X



【ノビノビ】仮面ライダーBLACK第13話【のびる舌】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/15(金) 10:56:15.72ID:LnK47HF1
前スレ
【想い出は】仮面ライダーBLACK第12話【夕張の空】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1435394512/
696どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/19(水) 14:10:02.19ID:QHdW5owh
コロコロで連載されていた漫画版は単行本になってないんだろうね。
ヤフオクで検索したら2万4000円だった。
たぶん雑誌から切り取ってまとめたんだろうな。
それにしても高い。希少価値があるのはわかるけど。
2017/04/19(水) 15:08:26.83ID:hK4fuqSN
>>696
いかにも30周年記念とかいって単行本化しそう
いや最近はそのへんシビアかな?
2017/04/19(水) 16:24:08.53ID:omCcyFfD
コロコロ誰が描いてたの?
シュガーはテレランだっけ?
699どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/19(水) 17:04:20.97ID:x6+q5AoK
>>693
メガール将軍ですね
700どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/19(水) 17:07:11.73ID:x6+q5AoK
シャドームーンがRX編で再登場した場面は、当時の漫画「ザ・モモタロウ」でネタにされていた
作者のにわのまこと先生は特撮ネタをよくやっていた(「怪獣モチロンさ、パパ」とか)
701どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/19(水) 17:10:50.58ID:x6+q5AoK
杏子と克美って、その後、帰国したのでしょうか?
RX編でシャドームーンは信彦の姿に戻ったけど、実は記憶を失ったまま生きているとか
その後は光太郎から連絡を受けて帰国した杏子と克美が面倒を見ていると想像していた
2017/04/19(水) 17:59:07.68ID:QiWDpuxf
>>698
コロコロのは、小林たつよし
同誌では、少林寺ものの「ドラゴン拳」が人気だった人

うろ覚えだが、後半では(表情によって)ブラックの口が開くという
漫画的な描写が妙に印象的だった
2017/04/20(木) 20:09:11.83ID:jp3hAbc2
ヤフオクで24000円出すんだったら上野のこども図書館行ってコピーしてきた方が安上がりだなー。
1冊あたり16pとしても50円、それが12ヶ月で9600円…高いなorz
下手に4色刷りとかされてたらカラーコピーだからもっとかかる
2017/04/20(木) 20:41:31.34ID:fhgnEb94
ビルゲニアの技って風起こすか地面にめり込ませるかしかないんだよね
普通に光球になってりゃ最強なのに…

それにしても黄金虫の脚本酷いな…
2017/04/20(木) 20:45:21.34ID:J4hxoqvZ
>>703
コロコロ連載の話なら、途中で打ち切りだったから一年分すらもないけどね
オクのはそれで24000円とかいうのなら、更に高値だなあと
2017/04/20(木) 20:58:34.20ID:fhgnEb94
お前らが怪人だったら三神官、ビルゲニア、シャドームーン、創世王の誰の下で働きたい?
あと何怪人に改造されたい?
2017/04/20(木) 21:03:42.43ID:yHvgx0WL
>>704
確かに人の心の醜さが浮き彫りにされて身に覚えのある奴には酷い脚本だったな
2017/04/20(木) 23:37:53.22ID:vdM5KPiE
なんでRXで響子にしたんだろうな?
前作の重要キャラと名前の読みをわざわざ被らせなくても良いのに
まあ、茂なんか3度目だったりするけど
2017/04/21(金) 07:19:00.97ID:6XaDPhZA
>>704
昔、電車乗ってたら男女のグループがぞろぞろ乗ってきて、その中のひとりが
「俺、昔仮面ライダー出た事あるんだぜ!コガネムシ怪人の回!」「キャースゴーイ」
とか話してて耳ダンボになったw

年齢的に当時子役だったうちの誰かだな
2017/04/21(金) 07:52:39.70ID:0hkXbkTu
>>706「私も早く怪人になりとうございます!」
2017/04/21(金) 19:10:20.23ID:CXGVe0WU
>>710
ゴルゴムメンバーにすらなれなさそう
2017/04/21(金) 19:41:41.23ID:CXGVe0WU
クジラ怪人の一族に伝わる命のエキスって言うけど、怪人に一族とかいるのか?
確か改造って動物の身体に古代人の脳を移植するんだろ?
一族とかなさそうだが…
そういやハチ怪人とツルギバチ怪人も親類とか言ってたっけ
2017/04/21(金) 20:19:16.31ID:0hkXbkTu
>>711
ゴルゴムの人間メンバーって皆社会的地位が高そうな人達だもんね。普通の人には声が掛かったりしないだろうね
人類は淘汰されてしまうのだ

