認された
他の研究でも同じ様な結果になっているということ
米国国立健康栄養調査の参加者は平均年齢47.6歳、女性は51%で、平均6.4年のフォローアップに伴う全原因および
原因別死亡のリスクは、炭水化物摂取量が減少するたびに増加し、関連に影響を与えた可能性のあるすべての要因を
調整した後も有意なままだった

いつもながらに糖質制限はキケンな香りがする素敵なダイエットだなwww
2019/02/25(月) 14:01:41.92ID:X3EhjCIa
以上、追加テンプレ終了


↓以後、糖毒教徒の百姓扱いバッシングが始まる
 彼らには世の中の常識はすべて敵なのだ!!
2019/02/25(月) 14:12:05.80ID:tbTfkYDw
>>4
私の考える脂質
良質 MCT、ココナッツオイル、オリーブ、DHA
悪い トランス脂肪酸
と思っているのですがどんな感じなんだろうか

後、来週体力検定があり 3000m走のため今週から糖質とります、やはり糖質制限は瞬間的な体力は明らかに落ちる
普段糖質は1日10g前後のため
いきなり大量に摂るのもなんなんで、バナナを毎食1本食べてみます、グリコーゲンカモン
2019/02/25(月) 14:35:02.63ID:/o7IdALg
悪いのは人工トランス脂肪酸くらいでパレオ的ガリマッチョなら他は好みで良いんじゃないの

グリコーゲンは長期糖質制限実践者なら足りてる
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:02:22.59ID:Vnq90ayi
>>3
食事構成目安のテンプレには「良質の脂質」を入れてるよ
オリーブオイルかけたカルパッチョや白身魚のアクアパッツアで腹下すレベルの腸管ポンコツは糖質制限やるべきでないね
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:03:18.78ID:Vnq90ayi
□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52

< 栄養管理の目安(β1.2版) >

ピラミッドの土台寄りの食材を積極的に食べる。肉魚卵野菜(豆)+良質な脂質
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
参考:何を食べたらよい?「ケトジェニックピラミッド」の考え方 https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1425954190117/

食事スタイルに慣れるまで、PFC計算をマメに行う。
自動計算ツールを使いましょう
http://calorie.slism.jp/
外食が多い人は食べたものを写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておく。

[Step 1] 体格あたりの蛋白質摂取量を決める:
総体重1kgあたり1.2〜2g または 除脂肪体重1kgあたり2〜3g
蛋白源についてくる脂質を避けすぎず、できるだけホールフードで摂る。皮付き骨付き推奨(手羽先、スペアリブ、ハツ・レバーなど内臓肉、魚のアラetc)
蛋白源の食材を決めると、脂質の量と脂肪酸構成もおおまかに決まる。脂肪酸構成比率が最適化されるように蛋白源を選ぶ。魚のオメガ3と卵黄のリン脂質は、脂質代謝を促し体脂肪燃焼に役立つ。

[Step 2] 許容する糖質摂取量を決める:
- エネルギー比率40%以下/day 伝統的地中海食、江部式プチ
- 70〜150g/day かつ1食20〜40g(+間食10g) ノンケトジェニック諸派(山田式ロカボ、東大病院式、新潟労災病院式、Zone diet など)
- 100g以下/day ケトジェニック維持
- 60g以下/day かつ1食20g以下 江部式スーパー
- 40g以下/day かつ1食20g以下 ケトジェニック導入

野菜、根菜、芋類、酸味の強い果物などの生鮮食材を優先して摂る。
遊離糖free sugar(ブドウ糖、果糖、蔗糖など)が添加された加工食品の摂取は運動後の補給に限定し、摂取総量をできるだけ減らす。糖度の高い果物もこれに準ずる。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:04:30.71ID:Vnq90ayi
[Step 3] 活動エネルギーに足りない分を脂質で補う ←★
ナッツ、チーズ、オリーブ果実、ダークチョコレート、ココナッツオイルなど。

ケトジェニック導入開始後2週間〜1ヶ月程度はカロリー制限を意識せず、動物性食材を主体に、蛋白質と脂質を満足するまでしっかり食べる。
中鎖脂肪酸は、摂取後直ちに(十数分で)糖新生を抑制しながらケトン産生供給を開始し、エネルギー不足解消と筋異化防止に役立つ。
運動中に摂取するBCAAは、脂質代謝を促し、疲労軽減と筋異化抑制、運動後の回復促進に役立つ。


【注意】食事内容によってグリコーゲン貯蔵量と体水分量が激変する糖質制限では、総体重の変動も、体脂肪率の測定誤差も大きくなる傾向。
家庭用体組成計の計測数値を鵜呑みにしない。水分量の変化に一喜一憂しない。
以下の画像を参考に、5%刻みでざっくり推定しよう
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-women.jpg
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-men.jpg
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Female.jpg
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Male.jpg


※高強度ウェイトトレーニングを行う人向け:
栄養管理の重要度 No.2 三大栄養素・食物繊維
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
体格あたりの蛋白質と脂質の量を決めて、残りを糖質で埋める方法。総カロリー管理が前提。


その他の目的別目安:
◆◆ 糖質制限で何を? from 内科医水野のブログ
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_98.html
パターン1:何かやせたい的な?
パターン2:ムキムキにもなりたい!オッス、ウッス、マッスル!!(体脂肪を減らしたい方含む)
パターン3:運動してます。でもカロリー不足っぽいんです。
パターン4:糖尿病デビューしています。
パターン5:癌と診断されました。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:18:07.46ID:Vnq90ayi
前スレいままとめ読みしてるけど
このひとは長鎖飽和脂肪を大量に(ケトパレオの一般的なやり方に沿って肉についてくる脂身を避けずに)摂ると炎症起きて腸内環境崩れるタイプね

932: [sage] 2019/02/21(木) 23:39:18.26 ID:CRIBb7zC
便秘には糀水が効いたよ
子供の頃から便秘気味だったけど糖質制限始めてから悪化
イヌリン、ビオフェルミン、オオバコ、ヨーグルト、菊芋、酸化マグネシウムなどなど色々試したけどダメだったのに効いたよ
もう2ヵ月くらい続けてる
https://kumiko-jp.com/archives/220756.html
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547362839/932

鶏肉と大豆メインでP140g超/dayの人だよね
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1540004303/843-878
2019/02/25(月) 18:22:24.74ID:Blayissi
>>23
この辺もテンプレにいれたほうがいいのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:37:02.31ID:Vnq90ayi
>>26
私がスレ立てるときはこれ>>23-24も入れてるけど
話題が出てきたら都度貼るぐらいでもいいかなと思う
あすけんで栄養管理してる人が増えてきたのと、無知ゆえのカタボや破滅的な拒食傾向に対する板全体の姿勢が変わってきたのは大きい
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:37:30.13ID:Vnq90ayi
あと前スレのアトルバスタチン自己判断でやめてた人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547362839/933-945
飲むのやめた後も大してLDL上がってないから結果オーライ(痩せたから飲む意味がなくなったのかも)
単純デブのLDH現行基準値ギリギリ超えなんてそもそもスタチン使って下げる意味すら無いからね
中性脂肪も尿酸値も下げてるのは優秀、しかしHDLも前より下がってるのがやや気になるところではある
2019/02/25(月) 20:23:23.65ID:tbTfkYDw
>>28
分かりやすい説明有難うございます
とりあえずアトルバは飲んでいます
今日体力検定のコースを走りましたが十分合格するタイムで走れたので グリコーゲンチャージのためバナナ食べるは極度にしなくても良く、小さめのバナナにするとかしてみます
2019/02/25(月) 23:06:29.05ID:HBpEMjoF
>>5
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速

これはどういうこと?
なぜ「ケトン体100%では脳は維持されない 脳機能低下」なの
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:34:35.82ID:Vnq90ayi
高濃度ケトーシスかつ血糖ゼロという架空世界の生物の設定と
現実の生理的ケトーシスとの区別がつかなくなる脳機能低下を危惧しているのでしょう
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 02:17:13.86ID:tp5c1waH
みてみて、チャーシューメン作った

https://i.imgur.com/sgQ8bdK.jpg
2019/02/26(火) 03:52:46.35ID:K+qK2KR8
>>32
それ5年くらい前の写真だけど昨日から急にいろんなところで拡散されてるのはなんで?
2019/02/26(火) 09:22:42.05ID:RM9kTwbh
>>31
江部があほなのは知ってるし信者でもないよ
ただなぜ「ケトン体100%では脳は維持されない 脳機能低下」なの
かを聞いてるの
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:38.92ID:ZVDpfqRJ
>>34
ググればたくさん出てくるだろホレ
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20090107/1231331553
2019/02/26(火) 12:36:39.69ID:RM9kTwbh
>>35
それ記述もソースも10年以上前のやつ
そもそもそれ書いた本人があとで訂正してる
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20111229/1325130592
2019/02/26(火) 13:40:07.61ID:RZ1QxTBQ
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 無知とアンチしかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/02/26(火) 14:19:57.84ID:LtNvHOyg
論破されるとコピペでごまかすアンチ糖質制限テンプレの作成者
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:35:15.92ID:ZVDpfqRJ
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 無知とアンチしかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/02/26(火) 20:24:15.64ID:+Qpc9v11
>>25
そうです、そうです
大豆と鶏胸でP140でした。
今はそんなに食べてません、というか食べられなくなりました。
2019/02/26(火) 23:40:13.81ID:pGIAU+F3
サプリ等摂取してる人いますか?参考にしたいです
2019/02/27(水) 00:22:56.04ID:Dvug+6LG
ネイチャーメイドの「スーパーマルチビタミン&ミネラル」が一番コスパいいんじゃね?
そこに入ってなさげな食物繊維を「食物繊維」(商品名)で補ってるけど
こっちはコスパ悪いんで1日9〜10個の所、4個ぐらいしか食べてないけど
ダイエットしてりゃ偏るしか無いんで、あとはまんべんなく楽にコスパいいヤツ選んでるだけ
2019/02/27(水) 00:58:31.25ID:WVrzQR3X
俺はイヌリンだな
デキストリンに比べて甘味がついてるお得感
2019/02/27(水) 04:28:40.59ID:ZA8gYLY2
炭水化物は食べてもいいんだよ!ほら、俺はこんなに食べても太らない!
とやってる筋トレ男にぶらさがってるデブ女が信じちゃって炭水化物を喰いまくって「体重が減らない」とやってるけどお前らのお遊戯筋トレ程度では痩せねえよwwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 08:26:39.54ID:ETQu06U8
筋トレ男はプリケツ女子は好きだがデブはキライだぞ
まぁ炭水化物食べただけで血糖値爆上がりして鼻血出しそうな糖質制限デブにはわからんかwww
2019/02/27(水) 08:35:47.29ID:SdTUKjuw
30代後半女です。
糖質制限って、髪の毛生えてきたりします?
ここのところ抜け毛がびっくりするほど酷くて悩んでいたところ、糖質過多で抜け毛が増える!みたいなのを見かけまして
それなら糖質制限すれば生えるのかな?と
ダイエットも考えていたので、一石二鳥になると嬉しいのですが
2019/02/27(水) 08:40:32.51ID:AHZWJrOn
過度なダイエットも抜け毛が増える原因だから何事もほどほどにね
ソースは俺
2019/02/27(水) 08:40:58.20ID:yZC+oX5n
>>46
真正のバカだな
糖質制限で禿げるのは周知の事実
ほかにも胆石たまったり心筋梗塞、動脈硬化と思わぬオマケも盛りだくさん!
お楽しみに!
2019/02/27(水) 08:47:12.42ID:SdTUKjuw
ゆるい糖質制限でタンパク質を多くとれば…とも思ってたのですが、難しそうなのかな
2019/02/27(水) 10:20:47.34ID:Dvug+6LG
腕立て伏せ100回
上体起こし100回
スクワット100回
そしてランニング10q
これを毎日やる!!!

これでハゲたマント男もいるしな
2019/02/27(水) 10:47:34.94ID:jccYr0Zo
>>46
抜ける根本原因によるとしか
糖質過剰だけでもないし
2019/02/27(水) 11:45:27.55ID:eBe6SCtu
>>49
生活習慣が変わってなく心当たりもない抜け毛なら加齢だから難しい
2019/02/27(水) 12:01:22.63ID:m8Lb8ujg
>>50
昭和の小中学生の部活みたいな内容だなw
そんなので筋トレしたつもりになってハゲる奴の気が知れねえ
2019/02/27(水) 12:11:13.67ID:6EoebR88
「関係ない、ハゲる人はハゲる」ハゲ研究の第一人者がハゲ対策について述べた言葉がつよい
https://togetter.com/li/1302182
2019/02/27(水) 12:27:04.16ID:SdTUKjuw
糖質を摂取する機会が増えたので、それが原因かなーと思ってたんだけど
ハゲる人はなにしてもハゲるというのなら、自分はハゲる側の人間だったってことか…
スレチ気味になってしまって申し訳ないです
2019/02/27(水) 12:45:00.81ID:m8Lb8ujg
>>55
ホルモンバランスが崩れてるんじゃない?過激なダイエットやら出産やらストレス、更年期、乱れた食生活とか...
糖質制限なんか余計にハゲるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:46:38.35ID:g/Jbfef0
>>55
30代後半女性は男性AGAの「禿げる人は禿げる」を受け容れざるを得ない属性ではないので
食事内容の変化で抜け毛が増えた自覚があるなら、内分泌科で甲状腺機能その他を調べてみたほうがいいかも
糖質過多でも橋本病や毛根を攻撃する自己免疫疾患を発症してたらこれに近いことが起こるかもしれない

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
2019/02/27(水) 13:35:21.39ID:ETQu06U8
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!
なぁみんな!!www
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:36:26.65ID:ETQu06U8
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!
なぁみんな!!www
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:46:53.37ID:ETQu06U8
あらら〜っ!
魔人☆さんって江部センセと近しい人物だったんじゃん!
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12161881817.html

あーあ、一緒に糖質制限の少人数オフまで開いてたのにねぇ
江部センセ涙目だな
どうりで糖質制限で筋肉が落ちるって話になると
以前はあれだけ多用してた魔人☆さんを例に出さなくなるはずだ

だって・・・魔人☆さんも今や脱糖質制限!脱ケトジェニック!だもんねぇ
そりゃ当たり前だわな
2019/02/27(水) 13:47:31.63ID:jccYr0Zo
>>59
君の振り回されっぷりに笑えるのは確か
2019/02/27(水) 14:09:23.84ID:M0/Miz/R
むしろ速筋の塊BODYになりたい人が糖質制限してたのが不思議
ケトジェニックは基本的に減量か健康が目的なのに
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:19:16.88ID:g/Jbfef0
筋肥大優先であれ健康目的であれ、ケトベースでもカーボサイクルしたほうがいいだろうね
トレ上級者でLBMが飽和状態まできてるなら蛋白質量もサイクルしたほうがよいかもしれん(IFの継続時間を振ることで調整しても良いが
ケト導入向けの糖質制限を続けることがケトジェニックダイエットではないってことにいつまでも気づけないのは単に勉強不足
2019/02/27(水) 15:19:08.73ID:jccYr0Zo
死に急いでいないので、ケトジェニックでも気長にやればいいと思うよ。
2019/02/27(水) 17:36:38.13ID:m8Lb8ujg
炭水化物で太ってるわけじゃない事実がどんどん出てきてるな
流行りなんぞいつか覆されるものだな
2019/02/27(水) 17:42:50.34ID:m8Lb8ujg
逆にいつから
炭水化物=太る
なんて図式が出てきたんだ?
炭水化物=筋肉のガソリンだろw
2019/02/27(水) 17:43:37.33ID:ASclenj0
事実は変わってない
脂質でも蛋白質でもカロリーオーバーすれば太る
2019/02/27(水) 17:44:38.82ID:jccYr0Zo
>>65
炭水化物じゃなくてとうしつだからな、
食物繊維なんていくら食べても太らんでしょ。
糖質含有減らして食物繊維が増えたらそりゃ太りにくくなる。
2019/02/27(水) 17:45:00.98ID:m8Lb8ujg
>>67
食い過ぎたら太るに決まってる
ただ、炭水化物=太るじゃねえよw
2019/02/27(水) 17:47:01.00ID:ASclenj0
同じこと
何でも食べすぎたら太る
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:23:35.11ID:g/Jbfef0
食物繊維の食い過ぎで太る場合はカロリーより炎症だな
イヌリンサプリ爆食で腸の慢性炎症起こせば肝癌にもなるし(ただしTRL10ポンコツに限る
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:25:35.65ID:g/Jbfef0
>>71typo訂正
× TRL10
○ TLR5 (Toll-like receptor 5)

イヌリンの過発酵が制御不能になる体質(TLR5変異)は人口の10%ぐらいはいるらしい
その人たちは腸管免疫系の脆弱性がもとで炎症促進→メタボ発症リスクが増加する
NASHから肝癌発症のおそれも指摘されている(動物実験での肝癌発生は再現性をもって確認された)
人口比で1割もいれば、公衆衛生的に無視できない重要なマイノリティだよ
詳しくは

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/381-389
>短鎖脂肪酸は宿主の健康に有益かもしれないが、調節を失った腸内細菌が長い期間制御不能のまま短鎖脂肪酸を作り続けるような特定の状況では望ましくない可能性がある
2019/02/27(水) 20:06:54.82ID:ASclenj0
マイノリティじゃないから販売元が注意書きしてる
飲み過ぎればすぐ腹がゆるくなるから
2019/02/27(水) 20:10:54.58ID:iCNyN7wi
>>50
先生はハゲてはいない
2019/02/27(水) 20:29:22.74ID:vg/xQr1I
小腸の病気=SIBOが増加中? 発酵食品が逆効果になる場合…
https://ananweb.jp/news/184479/

なるほど、何にでも適応例がありそうな勢い?
2019/02/27(水) 20:30:56.07ID:N8SnNQJB
適応例と勢いの意味が分からないが人それぞれってこと
2019/02/27(水) 20:35:32.19ID:Dvug+6LG
小腸の病気なのに、脂肪なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:37:21.96ID:g/Jbfef0
>>75
糖質制限で便秘が酷くなって対策を質問してくる人が定期的に現れるのだけど
試行錯誤を重ねて克服してきた人は皆それぞれ一家言あるから、一斉にスレ住人の筆が踊るわけ
でもそれらをひととおり試してダメだったんです安定しないんですむしろ悪化してますってひとの中にこの属性が隠れてる

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
2019/02/27(水) 20:50:11.34ID:kIu9glhd
最初にガッツリと落としたいのですがやはり米は食わず腹が減ったらサラダのみか、サラダチキン系でしょうか?
ダイエットは5〜6年ぶりくらいでやり方を忘れてます。
始めたらいつもやりすぎてしまうタイプです。
極端なやり方はリバウンドするよとかは無しで、皆さんの上手くいった方法を教えて下さい。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:52:12.04ID:g/Jbfef0
>>75
これは良記事ね、やはり小腸が主戦場という論調が日本でも表に出てきたか
テンプレ置き場に追加しますた

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:53:22.95ID:g/Jbfef0
>>79
低脂質低カロリー(500kcal未満)やりたいならここではなく過激スレなどでどうぞ
2019/02/27(水) 21:28:42.07ID:reGM3s3R
俺のダイエット成功例

高校時代 83キロ→68キロで15キロ減に成功
1ヶ月半で成功

30代 107キロ→79キロで28キロ減に成功
3ヶ月で成功

ってところだ
2019/02/27(水) 21:32:58.69ID:reGM3s3R
身長176な

今思えば低糖質制限になっていたかもしれん
甘いもんはプレーンのみだったからな
(ニンジンやキュウリが主食)

正直ダイエット余裕だ、本気だせば
2019/02/27(水) 21:37:47.02ID:OLbejtaa
>>82
リバウンドしてんじゃねーか
2019/02/27(水) 22:56:23.42ID:Cc3A4r8D
炭水化物ダイエットで目標体重のマイナス2キロまで落として、
炭水化物ありの普通のカロリーコントロールの食生活に切り替えて目標体重に落ち着くってのが理想だと思う
2019/02/27(水) 23:20:42.13ID:m8Lb8ujg
100sとかリバウンドし過ぎクソワロタwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:40:40.72ID:2fBjZobW
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。スマイルライフ。ピーチツリ−。ベリーベリー。他】に毎週参加するサイコ野郎。
氏名、(岩◯ミノル)。年齢47歳 、中卒。
職業フリ−タ− 容姿は短髪、背低い、
不細工、顔は(笑い飯)の哲夫似。
服はいつも同じライフジャケット?に
毎日履いている裾を折った汚いボンタン?のジ−パン。魚釣りにでも行くのか?
母親と実家暮らし、浪費癖があるので
銀行キャッシュカ−ドは母親に持たれ
クレジットカ−ドもなし、割り勘主義
、貯金なし、借金あり、童貞、精神科通い、友達が一人もいない、ギャンブル依存症 、恋愛経験なし、話す事は全部嘘。
趣味はアニメとSM物のAVとスマホゲ−ム、話してる時に急に大きな声でキレる。
飲み会の後にLINE交換した女性に(今日は楽しい一時をありがとう)ってアホな
メ−ルを送ったり、とにかくしつこい奴。わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や北浜まで歩いて来る。
毎週大阪のどこかのサ−クルに母親からせびったお金を持って参加するクズ。
酔うと欲望が抑えきれなくなり女性に対してワイセツな事をする。 女性の気を引く為なら平気でどんな嘘でもつく。
この男は金は無いし顔は不細工やし性格も悪いし嘘つきやし汚い格好で来るし。
毎週何考えて参加してんやろ。
2019/02/28(木) 06:14:29.13ID:k4gXLh1P
100kg超えとか、糖質制限とかダイエットとか考えなくても、
普通の人並みの食事量にするだけで一気に体重落ちるだろw
2019/02/28(木) 07:42:28.63ID:GDvPGkTB
60超えてる女で膝壊してて運動出来ず代謝が極限まで落ちてなければね
義母は食べる量普通の150cmくらい100キロ超えで全然痩せない
隠れて食ってんのかもしれないけどw
2019/02/28(木) 13:11:05.53ID:aB07yFDI
糖質の計算や記録などはどうされてますか?手動?
2019/02/28(木) 13:17:16.40ID:PVHQnfPl
計算も記録も必要ないと思うけど?
2019/02/28(木) 15:55:29.32ID:GDvPGkTB
あすけんでええやろ
2019/02/28(木) 16:43:34.43ID:NwFvCtv0
糖質制限の不都合な真実・・・信じる者は救われる??

家族が低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院の情報を知り
同治療を受けるよう本人にすすめ入院させたが半殺しにさせてしまった例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

京都大学に助けを求めた低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院って
糖質制限教祖の病院じゃないよねぇwww
2019/02/28(木) 16:44:06.07ID:NwFvCtv0
信者はアホだからこの件を一型枯渇患者だから関係ないというが・・・・
このリンク先から読み取れる問題点

1.教祖病院は容体急変で即日、日頃は難癖つけてる普通の一般病院に助けを求める
2.懲りずに「一型糖質制限は糖尿病はよくなる」などといったブログをいまだに垂れ流す

これは糖質制限で健康を害しても、都合が悪くなれば平然と切り捨てて逃げることや
健康被害が出てもそ知らぬ顔して糖質制限は唯一無比ですなどデマを垂れ流し続ける
といったことを暗示しているということだ

実際、糖質制限で第一人者と呼ばれる人物が死亡したり、著名人が死亡するといった
ことが過去にも度々あったにも関わらず、それは糖質制限と関係ないとしているし
いまだに糖質制限で糖尿病が治ると思われる雑誌が方々で売られている

実に危険なことだが・・・
まぁ死ぬのは糖質制限信者だけだから信者にならなきゃ関係ないなwww
2019/02/28(木) 17:28:12.30ID:YIrz3bTn
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!
なぁみんな!!www
2019/02/28(木) 17:29:13.44ID:YIrz3bTn
あらら〜っ!
魔人☆さんって江部センセと近しい人物だったんじゃん!
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12161881817.html

あーあ、一緒に糖質制限の少人数オフまで開いてたのにねぇ
江部センセ涙目だな
どうりで糖質制限で筋肉が落ちるって話になると
以前はあれだけ多用してた魔人☆さんを例に出さなくなるはずだ

だって・・・魔人☆さんも今や脱糖質制限!脱ケトジェニック!だもんねぇ
そりゃ当たり前だわな

------------めんどくさがらないでちゃんと両方はりつけようねっ!www----------
2019/02/28(木) 17:55:30.43ID:2GWzOx2J
>>96
https://mental-effect.com/low-mental-age-1593
2019/02/28(木) 21:44:24.39ID:1j0/61Ix
>>95
必死で笑える
糖質制限で身体最高
2019/02/28(木) 21:58:55.47ID:phb05iJW
デブはメリハリもないダサいボディでも普通くらいになれただけで嬉しくて仕方ないんだろなw
2019/03/01(金) 04:47:32.32ID:u9srZlCb
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < コピペアンチと火消し信者しかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/01(金) 09:03:44.29ID:GsueHJ3x
>>95
魔人もそうだが糖質制限やケトジェニックで遠回りするバカは多い
食い過ぎでブクブク太ったのに運動すらしようとしないデブ向きのダイエットを
アスリートがやったらデメリットばかりなのにな
2019/03/01(金) 10:47:02.50ID:O4HC+Hij
自分の周り数人だけで全体を語るとか笑えるw
2019/03/01(金) 12:21:51.69ID:u9srZlCb
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < あいかわらずのクソスレなのでうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:43:46.25ID:k6lAkNeO
糖質制限は所詮ファディズムだったな
2019/03/01(金) 15:04:38.32ID:8XJDSHj4
フードファディズムを叫ぶ人のメリットとかどうでもいいわ
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:58:41.58ID:U4hH4dAE
> 食い過ぎでブクブク太ったのに運動すらしようとしないデブ

昔の魔人さんじゃないですか
心肺能力覚束ないメタボデブがヘヴィリフティング&マクロ管理必須のビルめしに適応できるかな
ハイカーボハイプロテインローファットで筋肥大優先すると、mTOR活性亢進でインスリン抵抗性を遷延させてしまうのではないかな
2019/03/03(日) 07:54:37.65ID:igCeMSG9
オートミールどう思う?
ダイエットに良さそうな食材だけど糖質制限的にはアウトだよね
2019/03/03(日) 09:19:51.36ID:0pkVMGF/
>>107
特定のなにかを食べたいなんて、自分で考えて勝手にやったらいい事。
他人の糖質制限基準がそれぞれ異なるから返事もらっても意味ないでしょ。

糖質制限的にアウトだと思うなら食うな、ダイエットにいいと思うなら食え。
以上。
2019/03/04(月) 10:05:24.44ID:OltW0MCu
1週間位30gで続けてたら今日起きた時に吐き気やばくてフラフラしてた
ちゃんと60gはとらなきゃ駄目だよ言われてたのに無視した結果だわ
2019/03/04(月) 10:06:11.58ID:aBIXpFbN
おおざっぱに100g前後にしてるけど順調に減ってる
ただ立ちくらみが多い
2019/03/04(月) 10:37:07.95ID:cg5Yhx69
ざっくり50くらいにしてるのにてきめんな効果は今の所ない…
運動とかもしっかりされてますか?
2019/03/04(月) 11:43:18.08ID:rD0NO/hS
>>111
経緯も経過も病態も何もわからないと判断しようがないけど、
効果が何を指してるのかもわからないけれど、
テキトーに50gにしてても1日や2日でどうかなるわけじゃないよ。
運動は出来るならやってもいいと思うよ。
2019/03/04(月) 11:45:27.06ID:3tvAYC3i
>>112
先月16日から開始、今朝までに2kg減
2019/03/04(月) 11:46:54.25ID:rD0NO/hS
>>113
あ、1つごめん、糖尿スレと勘違いして 病態とか言ってしまったね。
2019/03/04(月) 14:08:41.58ID:WWBwbKiK
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 糖尿病患者と馬鹿しかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/04(月) 14:46:25.71ID:0FLEND8a
>>115
AA自画像上手いね
2019/03/04(月) 18:38:17.48ID:LXBert1h
>>113
3〜5sは完全に糖質カットしたら簡単に水分で落ちる
その場合身体は何も変わってない
素直に運動して消費カロリー>摂取カロリーにしよう
2019/03/04(月) 18:44:31.84ID:wlVdvTHF
自分も10日くらいやってるけど、1kgくらい減っただけ。標準体重。
減ったのは水分なのか。。

ツイッター見てると、体重90とか100とかの人は糖質制限でするする落ちてるね。
それくらいの体重なら、何してもするする落ちそうだけど。
2019/03/04(月) 18:54:51.48ID:bE01QSIQ
20代後半の時に取り組んだときは笑えるくらいスルスルと落ちたんだけど、30になった今年はスローペース。これが加齢というものなのか。
ステーキとかメインで食べてるから摂取カロリーが高いのかもしれないな、前は貧乏で野菜と豆腐と油揚げと鶏肉メインだったし、見直してみます。

ちなみに糖質制限をすると、水分が減るのは何故?水分保持ができなくなるの?
2019/03/04(月) 18:59:55.40ID:1oitswW2
>>1に書いてある
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:15.53ID:lAYmJni1
>>119
> 糖質制限をすると、水分が減るのは何故?水分保持ができなくなるの?

その通り
ナトリウム利尿が亢進するため、塩と一緒に水が出て行ってしまって水分保持ができなくなる
ケトジェニック導入期に減塩させたがる池沼を稀に見かけるが(某kkちゃんとか)、自殺教唆ものの危険行為と心得て貰いたい
こちらをお読みください

□糖質制限開始直後のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
2019/03/04(月) 19:14:31.79ID:wlVdvTHF
勉強になる。
深夜にトイレに起きるようになったのは、それか。

糖質制限してた人がやめると、ものすごいリバウンドしてるけど
リバウンドも水分だけなら、別にそれでいいわけか。
2019/03/04(月) 22:46:00.97ID:ySGVfsDo
3日ほとんど糖質取らなかったら
昨日の夜くらいから頭痛が続いた
耐えられなくなり蕎麦とおかゆと全粒粉のパンをちょこちょこ食べてたら治った
糖質制限て上手くやらないと身体に悪そう
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:02:57.36ID:whNf0UUl
>>108調子こかないでくれ
米食うのが不味くなってきた
2019/03/05(火) 00:46:15.92ID:suUSPZG9
何事もやりすぎはだめってだけの話
2019/03/05(火) 01:01:03.17ID:oErB/5qz
>>124
何が調子こいてるのかわからん
2019/03/05(火) 07:34:30.27ID:0clu+2An
いやいや、十分調子ぶっこいてるように見えるよねw
オートミール試した事もないくせに偉そうに答えてるとことか「以上」とかw
2019/03/05(火) 07:42:35.09ID:452V+aUx
>>127
お前主観で 食べたほうがいい と言ってるだけだろうが。
自分で考えろっつってんの
2019/03/05(火) 07:56:48.31ID:0clu+2An
>>128
は?誰と勘違いしてんのコイツ
2019/03/05(火) 07:58:56.93ID:452V+aUx
>>129
>108私だけど何か?
2019/03/05(火) 09:41:03.76ID:W1mezJv4
糖質制限の不都合な真実・・・信じる者は救われる??

