肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw
高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね
脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる
しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする
脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする
探検
週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:27:33.54ID:LUDSK6lt2017/09/26(火) 23:48:18.76ID:mADX6rIo
単純に比例してないので香川だけだしてもしょうがない
2017/09/26(火) 23:56:44.62ID:1Ku89pZU
糖尿病1位の徳島の食べ物屋で定食を頼むと
ご飯だけでなくうどんがついてきた
コシのある讃岐うどんだった、隣の県だけあってうどん食うんだなと思った
ご飯だけでなくうどんがついてきた
コシのある讃岐うどんだった、隣の県だけあってうどん食うんだなと思った
2017/09/27(水) 04:32:28.69ID:hELp/Xs3
ラーメンにチャーハンだとかそばにカツ丼だとか炭水化物に炭水化物を重ねるのって馬鹿がやることだよな
タバコが健康に害で医療費がかかるからといって税金上げてるなら、こんな食生活にも税金かけないとおかしい
こんな料理を出す店は全部つぶした方がいい
タバコが健康に害で医療費がかかるからといって税金上げてるなら、こんな食生活にも税金かけないとおかしい
こんな料理を出す店は全部つぶした方がいい
2017/09/27(水) 05:04:25.74ID:h6C1EAyi
ラーメンは特にその物が毒物だからな
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 11:49:58.84ID:cwvWYe2h >>113
運動する人なんかは炭水化物てんこ盛りでも
全然太らないし血糖値も上がらないからねぇ
まあおにぎり2個程度で血糖値爆発的に爆上がりみたいな人は
ナマケモノで日ごろからゴロゴロして運動が足りていないんだよ
運動する人なんかは炭水化物てんこ盛りでも
全然太らないし血糖値も上がらないからねぇ
まあおにぎり2個程度で血糖値爆発的に爆上がりみたいな人は
ナマケモノで日ごろからゴロゴロして運動が足りていないんだよ
2017/09/27(水) 13:04:27.00ID:huI5MK5e
つまりサラリーマンは皆ナマケモノと
【時流◆糖質制限】山田悟・北里大学北里研究所病院糖尿病センター長に聞く
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
このような取り組みをしている理由は、日本人の中に「隠れ食後高血糖」なる人々がかなりいると思われるからです。
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。
【時流◆糖質制限】山田悟・北里大学北里研究所病院糖尿病センター長に聞く
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
このような取り組みをしている理由は、日本人の中に「隠れ食後高血糖」なる人々がかなりいると思われるからです。
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。
2017/09/27(水) 17:03:59.05ID:iBQiBSQC
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 23:18:50.92ID:k/s+1bJa 糖尿には高「脂肪」こそがヤバいよ
高脂肪食の習慣は、インスリン抵抗性・インスリン分泌の異常を招いて
肥満・糖尿病・血管機能悪化のリスクを高める
>>107
都道府県では
糖尿病の、3年連続ワーストは「朝ラーメン」の青森県だな(飲酒も1位)
炭酸飲料消費でも1位
糖尿病の最新全国ランキング ワーストは青森県 ベストは愛知県
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027157.php
塩だけじゃない!青森の平均寿命が短い理由
http://nice-senior.com/doc/1214/
・漬物文化
・食塩の消費1位争い ・飲酒1位 ・インスタントラーメン消費1位 ・喫煙1位
高脂肪食の習慣は、インスリン抵抗性・インスリン分泌の異常を招いて
肥満・糖尿病・血管機能悪化のリスクを高める
>>107
都道府県では
糖尿病の、3年連続ワーストは「朝ラーメン」の青森県だな(飲酒も1位)
炭酸飲料消費でも1位
糖尿病の最新全国ランキング ワーストは青森県 ベストは愛知県
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027157.php
塩だけじゃない!青森の平均寿命が短い理由
http://nice-senior.com/doc/1214/
・漬物文化
・食塩の消費1位争い ・飲酒1位 ・インスタントラーメン消費1位 ・喫煙1位
2017/09/27(水) 23:55:05.14ID:wg0ULQ6k
ラーメンって炭水化物の代名詞じゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 12:45:11.95ID:vXZftUKz ここの冒頭の文章ですべてが分かる。ぜーんぶ
「かもしれない」の話じゃん。「衝撃のデータ」って、
どこにそのデータがあんだよwww
インチキスレ。
「かもしれない」の話じゃん。「衝撃のデータ」って、
どこにそのデータがあんだよwww
インチキスレ。
2017/09/28(木) 13:31:39.48ID:NPHtaEpT
これこそ医原病だなー、くだらん
医療費増えてる時代にこんな情報流布すんなよ
医療費増えてる時代にこんな情報流布すんなよ
2017/09/28(木) 19:01:39.98ID:xULd84cT
穀物メジャーが昔からやっていること
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:15:43.68ID:bT9j8CEb >>120
かもしれない話しばかりで嘘情報なのは糖質制限の方では?
ガンが消えるとか言っているけど現実にはガン細胞はたんぱく質も栄養に出来る
糖尿が治るとか言っているけど
現実には耐糖能が下がったり
肉大量喰いで血中の遊離脂肪酸が増えβ細胞が炎症起をこして
余計糖尿病悪化する事もわかっている
糖質制限の本なんんて嘘情報ばかりですね
かもしれない話しばかりで嘘情報なのは糖質制限の方では?
ガンが消えるとか言っているけど現実にはガン細胞はたんぱく質も栄養に出来る
糖尿が治るとか言っているけど
現実には耐糖能が下がったり
肉大量喰いで血中の遊離脂肪酸が増えβ細胞が炎症起をこして
余計糖尿病悪化する事もわかっている
糖質制限の本なんんて嘘情報ばかりですね
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:59:12.42ID:D+LmrvpV 非常識で視野狭窄なこだわりが自滅の元
GI値 食パン95 白米88 うどん85 インスタントラーメン73 中華麺50
・・・で、GI値が低めだから、インスタントラーメン・中華麺が健康的なのかな?
油でGI値が低くなるから健康??
GI値 食パン95 白米88 うどん85 インスタントラーメン73 中華麺50
・・・で、GI値が低めだから、インスタントラーメン・中華麺が健康的なのかな?
油でGI値が低くなるから健康??