>>712
その辺はまだまだ牧歌的な時代で、脚本家間で設定が共有徹底されてなかったんだろう
ダロムの怪人使い捨て発言なんかもゴルゴムの元々の設定考えたらおかしいし
2017/04/21(金) 21:01:12.12ID:hVN7smve
あの怪人の一族は先祖代々マッコウクジラ型の怪人に改造される宿命というか職業だったのかなぁと
山田浅右衛門とかサンソン家とか近世の死刑執行人が世襲制だったのと似たような感じ
命の洞窟なんてトンデモ施設所持してるぐらいだから戦闘力は低くても歴代創世王から一目置かれてたのかもしれない

少なくとも「9話で消えた海好きの先輩が密かに改造された姿」なんてデマよりは自信ある考察
2017/04/21(金) 22:41:44.90ID:877ZFJVf
いいねソレ、創世王や世紀王とその側用人のクジラ怪人
光太郎が世紀王になった代のクジラ怪人があんなに心優しい奴だったのも運命というか
父たる創世王の息が掛かるシャドームーンに殺されたBLACKがそんなクジラ怪人に蘇生され、それが結果的にゴルゴム壊滅に至る流れって凄い神話的だし
716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/21(金) 23:38:06.50ID:znOy/N3G
代々尽くしてきた一族ゆえに脳改造などはされず自我を保ててた
しかし今代のクジラ怪人はゴルゴムのやり方に納得できず裏切った
とか
2017/04/22(土) 00:18:13.81ID:K029SNi7
組織への忠誠を捨てたというより海をゴミ処理場扱いしたダロムに愛想尽かした末の裏切りって筋書きだしなアレ
長たる創世王に対しては多少なりとも恩義を感じてそうだったのが言説に拍車かけてる
718どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/22(土) 02:33:20.79ID:3Q7HzDOF
クジラ怪人がジワジワといたぶられ倒されるシーン
涙が止まらなかった
2017/04/22(土) 02:40:40.13ID:r+kwbgmc
トゲウオ怪人がまた凶悪なツラしてやがるんだよな
顔アップになるカットが怖かった
2017/04/22(土) 07:11:07.25ID:yvp+Dk9/
トゲウオ怪人のそれまでの登場シーンてゴルゴメスの実を争って食べてたりライダー恐れてるとこだったりしたからこいつこんなキャラだったのかよ…ってちょっと意外だったわ