家族が低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院の情報を知り
同治療を受けるよう本人にすすめ入院させたが半殺しにさせてしまった例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

京都大学に助けを求めた低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院って
糖質制限教祖の病院じゃないよねぇwww
2019/03/05(火) 09:41:23.59ID:W1mezJv4
信者はアホだからこの件を一型枯渇患者だから関係ないというが・・・・
このリンク先から読み取れる問題点

1.教祖病院は容体急変で即日、日頃は難癖つけてる普通の一般病院に助けを求める
2.懲りずに「一型糖質制限は糖尿病はよくなる」などといったブログをいまだに垂れ流す

これは糖質制限で健康を害しても、都合が悪くなれば平然と切り捨てて逃げることや
健康被害が出てもそ知らぬ顔して糖質制限は唯一無比ですなどデマを垂れ流し続ける
といったことを暗示しているということだ

実際、糖質制限で第一人者と呼ばれる人物が死亡したり、著名人が死亡するといった
ことが過去にも度々あったにも関わらず、それは糖質制限と関係ないとしているし
いまだに糖質制限で糖尿病が治ると思われる雑誌が方々で売られている

実に危険なことだが・・・
まぁ死ぬのは糖質制限信者だけだから信者にならなきゃ関係ないなwww
2019/03/05(火) 09:41:42.76ID:W1mezJv4
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!
なぁみんな!!www
2019/03/05(火) 09:42:00.73ID:W1mezJv4
あらら〜っ!
魔人☆さんって江部センセと近しい人物だったんじゃん!
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12161881817.html

あーあ、一緒に糖質制限の少人数オフまで開いてたのにねぇ
江部センセ涙目だな
どうりで糖質制限で筋肉が落ちるって話になると
以前はあれだけ多用してた魔人☆さんを例に出さなくなるはずだ

だって・・・魔人☆さんも今や脱糖質制限!脱ケトジェニック!だもんねぇ
そりゃ当たり前だわな
2019/03/05(火) 11:01:43.57ID:IDf+I/hK
えっ?何言ってんのお前 まさか知らないの? 太らないんだよ!!
どういうことだ?
説明しよう!糖質制限理論とは太る元は糖質だけだから他はいくら食べても太らないのであ〜る♪

ステーキ・アン肝・マヨネーズ いくら食べても太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪
豚バラ・トン足・ハムエッグ  糖質抜いてりゃ太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪

さらにこの曲を歌えば太らないのであ〜る♪

ステーキ・アン肝・マヨネーズ いくら食べても太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪
豚バラ・トン足・ハムエッグ  糖質抜いてりゃ太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪

https://youtu.be/XWo627F7CeU?t=165
2019/03/05(火) 11:29:04.16ID:zHiJz+Qr
同じ中身のないコピペとマウントばっかの書き込みで、演じて他人事にしてしまえば恥ずかしく無いのかな、
ま、私には真似できんわ恥ずかしい。
2019/03/05(火) 13:28:57.86ID:hsZO7sdq
糖質依存になるとこうなるという典型例w
哀れな奴
2019/03/05(火) 14:15:59.99ID:W1mezJv4
>以前は「糖質制限」「ケトジェニックダイエット」でしたが、
>今は「高糖質高食物繊維超低脂質」
>こちらの方が体の張りがよく、お米も食べられ、糖質が入るので体の回復負担が少なく、
>且つ、脂肪が増えない。
>糖質が少ないと、糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり、
>心身にダメージを負う。
>だから、脱糖質制限 脱ケトジェニック
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

そっかぁ糖質が少なくて心身にダメージを負ってるんだね
可哀相な糖質制限信者www
2019/03/05(火) 14:24:02.58ID:zHiJz+Qr
>>138
自分の脳のダメージは気づかんわな。
思考破綻してるんだから、、、、
2019/03/05(火) 14:34:37.86ID:0clu+2An
>>137
出た本物の馬鹿しか言わない糖質依存www
2019/03/06(水) 00:36:50.94ID:kQOUtuCe
糖質を減らすようにしてから半年、ついに腹の両脇が凹んできた
ベルトがスーツのズボンを一周できなくなりそうで、そろそろ買い替えないといけない
前のでっぷりお腹はひどかったことがよく分かる
鏡で横から見ると胸と腹と尻がぼこっとなってて醜悪さの見本だった
それが今ではアバラが薄ら見えるくらいまで改善された
やはり糖質は減らすのが正解だね
コーラやファンタを炭酸水にし、スナック菓子を絶ち、スイーツも大幅に減らした(自分では買わない)
ビールをハイボールにし、菓子パンをブランパンにし、朝食のライスも少なめにした
まだまだデブの領域にいるけど、いつかはシックスパックのマッチョマンになりたい
2019/03/06(水) 02:52:39.30ID:fXwxouvQ
アンチって連日火病発症モード状態w
こいつらの食生活を調べると火病発動の法則つかめるんじゃねw
2019/03/06(水) 04:19:18.80ID:CctjVEA7
論文で読み解く糖質制限
寿命が短くなるのはもう議論の余地がないようではありますね
https://youtu.be/DKxkP7JmB0g
2019/03/06(水) 08:05:15.44ID:RRuIa5Rs
>>141
残念ながら糖質制限で痩せてもこうなるだけ
https://youtu.be/uXHhTa0ICKs?t=1549
代謝も下がってリバウンド確実

糖質制限のおかげで人生負け組にはなれるけどな
老化促進・ハゲ・心筋梗塞・動脈硬化・・・楽しいイベント盛りだくさん
2019/03/06(水) 08:07:24.10ID:JuRtML8P
>>143
疫学じゃ大規模になる程精度が低下するし、疫学自体で証明は無理だわ。
完全管理されたRCTが最低限度ライン
2019/03/06(水) 08:11:00.44ID:a2PIgj+e
>>144
動画貼るなめんどくさい
2019/03/06(水) 08:17:23.83ID:WDbRX2CW
>>144
まったく食べないわけじゃ無いし
摂り過ぎを適量にするだけだし
2019/03/06(水) 08:46:16.75ID:FkDzrKhs
>>144
元ライザップトレーナーが糖質制限のことをちゃんと語ってる
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
細マッチョと言えばライザップ
2019/03/06(水) 09:42:29.56ID:TTsYX+IF
糖質制限って個人差デカすぎるよなw
清涼飲料水とスナック絶ちました!とご飯とパン辞めます!と調味料にも糖質が!って人が混在してたら揉めるだけやでw
2019/03/06(水) 10:13:16.89ID:fXwxouvQ
そもそも断糖が大前提と考えてる時点でw
2019/03/06(水) 10:26:36.87ID:XwKQTefz
糖質制限というか、最近は血糖値コントロール的にやってる
糖質とるタイミングとか量とか考えてとる
断糖はしてないよ
2019/03/06(水) 11:41:22.13ID:8I4xQYrv
夜遅くにご飯おかわり、締めのラーメンとか辞めて、昼メシのご飯半分にして取りすぎてた糖質を減らすだけなのに、大袈裟過ぎるな
2019/03/06(水) 14:50:14.43ID:RRuIa5Rs
以前は糖質60g以下じゃないと効果ないとかいってたのにwww

これだけ不都合なDATAが増えたら普通食っぽくしてごまかすしかないなwww
2019/03/06(水) 15:35:33.98ID:8wgOAVqD
意味不
60gは糖尿病患者が一度に食べられる糖質量20g×3食だからその効果は以前も今も変わってない
2019/03/06(水) 15:54:37.34ID:FkDzrKhs
https://www.atelier-roi.co.jp/super-low-carbohydrate/

どんどん崩れる糖質制限思想
2019/03/06(水) 16:06:28.54ID:8wgOAVqD
崩れてるのはアンチの思想
>>1
>減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
2019/03/06(水) 16:11:14.98ID:Ts3l4+Lj
理想は0g
でも貧乏人は糖類でカロリー稼げってこった
2019/03/06(水) 16:14:27.85ID:JuRtML8P
エネルギー消費量は食事で変わる
http://promea2014.com/blog/?p=6536

まあ 恒常性無視して、糖質が少なければ少ないほど体重が無くなってたら死ぬわ。
2019/03/06(水) 16:25:25.49ID:dx/OPkoN
糖質制限を初めてから半月ほどなんだけど、前よりも酒が強くなった気がする。気のせいかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 16:38:12.91ID:v7Wz1PwI
>>159
中鎖摂ってると酒強くなるね、笊から枠になったw
ペルオキシソーム内で脂肪酸β酸化のついでにアルコールを分解するかららしい

飲酒とアセトアルデヒド
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm
2).カタラーゼ
ペルオキシソームに存在するカタラーゼは、アルコール(エタノール)を、過酸化水素(H2O2)を気質にして、アセトアルデヒドに分解する(副経路)。
過酸化水素(H2O2)は、活性酸素の1種で、ペルオキシソームで、脂肪酸がβ-酸化される時に、発生する。
ペルオキシソームのβ-酸化系の酵素活性が、適応的に誘導された人では、摂取したアルコールの半分近くが、カタラーゼにより、分解される。
2019/03/06(水) 16:44:59.64ID:3TUvwPIv
>>157
またどうしようも無いバカがいる
2019/03/06(水) 17:45:43.62ID:FkDzrKhs
糖毒教信者が貼るリンクって糖毒教医のところだけwww

そりゃそうだよなwwwお察しwww
2019/03/06(水) 17:51:50.74ID:JuRtML8P
>>162
お察し君よ、
もっと広い視野で見ようね? 君の主張は何?
インスリン分泌が増加するほど同化作用が促進し、脂肪エネルギー消費が低下するのは当たり前なんだけど、
リンク貼ったよね?

なのに君のリンクはなぜ同じなの
同じになった原因をまず説明してみて?
2019/03/06(水) 18:06:23.31ID:RRuIa5Rs
糖質制限厨だってよ
https://www.youtube.com/watch?v=edYQfK6CYFE

マトモな人からもれなく宗教扱いされてるな
2019/03/06(水) 18:59:56.05ID:T4dTc/1i
どうして必死に糖質制限を否定するのかがわからない
カルト扱いで宇宙人と交信ダイエットがもしあっても私は関わらないようにするだけなんだけどなw
2019/03/06(水) 19:12:32.23ID:NZp0hylr
筋トレ前に何を摂ったらいいか分からない。やっぱりそういうときくらい糖分摂らなきゃダメか。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:55.03ID:v7Wz1PwI
筋トレの強度と時間、今ある筋肉量にもよるが
摂らなきゃダメだと思ってるなら摂ったほうがいいだろうな糖分以外にかける金も時間もなさそうだし
2019/03/06(水) 22:29:29.85ID:NZp0hylr
>>167
今はBCAAとカルニチンとMCTオイル飲んでる。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:52:13.21ID:v7Wz1PwI
減量や持久力向上が第一の目的でないトレならがんがん糖質入れていいのよ
2019/03/06(水) 22:58:04.42ID:AnLq2DhD
>>169
今は体脂肪率もう少し(24→20%)減らすのが第一目標です。
2019/03/06(水) 23:00:23.91ID:AnLq2DhD
>>169
連投になってしまってすみません。
脂肪減少と筋肉増量の同時は無理だということは聞いてますが、せめて筋分解されてダダ減りするのは避けたいなと思って。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:01:59.79ID:v7Wz1PwI
除脂肪が目的なら糖は入れなくていいんじゃない
入れるとしてもAYAさんに倣っておにぎり1個ぐらいで
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:04:20.13ID:v7Wz1PwI
>>171
トレ終わってから間髪入れずに補給すればだだ減りなんかしないよ
基本の摂取カロリー減らしすぎてるならトレ前に糖質摂るかどころの話以前に論外だけど
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:06:45.03ID:v7Wz1PwI
>>171
あと筋トレという名目の有酸素運動をだらだら長時間やってるのも論外
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:41:55.35ID:v7Wz1PwI
>>171
> 脂肪減少と筋肉増量の同時は無理

標準から美容に向かってるスペックの人がカロリー制限前提で体重減らしながら筋肉増やそうとするから無理と言われるだけで
体重維持カロリー+α摂取で総体重は維持したまま、体脂肪率24%から20%に削りながら筋肉増やすのは全然無理じゃないし、女性ならむしろそうすべき
2019/03/07(木) 00:03:31.94ID:+PXBOwSU
筋トレしてから言えってな
腕立て毎日継続して1年とか、アブローラーでもいいけど、年単位で減量しながら筋トレしてみれば筋肉育てつつ減量もできると実感湧くのに努力もせず話だけで納得して行動しないのはどうなの?
ただ減量したいなら食事制限だけれどもメリハリのない体になるだけなので、そういった意味で筋トレなのよね
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:19:52.39ID:5lqsBhYX
まあそこは、筋肥大と除脂肪の同時進行が無理と言いたがる人は
自重の腕立てや膝コロで筋肥大などもはや起きない世界に渡った後だからさw
2019/03/07(木) 00:32:21.95ID:+PXBOwSU
>>177
ならいいけどねw
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:40:32.93ID:5lqsBhYX
ソース俺の体感込みでそう言ってるひとはそうなんじゃないのかね
あとテストステロン量の関係で痩せ終わってからじゃないと筋肉つきづらいとかもね
んで膝つき腕立てをフルレンジでできないプヨガリ女性が真に受けて、きつめのカロリー制限で除脂肪優先しながら筋肉をゴリゴリ削るパティーン
2019/03/07(木) 07:38:27.31ID:ROXZDrPh
>>175
ありがとう、可能なんだね
引き続き筋トレ週3頑張ってみる
2019/03/07(木) 07:43:40.47ID:ROXZDrPh
>>175
72kg42%のときも、3年後52kg24%の今も、ずっと筋肉量38kgなんだよね
これってむしろ増えてると考えてみようかな。
また連投になっちゃってごめんなさい。
182リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 12:36:51.96ID:fvg863FZ
ボディビルダーが筋肉つけるとき太るのはなんでだっけ?
太らずに筋肉つければあとで痩せる必要も無いよね?
2019/03/07(木) 13:00:42.26ID:wSuS+z21
食事制限のタンパク質摂取が減れば、トレーニングで消費したタンパク質が下回って筋肉が肥大しないから
まず太るというより摂取量を増やすというニュアンス?肥満デブになってから筋トレするわけじゃないでしょ
184リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 13:07:58.01ID:fvg863FZ
筋肉つけるのにオーバーカロリーでやってるんだよね。
オーバーカロリーじゃないと筋肉が効率よく増えないから。
カロリー制限しながら筋肉付けようとするボディビルダーは居ないんじゃなないかな?

むしろ彼らは筋トレする前に糖質とってからトレーニングするよね。
2019/03/07(木) 14:40:45.57ID:RlNme0kG
一般的ボディビルダーはすべてにおいて筋肥大&カット出すのを最優先だから
最初に体重比x2〜3gのタンパク質量、次に体重比1g以下の脂質量を計算し
残りのカロリー分をすべて筋肉の異化防止と同化促進のために糖質を摂取する
減量期はカロリーを減らすがその際は脂質、糖質の順で減らすが0にはしない
だから結果はしっかり出るし、そもそも糖質制限には否定的
肯定しているビルダーは脂質もガッツリ入れるステロイド信者ばかり
2019/03/07(木) 14:53:37.67ID:ase5qzCG
糖質制限が最高の健康法なのに
へんな基地外がスレでなんで必死なの?
2019/03/07(木) 15:14:49.92ID:ase5qzCG
WHOが糖類1日25g以下摂取を推奨してる
さらにその半分12.5gにすれば更に健康に
なれると言ってる
糖は必須栄養素ではなくタバコや酒と同じく
単なる嗜好品

糖質は必須栄養素ではない
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7521/

1日の糖類は小さじ6杯分まで
 WHOが新指針
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK05H07_V00C15A3000000
2019/03/07(木) 15:19:17.54ID:GLJwSpbF
>>187
また糖類と糖質の区別がつかないバカがでてきたよ
WHOは単糖類二糖類をとりすぎないように、といってるだけ
2019/03/07(木) 15:43:07.52ID:2myGzync
食い過ぎれば未精製糖も分解すれば精製糖と一緒だしね。
今の世の中は結局炭水化物中心の過食代謝異常者が多い。

糖質制限は非アルコール性脂肪肝を劇的に改善する
http://promea2014.com/blog/?p=7401
2019/03/07(木) 15:58:51.86ID:2myGzync
糖質過剰摂取は痩せていても肝臓の脂肪酸合成を大きく増加させる
http://promea2014.com/blog/?p=6655

食事性の代謝異常の大元はこれが原因でしょう
精製糖が主な原因になるには道理、特に果糖の増加が多いそう。
これが処理できるレベルの摂取なら大きな問題にはならない。
糖質摂取はそれ自体が肝臓脂肪を増加させ尚且つ、消費を減少させるからね。
191リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 16:08:20.87ID:fvg863FZ
>>187
具体的な食事内容は?
それ以外サラダ油って訳でもないんだろうし。
それでも健康的になるんなら驚きだけど。
2019/03/07(木) 17:19:22.81ID:31KHTzpr
>>186
>糖質制限が最高の健康法なのに
糖尿病なのか?ならスレに帰れよw

日本人の爺婆ガンガン米食ってるのにやけに世界レベルで長生きなのはなぜ?
俺のカラダも糖質普通に摂ってる方が全然筋肉つくし体脂肪率10%くらいの超健康体なんだけど?
是非説明して欲しい
2019/03/07(木) 17:27:24.28ID:wSuS+z21
>>192
爺婆は食事量が少ない
2019/03/07(木) 17:29:37.90ID:31KHTzpr
>>193
全く説明になってないなw
そんなん全世界の爺婆同じ
2019/03/07(木) 17:32:39.43ID:wSuS+z21
>>194
だからそれなりの摂取不足の健康被害にもなるし、肥満代謝異常にもならない
一部だけ見て何か決めつけるのは間違ってるよ。
2019/03/07(木) 17:39:37.42ID:31KHTzpr
>>195
なら日本の爺婆は米も食ってるから栄養バランスが良いんだろ
ますます糖質摂取が不健康であると言う説明がなってないな
2019/03/07(木) 17:48:26.09ID:wSuS+z21
>>196
爺婆が健康に見えるんだ?
私は傾向的に摂取不足に見える。
2019/03/07(木) 17:54:52.76ID:31KHTzpr
君の周りだけ少子化に困らないなw
将来安泰だよw
おめでとうwwwww
199リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 18:12:44.01ID:fvg863FZ
ちょい前までは脂質取りすぎがダメだったりブームみたいなもんだよね。
糖質制限は提唱者が急死してる点でも分が悪い。
2019/03/07(木) 18:17:06.80ID:wSuS+z21
>>199
ただのイメージだけどね
2019/03/07(木) 18:36:44.65ID:31KHTzpr
>>199
完全にブーム
最近はテレビでも糖質減らし過ぎるとトレーニングに逆効果だと言うようになった
少し前までアホみたいに糖質カットする工夫とかの番組やってたのに糖質制限を強調する番組は劇的に減った
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:50:50.25ID:BcRjhS3X
ブームに見えるのはダイエットでしか語ってないから
健康面では血圧やコレステロールと同レベルで認知された

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:03:19.61ID:31KHTzpr
病人は病棟に帰れ
2019/03/07(木) 19:04:11.46ID:F3W/jk3T
メディアは最初から流行の発信者であり、利用者だからね
しかもスポンサーに左右されるという条件付きの厳しい立場。
世の中金次第
2019/03/07(木) 19:06:50.25ID:BcRjhS3X
食後高血糖は健康診断上で健康だから問題なのに
アホはそのスレ読んで来い
2019/03/07(木) 20:38:15.56ID:RlNme0kG
このサルコぺニア予備軍たちに何を言ってもムダだな
せいぜい糖質を減らして筋肉異化促進と同化の防止に努めてくれ
2019/03/07(木) 20:50:45.04ID:ROXZDrPh
>>165
私もまったく同じこと思ってた。
どうして人がやってることにわざわざ干渉するなんて面倒くさいこと出来るんだろうかと思う。わざわざ出向いてまで。
2019/03/07(木) 20:57:04.95ID:F3W/jk3T
>>206
イメージだけで考えるのは間違い。
サルコペニアは糖質摂取してる人がなっているのが実情、タンパク質や代謝栄養素が不足しているのが現実で、
筋肉も骨も減少してる。
糖質が多ければ良い作用になるわけじゃ無い。
209リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:14:13.58ID:fvg863FZ
>>208
だから糖質制限して他に何食ってるのって話になるが
糖質制限支持者は語ろうとしないね。
2019/03/07(木) 21:16:27.84ID:K6w7n4pr
肉ガッツリ
2019/03/07(木) 21:18:55.25ID:F3W/jk3T
>>209
肉、魚、魚介、卵、乳製品、海藻類、ナッツ、葉物野菜
色々あるじゃん、語るまでも無い。
212リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:22:48.63ID:fvg863FZ
>>211
あるね。
君の今日の一日の糖質制限食教えてください。
2019/03/07(木) 21:27:54.51ID:RckeMuNT
それを聞くことになんか意味があるの?
嘘か本当かもわからないのに。

ちなみに俺の今日の食事は
朝 カロリーメイト
昼 鶏胸肉+きのこ野菜炒め
夜 豆腐+枝豆
だよ
2019/03/07(木) 21:31:07.42ID:RckeMuNT
あとマルチビタミンがあったか
飲み物は、烏龍茶、炭酸水、アクエリアスゼロ
215リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:32:56.54ID:fvg863FZ
>>213
糖質25gからははみ出てるし、総摂取カロリーも低くない?
2019/03/07(木) 21:33:42.84ID:F3W/jk3T
>>212
卵6個で作った卵サラダ、出汁巻き、鮭の塩焼き一切れ、手作りサラダチキン100gくらい、ブロッコリー150gくらい
チーズ50g、胸肉マカダミア、アーモンド合わせて80gくらい。

君はどんなの?
2019/03/07(木) 21:33:49.98ID:RckeMuNT
> 糖質25gからははみ出てるし
どこを見てそう思ったの?

> 総摂取カロリーも低くない?
ダイエット中だし
2019/03/07(木) 21:36:26.02ID:F3W/jk3T
>>216
胸肉はミス サラダチキンの事
219リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:37:50.92ID:fvg863FZ
>>216
卵サラダって卵になにか混ぜてるの?
豚肉とナッツ炒めて作り置き?


自分はブロッコリー1株と飴を何個か
220リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:38:47.67ID:fvg863FZ
>>217
カロリーメイト

じゃあいいや。
2019/03/07(木) 21:41:17.99ID:F3W/jk3T
>>219
卵にはマヨネーズ ナッツは素煎り 胸肉はミス
ブロッコリーと飴だけね
2019/03/07(木) 21:41:23.65ID:RckeMuNT
あー、カロリーメイトね。
俺が悪かった。食べてるの1本なんだわ

チョコレート味 2本で200kcal、糖質20gだから
1本で100kcal、糖質10gだね
223リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:45:20.42ID:fvg863FZ
>>221
うわ。
そういうカロリー増量してるんだ。
それたしかに安上がりで量いけるなぁ。
ありがとう。
それでべつに血液検査とか問題なさげ?
毎日じゃなくたまになんかな?
224リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:46:32.99ID:fvg863FZ
>>222
なるほどね。
糖質制限で何食ってるのかは安上がりで総摂取カロリー下げないやり方をどうしてるのか知りたいのよ。
2019/03/07(木) 21:46:55.38ID:43CfFWNq
便秘が酷い
お腹が痛くなるわけじゃないからいいんだけど1週間以上便意がないとさすがにね
2019/03/07(木) 21:48:51.32ID:F3W/jk3T
>>223
いや、ベースはこんな感じで適当、時間あるときは何か作ったりしてるけど、
カロリー計算も糖質計算もしてないよ。大雑把。
というかいつもそんなん食ってるの?そうならそっちのがびっくりだけど
2019/03/07(木) 21:49:48.38ID:RckeMuNT
ここ糖質制限して総摂取カロリー減らして痩せよぜってスレじゃねーの?
2019/03/07(木) 21:51:33.99ID:F3W/jk3T
ま、良いけど、そうやってブロッコリーと飴だけみたいな食事で
減量しても、食事量増やしたらどうなるんだと思うんだけど
2019/03/07(木) 21:56:45.39ID:TAMkvywB
どうなるって
名は体を表してリバウンドするんだろ
2019/03/07(木) 21:57:33.98ID:F3W/jk3T
戦略としてはそれぞれだろうけど、
ずっと続けていく量で減量していかないと、変に減らしても結果的にリバウンドするんじゃない?
ダイエットのリバウンドって、糖質制限でも非糖質制限でもここに集約されると思うんだよ。
ま、何か考えがあるんだからダイエットに関してはこれ以上言わないけど。
231リバウンド王
垢版 |
2019/03/07(木) 21:57:42.75ID:fvg863FZ
>>226
お代官様こそそのたまごの量はなかなかw
自分のはかなり外れてるから気にせんでいいよ。
運動続ければそのままだし、飽きれば太るよ。
名前通り。

>>227
そのまま頑張って!
2019/03/08(金) 00:30:30.06ID:0sjv2Gq7
砂糖は有害物質

肥満
虫歯
糖尿病
薄毛
油性肌
眠気
2019/03/08(金) 01:31:21.13ID:du7QCbBu
>>232
砂糖と糖質の違いくらい覚えろよ...
https://safety.kirin.co.jp/yomimono/000090.html
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:42:32.11ID:Wc58FLTn
>>181
まあ増えているというか減ってないというか、
トレを通じて、以前出来なかったが今は出来るようになった事が増えているなら
総体重と体脂肪が減って、筋量は維持(減っていない)、筋力は増えている
筋量維持でもその内訳が変化してるかもよ、霜降り(筋肉内脂肪)が解消されたとか

アレが不足すると筋肉が霜降り肉になるらしい!(10月19日ためしてガッテンより)|2011-10-20 19:14:12
https://ameblo.jp/nyadiet/entry-11053874061.html
2019/03/08(金) 06:49:03.71ID:HPlpiPea
糖質制限信者  →タンパク質と脂質を好み糖質を嫌う
ボデイビルダー →タンパク質と糖質を好み脂質を嫌う
糖質制限信者  →体重を減らすことに夢中になる 体型は二の次
ボデイビルダー →筋肉を増やすことに夢中になる 体重は二の次
糖質制限信者  →メタボもやしな糖尿病発症中の漢方医の書いた本で学ぶ
ボデイビルダー →筋肉バカな大学教授やトレーニーが書いた本で学ぶ
糖質制限信者  →デブから標準体重になることを目指している
ボデイビルダー →普通体型からゴリマッチョになることを目指している
糖質制限信者  →BMIは低く体脂肪率は平均に近くなることが美徳
ボデイビルダー →BMIは高く体脂肪率は低くなることが美徳

筋トレをやったとしてもこれだけ考えが違えば結果もおのずと違ってくる
意見が合うわけないよな
2019/03/08(金) 09:47:44.02ID:DPDvxIMT
筋トレは何日サボると筋肉減るのか判明
https://daigoblog.jp/muscle-falls/
2019/03/08(金) 15:41:37.95ID:UM/rFDPD
糖質制限やってねえ奴といっても、ご飯をお茶碗朝昼2杯とかだろw
ポテチ食いまくってる奴は知らん。
2019/03/08(金) 17:29:46.11ID:bqWuYSh+
>>235
的を得ているなw
脂肪を落とす目的は同じだがベースも次元も違うw
だがデブやガリが筋肉質のカラダに嫉妬してるのは間違い無いw
ソースは俺w
2019/03/08(金) 18:13:10.82ID:wWWFQOwF
義務で出席しなければならない送別会
安い食べ放題なら糖質外してタンパク質とか野菜とか行けるが
セットメニュー宴会は辛いぜ、時間も金も栄養も無駄だ
まあ、酒強制でない分マシだからウーロンでごまかしながら糖質さりげなく外すか
2019/03/08(金) 18:19:48.47ID:bqWuYSh+
>>239
チートデーと思えばなんの問題も無かろう
徹底し過ぎても身体壊すだけだぞ信者くん
2019/03/09(土) 00:43:51.77ID:oNXfA31O
>>188
喉も過ぎればブドウ糖
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:59:18.86ID:sEeYEq2+
野菜畑は無駄の極みだよ。ベジタリアンは贅沢の極みだよ。
野菜ってグラムあたり肉より高いし、食物繊維が多くタンパク質が
少ないから身にするために大量に食べないといけない。非効率。
どこでも育つ草を育てて草食の虫に食わせてその虫を食べたほうが
社会や環境にいいよ
2019/03/09(土) 02:27:31.22ID:l+pDkKd6
>>242
牧場の牛が5chする時代になったんだな
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:33:13.97ID:ZGVN11X7
夜盗虫美味そう食べたい

ヨトウムシのチャーハン|2017/7/6 14:30
http://seiten4go.com/2017/07/06/3508/
2019/03/09(土) 08:53:02.77ID:rLMu7Hb9
デブの元?インスリンはタンパク質でもドバドバ!!糖質制限のウソがまたバレた!!

「たがしゅうブログ ササミ負荷試験」でググろうぜ!!糖質制限厨医が実験したぞ!!
デブになる元だって教祖が言ってるインスリンがタンパク質で7倍もでちゃってるぜ!!

お蔭でここ数日、糖質制限厨もタンパク質でもインスリンがドバっと出ると判り右往左往
https://twitter.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3

糖質制限厨、教祖の教えがまたウソだと判りみんな涙目www
いくら食べても大丈夫!もテキトーだったがいったい何がホントなのぉ???www

おい、糖質制限デブ!もう脂質以外はインスリンがドバドバだから食えないぞ〜

糖質制限でインスリンをコントロールするという迷信
https://athletebody.jp/2016/04/05/insulin-myth-1/

炭水化物は太らない
https://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/


こりゃ涙を拭いて糖質制限ダイエットは脂質限定ダイエットに要改名だな!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/09(土) 09:16:39.34ID:33XXQYdk
>>245
タンパク質摂取と、インスリンとグルカゴンの分泌
http://promea2014.com/blog/?p=2233

タンパク質はインスリン分泌を増加させるが、健康な人と糖尿病の人ではかなりの差がある
http://promea2014.com/blog/?p=2225

なんども言ってる気がするけど、
これについての感想を聞かせていただきたい。
2019/03/09(土) 10:32:34.06ID:rLMu7Hb9
>>246
糖質制限でインスリンをコントロールするという迷信
https://athletebody.jp/2016/04/05/insulin-myth-1/

炭水化物は太らない
https://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/

なんども言ってる気がするけど、
これについての感想を聞かせていただきたい。
2019/03/09(土) 10:35:00.26ID:33XXQYdk
>>247
質問を質問で返すなよ?
タンパク質でドバドバ言ったのはお前やん?
2019/03/09(土) 10:38:06.18ID:33XXQYdk
>>247
糖質制限で低インスリンになるのは当たり前。
炭水化物は太らない、食い過ぎなきゃ太らんのは当たり前。
2019/03/09(土) 10:44:53.86ID:n3f0wcI4
別に筋肥大させる気はない
2019/03/09(土) 10:59:52.31ID:VqX1lScp
結局カロリー制限なら夜におにぎり一個食べるよりもサラダチキン食べる方が、カロリーも少ないし腹も膨れるから、わざわざ食事の選択に炭水化物選ばなくてもってなるわな
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 15:03:55.61ID:sEeYEq2+
http://www.nihonnotabi.com/sozai/s0096.jpg

こんなに一面キャベツばっか育てても、キャベツの
99%がうんこの材料。無駄だ
253252
垢版 |
2019/03/09(土) 15:09:09.94ID:sEeYEq2+
https://cdn.amanaimages.com/preview640/10261013609.jpg

レタスにもいえる。人が食べてもウンコを生産するだけだ
2019/03/09(土) 16:54:17.19ID:l+pDkKd6
だからなんだよ雑草でも食ってろよ
2019/03/09(土) 17:04:48.27ID:rLMu7Hb9
糖質制限の闇!痩せない上に寿命が4年減ることが判明
249,302 回視聴 メンタリスト DaiGo
https://www.youtube.com/watch?v=edYQfK6CYFE

糖質制限厨の闇 命を預かる立場であるはずの医者がメタ分析も理解してない問題
96,957 回視聴 メンタリスト DaiGo
https://www.youtube.com/watch?v=huOudLjuHR8
2019/03/09(土) 17:07:34.27ID:DQUG1PF7
ボケて醜態を晒すとか耐え難いので寿命が縮むのは願ったり叶ったりw
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:16:42.02ID:g8pIigEH
だな
大事なのは健康寿命であって、延命は社会悪
258252
垢版 |
2019/03/09(土) 18:02:07.92ID:sEeYEq2+
>>254
だからなんなんだよ?
答え「ウンコの材料を作るのも食うのも無駄」
2019/03/09(土) 18:04:06.29ID:rLMu7Hb9
食生活が大きな要因に! 世界で最も健康な国 トップ10

1位 スペイン
前回から5つ順位を上げたスペインが、イタリアを抑えて世界1位となった。
今後はパエリアとガスパチョが健康的な食事としてトレンド入りするかもしれない。

4位 日本
前回から3つ順位を上げた日本はシンガポールを抑えて、アジアで最も健康な国となった。
魚や米を使う和食が、日本を世界有数の平均寿命の長い国にしている。
2019/03/09(土) 18:05:54.56ID:l+pDkKd6
>>258
なに食ったって結局はほとんどウンコじゃねえかw
261リバウンド王
垢版 |
2019/03/09(土) 18:09:47.60ID:pGFAbbk2
>>259
>>255の動画を要約するとなんて言ってんの?
2019/03/09(土) 18:12:42.87ID:JtL6syg5
>>261
広告クリックしてください
2019/03/09(土) 18:18:53.06ID:O+K3udgr
>>259
和食のような低脂肪食=健康は違うということ
264252
垢版 |
2019/03/09(土) 18:25:34.12ID:sEeYEq2+
>>260
ほとんどがウンコの材料にしかならないものと
そうでないものと区別できないアホ
2019/03/09(土) 18:27:34.01ID:l+pDkKd6
>>264
うるせえなw
誰も興味の無いお前の熱いウンコの話に付き合ってやってるだけありがたいと思えw
2019/03/09(土) 18:33:36.51ID:l+pDkKd6
>>264
すいません!態度改めます!
ワタクシちょっと貴方様にお願いがあります!
一度でいいのでコテを「ウンコ博士」にして貰えないでしょうか?お願いします!お願いします!
2019/03/09(土) 20:17:44.51ID:Pp3GnCEv
結局ウンコ博士www
2019/03/09(土) 21:12:56.37ID:oNXfA31O
脂質代謝が長ければ長いほど健康になれるね
2019/03/10(日) 06:17:41.43ID:YgJXd5yy
Low carbohydrate diets are unsafe and should be avoided
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/esoc-lcd082318.php

糖質制限で冠状動脈性心疾患は51%、脳血管疾患は50%、および癌による死亡リスクは35%、それぞれ増加
更に、この結果は、447,506名の参加者と平均追跡期間15.6年の7つの前向きコホート研究のメタアナリシスで確認された
他の研究でも同じ様な結果になっているということ
米国国立健康栄養調査の参加者は平均年齢47.6歳、女性は51%で、平均6.4年のフォローアップに伴う全原因および
原因別死亡のリスクは、炭水化物摂取量が減少するたびに増加し、関連に影響を与えた可能性のあるすべての要因を
調整した後も有意なままだった

糖質制限はキケンな香りがする素敵なダイエット♪
2019/03/10(日) 07:30:29.96ID:T3ZJBiyY
> 平均6.4年のフォローアップに伴う全原因および

1年程度でやめれば良いんじゃね?