2017/09/29(金) 14:27:20.98ID:C6Y6459j
糖質制限を流行らせといて後何十年後どんな病気が増えるか減るかの
国民的身体実験なんじゃないの?って最近思う…
国民的身体実験なんじゃないの?って最近思う…
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 14:59:04.13ID:U+mrQsfn >>125
そうそう
糖質をほぼ摂取しない人体実験でどんな悪影響があるか調べるのに
治験でお金を払って人集めしたらお金がかかるし不具合の場合責任も発生する
本やマスコミで糖質をほぼ摂取しない食事を推奨すれば
考えの浅い馬鹿や
何をやっても駄目な能無しの癖に自己顕示欲だけ強いみ○こさんみたいな浅はかなデブが
勝手に糖質を摂らない生活をしだすからね
それによってどんな悪影響があるかはもうチラホラ結果が出てきているね
現にあら○さんやみ○こさんの様な長年糖質制限をしていたブロガーが
糖質制限を数年やった後糖尿病発病している
まあ馬鹿な人間は自滅しがちだね
そうそう
糖質をほぼ摂取しない人体実験でどんな悪影響があるか調べるのに
治験でお金を払って人集めしたらお金がかかるし不具合の場合責任も発生する
本やマスコミで糖質をほぼ摂取しない食事を推奨すれば
考えの浅い馬鹿や
何をやっても駄目な能無しの癖に自己顕示欲だけ強いみ○こさんみたいな浅はかなデブが
勝手に糖質を摂らない生活をしだすからね
それによってどんな悪影響があるかはもうチラホラ結果が出てきているね
現にあら○さんやみ○こさんの様な長年糖質制限をしていたブロガーが
糖質制限を数年やった後糖尿病発病している
まあ馬鹿な人間は自滅しがちだね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 14:59:21.10ID:U+mrQsfn 糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:
今井洋介31歳心筋梗塞、
飯野賢治41歳心臓麻痺、
マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。
今井洋介31歳心筋梗塞、
飯野賢治41歳心臓麻痺、
マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 15:46:50.03ID:dPx6gfPk2017/09/29(金) 22:06:41.04ID:bVGmGNNi
糖質制限ダイエットしないで死んでいる人の方が多いんじゃないかな
2017/09/29(金) 23:20:33.83ID:ynZJgQ6y
というか、糖質制限で死ぬ人より生きてる人の方がずっと多いと思うよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 07:14:18.28ID:1+/NP0K9 糖質制限をやっている
江部医師夏井医師渡辺医師宗田医師って
実年齢よりかなり老けて見える
おまけに全員ハゲている
しかも宗田医師と渡辺医師に至ってはデブだよねw
腹も出てる
江部医師夏井医師渡辺医師宗田医師って
実年齢よりかなり老けて見える
おまけに全員ハゲている
しかも宗田医師と渡辺医師に至ってはデブだよねw
腹も出てる
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 09:36:19.96ID:uX66njm+ 糖質制限なゆかいな仲間たちより
821名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2017/09/29(金) 17:47:04.48ID:byiTxfdE>>822
友達に誘われて金沢に参加したけれど
宗田先生も藤沢先生も露骨にほかの医者や役人ををディスるんだね
ケトン会の人達もウケて笑っていたけど、まったく初めて行った立場でみるとおぞましい感じだった
唯一、浦田先生はデメリットも話していて好感持てたし頼もしかった、話も面白くて為になる事も多かった
マリー秋沢さん、肌が汚くてビックリ!!!
顔立ちは美人だけど、本当に肌が汚くて、これから糖質制限しても大丈夫か不安になった
当日来ていた先生方よりビデオ出演の水野先生の話がよっぽど為になった(浦田先生除く)
内輪ウケの他団体ディスりは、、、ガッカリだった
823名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2017/09/29(金) 18:27:24.62ID:LY4E6y5P
ちなみに質疑応答で
スーパー糖質制限をしているけど痩せないのは何故かという質問
マリー秋沢さん:結局は何を目指すかですよね
藤沢先生:なんだかんだ食べてるんですよ、食べてると痩せないですよ
浦田先生:結局は腸、いいウンチが出ないときちんと栄養吸収出来ないし
宗田先生:ケトン体についてはまだ完全に分かっていないところもあるが、糖質制限が体によいことは間違いない
随分はぎれが悪かったw
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1498696723
821名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2017/09/29(金) 17:47:04.48ID:byiTxfdE>>822
友達に誘われて金沢に参加したけれど
宗田先生も藤沢先生も露骨にほかの医者や役人ををディスるんだね
ケトン会の人達もウケて笑っていたけど、まったく初めて行った立場でみるとおぞましい感じだった
唯一、浦田先生はデメリットも話していて好感持てたし頼もしかった、話も面白くて為になる事も多かった
マリー秋沢さん、肌が汚くてビックリ!!!
顔立ちは美人だけど、本当に肌が汚くて、これから糖質制限しても大丈夫か不安になった
当日来ていた先生方よりビデオ出演の水野先生の話がよっぽど為になった(浦田先生除く)
内輪ウケの他団体ディスりは、、、ガッカリだった
823名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2017/09/29(金) 18:27:24.62ID:LY4E6y5P
ちなみに質疑応答で
スーパー糖質制限をしているけど痩せないのは何故かという質問
マリー秋沢さん:結局は何を目指すかですよね
藤沢先生:なんだかんだ食べてるんですよ、食べてると痩せないですよ
浦田先生:結局は腸、いいウンチが出ないときちんと栄養吸収出来ないし
宗田先生:ケトン体についてはまだ完全に分かっていないところもあるが、糖質制限が体によいことは間違いない
随分はぎれが悪かったw
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1498696723
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 17:20:06.18ID:UNMiAMG9 >>40
各世代に糖尿が増える日本で、昔より米が減り、砂糖も減り、カロリーも減ってるのに
食べる肉と脂肪は激増してる
http://aburano-hanashi.kuni-naka.com/397
アジア人における糖尿病の特徴
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J06_18_1_17-22.html
糖尿病や肥満とかかわりの深い脂肪摂取量は, わが国では長い歴史の中で
1955年まで20gを超えることはなかったが,短期間に激増して最近
40年間の増加量は300%にも達し,そのほとんどが飽和脂肪酸(肉食)の増加である.
アジアの伝統的な食事スタイルが糖尿病の予防に効果的 体重も減少
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003913.php
アジアでの2型糖尿病の増加の一因は食事の欧米化だ。
伝統的なアジア式の食事をとっている人は、体重が減少し、
インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。
アジアの伝統的な食事スタイルは、
高炭水化物、低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
低脂肪で、繊維質の多い炭水化物中心の食事が日本に合うんだよ
各世代に糖尿が増える日本で、昔より米が減り、砂糖も減り、カロリーも減ってるのに
食べる肉と脂肪は激増してる
http://aburano-hanashi.kuni-naka.com/397
アジア人における糖尿病の特徴
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J06_18_1_17-22.html
糖尿病や肥満とかかわりの深い脂肪摂取量は, わが国では長い歴史の中で
1955年まで20gを超えることはなかったが,短期間に激増して最近
40年間の増加量は300%にも達し,そのほとんどが飽和脂肪酸(肉食)の増加である.