ラストは笑わせてくれたけど
2017/04/22(土) 08:29:09.64ID:FEzMic06
全部見ていってるけど超能力少女の回の子役が面白いくらい上手いな
2017/04/22(土) 10:35:36.37ID:9H+DmiaC
>>580
2017/04/22(土) 13:26:27.63ID:OkWOtB4S
ゴルゴムは生体改造だから改造後も生殖能力があって
クジラ怪人は古代から一族を作る程繁栄していた
とかがいいなあ
2017/04/22(土) 19:59:06.95ID:eVYBOdw2
同じBLACKの敵役でもライダーの括りのなかではクライシス帝国の戦隊モノっぽさが際立ってるんでついそっちに目がいっちゃうが
こう色々妄想する余地があったりしてゴルゴムもかなり独特な設定の組織だね
2017/04/22(土) 21:00:00.71ID:r+kwbgmc
マーラとカーラが今一よくわからないよな
結局戦わず終わったし神官みたいに正体の怪人態があるのかどうか
2017/04/22(土) 23:34:00.75ID:yvp+Dk9/
>>725
シャドームーンが創り出してたからなあ…
侍女っていってもやることなさそうだしシャドームーンの性欲処理用かな?
2017/04/23(日) 00:43:15.39ID:5f0/qBPg
そこまで生々しい物でもなく単に踊り子兼メイド程度の存在だったのかと
尤もその職務を本格的に発揮する前に御主人と組織が崩壊したけど
2017/04/23(日) 02:00:32.78ID:dWr2EsaA
名前覚えてないけどジバンにも敵ボスの侍女怪人的なやつが二人出てたよね
あっちの方は人間態もあったし台詞もあったし、そこそこ活躍して目立ってたよね
マーラカーラもジバンの方も杉村さんが設定したのかな
2017/04/23(日) 08:35:58.10ID:ism9QNzD
マーシャとカーシャだね
悪には美人秘書がいるみたいな風潮だったんだろうね
あの当時の悪の組織には大抵そんな存在がいた気がする
2017/04/23(日) 08:39:56.79ID:ism9QNzD
そういやクワガタ怪人の時は動物集めて「早く立派な怪人に成長するんだ」とか言って生体エネルギーなるものをぶっかけてたけどますます怪人の精製法がわからなくなる
2017/04/24(月) 07:43:05.86ID:dL1e88a4
光太郎ってバトルホッパー達とあの倉庫で暮らしてるの?
732どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/24(月) 11:36:43.19ID:xnqQmbMe
そういえば杏子&克美もどこで暮らしてるのかよくわからんな。
実家は空けたままだし。
2017/04/24(月) 15:05:05.67ID:cUmr9tp3
克美さんは番組中出てこないだけで自分の家かアパートにそのまま住んでるんじゃないの?大学も辞めてないだろうし
杏子ちゃんはキャピトラ住み込みで働いてるんじゃないかな
光太郎はあのガレージで寝泊まりだろうな
2017/04/24(月) 20:31:20.34ID:Et/OYlyh
星セントも、本来だったらおやっさんポジションでもっとたくさん
出番のある予定だったのかな?
信彦ばりに数えるほどの出番しかないまま消えてたけど
2017/04/24(月) 21:02:57.24ID:68I7E6be
今の平成ライダーでいう「お笑いタレント出身の主人公バックアップキャラ」の先駆けだよねあの先輩
実際は滝やゴルゴム少年隊の方がよっぽどバックアップしてたが
2017/04/24(月) 21:44:42.17ID:ed0uHIOo
光太郎は確かあの倉庫にベッドもあったよね
克美さんときょうこちゃんはなんとなく一緒に住んでそう
克美さんのアパートに転がり込む形で