っていうか糖質制限行うような人はデブなわけで
そのせいでリスク上がってるだけじゃないのかと
2019/03/10(日) 07:56:05.12ID:RDUZxcgA
糖質制限ダイエットじゃないよ、野菜食わないジャンク食いまくり肥満判定コホート
2019/03/10(日) 08:05:13.74ID:JNzN4DRs
>>146
同感
どうせ動画のUP主がここで宣伝してるだけだよね
動画以外でソースが示せないのであればどうせクズ情報
2019/03/10(日) 08:05:38.12ID:JNzN4DRs
>>148
宣伝すんなカスチューバー
2019/03/10(日) 08:17:20.31ID:JNzN4DRs
>>158
そこ糖質制限でHDLコレステロールが上がったって喜んでるけど
その手のデータでLDLコレステロールの値までちゃんと出してるところは少ない
都合の悪いものは見せたくないんだろうね

上がるんだよLDLコレステロールも
そりゃそうだろ脂食え!脂食え!って言ってる奇妙な実験でLDLこれステロールが上がらないわけがない

糖質制限は心臓や血管の障害でたいてい突然死するんだよね
2019/03/10(日) 08:21:24.37ID:niy+9WkW
>>274
LDL上昇で死亡率増加は肥満などの代謝異常性
それ以外でのコレステロール高くてリスクとの関連性が評価できなくなってきてる現状がある。
2019/03/10(日) 08:25:45.80ID:YgJXd5yy
えっ?何言ってんのお前 まさか知らないの? 太らないんだよ!!
どういうことだ?
説明しよう!糖質制限理論とは太る元は糖質だけだから他はいくら食べても太らないのであ〜る♪

ステーキ・アン肝・マヨネーズ いくら食べても太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪
豚バラ・トン足・ハムエッグ  糖質抜いてりゃ太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪

さらにこの曲を歌えば太らないのであ〜る♪

ステーキ・アン肝・マヨネーズ いくら食べても太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪
豚バラ・トン足・ハムエッグ  糖質抜いてりゃ太らない ウマ〜ベラス♪ウマ〜ベラス♪

https://youtu.be/XWo627F7CeU?t=165

0カロリー理論を凌駕する糖質制限♪
2019/03/10(日) 08:33:06.59ID:YgJXd5yy
2019年03月08日 (金)の江部センセのブログより〜

先生の書籍とご指導に従い糖質制限食を続け、4年半が経ち〜中略〜
LDLコレステロールは、H27年の204から291,334と毎年増加し、H30年も339と、また少し増加しました。

それに対し江部センセ!!
LDLコレステロールが334と高値ですが、小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは皆無といえ、
問題ないと思います!キリッwww

糖質制限始めてからLDLコレステロールが爆上がりですが華麗にスルー♪
素敵です♪

さすが糖質制限の第一人者は時代を超越してるなwww
2019/03/10(日) 08:36:21.40ID:YgJXd5yy
糖質制限は脂まみれの食生活♪
糖質やタンパク質を増やすとインスリンが出ちゃうからねん♪
LDLの指標は全廃されました!キリッが出るだろうけどん♪
度を過ぎたLDLがどうなるか知らないって怖いねん♪
心筋梗塞や脳卒中、血管プラークのオマケつき♪

とっても素敵でつwww
2019/03/10(日) 08:53:09.76ID:niy+9WkW
コレステロールは組織に脂肪酸などのエネルギー物質や絵組織構成物質を供給させるが、
代謝異常ではない限り、糖質制限ではそのままの意味、それに応じて中性脂肪低下、HDLも上昇する。
lDLが上昇しても中性脂肪上昇やHDL低下が起きるのが悪いとされるが、
コレステロール評価も完全解明には至っていないけどね。

まあ、糖質制限で増加する傾向がある事に特に不自には感じないのが個人的な感想
2019/03/10(日) 08:54:55.50ID:RDUZxcgA
私は糖尿病なので頻繁に検査するけど、
LDLは90〜160くらいまでかなりマチマチ
2019/03/10(日) 09:04:27.09ID:IRez2d1S
生活習慣を変えてる?
同じ生活してるならLDLはそこまで上下しないから
2019/03/10(日) 09:08:59.79ID:RDUZxcgA
>>281
比内変動もするらしいけどね、今は5年だけど、
糖質制限2年目くらいから数ヶ月検査タイミングでの数値は高くなったけど、それから低下傾向で
ここ数ヶ月は90ー140内の変動かな
2019/03/10(日) 09:11:01.28ID:RDUZxcgA
>>281
生活習慣はほぼ一緒、トレーニング量が変わるくらい
2019/03/10(日) 09:12:47.16ID:RDUZxcgA
安定して中性脂肪は30〜50
HDLは60〜90
2019/03/10(日) 09:18:17.41ID:JNzN4DRs
>>275
>>279
コレステロール評価も完全解明には至っていない、それは確かに同感
2019/03/10(日) 09:20:49.97ID:IRez2d1S
>>282
その数ヶ月で食事メニューが同じなのにLDLがそこまで変動するなら不思議
2019/03/10(日) 09:25:32.75ID:RDUZxcgA
食事性代謝異常なんてほとんど肝臓由来でしょ、
肥満、抵抗性糖尿病になる人の肝臓が正常ではないんじゃない?

>>286
江部医師も言ってたけど、上昇しても継続していると低下して行くパターンもある
ま、必要性があれば上昇するしなければ低下するというくらいにしか考えてないよ私は。
2019/03/10(日) 09:30:26.77ID:IRez2d1S
上下するのは気にしないけど幅が大きすぎて不思議なだけ
2019/03/10(日) 09:59:17.28ID:RDUZxcgA
>>387
これ江部医師言ってないかもしれない、尿酸とかも勘違いかな。

しかし、わかってるのは 疾患になった人が高値だったというだけ。
全部見た目だけの判断。何が起きてるのかはわからない。

低中性脂肪、高HDL、高LDLの人のコレステロールを下げるとリスク上昇
高中性脂肪、低HDL、高LDLの人のコレステロールを下げるとリスクが低下、
というのがあるけど、スタチンのミトコンドリア障害が関係してるかもしれないけど
2019/03/10(日) 10:02:10.31ID:RDUZxcgA
>>288
90はじめて見たとき私もびっくりしたわ。
普通なら問題無しだけそ、こんな低くて大丈夫なのかと逆に心配になったよ。
ま、気にしてもしょうがないしね。
2019/03/10(日) 10:44:30.31ID:YgJXd5yy
ということで「LDLコレステロール高値維持を狙うのに糖質制限は最適!」でつねwww
 
 
 
脂まみれの食材食べて今日も悪玉コレステロールを増やそう!
糖質制限、最高ですかぁ〜♪
2019/03/10(日) 10:44:59.63ID:YgJXd5yy
    
ということで「LDLコレステロール高値維持を狙うのに糖質制限は最適!」でつねwww
 
 
 
脂まみれの食材食べて今日も悪玉コレステロールを増やそう!
糖質制限、最高ですかぁ〜♪
2019/03/10(日) 10:45:16.79ID:YgJXd5yy
    
ということで「LDLコレステロール高値維持を狙うのに糖質制限は最適!」でつねwww
 
 
 
脂まみれの食材食べて今日も悪玉コレステロールを増やそう!
糖質制限、最高ですかぁ〜♪
2019/03/10(日) 10:46:14.50ID:YgJXd5yy
糖質制限の闇!痩せない上に寿命が4年減ることが判明
249,302 回視聴 メンタリスト DaiGo
https://www.youtube.com/watch?v=edYQfK6CYFE

糖質制限厨の闇 命を預かる立場であるはずの医者がメタ分析も理解してない問題
96,957 回視聴 メンタリスト DaiGo
https://www.youtube.com/watch?v=huOudLjuHR8

とっても素敵でつ♪www
2019/03/10(日) 10:59:28.09ID:RDUZxcgA
>>323
無駄に連投すれば自分の勝ちとか思ってるアホは、
小学生?
2019/03/10(日) 10:59:46.39ID:RDUZxcgA
>>295
アンカーはミス
2019/03/10(日) 13:09:12.88ID:YgJXd5yy
アンカミスするほどキョドッテルことだけはよく判ったぞwww

    
ということで「LDLコレステロール高値維持を狙うのに糖質制限は最適!」でつねwww
 
 
 
脂まみれの食材食べて今日も悪玉コレステロールを増やそう!
糖質制限、最高ですかぁ〜♪
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:38.10ID:YgJXd5yy
元ライザップのトレーナーが語る正しい糖質制限の認識とは?
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
糖質制限といえばライザップ!!
2019/03/10(日) 13:11:49.52ID:YgJXd5yy
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ148★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1545205233/l50
2019/03/10(日) 13:22:26.81ID:RDUZxcgA
>>299
道化だね
2019/03/10(日) 13:38:01.08ID:bxeJkVlL
>>299
屑しかいないスレに偽装してまで人を呼びたいのか
お前はそこに1人隔離されて出て来るなよ
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:37:49.67ID:GCNzLV86
ギネスワールドレコーズ社は9日、福岡市在住の116歳の田中カ子さんを、男女を通じた
「存命中の世界最高齢」に公式認定した。

スタッフによると、田中さんは食欲旺盛で、甘い物が好き。缶入りカフェオレを毎日3、4本飲む。
朝食後のオセロ風ゲームが日課で、負けると機嫌が悪くなる。
2019/03/10(日) 17:40:11.19ID:ZrKqDiOl
そんなに長生きしたくねえよw
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:43:16.35ID:GCNzLV86
一方海外では日に3本ドクターペッパーを愛飲する老婆が106才を突破した

米誌「TIME」の電子版によると、アメリカ・テキサス州フォートワースに住むエリザベス・サリバン
さんは1911年生まれの御年106歳。アメリカに住む5万5000人の100歳超えの1人だが、実に
ユニークな健康法を実践している。なんと、あのフルーティーな炭酸飲料水・ドクターペッパー
を1日3本飲むことが、彼女の健康法というのだ。

「そんなものばかり飲むと早死にすると忠告した医者どもは皆死んだ」
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:49:09.84ID:Jc/KxeaH
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 無知とアンチしかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:50:21.11ID:Jc/KxeaH
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチのほうが正論言ってるクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/10(日) 17:51:39.55ID:ZrKqDiOl
そうやって長生きできる人は甘いものが好きでも肉好きでもほんの一握りだよwwwww
2019/03/10(日) 18:03:36.63ID:k+NQckMi
戦前や、戦時中産まれみたいな、もうだいぶ亡くなったであろう高齢者の方々がもしかしたら
一番長寿なんじゃないかな。大人になるまで、それ以降も生活や食料など苦労された方々は、今の若年層よりも一種の
アドバンテージがあるんじゃないかと推測している。今は好き放題食って育ってきたからね。
高齢なってから栄養摂取の増加がポイント。
この先は健康寿命も平均寿命もどんどん低下していくだろう。
2019/03/10(日) 18:07:01.86ID:ZrKqDiOl
今の日本は延命治療で無理やり生かされてるから平均寿命が高いだけで海外みたいに人権を尊重して死なせてくれるようになれば低くなるよ
それでも長生きしたいですか?
2019/03/10(日) 18:11:06.99ID:zaa18/EM
>>308
本土より食の欧米化が10年早かった沖縄は、
老人を除くと日本一の短命県になってるんだよな
かつては長寿県だったのに
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:48.99ID:GCNzLV86
糖質制限で米も麺もパンも我慢して
肉と脂の過剰摂取で膵臓やられて糖尿になって
デブのまま更に早死にとか嫌だなぁ

普通に食べて普通体型を保って普通位の年で死にたい
2019/03/10(日) 18:31:20.47ID:ZrKqDiOl
安価な炭水化物食べまくって貧困アメリカ人みたいに巨大デブになって糖尿病になって失明して手足切断して無理やり生かされるのは嫌だなぁ
2019/03/10(日) 18:45:51.47ID:fWav4HqY
>>311
自分がそうしたいならそうすればいいだけなのに。
2019/03/10(日) 18:55:42.45ID:RDUZxcgA
>>310
それは聞いたことのある話だね。
地域の生活状況や、個人レベルの食事サイクルや摂取量や具体的に
どうなったのか興味もなかったから見てないので、評価はしていないけれど。
2019/03/10(日) 19:24:40.21ID:YgJXd5yy
糖質制限厨は都合の悪い学説とか出ると農水省ガーとか政府ガーって陰謀説語るけど
陰謀説がホントならむしろ政府は糖質制限をやらして早死させたほうが都合が良くね1?www
2019/03/10(日) 19:36:32.69ID:RDUZxcgA
>>315
早死にしてるのはどう考えても糖質過剰摂取だからね
2019/03/10(日) 21:11:17.49ID:nhbJ3s8S
若年から好き放題食って、大人になって代謝異常になった人が糖質制限するパターンが今後増加していくごとに、
そういった代謝異常者が亡くなると糖質制限のせいにされるのは如何なものかな。
2019/03/10(日) 23:26:41.47ID:iUSS+sKL
カカオ比率の高いチョコレートなら食べても大丈夫ですかね?
2019/03/10(日) 23:32:10.78ID:iUSS+sKL
>>310
米と野菜が中心の和食は理想食かもしれませんな
とは言え、我々は米を減らしていますがね
2019/03/11(月) 00:48:56.34ID:q1eKu832
>>318
大丈夫かどうかなんて自分で考えなよ。
チョコレートなら糖質量も記載されてるでしょ
私はダメでもあなたは大丈夫かもしれない。そんなの全てに当てはまるじゃない
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:11:40.79ID:U5w/xhXW
>>308
手前勝手な推測だね
何の根拠もないから、そんなの何も関係ないと推測することも同様に可能なのだよ
2019/03/11(月) 01:17:42.98ID:9RTfK4yH
>>321
関係ある事を否定できていないから無駄な返事ですな
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:04:22.16ID:U5w/xhXW
>>322
変わった思考回路だね
ようは他人には何の説得力もないことを言っているってことなんだけど
それが理解できる頭がないってことだ
2019/03/11(月) 08:39:56.48ID:9RTfK4yH
>>323
イチャモンつけることに意味ないって言ってるんだよ、
自分の考えを言えよ笑
2019/03/11(月) 08:46:57.12ID:YBPPzh5Z
パン食べると痴ほう症になるってさw

https://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/joseijishin_d12903
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 09:14:24.34ID:U5w/xhXW
>>324
ようはおまえお話にならないやつだな、といってるわけだから
これ以上なぜレスをするかな
2019/03/11(月) 09:51:01.80ID:3mxP5nKQ
>>326
会話になってないよ?
最初の君の>321のレスに対してイチャモンではなんも意味もないから、
自分の意見を言えと言ってるんだけど?
2019/03/11(月) 09:51:47.83ID:3mxP5nKQ
>>326
ああ、最初からイチャモンこそが目的ね。
どーでもいいわ
2019/03/11(月) 09:57:33.39ID:3mxP5nKQ
>>321
というかさ、
推測に対してイチャモン付ける意味って何?
意見は 推測は推測に過ぎない!
ってことでいいの?
まじどーでもいいんだけど、私が言ったことそのまんま書いてる通り推測だし。
2019/03/11(月) 10:04:12.84ID:usw4uhhj
世界最高齢116歳・・・家業はもち屋で甘いものが大好き!
https://bluesea0925.com/kininaruhito/3979/

そりゃ糖質制限してるわけないから早死にしちゃうなwww 
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 10:56:03.62ID:fDoRWu1/
>>318
肥満とは別の問題が出てくる

高カカオをうたったチョコレート・・・国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080206_2.html
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:37.99ID:fDoRWu1/
戦後肉食が増えてきて、それを何十年と続けた結果が
日本人に大腸がんが増えているという現実

衛生的になってピロリ菌保菌者も少なくなり胃がんは減った、しかし大腸がんは増えている
肉ばかり食べてた衣笠も大腸がんで死んだ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 11:55:51.25ID:U5w/xhXW
>>327
そうだから会話にならない。それがわからないだろ。だから会話にならない。
2019/03/11(月) 12:16:55.76ID:9RTfK4yH
>>333
もう少し意味のあることを言われてるのかと思ったら、
何も意味がありませんでした。

ていうのが私の感想。
たしかに会話する気がないなら会話にならん。
2019/03/11(月) 12:21:58.37ID:6xvyVXoJ
みんなダイエットの話しようぜ
2019/03/11(月) 14:34:54.08ID:usw4uhhj
糖質制限ダイエットは危険!死亡率増?脳卒中や糖尿病、内臓障害の恐れ
https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-17034.html
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:39:48.93ID:ypa58JXg
>>331
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080206_2.html
>(1)日本人一人当たりの年間チョコレート消費量は2.2kgであり、欧米の1/3〜1/5程度であります。


みんなそんなにチョコ食ってるのか?!
私はカカオ70%か85%を月に100gぐらいしか食ってないぞ
年間1.5kgがいいとこだわ
2019/03/11(月) 15:53:26.75ID:PEr0oqOJ
キューブ型のチョコレートが1個5gだったから年間2.2kgだと1週間でそれを8個分くらいになる
2019/03/11(月) 17:27:24.25ID:EDr0LDZF
オリゴスマートっていうチョコがきになる
これ1日一つならいいかなあ
2019/03/11(月) 17:34:54.82ID:rbndnF2H
むしろチョコのポリフェノールがダイエットにいいんじゃなかったっけ?1日数きれ程度なら
2019/03/11(月) 17:55:48.54ID:9RTfK4yH
>>339
炭水化物2.1g 糖類1.2g 食物繊維0.2g

フラクトオリゴ糖0.6g 消化吸収されないオリゴ糖だと言われてる、それプラス食物繊維の0.2g
合わせて0.8gが吸収されない分とされる。商品1枚5g中1.2gが糖類で砂糖と乳糖。
残りはココアの糖質。

1箱内容量65g 1枚5gは13個入り 糖質約16g

ある程度は余裕だと思う。
2019/03/11(月) 18:56:03.15ID:28WBuS10
>>340-341
ありがとう!!
早速買ってきたw 普通においしい
一つなら全然いいんだね、甘いもの食べたい時これ食べよう
2019/03/11(月) 20:10:14.05ID:E7aIrHW/
>>331
高カカオチョコからアフラトキシン検出だって
やだね
やっぱりロッテ製品からかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:02:52.64ID:Zh1vapV+
色々な糖質オフのお菓子やチョコレート等をネットで買ったけど、シャトレーゼの糖質オフ生チョコレートが1番美味しいしコスパ良いし糖質も低くてオススメ。
2019/03/13(水) 07:08:55.27ID:xJA+VSSU
元ライザップのトレーナーが語る正しい糖質制限の認識とは?
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
糖質制限といえばライザップ!!
2019/03/13(水) 21:09:22.58ID:9tgw/HJ8
>>345
しつけえんだよ!
何回同じコピペしてんだよ死ね
2019/03/14(木) 15:07:10.78ID:kbQ+xQpH
https://lohaco.jp/product/1861846/

ナッツ食えや
2019/03/14(木) 16:58:45.84ID:wObOicC1
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < いよいよ過疎ったクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/14(木) 18:56:37.94ID:OSXaGJGi
過疎ってるスレに糞AAありがとう
2019/03/15(金) 07:34:18.86ID:R2Qs42h3
お尻と太股の脂肪が落ちません(><)
2019/03/15(金) 11:32:07.77ID:f4cWrs+W
コルチゾールの分泌が多いと筋肉が落ちやすく女性の場合ではお尻や太ももに脂肪が付きやすくなります
2019/03/15(金) 12:33:05.97ID:G7epTemT
糖質制限しても痩せないと言う人のツイートを見るとカレーライスとかコロッケを普通に食ってるんだよな
それ糖質制限してないし
2019/03/15(金) 12:54:16.06ID:G7epTemT
それと糖質制限を否定している集まりでアイスクリームやサツマイモを食べても大丈夫とやっているけど食べても大丈夫なのはしっかり運動している人だけで運動もろくにしていないデブがそんなの食ったら太るに決まってるだろ
2019/03/15(金) 13:00:22.03ID:G7epTemT
女で70kgの体重が減らないとか単なる食いすぎwwwww
2019/03/15(金) 13:09:48.99ID:CSRUia6K
ダイエット始めてから、量の制限はするが食べるものについては制限していない。
ただ一つの例外が、カレーライス。

こいつだけは危険や。ほとんどがご飯。
しかもスパイシーでやめられない、とまらない
2019/03/15(金) 13:17:28.06ID:RlxQhco4
>>355
カレー、ラーメンは麻薬
ご飯をこんにゃくとかに変えないともう気軽には食えないな
2019/03/15(金) 13:20:20.71ID:CSRUia6K
>>356
でもラーメンは食うんだよなw
もやしラーメンにしてるけど
それが不思議なことにそれで十分お腹いっぱいなるんだよ

昔は、ラーメン+替え玉して、帰る途中にあるほっともっとで
ご飯大盛り買っていたのにな!
2019/03/15(金) 13:35:59.68ID:3x5roraP
>>355
カレーの時はごはんの代わりに千切りキャベツにしてる
2019/03/15(金) 13:46:35.42ID:CSRUia6K
>>358
これか・・・世の中には変なものがあるんやな・・・
https://www.saladclub.jp/company/press/2018_10_19_1.html
2019/03/15(金) 13:50:12.99ID:FWEDw4Bf
CoCo壱はカリフラワーらいすりゃってるやん
2019/03/15(金) 13:51:05.98ID:FWEDw4Bf
>>360
ミス
カリフラワーライスやってるやん
2019/03/15(金) 13:58:24.60ID:3x5roraP
>>359
そんなんじゃなく普通のキャベツよ

ゴーゴーカレー方式だな
ゴーゴーカレーはご飯もついてくるが…
2019/03/15(金) 14:22:48.99ID:lJjIGtFQ
自分もカレーの時はライスではなくキャベツ
カレー食べた後の胃もたれ感もなくなったよ
2019/03/15(金) 15:47:44.20ID:5imcCBRJ
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 馬鹿の巣窟になったクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/16(土) 22:42:44.29ID:TyRyVJzN
今日は炭水化物なしで熊本の3333段の石段登ってきた
朝食は鳥ささみとブロッコリー
1時間半かけて登り、1時間で降りてきた
心拍上げないでまったりと行けば登山系でも何とかなるな
一応チョコとCCDは緊急用に持っていったか出番なし
2019/03/17(日) 00:30:56.30ID:hYy/90RA
糖質制限に必須の
良質オイル専門メーカーが
期間限定のセールやってたで
https://goo.gl/5NpRSk.info
2019/03/17(日) 05:35:38.43ID:fuOSxEXc
勝手にブロックしてるうける!とやってる人のツイートみたらブロックされている人を別アカウントでウォッチしてるのなwどっちもどっちwww
2019/03/17(日) 17:32:39.20ID:2/geSNMW
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 今日も馬鹿の巣窟になったクソスレに定期うんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/17(日) 18:50:11.68ID:3vC3nR7w
炭水化物抜き便秘が半端ねーな
キャベツ食べまくってるのに緑色のカチカチの糞が出るとかなんかの
2019/03/17(日) 20:46:44.62ID:d7uF6RJH
>>369
水も沢山飲めよ
2019/03/17(日) 21:07:45.84ID:qefYSGju
>>369
キャベツなんて糖質の高い野菜を食うなよ
サプリ飲め
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:16:49.93ID:fVSXiycx
>>239
わかる、コースでゴミみたいな飯が出るもんな
飲み放題で高いし

野菜はきほんくわんのがせおり
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:17:34.57ID:fVSXiycx
注文できるかヴィッフェはさいこうだわ
2019/03/17(日) 23:02:23.76ID:UHu7tPo1
さっきテレビの某番組で96歳のメチャクチャ元気なおばあちゃんが出てたけど
毎日3合の米を食ってるんだとさ
茶碗に山盛り押し付けたご飯食ってたわ
俺は糖質制限で25kg痩せた状態キープして血液検査とかも全て正常値だけど何かちょっと複雑な気持ちだわ
食べる物に気を付けてるし食費もすごく掛かってるけど最初は糖質だけ気にしてたのが今じゃ健康オタクみたいになってしまって余計に金掛かってる
ブランパン用の粉、オリーブオイル、カカオ100%チョコレート、難消化性デキストリン、ホワイトチアシード、糖質ゼロのおからパウダー、
最近はアボカドにブロッコリースプラウトまで
調味料から何から全て自分用に低糖質の物ばかり集めて自分でもヤバイと思う
栄養成分を見て糖質量が分からないものは一切買わないとか砂糖が入ってるものは一切口にしないとかね
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:09:54.07ID:/XC61AM9
ヤバい自覚があるなら最凶コーラでもガブ飲みしてメンタルを鍛えましょう
2019/03/17(日) 23:31:02.48ID:cz4G1zRE
リバウンドを恐れてるんだろうな
その地点でダイエットやり方間違ってるんだけどねぇ
2019/03/18(月) 07:47:10.86ID:2R5/QGpM
私も>>375さんと同じ。

>>376さん、どこで間違えちゃったのかなぁ、どうやって引き返せばいいのかな。
普通のダイエットで72kg→56kg、42%→26%まで減らしたけど、美容体重の48kg・20%まだ行きたくて去年の5月から糖質制限開始。
去年の10月くらいまで順調で50kg・22%まで行ったけど、その後ジワジワ増え始め、今53kg弱24%弱。そこから一向に減らない。
2019/03/18(月) 07:48:05.88ID:B0wyet2b
>>369
脂をしっかり摂るんだ。
クソの滑りが良くなるとか。
2019/03/18(月) 07:48:40.26ID:21l5/Rq9
>>377
食ってる。
2019/03/18(月) 08:10:15.55ID:ecMqaqa0
>>374
見たよ
デブで顔が大きいけど頭も言葉もしっかりしたバアさんだよね
米は大量に食ってるけど油物や肉はほとんどとってないから、血液綺麗なんじゃね?
元々の体質と、昔からそういう食生活をずっと続けてきて、その人にあってるからだろうね
2019/03/18(月) 08:52:51.33ID:+KF5+TkO
>>369
そりゃ不溶性食物繊維だけ大量に食えばそうなる
水溶性とのバランスだからな
2019/03/18(月) 09:46:38.62ID:m9LmcD1w
分量 エネルギー 水分 繊維水溶性 繊維不溶性
キャベツ 結球葉 生 100.0 23 92.7 0.4 1.4
2019/03/18(月) 09:48:11.16ID:2R5/QGpM
>>379
いや、むしろ食べる量減ってるんだよ。
糖質制限してから食べ物欲求も満腹ラインも下がって、食べようと思えば食べられるけどまぁいいか、って感じであまり食べなくなった。
運動は週に2回の筋トレに週1加圧トレーニングを増やした。
有酸素の量は変化無し。
2019/03/18(月) 09:48:51.84ID:awHujUeV
全く手入れしてない肌がキレイって周囲に言われてるバアさんw
化粧品メーカーがスポンサーの番組に出せないw
2019/03/18(月) 09:50:54.71ID:2R5/QGpM
前は食べた後すぐに体が暑くなったし、寒い日に外出ても300mくらい歩けば体ポカポカだったのに、今はそれが無いかも。そろそろ炭水化物とるようにしようかな。でも怖いんだよな。
2019/03/18(月) 09:54:24.32ID:awHujUeV
順調に代謝が落ちてるねw
2019/03/18(月) 10:03:53.87ID:2R5/QGpM
>>386
だよね、すごく感じる。
2019/03/18(月) 10:08:11.00ID:2R5/QGpM
落ちた代謝戻すには、やっぱり炭水化物なの?
2019/03/18(月) 10:09:23.79ID:2bzPohah
>>383
食べる量減ってるのに体重が増えた→代謝がかなり落ちた→筋肉が減った
代謝を上げる為に筋肉を増やすには糖質が必要
もう普通体型なんだから普通に筋トレして甘いもの、アルコール、脂に気をつけてバランス良い食事してたらいいよ
2019/03/18(月) 10:44:33.34ID:awHujUeV
体ポカポカから遠のいてるほうが怖いと思うけどな。
すでに成功してた「普通のダイエット」に戻したほうがいい。
そのまま「糖質制限」を続けたら、もっと明らかな体の不調に悩むことになると思うよ。
2019/03/18(月) 11:04:02.07ID:21l5/Rq9
>>383
そうすると単純に代謝が落ちているってことになる。
筋肉量が減っているんじゃないの?
2019/03/18(月) 11:21:31.81ID:2R5/QGpM
みなさん、アドバイスありがとうございます。普通食への戻し方に迷うなあ。
戻した後しばらく2〜3kg増えるのは仕方無いとして、糖質制限して生理前のドカ食い欲求と甘いもの我慢できない衝動が無くなったのですが、それが復活しちゃうのが恐い。
2019/03/18(月) 11:23:50.38ID:2R5/QGpM
とりあえず、お昼におにぎり1個プラスしてみます。
2019/03/18(月) 12:21:58.67ID:B45rqMOb
>>388
糖質制限に関係なくカロリー制限して痩せてるから代謝も筋肉も減る
>>2
>ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

ただしこのタイプならカロリー制限と別に減ってる可能性はある
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由|2018/3/15 2018/5/19 食事
https://rootcause.jp/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
2019/03/18(月) 12:29:19.85ID:AHI8HfNz
>>388
糖質を摂れば脂肪燃焼力は低下する。
どんな手段であっても痩せれば代謝は低下する。
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:50:49.46ID:PJla2W97
>>388
代謝が落ちてる原因による
甲状腺が眠たくて代謝が落ちてるなら、糖質でインスリン分泌増やして脂肪に糖を送り込んでレプチンレベル引き上げるのが手っ取り早い
脂肪組織に糖を送り込むことを怖がってたら代謝回復が遅れるよ
2019/03/18(月) 13:55:40.89ID:9bAG5d18
なぜ特殊な方へばかり持って行こうとするかね
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:57:23.51ID:PJla2W97
>>385
> 前は食べた後すぐに体が暑くなったし、寒い日に外出ても300mくらい歩けば体ポカポカだったのに

糖質摂ってインスリンミニスパイク起こして甲状腺機能ブーストかければ、こういう熱産生だだ漏れ状態にはすぐ戻せる

◆ Cyclical Ketogenic Diet VS Ketogenic Diet Which One To Choose|by Siim Land
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=35
Cons of Keto

Even though I think the standard ketogenic diet (SKD) is perfectly healthy and sustainable for practically everyone, it still has its cons and negative side effects &#8211; the dark side of keto.

