未だにcontroversialなIU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。
応援スレとの棲み分けにより、懐疑的な意見も歓迎です
関係者の匿名的な論理的擁護も歓迎です
Inter-universal geometry とABC 予想55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1132人目の素数さん
2024/04/13(土) 15:22:57.08ID:uEUP/Qtj124132人目の素数さん
2024/04/23(火) 19:45:15.50ID:iLbSUpAF125132人目の素数さん
2024/04/23(火) 19:49:39.19ID:xuEAm+sc 偉業になるよ。
EMS掲載は変わらない。
SS指摘は望月返答に再返答してないし、最近はエラーがないと思う、だから編集委員会は掲載を再検討する理由もない。
Joshiの試みはそのギャップが望月の偉業に証明の戦略があることを示した。
>>0081の望月の論説よると無次元の被覆は代数的な方法は扱えない。有限次の被覆までにとどまる。
他のツールを待っても駄目なら、IUTがツールになる。
EMS掲載は変わらない。
SS指摘は望月返答に再返答してないし、最近はエラーがないと思う、だから編集委員会は掲載を再検討する理由もない。
Joshiの試みはそのギャップが望月の偉業に証明の戦略があることを示した。
>>0081の望月の論説よると無次元の被覆は代数的な方法は扱えない。有限次の被覆までにとどまる。
他のツールを待っても駄目なら、IUTがツールになる。
126132人目の素数さん
2024/04/23(火) 20:09:38.16ID:yIa66P1n こういう本気で誤魔化そうとする輩はもう精神保つのに必死なんだろう
127132人目の素数さん
2024/04/23(火) 21:32:06.77ID:hJsMQbos いうことが無くなった?
それしか言えなくなったんだね
ハイハイハイ
それしか言えなくなったんだね
ハイハイハイ
128132人目の素数さん
2024/04/23(火) 21:48:31.34ID:SFwO/Fdq Iuttを参考に、局所の積分で大域化での証明を考えている者は、無限素点でギャップがでないか確認しないと。
129132人目の素数さん
2024/04/23(火) 22:33:23.93ID:WG/fHCaD >>124
強いて言えば朝日新聞とその記事は北朝鮮の乱数放送
強いて言えば朝日新聞とその記事は北朝鮮の乱数放送
130132人目の素数さん
2024/04/23(火) 23:08:33.79ID:UG42b9w3131132人目の素数さん
2024/04/23(火) 23:10:36.60ID:UG42b9w3 >>124
じっさい「亜書」と同じようにお金が動き出してMochizukiは金銭を受領している
じっさい「亜書」と同じようにお金が動き出してMochizukiは金銭を受領している
132132人目の素数さん
2024/04/23(火) 23:32:04.95ID:XgHnIKjB133132人目の素数さん
2024/04/24(水) 08:13:11.62ID:uW4+xFK+ 次に話題になるのは来年のiut innovator賞の頃でしょうか
そのときに貰う資格のある人がいるといいですね
そのときに貰う資格のある人がいるといいですね
134132人目の素数さん
2024/04/24(水) 08:54:00.88ID:rrb//mAL >>125
偉業より京大RIMS発のIUTスキャンダルだな。
特徴は詭弁とマッチポンプと罵倒 sect化だ。
今でもscholzestixレポートとzbmath scholzeのレビューは修正点がなく
part3のcor.3.12のギャップはそのまま。
数学の遠アーベル幾何学と全く新しい理論なるIUTTを意図的に混同しながら
数学もどきのIUTを延命してきた。
joshiの件もこれを示しているが、元々数学もどきのIUT語は数学では通約不能で
両者間に辞書はない。
いまやzen大学の設置認可の道具にまで数学を偽装した数学もどきIUTが使われている。
偉業より京大RIMS発のIUTスキャンダルだな。
特徴は詭弁とマッチポンプと罵倒 sect化だ。
今でもscholzestixレポートとzbmath scholzeのレビューは修正点がなく
part3のcor.3.12のギャップはそのまま。
数学の遠アーベル幾何学と全く新しい理論なるIUTTを意図的に混同しながら
数学もどきのIUTを延命してきた。
joshiの件もこれを示しているが、元々数学もどきのIUT語は数学では通約不能で
両者間に辞書はない。
いまやzen大学の設置認可の道具にまで数学を偽装した数学もどきIUTが使われている。
135132人目の素数さん
2024/04/24(水) 09:10:40.52ID:wXYcHzHf >>124
RIMS商法
RIMS商法
136132人目の素数さん
2024/04/24(水) 11:49:32.72ID:ZaJZ05Gz 前向きに進んでいるという印象があるのだが
137132人目の素数さん
2024/04/24(水) 11:52:54.05ID:HN/4uP7/ >>136 その理由は?
138132人目の素数さん
2024/04/24(水) 12:46:43.91ID:Jr3ayxcH139132人目の素数さん
2024/04/24(水) 12:56:07.32ID:a4Crc1Q5 知り合いは、今後、望月新一のアカハラが問題になるんじゃないかと言ってた
弟子が師匠に対して云ってることが理解できないとか、言える空気じゃなさそうとか
フェセンコも望月同様アカハラ大魔王かもね
弟子が師匠に対して云ってることが理解できないとか、言える空気じゃなさそうとか
フェセンコも望月同様アカハラ大魔王かもね
140132人目の素数さん
2024/04/24(水) 13:06:44.00ID:O7G9Q93d 割と問題になってる箇所は明確になってきたのでは?