アジアの伝統的な食事スタイルが糖尿病の予防に効果的 体重も減少
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003913.php
アジアでの2型糖尿病の増加の一因は食事の欧米化だ。
伝統的なアジア式の食事をとっている人は、体重が減少し、
インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。
アジアの伝統的な食事スタイルは、
高炭水化物、低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
低脂肪で、繊維質の多い炭水化物中心の食事が日本に合うんだよ
2017/09/30(土) 17:28:43.31ID:rjQB4AVj
蕎麦うまいよ蕎麦
ニシン蕎麦最高
ニシン蕎麦最高
2017/09/30(土) 18:08:16.68ID:vse7qeoS
>>133
日本人に合うなんて言ったって現代人の食生活が変わってきてるんだから仕方ない
ラーメンもカレーもハンバーガーも食べず、飲みの付き合いなども一切断っても社会人としてうまく生活できるなら、炭水化物中心の食生活でいいんじゃないの?
日本人に合うなんて言ったって現代人の食生活が変わってきてるんだから仕方ない
ラーメンもカレーもハンバーガーも食べず、飲みの付き合いなども一切断っても社会人としてうまく生活できるなら、炭水化物中心の食生活でいいんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:19:42.06ID:5nYQNB30 俺は
朝は8枚切りのトーストにハムと野菜たっぷりにマヨ。
昼、夜は玉子と鳥胸肉、牛スジ、厚揚げと野菜の組み合わせで
176cm/86kgが10カ月で75kg(体脂肪率22%)まで行けた。
マヨと油類は常識レベルより多目に多用。
デスクワークだけど9000歩以上は毎日歩いているし
帰りは電車一駅歩いている。
質問ですが
今やっているダイエットは糖質改善と言えるのでしょうか?
朝は8枚切りのトーストにハムと野菜たっぷりにマヨ。
昼、夜は玉子と鳥胸肉、牛スジ、厚揚げと野菜の組み合わせで
176cm/86kgが10カ月で75kg(体脂肪率22%)まで行けた。
マヨと油類は常識レベルより多目に多用。
デスクワークだけど9000歩以上は毎日歩いているし
帰りは電車一駅歩いている。
質問ですが
今やっているダイエットは糖質改善と言えるのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 20:06:02.95ID:fOThXbC8 以前の自分より減らしているなら制限しているで間違いない
138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 20:49:09.60ID:5nYQNB30 >>137
ありがとうございます。
このスレで挙げられている話題は
俺の様な緩い(糖質100g以下)低糖質、若しくは置き換えも
含んでいるのでしょうか?
俺はここでは俺の様な緩い低糖質と
ライザップでやってる様なガチな無糖質が
推奨も非難もごちゃ混ぜな感じがしてますが。
ありがとうございます。
このスレで挙げられている話題は
俺の様な緩い(糖質100g以下)低糖質、若しくは置き換えも
含んでいるのでしょうか?
俺はここでは俺の様な緩い低糖質と
ライザップでやってる様なガチな無糖質が
推奨も非難もごちゃ混ぜな感じがしてますが。
2017/09/30(土) 21:09:50.09ID:zXkRcWks
ここではってどこ?
本スレで聞かずこんな単発カススレでなぜ聞く
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
本スレで聞かずこんな単発カススレでなぜ聞く
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
2017/09/30(土) 22:58:20.53ID:8eL0h/Dm
>>136
その程度の糖質制限であれば、問題はないけど、脂質は肉類はダメ。魚介類から摂るべし
その代わり運動はせいぜいウォーキングしか出来ないけどなw
折角野菜を摂ってカリウムを豊富に吸収してウォーキングしているのに、
マヨネーズ過剰で全て台無しになっているかもよw
ライザップも三大栄養素以外はまるで無視なので、アイツは絶対リバウンドするよ
その程度の糖質制限であれば、問題はないけど、脂質は肉類はダメ。魚介類から摂るべし
その代わり運動はせいぜいウォーキングしか出来ないけどなw
折角野菜を摂ってカリウムを豊富に吸収してウォーキングしているのに、
マヨネーズ過剰で全て台無しになっているかもよw
ライザップも三大栄養素以外はまるで無視なので、アイツは絶対リバウンドするよ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 00:33:33.58ID:KYcy+zOv2017/10/01(日) 15:56:17.17ID:DKx68k8W
>>110
● 現在の沖縄(低カロリー・低糖質だが、油脂と肉が過剰)では
摂取カロリーが最低なのに、最も肥満が多い(※壮年以下では他の生活習慣病も急増)
> 図の相関図で見てみると、BMI指数が一番高い沖縄県が
> 1日の摂取カロリーが一番低いことが分かる。
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2009nagizemi/pdf/08_Matano.pdf
> BMI指数の高い沖縄県はエネルギー摂取量も炭水化物の摂取量も低い結果となり、
> どの値が高いのかを調べたところ、
> 肉類の消費量がトップであり、脂質エネルギー比もトップであった。
◎ 戦前世代(健康・長寿)の沖縄の日常食はサツマイモ(高炭水化物・低脂肪・高繊維)
(※庶民は豚肉・脂肪などほぼ食べなかった)
80年代の、80-90歳代の県民の解剖所見は、
「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった」と驚きの健康体
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
> 1975年当時,65歳以上(すなわち,第2次世界大戦終結時,35歳以上)の沖縄県民の大部分は
> 朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており
> ,線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている.
● 現在の沖縄(低カロリー・低糖質だが、油脂と肉が過剰)では
摂取カロリーが最低なのに、最も肥満が多い(※壮年以下では他の生活習慣病も急増)
> 図の相関図で見てみると、BMI指数が一番高い沖縄県が
> 1日の摂取カロリーが一番低いことが分かる。
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2009nagizemi/pdf/08_Matano.pdf
> BMI指数の高い沖縄県はエネルギー摂取量も炭水化物の摂取量も低い結果となり、
> どの値が高いのかを調べたところ、
> 肉類の消費量がトップであり、脂質エネルギー比もトップであった。
◎ 戦前世代(健康・長寿)の沖縄の日常食はサツマイモ(高炭水化物・低脂肪・高繊維)
(※庶民は豚肉・脂肪などほぼ食べなかった)
80年代の、80-90歳代の県民の解剖所見は、
「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった」と驚きの健康体
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
> 1975年当時,65歳以上(すなわち,第2次世界大戦終結時,35歳以上)の沖縄県民の大部分は
> 朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており
> ,線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている.