- You might develop some mineral deficiencies, most popular of which are iodine, zinc, selenium, magnesium, potassium, and vitamin-K.
- Thyroid functioning can also suffer on people with a predisposing medical condition or during initial adaptation. What ensues is a suppressed metabolic rate and other hormonal imbalances
- Electrolyte imbalances may occur because the body holds onto less water when on keto.
- Social pressures are probably the most common reasons why people fail the ketogenic diet. They just can’t seem to avoid events and places where there are carbs.

In regards to burning body fat, low thyroid is at the top of the list. This can be addressed with either a lot of iodine supplementation
or ★★with a small spike of insulin that actually instigates a lot of the repair mechanisms that rev the metabolism back up again★★.
Don’t make the mistake many low carb advocates make and blame it all on the carbs.
Sugar causes obesity, diabetes, financial crises and world poverty… It’s just like the low-fat craze, just flipped upside down.
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:59:45.95ID:PJla2W97
>>397
ここがダイエット板の糖質制限スレだからだな
糖質摂ってる人には起こらない問題が、カロリー制限目的の長期のケトではよく起こる
ケトの利点欠点をよくわかっていないまま漫然とカロリー制限続けているひとには必ず起こる
2019/03/18(月) 14:01:42.79ID:9bAG5d18
実際に調べてもいないことを決めつけていう奴って笑
2019/03/18(月) 14:06:37.94ID:9bAG5d18
こういうこと言ってるなら こうした方がいい!

とかどっから出てきた根拠だよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:07:33.68ID:PJla2W97
体温下がってるかどうか他人に調べてもらわないと分からない人は体温が下がってる事に気がつかないし、身体が熱くなっているか冷えているのかもわからない
身体が温かいか冷えているか自覚的にわからないレベルまで不調が定着してる人は高確率でlow T3だから内分泌内科へGo
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:12:44.91ID:PJla2W97
ID:2R5/QGpM は鶏肉と豆でP140g食ってた人>>25 >>40でしょ
ケトフードを量食えなくなって、食事量減りながら体重もしくは体脂肪が増えつつあるというのはlow T3で消費を削って貯蔵カロリー稼いでる徴候さね
2019/03/18(月) 14:35:02.31ID:2R5/QGpM
>>403
相変わらず親切にありがとう、非常にまずい状態ってことだよね、わたし。
2019/03/18(月) 14:40:21.91ID:2R5/QGpM
>>396
糖質とるにしても、砂糖より米とか芋からのほうがいいよね
2019/03/18(月) 14:46:19.88ID:XUx0k06X
体温が上がってるとか下がってるって話じゃなくて、
単に体感温度の違いでしょ?

デブは暑がりというイメージの通り、脂肪のせいで熱が溜まってるだけ
俺も90キロ以上あった時は、部屋の温度20度を超えてれば
Tシャツ程度で十分だったのに、70キロの今は23度ぐらいないとだめだもんな
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:47:34.96ID:PJla2W97
>>404
LCHFスレの過去スレより、ケトでカロリー削りすぎて減らなくなった人のログ(438, 446-, 462-)をお読みください
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/438-466
リーンゲインズに準じた筋トレ後のカーボアップで、体熱産生系は急速に改善傾向をみせていました
女性のほうは現行スレの240以降にも出没しています
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/240-

ご新規さんのlow T3報告も現行スレにきてます
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/340-
カロリーカット目的で導入期水準のケトを長期に漫然と継続してたり
ケトをやり慣れてて導入からいきなり厳し目のカロリー制限かましたりすると引っかかる人はそれなりに居る印象
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:49:12.48ID:PJla2W97
>>405
そうとも言いきれない
澱粉系より二糖類を奨める一派もいることはいるので、食べたいと思ったほうを食べてよろしいかと
2019/03/18(月) 14:51:03.55ID:eAOjL1KG
今日も義理の送別会
俺が幹事だったから 食べ飲み放題コース
刺身盛りと野菜、焼き鳥中心に攻めることができる
まあ、リツフレッシユ
2019/03/18(月) 14:53:37.83ID:2bzPohah
>>405
太りにくい炭水化物がオススメ
玄米、パスタ、そば、全粒粉パンなど

>>406
と言うより筋肉が減ると寒がりになる
マッチョな男性は体温が高く、痩せた女性は冷え性が多い
2019/03/18(月) 14:53:39.47ID:2R5/QGpM
いや、今52kgくらいで、ちょっと動くと暑かった去年の冬は53kgくらいだったんだよ。
2019/03/18(月) 14:55:24.22ID:XUx0k06X
まあ、ダイエットすると普通は筋肉も落ちるからな
2019/03/18(月) 14:56:00.51ID:2R5/QGpM
筋肉量は72kgの頃も今も38kg前後。
あくまでも家とジムの体組成計のタニタの数値だけど。
2019/03/18(月) 14:56:39.71ID:2R5/QGpM
糖質制限って簡単かと思ってたら難しいんだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:57:05.85ID:PJla2W97
>>411
たかだか1kgの違いで体感温度が明らかに違うなら、体熱産生能力を下げてカロリー消費を切り詰めてると考えたほうが良いだろうね
2019/03/18(月) 14:59:03.09ID:XUx0k06X
わかった!

 風邪


 
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:59:07.76ID:PJla2W97
> 玄米、パスタ、そば、全粒粉パン

ケトから糖質戻していく際に全粒穀物から入るのはすすめられない
じゃがいも以外の芋類(さつまいも、里芋、山芋など)が無難
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:09:28.39ID:PJla2W97
>>414
適正体脂肪量に到達してからの除脂肪は、糖質制限だろうが脂質制限だろうがそこそこ難しくなる(健康を損なうリスクが高騰する)ものだよ
2019/03/18(月) 15:20:52.18ID:2R5/QGpM
>>418
そうだよね、このまま維持の健康体を目指すにしようかな。

ダイエットサイトの仲間で身長160cmそこそこの73kgくらいの人が、もうしばらく1日500kcalにしてるのに全然痩せないのも同じ理由かな?
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:32:16.69ID:PJla2W97
>>419
そうだろうね
だからテンプレ>>2は、low T3 (reverse T3症候群)で何が起こるかという話を多く集めてる
糖質制限開始直後で起こる人もいるのでテンプレ置き場にはこれを載せてる

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
2019/03/18(月) 15:52:29.88ID:2R5/QGpM
>>420
体組成計だと筋肉多いって出るから安心してたよ。気をつけて戻していこう。
これからもいろいろ教えてください。

https://i.imgur.com/UZdD9YU.jpg
https://i.imgur.com/ctlt5s1.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 16:11:57.43ID:PJla2W97
この人みたいに人並み以上に筋肉量あってハイボリュームのトレこなしていても、low T3になるときはなると

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/340-361

筋肉量あったほうがlow T3になりにくい傾向はあるにはあるけど
シビアな減量やるのもこういう人たちだから、経験則は集まってるほうだと思われ
2019/03/18(月) 16:32:55.80ID:2bzPohah
>>421
ジムの体組成計とタニタの差がw
2019/03/18(月) 17:50:42.20ID:zFNux/Dj
低摂取カロリーだと消費減少しないとそのうち死んじゃうのは当然だから甲状腺機能低下するって?
2019/03/18(月) 19:48:48.92ID:2R5/QGpM
糖分は少し食べると止まらなくなりそうで嫌なんだよなぁ…
まだ糖質制限始めたばかりの頃、外食の最後にアイスクリームを少し食べてしまった。
そしたらしゃぶしゃぶの肉と野菜でお腹はいっぱいなのに何か食い足りなくて、帰宅してから甘いものを家中探し回った。
買い置き無いこと自分が一番知ってるのに、それでもどこかに何か1つでも無いかと探し回って、終いには味付け海苔をむさぼり食べた。
食べながら「アル中ってこんな感じかな…」って自分で怖かった。
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:00:08.59ID:PJla2W97
>>425
まあ、長期やってると、砂糖や小麦菓子に対する嗜癖的な執着も抜けて来るものだよ
この人のレポなんかは勇気づけられるんじゃないかな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/48
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/476

前スレの初出がこの状態
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/306-
2019/03/18(月) 20:13:14.61ID:2R5/QGpM
>>426
ありがとうございます、本当にこの方、身長同じ、スタート時と今の体重・体脂肪率、目指してる体脂肪率、停滞してる期間など共通点が多くて勝手に親近感持ちました。
やる気も出ました。
今日の晩ご飯はステーキハウスです。
炭水化物少しずつ食べていこうと思いますが白米はまだ怖いので、今までは避けていたサラダの中のカボチャ、付け合わせのポテトは食べることにします。
2019/03/18(月) 20:22:31.26ID:2bzPohah
そもそも炭水化物は太らない
https://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/
なんとダイエットはカロリーさえ揃えれば砂糖多めや炭水化物ドカ食いのグループと比べても差が出ないというか結果
糖質は太るという概念は捨てましょう
量をコントロールすることが大切です
2019/03/18(月) 20:24:00.71ID:9PgwvDMz
代謝が落ちちゃってる人が昔みたいに糖質とると速攻でリバウンド
いったん糖質制限始めたら死ぬまで貫く覚悟がないと意味ないものになるよ
筋トレは糖質とらないと効果半減らしいからやるだけ無駄
2019/03/18(月) 20:24:54.56ID:2R5/QGpM
たいして美味しくないステーキ屋さんで、サラダのカボチャはゴリゴリだし、付け合わせの芋もコーンも全然甘くない。
軟着陸にはちょうど良かったかも。
2019/03/18(月) 20:25:39.00ID:2bzPohah
ちなみに僕の友人のボクサーの減量法は「白米をいっぱい食う」だそうです
これ他のボクサーも言ってらっしゃったので間違いないんでしょうけどなかなか信じられませんね笑
2019/03/18(月) 20:28:16.69ID:2R5/QGpM
>>429
そうなの?
一生やることに苦も抵抗も無かったんだけど、芋もカボチャも食べてしまった。
だけど昔みたいに糖分摂るつもりもないな。
パンとお菓子とジュースは摂らないつもり。
2019/03/18(月) 20:30:21.65ID:B0wyet2b
ダイエット板にボクサーの真似ができると思ってるところが信じられませんね笑
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:33:49.95ID:PJla2W97
>>426のリンク先の人も、IF&カーボサイクル併用で
糖質摂りながら筋トレの負荷を漸進させながら、ケトジェニック継続できてますからね
筋トレと糖質摂取とケトが両立しないと信じたいのは筋トレやらない口実を探してる人と脂質代謝異常の人だよ
2019/03/18(月) 20:38:22.24ID:2bzPohah
>>433
友人にいるとランナーの話より100倍参考になるよ
2019/03/18(月) 20:39:31.82ID:2bzPohah
>>433
シャドウボクシングでもやってダイエットしてると思ってるのかな?笑
2019/03/18(月) 20:41:01.93ID:B0wyet2b
ボクサーの減量が参考になる人はダイエット板にいないよ笑
2019/03/18(月) 20:41:11.55ID:2R5/QGpM
筋トレ中にア○ノバリュー飲んでたときのほうがスルスル痩せてたかも、あんなに糖質高い飲み物なのに。
今はMCT入れて攪拌したコーヒー飲んでから筋トレしてるんだけど、戻してみようかな。
2019/03/18(月) 20:43:52.85ID:2R5/QGpM
糖質制限始めてからのグラフ
半年くらいは順調だった
https://i.imgur.com/PbLPTJi.jpg
2019/03/18(月) 20:43:55.53ID:2bzPohah
>>437
だからボクサーも食事コントロールしてるだけなのになぜ参考にならないの?笑
それと鍛え上げたマッチョもダイエットするんですけど?笑
2019/03/18(月) 20:44:34.84ID:2R5/QGpM
ダイエット始めてからの記録
https://i.imgur.com/YeNomP1.jpg
2019/03/18(月) 20:50:37.59ID:B0wyet2b
デブのくせにボクサーボクサーうるさいです笑
2019/03/18(月) 21:00:29.03ID:D4CGX/B7
>>438
白米怖いなら夕飯に100g摂取から始めてみたら?
あと1日の摂取カロリーに対し糖質55〜65%
たんぱく質20〜25%脂質15〜20%にするのが理想
女性なら1400kcal摂取 和食中心の1汁2菜がベスト
私も糖質制限してると脂質を多くとりがちだった
けど油は1日30gに抑えて上記のような内容に
変えたら体重減ってきたよ
もちろんお菓子ジュース菓子パンは禁止
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:01:41.25ID:OVh/3D5L
>>439
このソフト何?
見やすい
2019/03/18(月) 21:03:19.01ID:2bzPohah
>>442
貴方が何回もつっかかってきてうるさいんですよ
炭水化物は太らないって言ってるだけです
自分10%くらいで腹筋割る時期に入ってます
2019/03/18(月) 21:03:22.12ID:h9bxAtOJ
何で和食が女性限定なんだ
むしろ女性は食事量が少ないから栄養豊富な洋食が向いてるのに
2019/03/18(月) 21:06:36.47ID:D4CGX/B7
>>446
あ 和食を女性限定にした訳じゃなくて1400kcalを女性ならとしたんだが
書き方悪くてゴメンよ
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:09:53.74ID:PJla2W97
>>445
炭水化物とって増量しながら腹筋割ってみ
岡田先生の除脂肪メソッドに沿ってやれば簡単だよ
2019/03/18(月) 21:10:29.93ID:h9bxAtOJ
炭水化物メインの和食がヘルシーなのは幻想
特に女性は肉魚メインの洋食がヘルシー
2019/03/18(月) 21:15:59.98ID:2bzPohah
>>448
岡田先生めっちゃ好きw
今増量終えて減量してるんだけどなぁ
腹筋メゾット興味あるから調べてみるよ
ありがとう!
2019/03/18(月) 21:17:54.00ID:2R5/QGpM
>>444
Microsoft Excel
2019/03/18(月) 21:19:01.31ID:FX5tMXNj
腹筋割る人と脂肪ありすぎが同じレベルで話しているからおかしくなる
腹筋割るレベルまで減量が成功したら筋トレ板(知らんけど)に行ってくれ
2019/03/18(月) 21:23:28.34ID:2R5/QGpM
>>443
100gも?!55〜65%も?!
1400kcalだけ?!
それはちょっと自信無い…
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:23:49.96ID:PJla2W97
>>450
腹筋メソッドじゃないぞ『除脂肪メソッド』だ、買う本を間違えるなよ
除脂肪メソッドは低脂質ベースの食事を提案しているが
トレ以外の生活時間帯とトレーニング周辺の時間帯で、どんな糖質をいつ入れるかということに多くの説明を割いている
糖質は制限ではなく制御するものであり、糖質摂りながら除脂肪をすすめるためにはインスリン分泌の量とタイミングを制御する意識が必須と言い切っている
2019/03/18(月) 21:29:33.63ID:2bzPohah
>>452
マッチョの為のダイエットスレがないんじゃw

>>454
>糖質は制限ではなく制御するものであり、糖質摂りながら除脂肪をすすめるためにはインスリン分泌の量とタイミングを制御する意識が必須と言い切っている

完全に同意
糖質はコントロールして摂取するものだと思う

本あるんだね。情報ありがとうございます
2019/03/18(月) 21:34:03.05ID:h9bxAtOJ
あるだろ
【体重】究極の減量法32【制限】待たせたな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545419224/
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:39:34.54ID:PJla2W97
減量スレでダイエットって言うと豚板に帰れと追い払われるで
2019/03/18(月) 21:42:43.45ID:h9bxAtOJ
ボクノトモダチハボクサーと言えば大丈夫()
2019/03/18(月) 21:56:47.25ID:D4CGX/B7
>>453
1食を450kcal〜500を目安に3食摂る感じ
通ってるジムで進められてやってるよ
朝忙しくてそんなに食べる余裕がなければ間食としてゆで玉子1個食べたりりんご半分
食べたりしてる
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:01:17.68ID:PJla2W97
>>443
減量終わって維持で1400なの?代謝低杉内?
特養の寝たきり婆ちゃんが胃瘻からそれぐらい入れられて40kg台後半維持ってのが相場かと
2019/03/18(月) 22:58:46.44ID:D4CGX/B7
>>459
そう思うならそう思ってればいい
自分に合うやり方見つけて
2019/03/18(月) 22:59:37.01ID:D4CGX/B7
↑ごめん>>460へのレス
2019/03/18(月) 23:03:15.93ID:UeqDlKK3
糖質とりながら500kcalって難しいなぁ、チーズ、アーモンド、アボカドなんて食べたらすぐアウトかな
2019/03/19(火) 01:22:09.64ID:oHrWxZlA
>>443
和食は糖分(と塩分)の宝庫でしょ
和食で低糖が実現できてるならそれは量を減らした効果が出ているだけだよ
同じカロリーなら和食は不健康(美容的にも医療的にも)なのが現実
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 03:36:36.03ID:GVtKaVBh
LDL値が爆上がりしてる糖質制限厨はまた涙目www

コレステロールが高いものばかり食べてるとやっぱヤバイってよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-35134378-cnn-int

病気になった時、教祖様が責任とってくれるからダイジョウブ!ってかwww
2019/03/19(火) 04:43:35.39ID:wucDHTnk
>>465
どうなるからこんな結果になったの?
2019/03/19(火) 04:51:59.65ID:GdTyjw+8
スーパー糖質制限レベルをやってる奴らは自己責任をしっかり理解しているから責任取れとか言わねえよ
中途半端に聞きかじって適当にやってる奴らが発狂する程度
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 05:05:20.56ID:GVtKaVBh
自分の生活が自堕落で大デブになった糖質制限厨が自己責任を語るw
まだ聞きかじってテキトーに糖質制限やってる準普通体型の馬鹿の方がマトモそうだな
まぁどっちにしてもデブや小デブの巣窟で自己責任が何を意味するのやらwww
草しか生えねぇなwwwww
2019/03/19(火) 06:30:50.70ID:GdTyjw+8
そうですね
2019/03/19(火) 06:37:41.54ID:phFWM8KD
>>464
工夫次第だよ
↑では和食を勧めたけど(献立が立てやすいから)
洋食が悪いと言ってる訳ではない
工夫次第で洋食も上手く取り入れればいいと
思うよ
和食も洋食も出汁を生かせば塩分減らせるし
素材の甘味を生かせば調味料の糖分は減らせる
2019/03/19(火) 07:25:19.42ID:LCWFj2O9
何度も書くけど反糖質制限はどうしてここに来て煽り発言するの?基地外なら無視したらいいのにw
だぶん糖質制限している人達がどんどん痩せていくから悔しくて悔しくて仕方ないのだろうねwwww
2019/03/19(火) 08:29:28.14ID:BixwHWRp
こんな論文の信ぴょう性自体疑うけど、

卵は心臓に悪い?
http://promea2014.com/blog/?p=7525

この記事を読むと、なるほど卵やコレステロールはやっぱり摂り過ぎは良くないな?と思ってしまうかもしれません。
平均して17年間追跡し、最大で31年間も追跡しています。

この研究は本当でしょうか?この研究の問題点はどこでしょうか?

実は平均して17年間追跡していますが、参加者はいつものように食事のアンケートでデータを収集しており、
前年や前月何を食べたかを調査票に書きます。あなただったら覚えていますか?しかも、
そのような食事の調査はたった1回でした。あなたは17年間(最大31年間)同じものを食べ続けますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:32:52.87ID:Pfnu5GFp
>糖質制限している人達がどんどん痩せていく
それは違うな
1水が抜けたらそこで止まってるデブ
2体重は減って細くはなったが体内メタボ
3体内メタボを維持してたが制限やめて即リバウンドしたデブ
この3種類としか認識はない
だいたい痩せた=筋肉落として体重減らしたって時点でバカ丸出し
2019/03/19(火) 09:45:51.42ID:wucDHTnk
くそデブが水抜けてもくそデブのままなのに痩せないのは食い過ぎか病気
2019/03/19(火) 09:52:49.37ID:wucDHTnk
体内メタボ?は内臓脂肪の腹部肥満の事か?
糖質過剰で起こりやすく、糖質制限で改善するが、過食してれば全て無意味
2019/03/19(火) 09:53:31.34ID:7GXu0Q1w
だったら影で笑ってたらいいのに何故ここにくる?やっぱり気になって仕方ないんだなwwww
2019/03/19(火) 09:56:09.28ID:7GXu0Q1w
で、うんこAA連張りする流れとww
2019/03/19(火) 10:17:51.70ID:QUB5yLM2
>>453
通常の食事のPFCバランス黄金比で言ったらそんなもんでしょ
も!?とか言ってるのが意味不明
2019/03/19(火) 10:19:24.59ID:QUB5yLM2
特に女性はババア化が進むから長期でやるもんじゃないよ
2019/03/19(火) 10:22:02.83ID:wucDHTnk
カロリー制限だろうが、無駄に痩せると老けてみられるのは一般的な話
2019/03/19(火) 10:34:35.43ID:QUB5yLM2
>>480
まぁ調べたらいくらでも出てくるから茶でもすすりながら読んどいて

「糖質制限をすると老ける!」糖質制限ダイエットで老化を進行させないために大切なこと
https://www.moriumino.com/entry/toushitsu-rouka
2019/03/19(火) 10:38:13.88ID:wucDHTnk
>>481
読むまでもない。上で言った通り、くだらない話。
2019/03/19(火) 10:48:41.72ID:QUB5yLM2
>>482
自分が無知なだけなのに
なにお前って感じ
2019/03/19(火) 11:12:44.19ID:wucDHTnk
>>483
ググったけど昔からつこまれててアンチ反論できん内容だよなこれ、笑ったわ。
自分で説明してみろ、お前が何こいつって感じ。
めっちゃくだらないわ
2019/03/19(火) 11:27:29.92ID:QUB5yLM2
>>484
科学者がしたマウスの実験結果の事実にアンチが反論もクソも無いわw
なに言ってんだコイツ
2019/03/19(火) 11:54:03.74ID:wucDHTnk
>>485
じゃあそもそもお前は何のために笑ネタ出してきたんだよ?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:09:16.75ID:Pfnu5GFp
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < >>477の期待に応えてクソスレに定期うんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:09:43.26ID:Pfnu5GFp
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < >>477の期待に応えてもう一回定期うんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/19(火) 13:00:44.07ID:QUB5yLM2
>>486
もういいよガイジくんw
君が1番くだらないから
2019/03/19(火) 13:01:41.50ID:QUB5yLM2
君みたいな粘着体質マジ苦手だわw
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:35:13.21ID:JIb1M98B
ボディビルダー・山本義徳氏による健康管理
https://www.youtube.com/watch?v=PXwwQa3PPkY
http://ameblo.jp/doronjo7/entry-11599159896.html 

【医師による今回の卵摂取論文に関する考察】
http://promea2014.com/blog/?p=7525
やはりこの手の論文は眉唾物が多い
2019/03/19(火) 13:38:25.29ID:wucDHTnk
>>489
バカ晒したのはお前
2019/03/19(火) 13:45:12.38ID:wHD9u4Aw
全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280

久山町の悲劇 日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載
2019/03/19(火) 13:46:04.17ID:wHD9u4Aw
ランダムに@高糖質(60%)、A中糖質(40%)、B低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209&#12316;278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告
https://www.bmj.com/content/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表

60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
@日本脂質栄養学会→『コレステロールが高いほど長生き』
A日本動脈硬化学会の→『コレステロールが低いほど良い』
今まで@とAが激しく対立していたのだが
今回のBMJの発表により日本脂質栄養学会の考えが優位に立った

糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube.com/watch?v=dud0jvoMAug
2019/03/19(火) 18:45:49.86ID:1Xy7+pyX
>>493の「糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない」の実験でもマウスを使ってるのに
それを>>494で根本的な大問題よばわりしてるのは矛盾するわ
都合のいいところばかり見てるんだね
2019/03/19(火) 19:23:26.02ID:qINBZ3E4
菅原さん元気?
2019/03/19(火) 20:02:37.44ID:liX/APHO
>>478
通常の食生活からしばらく遠ざかってたもんだから。
2019/03/20(水) 07:25:19.09ID:i42NDlPL
みなさんのアドバイスどおり炭水化物入れてみてまず初日、一気に1.5kg2%増加。
減るときは水分だと分かってても嬉しいのに増えると凹む。
もう少し続けてみます。
2019/03/20(水) 08:53:44.01ID:S2mMepXz
>>494
糖質制限で増えるコレステロールってsd-LDLだからな
それでも安全と言っちゃうところが怖いなぁ
もっと勉強しないと死んじゃうぞwww
 
2019/03/20(水) 09:00:56.52ID:Lh6vkj4O
sd-LDLが増えるのは中性脂肪もHDLも高い場合
2019/03/20(水) 09:01:53.63ID:Lh6vkj4O
ミスった
中性脂肪が高くてHDLが低い場合
2019/03/20(水) 09:07:04.92ID:m7ocz3Dm
M教祖も書いていたがLDLは動脈硬化検査とセットで語れよ
俺も糖質制限でLDLが上がったが動脈硬化検査が正常だったから問題なしと医者から言われたよ
勉強するのはどっちだかw
2019/03/20(水) 09:15:15.72ID:i42NDlPL
>>415
いつもいろいろ教えてくれてありがとうございます。
一昨日「ステーキの付け合わせのポテトとサラダの中のカボチャ」
昨日「焼き芋2分の1本」
を食べました。
体重・体脂肪率跳ね上がりましたが、少し動くと暑くなるというのも復活しました。それって気のせいかな?そんなにすぐ代謝なんて戻らない?
2019/03/20(水) 09:23:27.00ID:rDD2QbWD
糖を代謝してるなら体感的にそう感じてるだけってだけでしょ。
基礎代謝とかそんな問題の話じゃない。
2019/03/20(水) 09:24:08.13ID:S2mMepXz
糖質制限ダイエットを2年間続けた私がきっぱりとやめてしまった理由とは
https://freeman501.com/diet/stopped-carbohydrate-restriction
このパターンの元信者→現アンチが多いんじゃね?
結局は、長期で続けてても結果がどんどん悪くなっていくんだよなwww
2019/03/20(水) 09:32:36.69ID:m7ocz3Dm
糖質制限でも食べ過ぎはダメだろ今はそんなの常識だぞ
糖質制限をしている長距離系アスリートもレース時には糖質食ってるのも今では常識
自分が勉強不足で失敗しただけの話しだろw
2019/03/20(水) 09:35:01.80ID:i42NDlPL
>>504
そうなんだ…
2019/03/20(水) 09:38:42.14ID:rDD2QbWD
糖質制限初期は不安定になるからねぇ。
どんどん悪くって何が悪くなっていくんだろうか?
2019/03/20(水) 09:40:29.04ID:I7KHMziW
全部既出
糖質制限で高強度運動のパフォーマンス維持は難易度が上がる
>>505
以上のように、糖質制限ダイエットを2年間行った私の結論としては、

糖質制限ダイエットを開始することで最初は簡単に痩せる。
痩せる理由は糖質を抜いたために摂取カロリーが減るため。
糖質を抜いてもカロリーオーバーになれば太る。
糖質が太る原因ではない。
高強度の運動においてはパフォーマンスが落ちる。
筋肉が付きにくいため体脂肪率が上がる。
2019/03/20(水) 09:48:35.12ID:rDD2QbWD
>>509
筋肉が付きにくいから体脂肪が増加?
なんの因果関係もないよ?
2019/03/20(水) 09:51:49.51ID:rDD2QbWD
糖質制限でも筋肉は付く、何もしてない奴は何やっても筋肉なんか増えんけど、
それで体脂肪率が増加って、糖質制限で筋トレすると筋肉が減るとでも思ってるのか?
2019/03/20(水) 09:52:31.62ID:jW2NWymJ
>>509
下手くそやな。そもそも食べる量が多くて体重が増えたんだから、
ダイエットでは最終的にそれを減らさないと意味がないだろう

それに加え、体重が減るとそれだけ負荷が下がるんだから、初期からペースを
なるべく下げずに体重を落とし続けるには運動量を増やさないといけないのもわかってる話

つまり体重を下げながら、運動量を増やしていくんだよ
太ってると運動はできない。だから初期は簡単で効果が高い糖質制限で
体重を減らしながら、その間に運動量を増やしていかなきゃならないのに。

最終的には食べる量が減るから糖質も減るんだけど、ダイエットのための
極端な糖質制限は、痩せるまでだって最初からわかってるでしょ。
今俺はダイエット中だから糖質制限でバランスの悪い栄養を補うためにサプリ使ってるけど
最終的にはサプリなしでもいいぐらいのバランスの良い食事(ただし量は減らす)に戻すよ。

当たり前すぎる話だ。
2019/03/20(水) 09:52:56.88ID:rDD2QbWD
体水分の保有率を筋肉と勘違いさせて計算するのか?
2019/03/20(水) 09:54:40.84ID:tr1T9arE
>>502
少し変わった医者だよね「糖質制限でLDLが上がったが問題なし」って言い切るなんて
それどこの誰?
2019/03/20(水) 10:00:41.85ID:tr1T9arE
>>502
それとあなたた年齢、身長体重も知りたいですわ
医師の言葉をジャッジするにそれ重要でしょ?
2019/03/20(水) 10:02:05.33ID:I7KHMziW
E教祖のこと言ってるなら
血糖値と中性脂肪値とHDLも含めた総合判断だからそれほど変わってない

>>510
筋トレのパフォーマンスが落ちてるから筋肉が減って体脂肪率が上がった
>>505
>もともと筋トレは週に2〜3回行っていたのですが、糖質制限ダイエットを始めてからというもの、明らかに重さも回数も上がらない状況になったのです。

>>512
下手というか
>>509
>糖質制限で高強度運動のパフォーマンス維持は難易度が上がる
2019/03/20(水) 10:11:11.68ID:rDD2QbWD
本当に糖質制限で筋肉の付きが悪いのか、真剣にやってる人は先入観でやらないしデータがないんだよなぁ。
実際どうなんだろうね?
2019/03/20(水) 10:12:41.57ID:I7KHMziW
付きが悪いというかパフォーマンス維持できてるかできてないかだから本人はすぐ分かる

>>512
>今俺はダイエット中だから糖質制限でバランスの悪い栄養を補うためにサプリ使ってるけど

糖質制限で不足する栄養は何?
脂質制限して炭水化物主体だと蛋白質他色々と不足する
2019/03/20(水) 10:13:56.27ID:m7ocz3Dm
>>515
5chで個人情報晒すわけないだろw
ネットに全体公開で俺の血液検査と動脈硬化検査の結果を写真つきで出してるから暇なら探してみたらいい
2019/03/20(水) 10:17:46.43ID:eQYnJaN3
>>503
そりゃ糖質制限中は筋グリコーゲン枯渇してるんだから、
少しでも糖質取ればグリコーゲンローディングみたいな形になって体重は跳ね上がる
糖質制限中の体重は見せかけみたいなもんで、糖質食った途端通常の体重に戻るのは当たり前
2019/03/20(水) 10:18:56.98ID:rDD2QbWD
>>516
だから低下しているという思い込みの話。
そこで辞めるから、継続して安定化するのかすら試せないんだろう?
2019/03/20(水) 10:21:16.80ID:rDD2QbWD
以前にfbでケトやりながら筋肉ムキムキの投稿があったけど、
周囲はステロイド入れてるとか、絶対糖使ってるとか先入観でしか言わないからね。
実際どうなんだろうね?
2019/03/20(水) 10:23:12.14ID:jW2NWymJ
>>518
> 糖質制限で不足する栄養は何?