一話を久し振りに見返したけどきょうこちゃんが「兄貴」って呼んでるのにすごく違和感感じた
良い子なイメージだったのにジライヤ見てるみたいだった
2017/04/25(火) 06:42:35.06ID:4GMIu3IZ
やっぱり一人で暮らしてるよねあの倉庫は街中にあるのだろうか
2017/04/25(火) 18:40:53.66ID:eKnv7p0W
ライダーに呼ばれたバトルホッパーが通ってくる道から考えたら、そんなに街中じゃないと思う
OPで出てくる倉庫がそれだよね
2017/04/25(火) 20:01:41.70ID:VBR+f/WI
俺の予想
ディアブロキャンプ跡地
2017/04/25(火) 20:47:11.29ID:5OJ+UjU+
迷路を走る光太郎←迷路ってどこ?
741どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/26(水) 12:52:50.66ID:s0aFDwrQ
堀内さんには悪いけど信彦の出番をあんなに少なくするくらいなら、
いっそタイガージョーや白鳥さおりみたいに役者変えてほしかった。
2017/04/26(水) 16:13:21.49ID:x5FWc8V6
信彦が変わってたら流石にちょっと…
ドラマの方向性も変わってしまいそう
2017/04/26(水) 19:56:40.96ID:HaBwmnFD
信彦の件は悉く冷遇した制作側に非があるかもだが
特撮の現場を軽んじ若手としての忍耐も足りなかった堀内さんにも問題はあったと思うぞ
2017/04/27(木) 12:01:51.59ID:0GSTqu+h
>>743
当時既にあぶ刑事にレギュラー出演してた時点でもうって感じ。何だろう、最初からレギュラーで出る気あったのかというか
745どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/27(木) 13:59:36.76ID:HzoYptId
結果論ではあるが、いっそ信彦も脳改造前に脱出させて途中までは味方レギュラーとして出せば良かったのではと思わないでもない。
その方が敵になった時の衝撃も大きいだろうし。
2017/04/27(木) 15:29:22.30ID:hiZhM+DE
>>744
その点「数十回にも及ぶ玄関に上がるシーンのリテイク」をキレずにやり遂げたてつをはやはり主役の器なんだなと
素人目から見てもよく分からんのに演じた本人は更に意味が分からなかったろうよ…俺なら泣く
2017/04/27(木) 15:33:22.18ID:rhLb4YtT
>>741-742
実際にタイガージョーは役者が変わったために劇中のキャラも変わったからなぁ
狂暴さや野性味が薄れてナイーブなキャラクターになっていったことでストーリーの流れにもその影響が出たからね
やっぱ実写作品において役者さんの持ってる個性は大きいよね
そういう意味でもBLACKはてつをが主役で本当に良かった。オーディションで落ちた方々には申し訳ないが、
もしてつを以外が主役だったらここまでかっこいいヒーロー作品になっていたかどうか
748どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/27(木) 17:55:32.03ID:xtWzb/K5
今さらながらディケイドの26話&27話を見た。
さすがに年取ったなと思ったけど、やっぱりかっこいいな。
見た目だけじゃなく、雰囲気とかたたずまい、声も含めてすべてがかっこいい。
あの面構えがまさしくヒーローになるべくして生まれてきた人だなって思う。
平成の仮面ライダーって見たことないんだけど、なんかその辺の兄ちゃんって感じだよ。
てつをはやっぱり特別だな。
2017/05/02(火) 20:04:42.08ID:TwjXuFSX
てつをの魅力って声の部分もデカイよな
ヒーローものって半分近くは着ぐるみになるから声って意外と重要だよな
2017/05/02(火) 20:15:48.36ID:TwjXuFSX
ブラックって作中で解説されてない謎パワー結構あるけど特に謎なのがクワゴ怪人の時繭破ったあの力
なんかOKマークみたいなの指で作ってたけどあれなんなん?
2017/05/02(火) 20:19:26.14ID:LH0C+VG1
必殺技で上擦って初々しかったのも最初だけで以降はどっから出してんだってぐらいの声だったもんな
BLACKもそうだし、何よりRXのこいつには勝てない感にはあの声も一役買ってると思う
それだけにたまに変身後に光太郎のトーンで喋った時には違和感がハンパなかった
752どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/02(火) 22:24:37.42ID:zkUJmEsK
声は本郷、敬介、光太郎の三人がかっこいい
2017/05/03(水) 00:50:21.49ID:JejktBx2
今初めて仮面ライダー剣観てるから声がいかに重要かよくわかるわw
剣は声質以前に演技力がもうアレだけど
754どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/03(水) 01:50:08.99ID:W/XzI87L
鉄男は声カッコイイけど歌唱力がw
2017/05/03(水) 08:32:41.02ID:L9eYibMq
あれは悪魔のトリルだから
2017/05/03(水) 09:22:05.97ID:AR4BEFou
確かに今聞いたら中々ヒドいが、個人的にはガキの頃全く気にせず楽しんでた感覚も残ってるので、ただ下手なだけの歌聞かされてる時のような嫌気や辛さは無いんだよな
それだけに歌唱力が足引っ張って曲そのものの評価がRXに比べて落ちるみたいな風潮は、理解は出来るが共感しきれない
2017/05/03(水) 13:00:33.28ID:vY3ARvYB
しかし、番組だけ観てたって層とかだとTVサイズ版の更に上をいく
アルバム版の凄まじさは知らない人も多いんだろうな
あれはほんとに、リアルタイムで初めてヒット曲集を聴いた時に腰を抜かしたw
2017/05/03(水) 13:02:12.77ID:L9eYibMq
エフェクトあるとあんま下手に聞こえないからな