141132人目の素数さん
2024/04/24(水) 13:13:35.83ID:fWrUnwsV142132人目の素数さん
2024/04/24(水) 21:54:18.13ID:Y7Dpltjn143132人目の素数さん
2024/04/24(水) 22:39:12.49ID:Jr3ayxcH jinの奇妙な発言
144132人目の素数さん
2024/04/24(水) 23:13:04.35ID:3VBuU+MV jinは逮捕されるかもしれない
145132人目の素数さん
2024/04/24(水) 23:46:23.12ID:6Qot660a146132人目の素数さん
2024/04/25(木) 00:25:49.48ID:PCDqin6A >>138
フェセンコと望月新一星scholze stixの4人ミーティング
・森重文京大教授がscholze氏へscholze望月新一ミーティングを提案し
望月星scholze stixの4人ミーティングが2018年3月京大RIMSで行われた。
山下純一氏によれば星のみ欠席した日があった。
・フェセンコは4人ミーティングに無関係で出席していないにもかかわらず、
2人のドイツ人の文書でscholze stix氏を罵倒し後に削除した。
望月新一教授はIUT理解には遠アーベル幾何学専門が必須と強調するが、
フェセンコは 遠アーベル幾何学が専門のstix氏と異なり非専門で更に
望月教授から山下剛らの中核的なIUT「理解者」に認定されていない。
フェセンコと望月新一星scholze stixの4人ミーティング
・森重文京大教授がscholze氏へscholze望月新一ミーティングを提案し
望月星scholze stixの4人ミーティングが2018年3月京大RIMSで行われた。
山下純一氏によれば星のみ欠席した日があった。
・フェセンコは4人ミーティングに無関係で出席していないにもかかわらず、
2人のドイツ人の文書でscholze stix氏を罵倒し後に削除した。
望月新一教授はIUT理解には遠アーベル幾何学専門が必須と強調するが、
フェセンコは 遠アーベル幾何学が専門のstix氏と異なり非専門で更に
望月教授から山下剛らの中核的なIUT「理解者」に認定されていない。
147132人目の素数さん
2024/04/25(木) 00:31:25.60ID:PCDqin6A >>146
続
望月新一監修川上量生あとがき加藤文元著IUT本。
scholze stixレポートへ回答書で、IUTは数学でなく全く新しい理論で
IUT語で構築された。
・4人ミーティングでも望月新一教授は数学とパラダイムが異なる全く新しい理論のIUT語で説明したつもりになったのだろうが、健全な数学者には理解不能だろう。
一方フェセンコはベストセラー本と絶賛し英訳を主張するも未だに英訳なし。
・設置申請中のzen通信大学の附属施設.IUGCでは加藤文元所長でフェセンコ
副所長となる。
IUGC設立の目的と行動規範を見てのとおり(>>112および>>113)全く新しい
理論IUTTを「数学」で偽装していて、望月新一監修川上量生あとがき加藤文元著
IUT本に反している。
例 ×職業数学者 ⚪︎職業数学もどきのIUT者
続
望月新一監修川上量生あとがき加藤文元著IUT本。
scholze stixレポートへ回答書で、IUTは数学でなく全く新しい理論で
IUT語で構築された。
・4人ミーティングでも望月新一教授は数学とパラダイムが異なる全く新しい理論のIUT語で説明したつもりになったのだろうが、健全な数学者には理解不能だろう。
一方フェセンコはベストセラー本と絶賛し英訳を主張するも未だに英訳なし。
・設置申請中のzen通信大学の附属施設.IUGCでは加藤文元所長でフェセンコ
副所長となる。
IUGC設立の目的と行動規範を見てのとおり(>>112および>>113)全く新しい
理論IUTTを「数学」で偽装していて、望月新一監修川上量生あとがき加藤文元著
IUT本に反している。
例 ×職業数学者 ⚪︎職業数学もどきのIUT者
148132人目の素数さん
2024/04/25(木) 01:41:41.33ID:j1eSeLFT Stixとゴーさんはフェセンコのところでポスドクだった?
149132人目の素数さん
2024/04/25(木) 01:58:36.53ID:j1eSeLFT150132人目の素数さん
2024/04/25(木) 02:20:36.79ID:j1eSeLFT もっちーはIUT論文のAcknowledgementでフェセンコに謝辞を書いている
151132人目の素数さん
2024/04/25(木) 02:58:39.09ID:zlRFLPXQ どこの宗教団体の話してるんです?って聞きたくなるなww
152132人目の素数さん
2024/04/25(木) 06:43:07.91ID:PCDqin6A153132人目の素数さん
2024/04/25(木) 06:52:10.48ID:PCDqin6A154132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:00:37.38ID:PCDqin6A 井原康隆先生著文化の土壌に自立の根では、
2021年4月現在で「ほぼ700ページで4部構成の大論文で、ABC予想への言及は
最後の第4部corollary2.3 p687。現時点で彼の証明に触れることはできません。
筆者の2012年の論文も4部で引用されていますが、全体が理解できていません。
また、この稿を推敲中、定量的な結果も得られたという報告が、数理研のプレプリント
シリーズから出されました(こちらは望月さんを含む数人の共著です)が、
これについてはさらに待たなくてはならないでしょう」
ABC予想の証明がある本論文が出版された後でも伊原先生は全体が理解できていない
と述べている。
2021年4月現在で「ほぼ700ページで4部構成の大論文で、ABC予想への言及は
最後の第4部corollary2.3 p687。現時点で彼の証明に触れることはできません。
筆者の2012年の論文も4部で引用されていますが、全体が理解できていません。
また、この稿を推敲中、定量的な結果も得られたという報告が、数理研のプレプリント
シリーズから出されました(こちらは望月さんを含む数人の共著です)が、
これについてはさらに待たなくてはならないでしょう」
ABC予想の証明がある本論文が出版された後でも伊原先生は全体が理解できていない
と述べている。
155132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:14:49.83ID:ImTJXEjn jinは逮捕される
156132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:15:38.07ID:87ld6l/E とうとうFBIが動いたか
157132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:19:30.07ID:KfF44b5H ネットの論争と同じで負けた側が諦めない限りいつまで続く
主流派はもう相手にするだけ馬鹿らしいから後は無視するのみ
実際この数年間に書かれた論文でiutを肯定的に言及したのは身内とjoshiだけ
ICM2022で死亡宣告済みなのだからICM2026になっても何も起きようがない
主流派はもう相手にするだけ馬鹿らしいから後は無視するのみ
実際この数年間に書かれた論文でiutを肯定的に言及したのは身内とjoshiだけ
ICM2022で死亡宣告済みなのだからICM2026になっても何も起きようがない
158132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:39:05.95ID:PCDqin6A >>147
×附属施設 ⚪︎附属機関
×附属施設 ⚪︎附属機関
159132人目の素数さん
2024/04/25(木) 09:23:11.18ID:87ld6l/E ICMは多くの分野に死亡宣告済み
160132人目の素数さん
2024/04/25(木) 09:52:43.76ID:jYWM/lCf >>157
” 実際この数年間に書かれた論文でiutを肯定的に言及したのは身内とjoshiだけ ”
そうかい?Joshi はabcを証明したのは自分で、もっちーの証明にはギャップがあると言ったのだろ?
ところが、もっちーがJoshiの証明に致命的な欠陥があるとさらっと指摘し、そのもっちーの指摘をScholzeがextremely robust と絶賛した。
Joshi を持ち上げていたWoit, Roberts , jinは大恥晒して死んだ。
” 実際この数年間に書かれた論文でiutを肯定的に言及したのは身内とjoshiだけ ”
そうかい?Joshi はabcを証明したのは自分で、もっちーの証明にはギャップがあると言ったのだろ?