糖質制限そのもので栄養が不足するわけじゃない
ダイエット中なので、カロリーが低くするために量を減らし
食べ物も偏るから栄養が不足する。
偏った食事の上に、糖質制限もしているということ。
どんな栄養が不足するかは、何を食べているかだろう。
2019/03/20(水) 10:26:26.38ID:I7KHMziW
サプリに頼らないと栄養不足になるならカロリー制限しすぎ

>>521
パフォーマンス低下は挙上重量や回数の低下だから思い込みではない
安定化させるには難易度が上がるから続けるかどうかは本人次第
2019/03/20(水) 10:27:08.14ID:jW2NWymJ
糖質制限 = 糖質を減らすという意味でしか無い = それで不足するとしたら糖質のみ

実際には糖質を減らすために「減らした食べ物」に含まれる
栄養も不足する可能性はあるけど、糖質制限という言葉からでは
何を減らしたのかわからんし、他に何を食べているかなんてわからんのだから、
糖質制限で不足する栄養は何?と聞かれても答えようがない
2019/03/20(水) 10:29:13.63ID:rDD2QbWD
>>524
糖質制限初期の代謝や調整はなかなか安定化するのに時間がかかる。
そう行った類の話。
2019/03/20(水) 10:30:07.16ID:jW2NWymJ
>>524
> サプリに頼らないと栄養不足になるならカロリー制限しすぎ

そのとおりだよ。カロリー制限しすぎ状態だよw
体鍛えてるわけじゃなくて、体重減らすのが目的なんだからそうなるのは仕方がない。
サプリ以外にカロリー少なくて栄養が取れる食べ物なんてまず無いし。
あ、サプリは健康"食品"なのでこれも食べ物です。
2019/03/20(水) 10:31:03.22ID:jW2NWymJ
プロテインも同じね。あれもサプリの一種だから
2019/03/20(水) 10:37:32.81ID:I7KHMziW
カロリー制限しすぎてるならサプリに頼るのは正しい
カロリー制限しすぎが正しいかどうかは代謝が下がりにくい恵まれた体質かどうかで決まる>>2

>>526
それも含めて難易度が上がると書いてる
2019/03/20(水) 10:42:29.03ID:rDD2QbWD
>>529
敢えて別のルートを選ぶ必要がない

って行ってる様にしか聞こえないけど、そういう話じゃないんだけどね。
2019/03/20(水) 10:46:54.66ID:I7KHMziW
そう言ってる
あえて難易度を上げるのはそれ以上のメリットがある人
2019/03/20(水) 11:03:27.79ID:V1LRxyTE
>>531
じゃ最初じゃら話し合わんやん笑
2019/03/20(水) 11:04:07.53ID:V1LRxyTE
ちょくちょくタイプミスすまん
2019/03/20(水) 11:09:19.02ID:I7KHMziW
アンチと話が合うわけない
2019/03/20(水) 11:11:33.61ID:V1LRxyTE
>>534
ん?わからんって話をしてるんだぞ?
お前もぶっちゃけわかってない話だろ
2019/03/20(水) 11:18:59.20ID:I7KHMziW
パフォーマンスや寿命やアンチエイジングについて分かってる人間は世界中探してもまだいない
2019/03/20(水) 13:08:38.95ID:x03huSeL
>>310
沖縄の短命化は日本食流入による塩分過多が原因だよ
欧米食は日本全土の平均寿命を上げた
2019/03/20(水) 13:25:16.03ID:jW2NWymJ
>>537
いつから沖縄に日本食が流入したの?
それまでは何を食べていたの?
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:30:12.31ID:aQV+VDbk
糖質を50グラムまで脂質も50グラムまでに制限すれば健康だし痩せられる、アフリカの方の民族は食物繊維ばかりなのにすごい健康を維持できてる
タンパク質とビタミンで生きていける。一週間でかなりスッキリしたし一ヶ月やってみたい。問題は金かかる事とさすがに食べ物の誘惑に負けて止めそうになる事
2019/03/20(水) 14:04:14.75ID:1TW5oIpy
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!


糖質制限で筋肉はうまく育たないは今や教祖直参の元教徒も認める事実www
2019/03/20(水) 14:18:34.34ID:rDD2QbWD
>>540
そんななんお意味もない罵詈雑言じゃなくて、
何がどうだから こういう異論がある
みたいな話はできんの?アホだから無理?
2019/03/20(水) 14:22:13.63ID:rDD2QbWD
>>540
そういう言い方するなら、ある程度正論は言えるけど、
罵詈雑言並び立てるだけでは本当になんの意味もない。
2019/03/20(水) 14:42:38.22ID:7O6Y3gz+
>>534
経験者すらアンチ呼ばわりするお前は都合のいい事しか信じないただの江部信者
リスクも理解した上でやらなきゃこの先失敗しかないぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:24:52.34ID:JvPWYrd5
>>503
> 体重・体脂肪率跳ね上がりましたが、少し動くと暑くなるというのも復活しました。

LCHFスレに全く同じ報告あったでしょ、>>407のリンク先のログ読んでね
動くと暑くなるのに代謝が戻っていない気がするのであれば、内分泌に強い産婦人科(更年期外来)へGo

454: [sage] 2018/04/22(日) 17:32:12.83 ID:XK4R1hAN
>>453
信じられませんよね
タンパク質210g前後と残りは脂質50g前後、炭水化物はほぼ摂っていません
身長179cm、体重は82kgです
ウェイト板基準で脱初心者レベルの筋トレを週4しています。

いやー本当に何で落ちないんだろう・・・信じられませんよねー
でも多分、一番信じられないのはやっている私です、今でも計算間違いじゃないかとか、脂肪細胞に水分が取り込まれて重いだけじゃないかとか色々な可能性を考えています。

先程試しにごはん200g位食ってみたら体温が急上昇して汗が吹き出てきました。
この体脂肪率でリフィード入れるのに抵抗有りましたけど、手応え有るので摂取カロリーと合わせて調整してみます。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/454

460: [] 2018/04/27(金) 08:00:18.36 ID:FzB9sMXy
上の甲状腺亢進が疑われた者ですが、摂取カロリーを増やし、リーンゲインズ様にトレ後100g程度のカーボを摂る様にしたら体の冷えは解消されました。
また、一時的に体重は増加しましたが、これは水分でしょう。今は減少傾向にあります。

まだまだ様子見が必要ですが、出来るからと言ってキツイカロリー制限を行うのは悪手ですね。
ケトジェニックでは精神的にも肉体的にもそれが容易なので気を付けねばならないと痛感しました。
もう少し続けてみてまた報告します。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/460
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:34:17.35ID:JvPWYrd5
>>539
食物繊維をカロリー源にできるほど大量に摂る場合、マクロ的な区分は脂質Fだよ
PFCのFにはfiberのF, short-chain fatty acidのFも含まれると覚えてね

炭水化物carbohydratesのうち、糖質に相当するものをnet carbと言い、net carbに食物繊維fiberの重量は含まない
PFCのCに算入するのはnet carbのみ
2019/03/20(水) 15:37:59.59ID:I/9BK6vn
>>543
糖質制限して肥満解消すればリスクは確実に減ってる
2019/03/20(水) 15:48:50.57ID:i42NDlPL
>>544
いつもいつもありがとう。
暑くなったのは食後すぐだけじゃなくて翌日もだから代謝戻った?そんなすぐ戻るわけないか?という感じでした。

炭水化物は今までどおり極力摂らないでカロリーを増やすようにしたらだめなのかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:59:51.81ID:JvPWYrd5
>>547
オールケトフードでのカロリー追加が有効な人と無効な人がいるので、両方試してみて
胃に詰め込んだら終わりじゃなくて、小腸大腸でちゃんと消化吸収できてるかどうか、●の性状を確認してね
未消化の肉や豆類が大腸まで到達して悪臭発してたり、脂が吸収されずに●で出てしまってたらカロリー追加できていない
消化機能が低いのに蛋白脂質を詰め込むと失敗する、の説明


糖質制限に失敗する5つのタイプと理由|2018/3/15 2018/5/19 食事
https://rootcause.jp/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
2019/03/20(水) 16:08:53.03ID:7O6Y3gz+
>>547
メンタル弱過ぎ
体重計の数字気にし過ぎ
糖質制限に依存し過ぎ

炭水化物で太るなら世界中デブしかいない
2019/03/20(水) 16:09:57.81ID:i42NDlPL
>>548
あー、豆未消化の時があるかも。
2019/03/20(水) 17:13:30.73ID:S2mMepXz
糖質制限ダイエットを2年間続けた私がきっぱりとやめてしまった理由とは
https://freeman501.com/diet/stopped-carbohydrate-restriction
このパターンの元信者→現アンチが多いんじゃね?
結局は、長期で続けてても結果がどんどん悪くなっていくんだよなwww
2019/03/20(水) 17:29:17.75ID:9kEyoo0G
連張りしてんじゃねーよ
2019/03/20(水) 17:35:17.50ID:S2mMepXz
この男は金は無いし顔は不細工やし性格も悪いし嘘つきやし汚い格好で来るし。
毎週何考えて参加してんやろ。

88名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 06:14:29.13ID:k4gXLh1P
100kg超えとか、糖質制限とかダイエットとか考えなくても、
普通の人並みの食事量にするだけで一気に体重落ちるだろw

89名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 07:42:28.63ID:GDvPGkTB
60超えてる女で膝壊してて運動出来ず代謝が極限まで落ちてなければね
義母は食べる量普通の150cmくらい100キロ超えで全然痩せない
隠れて食ってんのかもしれないけどw

90名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 13:11:05.53ID:aB07yFDI
糖質の計算や記録などはどうされてますか?手動?

91名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 13:17:16.40ID:PVHQnfPl
計算も記録も必要ないと思うけど?

92名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:55:29.32ID:GDvPGkTB
あすけんでええやろ

93名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 16:43:34.43ID:NwFvCtv0
糖質制限の不都合な真実・・・信じる者は救われる??

家族が低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院の情報を知り
同治療を受けるよう本人にすすめ入院させたが半殺しにさせてしまった例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

京都大学に助けを求めた低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院って
糖質制限教祖の病院じゃないよねぇwww
2019/03/20(水) 17:36:04.17ID:S2mMepXz
信者はアホだからこの件を一型枯渇患者だから関係ないというが・・・・
このリンク先から読み取れる問題点

1.教祖病院は容体急変で即日、日頃は難癖つけてる普通の一般病院に助けを求める
2.懲りずに「一型糖質制限は糖尿病はよくなる」などといったブログをいまだに垂れ流す

これは糖質制限で健康を害しても、都合が悪くなれば平然と切り捨てて逃げることや
健康被害が出てもそ知らぬ顔して糖質制限は唯一無比ですなどデマを垂れ流し続ける
といったことを暗示しているということだ

実際、糖質制限で第一人者と呼ばれる人物が死亡したり、著名人が死亡するといった
ことが過去にも度々あったにも関わらず、それは糖質制限と関係ないとしているし
いまだに糖質制限で糖尿病が治ると思われる雑誌が方々で売られている

実に危険なことだが・・・
まぁ死ぬのは糖質制限信者だけだから信者にならなきゃ関係ないなwww
2019/03/20(水) 17:36:31.30ID:S2mMepXz
   
【ご注意下さい!】
 糖質制限教の工作員が虚偽の情報操作によるステルスマーケットを展開中です。

 ・がんなど各種病気が治るという、あり得ない話も平然とでっち上げます。
 ・体重減=水分が抜けるだけにも関わらず、体脂肪が減ったとの誤情報を流します。
 ・糖質制限により高コレステロール血症になりますが、その場合安全だと意味不明な主張をします。
 ・速筋の主栄養が糖質であることをうやむやにし糖質制限での筋力低下・筋肉減少を認めません。
 ・英字論文などを誤訳引用、それをエビデンスであるとして無理に正当化します。
 ・いくら食べても大丈夫といいつつ、食べ過ぎはダメなどと矛盾した発言をします。
 ・糖質制限第一人者急死の情報でも、糖質制限の影響を絶対に認めません。
 ・糖質制限で○か月で△kg痩せたなどの書込みは他ダイエットと同じくステマです。
 ・その他、ごく一般的な常識から逸脱していたらそれはまやかしですのでご注意下さい。
 


   
2019/03/20(水) 17:42:43.20ID:JvPWYrd5
代謝柔軟性が低い内臓ポンコツの自虐自慢かと思いきや
マクロ計算もまともにできない自称意識高い系ズボラが基本に忠実に失敗してるという予定調和だったわ
有酸素偏重で減量中にP20%はじょうよわすぎ、いまだLBMあたりで計算してないのも基本がなっとらんとしか胃炎ね

糖質制限ダイエットで筋肉ばかり落ちてしまった経験|2017/12/25
https://freeman501.com/diet/carbohydrate-restriction-and-muscle
糖質制限を始めてみると、悲しいことに筋肉が落ちる一方で、悩む日々が続いていました
で、そんな状態がしばらく続いたので、食事を細かくチェックしたところ、たんぱく質が意外に摂れていないことが判明したんですな。

僕はもともとお肉が大好きなので、牛肉、豚肉、チーズ、ナッツ、など好んで食べていたんですが、たんぱく質の含有量は意外にたいしたことないんですね。
牛肉においてはたんぱく質が100g中20g程度しか含まれておらず、カロリーの多くは脂質だったりします。

なので、一日の摂取カロリーの割合は7割が脂質、2割がたんぱく質、1割が炭水化物という感じなので、高たんぱく食というより高脂肪食だったんですね。
ちなみに現在は炭水化物6割、たんぱく質3割、脂質2割になるよう調整しております。
2019/03/20(水) 17:45:15.15ID:7O6Y3gz+
>>551
お前うぜえよw
でもそのリンク先のおっさんの言う通りだと思います
ここでアンチ叩いてる様な奴は一年後アンチになってると思います(切実)
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:57:51.17ID:JvPWYrd5
何度でも言うが、マクロ計算できない池沼と1ヶ月分の食費15000円かけられない極貧民は糖質制限で減量やるべきでないよ
栄養センス皆無なメシマズと自炊の時間とれないブラック社畜もだな
分を弁えるって大事なことだよー
2019/03/20(水) 18:03:07.92ID:9kEyoo0G
そこそこデブなら計算できなくても炭水化物抜くだけで体重は激減するぞw
いろいろ考えるのはその後で良いと思う
ま、考えないと色素性ようしんとか出るけどなw
2019/03/20(水) 18:13:19.93ID:rDD2QbWD
>>556
残念ながら、アンチの書き込みが無意味すぎてどうにもならん状態
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:13:29.64ID:JvPWYrd5
や、考えないだけで色素性痒疹はなかなか出ない、まして何度も再発繰り返すことはないぞ
神に選ばれた遺伝的素因を持っていなければ出ないと思っていて間違いない
健康板でそのあたりちょっと突っ込んだ議論があった
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1546171950/608
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1546171950/611
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1546171950/783-817
2019/03/20(水) 18:43:50.66ID:9kEyoo0G
>>561
そうなのか?
首に謎の湿疹が出てあわてて調べたら色素性ようしんだったよ
その後に調べまくって対策したら出なくなったけど跡は残ってるw
医者に見せたらやり過ぎだけど治まったならそれでいいと言われた
2019/03/20(水) 18:47:17.08ID:1TW5oIpy
それにしても糖質制限信者って総崩れじゃんか!
Facebookで一番デカい糖質制限グループの超有名人だった魔人☆ってのがいたが
あれだけ糖質制限やケトジェニックだ!って騒いでたのに今や脂質制限!だもんな

糖質制限時代に上位に入れなかったベスボ京都もスンナリと3位に入ったらしいし
糖質制限のせいでヨボヨボだった体にも張りが出たって書いてあるぞ
今や「糖新生によるストレスホルモンは大きな負担となり心身ダメージを負う」
いやぁ言うことが180度変わっちゃったねぇ
https://ameblo.jp/k-dad1967/entry-12396505337.html

思えば糖質制限を信じて数年やってた期間・・・無駄な数年間が惜しいねぇ実に!
でも、これも一つの勉強だっただろう!

これだけの糖質制限&ケトジェニック実践者に否定されたら逆に笑えちゃうな!


糖質制限で筋肉はうまく育たないは今や教祖直参の元教徒も認める事実www
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:50:35.90ID:JvPWYrd5
>>562
お、あなたも神に選ばれてるんだw
色素性痒疹の頻度は厚労省指定難病の患者数が少ないほうぐらいの少なさ
10万人に3-4人とかのSLEのほうが全然多い
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:04:46.30ID:JvPWYrd5
おっと間違い訂正>>564
SLEは10万人に66-85人だ
10万人に3-4人レベルはALSとかサルコイドーシスだ
2019/03/20(水) 20:43:09.42ID:1TW5oIpy
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレに定期うんこしていきますねwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/20(水) 20:56:14.21ID:sWWgxtwK
金森式やって太った。
2019/03/20(水) 23:07:55.75ID:tr1T9arE
>>561
それの ID:3LtLSADT0はおれだけど
色素性痒疹が出る人はけっこういると思うよ
ただそれを好転反応wwwとか言って受診しない人が多い
医師も色素性痒疹に関して無知なのが多いからただの湿疹だと思われてしまう
2019/03/20(水) 23:12:11.44ID:tr1T9arE
>>519
ならば>>502の書き込みは全く意味がない
糖質制限でLDLが上がったが問題なし という診断が合っているのか間違っているのか
それは年齢や体重その他で大きく変わってくるから仮に502が問題なしと本当に言われたとしても他の人には通用しない
例をあげれば痩せた年寄りならいいかもしれないが若いデブならやはりLDLコレステロールは基準値内まで下げるべき
2019/03/20(水) 23:16:24.29ID:nXS70BZi
>>569
根本的にコレステロールの良し悪しがわかていない。
中性脂肪が高いとろくなことがないってだけだ
2019/03/20(水) 23:19:43.70ID:aA5r6Ciw
色素性痒疹が他にけっこういると思った根拠は俺がなったから!

こんな書き込みに意味があるのだろうか
2019/03/20(水) 23:20:15.97ID:tr1T9arE
>>570
だから>>502が自分のスペック隠してるうちは会話にならないんだって
2019/03/20(水) 23:33:50.36ID:nXS70BZi
>>572
自分のコレステロールって把握してる?
私の場合
7月総コレステロール224 中性脂肪30 HDL87 LDL131
11月総コレステロール182 中性脂肪82 HDL70 LDL95
12月総コレステロール 203 中性脂肪39 HDL72 LDL124
2月総コレステロール183 中性脂肪30 HDL79 LDL98
3月総コレステロール245 中性脂肪44 HDL82 LDL155

こんな感じだけど、どう思う?
2019/03/20(水) 23:36:29.91ID:tr1T9arE
>>573
>>572
2019/03/20(水) 23:37:00.55ID:nXS70BZi
>>573
抜けてた、一応
10月総コレステロール182 中性脂肪82 HDL70 LDL95
2019/03/20(水) 23:40:05.29ID:nXS70BZi
>>573
違うな、こんp11月が10月と間違ってたか。
>>574
要するに 肥満くそデブの脂質異常のことを言ってるわけね
2019/03/20(水) 23:41:05.46ID:nXS70BZi
コレステロールなんて、かなり変動大きいよ
2019/03/20(水) 23:46:26.42ID:aA5r6Ciw
LDLに関係なくデブは不健康
自分の痩せすぎスペックを隠してる色素性痒疹も不健康
2019/03/20(水) 23:48:48.21ID:nXS70BZi
なんていうか、肥満なんかの代謝異常自体が問題なんであって、
コレステロールが本質じゃないって感じがするわ、インスリン抵抗性とか高中性脂肪が起きる状態がね。
2019/03/21(木) 05:29:09.34ID:k+eJQ+lx
「高LDLでも動脈硬化問題なし」ってのは「現時点では」って意味だろ?
「将来、高LDLが原因となって動脈硬化になる」後の言葉が抜けてるだけだ
高LDLが続いてるといずれ頸動脈や心臓付近の冠動脈あたりにプラーク発生
気付いた時には死人に口なしだがポックリ逝くので死因自体は糖質制限とはならない
最終的に「糖質制限以前の食生活の遺産」とアホなことを言ってごまかすんだよ
だが原因は、脂質過多の食事に晒されたからに他ならない
2019/03/21(木) 07:16:45.08ID:pdUnyRF6
>>580
高LDLが動脈硬化を起こす機序が不明だから、
将来、高LDLが原因となって動脈硬化になる なんていう医者はヤブだな
2019/03/21(木) 08:28:13.46ID:WahfnvwN
>>377
玄米とか全粒粉、ライ麦のパン、オートミールとか食べてる?
糖質を全悪とする人多いけど長期的に制限するのはどうかと思うよ
2019/03/21(木) 08:45:45.98ID:0VNm9I9A
問題なのは、糖質ばかり意識して一辺倒な食べ物しか摂取しないことじゃないかな。
加工食品オンリーとか、塩分過剰なものばかりとか、大した栄養素のないこんにゃくばかりで腹膨らませるとか。
2019/03/21(木) 09:29:08.27ID:duR4smuu
加工食品も塩分も糖質制限に限った問題ではない
肥満が問題なのだから動物野菜一辺倒で痩せるのがカロリー的栄養的に正解
穀物を食べて良いのは痩せすぎの人
2019/03/21(木) 11:12:44.87ID:ivWJ/FOa
>>582
そういうの全く食べてないんだ。
月曜日からサツマイモ、ジャガイモから少しずつ戻し始めてみてる。
2019/03/21(木) 11:17:47.90ID:ivWJ/FOa
あ、>>417さんにジャガイモはおすすめしないって言われてたんだ、付け合わせのジャガイモ食べてしまった。
サツマイモは昨夜味噌汁の具として食べました。
2019/03/21(木) 11:29:54.12ID:duR4smuu
アレルギーでもないなら付け合わせくらい気にするな
体が健康でも心が不健康になる

本当の痩せすぎは慢性栄養不足だからむしろ肥満より動物野菜一辺倒
肥満はもちろん標準体重でもLDLが高すぎるなら動物過多
動物野菜一辺倒と言っても正解は人によって変わるから万人共通と勘違いしないで柔軟に考えなさい
2019/03/21(木) 12:05:45.85ID:WdEpxjkA
>>581
コワイ怖い
コレステロール 動脈硬化でググれば腐るほど出てくるぞ

機序が不明とか言ってる段階でお察しってやつだな
2019/03/21(木) 12:13:57.96ID:toEIsOEJ
>>588
それを前提にして話してるんだけど、
君が言ってることも変わらんよ。

高コレステロールは結果に過ぎない、に対する反論も特にはない。
総コレステロールの基準評価は崩れたからね
2019/03/21(木) 12:31:56.92ID:k+eJQ+lx
>>589
こういう人は脂まみれの食を続けて高コレステロール血症→動脈硬化すればいいんじゃね?
そして桐山氏みたいに「糖質制限で死んだんじゃありません」ってことにすればいいさ
2019/03/21(木) 12:41:31.54ID:toEIsOEJ
>>590
滅多には起きないけれど、憶測でなら例を出すと、
脂質過剰による脂質アレルギーの話?
代謝異常のアセト酢酸動脈硬化の話?
コレステロールが原因だという根拠は?
2019/03/21(木) 13:00:59.30ID:LskkcXun
高コレステロールが動脈硬化の原因と考える人はオリーブオイル主体の地中海式糖質制限すれば良いだけのこと
アンチネタにはならない
2019/03/21(木) 13:18:40.60ID:toEIsOEJ
現実的に地中海食地域の人がリスク低いという根拠もないんだけどね。
2019/03/21(木) 13:21:39.92ID:7cJNJHhF
動脈硬化した患者がLDLを下げて治ったソースがあれば教えてください
否定ではなく知りたいので
2019/03/21(木) 13:28:20.72ID:WahfnvwN
>>585
太るのはカロリー過多だからそんなナーバスにならなくてもいいとは思うんだけどね
2019/03/21(木) 13:32:08.16ID:J71kUPLM
オリーブオイルって極東の辺境未開国なんかに本物を輸出するわけないしな。
なたね油まぜて着色した偽物ばっかりなんだろ。
2019/03/21(木) 13:33:32.09ID:TRD/5OfN
アンチネタがなくなるから話を逸らすアンチ
2019/03/21(木) 20:20:18.84ID:k+eJQ+lx
TVで悪玉コレステロールを下げる新習慣だってよwww

脂まみれの糖質制限厨は涙目だな
2019/03/21(木) 20:26:21.68ID:pdUnyRF6
>>598
何が涙目になる要素なのかわからん
2019/03/21(木) 20:27:57.90ID:r80RZSXM
>>598
パターン4の者です
LDLの値も163でよくありません
HBA1Cも10.6くらいあります
アドバイスよろしくお願いいたします
2019/03/21(木) 21:22:11.52ID:GTW1mG6v
ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える
現代社会の特殊な価値観と構造
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49908

これ読むと考えさせられる
2019/03/21(木) 22:00:02.18ID:+FX71Ybt
>>593
ほんこれ
地中海の人よりも、オリーブオイルなんか無駄に摂らない日本人のほうがずっと長生き
2019/03/21(木) 22:05:53.78ID:0JImJCPp
>>600
いやいや、HbA1c10超えはヤバいでしょ
糖質制限はさておき受診してんの?
2019/03/21(木) 22:10:55.77ID:Gkag2Bwc
>>602
https://www.cnn.co.jp/fringe/35127176.html
(CNN) 世界の長寿国ランキングで長年トップに立ってきた日本は、2040年までにスペインに抜かれて2位に後退するという予測を、米国の研究機関が発表した。
2019/03/21(木) 22:20:44.72ID:/FXxrJEF
屋久島なう
糖質制限トレック実施しました
白谷雲水峡5時間20分でしたが
休憩なしで完走しました

朝プロテイン
トレック前 ナッツ プロテイン
トレック中 アミノバイタルゴールド
トレック後 プロテイン サラダチキン
夕食 チーズ サラダチキン
これからプロテイン飲んで寝ます
明日は縄文杉10時間 保険でチョコレートは持って行きますが、食べずに乗り切りたい
2019/03/21(木) 22:42:28.70ID:AxqoE7pW
糖質制限というよりほとんど蛋白質
脂質を食べると胃もたれするとか?
2019/03/21(木) 22:48:24.15ID:+FX71Ybt
>>604
実際はわからない21年後の予想なんかより、今のなん現実じゃないの見るべきなのは
2019/03/21(木) 22:58:30.88ID:AxqoE7pW
今も同じようなもの
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_life_expectancy.php

脂質糖質の割合で寿命を語るのは無理がある
2019/03/21(木) 23:02:05.48ID:/FXxrJEF
>>606
ナッツとチーズで脂質を摂っています
MCTオイル持って来れば良かった
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:04:03.26ID:neqRfIF3
ウエイトトレーニーのような食事は極めて健康に悪い
ウエイトトレーニングも筋肉痛が起きない程度にするがよろし。
トレーニーの不健康さは半端ない

上級者トレーニーに多い病気
糖尿病、心臓病、動脈硬化、腎臓病、肝臓病、痛風、高血圧、アテローマ、静脈瘤

上級者ランナーに多い病気
花粉症などのアレルギー、骨粗鬆症、貧血
(※上級者ほど心血管の病気は極めて少ない)
2019/03/21(木) 23:04:54.34ID:r80RZSXM
>>603
うん
2019/03/21(木) 23:10:29.89ID:AxqoE7pW
ダイエット板で過剰運動のリスクを吹聴する必要ない

>>609
糖質制限トレックする理由は?
競技パフォーマンス向上のため?
普段から糖質制限してて単にその延長?
2019/03/21(木) 23:11:49.06ID:9mtOfXlr
>>611
そうか。なら良いんだが。
コントロール不良の原因は診断されてるのかい?
内服か注射やってその数値だったらよろしくない。
2019/03/21(木) 23:13:10.53ID:/FXxrJEF
>>612
普段から糖質制限しててその延長です
心拍数を上げずゆっくり行動すると糖質取っていなくてもバテません
2019/03/21(木) 23:18:19.15ID:r80RZSXM
>>613
医者が糖質制限させてくれないだよ
日本糖尿病学会の会員らしくて
やるなら、自己責任で言われる
勿論近所の医者にセカンドで相談したけどどこもここも日本糖尿病学会の方針どおりが多くて
2019/03/21(木) 23:18:32.60ID:AxqoE7pW
普段はもっと脂質を増やしたほうがいい
人類に蛋白質主体エネルギーはリスクある
2019/03/21(木) 23:28:04.17ID:AxqoE7pW
>>615
古いな
https://toyokeizai.net/articles/amp/197075?page=4
これは日本糖尿病学会の主流派の皆さんにとっても衝撃だったでしょう。その日から、反対していた重鎮の学者たちも態度を変え始めました。
かつて大反対していた日本糖尿病学会の理事長まで、2015年から糖質制限食を取り入れるようになっているのです。
今年2月7日、糖尿病学会理事長の門脇孝先生(東大教授)と、渡辺昌先生(『医と食』編集長)を交えて東大医学部で90分間、鼎談(ていだん)させていただきました(『医と食』2017年3月号)。
門脇先生は、個人的な考えと前置きされながらも、一人ひとりの患者さんで糖質摂取比率を考慮する方向を目指すのがリーズナブルであるとおっしゃっておられました。
東大病院でも2015年4月から糖質摂取比率40%の糖尿病食が提供されており、門脇先生ご自身も糖質摂取比率40%の緩やかな糖質制限食を実践しておられるそうです。
2019/03/21(木) 23:34:56.37ID:+FX71Ybt
>>617
そのクソ記事書いてるのが誰だか見ろよ
どっちが古いんだか
2019/03/21(木) 23:48:26.84ID:AxqoE7pW
古いとか誰とかじゃなくて捏造があるならその箇所を指摘しろ
2019/03/21(木) 23:49:35.97ID:GTW1mG6v
江部の記事ってなんでこんなに傲慢なのだろうか?
他の医師に叩かれ過ぎてこうなったのかもしくは言葉を知らないのだろうか?
糖質制限ひとつの方法として全然有りだとは思うがコイツは嫌い
2019/03/21(木) 23:53:42.48ID:GTW1mG6v
>否定し続けているのは、ごく一部の人々だけとなりました。

>糖尿病患者へのカロリー制限食指導は時代遅れ

>それでも、いまだに糖質制限食は危険などとおっしゃる医師がいらっしゃいますがーーーー略ーーーーでも、目についた糖質制限批判については逐一、反論してきました。

こういったケンカ売るような内容書かなくていいのに馬鹿江部
2019/03/21(木) 23:56:06.77ID:pdUnyRF6
まあ頭から否定する医師は減ってきてるのは確か
2019/03/21(木) 23:59:19.03ID:pdUnyRF6
江部医師の物言いは別に傲慢だとは思わん。
今まで蔑まれれきた立場なだけに発信者としてこのくらいは普通なんじゃね。
2019/03/21(木) 23:59:28.69ID:AxqoE7pW
頭から否定してるのはケンカした事もない純粋培養アンチ
2019/03/22(金) 00:02:20.88ID:qIxmcK6I
昔、糖尿検査で近くのクリニック利用した時にめっちゃ怒られたなぁ
糖質制限は危険だ!って笑
2019/03/22(金) 00:03:36.31ID:aeznwyes
>>604
もっと早く激しく落ちる予想もある

平均寿命、2030年までに90歳の壁超える見込 (BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39060744

