X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ144★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:58:23.40ID:vqAhjYad
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
ワッチョイ表示
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ142★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537879263/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ143★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537880657/
2018/10/28(日) 16:02:26.92ID:gmzLcCYT
>>372
残念違います
くだらない探索してるなら運動でもして下さいな
2018/10/28(日) 16:02:40.10ID:+6CiPv+D
>>377
というか、そのままだと思うけど、
実際読めてないし。
2018/10/28(日) 16:07:22.27ID:gmzLcCYT
>>379
揚げ足取って楽しいならどうぞご勝手に
細かいミスすみませんでした
381ピチT
垢版 |
2018/10/28(日) 16:13:10.51ID:i7Ddd5Wm
コンビニでサラダ買ったら、結構ボリュームあったけど400円以上したんで驚いたわ
多分糖質制限の人向き
2018/10/28(日) 16:18:53.57ID:gmzLcCYT
おい、ピチT、糖質制限やるならお前みたいに筋肉つけてからだって無知共に教えてやれや
2018/10/28(日) 16:21:50.87ID:25yJMqaA
>>370
ぁまえが馬鹿だなφ(..)
2018/10/28(日) 16:22:54.79ID:25yJMqaA
>>381
馬鹿なのかな
2018/10/28(日) 16:23:48.12ID:25yJMqaA
>>382
なんだテメーは
2018/10/28(日) 16:24:39.42ID:nc815MPG
>>381
ダイエットする人に取って、コンビニで買うものは存在しない。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:25:02.61ID:FMRsKb8P
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。
2018/10/28(日) 16:34:35.87ID:gmzLcCYT
>>385
ケンカなら買うぞ
カラダのスペック晒せよ
2018/10/28(日) 16:40:22.93ID:+6CiPv+D
>>387
順位評価者トップにダッシュ食信者がいたりするんでしょ?
2018/10/28(日) 16:41:33.87ID:+6CiPv+D
>>387
糖質取れないなんて嫌だ!

そりゃ糖質制限の評価下げるわー(笑)
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:31:50.51ID:tn6fNlLW
CNN

'Best diets' ranking puts keto last, DASH first
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

糖質制限は見事にワースト・ダイエットを獲得!


しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼が特例???





糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1535608865/

抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
 
 
2018/10/28(日) 17:35:34.61ID:N5V1w1Ax
ウェイトで代謝上げろとか言ってるアホは
さっさとNGIDにするのが吉
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:39:25.55ID:Ulsd4Rz6
カロリー不足で代謝が落ち込んでる時に
活動代謝上げたら基礎代謝が上がるって言ってるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:07:40.83ID:FMRsKb8P
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
2018/10/28(日) 18:13:35.50ID:1BzoBD55
>>339
親切に教えてくれたから調子に乗って聞いちゃうんだけど、炭水化物摂らないとどんな感じで不健康なの?
炭水化物って糖質+食物繊維でしょ?
例えばドライマンゴー少し食べるとかじゃ変わりにならない?
2018/10/28(日) 18:30:12.24ID:gmzLcCYT
>>392
勝手にNGにでもしろよ
筋トレしたくないだけのヘタレに用はねーよ
>>393
糖質抜きすぎて脳死してんの?
2018/10/28(日) 19:00:50.05ID:BDKFCQS4
https://youtu.be/C4WIgPLPSwE
糖質制限始めたらこれだけ痩せたよ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:21:19.45ID:FMRsKb8P
週刊新潮
衝撃の新証拠!
糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」 
▼マウス研究で特定された「危険物質」
▼血液が酸性になる「老化促進メカニズム」
▼「脳梗塞」一歩手前だった「女医」の告白
▼世界一健康な心臓を持つ「アマゾン部族」
 総カロリー中の「炭水化物摂取比率」は72%!
▼糖質制限で「死亡率1.3倍」の驚愕データ
▼「米名門大」教授が定説を覆した! 低糖質こそ「がん」を生む

週刊新潮
衝撃の新証拠第2弾
「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク
▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら

毎日新聞
認知症リスクを上げる過度な糖質制限
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:12:02.13ID:Z3J4qacH
ID:FMRsKb8P
2018/10/28(日) 20:53:54.55ID:25yJMqaA
>>399
うるせえよ糞デブ
2018/10/28(日) 21:13:19.56ID:N5V1w1Ax
>>393
たぶんだけど、
筋肉つけたら基礎代謝がアップするって
思ってるっぽいw
だから筋トレしろって事なんだろうね
バカだねw
筋肉ついたって基礎代謝なんか
大して変わらないのに