バッファロー怪人の女の子って劇場版にも出てるんだな
よっぽど気に入られてたのか
2017/05/03(水) 13:11:10.75ID:A5qkIUBu
アルバム版、あれはなあw
しかもDVDのメニュー画面で流れるのがアルバム版という破壊力
760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/03(水) 15:06:34.28ID:qnmeC2e8
あれで歌も上手かったら完璧すぎるからな。
かえって愛嬌があって良いと思う。
何か親しみがもてるんだよ。
あまりヒドいとか下手とか言ってほしくないな。
個人的には「俺の青春」もけっこう好きだ。
2017/05/03(水) 15:31:53.75ID:J4o+mEhn
>>754
同時期の仲村トオル(後に勝手にしやがれヘイブラザーで共演)の新宿純愛物語と比べたらマシw
2017/05/03(水) 20:05:53.22ID:JejktBx2
素人が歌うには曲の難易度が高いってのも大きいよ
あの曲って宇崎竜童は水木一郎みたいな上手いプロが歌うと思って作った曲だからね
作曲後に俳優が歌うと知って、それならもっと歌いやすい曲にしたのにって言ってたらしいよ
2017/05/03(水) 20:28:35.26ID:AR4BEFou
加減しなかったことであんな格好良い曲が産まれたのなら大歓迎だよね
らしさって意味ではLONG LONG AGO, 20TH CENTURYが竜童節が全面に出てて宇崎さんの手がけたミディアムテンポナンバーの中でもかなり上位にくる名曲だと思ってる
坂井さんの歌唱も宇崎さんをのそれを意識した感じもあって素晴らしいけど出来ればご本人のカバーも聞いてみたい
2017/05/03(水) 23:47:41.78ID:L9eYibMq
オープニングはてつをじゃなきゃ成立しないと思う
水木一郎だと昭和感出てなんかダサくなりそうだし宇崎竜童がヒーロー名叫ぶのもなんかしっくり来ないし
結局てつをのための曲なんだよ
2017/05/03(水) 23:55:36.13ID:Cw9jn5tU
なんで放映より後から出したであろうCDのほうが残念バージョンなんだ?
2017/05/04(木) 00:59:49.43ID:5LKR+DF5
>>763
「long long ago…」は、個人的には歴代屈指に挙がる特撮エンディング曲だったな
小林監督定番のGメン歩き演出も、抑制的で渋くて良かった

これ以降の時代は宮崎事件などの余波や子供受けが悪かったためか、
エンディングではとりわけ明るい曲が増えて、マイナー調のハードな曲が
ほぼ絶滅状態になってしまったのがすごく残念だったなあ
2017/05/04(木) 02:20:48.75ID:sCluMxtR
>>763>>766
宇崎さんのセルフカバーが音源化されてるのかどうかわからないけど、LONG LONG AGOはライヴでは演ってるよ
多分宇崎さんも自分で気に入ってる曲なんだと思う
石ノ森先生と阿木さんが親交あったみたいだから、その縁でお二人がBLACKの主題歌担当することになったのかもね
2017/05/04(木) 08:08:42.85ID:UMliFr6B
後は当時はその作品の主演俳優、アイドルが主題歌を歌うのがほとんどだったから、てつを本人が歌うことでより主役さが強調されたと思う
2017/05/05(金) 01:40:35.36ID:sxZJlI+S
>当時はその作品の主演俳優、アイドルが主題歌を歌うのがほとんどだったから


てつをが歌うことで主役ぶりが強調されたってのは同感だけど、これについてはそうだっけ?
むしろ番組とは無関係な曲や歌手がタイアップで無理矢理主題歌になってるパターンの方が当時は多くなかった?
2017/05/05(金) 08:23:54.87ID:7A2VI6nP
当時やってた特撮って殆ど役者が歌ってるのなかったよな
メタルヒーローしかり戦隊しかり
ターボレンジャーとライブマンぐらいじゃね?
2017/05/05(金) 10:25:19.40ID:sxZJlI+S
だね
それでも特撮はちゃんと主題歌として作られた主題歌が殆どだったけど、アニメは作品と全然関係無いタイアップ曲が多かったよね
2017/05/05(金) 17:26:27.03ID:j2dF+jpp
>>770
サイバーコップも入れていいんじゃないかな
2017/05/05(金) 20:22:20.42ID:sMdz8euq
>>770
主題歌は少なかっが挿入歌含めると意外と多かったと思う
挿入歌歌ったのはスピルバンの3人、ジライヤ、ジバン、ウインスペクター竜馬隊長とか