>日本は現在、女性の寿命が世界最長寿となっているが、調査によると韓国とフランスのいずれにも抜かれるという。一方で男性の寿命は、現在世界第4位だが、今回の調査対象国の中では11位になる見込みだ。
2019/03/22(金) 00:20:57.81ID:5CKPThcA
肥満にならず栄養豊富な小食は動物野菜中心
高血圧予防は運動
全体の寿命は生活習慣病予防で決まるから意外と単純

>>626
「どうやら韓国はより平等な国のようで、教育や栄養といった、人々に恩恵を与えてきたものから、ほとんどの人が恩恵を受けてきた」
「そして今のところ、韓国人は高血圧にうまく対処している上、肥満の比率は世界で最低水準だ」
2019/03/22(金) 01:10:17.54ID:k7sHa2qI
>>238
的は射るもの
得るのは痩せた身体
2019/03/22(金) 09:51:14.96ID:73kWdbYS
>>628
未だに的を得るが誤用だなんてぬかすアホが生き残ってんだな

この間違った誤用問題作った三省堂すら撤回して謝罪したのに…
2019/03/22(金) 17:13:00.15ID:aeznwyes
>>538
そら琉球料理よ
2019/03/22(金) 20:07:58.81ID:6sk7krK7
>>630
琉球料理はいつの時代の食べ物?
2019/03/22(金) 20:14:34.82ID:qIxmcK6I
長寿の人が多い沖縄と肉食文化の関係とは?
http://wagyu-otoriyose.com/okinawa-longlife-2539

この話か、ま沖縄は昔から本土より中国の影響が強く豚肉の使用が多い食事だからな。
2019/03/22(金) 20:56:43.38ID:OjCeXUv2
こんばんは、初めまして
ゆるい糖質制限を始めた初心者です
1食30gを目標に糖質を摂っています

今日のメニュー
朝飯 ソイジョイ1本と牛乳コップ1杯
昼飯 ソイジョイ1本
間食 ソイジョイ1本と牛乳コップ1杯
夜飯 餃子6個とナムル

うーん、これではソイジョイダイエットですね
これから工夫していかねば
2019/03/22(金) 20:59:10.87ID:OjCeXUv2
このサイトを参考にしています
https://locabo.net/

このスレのテンプレや書き込むも読んで勉強したいと思います
2019/03/22(金) 21:14:07.94ID:CilojST/
不味そうな料理写真を馬鹿にしている連中が身内の不味そうな料理写真は美味ければok!とかやっているのを見ると女の性格の悪さがよくわかるよなw
2019/03/22(金) 21:15:51.85ID:RpCfjUrX
>>633
筋肉落ちて代謝が落ちて痩せづらく太りやすい体まっしぐら。
タンパク質を体重の数値×1.5gくらい食べた方が良いかと。
60kgの人なら90g
2019/03/22(金) 21:23:09.64ID:OjCeXUv2
>>636
アドバイス、ありがとうございます
たんぱく質がもっと必要なんですね
コンビニのサラダチキンも食べますね
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 23:44:46.77ID:N4rGLvji
170/95から基本的にご飯やパン等の炭水化物を取らない糖質制限を始めたのですが大体何日目から落ち始めますか?
2019/03/22(金) 23:54:15.15ID:9uyyiPsG
1日で落ち始めるかな
水分だけど
2019/03/23(土) 06:23:38.93ID:+wvtWp/5
結論としては糖質制限って精神病の一種みたいだな
最近はマックで「他店ではやってくれる!」と言ってパン抜きさせてるらしいじゃんか
回転寿司でシャリのピラミッド作ったり、ハッキリ言って異常だから
やるのは勝手だが食事は自宅以外でしないでくれ
普通の人はそんなヘンテコなことしなくても食べる量を調節して太らないんだから
https://www.asahi.com/articles/ASL4L6JVXL4LUBQU00X.html
2019/03/23(土) 07:11:29.81ID:b80l5c5N
>>640
昔は断られる事がほとんどだったが、
最近は、いろんなところで対応してくれるようになって良い傾向だね。
私は外食はせんけど。
2019/03/23(土) 08:17:35.92ID:+wvtWp/5
>>641
さすがだな
対応してくれるからと思っちゃう時点で精神障害確定だぞ
店員は顔は笑ってるかもしれないが心の中じゃおまえに対して大爆笑w
2019/03/23(土) 08:41:09.79ID:rFoKsaf9
>>642
今でも無理なとこは拒否する。
ロカボ市場は未だ拡大の一途だから、あらゆるところで取り組みが増加してる、
対応しないとまずいと思い始めてる企業も増えてる
2019/03/23(土) 08:50:31.17ID:0jOV61GM
なぜ炭水化物を断つ なんて生活にもダイエットにもデメリットしかない事をするのか理解できない
脂質押さえた方がよっぽど良いのに
2019/03/23(土) 09:05:07.80ID:rFoKsaf9
>>644
ならここに書き込む必要ないだろう
2019/03/23(土) 11:09:02.76ID:+wvtWp/5
>>643
そりゃ山田センセのところのロカボは一定層には支持されたわな
それでも以前の鼻息は止まって沈静化しちゃってるだろ
ましてやスーパー糖質制限とかって一部の宗教化した連中以外にはもう死語だから
筋肉ブームでTV出た筋肉系教授、筋トレトレーナーたちがこぞってdisってるのが現状
先日も某健康番組で飽和脂肪酸の摂り過ぎによるLDL増加が叩かれてたからな
世の中、糖質制限のプチブームが去って流行は筋肉は裏切らないだな
2019/03/23(土) 12:14:59.91ID:h8F55Dbp
そうかそうか
筋トレしないなら地中海式糖質制限が正しいと
2019/03/23(土) 17:11:20.17ID:rJFyIPr2
糖質制限屋久島トレック終了
1日目 白谷雲水峡 8.6km 5時間17分
2日目 縄文杉 22.9km 8時間20分
3日目 宮之浦岳往復 16.7km 10時間51分

プロテイン、ミックスナッツ、6p、アミノバイタルゴールドだけでやりきった
これからご褒美で何か美味しいもの食べるから、単純な体重の増減はないかもしれんが、腹回りは減ってるはず
腹回り計測メジャー持って来れば良かった
2019/03/23(土) 20:13:53.30ID:4cwUg0SB
>>646
山田ロカボで痩せたって人みたことないんだがどうなの?
江部式だと、痩せないか、痩せてもすぐリバウンドしてるか、あるいは心疾患などで死んでる

山田式も江部式もどっちもダイエット効果は大したことなくね?
2019/03/23(土) 20:33:22.60ID:+wvtWp/5
>>649
山田程度の糖質減は単に一般人にしてるだけだから効果はないよな
江部のはカロリーがマイナス収支になら糖代謝系の白筋減らすから重量減には効く
でもカロリーがプラス収支になってればいくらやっても効果なしってだけだ
まして偏食度合いが山田より高いから健康リスクも当然高くなる
2019/03/23(土) 20:44:13.51ID:OdVGRs+E
>江部のはカロリーがマイナス収支になら糖代謝系の白筋減らすから重量減には効く

江部だろうが山田だろうがスーパーモデルだろうが筋肉を使わなければ皆同じ
2019/03/23(土) 21:24:35.25ID:4cwUg0SB
>>651
皆同じじゃあない
江部のは筋肉おとして見た目も老化してる
死んでるのも多いし
2019/03/23(土) 21:25:52.32ID:4cwUg0SB
>>650
害があるのは江部式ってことかねー
山田式はメリットもデメリットもダイエット効果もなさそう
2019/03/23(土) 21:30:25.68ID:b80l5c5N
なんか無根拠の事を言い始めたな。
2019/03/23(土) 21:44:20.27ID:4cwUg0SB
>>654
江部で死んでるってことじゃなく、いわゆる厳しい糖質制限で死んでんじゃん
ここで名前あげなくてもニュース見てるだろ?
2019/03/23(土) 21:45:51.08ID:b80l5c5N
アメリカの兵士のケトン食
http://promea2014.com/blog/?p=7552

まあ過去に聞いた話だけど。

安静時代謝率に変化はなかったのですが、呼吸交換比はケトン食群で減少し、エネルギー消費はケトン食群で、
炭水化物が41%から16%に低下し、脂肪が59%から84%へ増加しました。つまり、エネルギー源としての脂肪への
依存度が大きく増加を示したことになります。

インスリン値はケトン食群で大きく低下し(10.3→5.7 μIU/mL 対8.1→7.3 μIU/mL)、インスリン感受性は、
ケトン食群で増加し(2.1→1.1)、通常食群では変化ありませんでした。(1.5→1.4)

そして、運動強度とパワー性能に関する能力の差はひとつを除いて、ありませんでした。

つまり、ケトン食で体重や体脂肪を大きく減らしながら、インスリン感受性も改善し、兵士の訓練で全く問題なく
身体的な適応が可能なのです。
2019/03/23(土) 21:46:52.41ID:b80l5c5N
>>655
食う物食わなければいずれ栄養失調やらで死ぬわな
2019/03/23(土) 22:12:20.68ID:r5lw4RBR
糖質制限なんかしなくても痩せるのになぜ糖質制限に走るのか?
夏に向けてバキバキにする為に卵3つのオートミール粥とサバの水煮入りサラダの囚人のメシよりマズそうなメシを食いながら思うわけです
2019/03/23(土) 22:13:58.91ID:b80l5c5N
脂肪を食べても太くならないという証拠が増えているが、砂糖は
https://www.businessinsider.com/eating-fat-wont-make-you-fat-sugar-will-2018-7
2019/03/23(土) 22:15:11.66ID:wKaPTtGO
美味いおかずを食べながら楽に痩せるため糖質制限に走る
2019/03/23(土) 22:16:36.73ID:b80l5c5N
別に普通に毎日食ってるもので満足してるから問題ない。
2019/03/23(土) 22:28:30.53ID:b80l5c5N
だれも糖質制限しろなんて言ってないんだし、
糖質食わないと満足できなくて不満なら辞めたらいいんじゃね?
2019/03/23(土) 23:25:16.08ID:D05oDNoz
>>658
わかったからお前は筋トレでもしてろよw
2019/03/24(日) 06:11:54.72ID:BH9ea/0l
>>656
>炭水化物が41%から16%に低下し、脂肪が59%から84%へ増加しました。つまり、エネルギー源としての脂肪への
依存度が大きく増加を示したことになります。

食事から糖質をへらし脂とってるんだからこの結果はあたりまえじゃね?


>インスリン値はケトン食群で大きく低下し(10.3→5.7 μIU/mL 対8.1→7.3 μIU/mL)

食事から糖質をへらしてるんだからあたりまえじゃね?


>インスリン感受性は、ケトン食群で増加し(2.1→1.1)

糖質制限してる人間が食後高血糖になってしまうのはこれじゃね?
なんか意味あったのかねその実験
2019/03/24(日) 07:08:32.09ID:PargLRqT
>>664

>>664
ケトン食群の方が体脂肪が減少して痩せている
2019/03/24(日) 20:54:26.30ID:G7xkSFEj
>>664
インスリン「感受性』 」な。"抵抗性"じゃないぞ
2019/03/24(日) 22:05:19.93ID:LRF1IjiC
金森式で体重が増えた
2019/03/24(日) 23:29:16.37ID:spV0QVYV
金森はダメだなー
2019/03/24(日) 23:37:21.32ID:GMgw1ItK
金森式で体重減ってるのは巨デブだけ
2019/03/24(日) 23:51:11.04ID:B3b3LBtS
デブが痩せれば大成功なのにアホか
ぷよガリで痩せたいなら動け
2019/03/25(月) 01:27:19.10ID:XCtC2PwO
ふぇぇ・・・腹回り結構痩せたのに太股があまり痩せないよぉ・・・
2019/03/25(月) 01:42:37.83ID:p1Vq6qM6
コーラやファンタを炭酸水にしてライスやパンを減らしたら良い感じに痩せてきたわ
ついでにフォースコリーなどのダイエット補助のサプリメントも飲んで効果アップさせてるけど
そろそろ筋肉のないガリにならないように筋トレ始めないとな
2019/03/25(月) 21:57:31.64ID:gLYiGrwA
>>669
だから巨デブは金森式をやるべき
2019/03/25(月) 22:06:47.27ID:nholhrUv
巨でぶは何しても痩せるだろ
高糖質低脂質でも痩せるだろ
2019/03/25(月) 22:10:44.47ID:83zGo9Od
昭和時代には、鈴木その子という人が
米を腹いっぱい食うダイエットを推奨してて、
実際にデブはそれで体重減らしてたw
2019/03/25(月) 22:25:59.54ID:gLYiGrwA
どのダイエットを選択するのかは本人しだい別に強制はしないけどココは糖質制限スレだから糖質制限をおすすめする。
間違ってないだろ?
2019/03/25(月) 22:28:20.76ID:kRuS4Fgq
糖質制限スレだからこそ糖質制限否定するのも正しいと思うぞ

ここ別に糖質制限マンセースレではないしな
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:28:41.84ID:gO1d3Yo0
他人にすすめなくていいから自分がやってることを書けよ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:40:13.49ID:gO1d3Yo0
ん?これトップテンプレ追加案件か?
過激スレみたいにこういうの入れる?

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレXXX★★【脂質制限お断り】

おいおい
ここは糖質制限ダイエットスレ
脂質制限の話するなよ
厚労省推奨のバランス無視してダイエットしていて他のスレで話すと
注意されてうざいからここのスレでやってるんだよ

高糖質低脂質ダイエットを薦めるのはスレ違いなのでご遠慮ください。
※非嘔吐過食をゼロカロリーにする秘奥義ではありません。
※拒食・過食嘔吐・下剤濫用は(・∀・)カエレ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:44:50.01ID:6CpZubjp
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < あいかわらずのクソスレなのでうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/25(月) 23:02:10.76ID:NH+MGIVa
>>679
追加はいいけど多分スレタイは字数制限に引っかかる
2019/03/25(月) 23:23:10.60ID:sXAkOcQn
低糖質+筋肉体操

これ痩せるねw
2ヶ月で-6キロ、体脂肪が減り筋肉量が増えた。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:34:44.36ID:gO1d3Yo0
>>681
BBS_SUBJECT_COUNT=96 最大文字数:スレタイ
http://rio2016.5ch.net/shapeup/SETTING.TXT

半角96文字までなので余裕で収まる
無駄に長い現行スレタイのサンプル

週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1522287291/l50
【悲報】 メンタリストのDaigo 主張に根拠がなく出典も明らかにせず。論文への反論になってないと判明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1552709770/l50
【絶望】アルコールの「エンプティカロリー」とはカロリーが高く、栄養がないという意味だった!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1552365591/l50

まだまだ余裕あり

【皮下脂肪】とにかく体脂肪率を下げたい奴らのスレ Part.14【内臓脂肪】
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレXXX★★【脂質制限お断り】
2019/03/26(火) 09:05:18.12ID:bHmc01Z8
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 脂質制限が出るのが都合悪いバカダイエットスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/03/26(火) 21:59:16.22ID:rFGiA7Z3
>>633です、こんばんは

今日のメニュー

朝飯 糖質20g
ソイジョイ、プロテイン入り牛乳、半熟煮玉子、こんにゃくの煮物

昼飯 糖質10g
チョコレート効果カカオ72%、ナッツ

間食 糖質20g
ソイジョイ、プロテイン入り牛乳、半熟煮玉子

夜飯 糖質30〜40gぐらい?
プロテイン入り牛乳、イカと椎茸の天ぷら、ちくわの煮物、トマト

タンパク質を体重の数値×1.5gくらい摂ろうと思い
増やしたら、カロリーも増えました
一食350〜450カロリーぐらい摂っていると思います
体組成計では私の基礎代謝量は1450カロリーです

ロカボはカロリー制限は必要ないみたいだけど
こんなに食べていいのかな
2019/03/26(火) 22:21:14.60ID:Pov8QIiq
ロカボに限らないけど
カロリー制限は必要ないのではなく
カロリー制限を考える必要がない

この違いが理解できないと標準体重からダイエットする人は右往左往することになる
2019/03/26(火) 22:26:14.13ID:rFGiA7Z3
>>686
私、巨デブなんです…
2019/03/26(火) 22:37:58.48ID:Pov8QIiq
それならカロリー制限は考えなくていいけど
巨デブと思えないこの感想が引っかかる
>>685
>こんなに食べていいのかな
2019/03/26(火) 23:16:17.16ID:rFGiA7Z3
>>688
ロカボを始めてから空腹感がなくなって
>>633の少ない食事量でも満足感があり
これは短期間で痩せられるなと期待していたんですね

けど、筋肉を落とさないためにタンパク質を摂ろうとすると
結構カロリーも増えてしまったんですね

それで、>>653の「山田式はメリットもデメリットもダイエット効果もなさそう」
というカキコが気になってしまって
糖質制限と同時にカロリー制限も必要なのかな?と思ったんです
2019/03/26(火) 23:20:32.67ID:Pov8QIiq
必要ないよ
そのカキコは気にする価値もない
>>1
>スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
2019/03/26(火) 23:25:55.23ID:rFGiA7Z3
>>690
ありがとうございます
カロリーに神経質にならずに
今のタンパク質摂取を重視した緩い糖質制限を続けますね
2019/03/27(水) 00:41:07.85ID:vrAoNL0T
何事も極端にやるのは良くない
1日100g前後を目安にして減らすのが良い
こっそり魚食ってたヴィーガンみたいになるぞ
2019/03/27(水) 00:48:46.91ID:Id9geWhR
一生糖質ゼロじゃあるまいし
減量期間くらい極端にやったところで何の問題もない
2019/03/27(水) 00:50:58.52ID:Id9geWhR
健康な人間と違って>>548のタイプは別だろうがな
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:51:13.36ID:zsPuXncf
>>689
> ロカボを始めてから空腹感がなくなって
> >>633の少ない食事量でも満足感があり
> これは短期間で痩せられるなと期待していたんですね

こういう人は短期間でlow T3に直行して体重が動かなくなるか、筋肉量が減りながら体脂肪率じわ増に転じます
2019/03/27(水) 00:56:56.74ID:Id9geWhR
カロリー制限しないんだろ
したらテンプレ>>2で警告してあるんだから自業自得
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:01:33.48ID:zsPuXncf
とりあえず>>633のメシマズっぷりで糖質制限やるのは極めてハイリスクなので
あすけん登録して未来さんに毎日折檻されることをすすめる
2019/03/27(水) 01:06:13.38ID:Id9geWhR
>>634
>このスレのテンプレや書き込むも読んで勉強したいと思います

テンプレで勉強しなかった嘘つき巨デブがどうなろうと知ったことじゃないな
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:07:33.14ID:zsPuXncf
こっちは体組成計が吐き出した基礎代謝()をTDEEと勘違いして
基礎代謝()より減らすことがカロリー制限だと思い込んでる


>>685
> タンパク質を体重の数値×1.5gくらい摂ろうと思い
> 増やしたら、カロリーも増えました
> 一食350〜450カロリーぐらい摂っていると思います
> 体組成計では私の基礎代謝量は1450カロリーです

> ロカボはカロリー制限は必要ないみたいだけど
> こんなに食べていいのかな
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:11:51.93ID:zsPuXncf
栄養管理の目安と食材選択の指針は>>23-24
この画像をプリントアウトして冷蔵庫に貼っとけ&スマホの待ち受けに入れとけ


ピラミッドの土台寄りの食材を積極的に食べる。肉魚卵野菜(豆)+良質な脂質
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
2019/03/27(水) 01:26:27.21ID:Id9geWhR
勉強してないなら自業自得
>>1
>逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
2019/03/27(水) 09:37:21.68ID:yInvDAgT
糖質制限といえど消費代謝以上食べたら太るし基礎代謝以下だと悲惨な結果になる
賢い人は糖質制限しながらしっかりとカロリー計算してるって気が付かないと
2019/03/27(水) 10:16:26.54ID:Wm2/3rEt
糖質制限してるのに大食いが止められない人ならな
代謝が正常な肥満ならカロリー計算しなくても普通は痩せる
そしてカロリー計算してるのに痩せない賢い人はしっかりカロリー計算することが無意味だと気付く
2019/03/27(水) 10:30:00.71ID:08dElDci
>>702
これだよな
糖質制限だからといって馬鹿みたいに肉やチーズ食べれば太るよ
3大栄養素の比率をタンパク質と脂質に寄せるのが糖質制限ダイエットだと思う
腹減った時買い置きしているアーモンドバカ食いして身にしみました

私は朝昼MCTオイルとプロテイン
夜は鶏胸肉焼いて梅ペーストやプロッコリー、スクランブルエッグとか食べています
ただ、現在歓送迎会の嵐でなかなか自分のペースの食事にならない
2019/03/27(水) 10:42:43.83ID:Wm2/3rEt
>>704
>腹減った時買い置きしているアーモンドバカ食いして身にしみました

身にしみるのが遅い
>>1
>「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
2019/03/27(水) 10:43:25.98ID:yInvDAgT
>>703
自堕落糖質制限じゃ自分の尺度と基礎代謝が知らぬ間に変化していくからすぐ痩せなくなる

>>704
プロテインシェーカーに粉だけ入れて持ってけば緊急事態も回避できるよ
2019/03/27(水) 10:46:53.35ID:Wm2/3rEt
×自堕落糖質制限じゃ自分の尺度と基礎代謝が知らぬ間に変化していくからすぐ痩せなくなる

○過激カロリー制限じゃ自分の尺度と基礎代謝が知らぬ間に変化していくからすぐ痩せなくなる
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:27:25.06ID:Wm2/3rEt
ちなみに万人向け減量食の正解はもう出てるからな
糖質制限はケトジェニックが平気な人、高インスリン肥満、食後高血糖な人、食事の絶対量が少ない女性にとって正解
そして平凡な体質なら運動を追加しないとモデル体型やマッチョ体型に近づけない

ダイエットにカロリー制限はもう必要ない。米研究チームが発表
https://www.mylohas.net/2018/04/165715nyt_calories.html
「つまり、どのくらいのカロリーを摂取したかを食べるたびに計算し、500キロカロリー以内に抑えなさいなど、数値をあげて指導するのは間違っているということです。ダイエットをしようとする人が辛い気持ちになるだけですしね。
大切なのは基本的な食事の質。多くの野菜と自然な食材を摂って、精製した穀類や人工甘味料、添加物などを加えた加工食品を極力減らすのがポイントです」とガーデナー学部長はしめくくった。
2019/03/27(水) 13:00:13.84ID:08dElDci
ところで、糖質制限しているみなさんMCTオイル使っています?
2019/03/27(水) 13:12:22.18ID:fhkwfX5A
使ってます
2019/03/27(水) 13:14:08.46ID:sOJ3ARQZ
mctオイルはあるけれど最近は使っていない。
特に必要を感じない。
前提とか、程度とか、はっきりとはわからんけど、
ケトン体を無理矢理増加させるような真似は逆に動脈硬化リスクになるかもしれんからなぁ。
2019/03/27(水) 13:46:30.92ID:IyRV0OuZ
ケトン体が動脈硬化リスクになると妄想できるなら何でも妄想できて食事が苦痛だろ
メンヘラって大変だな
2019/03/27(水) 14:04:51.41ID:sOJ3ARQZ
>>712
中年のケトン食は動脈硬化を促進するそうだ。Q &Aの A6
http://plaza.umin.ac.jp/~ketodiet/QAcontents.html

理由まではよく知らんけど、知ってる人がいれば教えてほしい。
アセト酢酸は動脈硬化に起因する可能性はある。
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=650
2019/03/27(水) 14:08:06.01ID:sOJ3ARQZ
条件とか、反応とかわからんから示唆される事で、実際のリスクがわからん以上
どうするのか?という話に過ぎない。個人的にはmct使う理由も特に見当たらないし、
使う人は別に使ったらいいと思うようよ?
2019/03/27(水) 14:31:39.71ID:IyRV0OuZ
動脈硬化リスクは脂肪であってケトン体とは読めない
理由が分からないのに妄想ばかりしてしまうメンヘラって大変だな
2019/03/27(水) 14:48:24.41ID:sOJ3ARQZ
>>715
問題ないなら問題ないで良いんだよ。でも、それじゃ何の証明にもなってないよ。
何もしていないのに尿ケトン紙の色が激しく変わるほどのアセト酢酸の増加が
本当に体に問題がないのか?という疑問を持ってるだけ。
大事なのは受容体だ、必要性があれば代謝するように体が反応するが、無理矢理増加させることに
体がついていけるのかという疑問を持っていてそこを知りたい。
βヒドロキシ酪酸とアセト酢酸の異なる作用ってあるでしょ。
血中濃度はβヒドロキシ酪酸が大部分でアセト酢酸は本来ケトーシスでも高くはない。
2019/03/27(水) 15:04:03.46ID:IyRV0OuZ
知りたいなら研究者になれよ
なぜか動脈硬化リスクを妄想してしまうメンヘラな素人って大変だな
2019/03/27(水) 15:09:14.82ID:sOJ3ARQZ
>>717
mctが無いと君は痩せられないのか?
んなもん無くても痩せられるのに mctに何を求めてるんだい?
2019/03/27(水) 15:15:29.94ID:IyRV0OuZ
書いてもいないのに求めてることにしてしまうメンヘラって怖いな
2019/03/27(水) 15:17:12.04ID:sOJ3ARQZ
>>719
求めてねえなら一緒やん?
最初に言ったけど、必要性を感じない。

で、必要性ないのに摂取して、安全ってなんで言い切れんの?
2019/03/27(水) 15:20:44.27ID:IyRV0OuZ
安全なんて一言も書いてないのに安全と言い切ったことにするメンヘラって怖い
2019/03/27(水) 15:22:33.78ID:sOJ3ARQZ
>>721
何が言いたいねんお前は
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:27:35.85ID:zsPuXncf
>>716
> 何もしていないのに尿ケトン紙の色が激しく変わるほどのアセト酢酸の増加が
> 本当に体に問題がないのか?という疑問

規定の1回摂取量を守っててその状態なら先天的に代謝に問題あると思われる
絶食中の脂質代謝補助に摂るMCTオイルは1回1g〜5gでいい
飲めば飲むほど除脂肪が捗ると勘違いして30gも50gもぐびぐび飲んで下痢してるじょうよわは高価な排泄物をトイレに流してるだけ
2019/03/27(水) 15:27:48.23ID:sOJ3ARQZ
>>721
使うも使わないもどうでも何も考えてませーん

って言いたいんか?
2019/03/27(水) 15:31:32.06ID:IyRV0OuZ
>>724
>>712
2019/03/27(水) 15:32:21.78ID:sOJ3ARQZ
>>723
それが体脂肪を巻き込んで脂肪代謝を増加してくれるわけね?
2019/03/27(水) 15:33:30.32ID:sOJ3ARQZ
>>725
ごめん 君にはもう話ないわ
2019/03/27(水) 15:39:19.99ID:IyRV0OuZ
動脈硬化リスクが妄想だから初めから話なかったのに逆ギレするメンヘラって怖い
2019/03/27(水) 16:06:50.35ID:sOJ3ARQZ
>>728
君の方に話あるからツッコんできたんちゃうんかよ
君は言い分が全部曖昧すぎるんだよ。話にならんわ。
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:17:45.54ID:zsPuXncf
http://plaza.umin.ac.jp/~ketodiet/QAcontents.html
> また、中年以上の成人がケトン食を食べると、動脈硬化がおこりやすくなりますが、子供や若い人は心配する必要はありません。

これこそソース無しの妄想、あるいはLDL増加するマイノリティが存在することからの実証を欠いた類推
中年以上の代謝健常な成人をケトン食群と通常食群に振り分けて、ケトン食群に有意に動脈硬化が増えたRCTがどこにある?
2019/03/27(水) 16:22:26.21ID:JbFepRQ2
曖昧さ皆無でケトン体の全てを解明した研究者(メンヘラ)の頭の中にはあるんだろ
2019/03/27(水) 16:23:26.94ID:sOJ3ARQZ
>>730
さあ、糖尿尿病院の人が糖質制限してから動脈硬化、腎症の進行を診断された人はいるけど、
因果関係は知らない。
私も軽度網膜症が糖質制限開始して増殖網膜症を診断されてレーザーやったけど、何が起きたのかの因果関係は不明。
2019/03/27(水) 16:25:48.11ID:JbFepRQ2
君は言い分が全部曖昧すぎるんだよ。話にならんわ。
2019/03/27(水) 16:27:41.32ID:sOJ3ARQZ
>>733
なのコピペしてんねんアホか?
最初からわからんつってるやん
2019/03/27(水) 16:32:08.93ID:JbFepRQ2
動脈硬化リスクは分からなさすぎ
こんな曖昧でリスクになるならケトン体でハゲも水虫も何でもリスクにできる
2019/03/27(水) 16:34:00.48ID:sOJ3ARQZ
>>735
で、ケトン体は?って話だってのがわからんのかい
2019/03/27(水) 16:37:56.93ID:JbFepRQ2
で、ケトン体は?って話はどんな研究者にもまだ分かってないってのがわからんのかい
2019/03/27(水) 16:39:11.72ID:sOJ3ARQZ
>>737
話自体わかってないな
最初から読み直せ
2019/03/27(水) 16:40:01.89ID:JbFepRQ2
ダメだこいつw
2019/03/27(水) 16:40:25.00ID:08dElDci
流れを切って
今日職場の強制花見
2000の会費を返せとは言わないが
ドロンさせてくれ
2019/03/27(水) 16:41:24.83ID:sOJ3ARQZ
>>739
ダメなのはお前だろ?
わかってない 時点でアウトだ
2019/03/27(水) 16:44:04.58ID:JbFepRQ2
なんかよく分からんけどケトン体って動脈硬化リスクっぽくね?

