シティ・ポップスの範囲ってどこまで?
前スレ
シティ・ポップス一般
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1520517325/
探検
シティ・ポップス一般・2枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1昔の名無しで出ています
2018/05/01(火) 09:11:38.64ID:vSO1T1gY782昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 16:40:08.14ID:??? 雅夢(1980年デビュー)とチャゲ&飛鳥(1979年デビュー)はニューミュージック
783昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 16:41:43.58ID:??? >>781
ニューミュージックじゃないとしたら、シティポップスとか言いたいの?
ニューミュージックじゃないとしたら、シティポップスとか言いたいの?
784昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 16:43:13.24ID:??? ツイストもサザンもゴダイゴも甲斐バンドもニューミュージック
785昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 21:12:24.06ID:??? 渡辺美里や米米CLUBの扱いは?
786昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 21:43:48.97ID:kgHX1XoB これも転調
787昔の名無しで出ています
2019/04/21(日) 22:02:11.78ID:??? アイドル宣言のYMO以降デビュー組は基本ポップス
歌謡曲と他のジャンルとの境界が曖昧になった
歌謡曲と他のジャンルとの境界が曖昧になった
788昔の名無しで出ています
2019/04/23(火) 00:03:42.95ID:??? ニューミュージックをめちゃくちゃ毛嫌いしてる奴が紛れ込んでワラ
789昔の名無しで出ています
2019/04/23(火) 01:39:35.05ID:BhpdgvXI790昔の名無しで出ています
2019/04/23(火) 05:28:53.37ID:??? シティポップの始祖ってシュガーベイブ?
791昔の名無しで出ています
2019/04/23(火) 05:30:45.22ID:??? むしろシティポップを毛嫌いしているレスが大半に感じるが
クラシックと呼ばれるものが、当時は流行りであって、
ボサノバなら源流がチェットでも、チェットはボサノバではない理屈
クラシックと呼ばれるものが、当時は流行りであって、
ボサノバなら源流がチェットでも、チェットはボサノバではない理屈
792昔の名無しで出ています
2019/04/23(火) 11:57:38.51ID:??? 粘着して荒らしてる奴がいるから不毛になる
だからこの板は過疎って駄目になった
Idが出ないから荒らしまくる
だからこの板は過疎って駄目になった
Idが出ないから荒らしまくる
793昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 05:56:10.89ID:??? ニューミュージックマガジンが創刊された1969年だから、ニューミュージックは1969年には存在したのだよ。
ニューミュージックマガジンの土俵で内田裕也とはっぴいえんども論争していたくらいだし。
ニューミュージックマガジンの土俵で内田裕也とはっぴいえんども論争していたくらいだし。
794昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 06:35:06.68ID:??? ニューミュージックの認識がズレてる759=793
あのね、70年代半ば辺りから数年ほど主流になった曲調で、従来のジャンルとして括れなくなったものがニューミュージック
その中で更に分岐して都会風味なものが今で言うシティポップなんだよ
あのね、70年代半ば辺りから数年ほど主流になった曲調で、従来のジャンルとして括れなくなったものがニューミュージック
その中で更に分岐して都会風味なものが今で言うシティポップなんだよ
795昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 07:19:37.69ID:k++dFRe/796昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 11:09:31.13ID:??? >>794
はい間違い
はい間違い
797昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 20:38:43.89ID:??? 徳永英明(1986年デビュー)は、もうニューミュージックではない
シティポップでもないけど
シティポップでもないけど
798昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 20:48:29.03ID:??? >シティポップを毛嫌い
正確には、「レココレにその範囲をめちゃくちゃにされたシティポップ」を毛嫌い、かな
正確には、「レココレにその範囲をめちゃくちゃにされたシティポップ」を毛嫌い、かな
799昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 22:06:01.07ID:??? >>790
>シティポップの始祖ってシュガーベイブ?
いや違う。
けれど、最近のレコードコレクターズとかは、その方向。
さらにさかのぼって、はっぴいえんどやティンパンアレーまでシティポップにしたがっている。
おかしな話。
>シティポップの始祖ってシュガーベイブ?