そもそも筋トレは体脂肪率下げて
体型を整えるためだって事を
知らないらしいよw
2018/10/28(日) 21:18:27.75ID:OtEbgWmZ
筋肉つけると消費カロリーはアップするぞ
2018/10/28(日) 21:28:45.20ID:npI4wWFg
炭酸水は偉大なり
@炭酸の刺激を満喫できる
Aカロリーゼロ
B糖質ゼロ
C腹が膨れる
D血流が良くなる
2018/10/28(日) 21:29:21.21ID:t+ZHrPIW
糖質制限中の筋トレは筋肉からの新糖生を防ぐのが主目的だろ
筋トレして、筋肉は必要だから脂肪をエネルギーに変えよう!って脳が切り替えるって
ムキムキのYOUTUBERが言ってた
2018/10/28(日) 21:33:20.93ID:N5V1w1Ax
前にも別のスレで説明したけどね
体脂肪率数%のアスリートの統計で、
筋肉1キロあたり28.5キロカロリーだったって話で
一般人ではそれより遥かに少ないのは明らかなんだよ
(アスリートは筋肉だけ、一般人は筋肉と脂肪で消費するが差はないから)
基礎代謝の計算式見てみろよ
年齢性別身長体重で計算してるだろ
何処に体脂肪率があるんだよ

あと減量期に筋肉増やすとか
並大抵の事じゃ無いって分かってる?

減量したら筋肉も脂肪も減る
筋肉が減るのは避けられない
筋肉の減少を出来るだけ抑え、より脂肪を減らす
つまり体脂肪率を下げるために筋トレをするんだよ
2018/10/28(日) 21:35:42.73ID:gmzLcCYT
>>401
本日の最強のバカ現るw
2018/10/28(日) 21:58:18.12ID:gmzLcCYT
>>393
>たぶんだけど、
>筋肉つけたら基礎代謝がアップするって
>思ってるっぽいw
>だから筋トレしろって事なんだろうね
>バカだねw

筋肉増やしても基礎代謝増えない?全フィットネス業界に激震走るわ
恥晒し乙

>筋肉ついたって基礎代謝なんか
>大して変わらないのに

お前の筋肉がねーから変わらねーんだよw

>そもそも筋トレは体脂肪率下げて
>体型を整えるためだって事を
>知らないらしいよw

筋肉ない奴の言い訳してんじゃねーよwwwwww
2018/10/28(日) 22:00:43.52ID:t+ZHrPIW
代謝を上げるっていうか代謝を落とさないためだね
リバウンドしにくいように
一生、ダイエットし続けるなら、筋トレいらないだろうけどW
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:02:32.37ID:wzgC82mi
364 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 13:50:59.18 ID:EHFbLElV
295だけど、生理がある間はそんなに太ることもなかったし、減量も数年前に軽い糖質制限ですぐに何キロも落ちていった。
生理があがってからすぐに太り始め、慌てて再度糖質制限を始めるも、(以前より厳格にやってるのに)なかなか体重減らない。
代謝が落ちる事がこんなに大変と知っていたら太らないようにしていたのに。
それに、太ったと同時に血糖値も上がり始めた。血糖値が上がってきたから太ったのか分からないけど。
女性に言いたいのは、若いうちに痩せておくといいという事。

368 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 14:21:22.51 ID:gmzLcCYT
答えは簡単、ウエイトトレーニングして代謝あげたらいい
年齢は関係ない
ところが、日本のフィットネス人口はわずか3%ちょっとらしい...
お前らいったいどんだけ筋トレ嫌いなんだよw
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:03:47.75ID:S//iZApN
じわじわニュアンスを変えていく
2018/10/28(日) 22:06:14.64ID:yO7SC8CE
秋に食ったら負け
2018/10/28(日) 22:08:25.10ID:t+ZHrPIW
男ならともかく、女に対しウエイトトレで代謝上げろってのは違う気がするが

具体的に1キロ筋肉増えたら、何キロカロリー消費増えるんだ?
1キロ筋肉付けるって相当大変だけどなw
2018/10/28(日) 22:17:40.68ID:vs7RRRvL
筋肉1キロの差は1日数百キロカロリーの差はあるだろうな
2018/10/28(日) 22:18:16.60ID:VXnXG7PM
>>412
えー、じゃあ
婦女子はどうすればいいのぉ〜
(T^T)
2018/10/28(日) 22:21:09.86ID:t+ZHrPIW
>>414
知らねーよ
豆乳でも飲んどけよ!!
2018/10/28(日) 22:34:42.09ID:gmzLcCYT
>>412
フィットネスクラブに見学なら無料だから行きなよ
若い普通の女の子から年配のお母さんまで普通にマシントレーニングやってるよ
女だからウエイトやらないなんていいわけです
むしろ筋トレ女子最近ブームじゃね?