ところが、もっちーがJoshiの証明に致命的な欠陥があるとさらっと指摘し、そのもっちーの指摘をScholzeがextremely robust と絶賛した。
Joshi を持ち上げていたWoit, Roberts , jinは大恥晒して死んだ。
161132人目の素数さん
2024/04/25(木) 10:23:16.60ID:jYWM/lCf162132人目の素数さん
2024/04/25(木) 10:46:14.75ID:jYWM/lCf ただ、法学においては多数説にはそれなりの重みがある、とか。
数学、自然科学、社会科学は多数説が常に最強とは言えないよね。
数学、自然科学、社会科学は多数説が常に最強とは言えないよね。
163132人目の素数さん
2024/04/25(木) 12:33:24.59ID:ogYxuBle 「理論の正しさは多数決で決まらない」とカッコいいことを言いながら、
「望月は神童」だの「批判者は素人」だの「天才scholzeが絶賛した」だのと理論と関係ないことを言い続けて、
IUTが正しそうな雰囲気を醸造しようとしてるのがこの信者だよねw
「望月は神童」だの「批判者は素人」だの「天才scholzeが絶賛した」だのと理論と関係ないことを言い続けて、
IUTが正しそうな雰囲気を醸造しようとしてるのがこの信者だよねw
164132人目の素数さん
2024/04/25(木) 13:09:46.12ID:s80wW8Vh まあその理論提唱者の人格のクズさと理論の正しさは無関係ではあるけど、明らかにそれに甘えてるよな。
165132人目の素数さん
2024/04/25(木) 13:38:26.25ID:JvPhJ9Oe 元々IUTって望月は圏の幾何学と位置付けていたんだよな
なのに圏論を知ってるはずの研究者はほとんど誰も理解できない
これだけでもかなり怪しいと言える
なのに圏論を知ってるはずの研究者はほとんど誰も理解できない
これだけでもかなり怪しいと言える
166132人目の素数さん
2024/04/25(木) 14:10:14.19ID:IIPJu16B 時々出てくる“無限入れ子”なるものもなんか怪しいよな
正則性の公理をはずすことでuniverseの無限入れ子を許すらしいが、じゃあ正則性の公理を導入した目的である“ラッセルのパラドックス”はどうすんの?
BGではクラスの存在定理を
(任意のφ(x)に対して)
∃A ∀x( φ(x)∧∃y x∈y ⇔ x∈A )
の形に制限することでラッセルのパラドックスを回避するかわりに“無限入れ子”を禁止するわけだけど、無限入れ子を要求するならこの形の定理は使えない
じゃあ無限入れ子はつかえるけど、ラッセルのパラドックスは回避するべつの方法考えないといけないけどそれはどうやってんの?
正則性の公理をはずすことでuniverseの無限入れ子を許すらしいが、じゃあ正則性の公理を導入した目的である“ラッセルのパラドックス”はどうすんの?
BGではクラスの存在定理を
(任意のφ(x)に対して)
∃A ∀x( φ(x)∧∃y x∈y ⇔ x∈A )
の形に制限することでラッセルのパラドックスを回避するかわりに“無限入れ子”を禁止するわけだけど、無限入れ子を要求するならこの形の定理は使えない
じゃあ無限入れ子はつかえるけど、ラッセルのパラドックスは回避するべつの方法考えないといけないけどそれはどうやってんの?
167132人目の素数さん
2024/04/25(木) 14:48:54.75ID:lX/x7GbN >>166
>正則性の公理を導入した目的である“ラッセルのパラドックス”
誤り 内包の公理があるなら、正則性の公理でラッセルのパラドックスは防げない
実際は、内包の公理を分出公理に改めたのでラッセルのパラドックスが防げた
一般に矛盾する理論に公理を追加しても無矛盾にはならない
>正則性の公理を導入した目的である“ラッセルのパラドックス”
誤り 内包の公理があるなら、正則性の公理でラッセルのパラドックスは防げない
実際は、内包の公理を分出公理に改めたのでラッセルのパラドックスが防げた
一般に矛盾する理論に公理を追加しても無矛盾にはならない
168132人目の素数さん
2024/04/25(木) 14:55:09.87ID:lX/x7GbN そもそも望月新一がなんで”無限入れ子”にこだわるのかわからん
星も山下剛も無限入れ子が必要なんていってたっけ?
星も山下剛も無限入れ子が必要なんていってたっけ?
169132人目の素数さん
2024/04/25(木) 14:56:55.45ID:lX/x7GbN170132人目の素数さん
2024/04/25(木) 14:58:41.11ID:IIPJu16B171132人目の素数さん
2024/04/25(木) 15:00:01.11ID:IIPJu16B >>169
わからんのやったらだまっといてくれいうてんのに
わからんのやったらだまっといてくれいうてんのに
172132人目の素数さん
2024/04/25(木) 17:06:11.44ID:JvPhJ9Oe その入れ子って幾何学ではなくてアルゴリズムによる入れ子関係だからね
つまり普通のホッジフィルトレーションや分解みたいなものとは話が全く違う
一方の宇宙は他方の宇宙を解釈して埋め込むみたいなソフトウェアの話になってるw
つまり普通のホッジフィルトレーションや分解みたいなものとは話が全く違う
一方の宇宙は他方の宇宙を解釈して埋め込むみたいなソフトウェアの話になってるw
173132人目の素数さん
2024/04/25(木) 19:20:31.58ID:zlRFLPXQ え?
入れ子にするために正則性公理犠牲にしたって聞きたけどそれがデマ?
そもそもアルゴリズムって?
入れ子にするために正則性公理犠牲にしたって聞きたけどそれがデマ?
そもそもアルゴリズムって?
174132人目の素数さん
2024/04/25(木) 19:22:35.36ID:zlRFLPXQ 解釈とは宇宙Aのモデルを宇宙B内で作るという意味?
175132人目の素数さん
2024/04/25(木) 19:29:24.01ID:zlRFLPXQ そもそもその解釈は前後の文章勘案して本当にそうとしかとれないで間違いないの?
これ本人、自称理解者、分からなくて諦めたひと、ネット情報全部言ってる事が違う
宇宙Aが宇宙Bに入ってるというのは宇宙Aのモデルが宇宙Bで作れるという事?
これ本人、自称理解者、分からなくて諦めたひと、ネット情報全部言ってる事が違う
宇宙Aが宇宙Bに入ってるというのは宇宙Aのモデルが宇宙Bで作れるという事?
176132人目の素数さん
2024/04/25(木) 19:54:09.60ID:JvPhJ9Oe177132人目の素数さん
2024/04/25(木) 20:12:00.96ID:zlRFLPXQ 望月御大の言によれば宇宙はグロータンディックの宇宙でいいんだよね?
宇宙Aのモデルが宇宙Bの中に作れるの定義は?
AからBへの写像が存在して...
みたいにちゃんと正確に定義されてるの?