いや違う。
けれど、最近のレコードコレクターズとかは、その方向。
さらにさかのぼって、はっぴいえんどやティンパンアレーまでシティポップにしたがっている。
おかしな話。
800昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 22:26:46.04ID:??? >>788
ニューミュージックをめちゃくちゃ毛嫌いしてる奴って、レココレのまわし者
ニューミュージックをめちゃくちゃ毛嫌いしてる奴って、レココレのまわし者
801昔の名無しで出ています
2019/04/24(水) 23:21:36.11ID:??? ニューミュージックも割といい加減
ゾクの教祖で一般から疎外されていた永ちゃんが、資生堂の「時間よ止まれ」でニューミュージックとされて市民権を得た
ゾクの教祖で一般から疎外されていた永ちゃんが、資生堂の「時間よ止まれ」でニューミュージックとされて市民権を得た
802昔の名無しで出ています
2019/04/25(木) 01:12:51.48ID:??? もうやめろ
803昔の名無しで出ています
2019/04/25(木) 20:16:16.94ID:??? ニューミュージックマガジンがこれはニューミュージックこれがシティ・ポップと言っているのなら、その通り。
はっぴいえんどもシティ・ポップ
はっぴいえんどもシティ・ポップ
804昔の名無しで出ています
2019/04/25(木) 20:30:41.52ID:??? 安部恭弘(1982デビュー)
村田和人(1982デビュー)
両者ともニューミュージックではなくシティポップス
村田和人(1982デビュー)
両者ともニューミュージックではなくシティポップス
805昔の名無しで出ています
2019/04/25(木) 21:37:54.10ID:??? 尾崎豊(1983年デビュー)は、もうニューミュージックではない
シティポップでもないけど
シティポップでもないけど
806昔の名無しで出ています
2019/04/25(木) 22:48:58.57ID:??? 寺尾聡のREFRECTIONが元祖シティポップでいいだろ、もう。
807昔の名無しで出ています
2019/04/26(金) 21:23:21.46ID:??? シティポップという名称がいつから広まったのかが謎
808昔の名無しで出ています
2019/04/26(金) 21:58:30.99ID:jVYEqPAe 南佳孝あたりじゃないの、シティ・ポップ?
809昔の名無しで出ています
2019/04/27(土) 21:08:33.90ID:??? 佐野元春(1980年デビュー)
杉真理(1980年ソロデビュー)
ナイアガラ・トライアングル・volume2の2人はシティポップ
杉真理(1980年ソロデビュー)
ナイアガラ・トライアングル・volume2の2人はシティポップ
810昔の名無しで出ています
2019/04/27(土) 21:24:50.02ID:??? >>785
>渡辺美里や米米CLUBの扱いは?
いずれも1985年デビューだが、
時期が遅すぎて当然ニューミュージックではない
でもシティポップともいえない
だから、J-POPという言葉が求められたということだろう
>渡辺美里や米米CLUBの扱いは?
いずれも1985年デビューだが、
時期が遅すぎて当然ニューミュージックではない
でもシティポップともいえない
だから、J-POPという言葉が求められたということだろう
811昔の名無しで出ています
2019/04/27(土) 23:29:00.67ID:??? J-POPて平成以降にできた言葉?
812昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 00:00:52.16ID:???813昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 00:57:40.56ID:VHoKWOoQ おれはテキトーにPATiPATi系と呼んでる
814昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 09:22:22.15ID:??? シティポップ系の多くはベストテン番組への出演を断らなかったことも特長
ニューミュージックと逆
ニューミュージックと逆
815昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 15:16:48.10ID:??? >>814
無知は 書き込むな
無知は 書き込むな
816昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 20:58:19.11ID:??? >>814
ニューミュージックの歌手でベストテン番組を嫌っていたのはそんなに多くない
松山千春
オフコース
チューリップ?
ほかにいた?
アリス、さだまさし、南こうせつなどは普通に出てた。
ゴダイゴ、サザンとかもよく出てた。
松任谷由実、吉田拓郎、井上陽水等のニューミュージックの代表格は、1970年代末にはベストテン級のヒット曲が出ない状態だったから、
嫌うも何も、むしろお呼びがかからなかった。
ニューミュージックの歌手でベストテン番組を嫌っていたのはそんなに多くない
松山千春
オフコース
チューリップ?