2017/10/01(日) 16:18:30.06ID:TZh4jybe
現在の沖縄が低カロリー・低糖質・・・だと?
http://okinawa.lawson.jp/blog/files/utinabento20130219_01.jpg
ちな低糖質は1食30g程度>>116
http://okinawa.lawson.jp/blog/files/utinabento20130219_01.jpg
ちな低糖質は1食30g程度>>116
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:52:35.82ID:wr5WM5Jy >>131
糖質摂取する糖尿病やメタボリックの人間よりマシなんだな。
糖質摂取する糖尿病やメタボリックの人間よりマシなんだな。
2017/10/02(月) 05:08:49.28ID:gDRr4+1c
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 21:51:01.63ID:aLd0l3nQ 肥満県の沖縄では脂肪肝も非常に多く、肥満も肝疾患に作用するね
飲酒費用: 高知県1位、石川県2位 ・・・・・沖縄県26位
飲酒費用: 高知県1位、石川県2位 ・・・・・沖縄県26位
2017/10/03(火) 11:30:23.08ID:anz1+y1J
「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文 「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋 江部 康二
http://toyokeizai.net/articles/-/190605
http://toyokeizai.net/articles/-/190605
2017/10/03(火) 13:38:06.65ID:VdUaA0sI
朝日新聞記事、「糖質制限ダイエット、長期は危険?」に反論
「まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。
この論文はあくまでも、糖質制限といっても総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
これだけの摂取量だと、
低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。
すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのですから、
『糖質制限食で総死亡率やがん死亡率が増える』という根拠には全くなりません。
ちなみに、ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
「Annals of Internal medicine」のこの論文は、それに当てはまりませんので、
そもそも糖質制限食の論文ではないということになります。
まして、高雄病院のスーパー糖質制限食のように
総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、
この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、
この論文は全く参考になりません。」
「まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。
この論文はあくまでも、糖質制限といっても総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
これだけの摂取量だと、
低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。
すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのですから、
『糖質制限食で総死亡率やがん死亡率が増える』という根拠には全くなりません。
ちなみに、ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
「Annals of Internal medicine」のこの論文は、それに当てはまりませんので、
そもそも糖質制限食の論文ではないということになります。
まして、高雄病院のスーパー糖質制限食のように
総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、
この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、
この論文は全く参考になりません。」
2017/10/03(火) 17:02:04.26ID:FHGXEbYV
「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文 「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
東洋経済オンライン / 2017年10月3日 11時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20171003_190605/
東洋経済オンライン / 2017年10月3日 11時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20171003_190605/
2017/10/03(火) 17:28:50.80ID:7XDdJCEE
>>149
糖尿病(Diabet)はブドウ糖(Glucose)によって引き起こされる。
澱粉(Starch)は消化されて100%ブドウ糖になる。一方
砂糖(Sucrose)はブドウ糖と果糖(Fructose)が1:1で結合した
化合物である。
したがってコメ、パン、麺類など澱粉質のものを食べると、
砂糖の2倍糖尿病の危険が増す。言い換えると、コメの飯を
茶碗1杯食べるよりも、砂糖を茶碗1杯食べたほうが健康の
ためによい。
日本医師会は 「澱粉元凶説」 あるいは 「澱粉制限療法」 を
激しく攻撃する。糖尿病患者が激減すると全国の医師が収入を
絶たれ、路頭に迷うからである。
http://www.jds.or.jp/
糖尿病(Diabet)はブドウ糖(Glucose)によって引き起こされる。
澱粉(Starch)は消化されて100%ブドウ糖になる。一方
砂糖(Sucrose)はブドウ糖と果糖(Fructose)が1:1で結合した
化合物である。
したがってコメ、パン、麺類など澱粉質のものを食べると、
砂糖の2倍糖尿病の危険が増す。言い換えると、コメの飯を
茶碗1杯食べるよりも、砂糖を茶碗1杯食べたほうが健康の
ためによい。
日本医師会は 「澱粉元凶説」 あるいは 「澱粉制限療法」 を
激しく攻撃する。糖尿病患者が激減すると全国の医師が収入を
絶たれ、路頭に迷うからである。
http://www.jds.or.jp/
2017/10/03(火) 19:48:12.16ID:WFjGDAJS
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:08:46.84ID:AyZxT+QC >>150
でも現実には普通に米やパンを適量食べている人達は
一生糖尿病になんてなっていないけどねw
1型以外の糖尿病は皆馬鹿みたいに揚げ物や丼飯で何倍も等
異常な位大量に食べてBMI25以上の巨デブだった人ばかり
そりゃ自業自得だろうみたいな
でも現実には普通に米やパンを適量食べている人達は
一生糖尿病になんてなっていないけどねw
1型以外の糖尿病は皆馬鹿みたいに揚げ物や丼飯で何倍も等
異常な位大量に食べてBMI25以上の巨デブだった人ばかり
そりゃ自業自得だろうみたいな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 23:32:49.55ID:AgehmgNY 「低所得を含む」って、例えば
1日にコメ食べる量なら
バングラデシュ473g>ラオス445g>日本119g
そりゃ炭水化物増やせば死亡率多く出るわ
そんな国で脂質たっぷりとか富裕の長生き層
でも、日本じゃコメと砂糖を多く取ってた昔のが健康、少なくとも糖尿は少なかった
さらに、コメと砂糖減らして、肉と脂を増やすと
若い層にも糖尿が増えてる>>133
1日にコメ食べる量なら
バングラデシュ473g>ラオス445g>日本119g
そりゃ炭水化物増やせば死亡率多く出るわ
そんな国で脂質たっぷりとか富裕の長生き層
でも、日本じゃコメと砂糖を多く取ってた昔のが健康、少なくとも糖尿は少なかった
さらに、コメと砂糖減らして、肉と脂を増やすと
若い層にも糖尿が増えてる>>133
2017/10/03(火) 23:59:44.41ID:WFjGDAJS
>>153
昔と今じゃライフスタイル違いすぎて単純に比較出来ないだろ
昔と今じゃライフスタイル違いすぎて単純に比較出来ないだろ
2017/10/04(水) 00:00:00.21ID:YJtFqY2s
コメと砂糖が大して減ってないから高血糖がダラダラ続いて糖尿病が増えたんだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 00:33:12.60ID:wO5p5F60 食うもんに困った戦中は知らんけど、昔は糖尿病が少なかったってそもそも本当なのかな
健康診断や人間ドックで空腹時血糖値やHbA1c検査が普及して、
ガイドラインに従った定期的なスクリーニングが容易になったのって比較的と最近でしょ
今の基準からすると発見されずに死んでった糖尿病患者はわりと多いんじゃないかなー
昔の方が健康だったというけど、今のほうが明らかに寿命も健康寿命も延びてるよね
健康診断や人間ドックで空腹時血糖値やHbA1c検査が普及して、
ガイドラインに従った定期的なスクリーニングが容易になったのって比較的と最近でしょ
今の基準からすると発見されずに死んでった糖尿病患者はわりと多いんじゃないかなー
昔の方が健康だったというけど、今のほうが明らかに寿命も健康寿命も延びてるよね
2017/10/04(水) 00:42:29.76ID:IaWWjROz
糖尿以前に皆痩せてるから。同時に小さいんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 01:52:09.27ID:XkvbBoJt159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 07:41:41.27ID:0bSblgFG >>158
逆逆
日本は糖質制限なんてしていない人達が
適量に米やパンや麺を食べて世界でも指折りの肥満の少ない国
馬鹿みたいに揚げ物だのスナック菓子ばかり食べて肥満なのは
一部の頭の悪い人だけ
会社にも買い物先でも駅でも周りを見渡しても
BMI25越えているみたいな巨デブなんて滅多にお目にかからないでしょう?