宇宙Aのモデルが宇宙Bの中に作れるの定義は?
AからBへの写像が存在して...
みたいにちゃんと正確に定義されてるの?
178132人目の素数さん
2024/04/25(木) 20:16:36.39ID:zlRFLPXQ なんか基礎論的に破綻してるんじゃないの?
179132人目の素数さん
2024/04/25(木) 20:19:13.63ID:md4buPwI >>176
幾何学的な写像ってなんですか?
幾何学的な写像ってなんですか?
180132人目の素数さん
2024/04/25(木) 21:43:27.20ID:XwT3YSm2 >>179
位相空間なら普遍性を保つ連続写像
よって格子は非可換図式になってる。そういう一見整合性のない空間を
位相群の作用のデータを使って計算しなきゃいけない。SSの批判はだから
望月からしたらずれてるようだ
位相空間なら普遍性を保つ連続写像
よって格子は非可換図式になってる。そういう一見整合性のない空間を
位相群の作用のデータを使って計算しなきゃいけない。SSの批判はだから
望月からしたらずれてるようだ
181132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:07:37.10ID:md4buPwI >>180
普遍性って何の普遍性ですか?格子が非可換図式になってるって、格子は群のことで図式のことではないのでは?結局宇宙の間の幾何的写像とは何なのですか?
普遍性って何の普遍性ですか?格子が非可換図式になってるって、格子は群のことで図式のことではないのでは?結局宇宙の間の幾何的写像とは何なのですか?
182132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:26:23.28ID:XwT3YSm2 >>181
普通の圏論では、関手のデータがあれば他方の圏の写像のデータは復元できるんだよ
だから少なくとも図式の範囲では幾何学的なデータがすっかりわかる
IUTはそうなってない。復元はできるけど共有されるデータが一部欠けている
普通の圏論では、関手のデータがあれば他方の圏の写像のデータは復元できるんだよ
だから少なくとも図式の範囲では幾何学的なデータがすっかりわかる
IUTはそうなってない。復元はできるけど共有されるデータが一部欠けている
183132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:32:36.74ID:zlRFLPXQ うん、なんか通常の数学では別の意味で使われてる用語が違う意味で使われてる
それしちゃいけないわけじゃないけどそれならそれでどんな意味で使うのか与えないと話にならない
少なくともここまで
モデル、射、普遍性、格子、アルゴリズム
全部一般には別の意味で使われてる用語がバンバン出てきて話通じない
それしちゃいけないわけじゃないけどそれならそれでどんな意味で使うのか与えないと話にならない
少なくともここまで
モデル、射、普遍性、格子、アルゴリズム
全部一般には別の意味で使われてる用語がバンバン出てきて話通じない
184132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:38:05.39ID:zlRFLPXQ まずそもそも普通の圏論に“関手のデータ”なんて単語は出てこない
185132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:48:01.67ID:md4buPwI >>182
Cを局所的に小さい圏とする
任意の対象A∈Cに対して、
表現可能前層と呼ばれる反変関手hom(−,A):C^op→Setが定まり、
C上の任意の前層P:C^op→Setに対して
hom(hom(−,A), P)〜P(A)という、hom(−,A)からPへの自然変換とP(A)の要素との間の全単射対応が定まる
という米田の補題のことを言っていますか?
確かに関手Pから、射の集合hom(−,A)(からPへの自然変換)は復元できます
これが幾何学的なデータと関係あるのですか?宇宙とはSetのことで、これに米田の補題を当てはめているのでしょうか?
Cを局所的に小さい圏とする
任意の対象A∈Cに対して、
表現可能前層と呼ばれる反変関手hom(−,A):C^op→Setが定まり、
C上の任意の前層P:C^op→Setに対して
hom(hom(−,A), P)〜P(A)という、hom(−,A)からPへの自然変換とP(A)の要素との間の全単射対応が定まる
という米田の補題のことを言っていますか?
確かに関手Pから、射の集合hom(−,A)(からPへの自然変換)は復元できます
これが幾何学的なデータと関係あるのですか?宇宙とはSetのことで、これに米田の補題を当てはめているのでしょうか?
186132人目の素数さん
2024/04/25(木) 23:14:11.54ID:zlRFLPXQ エスパーできるとすれば関手のデータとはFo: obj(C)→pbj(D)とfm:mor(C)→mor(C)の事くらいしか思いつかない
でもFが最低でもFaithfulでなければCの情報は全く復元不可能だしfullでなければDの情報なんか復元できないし
でもFが最低でもFaithfulでなければCの情報は全く復元不可能だしfullでなければDの情報なんか復元できないし
187132人目の素数さん
2024/04/25(木) 23:24:53.52ID:+fngg4IQ 私見ですが
1)望月先生の基礎論知識は、そうとうあやしい
まともに、考えない方が良いと思う。IUT本体と基礎論は関係ないと思う
2)用語「宇宙」もあやしい。初期に結構勘違いの話が出た。2024年のいま「宇宙、宇宙」といわなくなった
(”宇宙と宇宙をつなぐ”とか、無視した方が良い)
3)圏論も、どこまで正統な圏論なのか?
結構、我流の圏論かも(自然変換も随伴関手も出てこない)。でも これもIUT本体の正否とは無関係みたい
ともかく、遠アーベルから入っていかないと、混乱させられる気がする
フランス人などは、みな遠アーベルから入って行くみたい
1)望月先生の基礎論知識は、そうとうあやしい
まともに、考えない方が良いと思う。IUT本体と基礎論は関係ないと思う
2)用語「宇宙」もあやしい。初期に結構勘違いの話が出た。2024年のいま「宇宙、宇宙」といわなくなった
(”宇宙と宇宙をつなぐ”とか、無視した方が良い)
3)圏論も、どこまで正統な圏論なのか?