ほかにいた?
アリス、さだまさし、南こうせつなどは普通に出てた。
ゴダイゴ、サザンとかもよく出てた。
松任谷由実、吉田拓郎、井上陽水等のニューミュージックの代表格は、1970年代末にはベストテン級のヒット曲が出ない状態だったから、
嫌うも何も、むしろお呼びがかからなかった。
817昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 22:22:02.68ID:??? >>816
陽水はいっそセレナーデで出てた
陽水はいっそセレナーデで出てた
818昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 22:44:26.41ID:??? >>817
その曲、ニューミュージックだろうか?
その曲、ニューミュージックだろうか?
819昔の名無しで出ています
2019/04/28(日) 23:56:09.57ID:???820昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 00:00:12.76ID:OkC/gu78 シティポップっていつのまに全然違う意味になっててワロタ
821昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 00:52:46.55ID:??? >>818
100%ニューミュージック
100%ニューミュージック
822昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 04:51:01.26ID:??? 陽水はフォークだよ
823昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 05:06:40.70ID:??? ワシントンホテル以降の陽水はシティっぽいムード歌謡
その前はフォークロック
その前はフォークロック
824昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 05:31:21.81ID:???825昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 07:21:27.83ID:???826昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 09:20:06.90ID:??? 松山千春も、結局1回は出てた
「トップテン」の方だけど、さだまさしが「親父の一番長い日」を全部歌わしてもらってた
「トップテン」の方だけど、さだまさしが「親父の一番長い日」を全部歌わしてもらってた
827昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 12:34:01.37ID:??? ニューミュージックはフォークよりもむしろテレビによく出てた
だから、「産業的」と批判されたり、妬まれてた部分がある
だから、「産業的」と批判されたり、妬まれてた部分がある
828昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 12:50:38.94ID:??? シティポップのアーティストとテレビだが、シティポップの2つのタイプと対応してるんじゃないか?
・ニューミュージックよりも歌謡曲から離れるタイプ(山下、角松など)はテレビを拒否
・ニュ―ミュージックよりも歌謡曲に近づくタイプ(杉山、稲垣など)はテレビを受け入れる
・ニューミュージックよりも歌謡曲から離れるタイプ(山下、角松など)はテレビを拒否
・ニュ―ミュージックよりも歌謡曲に近づくタイプ(杉山、稲垣など)はテレビを受け入れる
829昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 13:36:53.55ID:??? シティ派も80年からテレビで一気に湧いた音痴アイドル軍団の脇だしな
自我の強い連中の自信作がハッとしてグー!アハハ〜ンの前座なんて屈辱だろう
なおシティポップ扱いの高中と松岡は、出る番組選ばずで中森明菜などに曲を提供している
野呂一生に至ってはどうでもいいって勢いでファンシーハウスに「どうでもいいさ」を提供したり、アイドル衣装でレッツゴーヤングに出演したり
自我の強い連中の自信作がハッとしてグー!アハハ〜ンの前座なんて屈辱だろう
なおシティポップ扱いの高中と松岡は、出る番組選ばずで中森明菜などに曲を提供している
野呂一生に至ってはどうでもいいって勢いでファンシーハウスに「どうでもいいさ」を提供したり、アイドル衣装でレッツゴーヤングに出演したり
830昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 15:10:51.16ID:??? >>828
この2つのタイプ、1つのジャンルの中で両立するわけがない。
この2つのタイプ、1つのジャンルの中で両立するわけがない。
831昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:05:42.94ID:??? >>828
それ関係ない
それ関係ない
832昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:08:19.10ID:??? テレビとの関係性の歴史ってのは
吉田拓郎のところから起因してるんだよ
そっからアミューズの話があって
吉田拓郎のところから起因してるんだよ
そっからアミューズの話があって
833昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:26:37.34ID:??? 原田真二とサザンをテレビに近づけたのが大里洋吉さんなんだろ?