こんな曖昧な話どうしろと
そうかもねー
違うかもねー

何だコレw
2019/03/27(水) 16:47:06.85ID:sOJ3ARQZ
>>742
mctオイルを使ってるか使ってないかだけの話だぞ?
何勘違いしてるの?
2019/03/27(水) 16:49:39.80ID:JbFepRQ2
もう訳わからんから好きにやってろw
2019/03/27(水) 17:32:37.48ID:sOJ3ARQZ
>>744
動脈硬化の証明は私も知らない事が前提、最初から分からんと言ってる。
mctを使うか使わないかで言えば私は使わない、それに対してメンヘラとのツッコミがあったから
一応根拠はあると提示した。
あとは「道理」の問題だ。相手は何を主張した?
只それだけの話。実際なんの意味もない会話だわ。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:40.65ID:zsPuXncf
脂肪酸代謝の補助にMCTオイルを使わなきゃいけない時点で代謝柔軟性がゴミなんだよ
長鎖飽和脂肪酸の代謝に問題がない健常人はココナッツオイルでいい
astrocytesが血中の遊離長鎖中鎖脂肪酸をケトンに変換して神経細胞に渡すので、血中ケトンは大して上がらない
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:01.10ID:CP/3Ph64
>>745
全く根拠になってないソースを提示した
それが問題
2019/03/27(水) 18:41:13.08ID:sOJ3ARQZ
>>747
根拠がないわけじゃ無いだろうが笑 アホか
クソほどにも意味のないレスしたやつが問題だわ
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:44:21.13ID:zsPuXncf
>>732
> 糖尿尿病院の人が糖質制限してから動脈硬化、腎症の進行を診断された人はいるけど、

無能な食事指導 and/or 不良患者
2019/03/27(水) 18:46:09.64ID:CP/3Ph64
どこに根拠があったのか
高脂肪食だと動脈硬化になるかも知れない
ケトン体は腫瘍ができるかも知れない
ケトン体と動脈硬化のソースは提示してない
2019/03/27(水) 20:07:39.20ID:sOJ3ARQZ
>>749
当然考えられるね。
>>750
突っ込んでも無駄な話。
最初のレスの仕方がおかしい、道理の話だと言ってる。
その提示したリンクから、どうやって否定しきれるのかを証明したらいい。
それができん限りはこの話に終わりはない。
2019/03/27(水) 20:15:14.49ID:CP/3Ph64
いや
>>750が理解できてないからもう終わり
2019/03/27(水) 20:39:10.83ID:sOJ3ARQZ
>>752
ん?それ以前の話でしょ。そっちもそれで説明できてるとでも思ってるなら話にならん。
そういうことを言ってるんじゃない。
2019/03/28(木) 05:28:35.15ID:i+I5nex0
リスクの可能性があるのを否定できない
        ↓
リスクはあるかもしれないが、リスクはないかもしれない
        ↓
いずれリスクが発見されるかもしれないが、現時点で出てないだけかもしれないし
いずれノンリスクだと判るかもしれないが、現時点で判ってないだけかもしれない
        ↓
ケトン体質になるかならないか?は貴方次第

単純にこういう話だろ?どっちでもいいじゃん
2019/03/28(木) 09:30:41.11ID:vQfK84/i
アトピー援軍で糖質制限否定派が便乗しているけどうんこにたかるハエにしか見えない
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:16:22.92ID:J2LR3UpD
ケトン体質になりたくないなら6 mealで増量し続けてインスリン抵抗性バリバリのゴリマッチョになるしかない
カロリー制限なんてもってのほか
2019/03/29(金) 01:26:19.93ID:LG2lYwYA
マッチョなのにインスリン抵抗バリバリ?
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:39:40.51ID:J2LR3UpD
マッチョになれる時点でmTOR活性化バリバリよ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:43:29.60ID:J2LR3UpD
GH産生下垂体腺腫を隠し持っているとなお良し
2019/03/29(金) 01:49:01.45ID:LG2lYwYA
ゴリマッチョとベンチ豚を混同してる?
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:51:33.38ID:J2LR3UpD
ベンチ蓋を含んでも良いけど
ゴリマは減量期が必須という意味?増量期に耐える食の太さと遺伝的素因こそが必須でしょ
2019/03/29(金) 01:53:31.17ID:xpQUYQKM
何度も書くけど筋肉の話しはスレ違いだと思うけど?
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 02:22:53.53ID:J2LR3UpD
ケトン体質になりたくなければmTOR活性化しつづけろという話をしてる
それは急速な老化と癌成長促進への一本道でもある
2019/03/29(金) 06:00:04.72ID:GJRzjPIa
ケトン体は必要に応じて増減するだけのものだ、気にするものじゃない。
無理矢理増加させるものでもない。
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 06:37:46.78ID:J2LR3UpD
腎臓壊れてて血液酸性化を補正できずに死ぬ病気の人が気にしてる
高蛋白カロリー制限で減量なんてもってのほかなのに
体重を減らしてはいけない人がダイエット板で大騒ぎ
2019/03/29(金) 08:34:46.40ID:dfRSx8a4
たかが痩せたいだけでケトーシスにまでなるなんて変態だよな
wikiでケトーシスって検索してみろよ
それが世の評価
2019/03/29(金) 11:05:44.18ID:bTeq/Wgu
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2ynQfRU8AAI-Up.jpg 
  
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8   
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank   
A会員登録 
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]

紹介者と紹介された方共に600円もらえます 
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。     
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)     
     
数分で出来るので是非ご利用下さい     
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 17:36:27.25ID:nFgkzvh3
>>767
早速Amazonギフト券に交換したで     
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:08:56.85ID:J2LR3UpD
たかが腹筋割りたいだけでカロリー制限するなんてド変態だよな
非肥満者の除脂肪は維持カロリー摂取で筋トレやりながらのリコンプで十分
2019/03/30(土) 02:44:49.58ID:AdzVXjhK
腹減った
2019/03/30(土) 05:58:50.24ID:ZztUBsJT
パンケーキ食べたい
2019/03/30(土) 06:55:46.04ID:f+frUSGH
糖質制限は効果がないわけじゃないけど
極デブでもない限り初心者は初期しか効かないね
極力糖質抑える努力は続けつつ
結局は体重が落ちないのはカロリーの取り過ぎ
これに尽きる
食べ放題で糖質制限するだけで痩せるみたいな
踊らされ方をしてる初心者さん
週に1回プチ断食しましょうー
効果てきめんですよー
この方法で2ヶ月で178 73→62 10キロ痩せました
2019/03/30(土) 07:53:54.67ID:6qLBFA3e
>>772
そんな感じで続けてたら低T3になっちゃったよ
2019/03/30(土) 09:29:33.23ID:qCJyaEZh
きつい糖質制限すると、インシュリンが出にくくなって、
糖質とるように戻すと糖尿病リスク跳ね上がるってほんと?
2019/03/30(土) 09:32:33.83ID:f+frUSGH
インシュリン出にくくなるというのは医師に任せるとして
糖尿病になるほど糖質リバウンドで摂取するというのは
問題外でしょう
2019/03/30(土) 09:35:17.97ID:UcN9mr8A
実際は知らんがイメージとしては
糖質制限すると逆にインシュリン出やすくなりそうだけどな
糖質制限の間身体は低糖質で少しでもインシュリン多く出そうと頑張る訳でしょ?
そうなってから糖質多く摂るとインシュリンドバドバ出そうじゃね?

一生で出せるインシュリンの総量は決まっててインシュリン打ち止め=糖尿病って事だから
その結果超絶リバウンド&糖尿病なりやすくなるってのはあり得る気もするけどね
2019/03/30(土) 09:48:24.51ID:qCJyaEZh
>>775
つまり、糖質制限ダイエットは一生糖質を制限しないといけないってこと?
目標体重まで落とせたら、少しずつ糖質とってもいいと思うんだけど
問題は、その少しずつの糖質でも糖尿病になるんじゃないかってこと
2019/03/30(土) 09:49:53.00ID:qCJyaEZh
>>776
軽めの糖質制限なら、インシュリン出てるからいいけど、
1日20g以下とかにしてると、ほとんどインシュリン出なくない?
そうするとイメージとしては、膵臓がインシュリン出すことを忘れそう
で、インシュリンが出なくなったところにふつうに糖質入れると、血糖値が下がらなくなり糖尿病へ
2019/03/30(土) 10:22:39.75ID:4JuUrXi0
たんぱく質でもインシュリン出るから大丈夫!
ですよね?粘着さんw
2019/03/30(土) 10:33:02.52ID:CDqkQc7M
>>778
ホルモンとレセプターと糖代謝をなめんなよ。
2019/03/30(土) 11:38:51.39ID:IaT+j6KS
>>773
>>772はテンプレも理解できないバカだが
残りの週6でカロリー制限してないなら低T3にはならない
2019/03/30(土) 11:39:32.41ID:f+frUSGH
>>777
そこはピンポイントで前レスで言ってるけど
医師のバックテストこの業界でどう言ってるのか知らないけど
蓄積データ。それに頼るしかない
追加するとプロテインのタンパク質不足が肥満を引き起こしている
というアイビーリーグのどこかの研究データを観て朝摂るようにしてる
ホエープロテインの方が良いらしいがZAVASの大豆由来が余っているからそれを飲んでいるが効いている気もする
2019/03/30(土) 11:49:18.11ID:IaT+j6KS
糖質制限してるのに蛋白質不足になるわけがない
糖質制限して糖尿病になる妄想する暇があるなら体脂肪を減らして筋肉を増やせ
2019/03/30(土) 11:57:35.00ID:f+frUSGH
>>783
病気みたいだからレスしなくて良いよ
私は医者じゃないが君みたいな低学歴ではないから
指摘を受ける必要が皆無
少なくとも東大京大慶應の医学部以下に頭ごなしの意見を大人しく聞く気はない
2019/03/30(土) 11:59:56.88ID:DY7YBhs9
糖質摂りまくりでガリガリな奴見てると嫉妬しちゃうわ
白米を毎日大量に食べてる人でも健康で長生きしてたりするしさ
個人差とか体質とかで済まされたらたまらんわ
健康長寿の人が食べてる食材とか言ってそんなのばっか食べてる俺はどうせ早死にするんだろ
食べても食べても太れないって人もいるしホント人間の体って不思議だね
肥満を決定付ける要素の7割は遺伝だとか本で読んだけどそれだけは納得
2019/03/30(土) 12:12:55.21ID:IaT+j6KS
たかが肥満で体質や遺伝を持ち出すのはバカ
そういう病的な肥満は極一部
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:21:42.70ID:jvelmV1n
11日で3.6kg
夏に間に合うか…!?
https://i.imgur.com/gDbNO5Q.jpg
2019/03/30(土) 12:31:44.90ID:n6kfXbVn
例1
人が食物を摂取することで得られるエネルギーのうちATPに変換されるのは4割程度
残りの6割は熱に変換されますが、このATP変換比率がハプログループによって異なり
熱ATP作成の能力が高いグループは有酸素運動における能力の高さに影響している
という説があります。

例2
β3AR遺伝子に変異がある方はりんご型、お腹周りに脂肪がつきやすいタイプです。
糖質の代謝が苦手なので、甘いものやお米などの炭水化物の食べ過ぎに注意しましょう。
UCP1遺伝子に変異がある方は洋なし型、お尻周りに脂肪がつきやすいタイプです。
脂質の代謝が苦手なので、油っぽい食事の摂りすぎに注意しましょう。
β2AR遺伝子に変異がある方はバナナ型、筋肉ががつきにくいタイプです。
たんぱく質が不足しがちなので、積極的にたんぱく質を摂取するよう心がけましょう。

だってよ
2019/03/30(土) 12:48:35.14ID:IaT+j6KS
検査結果の全てを受け入れ、知らない自分に出会いたい人にはオススメです!
http://ibdesign30.com/2018/04/04/自分の起源がこれでわかる!「haplo祖先遺伝子検査/
遺伝子に責任転嫁したいバカにはオススメだな

β-3アドレナリン受容体遺伝子変異はダイエットによる減量効果に影響しない
https://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/index.php?q=node/318
だってよ
2019/03/30(土) 15:11:54.13ID:n6kfXbVn
>>789
糖質制限アンチってどうしてこうも否定することが大好きなのかねぇ
毎日毎日否定ばかりだけど否定に明け暮れて何も出来ないデブなんだろうな
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:21:59.25ID:HV5F5Kzz
日本語を勉強しましょう
糖質制限アンチなら>>781のようなテンプレ支持はしません
2019/03/30(土) 15:39:29.27ID:3HN7xg3u
>>781
そっか。私はカロリー制限してたつもりは無かったんだけど、ざっくりとした計算さえもしなくて、ただ腹9分目(食べ終わって15分後くらいにあぁ満足だと思う感じ)を毎日食べてたらそうなった。糖質オフのおかげで満腹ラインが下がってきてたんだよね。
ここで教えてもらってサツマイモでカロリーと糖質嵩上げしたら代謝戻ってきたよ。食べたらポカポカ、歩いたらポカポカが戻ってきた。
2019/03/30(土) 18:40:34.62ID:KNnEFOsa
さつまいも流行ってるなw
体感ではなく何故良いのかを説明してくれるとうれしいのだが
2019/03/30(土) 19:48:27.02ID:tu+VgVrK
>>793
この人がさつまいもがいいって教えてくれたの
https://i.imgur.com/DqAdizk.jpg
2019/03/30(土) 20:22:26.80ID:KNnEFOsa
腹減ったー。ご飯、菓子パン、麺類を
腹いっぱい食べたいー。でも我慢して、
肉野菜炒めだけにしておく。
2019/03/30(土) 20:51:36.58ID:fvBlU6+o
パンケーキ食べたい
2019/03/30(土) 21:01:18.00ID:1Erv56El
キクイモならいいよイヌリンだよ
2019/03/30(土) 21:13:09.91ID:OoEbYvxd
主食菓子我慢して結構頑張ってるのに3週間なんだけど全く体重が減らん
週30〜40km走ってたがこの3週間は仕事忙しく週20kmに減ってるがナッツ食いすぎか
2019/03/30(土) 22:13:46.74ID:w2IfvbD5
> 週30〜40km走ってたが
多いなーと思ったら、1日じゃないのか

週40kmって1日6kmいかないじゃねーかよw
俺なんか一時期は1日20km以上歩いてたぞ。
週だと150kmだな。それで1週間2kgだ
2019/03/30(土) 22:20:35.09ID:KNnEFOsa
>>794
なぜ全粒がダメなのかは理解できるけどいも類が良い理由はわからんな
ググってみる
2019/03/30(土) 22:26:02.83ID:KNnEFOsa
>>795
うお!はじめてIDが同じ別人を見たw
本当にあるんだw
2019/03/30(土) 22:28:59.87ID:t4bjcj/4
>>800
なぜ全粒紛だめなの?
2019/03/30(土) 22:36:27.48ID:OoEbYvxd
>>799
20km歩くって無職だったんか良くそんな時間あるな羨ましい
アスリートでもない普通の社会人は毎日走らなくないか?通勤ランでもなきゃ
自分は減量のために走ってた訳でもないし
2019/03/30(土) 22:40:32.58ID:w2IfvbD5
>>803
むしろ、それぐらいの自由時間がないほうが悲しくね?
1日24時間。8時間働いて、8時間寝て、8時間は時間があるはずだが?
2019/03/30(土) 22:54:29.40ID:w2IfvbD5
まあ仕事8時間といっても休憩とか含めりゃ10時間か
それでも6時間、自由時間は作れる
2019/03/31(日) 01:02:50.01ID:HjkSvhpo
俺も全粒がダメでイモがいい理由がわからん
白米封印で玄米、オートミール食べてるけど全然痩せれる
2019/03/31(日) 08:11:31.39ID:BlWzPxqF
いつもより1時間早く起きて5km30分の朝ジョグやってシャワー浴びてからの出勤はなかなか気持ちいいからオススメ
2019/03/31(日) 09:40:29.41ID:xRPLfoZq
昼寝必須だね
2019/03/31(日) 09:56:25.35ID:tLxrgHku
俺も朝ランしているけど始業からフルスロットルで頭も身体も動くからいい感じだな!
糖質制限するようになってから昼飯後の眠気もないからずっと働ける感じw
ただ22時には寝てしまうから夜の付き合いはなくなった
2019/03/31(日) 10:27:49.19ID:oq0TMXjo
>>807
体にいいのわかってるけど、なかなか早起き出来ない...
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 12:12:05.46ID:Gz8jC5ww
>>805
通勤時間とか食事の準備や食事、風呂や掃除、洗濯、着替え歯磨き髪セット、すね毛剃りなど含めると8時間も半分くらいになるな。
それに8時00分始業で出社8時00分なんて無理だしな。
4時間あれば20km歩けるだろうが。モノ好きしかやらんだろうな。
2019/03/31(日) 13:38:46.60ID:2hKAqFo3
>>811
通勤時間はそのままウォーキングの時間にしてしまえばいい

食事の準備って食事制限してる今全然かからないんだよな
朝はカロリーメイトだろう?
昼は外食として、夜は豆腐に枝豆。5分で終わる
作ったとしても肉野菜炒めやパスタで10分あればできるだろう

洗濯は服入れて乾燥までやってくれるし
食器は食器洗い機が頑張ってくれる
部屋の掃除なんて毎日やる必要ないよ?

日々の作業に時間かけ過ぎだろうw
2019/03/31(日) 14:27:36.19ID:n82NR22o
ダイエットしてるのにカロリーメイトはどうなんだ?
2019/03/31(日) 15:17:37.64ID:2hKAqFo3
どうなんだと言われてもな。
1本100kcal、脂質5.6g、糖質10gしかないぞ?
他にもっといいものがあったら教えてくれ
+でスーパーマルチビタミン&ミネラルなら取ってる
2019/03/31(日) 15:19:13.87ID:wytZN4gJ
>>794
なぜ「じゃがいも以外の」イモ類なんだろう?
じゃがいもダメ?
2019/03/31(日) 15:21:20.62ID:cRie5S9a
欧米人みたいな脂質とカロリーオーバーが原因のデブでも糖質制限で痩せるんだろうか?
肥満の原因と関係ないから効果ほとんど無いかな?
2019/03/31(日) 15:30:56.35ID:iPEUNJUc
糖尿病ネットワーク
「脂肪の味」は6番目の味覚 味覚に敏感になると食欲を抑えられる?
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028900.php

脂質摂取が増加しようが、脂質本来の味覚を失っているから制御できん可能性なんだそうな。

>脂肪味」の感じやすさは体重と関連しているという報告もある。「脂肪味」に敏感な人は、
少しの量でも脂肪を感じとれるため、鈍感な人よりも、結果的に脂肪の摂取量が少なくなると考えられている。
 高脂肪の食品は日常であふれ、大量に消費されている。高脂肪の食品を食べ続けることで、脂肪に対して味覚が
鈍くなっている可能性がある。「脂肪味」に敏感になることで、高カロリー食品の食べ過ぎを抑えられる可能性がある。
 逆に、この感覚が鈍くなっていると、食べ過ぎを抑えられなくなる。人間の体は食べ物を十分に摂取したと感じると、
脳が食べることを止める信号を出して知らせるようにできている。
2019/03/31(日) 17:17:02.13ID:z/3NtJDL
>>815
そいつの先入観だろ
ジャガイモはポテチやフライドポテトで太るイメージがあるだけで単体ではカロリーはサツマイモより低い
サツマイモは栄養価は高いがカロリーも高い
白米と置き換えるだけで栄養価高くて代謝も上がる全粒穀物がダメで芋を勧めるなんて理解に苦しむなw
2019/03/31(日) 18:41:01.88ID:/TZ4hwFk
>>818
GI値の違いかなと思ってた。
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:41:29.39
>>767
3月は客に有利な話だらけだな
複数スマホで大いに貰った    
2019/03/31(日) 20:38:49.52ID:BSTcMhz5
糖質制限したら体調が良くなりました
健康診断の血液、血圧が良くなりました
2019/04/01(月) 00:19:49.52ID:21ioc8xn
>>814
昔はマーガリン使っていてトランス脂肪酸いっぱいだったから、そのイメージを持っている人は敬遠する
2019/04/01(月) 00:44:30.01ID:d9CwE0fx
>>822
無知って恥ずかしいですねw
2019/04/01(月) 01:22:01.11ID:1jmZY33W
腹減った
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 02:38:15.41ID:/fNysZ5Q
カロリーメイトでダイエットとか言ってる奴のが恥ずかしいよ
あんな腹持ちの悪いお菓子で一箱400Kcalのカロリー爆弾
ブタのエサ
2019/04/01(月) 07:36:14.45ID:+CGUw4BT
>>818
私の場合サツマイモは失敗っぽい。
追加すれば体重・体脂肪率増えるのは分かってたけど、それにしても増えすぎる。玄米にしようかな。
2019/04/01(月) 07:39:12.16ID:QOAsdaJx
>>825
そもそもあれダイエットとは真逆の目的の商品だからな
短時間でカロリー摂取しましょうって商品

ドーナツ貪りながら「、ダイエット頑張るブヒー!」って言ってるのと一緒だよな
2019/04/01(月) 08:06:33.99ID:d9CwE0fx
>>825
お前の発想がデブw

なんで一箱全部食うんだよ
しかも大きいサイズ
2019/04/01(月) 08:09:32.92ID:d9CwE0fx
>>827
ダイエットだからって栄養をおろそかにするやつはダメだろw
たった100kcalしかしないものに何文句いってんだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 08:23:25.79ID:PLXGv2En
たんぱく質みとらなあかんでー
inバーとかのがええでー
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 08:24:04.18ID:PLXGv2En
×たんぱく質み
○たんぱく質も
2019/04/01(月) 08:45:00.78ID:QOAsdaJx
>>829
あの栄養素しかないのに100kcalってのが効率悪いって事だろ
1本あたりタンパク質2gくらいしかねえぞ
他のビタミンや食物繊維とかも圧倒的に足りない
同じ100kcal食うにしても他に優秀な食い物いくらでもある
同じような商品でもプロテインバーとかの方がよっぽど優秀

脳みそまでブタ並みの知能しかねえな
2019/04/01(月) 09:28:52.84ID:d9CwE0fx
>>832
例えば、俺の好きなチョコレート味は
エネルギー 100kcal タンパク質 2.15g 脂質 5.6g 糖質 10g 食物繊維 0.5g ナトリウム 80mg
カリウム 47.5mg カルシウム50mg 鉄 0.625mg マグネシウム 12.5mg
リン 27.5mg ビタミンA 56.25ug ビタミンB1 0.125mg ビタミンB2 0.15mg
ビタミンB6 0.125mg ビタミンB12 0.25ug ナイアシン 1.375mg
パントテン酸 0.7mg 葉酸 25ug ビタミンC 10mg ビタミンD 0.625ug ビタミンE 1mg
ですが、これと同等以上の栄養が入っていて1本辺り40〜50円のものは何がありますか?
2019/04/01(月) 09:32:02.43ID:d9CwE0fx
> 1本あたりタンパク質2gくらいしかねえぞ
野菜サラダはもっと少ないですが?
2019/04/01(月) 09:37:55.14ID:ZbOv6aAo
>>833
値段は高くなるが
inバーでもマツキヨバーでも好きなの食えよ
つかカロリーメイトが何故安いか分かってねえだろ?
油と炭水化物しか入ってねえから安いんだよ
そんなもんダイエットに向いてる訳ねえだろ

フライドポテトは野菜だしって言ってるアメリカ人並みだな
2019/04/01(月) 09:39:43.54ID:ZbOv6aAo
>>834
お前普段サラダとか全く食わん上に栄養素とか全く気にしてないだろ
サラダにも2gくらいは普通に入ってる
サラダでタンパク質2gはむしろ少ないくらいだ
2019/04/01(月) 09:48:08.62ID:d9CwE0fx
>>835
> 油と炭水化物しか入ってねえから安いんだよ

大爆笑w

↓やっぱりこれかよ

822 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 00:19:49.52 ID:21ioc8xn
>>814
昔はマーガリン使っていてトランス脂肪酸いっぱいだったから、そのイメージを持っている人は敬遠する

823 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 00:44:30.01 ID:d9CwE0fx [1/5]
>>822
無知って恥ずかしいですねw
2019/04/01(月) 09:50:35.59ID:d9CwE0fx
>>836
普通に食べているが?
なんでサラダならOKで、カロリーはNGなんですかねw
2019/04/01(月) 09:50:52.85ID:d9CwE0fx
なんでサラダならOKで、カロリーメイトはNGなんですかねw
2019/04/01(月) 09:51:42.44ID:d9CwE0fx
ダイエットでサラダ食べてるっていうと、
サラダにはタンパク質2gしか入ってないだろ!
って叫ぶやつ(笑)
2019/04/01(月) 09:54:30.69ID:d9CwE0fx
https://lemon-mint.com/mtky-proteinbar

マツキヨバー 186kcal 脂質10.1g 炭水化物7.6g
カロリーメイト 100kcal 脂質 5.6g 糖質 10g

五十歩百歩じゃんw
2019/04/01(月) 09:56:02.73ID:d9CwE0fx
https://www.morinaga.co.jp/in/bar/baked.html

inバー 166kcal 脂質8.6g 炭水化物12.6g
マツキヨバー 186kcal 脂質10.1g 炭水化物7.6g
カロリーメイト 100kcal 脂質 5.6g 糖質 10g
2019/04/01(月) 09:56:57.51ID:ZbOv6aAo
>>837
別にトランス脂肪酸とかどうでも良いよ

単純に1本20g中に脂質5.6g糖質10gだぞ
こんなの脂と糖質の塊以外の何物でもないだろ

これ食って栄養に気を使ってます!とかできの悪い冗談だなおい
2019/04/01(月) 09:57:30.34ID:jMkfHtrE
なんでジャンクメイトやジャンクバーで盛り上がってんの?
2019/04/01(月) 09:59:39.97ID:d9CwE0fx
>>843
> 単純に1本20g中に脂質5.6g糖質10gだぞ

それじゃあもうコレ食べられませんねーw
inバー 脂質8.6g 炭水化物12.6g
マツキヨバー 脂質10.1g 炭水化物7.6g
2019/04/01(月) 10:01:01.36ID:d9CwE0fx
>>844
ダイエット中はタンパク質だけしか取ったらいけないと
思ってるアホが居るからw

ダイエット中は普通の食事もできねーなw
2019/04/01(月) 10:27:52.72ID:gQovwZnf
ブロッコリーとキャベツと鶏肉ならどうだ。
2019/04/01(月) 10:27:57.91ID:ZbOv6aAo
>>845
1本あたりの重量違うからな
そもそもgあたりのカロリーも違う

inバー グラノーラ
1本30g辺り
タンパク質10.5g
脂質0.7g
炭水化物(←ここ重要)14.4g
106kcal

別にinバーや一本満足とかも褒められた食い物ではないが
カロリーメイト食うよりは遥かにマシ
ダイエットに関して言えばカロリーメイトはそこらのスナック菓子以下だ
2019/04/01(月) 10:30:06.56ID:d9CwE0fx
>>840
お前はグラムで測って食ってんのか?w
普通一本まるごと食うだろ
意味のない計算はやめろ
2019/04/01(月) 10:33:03.47ID:ADCHDmGL
毎朝カロリーメイト4本食べてたら2ヵ月でリウマチみたいな症状になって1ヶ月間寝たきりになった俺が通りますよっと
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 10:33:28.76ID:U2DQ7NyZ
カロリーもPFCも20%まで誤差が認められてるので
ほんと目安程度にしといてください
2019/04/01(月) 11:15:55.78ID:Elyu7sOB
>>850
それは毎日カロリーメイト4本しか食べてなかったからだろ
2019/04/01(月) 12:18:01.51ID:6lPEaQjE
>>825
だな
スポーツドリンクと一緒で急速な栄養補給が必要なアスリート向けの飲み物で、無駄にカロリー多くて腹持ちも悪いからダイエットには無用
2019/04/01(月) 13:14:32.28ID:d9CwE0fx
>>853
だからなんでダイエットしてたら
アスリート向けの食べもの食べたらダメなんだよw
2019/04/01(月) 13:38:55.35ID:6lPEaQjE
>>854
他に幾らでも良い食べ物が世の中にはあるから
2019/04/01(月) 13:53:12.86ID:/bV5QQKO
>>855
朝の忙しい時間にさっと取り出して食べられる食べ物教えてください
2019/04/01(月) 13:57:54.80ID:/fNysZ5Q
常識的に考えてカロリーメイトでまともなカラダ作れるわけねーだろ目覚ませよw
2019/04/01(月) 14:06:57.02ID:ZbOv6aAo
>>849
だからデブるんだろ?

ちゃんとカロリーと栄養計算して1度で食ったり2回に分けたりするもんだ
2019/04/01(月) 14:13:42.90ID:/fNysZ5Q
>>856
君らみたいな言い方悪いが太ってる人間に必要なのは、さっと食えるメシでは無い
例えば、米、卵、肉、豆、魚、野菜などをバランスよく食べるマトモな食事
朝が忙しいって言うなら早く寝て早く起きろ

>>858
身体の材料となるタンパク質はどうやって摂るんだ?
栄養言う割には全然足りないと思うけど
2019/04/01(月) 14:28:26.53ID:/bV5QQKO
>>858
> ちゃんとカロリーと栄養計算して1度で食ったり2回に分けたりするもんだ

だからってinバーを半分に分けて食うやつ居ないだろw
2019/04/01(月) 14:29:13.44ID:/bV5QQKO
>>859
> 朝が忙しいって言うなら早く寝て早く起きろ

早く起きたらその時間ジョギングに使うわw
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 14:34:42.70ID:Rp3ZZc4r
>>859
よう言うたな
不健康デブをやめたければ、高度に加工された「さっと食えるメシ(=ファストフード)」をやめろということだ
オムレツを焼き上げる1-2分が待てない、ゆでたまごの殻をむく手間も惜しいなら末期症状だ

>>861
走りながら生卵でも飲んでろ
2019/04/01(月) 15:03:07.63ID:/bV5QQKO
ファストフードの定義が間違ってるw
それだとオムレツやゆで卵も
さっさくと食える飯になるwww
2019/04/01(月) 15:08:10.82ID:ZbOv6aAo
>>860
プロテインバースレにいる奴とかは普通に割って食うよ
inバーのグラノーラはカロリー低いから割る必要あんまないが
一本満足バーとか海外のプロテインバーはカロリー高いから半分だけとか普通にやる
2019/04/01(月) 15:17:37.73ID:HOHS4LA7
> inバーのグラノーラはカロリー低いから割る必要あんまないが

ほら一本まるごと食ってるw
カロリーメイトはそれよりもカロリー低いからな
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:09:42.73ID:Rp3ZZc4r
>>863
オムレツやゆで卵ならさっさと食えるんだな?じゃあそれを食え
カロリーメイトの類いを避けるべき点はさっさと食えることではなく、高度に加工されていることだ
2019/04/01(月) 17:31:07.35ID:ZbOv6aAo
>>865
アホだろ
無駄にカロリー摂取するのと
必要な栄養素を摂取した上でのカロリーじゃ全く意味が違う

ダイエットしてようがしてなかろうが必須栄養素は摂らなきゃならん
カロリーメイトじゃ必須栄養素が摂れないからカロリーメイトで100kcal摂取した後に
他で必須栄養素分のカロリー摂取しなきゃならんだろ
2019/04/01(月) 17:45:53.23ID:3HkJ0jYd
>>866
> オムレツやゆで卵ならさっさと食えるんだな?じゃあそれを食え

栄養偏るじゃん
2019/04/01(月) 17:46:34.03ID:3HkJ0jYd
>>867
> カロリーメイトじゃ必須栄養素が摂れないから

inバーでも取れないんだが?
しかも半分に割るんだろう?
2019/04/01(月) 18:00:15.65ID:/fNysZ5Q
カロリーメイトは基本的にお菓子w
タンパク質2gとか笑うw
ちなみにプロテインパウダーですら栄養なんか足りない(一食あたり20g前後しかタンパク質摂れない)
プロテインパウダーですら栄養補助食品
バランスの良い食事は必須
2019/04/01(月) 18:02:22.01ID:L7FK65w+
プロテインはあくまで補助だもんな
普通の肉や魚で十分にたんぱく質が摂れるならいらない
2019/04/01(月) 18:02:23.69ID:/fNysZ5Q
バランスの良い食事に更にカロリーメイトをオヤツに食ったとしたら完全に太るだけ
つまりカロリーメイトなんかダイエットに出る幕なんかない

やはりブタの餌
やめよう
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:22:01.39ID:Rp3ZZc4r
>>868
卵に足りないのは糖質と食物繊維とω3とビタミンCぐらいじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:24:17.51ID:Rp3ZZc4r
卵で栄養が偏り、カロリーメイトで栄養が偏らない
栄養の偏りとは何だ?必須アミノ酸が完璧に入っていることか?糖質が足りないことか?
2019/04/01(月) 18:25:58.12ID:RcZb2iuO
バランスの良い食事ってどんな基準でどうやって決めたの?
2019/04/01(月) 18:26:11.25ID:H7jWo6JK
スレタイも読めない豚はスルーで
食事もカロリーメイトで済ませるくらい超多忙な生活してるみたいだから邪魔はよそう
2019/04/01(月) 23:06:37.40ID:qL3UKIfQ
サッカーの長友方式(夜だけ糖質カット)じゃダメなの?
日中は糖質がエネルギーとして最初に消費されるから炭水化物を食っても食わなくても結果は同じだよね?
2019/04/01(月) 23:22:07.23ID:uM1CaM/X
まだソイジョイの方がマシ
2019/04/02(火) 07:59:40.82ID:DkUBKxuh
>>877
自分は筋トレで増量終えて減量中だけど夜だけ炭水化物抜いてるよ
2週間くらいでこんな感じ
https://i.imgur.com/nhobjdK.jpg
朝昼はオートミール、玄米から糖質を摂取
夜はどうしても食べたいときはオートミールを食べてストレスにならないようにしてる
口が寂しいときや朝はブラックコーヒーを
2019/04/02(火) 16:31:36.72ID:dp+PJmIj
昼間だけ炭水化物
朝と夜はほうれん草やら納豆やら豆腐やらめかぶやらヨーグルトやら
運動もしてるけど1ヶ月で3キロ落ちた
2019/04/03(水) 09:33:30.92ID:B7KZFFiz
カロリーメイトなんて 商品に正式にお菓子ってかいてあるやん
2019/04/03(水) 09:35:11.88ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチ抜きだと過疎るクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 12:17:33.99ID:mZeBxvju
ミルフィーユ鍋作って食べたが
美味しくていける
メインディッシュ採用
後は塩分をどう抑えるか考えなきゃいけない
2019/04/03(水) 14:36:59.96ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチ抜きだと依然過疎ってるクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 14:55:05.65ID:B7KZFFiz
>>884
お前さんがいても燃料にすらんならんのな
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:00:29.55ID:skBttHsm
最近見つけた糖質制限主義の筋トレコーチやってる人が
プロレスラーとして日本で有名だったと知ってびっくりした