筋肉1s安静時13Kcal、筋トレ時50Kcal以上だそう
2018/10/28(日) 22:40:29.91ID:nc815MPG
NHKのためしてガッテンでやってたけど、
筋肉の質を運動で変えるんだって。

量はなかなか増えないけど、質を変えることで
摂取した糖に対して血糖値を上がらなくなるんだってさ。
2018/10/28(日) 22:43:01.17ID:t+ZHrPIW
筋肉1s安静時13Kcal、筋トレ時50Kcalってことは、基礎代謝を上げる意味では
筋トレはほぼ無意味ということだな

消費カロリー<摂取カロリーにするために、筋トレしてるんだろ
結果、痩せてスタイル良く見える

>>405の言ってること間違ってないやん
2018/10/28(日) 22:54:29.36ID:+Cokfyqw
>>415
知らねーなら書き込むなよ、アホが。
2018/10/28(日) 22:56:44.89ID:gmzLcCYT
>>418
わかってないようなのでコピペしてあげるよ

純粋な筋肉が1kg増えた場合、除脂肪体重はもっと増えることになる。つまり一日に50kcal以上増えるようになるってことなのだ。
さて純粋な筋肉が1kg増えて、一日に70kcal多く消費されるようになるとしよう。
一年間トレーニングを頑張って、純粋な筋肉が3kg増えたとする。すると一日に210kcal、一年で76650kcalだ。
1kgの体脂肪を7200kcalとすると、実に10kg以上の体脂肪となる。

つまり3s筋肉増やすだけでこれだけ消費される
2018/10/28(日) 22:59:35.44ID:+Cokfyqw
>>416
筋トレ3年前からやってる。
大手じゃなくて個人の夫婦がやってる小さくて地味だけど創立38年のジム。
結婚して20年で20kg増やしちゃってピーク時は155cm72kg42%
8か月で52kg23%まで戻したよ。
2018/10/28(日) 22:59:43.77ID:gmzLcCYT
ちなみに筋肉3sくらい初心者なら2〜3ヵ月で達成可能なレベルだよ
もちろん正しい知識をぶち込んだ上での話だけど
2018/10/28(日) 23:01:37.50ID:t+ZHrPIW
>>419
お前の糞以下のコメにまともに答えるわけないだろ
2018/10/28(日) 23:04:13.76ID:+Cokfyqw
>>421
筋トレ始めて1年間は全く体重は減らなかった。食生活は全く改善してなかったし、有酸素もしてなかったから。
だけど、寝起きが良くなって風邪をひきにくくなった。
1年後に甘い飲み物とお菓子をやめて30分のウオーキングを追加したらみるみる痩せた。
2018/10/28(日) 23:05:24.60ID:04VZ5wtM
糖質制限食、すなわち人類700万年本来の食事に戻すだけで、野生のDNAが喚起されて筋肉と消費カロリーは増える
筋トレなんか、好きでやる分には別に止めないが、美容と健康のためにやる必要性は極めて薄い
2018/10/28(日) 23:09:26.24ID:t+ZHrPIW
>>420
なるほど
で、女が筋肉3キロ増やすにはどれだけの苦労・労力が要るの?
筋肥大するのは簡単じゃないよ

ジムでセコセコやってる女には到底無理

だから、ダイエットのアドバイスとして、代謝を上げることを目的としたウエイトトレを推奨するのはおかしいってことでしょ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 23:19:03.80ID:MuIGB5gm
純粋な筋肉が3kg付いたら
徐脂肪体重は何kgふえるの?
一緒に付く脂肪重量は?