結構、我流の圏論かも(自然変換も随伴関手も出てこない)。でも これもIUT本体の正否とは無関係みたい
ともかく、遠アーベルから入っていかないと、混乱させられる気がする
フランス人などは、みな遠アーベルから入って行くみたい
188132人目の素数さん
2024/04/25(木) 23:41:54.17ID:md4buPwI 確かに圏論の文脈では組をデータと呼ぶことがありますね
lax functorの記事でも、lax functorはこういうデータから成るとあります[https://en.wikipedia.org/wiki/Lax_functor]
それを差し引いても、幾何的な写像などいまいち何を指し示しているのか掴めないので、気になります
lax functorの記事でも、lax functorはこういうデータから成るとあります[https://en.wikipedia.org/wiki/Lax_functor]
それを差し引いても、幾何的な写像などいまいち何を指し示しているのか掴めないので、気になります
189132人目の素数さん
2024/04/26(金) 07:00:38.86ID:4FSkTY1U Grothendieck 予想の事かな
多分最後のアルゴリズムとかいうあたりでモデル理論っぽい話に繋げようとしたのかな
多分最後のアルゴリズムとかいうあたりでモデル理論っぽい話に繋げようとしたのかな
190132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:04:15.21ID:KSo826Wb 山下剛のオモチャのたとえでフーリエ変換と同じ発想でいくのだろ。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20ni%20tsuite%20no%20FAQ.pdf
入れものにいれたぼやけた像でも、NMRなどではフーリエ変換の積算回数で、ぼやけのS/N比をクリアにしていく。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20ni%20tsuite%20no%20FAQ.pdf
入れものにいれたぼやけた像でも、NMRなどではフーリエ変換の積算回数で、ぼやけのS/N比をクリアにしていく。
191132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:05:11.78ID:2zwNQaof192132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:10:02.19ID:2zwNQaof >>187
望月新一に限ったことではないが、数理論理学なんて、他分野の人はまず知らない
知らないだけなら結構なのだが、残念なのは、「そんなの簡単だろう」となめてること
全然そんなことない というか、数理論理学は他の分野の数学とは違う独自な思考があるから
望月新一のいう「宇宙」には深い意味はなさそうだ
ゲーデル数化のようなことが、圏論で自然にできるのかどうかは不明だが
おそらくそういうことは、圏論とは全然の話なので、そのつもりなら
最初から真面目に考える必要があるだろう
望月新一に限ったことではないが、数理論理学なんて、他分野の人はまず知らない
知らないだけなら結構なのだが、残念なのは、「そんなの簡単だろう」となめてること
全然そんなことない というか、数理論理学は他の分野の数学とは違う独自な思考があるから
望月新一のいう「宇宙」には深い意味はなさそうだ
ゲーデル数化のようなことが、圏論で自然にできるのかどうかは不明だが
おそらくそういうことは、圏論とは全然の話なので、そのつもりなら
最初から真面目に考える必要があるだろう
193132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:15:02.39ID:2zwNQaof 「ゲーデル数」という言い方は、なんか個別の数に対する名称と誤解されるので、名前として適切ではない
実質は「自然数に割り付けるコード化」 だからコード化の仕方は沢山ある
ブルバキが数理論理学に関わりを持たなかったように
望月新一も数理論理学とは無縁に何かを思考したようだが
実質は「自然数に割り付けるコード化」 だからコード化の仕方は沢山ある
ブルバキが数理論理学に関わりを持たなかったように
望月新一も数理論理学とは無縁に何かを思考したようだが
194132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:25:39.18ID:2zwNQaof ゲーデル数化のようなテクニックを使ってるなら、その成果は言い方を気を付けないと誤解される
例えば、ゲーデルの不完全性定理は
「自然数論から矛盾が証明されると矛盾する、という証明が可能なら、自然数論から矛盾を導く証明が可能である」
ということであって「自然数論が矛盾する」という意味ではないが、エルンスト・ツェルメロは
ゲーデルの方法を認めると自然数論から矛盾が導けてしまうとかいって執拗にゲーデルを非難した
また、バートランド・ラッセルも同様の誤解をしていたのではないかと言われている
例えば、ゲーデルの不完全性定理は
「自然数論から矛盾が証明されると矛盾する、という証明が可能なら、自然数論から矛盾を導く証明が可能である」
ということであって「自然数論が矛盾する」という意味ではないが、エルンスト・ツェルメロは
ゲーデルの方法を認めると自然数論から矛盾が導けてしまうとかいって執拗にゲーデルを非難した
また、バートランド・ラッセルも同様の誤解をしていたのではないかと言われている
195132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:29:39.16ID:A7Cl6sKK >>189
>入れものにいれたぼやけた像でも、NMRなどではフーリエ変換の積算回数で、ぼやけのS/N比をクリアにしていく。
あ、そのフーリエ変換の例えは分かり易い
同意です
フーリエ変換を、宇宙と宇宙の変換とは言わない
普通の関数の世界をフーリエ変換で別の世界に写すようなこと(またその逆変換)だと思う
>入れものにいれたぼやけた像でも、NMRなどではフーリエ変換の積算回数で、ぼやけのS/N比をクリアにしていく。
あ、そのフーリエ変換の例えは分かり易い
同意です
フーリエ変換を、宇宙と宇宙の変換とは言わない
普通の関数の世界をフーリエ変換で別の世界に写すようなこと(またその逆変換)だと思う
196132人目の素数さん
2024/04/26(金) 08:57:08.04ID:rgUqXktA そういうたとえ話がクセもの
世界に入っていくためのガイドブックとして持っておくのはいいとしてもガイドブック見ただけで行った気になってしまう
問題なのはその“ぼやけた数論”とは何か、どう定義するんかって話
世界に入っていくためのガイドブックとして持っておくのはいいとしてもガイドブック見ただけで行った気になってしまう
問題なのはその“ぼやけた数論”とは何か、どう定義するんかって話
197132人目の素数さん
2024/04/26(金) 11:07:18.26ID:em70EpiX >>196
>問題なのはその“ぼやけた数論”とは何か、どう定義するんかって話
まさにまさに
下記”blurring”(ぼやけ)がSS文書の論点です
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
(わざと、”blurring”を強調したとしか思えない書き方です)
ところで、”blurring”はおそらく 星氏の 宇宙際Teichm¨uller 理論入門(下記)
§10. 軽微な不定性 P113 (Ind1),(Ind2), (Ind3)と関連していると思われます
(ですが、ここから先は私にはさっぱりですので、各自におまかせします)
(参考)
https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf
Whyabc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX Date: July 16, 2018.
P10
The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers, one must in (1.5) omit the scalars j^2 that appear, which leads to an empty inequality.
We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions.
On the fifth and final day,
Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all.
In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute;
it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l^2) rendering the inequality thus obtained useless.
(google訳)
望月氏は、結局のところ、なぜこれが問題にならないのかを説明しようとしました。
特に、特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」までは、図は可換であると彼は主張した。
このステートメントは、ぼかしは少なくとも O(l^2) 倍でなければならず、こうして得られた不等式を役に立たなくすることを意味しているように私たちには思えます。
https://eow.alc.co.jp/search?q=blurring
英辞郎 - アルク
blurring の意味・使い方・読み方
名 〔輪郭などの〕ぼけ
形 〔輪郭などが〕ぼやけた、にじんだ
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
RIMS Kˆokyˆuroku Bessatsu B76 (2019), 79–183
宇宙際Teichm¨uller 理論入門 星裕一郎
§10. 軽微な不定性
この“ある軽微な不定性”は3つの部分(Ind1),(Ind2), (Ind3) からなり,
§3 の後半で導入した用語を用いますと,
(Ind1) は単解的なエタール輸送不定性,
(Ind2) は単解的なKummer 離脱不定性,
(Ind3) は正則的な Kummer 離脱不定性です.