CARBS ARE THE ENEMY! CARBS MAKE YOU FAT! CARBS ARE FOR THE WEAK!
https://www.youtube.com/watch?v=ObkgRItkqdU

凄すぎる筋肉! CMLLからストロングマン選手が参戦!
https://www.njpw.co.jp/37765
2019/04/03(水) 15:22:57.74ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ステロイドユーザーなのに糖質制限だとこの程度って見本でつねwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 20:04:32.77ID:szzohqVW
>>886
だっせえ
2019/04/04(木) 07:42:25.37ID:oLW3Mr2F
>>806
オートミールって食べたことないんですが、職場でお昼に食べる場合、タッパーにアーモンドミルクに浸した状態で盛ってったら浸しすぎですか?
食べる直前に浸したほうがいいですか?
2019/04/04(木) 08:09:41.47ID:7pSew8k4
>>889
めちゃくちゃ水分を吸うから直前のがいいと思うよ
長時間浸すと大変な事になる気がする...
2019/04/04(木) 08:18:13.26ID:8GyvnK2x
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < いつまでも結果出せないデブが集まるクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/04(木) 10:15:06.91ID:oLW3Mr2F
>>890
ありがとう。
下がりすぎた代謝を上げるために糖質を少し入れることにしているとこです。
サツマイモ半分を2週間続けてみたのだけど体重がバーンと上がって(まぁこれはいい)体脂肪率がバババババーンと上がったので今度はオートミールにしてみます。
コーンフレーク感覚で食べる前にアーモンドミルクかけてみるね。
2019/04/04(木) 10:43:48.39ID:FBlsNmGC
二ヶ月ならともかくたった二週間の体脂肪率数値なんか全くあてにならないぞ
あんなオモチャ機器の数値を参考にしてたら頭が混乱するだけ
2019/04/04(木) 12:10:16.84ID:oLW3Mr2F
>>893
たしかに数値だけ過信はしないつもりなんだけど、腹周りが緩んできた感じもあるんだよね。柔らかくなって縦筋が浅くなってきた。
2019/04/04(木) 12:20:32.26ID:FBlsNmGC
二週間くらいの変化じゃ浮腫と区別できないから無駄
2019/04/04(木) 12:57:49.93ID:8JZGRukY
毎朝同じ時間同じ状態で測っても値はブレて役に立たない
腹回りをメジャーで測るのが一番あてになる
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:32:30.10ID:Fh7bMv3n
>>892
さつまいもで本当に腹壁の脂肪が増えているのだったらSIBOの疑い濃厚だよ
飽和脂肪が炎症起こしてダメな感じもあったみたいだからその可能性が高いと思ってるけど
その場合は玄米より白米、さつまいもよりじゃがいもと
食物線維の少ない高GIカーボのほうが炎症を起こさないので無難ということになる(食後高血糖回避は1回摂取量と食前の筋トレで調節)
オートミールも水溶性食物繊維を多く含むので黒に近いグレー
豆類全般は発酵and/or全粒NG、非発酵で線維を抜いたもの(豆腐、豆乳)を少量(マクロ計算に大きく影響しない程度)なら消極的容認
すべての発酵食品がダメなわけでなく、相性が悪いものがあるという意味なので
糀水が合っていて摂り続けたほうが体調が上向くと感じているなら続けてもいいが、一定期間ずつON/OFFを繰り返して体感変化をみたほうがよい

おなかにいいはずの納豆はNGだった!? 過敏性腸症候群を改善する食事法とは
https://treasurenews.jp/archives/40880/

小腸の病気=SIBOが増加中? 発酵食品が逆効果になる場合…|2018/07/24 07:00
https://news.goo.ne.jp/article/anannews/trend/anannews-184479.html

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:40:14.80ID:Fh7bMv3n
糖質制限で痩せられて、糖質を戻していく過程でカロリー以上に体脂肪蓄積が進むパターンは腸の炎症が背景にある
糖質源の植物食材についてくる炎症起因物質摂取習慣を戻すから、かつて身に付いていた脂肪蓄積促進プロセスも戻るということ
low T3からの回復を優先して一過性の炎症増悪には目を瞑るか
炎症を起こさないカロリー源を探索しながら自分の身体をhackし続けるしか無い
2019/04/04(木) 15:15:38.92ID:EBkC8yr9
オリゴ糖はとってもいいものですか?
2019/04/04(木) 15:36:55.57ID:oLW3Mr2F
>>895
そっか、浮腫ってこともあるよね。
むくむと水分量が上がるから家庭用体重計だと体脂肪率が低く出ると聞いたことあるけど、筋肉多めで歳とってると体重の数値に引っ張られちゃうみたいだよね。
2019/04/04(木) 15:52:43.97ID:oLW3Mr2F
>>897
ありがとうございます
チェック表によると過敏性腸症候群ではないみたい。
残りのリンク先まだ全部読んでないからこれから読むね。
別に炭水化物食べたいわけじゃないから、炭水化物以外に代謝戻せる方法があったらなぁ。
取りあえずサツマイモやめて防風通聖散飲んで様子見てみる。
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:45.21ID:Fh7bMv3n
>>899
摂っても良い(PFCの区分はCではなくF)
発酵で腸の炎症がマッハになる体質なら控えたほうがよい>>897
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:58:33.44ID:Fh7bMv3n
>>901
> 炭水化物以外に代謝戻せる方法

長期にわたって減量フェーズに居続けないことに尽きる
しっかり食べてしっかりトレできるなら維持期ないしは増量期を3ヶ月ほど挟むのがベスト
2019/04/04(木) 16:13:45.91ID:oLW3Mr2F
3ヶ月も増量したら二度と戻せないよ…
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:41:25.99ID:Fh7bMv3n
戻せないとはどういうこと?3ヶ月間ずっと増量トレンドに居続けろという意味ではないよ
筋グリ+水分の2-3kg戻した状態が維持カロリー摂取時のベースラインだから
low T3脱出から維持カロリー摂取開始後の微増量はデフォルトと思っていないと低代謝が固定してしまうのだが
2019/04/04(木) 16:41:27.96ID:pxMt4oIk
イソマルトオリゴ糖は分解されるらしいよ
2019/04/04(木) 16:43:35.39ID:oLW3Mr2F
>>905
そうなのか、3か月間ずっと増量し続けなきゃいけないのかと思った。
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:21.94ID:Fh7bMv3n
だから維持ないし増量と書いた
なおこの状態で(総体重を維持ないし微増しながら)除脂肪を進める実験を今自分でやっている
2019/04/04(木) 16:58:53.72ID:uZA6H0yu
里芋実験どうなった?
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:19:47.78ID:Fh7bMv3n
里芋シーズン終わったので、キタバ人ごっこからさつまいも爆食(日量700-800g目安)の旧琉球人ごっこにシフトして継続中
額面上のマクロ配分はP110gF120gC230gぐらいかね(額面上はRSもCに含めるが、実際はCの3-5割程度がRSとして大腸に到達していると思われる)
朝夜食って昼抜きのIF併用、額面上2000-2500kcal/dayを目標に食ってるのだが、いつもカロリー不足気味で数日おきに軽くdirty loadしてしまうw
除脂肪は余剰多めのstubborn fat部位が削れていっている
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:48:45.08ID:YK/mP/cK
>実際はCの3-5割程度がRSとして大腸に到達していると思われる)

そろそろまともなソースが欲しい
乾燥重量じゃあるまいし3〜5割はありえないだろ
それとも3〜5%のミス?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レジスタントスターチ
2019/04/04(木) 19:15:20.10ID:ATVGoDu0
なんか糖質制限って簡単そうに出来るって言ってる割に地雷が多いね
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:01:10.68ID:KBT4/PaM
地雷?
簡単だろ
穀物が何か理解できるなら小学生でもできる
2019/04/04(木) 20:11:50.91ID:ra+gdM4C
3月30日の夕食から糖質制限をしたらさっそく便秘になりました。
直前まで習慣的に毎日1〜2回の頻度で拭き汚れのないツルッとした黄土色の健康なバナナ便が
もりもり出ていたのですが、4月に入ってから一気に小ぶりな固い小さめの便が出るようになり、
頻度も2日に1回以下に減りました。
主食のパンやご飯に含まれていたのと同じくらいの食物繊維をたべる必要があると思うのですが、
山盛りのキャベツサラダやモヤシ炒めを食べる程度では足りてないようです。
緩やかな糖質制限に戻して一食くらいご飯を食べるべきか、食物繊維を効率的にとれる食材を開拓すべきか
どうしたものかと思ってます。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:31:02.47ID:YK/mP/cK
糖質制限して便秘になったなら上でも出てるレジスタントスターチ
きっちり糖質制限したいなら生の片栗粉をスプーン1杯飲む
ゆるい糖質制限なら冷めた芋類
2019/04/04(木) 20:36:41.56ID:ATVGoDu0
やっぱり糖質制限って簡単そうに出来るって言ってる割に地雷が多いね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:40:13.33ID:ZRCEnwLO
知能に欠陥があるお前には難しいのか
生きるの大変だろ
2019/04/04(木) 20:50:02.95ID:isN3pE+s
糖質制限が無理なら違うダイエットやればいいよ
別に批判はしないから好きな方法を選んだら?
2019/04/04(木) 20:50:25.96ID:/SxcL8hx
ちゃんと乳酸菌取りなよ
今はサプリあるのにさー
ボディビルとかはサプリメントとってるしね
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:29.95ID:Fh7bMv3n
>>916
地雷多いし失敗しやすいよ
あなたは絶対にやらないほうがいい
やらなければ絶対に失敗しない
2019/04/04(木) 21:24:12.40ID:YK/mP/cK
そんな地雷体質に答えなくていいから>>911の疑問に答えを
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:29:34.98ID:Fh7bMv3n
ランガムでよければ

炭水化物の消化率(p.31) ---カラスムギ、小麦、ジャガイモ、料理用バナナ、通常のバナナ、コーンフレーク、白パン、そしてヨーロッパまたはアメリカの典型的な食事(澱粉質の食物、乳製品、肉の混合)については、
加熱された澱粉の少なくとも95%が小腸終端部までに消化吸収される。同じ計測で、加熱していない澱粉の小腸での消化率はかるかに低い。小麦の澱粉は71%、ジャガイモは51%、バナナ類の生の澱粉はわずか48%である。
 ...実験でもやはり生の澱粉が消化されにくいことが確かめられた。しばしばその消化率は、熱を加えた澱粉の半分になる。
http://completewalker-review.blogspot.com/2013/11/catching-fire-how-cooking-made-us-human.html

タロイモ類は加熱後でも穀物の生澱粉相当の消化率と思われる
IFフェーズ開始直後(食後6-7時間後、小腸通過完了後)のSCFAスパイクと体熱産生増加、門脈血内カロリー基質供給量増加あり
推計300-400kcal程度(ココナッツオイル40cc相当)が大腸発酵経由でIF中に供給されている
1食抜いたらカタボ?体温低下?どこの並行世界の話だ?という感じ

もちろん血糖値と同様に個人差がある話(腸内細菌叢依存)だから、被験者の食性を揃えない限り安定した結果は得られないだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:37:36.03ID:YK/mP/cK
3〜5割のソースが完全個人的体験による推測ならそう断らないと
これまでの信頼を失いかねない

>加熱された澱粉の少なくとも95%が小腸終端部までに消化吸収される。
ランガムはRS5%だから妥当な数字
2019/04/04(木) 21:44:19.75ID:ra+gdM4C
>>915
ありがとうございます!
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:13:58.49ID:Fh7bMv3n
BredesenとGundryがさつまいも、タロ、ヤム、キャッサバ、青バナナをケトフードのカテゴリに入れて多食推奨しているのは妥当と判断している
実践検証を経た結果として妥当と判断せざるを得ない
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:40:12.92ID:YK/mP/cK
判断するのは良いが数字を挙げるなら自己判断と書かないと信用を失う
単に低インスリンで推奨してたら勇み足
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:02:10.73ID:Fh7bMv3n
低インスリンと腸内細菌叢の改編(アッカーマンシア・ムシニフィラとパラバクテロイデスを増やす)を両立できるものを推奨してる
ケト適応と糖質量は直接関係していない

ケト適応の進捗や維持の鍵を握る細菌たち、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/215-218
2019/04/04(木) 23:07:54.88ID:Qs4McVGw
オマケのプラスアルファ付けて、そっちに視点誘導w
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:11:58.72ID:YK/mP/cK
脇が甘いとこうやってアンチに付け込まれる

>>927
だったら推測(願望)に過ぎない3〜5割よりそれをソースに推奨するのが妥当
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:27:37.11ID:Fh7bMv3n
ハイカーボでケト適応維持できることを山田悟と低糖質加工食品販売業者は絶対に認めたくないだろうなw
2019/04/04(木) 23:29:35.36ID:Qs4McVGw
ああ〜ッ馬脚がw
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:57:55.40ID:Fh7bMv3n
小麦胚芽凝集素 (wheat germ agglutinin, WGA) がインスリンシグナルを偽装して
筋異化と脂肪蓄積を促進することを山田悟と低糖質加工食品販売業者は絶対に認めたくないだろうなw
高蛋白低カロリーでアクロバティック体組成変更が起きてる理由は小麦外皮を使った低糖質加工食品だ
サラダチキンとブランパンで順調に減量しながら体脂肪が増えていくプヨガリの戸惑いと絶望たるや(ー人ー)

レクチンと糖鎖の親和性には個人差があるので、神に選ばれた遺伝子の持ち主にだけ奇跡が降りてくる
低糖質加工食品に頼った糖質制限には地雷が多いよまじで
2019/04/05(金) 03:10:38.35ID:6c6/q/Qc
BMIが18なのに減量していて「糖質制限は危険です!」と言ってる人がいたけどこの人に必要なのは減量ではなく心療内科だろと思った
2019/04/05(金) 07:11:34.71ID:ukp3yJvC
>>932
お前暫く黙れよw
2019/04/05(金) 07:17:20.48ID:yxalBSSH
99.35から今日79.75まで減りました167p/48歳です
12月7日から約120日で20kg減ったのは嬉しいが
そろそろ糖質制限を緩やかにした方が良いだろうか
結果が出てるから変えたくない気持ちと
そろそろ糖質制限を緩やかにした方が良いのか悩み中
現在は
起床後 BCAA 通勤jog4km 職場でプロテインとMCT
昼も職場でプロテインとMCT
17時過ぎにプロテイン
20時位に夕食 鳥の胸肉やミルフィーユ鍋

筋トレの日はプロテインやBCAAをトレ前後というかんじで 糖質は1日20g程度だと思います

これを50から100g程度に緩やかに増やしつつ痩せた方が良いのだろうか
2019/04/05(金) 08:03:45.07ID:T9dtAZXj
糖質制限は長く続けるもんじゃないとは思うが
健康含め特に問題ないならそのまんま続ければ良いんじゃね?
167/79は今もまごう事なきデブよ
2019/04/05(金) 08:13:01.82ID:ZM1yfUlM
>>932
山田悟はちょっと、加工食品をプロデュースしすぎだとは感じる
あれ売り上げで山田悟に金が入ってるんだろうか?

加工食品が体にいいわけないのにね
2019/04/05(金) 08:46:13.06ID:6h1DCVxy
>>935
糖質制限はいいけど食事を見直したほうが良いんじゃないですかね
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:51:39.82ID:KAF9CPRu
>>935
ムキムキじゃないなら60kgまで落とそうぜ
2019/04/05(金) 09:00:37.75ID:yKqjh4Cc
>>935
タンパク質とMCTオイル取ってる?
卵は毎日食べた方がいいね。
あと脂質もとらないとねツナも毎日食べるといいぞ
2019/04/05(金) 09:12:52.63ID:yxalBSSH
>>936
確かにまだまだデブです
腹回りは117から97.5センチに減っています
メタボ基準の85センチは遠い
とりあえず腹回り90センチ切るまでは現場のペースでやってみます
>>938
食事の見直し 確かに朝昼プロテインとMCTはイカンとは思うのですが 脂質とタンパク質の摂取に便利すぎて頼ってしまいます
>>939
60sまで落としてから筋トレして68kgあたりに増量できれは最高でしょうが 48歳でそれは辛い
とりあえず腹回り90切りを当面の目標にします
>>940
朝昼はプロテインにMCTオイルです
腹の持ちが違う気がします
ちょっと高いけど継続します
2019/04/05(金) 09:33:45.74ID:k/AXW7OW
結局は糖質制限って簡単に出来るって言ってる割に地雷が多いってだけだね
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:39:00.75ID:hffraVPE
そして地雷を踏んじゃったから続けてるデブばかりとも言える
地雷から足を離した瞬間にドカーンとリバウンドして終わりwww
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:12:52.54ID:wDL2m5t5
ケトジェニックダイエット3日目(昨日)

朝食
豆腐、納豆、生卵、コーヒー

昼食
ステーキ、サラダ(オリーブ油、塩胡椒)

夜食
サラダチキン、ゆで卵、サラダ(マヨネーズ)

間食
素焼きミックスナッツ、コーヒー



こんな感じで続けていこうと思う。
目標として、3ヶ月後にはマイナス15キロ!!
175cm/85kg/49歳/体脂肪28.2%

昨日、mctオイルを発注したw
2019/04/05(金) 23:48:37.43ID:cuE/RXph
>>935

同い年のオッサン
60kgまで一気に下げよう
そのときまた考えればいい

171cm54kg
数年前の減量時は糖質制限、その後はカロリーを2000kcalを目安に維持できています
2019/04/06(土) 06:06:02.12ID:NmZUMs1e
ケトン体作ろうと思うけど炭水化物抜いて糖質20g以下にしていたら1週間で出るかな?

その間、フレーバー付いてるbcaaやプロテイン(甘め)は飲んではいけないのか?
2019/04/06(土) 08:57:07.18ID:EUhMXE/n
ケトン体って何??

ケトン体が過剰な状態ではケトン血症やケトン尿症を引き起し、
呼気中にアセトンが発せられ、尿中にケトン体が含まれるようになる。
このような病状をケトーシスと呼ぶ。

ケトンによってアシドーシス(血液が酸性に傾く状態)となる。
このようなケトンによるアシドーシスは特にケトアシドーシスと呼ばれ、

wiki ケトン体 より
2019/04/06(土) 09:50:35.32ID:bQpzilE5
>>946
エクステンドのbcaaなら糖質ゼロだと書いてあったような
プロテインはアイソレートじゃないと 結構糖質が多いよ
2019/04/06(土) 09:59:00.60ID:jphr8D/8
エクステンドのBCAAがいいぞ
糖質ほとんどないはずだし
2019/04/06(土) 12:49:19.43ID:0S1m2WN+
糖質制限、最初の5か月間は調子よかったけど、それ以降ずぅっと右肩上がり…
https://i.imgur.com/M4dGFYU.jpg
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:32:45.81ID:1MkDfB4e
https://www.instagram.com/nana_nishiyama/
フォローしてね
2019/04/06(土) 14:03:58.44ID:msNomZFW
MCT摂ると摂らないとで顕著な差って出る?お金無いから、出るなら買う
まぁまぁどうかな?程度なら我慢するんだけど
2019/04/06(土) 14:05:31.20ID:9K8snzsS
じゃあやめたほうがいい
2019/04/06(土) 14:12:18.34ID:msNomZFW
>>953
ありがとう、その分食材費にする
2019/04/06(土) 14:28:57.38ID:jphr8D/8
>>952
糖質制限してるならMCTオイルは絶対必要だよ?
わかってる人は飲んでるよ
2019/04/06(土) 14:46:41.44ID:jyt5zY9I
mctオイルの代わりに固体になってるコストコのココナツオイルでもいいかな?
2019/04/06(土) 14:48:46.30ID:9K8snzsS
必須ではない
効果の無い人もいる
ただやり方を間違っていることもある
でも正しいやり方なんて個人によって違うから自分で試してみるしかない
2019/04/06(土) 14:50:17.69ID:9K8snzsS
聞かないで試してみろよ
1000円程度で試せるんだぜ
2019/04/06(土) 15:44:09.58ID:bEbuSBxl
>>955
糖質制限とは、読んで字のごとく「糖質の摂取を制限する」という意味だ。
よって、MCTオイルやココナッツオイルが絶対必要なわけがない。
それらを用いるのは糖質制限の一部の手法だ。
2019/04/06(土) 17:06:07.52ID:C8INzG8i
肥満から標準に、なるべく早く痩せたいなら、日々の糖質はどれくらいが理想ですか?
1日20g生活と50g生活なら20g生活のほうが早く痩せるのでしょうか
2019/04/06(土) 17:12:43.29ID:oG6RqcUI
そんなの人による
自分で両方試して報告よろ
2019/04/06(土) 18:11:56.71ID:rJzBJwNm
>>960
糖質制限の観点なら間違いなく前者だけどいきなり20gは辛いよ
2019/04/06(土) 18:32:36.47ID:rR/oz/W/
白米100gで糖質33gだからね
お茶碗一杯の半分で
2019/04/06(土) 18:36:45.65ID:bEbuSBxl
961と962で言っていることがまるで違う。
ちなみに私は962さんに同意。
単に痩せたいだけなら糖質摂取量は少ない方がいいに決まっている。
2019/04/06(土) 18:49:31.60ID:oG6RqcUI
違って当たり前
たった30グラムの差で意見統一できるとしたら血糖値くらい
2019/04/06(土) 18:56:59.80ID:y1hqY3KS
腹が減ったら、もやしラーメンでごまかす。
もやしを茹でて中華スープの素、増えるわかめ
だけのやつ。

でも、腹持ちが悪いので、時間経つとすぐ腹が減って
糖質を求める自分がいるけど。
2019/04/06(土) 19:34:17.68ID:y38oof8n
糖質制限だから肉食べていいのに
2019/04/06(土) 19:40:06.78ID:vQq6mfHD
>>966
おやつチーズがいいよ
2019/04/06(土) 19:43:52.69ID:y1hqY3KS
>>967
>>968
今まではそれでよかったんだけど、そろそろ糖質制限だけじゃ
減らなくなってきて、カロリーも制限しないといけなくなってきたよ。
2019/04/06(土) 20:21:07.48ID:y38oof8n
糖質制限とカロリー制限同時にやるとストレス溜まって失敗しやすいから運動増やしたら?すでに色々やってそれでも減らないという話だったらごめん
2019/04/06(土) 21:48:16.74ID:KrbwTGoZ
私は糖質制限とカロリー制限併用して体重・体脂肪率ガックリ下がった。
それが起爆点だったみたいで、代謝がドカンと下がって、それ以降体重も体脂肪もコレステロール値もスルスル右肩上がりだよ。糖質入れてみたり、防風通聖散飲んだりしてるけど、あんまり改善しない。
2019/04/06(土) 21:50:44.15ID:KrbwTGoZ
https://i.imgur.com/7sCvxWG.png
糖質制限始めて5か月くらい順調だったけど、それから減りにくくなったので正月からカロリー制限も併用。
一度ガックリ落ちたあとはずっと右肩上がり。
2019/04/06(土) 21:54:00.52ID:KrbwTGoZ
>>403
今日血液検査の結果が来た。
やっぱりT3が3強から2強に落ちてた。
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:29:13.86ID:FdghmEo5
>>973
報告乙、low T3確定だね
ミトコンドリア機能がしょぼくてケトで下げ止まった人がケトのままカロリー欠損大きくしようとしたらlow T3必発なんだよ
慌てる乞食は貰いが少ない
2019/04/06(土) 23:33:31.74ID:Hq3XPugf
>>971
どれくらいの糖質制限してたの?結構きつめでやったのかな
2019/04/06(土) 23:40:38.22ID:ObCIw5IV
健康に関する本をいろいろ読んでるんだけど一体どの情報を信じればいいのかわからなくて困る
インスリン抵抗性の改善とダイエットのために間欠的ファスティングが良いっていうから
1日2食を始めたが朝食を抜くと死亡率が上がるって書いてる本があったり
じゃあ夜なら抜いてもいいのか?とか
空腹時間が長いと血糖値が上がりやすくなる、と言われてるが最初に野菜だけで20分以上かけてよく噛んで食べてても空腹時間が長いだけでそんなに血糖値が跳ね上がるのかなとか
細かいことを考えすぎちゃって疲れるわ
2019/04/06(土) 23:49:13.49ID:S9/QM9AM
どこが細かいのか
血糖値測定さえしてないようだから大雑把だろ
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:52:14.28ID:FdghmEo5
>>976
> 細かいことを考えすぎちゃって疲れるわ

このメンタリティが最大に死亡リスクを上げてるぞ
ありもしない最大効率を求めて実践前からくよくよと精神をすり減らすのは
疾患者の節制努力による一病息災とは似て非なるもの
2019/04/07(日) 01:12:18.47ID:bKTN/31p
>>974
去年の5月から。半年くらいは順調で、10月くらいから下がり止まってしまったのでカロリー制限も始めた。
きつめだったのかな。
パン、麺、米、芋、揚げ物、果物、おやつは一切食べなかった。
2019/04/07(日) 01:13:07.75ID:bKTN/31p
>>974
どのくらいまで上がればいいのかな。
2019/04/07(日) 01:14:46.14ID:zPoAC9mD
>>975
ごめん
>>979>>975さんへの返信だった。
2019/04/07(日) 04:09:34.64ID:klBrvBHI
ラーメン食いてえ
2019/04/07(日) 11:14:07.19ID:bqE5Ecjn
>>973本人じゃないけどlow T3になっちまったらどう軌道修正すれば良いもんかね。
検査はしてないが自分もその気があるんで。
個人的にはカーボサイクルスレ参考に、糖質摂取量増やしつつ、代謝向上させるための運動取り入れ、総エネルギー量も増やすのが対策じゃないかと思ってますが。
すなわち筋トレしてないなら即開始して、筋トレ後の少量糖質補給から始めて定期的にカーボリフィードする。
糖質制限界隈のドクターはlow T3は甲状腺機能低下じゃないから無問題なんて言ってないで、糖質は制限すればするほど良いという風潮を是正するべくあらたなプロトコル作って周知した方がいいんじゃないかと思うのは自分だけかね。
もう言ってる人もいるけどまだ少数派。
2019/04/07(日) 11:37:44.52ID:RGwBif7D
スロージョギングでミトコンドリアが増えるとか言ってんだけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:41:48.38ID:3opyPX2R
>>983
まんまそのとおりに思っているのでCBLのやり方を推奨してるし、ケト水準の糖質量でさらにカロリー制限きつくするのは悪手だと口を酸っぱくして言ってる
ヘヴィリフティングしないできない、膝つき腕立て1回もできない中年プヨガリ女性にもConvict Conditioningのstep1からやれと
スレに相談してきた人たちはそれでちゃんとワークしてるよ
2019/04/07(日) 11:49:39.94ID:bqE5Ecjn
>>985
やはりそうだよな。確認できて良かった。
繰り返しになるけど糖質制限拗らせてカロリーカットや調味料の糖質にまでこだわるような極端な方向性に走る人達をなんとか減らせないもんか。気の毒だわ。
例えば江部先生はじめとするDrとかFBのS川氏とか声と影響力大きい人にちゃんとして欲しいんですが無理かねえ
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:56:21.01ID:Pad1RERj
極端に走るのはメンヘラだから無駄
まともな糖質制限提唱者はカロリーを減らすなとずっと言ってるが聞く耳持たない
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:59:33.70ID:3opyPX2R
>>986
> カロリーカットや調味料の糖質にまでこだわるような極端な方向性に走る人達をなんとか減らせないもんか。

まったく同じ事を考えているので
CBLならトレ後に甘いもの食えるのだから、ボッタ価格の糖質制限調味料や低糖質スイーツに散財する必要はないと常々言っている
甘いものを我慢して低糖質スイーツや人工甘味料に逃げるのは筋トレやらないやりたくない言い訳にしか聞こえない

こんなこと真に受けたらTDEE800kcal未満/dayの小太り小食仙人まっしぐらですわよねえ奥様?
きっちりマクロ計算してる人は「いつのまにか」「知らぬ間に」なんて言われても納得できるわけない
「何らかの理由で」の圧倒的多数は、下げ止まるたびに摂取カロリー減らしてきたことによるlow T3


<減量できないときは?>
1) いつのまにか、糖質制限が緩くなった可能性があります。
2) 何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性があります。
3)知らぬ間に、摂取カロリーが多くなった可能性があります。
4)すでに、BMI20以上〜25未満で適正体重になっていることがあります。
2019/04/07(日) 12:09:01.90ID:bqE5Ecjn
>>988
ふむ、ロカボ()が楽して痩せたい層をターゲットにした立派なビジネスになりつつある以上、そのビジネスに少なからず足突っ込んでたらそれを全否定するわけにはいかないわけですもんねわかります。罪深いことで。
カーボサイクルスレみてると救済されてる人がいるのは分かるんで、>>973のような人がひとりでも多く早く気づいて軌道修正してるくれると良いな。…自分もかw
2019/04/07(日) 12:19:20.21ID:zLfN2CaU
>>989

>>973です、今更ながら起動修正に四苦八苦してます。
「あすけん」では未来さんに摂取カロリーが多いと言われ続けていたので、まさか自分がこんなになるとは…
メンヘラまで言われて、自業自得ですがつらいです。
2019/04/07(日) 12:28:25.30ID:Pad1RERj
あすけんスレでも>>2に反対してるのはガリメンヘラなのに何故もっと早く気づかない
2019/04/07(日) 12:28:41.89ID:bqE5Ecjn
>>990
いや、べつにあなたがメンヘラ言われてるわけじゃないと思うよ?
メンヘラってのはアドバイスされても「とにかく糖質は毒!ムキー!!」から抜け出せない人達だと思うの
今気づけたんだし、自分もそうだからカーボサイクルスレでも読んで出直しましょうや
2019/04/07(日) 12:40:28.77ID:zLfN2CaU
>>991
目標カロリー1497なのに1700以上は取ってたんだよね、筋トレもしてるし、体組成計では「基礎代謝レベル 燃えやすい」だから安心してた。
2019/04/07(日) 12:42:05.91ID:zLfN2CaU
>>992
うん、頑張る。バターコーヒースレも親切な先生が丁寧に教えてくれるよ。
2019/04/07(日) 12:46:02.15ID:Pad1RERj
詳細スペックが不明だから何とも言えない

>>988
>4)すでに、BMI20以上〜25未満で適正体重になっていることがあります。

これを間に受けないからlow T3になる

標準体重以下で痩せるには食事より「楽しい」運動
苦しい運動は逆効果になりかねない
2019/04/07(日) 12:55:19.31ID:zLfN2CaU
運動嫌いだからすべて「苦しい運動」なんだよなぁ…
2019/04/07(日) 12:59:32.54ID:Pad1RERj
じゃあ無理
と言うか生活自体が苦しいんじゃないのか?
楽しい何かをずっとやれてる生活なら運動しなくても痩せるからな
2019/04/07(日) 13:08:19.94ID:zLfN2CaU
>>997
そんなことはないと思う。
「楽しい生活=痩せる」なら世の中にこんなに肥満が蔓延してないんじゃないかな。
2019/04/07(日) 13:17:26.19ID:zLfN2CaU
インドア派の私にとって、楽しいことは座りっぱなしでやるようなことばっか。
一生懸命嫌いな筋トレして72kg 42%から52kg24%くらいまで落として人間ドックの結果見たとき、やっぱり好きなことばっかりしてちゃだめなんだな、つらいの我慢して頑張って良かったなって痛感してたよ。
むしろそれで痩せること=楽しいこと、になってしまってやり過ぎた。
2019/04/07(日) 13:17:54.78ID:Pad1RERj
適正カロリー食べて運動して楽しい生活してるなら肥満は社会問題になってない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 0時間 26分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況