ちなみに実際世界の中でも米主食のアジア圏程肥満率は低いんだよ
逆逆
日本は糖質制限なんてしていない人達が
適量に米やパンや麺を食べて世界でも指折りの肥満の少ない国
馬鹿みたいに揚げ物だのスナック菓子ばかり食べて肥満なのは
一部の頭の悪い人だけ
会社にも買い物先でも駅でも周りを見渡しても
BMI25越えているみたいな巨デブなんて滅多にお目にかからないでしょう?
ちなみに実際世界の中でも米主食のアジア圏程肥満率は低いんだよ
2017/10/04(水) 09:48:43.05ID:5MvLfTKT
夜遅く帰宅→腹減ったから夜食ドカ食い→短時間睡眠→
朝、時間がないので朝食抜き→でも腹減って通勤途中で菓子パン&コーヒー牛乳
→午前中はイライラ→正午になって我慢出来ず炭水化物のドカ食い
こんな食生活やっている奴が、糖質制限をするハメになるって知ってた?
完全に100%血糖値スパイクが起きているから、知らず知らずのうちに日々糖尿病リスクを上げているのさw
だから、高確率で糖尿病になってキツ〜い糖質制限を課せられることになる。
勿論、朝摂らないのでビタミンやミネラルが不足しているから痩せることは無い。
朝、時間がないので朝食抜き→でも腹減って通勤途中で菓子パン&コーヒー牛乳
→午前中はイライラ→正午になって我慢出来ず炭水化物のドカ食い
こんな食生活やっている奴が、糖質制限をするハメになるって知ってた?
完全に100%血糖値スパイクが起きているから、知らず知らずのうちに日々糖尿病リスクを上げているのさw
だから、高確率で糖尿病になってキツ〜い糖質制限を課せられることになる。
勿論、朝摂らないのでビタミンやミネラルが不足しているから痩せることは無い。
2017/10/04(水) 09:49:40.49ID:lMRuxi6x
2017/10/04(水) 10:00:26.38ID:5MvLfTKT
言い忘れていたが、
糖尿病の食事治療で糖質制限が有効なのはHbA1cが7.0%超えまでだから。
血糖値を正常値無いに下げたのに何時までも糖質制限なんてやっていると、
血糖値を下げても逆に糖尿病再発率を高める、
というか、糖質制限を長期間やっている方が、糖尿病が永遠に改善できなくなる
江部康二を見てみろやw
糖尿病では血糖値を下げるのは大切だが、根本的な治療ではないから。
あの爺さんは勘違いをして、自分の糖代謝機能を殆ど不全にしてしまっただろ
たかが糖新生起きただけで健全者がオニギリ一個食ったレベルの血糖値上昇してしまうのがその証拠
糖尿病の食事治療で糖質制限が有効なのはHbA1cが7.0%超えまでだから。
血糖値を正常値無いに下げたのに何時までも糖質制限なんてやっていると、
血糖値を下げても逆に糖尿病再発率を高める、
というか、糖質制限を長期間やっている方が、糖尿病が永遠に改善できなくなる
江部康二を見てみろやw
糖尿病では血糖値を下げるのは大切だが、根本的な治療ではないから。
あの爺さんは勘違いをして、自分の糖代謝機能を殆ど不全にしてしまっただろ
たかが糖新生起きただけで健全者がオニギリ一個食ったレベルの血糖値上昇してしまうのがその証拠
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 10:34:13.59ID:pfXtw5JZ 俺も糖質制限2年やって健康診断で引っかかった
血糖値基準以下で糖尿病判定B
血糖値基準以下で糖尿病判定B
2017/10/04(水) 10:35:14.94ID:rL43pXW4
血糖値低過ぎても糖尿病判定されるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:08:20.26ID:0bSblgFG2017/10/04(水) 11:52:25.04ID:0jus4teL
現実を見ろ
BMI19で健康維持できる人間が人口の何パーセントいると思ってる
BMI19で健康維持できる人間が人口の何パーセントいると思ってる
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 14:09:34.43ID:0bSblgFG2017/10/04(水) 14:55:24.61ID:vH7vZVhq
そんなのは極一部か摂食障害者
本当にゴロゴロいるのは餓死が珍しくない国
本当にゴロゴロいるのは餓死が珍しくない国
2017/10/04(水) 15:24:18.89ID:4FdzdKX0
7年間糖質制限をして糖尿病を発症したみさこって
毎日低糖質スイーツを食べまくってたよね
この低糖質スイーツってのも糖尿病発症に影響を及ぼしているんだろう
そればかりか、ブログ等見ると健康を損なうだけでなく知能が低下して攻撃的な性格になっているのがよくわかる
だいたい、みさこがよく利用している洋菓子店の店主も発言がおかしいし
自作の素人ソングを講演会で披露したりとか頭イカれてるのがよくわかる
江部教祖のとこでもラカントは人工甘味料じゃないからと言ってやたらラカント入りのスイーツを押してるけど
摂りすぎるとよくないに決まっている
毎日低糖質スイーツを食べまくってたよね
この低糖質スイーツってのも糖尿病発症に影響を及ぼしているんだろう
そればかりか、ブログ等見ると健康を損なうだけでなく知能が低下して攻撃的な性格になっているのがよくわかる
だいたい、みさこがよく利用している洋菓子店の店主も発言がおかしいし
自作の素人ソングを講演会で披露したりとか頭イカれてるのがよくわかる
江部教祖のとこでもラカントは人工甘味料じゃないからと言ってやたらラカント入りのスイーツを押してるけど
摂りすぎるとよくないに決まっている
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:33:25.27ID:wO5p5F602017/10/04(水) 15:47:02.99ID:9kMQp0qA
十人に一人くらいだと、そこらじゅうに居るべ。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 16:13:07.58ID:0bSblgFG >>169
本当それ
み○こさんは糖質制限で脳に糖が足りないストレスから異様に甘い物を欲して
低糖質スイーツむさぼり喰いまくり
そして低糖質スイーツの摂りすぎで油の過剰摂取になり
肉主食で脂の過剰摂取に拍車がかかり
血中の遊離脂肪酸が増えまくりですい臓のベータ細胞が炎症を起こし
糖尿病発病みたいなねw
本末転倒とはまさにこれ
まあこの人の糖尿病発病は自業自得だね
本当それ
み○こさんは糖質制限で脳に糖が足りないストレスから異様に甘い物を欲して
低糖質スイーツむさぼり喰いまくり
そして低糖質スイーツの摂りすぎで油の過剰摂取になり
肉主食で脂の過剰摂取に拍車がかかり
血中の遊離脂肪酸が増えまくりですい臓のベータ細胞が炎症を起こし
糖尿病発病みたいなねw
本末転倒とはまさにこれ
まあこの人の糖尿病発病は自業自得だね
2017/10/04(水) 21:16:09.83ID:4FdzdKX0
>>172
脳が甘い味を感じたのに栄養分となる糖が来ないとなれば混乱するだろうね
その状態が長く続いたら何らかの異常が起きるのは当然
で、凝りもせずまた別人の設定で嘘ブログを始めるとか、人格も破綻してるし怖いよね
脳が甘い味を感じたのに栄養分となる糖が来ないとなれば混乱するだろうね
その状態が長く続いたら何らかの異常が起きるのは当然
で、凝りもせずまた別人の設定で嘘ブログを始めるとか、人格も破綻してるし怖いよね
2017/10/04(水) 21:22:35.87ID:kRV7kTN3
美味しくてバランス取れた食事を取ってりゃ良いのに
どうしたってんだ
どうしたってんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 23:41:56.35ID:CBLMhuyb >>132
・> 露骨にほかの医者や役人ををディスるんだね
・> 顔立ちは美人だけど、本当に肌が汚くて、これから