>それに、太ったと同時に血糖値も上がり始めた。

って言ってる人に増量させるのか
2018/10/28(日) 23:32:05.58ID:04VZ5wtM
糖質制限食は、人類700万年本来の食事だから、人体にとって最も理想的なコンディションを作り出す作用が極めて強い
すなわち、筋肉増と脂肪減(特に内臓脂肪と異所性脂肪は瞬殺)である
2018/10/29(月) 00:07:27.83ID:NaLWyOwg
>>426
例えで3sって言ってるだけで1sでも2sでもいいじゃない、筋肉があって邪魔にはなんないでしょ
増える筋肉や脂肪なんて食事で変わる

ウエイトトレーニングってどんなイメージ持ってんのよ?ゴリラばかり繁殖してるとでも思ってんのかな?
普通の体型の可愛い看護師さんや、保育士さん、OLさん、全然いますよ。
なんかやりたくない言い訳にしか聞こえない
デブでジムなんて恥ずかしいなら家でもいくらでも方法はある
2018/10/29(月) 00:16:02.72ID:MuE6ZX+c
そう?痩せたいというやる気あればできるよ

https://i.imgur.com/a8CrlVm.jpg
https://i.imgur.com/ui8hkwI.jpg
https://i.imgur.com/5V2Z579.jpg
https://i.imgur.com/I96mzza.jpg
https://i.imgur.com/Y3DEfE5.jpg
https://i.imgur.com/DsA7yE4.jpg
https://i.imgur.com/1rH1KbO.jpg
2018/10/29(月) 00:25:28.07ID:NaLWyOwg
>>427
ケースバイケースなので体組成計で筋肉量が著しく劣っていたらしっかり筋肉つけさせるね。
筋肉無いと将来高齢になったときに苦労するよ。
女性は本人が思ってる事と実際はかなり違うケースが多いので口で云々言ってる段階だけではメニューは決めれないけど、上の人が食事工夫しても何をしても体重減らなくなったと言ってるのは加齢と運動不足で筋肉が減ってるのはだいたい予想つく。
こうなるとますます太り易くなるよ。
あなたは更にこの方に食事を減らせとか言うんですか?
2018/10/29(月) 00:29:06.93ID:NaLWyOwg
>>430
おい、貴様!
ありがとう!!!!
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:54:19.53ID:KtjSksX3
詭弁ばっかり
こんな商売人ばかりだから近づかないに限る
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:56:48.77ID:KtjSksX3
>>431
364 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 13:50:59.18 ID:EHFbLElV
295だけど、生理がある間はそんなに太ることもなかったし、減量も数年前に軽い糖質制限ですぐに何キロも落ちていった。
生理があがってからすぐに太り始め、慌てて再度糖質制限を始めるも、(以前より厳格にやってるのに)なかなか体重減らない。
代謝が落ちる事がこんなに大変と知っていたら太らないようにしていたのに。
それに、太ったと同時に血糖値も上がり始めた。血糖値が上がってきたから太ったのか分からないけど。
女性に言いたいのは、若いうちに痩せておくといいという事。

368 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 14:21:22.51 ID:gmzLcCYT
答えは簡単、ウエイトトレーニングして代謝あげたらいい
年齢は関係ない
ところが、日本のフィットネス人口はわずか3%ちょっとらしい...
お前らいったいどんだけ筋トレ嫌いなんだよw
2018/10/29(月) 01:09:09.41ID:NaLWyOwg
>>433
確かにトレーナーですけど別にココで書いて得しませんよ?どこが詭弁ですか?
そしてそのコピペ意味あるんですか?
少しは自分で調べてみてはどうですか?基本中の基本の話ばかりですよw
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 01:16:48.12ID:OUHKGLHV
>>435
ID:gmzLcCYT本人じゃねーのか?
流れ読んでからレスしろボケ
2018/10/29(月) 01:35:15.57ID:92D4s7He
有酸素運動もしないと駄目?
無酸素運動と糖質制限だけでは痩せない?
2018/10/29(月) 01:59:25.85ID:PnMARfAH
>>437
今のスペックと目標にもよるんじゃないの?
2018/10/29(月) 04:41:00.27ID:OwlBy/jd
糖質制限も筋トレもウォーキングも1年くらいキッチリやってみないと真実は判らんよ

糖質制限はテンプレにあるとおり空腹が我慢しやすいカロリー制限だが筋トレには不向き
筋トレは運動時間の割に代謝も上がるし体型も良くなるが食事量維持が必要で体重は減らない
ウォーキングは体重と体脂肪は落ちるが筋肉は増えず運動時間の割に身体改善効率が悪い

割く時間の量が少ない順 糖質制限 筋トレ ウォーキング
精神的な負担が少ない順 ウォーキング 糖質制限 筋トレ
体形変化が顕著な順   筋トレ ウォーキング 糖質制限