そんなの知ってるよ。
それよりも重要な事はオフコースこそシティ・ポップの始祖だという事実。
そんなの知ってるよ。
それよりも重要な事はオフコースこそシティ・ポップの始祖だという事実。
834昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:40:13.86ID:??? かつてニューミュージックと呼ばれていたものがそのままシティ・ポップになり、シティ・ポップがそのままJポップと呼ばれるようになった。
ニューミュージックに包括される音楽は、ニューミュージックマガジンに取り上げられた人たち。つまり日本語のロック論争をしていた内田裕也もニューミュージック。
はっぴいえんどもニューミュージック。
ニューミュージックに包括される音楽は、ニューミュージックマガジンに取り上げられた人たち。つまり日本語のロック論争をしていた内田裕也もニューミュージック。
はっぴいえんどもニューミュージック。
835昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:42:58.38ID:cgjX7eSS シティ・ポップがJポップに変わったきっかけは、浜田省吾のJ-BOYとJ-WAVE以降。
836昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:48:54.35ID:??? 職業作家の作品をどう捉えて括るかでしょう?
作曲家だと村井邦彦さんとか井上大輔さんとか近田春夫さんとか新川博さんとか
作曲家だと村井邦彦さんとか井上大輔さんとか近田春夫さんとか新川博さんとか
837昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:54:16.00ID:??? 1986年辺りに芽生えたバンドブーム時代のミュージシャンはニューミュージックなの?
シティ・ポップなの?
それともJポップなの?
シティ・ポップなの?
それともJポップなの?
838昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 18:55:17.24ID:??? フュージョンをシティ・ポップとかカテゴライズする馬鹿な評論家は誰?
839昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 19:00:09.93ID:??? >>833なわけないだろキチガイ
840昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 19:03:51.17ID:??? オフコースはシティ・ポップ
841昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 20:43:37.13ID:???842昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 20:46:23.98ID:??? >>834
>かつてニューミュージックと呼ばれていたものがそのままシティ・ポップになり、シティ・ポップがそのままJポップと呼ばれるようになった。
んな乱暴な
「そのまま」なんてことはない
ニューミュージックの中にはシティ・ポップといえないものがある
J-POPといえるかどうかは、J-POPの範囲をどう決めるかによって差が出る
>かつてニューミュージックと呼ばれていたものがそのままシティ・ポップになり、シティ・ポップがそのままJポップと呼ばれるようになった。
んな乱暴な
「そのまま」なんてことはない
ニューミュージックの中にはシティ・ポップといえないものがある
J-POPといえるかどうかは、J-POPの範囲をどう決めるかによって差が出る
843昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 20:51:47.33ID:??? >>842
馬鹿はおまえ
馬鹿はおまえ
844昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 20:58:56.21ID:??? オフコースはニューミュージックであって、シティポップではない。
845昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 21:04:11.37ID:???846昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 21:16:45.47ID:???847昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 21:39:15.75ID:??? 山下達郎はレコード会社の経営者だけあって
店の売場の陳列まで関わってくるらしいよ
店の売場の陳列まで関わってくるらしいよ
848昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 22:00:37.64ID:??? >>847
もともと発想が「歌手」ではなくて「プロデューサー」
もともと発想が「歌手」ではなくて「プロデューサー」
849昔の名無しで出ています
2019/04/29(月) 23:53:31.67ID:??? オフコースはニューミュージックやけど
マービンゲイ「ワッツ・ゴーイン・オン」カバー聴いて
こいつらやりよる!認識改めたわ
マービンゲイ「ワッツ・ゴーイン・オン」カバー聴いて
こいつらやりよる!認識改めたわ
850昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 00:31:28.77ID:??? そんなカバーでしかわからない鈍感ぶり
851昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 00:59:40.31ID:mdEMD8VV >>845
角松はともかく山下達郎はブサイクというのもあるんじゃないの?
角松はともかく山下達郎はブサイクというのもあるんじゃないの?
852昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 06:28:56.87ID:??? 達郎を知らなくても達郎のCMソングはみんな知っているのが70年代後半
マクセルCMで顔を晒すまでは月光仮面みたいなもんだった
良い所に目を付けたというか、悪く言えば計算高い
カネ貰って15秒のイメージPV付サビメロを短期集中で流してくれるんでな
マクセルCMで顔を晒すまでは月光仮面みたいなもんだった
良い所に目を付けたというか、悪く言えば計算高い
カネ貰って15秒のイメージPV付サビメロを短期集中で流してくれるんでな
853昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 09:03:23.50ID:??? 1990年デビューの槇原敬之はニューミュージックでもシティポップでもない
J-POPと呼ぶしかない
J-POPと呼ぶしかない
854昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 11:17:22.30ID:??? Wikipediaが正しいわけでもないけど、J-waveの開局辺りからJポップという単語が出てきているね。
平成になってから出てきたミュージシャンはJポップと呼ぶに相応しいような。
平成になってから出てきたミュージシャンはJポップと呼ぶに相応しいような。
855昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 13:34:04.20ID:???856昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 14:15:50.22ID:??? KAN(1987年デビュー)はシティポップではないな
むろん、ニューミュージックであろうはずもない
むろん、ニューミュージックであろうはずもない
857昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 14:35:51.24ID:??? KAN/テレビの中に(1987年、ファースト)
1 SPUNKY DANCEー賑やかな週末ー 03:24 森浩美 KAN KAN
2 セルロイドシティも日が暮れて 03:49 長島理生 KAN KAN
3 テレビの中に 04:31 KAN KAN 小林信吾/KAN
4 ARE YOU READY TO BEー着衣のままでー 03:49 川村真澄 KAN KAN
5 悲しきGRADUATION 03:39 森浩美 KAN KAN
6 TOP SECRETー誰にもしゃべるなー 04:25 KAN KAN KAN
7 恋するDISCOMAN 03:56 KAN KAN KAN
8 GOOD NIGHT 03:21 小林まさみ KAN KAN
9 FAIRY TALE 03:19 長島理生 KAN KAN
10 MEMORIES OF FUTURE 05:33 川村真澄 KAN KAN
1 SPUNKY DANCEー賑やかな週末ー 03:24 森浩美 KAN KAN
2 セルロイドシティも日が暮れて 03:49 長島理生 KAN KAN
3 テレビの中に 04:31 KAN KAN 小林信吾/KAN
4 ARE YOU READY TO BEー着衣のままでー 03:49 川村真澄 KAN KAN
5 悲しきGRADUATION 03:39 森浩美 KAN KAN
6 TOP SECRETー誰にもしゃべるなー 04:25 KAN KAN KAN
7 恋するDISCOMAN 03:56 KAN KAN KAN
8 GOOD NIGHT 03:21 小林まさみ KAN KAN
9 FAIRY TALE 03:19 長島理生 KAN KAN
10 MEMORIES OF FUTURE 05:33 川村真澄 KAN KAN
858昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 14:36:29.53ID:??? KAN/NO-NO-YESMAN(1987年、セカンド)
1 今夜はかえさないよ 03:01 KAN KAN KAN
2 僕は泣く 04:50 KAN/長島理生 KAN KAN/松本晃彦
3 STYLISTIC 03:53 KAN/松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
4 きみを想う夜 04:35 松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
5 SILENT SIREN 03:40 長島理生 KAN 松本晃彦
6 ONE NIGHT KISS 03:24 川村真澄 KAN KAN
7 BRACKET 03:27 長島理生 KAN KAN/松本晃彦
8 NOーNOーYESMAN 04:13 KAN KAN KAN/松本晃彦
9 ALL I KNOW〜僕にわかることは〜 04:42 蓮田ひろか KAN KAN/松本晃彦
10 僕のGENUINE KISS 04:45 KAN KAN KAN/松本晃彦
1 今夜はかえさないよ 03:01 KAN KAN KAN
2 僕は泣く 04:50 KAN/長島理生 KAN KAN/松本晃彦