糖質摂取は、コルチゾール(ストレス・老化ホルモン)を減らすために必要だ
ダイエット > コルチゾール
http://www.precious-time.jp/blog/training/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB/
> 筋トレを行うと、
> 成長ホルモンと同時にコルチゾールも分泌されるのですが
> このコルチゾールの分泌が多くなってしまうと、
> 筋肉の同化作用よりも
> 分解作用の方が優勢になってしまい、筋量増加の効果は得られなくなってしまうのです。
・・・・
> インスリンには、コルチゾール分泌を抑える働きがあるのです。
◎> 従って、筋トレ直後に高糖質を摂取してインスリンの分泌を促す必要があります。
運動などで体内の糖質が減り、血糖値が下がると
悪玉のコルチゾール(ストレス・老化ホルモン)が分泌され、老化を促進するし
糖新生で筋肉も分解する
・> 露骨にほかの医者や役人ををディスるんだね
・> 顔立ちは美人だけど、本当に肌が汚くて、これから
糖質摂取は、コルチゾール(ストレス・老化ホルモン)を減らすために必要だ
ダイエット > コルチゾール
http://www.precious-time.jp/blog/training/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB/
> 筋トレを行うと、
> 成長ホルモンと同時にコルチゾールも分泌されるのですが
> このコルチゾールの分泌が多くなってしまうと、
> 筋肉の同化作用よりも
> 分解作用の方が優勢になってしまい、筋量増加の効果は得られなくなってしまうのです。
・・・・
> インスリンには、コルチゾール分泌を抑える働きがあるのです。
◎> 従って、筋トレ直後に高糖質を摂取してインスリンの分泌を促す必要があります。
運動などで体内の糖質が減り、血糖値が下がると
悪玉のコルチゾール(ストレス・老化ホルモン)が分泌され、老化を促進するし
糖新生で筋肉も分解する
2017/10/05(木) 12:56:54.95ID:wFfiiWVH
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 13:40:15.54ID:8obhKZAZ2017/10/05(木) 13:48:30.55ID:e4N5Q2F/
ダイエットによる効果の比較、特に低炭水化物と脂質摂取量を低下させる低脂質、
炭水化物とタンパク質および脂質の比率をバランスよく摂取するバランス(ゾーン)の
各ダイエット間の効果の差については、いくつもの研究が行われてきた。
直近の報告では、ダイエット開始3カ月から12カ月にかけて、低炭水化物ダイエットは低脂質ダイエットに比べて、
3キログラム程度減量効果が高かったとしている(Lydia A.B.et al.,Anal.Inter.Med.,161,309-318, 2014)。
しかし、この報告では、低炭水化物ダイエットは低脂質ダイエットに比べて、
常に1日当たりの摂取エネルギー量が100〜200キロカロリー低い。
これとは別の報告(Christopher D. G. et al. , JAMA, 297, 969-978, 2007)でもダイエット開始2カ月から12カ月まで、
低炭水化物ダイエットは他のダイエットと比べて、2〜3キログラム程度減量効果が高かったとしている。
しかし、この報告でもダイエットの方法により、1日当たりの摂取エネルギー量は100〜200キロカロリー程度異なっている。
これに対し、低炭水化物ダイエットと低脂質ダイエットの間で12カ月後の体重変化に差はないという報告
(Gary D.F.et al.,N.Engl.J.Med.,348,2082-2090,2003)や、
同様に低炭水化物ダイエットと南イタリアの伝統的な食事法を基にした地中海ダイエットとの間にも差がないとの報告
(Iris Shai,R.D.et al.,N.Engl.J.Med.,359, 229-241,2008)がある。
このように減量効果について、低炭水化物ダイエットが他のダイエットに比べて高いという報告と、
差はないという、正反対の報告が入り乱れており、非常に混乱している。
しかし、摂取するエネルギー量をほとんど同じにした場合には、
低炭水化物と低脂質、バランスの各ダイエット間で体重減少の差はほとんど認められていない
(Frank M.S.et al.,Engl.J.Med.,360,859-873, 2009)。
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000539.html
炭水化物とタンパク質および脂質の比率をバランスよく摂取するバランス(ゾーン)の
各ダイエット間の効果の差については、いくつもの研究が行われてきた。
直近の報告では、ダイエット開始3カ月から12カ月にかけて、低炭水化物ダイエットは低脂質ダイエットに比べて、
3キログラム程度減量効果が高かったとしている(Lydia A.B.et al.,Anal.Inter.Med.,161,309-318, 2014)。
しかし、この報告では、低炭水化物ダイエットは低脂質ダイエットに比べて、
常に1日当たりの摂取エネルギー量が100〜200キロカロリー低い。
これとは別の報告(Christopher D. G. et al. , JAMA, 297, 969-978, 2007)でもダイエット開始2カ月から12カ月まで、
低炭水化物ダイエットは他のダイエットと比べて、2〜3キログラム程度減量効果が高かったとしている。
しかし、この報告でもダイエットの方法により、1日当たりの摂取エネルギー量は100〜200キロカロリー程度異なっている。
これに対し、低炭水化物ダイエットと低脂質ダイエットの間で12カ月後の体重変化に差はないという報告
(Gary D.F.et al.,N.Engl.J.Med.,348,2082-2090,2003)や、
同様に低炭水化物ダイエットと南イタリアの伝統的な食事法を基にした地中海ダイエットとの間にも差がないとの報告
(Iris Shai,R.D.et al.,N.Engl.J.Med.,359, 229-241,2008)がある。
このように減量効果について、低炭水化物ダイエットが他のダイエットに比べて高いという報告と、
差はないという、正反対の報告が入り乱れており、非常に混乱している。
しかし、摂取するエネルギー量をほとんど同じにした場合には、
低炭水化物と低脂質、バランスの各ダイエット間で体重減少の差はほとんど認められていない
(Frank M.S.et al.,Engl.J.Med.,360,859-873, 2009)。
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000539.html
2017/10/05(木) 16:02:17.47ID:WgHGrVOB
加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076
果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076
果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆
2017/10/05(木) 22:06:31.79ID:iG9RgyOO
危険で危ない気をつけろ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:31:39.55ID:/TVGBFos 既出だけど
米・砂糖を大量に摂ってた日本の高齢世代
サツマイモが食事の9割だった昔の沖縄民、って健康長寿の世代なんだよ
アジア各国なんて米の消費量が日本の数倍のとこもあるが、肥満は少なかった
だが経済発展で、工業的食用油と肉が増えるにつれ、一気に成人病が激増
真犯人は、脂肉と(悪い)食用油じゃないか?