相性の良い組み合わせ  糖質制限+ウォーキング 筋トレ→ウォーキング
相性の悪い組み合わせ  筋トレ+糖質制限  ウォーキング→筋トレ
2018/10/29(月) 07:41:03.51ID:jMeAPQqe
>>430
ジム行ったら、こんな娘がいるのか?おい!?
もはやウエイトトレの効果なんてどうでもいいわ!
2018/10/29(月) 07:47:24.83ID:GSgWh0av
ガチムチ男か高齢者しかいないジムに珍しく若い女性がいたけど、
やっぱあのタイツみたいなのだけ履いてるんだよな
あんなの見るなと言うほうが無理だわ
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 11:19:21.42ID:NNyfRHaN
ホットパンツみたいなので尻肉はみ出させてる美人が来るわ
見ないようにするのが辛い
2018/10/29(月) 11:39:56.18ID:GPImE/W0
糖質食べると体細胞がたるむから顔も乳も尻も垂れるんだよな
一秒でも早く1gでも少なく、決然と糖質制限に取り組むしかプリケツを維持する方法は存在しない
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:33:46.49ID:XZzNflXG
やまねなんとかっていう今よっしーって名前でバカッターやってるオバハンは
糖質一切摂ってなくてたるんでるけどね
2018/10/29(月) 15:06:54.20ID:sV+ZJ2Or
>>443
プリ尻は筋肉だから糖質制限じゃ維持できないんじゃないの?
2018/10/29(月) 16:10:18.04ID:ivbUr/HP
あのさぁ、>>430はとても良いモノだけど
ダイエットの必要全く無くね?
個人的には、むしろもうちょっと肉付いて
ムチった方が良いくらいなんだが
2018/10/29(月) 16:11:27.35ID:ivbUr/HP
とりあえずこの娘が居るジム何処よ
明日から通うわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:29:18.61ID:DQHa4Frl
マックの三角チョコパイ(白)食ってきたぜ
超うめぇ超甘い
ホワイトチョコマジうまし
お前らも食えばよろし
1ヶ月ぐらいの限定だぞ白は 急げ〜
2018/10/29(月) 16:34:32.35ID:fH7MlUCG
マックでうまいのって、ブラックコーヒー意外何かあったっけ?
2018/10/29(月) 16:36:37.14ID:OcnPs8GZ
糖質制限女子と付き合うと
・好きな物食えない
・肌が汚くなる可能性大
・細いだけで近々リバウンドする可能性大
・イライラしてて怖い

フィットネス女子と付き合うと
・好きな物が食える
・肌がキレイ
・スタイルが抜群でリバウンドしない
・締まりがいい

こんな感じでおけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:59:14.64ID:mq6VZz0t
糖質制限女子なんて体形的にアウトだろ
ブタか鶏ガラの恐怖の選択肢だぜ
2018/10/29(月) 17:19:18.21ID:sV+ZJ2Or
身体がだるだるなのはガチ
あと皮膚がしわしわ
2018/10/29(月) 17:23:28.14ID:hPKX5kDh
糖質制限関係なく、筋肉がないだけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:25:43.57ID:mq6VZz0t
デブが変にやせて皮が余ってシワになってるのってマジでキモイよな
まだデブのまんまコロコロしてるほうがシアワセだろ
2018/10/29(月) 17:53:15.49ID:281tCMwh
>>430
スポーツブラで、そのままウェイトするのかよw
2018/10/29(月) 19:04:26.06ID:EA+O1swu
>>454
自分がデブの言い訳
2018/10/29(月) 20:09:03.97ID:PZL9ZtSR
最近にぎわしたジュリーは、
若いころに中性的イメージを守るために、筋肉が付かないように運動を禁じられてた。
中年を迎えて、代謝が悪い身体になってブクブク太っていくのを止めれなかったようだ
2018/10/29(月) 21:14:30.20ID:p6i1uN2P
30超えたら筋トレして代謝あげるか、食生活改めないと太るだけだよなあ
自分も筋トレしないと。
459ピチT
垢版 |
2018/10/29(月) 21:18:17.85ID:E3TkJ7bR
胸筋に女の視線を感じる
キモティイイ
2018/10/29(月) 21:46:31.71ID:OwlBy/jd
糖質制限も筋トレもウォーキングも1年くらいキッチリやってみないと真実は判らんよ