後はてつをが歌うことで主題歌がキャラクターソングを兼ねた感じも出たと思う
2017/05/06(土) 22:01:13.91ID:fdkFX8JZ
Youtubeで配信開始
775どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/06(土) 22:01:33.47ID:lrkg6ysX
BLSCKの配信が始まったよ
2017/05/06(土) 22:01:55.73ID:fdkFX8JZ
次の方どうぞ
777どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/06(土) 22:57:47.95ID:veWC0mAk
怪人がキモチワル過ぎるんですが
2017/05/07(日) 08:11:16.25ID:lvwFmQF1
ヒョウ怪人の変身体って犬だろ?
2017/05/07(日) 08:50:06.01ID:OJb740qb
改めて見るとバレバレなんだけど、あの動物がまんま走ってるという生々しさは
初めて見た時は結構インパクトあったなあ
780どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/07(日) 09:22:27.95ID:ryd4QvUd
漫画版だと克美さんがヒョウ怪人になってた
2017/05/07(日) 10:44:44.54ID:UGrL415D
アレは単なるネコ怪人じゃなかったっけ?>漫画版克美
2017/05/07(日) 15:42:57.09ID:Holtin+b
てつお兄貴は老けないなーイケ面って羨ましいぜ
2017/05/07(日) 16:24:47.62ID:GGC3knUJ
>>773
ウインスペクターは正木本部長&純子が歌う曲はあったけど隊長が歌う曲あったっけ?
2017/05/07(日) 16:25:50.83ID:8lC3hlbr
>>783
有る
2017/05/07(日) 18:13:54.35ID:CFKL9npr
コピペ荒らし君は三重県の土人だったのか
http://hissi.org/read.php/rsfx/20170507/OGxDM2hsYnI.html

784 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 16:25:50.83 ID:8lC3hlbr
>>783
有る

106 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 16:11:11.54 ID:4xR7N+e2
うん、ダメだこれはw
じゃあコピペキチガイのIPアドレスを晒しておこう

http://hissi.org/read.php/sfx/20160529/SnlXNW9vL2YwTklLVQ.html
51 :名無しより愛をこめて (ニククエ efa5-hLZx [219.106.191.64])[sage]:2016/05/29(日) 18:04:29.76 ID:JyW5oo/f0NIKU

IPアドレス 219.106.191.64
ホスト名 dhcp-6427.nava21.ne.jp

IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 三重 ( 95 )
市区町村(CF値) 名張市 ( 70 )

IPアドレス割当て組織
組織名  該当なし
上場区分 該当なし
資本金 該当なし
従業員数 該当なし
売上高 該当なし
業種大分類 該当なし
組織 WEBサイトアドレス 該当なし

IPアドレス割当て環境
接続回線(CF値) CATV ( 95 )
市外局番 0595
プロキシ判定 該当なし
2017/05/07(日) 18:16:07.94ID:GGC3knUJ
>>784
そうでしたか、すみません
本部長の凄まじい歌唱力の印象が強すぎて隊長の方は覚えてませんでしたw
2017/05/07(日) 19:33:04.16ID:gLldZKAz
>>786
隊長のはなんだか主人公のテーマらしからぬ、
妙にゆったりしたメロウな曲だったからなあ
788どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/07(日) 20:43:31.89ID:ryd4QvUd
>>782
長身でスタイルはあまり変わってないけど、口元がたるんでて老けた感じはする
2017/05/07(日) 21:33:58.16ID:UGrL415D
逆に言うと明らかな老けポイントはそこぐらいしかないという奇跡
2017/05/08(月) 08:18:22.38ID:APTUG1m/
頬は正直RXの頃から怪しかったからなあ
2017/05/08(月) 18:47:43.75ID:0r5+OURh
流石にそれは思い込みでしょ
今の頰の話は分かるがRX見直しても全然分からん
2017/05/08(月) 18:59:00.21ID:RzPTuf53
生きたままブラックサンを捕らえようとしたから蜘蛛怪人を派遣したのかな
2017/05/08(月) 19:19:44.77ID:UyDwMpLl
1話目はパイロット版だから特別に金かけてるのはわかるけど、後の回でもたまには複数体の怪人が出てほしかったな
バンクシーンでは合成とはいえ同じ怪人が複数出てるんだから
2017/05/08(月) 20:02:38.01ID:gnoKms6l
劇場版1作目は気合いが入ってたのかカメレオン怪人の分身を複数着ぐるみで表現してたね
RXもパイロットはスカル魔で複数体だがあっちは既存の物で賄えそうな衣服部分が多くて比較的安上がりに見える
と、思ったらハンパなタイミングでキュルキュルテンが複数体出てきたりしたなぁ
2017/05/08(月) 20:42:14.80ID:vcjDdbkq
世紀王シャドームーン、声優のてらそままさき君、55歳誕生日おめでとう。
2017/05/09(火) 09:42:57.85ID:JKK0srag
>>766
最近ではライダーでは明確なEDがなくて
戦隊も作風関係なくてダンスEDをしなきゃいけない風潮が出てきて
普通のED自体が減っているからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況