米・砂糖を大量に摂ってた日本の高齢世代
サツマイモが食事の9割だった昔の沖縄民、って健康長寿の世代なんだよ
アジア各国なんて米の消費量が日本の数倍のとこもあるが、肥満は少なかった
だが経済発展で、工業的食用油と肉が増えるにつれ、一気に成人病が激増
真犯人は、脂肉と(悪い)食用油じゃないか?
2017/10/05(木) 22:41:46.20ID:h/vr88Ci
2017/10/05(木) 22:43:26.16ID:iG9RgyOO
その仮説には賛成だが根拠が欲しい
2017/10/05(木) 23:01:04.71ID:AtBcnIzI
>>181
真犯人のとこは同意しかねるな
どっちかというと、経済発展により食品の製造と流通網が強化された結果、
安価に食品が入手できるようになったのが第一段階
その次に、外食・中食産業が広がり、食品調理の外注化が進んだのが第二段階
個別の栄養成分は本質ではなく、それらの過剰摂取が容易な環境になったことがデカい
真犯人のとこは同意しかねるな
どっちかというと、経済発展により食品の製造と流通網が強化された結果、
安価に食品が入手できるようになったのが第一段階
その次に、外食・中食産業が広がり、食品調理の外注化が進んだのが第二段階
個別の栄養成分は本質ではなく、それらの過剰摂取が容易な環境になったことがデカい
2017/10/05(木) 23:11:28.04ID:iG9RgyOO
脂のとりすぎ、炭水化物のとりすぎは良くないが
3大栄養素で欠けると支障が出るしな
3大栄養素で欠けると支障が出るしな
2017/10/05(木) 23:18:06.57ID:h/vr88Ci
脂質制限を始めて分かったけど、糖質制限以上に痩せる
米なんてガッツリ食べても太らない
米なんてガッツリ食べても太らない
2017/10/05(木) 23:26:44.41ID:pocXDbxn
寝ぼけるなよw
相撲取りは米をがっつり食べてああなるのに
>>181
>アジア各国なんて米の消費量が日本の数倍のとこもあるが、肥満は少なかった
自分で書いてる
真犯人は肥満にならないくらい動いてたから
今同じように米を食べたら血糖値爆上げして糖尿病が激増する
相撲取りは米をがっつり食べてああなるのに
>>181
>アジア各国なんて米の消費量が日本の数倍のとこもあるが、肥満は少なかった
自分で書いてる
真犯人は肥満にならないくらい動いてたから
今同じように米を食べたら血糖値爆上げして糖尿病が激増する
2017/10/05(木) 23:29:06.27ID:h/vr88Ci
2017/10/05(木) 23:31:30.81ID:h/vr88Ci
俺の考える犯人は、揚げ物・炒め物、 動物脂、 乳製品
悪影響の度合いは、
揚げ物・炒め物 > 動物脂 > 乳製品
揚げ物と炒め物だけは絶対に食わないほうがいい
悪影響の度合いは、
揚げ物・炒め物 > 動物脂 > 乳製品
揚げ物と炒め物だけは絶対に食わないほうがいい
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:32:48.61ID:/TVGBFos 糖質は足し算、脂質は掛け算、ね
昔はちゃんこ必死に食っても太れずに悩んでた力士も
今ではハンバーガーなど油でいきなり単なる肥満が増えた
昔はちゃんこ必死に食っても太れずに悩んでた力士も
今ではハンバーガーなど油でいきなり単なる肥満が増えた
2017/10/05(木) 23:35:17.13ID:AtBcnIzI
逆にたんぱく質の過剰摂取が問題になりにくかったり、不足気味になったりするのは、
たんぱく質を多く含む食品が脂肪と炭水化物のそれと比べて高単価であるということと、
人間の脳のメカニズムとして、脂と糖分は報酬系を活性化させるので麻薬同様の依存を引き起こすのに対し、
たんぱく質にはそういう性質がないってことがある
経済発展は食料の調達をかつてないほどに簡単にしたが、人間の欲求をコントロールする技術は未発達なままだ
これらの相乗効果が成人病急増の本質ということになる
たんぱく質を多く含む食品が脂肪と炭水化物のそれと比べて高単価であるということと、
人間の脳のメカニズムとして、脂と糖分は報酬系を活性化させるので麻薬同様の依存を引き起こすのに対し、
たんぱく質にはそういう性質がないってことがある
経済発展は食料の調達をかつてないほどに簡単にしたが、人間の欲求をコントロールする技術は未発達なままだ
これらの相乗効果が成人病急増の本質ということになる
2017/10/05(木) 23:36:51.45ID:pocXDbxn
脂質制限信者アホすぎ
それなら脂質制限ダイエットで世界から肥満はなくなってる
それなら脂質制限ダイエットで世界から肥満はなくなってる
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:45:34.38ID:/TVGBFos 油は種類が大事
地中海式でも、穀類・野菜・果物・豆が中心の食事だし
オリーブオイルの他は、肉や油は厳しく制限する
地中海式でも、穀類・野菜・果物・豆が中心の食事だし
オリーブオイルの他は、肉や油は厳しく制限する
2017/10/05(木) 23:50:29.49ID:vxKQeiFT
やっぱりこの板のデブは何かおかしい。
「ほどほど」を知らないようだ。
「ほどほど」を知らないようだ。
2017/10/05(木) 23:51:13.89ID:h/vr88Ci
油の種類も大切だけど、それよりも大切なのは酸化の具合が重要だと思ってる
同じオリーブ・オイルでも生と加熱した物ではリスクが違う
キーワードは過酸化脂質
同じオリーブ・オイルでも生と加熱した物ではリスクが違う
キーワードは過酸化脂質
2017/10/05(木) 23:56:44.82ID:AtBcnIzI
長々書いたけど、キーワードは食い過ぎ以外にないよw
2017/10/05(木) 23:58:14.91ID:NHS+pE9z
あとはノロマだな。
2017/10/06(金) 00:14:38.84ID:FqpG6lj+
______
/ \
/;/ \
/;;/ ─ |
/;;// ── | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ;;/// _,-=- _,-= | 食い過ぎは太る
/ / ノ_ ヽ | < これは定説です
|ii ///´ ヽ .| |
/ii::::::::// ( о ) | \_____
|iiiii::::::::::::::::/// /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
/iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
|iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;; ; ;; 》:::::::ミ
ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
ノ丿//ノノ;;;;》 ;;》 》 ;;ミ
ヽヽ《 ;;; 》(
``《人/
/ \
/;/ \
/;;/ ─ |