>問題なのはその“ぼやけた数論”とは何か、どう定義するんかって話
まさにまさに
下記”blurring”(ぼやけ)がSS文書の論点です
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
(わざと、”blurring”を強調したとしか思えない書き方です)
ところで、”blurring”はおそらく 星氏の 宇宙際Teichm¨uller 理論入門(下記)
§10. 軽微な不定性 P113 (Ind1),(Ind2), (Ind3)と関連していると思われます
(ですが、ここから先は私にはさっぱりですので、各自におまかせします)
(参考)
https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf
Whyabc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX Date: July 16, 2018.
P10
The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers, one must in (1.5) omit the scalars j^2 that appear, which leads to an empty inequality.
We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions.
On the fifth and final day,
Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all.
In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute;
it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l^2) rendering the inequality thus obtained useless.
(google訳)
望月氏は、結局のところ、なぜこれが問題にならないのかを説明しようとしました。
特に、特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」までは、図は可換であると彼は主張した。
このステートメントは、ぼかしは少なくとも O(l^2) 倍でなければならず、こうして得られた不等式を役に立たなくすることを意味しているように私たちには思えます。
https://eow.alc.co.jp/search?q=blurring
英辞郎 - アルク
blurring の意味・使い方・読み方
名 〔輪郭などの〕ぼけ
形 〔輪郭などが〕ぼやけた、にじんだ
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
RIMS Kˆokyˆuroku Bessatsu B76 (2019), 79–183
宇宙際Teichm¨uller 理論入門 星裕一郎
§10. 軽微な不定性
この“ある軽微な不定性”は3つの部分(Ind1),(Ind2), (Ind3) からなり,
§3 の後半で導入した用語を用いますと,
(Ind1) は単解的なエタール輸送不定性,
(Ind2) は単解的なKummer 離脱不定性,
(Ind3) は正則的な Kummer 離脱不定性です.
198132人目の素数さん
2024/04/26(金) 11:10:47.89ID:em70EpiX >>197 タイポ訂正
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
↓
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいな扱い
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいは扱い
↓
望月氏の”blurring”(ぼやけ)については、SCHOLZE氏は「訳わからん説明だ」みたいな扱い
199132人目の素数さん
2024/04/26(金) 11:15:03.75ID:qr+eSNou 曖昧な話に意味がないって議論に曖昧な話の資料持ってくるってどういうことだよ
200132人目の素数さん
2024/04/26(金) 11:32:20.30ID:tDIhyJlf >197->198
setaはこのスレへ出入りを禁ずる。
巣へ戻れよ
setaはこのスレへ出入りを禁ずる。
巣へ戻れよ
201132人目の素数さん
2024/04/26(金) 13:48:32.84ID:x8WtQ/Gh202132人目の素数さん
2024/04/26(金) 13:48:35.02ID:e5GMqMAJ203132人目の素数さん
2024/04/26(金) 14:00:11.06ID:CEPjIAQZ >>199
そのとおり。
・星裕一郎 IUTT入門
>本稿には, 説明のための不正確な記述が多数存在します.
また, 当 然のことですが, 何か物事を説明する際, その説明の方法は一意的ではなく,
そして, “最 善なもの” というものも通常は存在しないと思います.
本稿で行われている解説は, あく まで, “ある時点での筆者が選択した方法” に
よる 1 つの解説に過ぎません. 別の方が本稿 のような解説を行えば,
まったく別の方法による解説が得られるでしょう.
あるいは, 筆 者が数年後に再びこの理論の解説を試みれば,
また別の方法による解説が得られるかもし れません.
>宇宙際 Teichmu ̈ller 理論の本格的な理解を目指すならば,
どうしても原論文の精読が不可欠である, という当たり前な事実を,
ここに指摘します.
そのとおり。
・星裕一郎 IUTT入門
>本稿には, 説明のための不正確な記述が多数存在します.
また, 当 然のことですが, 何か物事を説明する際, その説明の方法は一意的ではなく,
そして, “最 善なもの” というものも通常は存在しないと思います.
本稿で行われている解説は, あく まで, “ある時点での筆者が選択した方法” に
よる 1 つの解説に過ぎません. 別の方が本稿 のような解説を行えば,
まったく別の方法による解説が得られるでしょう.
あるいは, 筆 者が数年後に再びこの理論の解説を試みれば,
また別の方法による解説が得られるかもし れません.
>宇宙際 Teichmu ̈ller 理論の本格的な理解を目指すならば,
どうしても原論文の精読が不可欠である, という当たり前な事実を,
ここに指摘します.
204132人目の素数さん
2024/04/26(金) 14:32:15.52ID:1DZzy2v/ (スピロ予想)
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、
|Δ| ≦ C(ε)f^(6+ε)
が成り立つ。
...
以上は有理数体における主張であるが、一般の代数体Ver.や関数体Ver.もある。関数体Ver.は、Szpiro の定式化のずっと以前に小平邦彦によって発見されており、その証明は易しい[1]。
...
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値である[2]。
(強いスピロ予想)
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、
max{|c4|^3,|c6|^2} ≦ C(ε)f^(6+ε)
が成り立つ。ここに、c4, c6 は楕円曲線 E のよく知られた不変量である。
...
こっちの強いスピロ予想は関数体では成立してるんだろうか?
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、
|Δ| ≦ C(ε)f^(6+ε)
が成り立つ。
...
以上は有理数体における主張であるが、一般の代数体Ver.や関数体Ver.もある。関数体Ver.は、Szpiro の定式化のずっと以前に小平邦彦によって発見されており、その証明は易しい[1]。
...
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値である[2]。
(強いスピロ予想)
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、
max{|c4|^3,|c6|^2} ≦ C(ε)f^(6+ε)
が成り立つ。ここに、c4, c6 は楕円曲線 E のよく知られた不変量である。
...
こっちの強いスピロ予想は関数体では成立してるんだろうか?