3 STYLISTIC 03:53 KAN/松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
4 きみを想う夜 04:35 松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
5 SILENT SIREN 03:40 長島理生 KAN 松本晃彦
6 ONE NIGHT KISS 03:24 川村真澄 KAN KAN
7 BRACKET 03:27 長島理生 KAN KAN/松本晃彦
8 NOーNOーYESMAN 04:13 KAN KAN KAN/松本晃彦
9 ALL I KNOW〜僕にわかることは〜 04:42 蓮田ひろか KAN KAN/松本晃彦
10 僕のGENUINE KISS 04:45 KAN KAN KAN/松本晃彦
859昔の名無しで出ています
2019/04/30(火) 14:36:59.70ID:??? KAN/Girl to Love(1988年、サード)
1 適齢期LOVE STORY 03:52 KAN KAN KAN/松本晃彦
2 君はうるさい 03:38 KAN KAN KAN/松本晃彦
3 いっちょまえに高級車 03:58 KAN KAN KAN/松本晃彦
4 フランスについた日 04:34 KAN KAN KAN/松本晃彦
5 WAITING SO LONG 06:21 松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
6 東京のお嬢さん 03:44 サエキけんぞう KAN KAN/松本晃彦
7 だいじょうぶI'M ALL RIGHT 04:09 KAN KAN KAN/松本晃彦
8 恋はTONIN' 03:15 KAN KAN KAN/松本晃彦
9 言えずのI LOVE YOU 05:15 KAN KAN KAN/松本晃彦
10 GIRL TO LOVE 03:55 KAN KAN 松本晃彦
1 適齢期LOVE STORY 03:52 KAN KAN KAN/松本晃彦
2 君はうるさい 03:38 KAN KAN KAN/松本晃彦
3 いっちょまえに高級車 03:58 KAN KAN KAN/松本晃彦
4 フランスについた日 04:34 KAN KAN KAN/松本晃彦
5 WAITING SO LONG 06:21 松尾由紀夫 KAN KAN/松本晃彦
6 東京のお嬢さん 03:44 サエキけんぞう KAN KAN/松本晃彦
7 だいじょうぶI'M ALL RIGHT 04:09 KAN KAN KAN/松本晃彦
8 恋はTONIN' 03:15 KAN KAN KAN/松本晃彦
9 言えずのI LOVE YOU 05:15 KAN KAN KAN/松本晃彦
10 GIRL TO LOVE 03:55 KAN KAN 松本晃彦
860昔の名無しで出ています
2019/05/01(水) 08:31:47.37ID:??? 日本では売れなかった人も多いな。
861昔の名無しで出ています
2019/05/01(水) 09:09:17.86ID:??? >>860
だれのこと?
だれのこと?
862昔の名無しで出ています
2019/05/02(木) 07:00:31.52ID:??? フュージョンもシティポップらしいし、ネットを覗けば忌野やウィンクや菊池桃子もそうらしい
韓流ブーム?の頃に韓ジャズとか言うものを出して、薄っぺら過ぎて見事に滑ったが、そうならないことを願うのみ
韓流ブーム?の頃に韓ジャズとか言うものを出して、薄っぺら過ぎて見事に滑ったが、そうならないことを願うのみ
863昔の名無しで出ています
2019/05/02(木) 08:26:23.53ID:??? 遠藤ミチロウが死んだな
もちろんシティポップではないがな
もちろんシティポップではないがな
864昔の名無しで出ています
2019/05/02(木) 11:13:26.10ID:??? 吐き気がするほどーロマンチックだぜー
865昔の名無しで出ています
2019/05/02(木) 22:38:56.83ID:??? いろいろと歌手名が出てきていていい傾向だ。
やはり、シティポップか否かは、歌手、作曲家、編曲家など「人」が基本となるということだな。
やはり、シティポップか否かは、歌手、作曲家、編曲家など「人」が基本となるということだな。
866昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 10:54:33.80ID:??? 山下達郎で考えると、1970年代末以降の作品は、シティ・ポップスで間違いない。
とすると、シュガー・ベイブをどう考えるかだが、1975年にはシティ・ポップスはまだなかったので、シティ・ポップスそのものではなく、その「源流」とか「萌芽」とでも呼ぶしかないな。
とすると、シュガー・ベイブをどう考えるかだが、1975年にはシティ・ポップスはまだなかったので、シティ・ポップスそのものではなく、その「源流」とか「萌芽」とでも呼ぶしかないな。
867昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 12:22:56.92ID:??? それ、はっぴいえんど、ティン・パン・アレーも同じように「シティポップ源流」でいいのでは?
868昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 13:14:01.21ID:??? 荒井由実・松任谷由実の説明としては、
・あくまでもニューミュージックであってシティ・ポップではない
・はじめからシティ・ポップで、そもそもニューミュージックではない
・どこかの時点で、ニューミュージックからシティ・ポップに変わった
のいずれも無理がある
むしろ、
・全体としてニューミュージックであるが、シティ・ポップの要素もあった
と説明するのが素直でいい
・あくまでもニューミュージックであってシティ・ポップではない
・はじめからシティ・ポップで、そもそもニューミュージックではない
・どこかの時点で、ニューミュージックからシティ・ポップに変わった
のいずれも無理がある
むしろ、
・全体としてニューミュージックであるが、シティ・ポップの要素もあった
と説明するのが素直でいい
869昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 15:28:38.38ID:??? >>567
<シティ・ポップ系統の編曲家リスト>第2版(2019年5月3日)
林哲司
井上鑑
松下誠
松原正樹
清水信之
志熊研三
山田秀俊
(追加中)
(注)作品によって、ニューミュージックなのかシティ・ポップなのか区別が必要な編曲家
・松任谷正隆
・大村雅朗
<シティ・ポップ系統の編曲家リスト>第2版(2019年5月3日)
林哲司
井上鑑
松下誠
松原正樹
清水信之
志熊研三
山田秀俊
(追加中)
(注)作品によって、ニューミュージックなのかシティ・ポップなのか区別が必要な編曲家
・松任谷正隆
・大村雅朗
870昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 15:45:56.71ID:0iE7rPLb871昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 15:46:54.06ID:??? 鈴木茂
伊藤銀次
村松邦男
などは、シティポップと呼べる?
伊藤銀次
村松邦男
などは、シティポップと呼べる?
872昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 16:24:39.34ID:??? ニューミュージックが嫌いでたまらない層がいるようだね
873昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 16:25:28.20ID:??? 中原めいこてシティポップに入らんの?
874昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 16:59:44.41ID:??? >>871
その質問は、歌い手として考えてる? それとも、アレンジャーとして考えてる?
その質問は、歌い手として考えてる? それとも、アレンジャーとして考えてる?
875昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 17:13:34.97ID:??? はっぴいえんどが源流?
876昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 18:04:36.57ID:??? 中原めいこ(1982年デビュー)はニューミュージックのような気もするな・・・
だとすると、ほぼ最後のニューミュージックの歌手
だとすると、ほぼ最後のニューミュージックの歌手
877昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 18:12:39.24ID:??? ニューミュージックを憎んで情けない人生だな
878昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 18:45:06.70ID:???879昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 22:18:06.97ID:jM4lKWl5 金澤寿和がシティポップと認定したら、シティポップでいいんじゃね
880昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 22:33:59.17ID:??? 金澤なんて、角松のご学友という事しか売りがないけどね。
881昔の名無しで出ています
2019/05/03(金) 22:45:07.67ID:??? 金澤の悪いところは、わけわからんカタカナを羅列するところ。
だいたいメロウなんて普通使わないだろう。
どういう意味なの、ライトメロウって。
だいたいメロウなんて普通使わないだろう。
どういう意味なの、ライトメロウって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- お前ら日本終わってるとか言うけどそれなりに悠々自適に暮らしてるよな。そんな暇な貧乏人の生活を支えてたのは安倍晋三だった [851881938]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 【緊急】嫌儲板の改名が決定。ニュース速報(◯◯)👈新名称を募集中の模様 [315952236]
- 【訃報】登山歴30年の栃木県職員49歳、谷川岳にて遭難死。長野では遭難28件で過去最多 [395732414]
- 日本人によるイスラエル人差別が激増 [249548894]