/;;// ── | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ;;/// _,-=- _,-= | 食い過ぎは太る
/ / ノ_ ヽ | < これは定説です
|ii ///´ ヽ .| |
/ii::::::::// ( о ) | \_____
|iiiii::::::::::::::::/// /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
/iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
|iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;; ; ;; 》:::::::ミ
ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
ノ丿//ノノ;;;;》 ;;》 》 ;;ミ
ヽヽ《 ;;; 》(
``《人/
2017/10/06(金) 02:51:36.43ID:8CRMVzsn
僕の考えですが、お母さんがデブだと子供もデブです
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 19:52:56.14ID:J49inKQQ >>187
勘違いしている人が多いけど
力士は実はかなり筋肉質で体脂肪率23パーセント程度しかないという現実
糖質制限してもまだデブな頭の悪い人は
体脂肪率35パーセント越えで醜いデブのキモイブヨブヨばかりという現実
勘違いしている人が多いけど
力士は実はかなり筋肉質で体脂肪率23パーセント程度しかないという現実
糖質制限してもまだデブな頭の悪い人は
体脂肪率35パーセント越えで醜いデブのキモイブヨブヨばかりという現実
2017/10/06(金) 22:44:23.24ID:RSanUDXG
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:52:53.12ID:5E/Tl3In 1950年代の幕内平均体重は110kg台
米を丼で詰込み、野菜が多いちゃんこ必死に食べてもあまり太れなかった
今は、焼肉から揚げなど肉料理が主流で、間食に大量のハンバーガー等でブクブク太る
米を丼で詰込み、野菜が多いちゃんこ必死に食べてもあまり太れなかった
今は、焼肉から揚げなど肉料理が主流で、間食に大量のハンバーガー等でブクブク太る
2017/10/07(土) 00:39:34.96ID:MQO1ZYDh
身長も蛋白質摂取量も低いかったからな
2017/10/07(土) 00:41:10.07ID:x83UuQNg
>>194
これが全てだと思う(笑)。
これが全てだと思う(笑)。
2017/10/07(土) 08:39:10.58ID:lG5K+ZJQ
>>187
今の力士は米はそんなに食べない
昔の力士は米ばかり食べていたから太れなかった
それで何とか太ろうと激しい稽古の後に死ぬほど詰め込んで直ぐに寝ると言うスタイルを生み出した
まあ、昔の映像みても分かるようにそこまでやっても今みたいなブヨブヨの力士なんていなかったけど
それが30年くらい前からだろうか
最近の力士はちゃんこはあまり食べずジャンクフードを食べるようになってデブが増えたと親方が嘆いていたのは
今となってはちゃんこも普通の食事で油ものが中心の部屋が多いけど
だから50年前と比べると力士の平均身長は2cmしか高くなっていないのに平均体重は30kgも増えて肥満化している
今の力士は米はそんなに食べない
昔の力士は米ばかり食べていたから太れなかった
それで何とか太ろうと激しい稽古の後に死ぬほど詰め込んで直ぐに寝ると言うスタイルを生み出した
まあ、昔の映像みても分かるようにそこまでやっても今みたいなブヨブヨの力士なんていなかったけど
それが30年くらい前からだろうか
最近の力士はちゃんこはあまり食べずジャンクフードを食べるようになってデブが増えたと親方が嘆いていたのは
今となってはちゃんこも普通の食事で油ものが中心の部屋が多いけど
だから50年前と比べると力士の平均身長は2cmしか高くなっていないのに平均体重は30kgも増えて肥満化している
2017/10/07(土) 11:03:41.10ID:pJqJRVLw
糖質1グラム4キロカロリー
脂質1グラム9キロカロリー
胃に収まる限界量まで食べてどちらが高カロリーか考えろ
そして胃の限界まで食べる相撲取りと一般人を同列に語るなアホ
脂質1グラム9キロカロリー
胃に収まる限界量まで食べてどちらが高カロリーか考えろ
そして胃の限界まで食べる相撲取りと一般人を同列に語るなアホ
2017/10/07(土) 19:51:45.85ID:63myefzD
密度が全然違うから脂で胃を満たしたらえらいことになると思うけど
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 19:54:47.06ID:FQli/ztr まぁ俺はやってもその夜だけゆるゆるの糖質制限しても痩せないが
まぁ適当に間食とかしてるし身長175/95なのだ
まぁ適当に間食とかしてるし身長175/95なのだ
2017/10/08(日) 12:23:42.68ID:heZtt+XY
2017/10/08(日) 13:35:54.02ID:K4ZNzsHh
自分は子供の頃から野菜と米とパンと麺しか食べていないから174/56でガリガリ
油、肉、砂糖はどうしても体が受け付けないから太れない
油、肉、砂糖はどうしても体が受け付けないから太れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コンビニで「現金決済のお願い」 …「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ ★2 [煮卵★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか!俺が辞めてやる!」 ★2 [湛然★]
- 「ブルーインパルス」見物目的の訪問控えて…万博協会「見物客が集まると危険で、大変なことに」 [おっさん友の会★]
- 【岐阜】マッチングアプリで知り合った男性を性的に誘惑し、現金80万円をだまし取った女2人を逮捕 [シャチ★]
- ベッセント米財務長官 「中国は自身が『悪者』であることを世界に示した」 ★2 [お断り★]
- 「ありえないよ…」「本当にあったことだとは思えない」中居正広氏の実兄が激白した性暴力認定への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博担当大臣ってひいき目に見ても仕事してないよね。吉村はんに丸投げしてるんじゃない? [289765331]
- トランプ「アメリカ人は日本のAVで抜いているのに、日本人はアメリカのAVを見ようとしない!不公平だ!」これどうする? [306119931]
- 【岸田悲報】自民党「裏金?(笑)これは合法的な脱税。やりたいならどうぞご自由に!政治家になりなさい」😲 [315952236]
- 【悲報】万博ポン・デ・ミャクミャクがこちら👁‍🗨💥😭 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★2
- 神戸に潜む塩の魔神🏡