糖質制限はテンプレにあるとおり空腹が我慢しやすいカロリー制限だが筋トレには不向き
筋トレは運動時間の割に代謝も上がるし体型も良くなるが食事量維持が必要で体重は減らない
ウォーキングは体重と体脂肪は落ちるが筋肉は増えず運動時間の割に身体改善効率が悪い

割く時間の量が少ない順 糖質制限 筋トレ ウォーキング
精神的な負担が少ない順 ウォーキング 糖質制限 筋トレ
体形変化が顕著な順   筋トレ ウォーキング 糖質制限

相性の良い組み合わせ  糖質制限+ウォーキング 筋トレ→ウォーキング
相性の悪い組み合わせ  筋トレ+糖質制限  ウォーキング→筋トレ
2018/10/29(月) 22:18:55.69ID:Wpaj6hEr
お前いつ寝てんの?
2018/10/29(月) 23:31:20.35ID:LpohVYLF
>>446
だから筋トレしてるんだろ?
今しか見ないのはアホや
努力しとるやん
2018/10/29(月) 23:32:02.48ID:x3VOarLW
https://i.imgur.com/CNhXHEV.jpg
https://i.imgur.com/hPlweKc.jpg
https://i.imgur.com/eooo7L9.jpg
https://i.imgur.com/MhF0Zpe.jpg
https://i.imgur.com/EFya5Lv.jpg
https://i.imgur.com/EP3ASiz.jpg

外人スタイルいいな
2018/10/30(火) 06:27:19.21ID:BRcv0GRh
>>460
ライザップは厳格な糖質制限+筋トレらしいよ
あなたの主張とは真逆だね
2018/10/30(火) 07:45:51.51ID:xDZxZ24O
>>463
年取るとジャバザハットに進化するけどな
2018/10/30(火) 07:58:28.76ID:ZdPlQtN7
https://youtu.be/noO5ly6KoTM
2018/10/30(火) 08:02:16.35ID:Ym7AbKcz
ウェイトリフティングでさえ糖質制限!
http://promea2014.com/blog/?p=6077

今回の研究ではパワーリフティングやオリンピックのウェイトリフティングのアスリートで、
パフォーマンスの変化なしに、体重を落とすことができたという結果を示しています。
2018/10/30(火) 08:08:13.08ID:l6Qv/JBj
>>467
結局のところ、
ケトジェニック初期の順応できていないうちの不調が被ってるから
パフォーマンス低下とか言ってるだけなんでしょ。
2018/10/30(火) 09:57:43.08ID:Kn4cs1ci
5月1日からバターコーヒーダイエットやってます。
人間ドックの結果、異常と判定されたものがいくつかありました。
・コレステロール値(低すぎ)と
・尿中ケトン体反応
はダイエットによるものだと思って気にしていませんが、
・クレアチニンやや高め、
・eGFR(低い)、
・コリンエステラーゼ(かなり低)
・膵アミラーゼ値低下
もバタコダイエットの影響でしょうか
2018/10/30(火) 10:06:17.35ID:a/AixXN9
バタコダイエットという単語はじめて耳にした
2018/10/30(火) 10:09:12.38ID:DOkhIgFo
ケトジェニックダイエットをやめてからの体調の変化
https://www.youtube.com/watch?v=AtVMY_Sc7Sw
良いこと悪いことあるが、少なくとも筋トレのパフォーマンスは落ちるな
2018/10/30(火) 10:15:19.00ID:uU5dNpt1
血液検査こまめにやってると、かなり変動してることがわかる。
2018/10/30(火) 10:28:01.54ID:JH9LIvUt
>>472
2年前から比較すると
BMI30→21.3→20.8
中性脂肪223→53→31
HDL45→98→66
LDL142→87→55
non-HDL172→91→68
血清クレアチニン0.79→0.76→0.86
eGFR61.8→64.1→58.6
ケトン体(−)→(−)→(++)
です。
2018/10/30(火) 10:28:02.22ID:L4rDjx6J
>>469
痩せた影響だろう
2018/10/30(火) 10:29:43.54ID:JH9LIvUt
>>474
ありがとうございます。
お医者さんに聞いても多分ダイエットやめろって言われるだけだろうと思って自分で調べてはみてるんですけど、よく分からなくて。
2018/10/30(火) 10:35:49.89ID:L4rDjx6J
数値からすると栄養不足気味
体調が良いなら気にするほどでもないけどクレアチニンはちょっと気になる
2018/10/30(火) 11:04:24.48ID:ztaw3VgJ
>>476
栄養なに摂ったらいいかな?
やっぱり炭水化物…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況