205132人目の素数さん
2024/04/26(金) 16:55:29.73ID:zCG6P3SC206132人目の素数さん
2024/04/27(土) 05:11:23.05ID:eps/Rq0A 査読チームがline-by-line で何回もチェックして間違いは見つからなかった。
Scholze, Stixの指摘については、もっちーの詳細な反論に対して再反論がない。
K. Joshi の論文中の致命的な欠陥について、最近もっちーがさらっと数行で指摘し、そのもっちーの指摘をScholze がextremely robust と絶賛した。Joshi を持ち上げていた素人のWoit, Roberts , jin は大恥晒して死んだ。Joshi は結果的にゴキブリホイホイのような仕事をした。
Scholze, Stixの指摘については、もっちーの詳細な反論に対して再反論がない。
K. Joshi の論文中の致命的な欠陥について、最近もっちーがさらっと数行で指摘し、そのもっちーの指摘をScholze がextremely robust と絶賛した。Joshi を持ち上げていた素人のWoit, Roberts , jin は大恥晒して死んだ。Joshi は結果的にゴキブリホイホイのような仕事をした。
207132人目の素数さん
2024/04/27(土) 06:26:24.15ID:KinPcezu もっちーもっちー言ってる奴、学部レベルの数学も知らなそう
208132人目の素数さん
2024/04/27(土) 06:29:11.64ID:m4sqvzbG 査読チームったって身内だろ?
新奇理論なんだから査読者限られてるわな
たぶん玉川や松本、星にレクチャーしたあの人だろ?
あの人が「この論文は素晴らしいので掲載に値します」と評価すれば、PRIMSも掲載するしかない
この騒動の中心人物はあの人だね
彼が何らかのコメントを発するべき
新奇理論なんだから査読者限られてるわな
たぶん玉川や松本、星にレクチャーしたあの人だろ?
あの人が「この論文は素晴らしいので掲載に値します」と評価すれば、PRIMSも掲載するしかない
この騒動の中心人物はあの人だね
彼が何らかのコメントを発するべき
209132人目の素数さん
2024/04/27(土) 07:51:58.15ID:XrrU0c4a 査読はしてないだろうな
それが一番の問題
それが一番の問題
210132人目の素数さん
2024/04/27(土) 09:22:00.87ID:GuB3rHyv >>0190
>数学基礎論的に厳密な観点からはあくまで 1 つの Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に
別々にスキーム論があって, それを取り替えることを “宇宙を取り替える” という言葉で表現し
ていると考えてもいいです.
と述べている。
>従来の幾何学では (多項式写像であれ連続写像であれ可微分写像であれ) 環構造と整合的な射 (環付きトポスの射)
は、
>(不定性のため像がはっきりしないがある入れ物には入っていることは分かるなどにより) 見積もる
すると、
不定性のためはっきりしないぼやけた像は、「ある入れ物には入っていること」で、入れ物の範囲などで抑えられる。
たから、
>不確定性によって与えられる「ぼやけ」までは、図は可換であると彼は主張
のところで、従来の幾何学の像が可換でなくぼやけて、従来の数学では出来ていない(出来ない)ことは、証明の戦略の筋書きと違うのでは。
発想の転換で、
Gothendieck 宇宙の中で、その中に入るような入れ物をつくり、
その入れ物の中にあり、入れ物によりで抑えられることが分かる(示せる)と、
抑えられる結果で不等式にて見積りをする。 そもそもABC予想は不等式
ならば、入れ物にはいるものは、
・可換でなく、
・ぼやけていても、
入れ物には入っていることは分かれば、入れ物で見積りができるので問題はない。
ということかな。
>数学基礎論的に厳密な観点からはあくまで 1 つの Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に
別々にスキーム論があって, それを取り替えることを “宇宙を取り替える” という言葉で表現し
ていると考えてもいいです.
と述べている。
>従来の幾何学では (多項式写像であれ連続写像であれ可微分写像であれ) 環構造と整合的な射 (環付きトポスの射)
は、
>(不定性のため像がはっきりしないがある入れ物には入っていることは分かるなどにより) 見積もる
すると、
不定性のためはっきりしないぼやけた像は、「ある入れ物には入っていること」で、入れ物の範囲などで抑えられる。
たから、
>不確定性によって与えられる「ぼやけ」までは、図は可換であると彼は主張
のところで、従来の幾何学の像が可換でなくぼやけて、従来の数学では出来ていない(出来ない)ことは、証明の戦略の筋書きと違うのでは。
発想の転換で、
Gothendieck 宇宙の中で、その中に入るような入れ物をつくり、
その入れ物の中にあり、入れ物によりで抑えられることが分かる(示せる)と、
抑えられる結果で不等式にて見積りをする。 そもそもABC予想は不等式
ならば、入れ物にはいるものは、
・可換でなく、
・ぼやけていても、
入れ物には入っていることは分かれば、入れ物で見積りができるので問題はない。
ということかな。
211132人目の素数さん
2024/04/27(土) 09:47:59.18ID:6cwoeKip212132人目の素数さん
2024/04/27(土) 09:52:31.80ID:GuB3rHyv >Q3.それらをすべて含むような宇宙をとってきてそ
の宇宙で議論をすれば, 宇宙を取り替える必要はないんじゃないの?
>確かに論理的にはその意味では宇宙を取り替える必要はありません
>初めから大き
い宇宙をとってくるのではなく, 各スキーム論が局所的にあり宇宙を取り替えて別のスキーム
論に移ると考える方が自然です
の宇宙で議論をすれば, 宇宙を取り替える必要はないんじゃないの?
>確かに論理的にはその意味では宇宙を取り替える必要はありません
>初めから大き
い宇宙をとってくるのではなく, 各スキーム論が局所的にあり宇宙を取り替えて別のスキーム
論に移ると考える方が自然です
213132人目の素数さん
2024/04/27(土) 09:57:38.38ID:GuB3rHyv その似た例がフーリエ変換か。
214132人目の素数さん
2024/04/27(土) 10:16:40.25ID:jvjJW+Gb >>208
コメントも何も彼視点からだと、
モッチーの四部作も五人論文も正しい、読めばわかる
RCSの指摘は的外れだ、どこがおかしいかはalienやlogical structuresを読めばわかる
以上に言うことなどなくね?
コメントも何も彼視点からだと、
モッチーの四部作も五人論文も正しい、読めばわかる
RCSの指摘は的外れだ、どこがおかしいかはalienやlogical structuresを読めばわかる
以上に言うことなどなくね?
215132人目の素数さん
2024/04/27(土) 11:51:16.01ID:Kji56wBq 従来の数学でないということは同じで一致。
従来の数学ではできないから、◯◯
従来な数学では出来てない。
そこから先は従来の数学でない。
ただそれだけのことでしょう。
従来の数学ではできないから、◯◯
従来な数学では出来てない。
そこから先は従来の数学でない。
ただそれだけのことでしょう。
216132人目の素数さん
2024/04/27(土) 11:51:22.34ID:Kji56wBq 従来の数学でないということは同じで一致。
従来の数学ではできないから、◯◯
従来な数学では出来てない。
そこから先は従来の数学でない。
ただそれだけのことでしょう。
従来の数学ではできないから、◯◯
従来な数学では出来てない。
そこから先は従来の数学でない。
ただそれだけのことでしょう。
217132人目の素数さん
2024/04/27(土) 13:25:35.45ID:ow5Z8f7w 「従来の数学」の定義は?
218132人目の素数さん
2024/04/27(土) 14:22:06.27ID:C/+e2a+P 下記以外の従来のやり方だろ。
Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に別々にスキーム論があって, それを取り替える宇宙換え
宇宙際タイヒミュラー理論のタイトルで、そこが従来との違いだとすぐに分かる。
Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に別々にスキーム論があって, それを取り替える宇宙換え
宇宙際タイヒミュラー理論のタイトルで、そこが従来との違いだとすぐに分かる。
219132人目の素数さん
2024/04/27(土) 14:35:06.90ID:C/+e2a+P >従来の数学ではできないから、◯◯
>従来な数学では出来てない。
>そこから先は従来の数学でない。
そこから先は
Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に別々にスキーム論があって, それを取り替える宇宙換えのやり方
実際にそうなっている。
>従来な数学では出来てない。
>そこから先は従来の数学でない。
そこから先は
Grothendieck 宇宙の中で考えてその中に別々にスキーム論があって, それを取り替える宇宙換えのやり方
実際にそうなっている。
220132人目の素数さん
2024/04/27(土) 14:35:09.76ID:8SWx+GKu221132人目の素数さん
2024/04/27(土) 14:38:06.82ID:8SWx+GKu >>208 誰だい?Fでもブンゲンでもない第三の人物?
222132人目の素数さん
2024/04/27(土) 14:58:25.66ID:ow5Z8f7w 「形式上は、図式と関手、スキームと圏の間にはなんの違いもない。集合論の場合と同様に、用語を使い分けることでものの見方を変えているだけである。つまり、添え字の圏を固定して、関手(とその余ドメイン)を変化させようとしているときに図式と呼ぶのである。」(下記)
望月さん、最新の圏論に詳しくないのでは?
SGAで、時計の針がとまっているように思える
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E5%BC%8F_(%E5%9C%8F%E8%AB%96)
図式 (圏論)
集合論における添え字付き集合族に類似した概念が、圏論における図式である。一番の違いは、圏論では射にも添え字を付ける必要があることである。添え字付き集合族は、ある固定した集合で添え字付けた集合の集まりのことであり、これは、固定した添え字集合から集合全体のクラスへの関数のことであると言っているのと同じである。これに対して、図式は、ある固定した圏で添え字付けた対象と射の集まりのことであり、固定した添え字圏からある圏への関手のことであると言うこともできる。
図式は極限と余極限の定義において中心となる概念であり、錐(英語版)とも関連している。
定義
略
形式上は、図式と関手、スキームと圏の間にはなんの違いもない。集合論の場合と同様に、用語を使い分けることでものの見方を変えているだけである。つまり、添え字の圏を固定して、関手(とその余ドメイン)を変化させようとしているときに図式と呼ぶのである。
https://en.wikipedia.org/wiki/Diagram_(category_theory)
Diagram (category theory)
Definition
Although, technically, there is no difference between an individual diagram and a functor or between a scheme and a category, the change in terminology reflects a change in perspective, just as in the set theoretic case: one fixes the index category, and allows the functor (and, secondarily, the target category) to vary.
https://en.wikipedia.org/wiki/Scheme_(mathematics)
Scheme (mathematics)
The category of schemes
Schemes form a category, with morphisms defined as morphisms of locally ringed spaces. (See also: morphism of schemes.) For a scheme Y, a scheme X over Y (or a Y-scheme) means a morphism X → Y of schemes. A scheme X over a commutative ring R means a morphism X → Spec(R).
An algebraic variety over a field k can be defined as a scheme over k with certain properties. There are different conventions about exactly which schemes should be called varieties. One standard choice is that a variety over k means an integral separated scheme of finite type over k.[10]
望月さん、最新の圏論に詳しくないのでは?
SGAで、時計の針がとまっているように思える
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E5%BC%8F_(%E5%9C%8F%E8%AB%96)
図式 (圏論)
集合論における添え字付き集合族に類似した概念が、圏論における図式である。一番の違いは、圏論では射にも添え字を付ける必要があることである。添え字付き集合族は、ある固定した集合で添え字付けた集合の集まりのことであり、これは、固定した添え字集合から集合全体のクラスへの関数のことであると言っているのと同じである。これに対して、図式は、ある固定した圏で添え字付けた対象と射の集まりのことであり、固定した添え字圏からある圏への関手のことであると言うこともできる。
図式は極限と余極限の定義において中心となる概念であり、錐(英語版)とも関連している。
定義
略
形式上は、図式と関手、スキームと圏の間にはなんの違いもない。集合論の場合と同様に、用語を使い分けることでものの見方を変えているだけである。つまり、添え字の圏を固定して、関手(とその余ドメイン)を変化させようとしているときに図式と呼ぶのである。
https://en.wikipedia.org/wiki/Diagram_(category_theory)
Diagram (category theory)
Definition
Although, technically, there is no difference between an individual diagram and a functor or between a scheme and a category, the change in terminology reflects a change in perspective, just as in the set theoretic case: one fixes the index category, and allows the functor (and, secondarily, the target category) to vary.
https://en.wikipedia.org/wiki/Scheme_(mathematics)
Scheme (mathematics)
The category of schemes
Schemes form a category, with morphisms defined as morphisms of locally ringed spaces. (See also: morphism of schemes.) For a scheme Y, a scheme X over Y (or a Y-scheme) means a morphism X → Y of schemes. A scheme X over a commutative ring R means a morphism X → Spec(R).
An algebraic variety over a field k can be defined as a scheme over k with certain properties. There are different conventions about exactly which schemes should be called varieties. One standard choice is that a variety over k means an integral separated scheme of finite type over k.[10]
223132人目の素数さん
2024/04/27(土) 15:23:47.65ID:8KO/hZVy 宇宙換えは、関手でつながらなくても、いいのではないですか。
入れ物に入れるなら。
入れ物に入れるなら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 株価 2500円を超える急落 相互関税による世界経済後退 懸念で [ぐれ★]
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 [ぐれ★]
- トランプ大統領「時には薬飲む必要ある」市場急落巡り 関税計画撤回せず [Hitzeschleier★]
- 【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴… [BFU★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★2 [BFU★]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安 ★3 [978437748]
- 【速報】ゆうちょ銀行 システム障害 [382895459]
- 【悲報】日経時間外-8.45% [884040186]
- 【悲報】 ゴールドもビットコインも暴落してんだけど、どこに逃げりゃいいのこれ? [434776867]
- コットンの価格だけ高騰、世界経済は崩壊し防寒着が馬鹿売れか [422186189]
- 【悲報】世界経済、完全に終わるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW