みなさんはどう思う?
https://togetter.com/li/2165329
探検
ヨビノリたくみ「大学学部教養の授業は我々のような教育のプロに任せて」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1132人目の素数さん
2023/10/27(金) 20:28:03.85ID:vPij9x862132人目の素数さん
2023/10/27(金) 23:22:57.11ID:IutM9oOk 自分をプロだと勘違いしてるバカ
2023/10/27(金) 23:52:44.29ID:2U0tmJ9s
なかなかええこと言うやんけ
4132人目の素数さん
2023/10/28(土) 00:48:29.03ID:lHdIyaRP >>2
これがすべて
これがすべて
2023/10/28(土) 03:46:10.55ID:TkXBK6wf
大学院生が学部生相手のTAになってたが
今後はAIのほうが
今後はAIのほうが
6132人目の素数さん
2023/10/28(土) 10:23:14.29ID:yK3z7V5y なんで、海外だとナショジオみたいな本格的ドキュメンタリーがちゃんと売れるのに、日本では教養系コンテンツにも芸人を出してアホなことさせないといけないの?
7132人目の素数さん
2023/10/28(土) 10:31:06.15ID:q9VSzBeB 日本の昔の算額の絵にも
結構アホなことをしている人の姿が
描いてある
結構アホなことをしている人の姿が
描いてある
8132人目の素数さん
2023/10/28(土) 19:02:50.47ID:BQkR6dvX まぁしかし大学教員に求められる学力の足切りラインが研究論文の実績が十分ある事
その条件満たせないならお呼びでない
その条件満たせないならお呼びでない
9132人目の素数さん
2023/10/28(土) 19:08:31.89ID:iBNNZ6g1 >>7
ほんとかよ草
ほんとかよ草
10132人目の素数さん
2023/10/28(土) 21:37:55.83ID:I8+r3TuO いやそりゃGoogleやOpenAIの機械学習の技術職務めてて線形代数やフーリエ解析の講義やる
ってんなら、べつに外部の講師招いてもいいだろうよ
本読んで聞き齧ったことまとめるしか能の無い奴が教育のプロってwwwwwww
ってんなら、べつに外部の講師招いてもいいだろうよ
本読んで聞き齧ったことまとめるしか能の無い奴が教育のプロってwwwwwww
11132人目の素数さん
2023/10/28(土) 22:11:18.83ID:I8+r3TuO 大学教員は、ちゃんと勉強して助教以上になった大学院卒
きみら自称「教育のプロ」は、ただのその辺の大学院卒じゃんwwwwwwwwww
何自分に特別な能力あるみたいにアピールしてんの?wwwwwwwww
きみら自称「教育のプロ」は、ただのその辺の大学院卒じゃんwwwwwwwwww
何自分に特別な能力あるみたいにアピールしてんの?wwwwwwwww
12132人目の素数さん
2023/10/28(土) 23:40:40.31ID:ADdtMmRC2023/10/29(日) 00:44:19.49ID:XIwjen5M
地球の恥ジャップ
2023/10/29(日) 00:44:27.27ID:XIwjen5M
地球の恥ジャップ
15132人目の素数さん
2023/10/29(日) 07:37:40.12ID:UmOSyyjT 教育のプロである前に
教える内容に関してプロでないとダメなんだよな
教える内容に関してプロでないとダメなんだよな
16132人目の素数さん
2023/10/29(日) 08:43:10.45ID:U7R8Ml5T 京大ではまだ
一般標数の体上で線形代数の授業をしているのかな
一般標数の体上で線形代数の授業をしているのかな
17132人目の素数さん
2023/10/29(日) 09:10:33.21ID:deKg8fjT18132人目の素数さん
2023/10/29(日) 09:17:49.56ID:yUw0wRjm 本物のプロ相手にこの態度、不快すぎるな
19132人目の素数さん
2023/10/29(日) 09:22:41.10ID:U7R8Ml5T Global analysis
2023/10/29(日) 12:53:10.72ID:3W3zJ7pn
受験のプロは社会から排除してほしい。
21132人目の素数さん
2023/10/29(日) 14:51:36.83ID:9Vatjf4X 簡単で教えやすいことしか教えていないと思います。
22132人目の素数さん
2023/10/29(日) 16:38:17.68ID:ogWz7Kn723132人目の素数さん
2023/10/29(日) 16:41:33.91ID:ogWz7Kn7 けんど
研究者削減に持って行かれるから
日本の研究力を削ぐことにはなるが
研究者削減に持って行かれるから
日本の研究力を削ぐことにはなるが
24132人目の素数さん
2023/10/29(日) 19:01:49.51ID:Gjo46rKv25132人目の素数さん
2023/10/29(日) 21:19:58.57ID:5nW6ZMRs 北米では研究と教育が分かれていると聞くな。
ヨビノリが教育に適しているかは置いておいて。
ヨビノリが教育に適しているかは置いておいて。
2023/10/29(日) 23:39:59.42ID:YTrrg3m8
大学で教鞭取ってる人の中には「我々は研究者であって教育者ではない」とか堂々と言い張る人もいるから
そういう人よりはいくらか教育に含蓄ある人の方が良い可能性はある
人に教えるより自分の研究したいって人にとっても助かるんじゃないかな
そういう人よりはいくらか教育に含蓄ある人の方が良い可能性はある
人に教えるより自分の研究したいって人にとっても助かるんじゃないかな
27132人目の素数さん
2023/10/30(月) 06:27:27.06ID:OsUSSG9a28132人目の素数さん
2023/10/30(月) 13:39:16.60ID:D7s5i/oS 「大学学部教養の授業は我々のような教育のプロに任せて」
これは暗にそこら辺の大学教授の授業は分かりにくくて、話にならないと言っていますか?
これは暗にそこら辺の大学教授の授業は分かりにくくて、話にならないと言っていますか?
29132人目の素数さん
2023/10/30(月) 18:24:44.26ID:asgf0a1G 上野健爾監修の工学部向けの線形代数の教科書見たが、ふつうにわかりやすい
正直、動画講義しろとか言ってる連中は何を要改善点だと思ってるのかが分からない
正直、動画講義しろとか言ってる連中は何を要改善点だと思ってるのかが分からない
30132人目の素数さん
2023/10/30(月) 18:29:01.71ID:rTiS1crr 大学教員のゴミのような教え方が生き残っているのは、
大学が独占産業であるから。
大学の独占がなくなれば、大学教員のほとんどは淘汰されるだろう。
大学教員は馬鹿なので、わからないかもしれないけれども。
大学教員のほとんどはよびのりさんに競争で敗北すると思う。
よびのりさんの動画に文句がある学者は自分で授業をやってみればよいと思う。
内容以前に、声の出し方や服装の選択ですでに敗北しているのでは?
大学が独占産業であるから。
大学の独占がなくなれば、大学教員のほとんどは淘汰されるだろう。
大学教員は馬鹿なので、わからないかもしれないけれども。
大学教員のほとんどはよびのりさんに競争で敗北すると思う。
よびのりさんの動画に文句がある学者は自分で授業をやってみればよいと思う。
内容以前に、声の出し方や服装の選択ですでに敗北しているのでは?
31132人目の素数さん
2023/10/30(月) 18:38:52.84ID:rTiS1crr 日本人の学者は教育の下手さを数学やサイエンスや学問で誤魔化しているようにしか見えない。
学者のほうが内容は高度かもしれないが、話し方や声の大きさ、話す速度などは、
よびのりさんのほうが優れているのでは?
その意味では、彼は教育のプロと言えると思う。
学者のほうが内容は高度かもしれないが、話し方や声の大きさ、話す速度などは、
よびのりさんのほうが優れているのでは?
その意味では、彼は教育のプロと言えると思う。
32132人目の素数さん
2023/10/30(月) 18:42:44.33ID:rTiS1crr 日本人の学者の授業って
C言語や機械語にめちゃくちゃ詳しい人間が
くそださいホームページを作るような感じ。
そのページで実行されていることは高度なのかもしれないが、
デザインセンスや色の感覚やフォントの選択がださくて、
しょぼく見える。
よびのりさんの授業はおしゃれなホームページに近い。
使用されている言語は簡単であるのかもしれないが、
色のセンスや写真の選択が良いので、かっこよく見える。
このときん、ひとびとは後者のページを評価すると思う
前者は高度かもしれないがおたくむけ
C言語や機械語にめちゃくちゃ詳しい人間が
くそださいホームページを作るような感じ。
そのページで実行されていることは高度なのかもしれないが、
デザインセンスや色の感覚やフォントの選択がださくて、
しょぼく見える。
よびのりさんの授業はおしゃれなホームページに近い。
使用されている言語は簡単であるのかもしれないが、
色のセンスや写真の選択が良いので、かっこよく見える。
このときん、ひとびとは後者のページを評価すると思う
前者は高度かもしれないがおたくむけ
2023/10/30(月) 19:37:50.60ID:tzS6zYf7
そもそも大学は教育機関ではなく研究機関
誰かが教えてくれる、という姿勢でなく自分から学ぶ姿勢があるやつだけが本来大学に行くべき
自分から学ぶ姿勢があれば分かりにくい講義からも吸収できることがあるし、満足できなければ自分で専門書などを読めば良いだけの話
誰かが教えてくれる、という姿勢でなく自分から学ぶ姿勢があるやつだけが本来大学に行くべき
自分から学ぶ姿勢があれば分かりにくい講義からも吸収できることがあるし、満足できなければ自分で専門書などを読めば良いだけの話
34132人目の素数さん
2023/10/30(月) 19:38:54.60ID:Plm93UlW 予備校のノリは予備校でやってくれたらいいんですよ
大学には不要です
大学には不要です
35132人目の素数さん
2023/10/30(月) 19:51:12.12ID:rTiS1crr 「そもそも大学は教育機関ではなく研究機関」と言ってゴミ授業を肯定する老人が存在するが
大学は教育機関かつ研究機関であるだろう。
「誰かが教えてくれる、という姿勢でなく自分から学ぶ姿勢があるやつだけが本来大学に行くべき」もおかしくて、
学生も国民もお金を支払っている以上、教員はちゃんとした教育をする義務がある。
上記の人物が学者であるのかはわからないが、独占産業にどっぷりとつかってるやつらは
こういう返答をするよね。大学がなくなるまでこういう。
お金を受け取っておいて、自分の授業の落ち度を学生や客のせいにする。やる気や学ぶ姿勢という気功みたいな言葉を使って。
大学は教育機関かつ研究機関であるだろう。
「誰かが教えてくれる、という姿勢でなく自分から学ぶ姿勢があるやつだけが本来大学に行くべき」もおかしくて、
学生も国民もお金を支払っている以上、教員はちゃんとした教育をする義務がある。
上記の人物が学者であるのかはわからないが、独占産業にどっぷりとつかってるやつらは
こういう返答をするよね。大学がなくなるまでこういう。
お金を受け取っておいて、自分の授業の落ち度を学生や客のせいにする。やる気や学ぶ姿勢という気功みたいな言葉を使って。
36132人目の素数さん
2023/10/30(月) 19:55:39.61ID:rTiS1crr 上記のようなコメントをみると、大学の独占を解体したほうが良いとますます思うようになった。
「そもそも大学は教育機関ではなく研究機関」は学者の怠惰を肯定するための魔法の言葉。
「そもそも大学は教育機関ではなく研究機関」は学者の怠惰を肯定するための魔法の言葉。
37132人目の素数さん
2023/10/30(月) 20:01:25.13ID:vDi7RHO538132人目の素数さん
2023/10/30(月) 20:05:17.89ID:n4LbVsnT39132人目の素数さん
2023/10/30(月) 20:06:02.51ID:rTiS1crr そういうことでなくて、大学とは異なる教育システムが存在するような場合。
高専がそれに近いかもしれない。
教師も教員免許で独占されている。この独占がなくなると、教師は予備校に一瞬で敗北する。
または、学校行かなくても予備校に行けば、高卒や中卒になれる制度があれば。
大学もそう。
例えば、寺子屋の大学版?が存在して、そこにいけば大卒と同じようになれるならば、
大学は敗北するだろうと予想。
こういうのがなんこもあって、大学や教員は互いに競争しあえるような環境で生存できるの??
よびのりさんが登場しただけで、あわてふためいているけれども笑
高専がそれに近いかもしれない。
教師も教員免許で独占されている。この独占がなくなると、教師は予備校に一瞬で敗北する。
または、学校行かなくても予備校に行けば、高卒や中卒になれる制度があれば。
大学もそう。
例えば、寺子屋の大学版?が存在して、そこにいけば大卒と同じようになれるならば、
大学は敗北するだろうと予想。
こういうのがなんこもあって、大学や教員は互いに競争しあえるような環境で生存できるの??
よびのりさんが登場しただけで、あわてふためいているけれども笑
2023/10/30(月) 20:26:02.95ID:kQ7PTDh3
動画をいくつか見てみたが試験対策ばかりでなんにも面白くない
こんな退屈なルーチンワークが大学の全てだと思っている学生が
突然2ちゃんねるのコピーを授業で配り出す教員にぶち当たったら
困惑しか沸かないのではないだろうか
こんな退屈なルーチンワークが大学の全てだと思っている学生が
突然2ちゃんねるのコピーを授業で配り出す教員にぶち当たったら
困惑しか沸かないのではないだろうか
41132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:11:36.42ID:xgdFRTDF >>39
大学教員は免許なくてもなれるが
大学教員は免許なくてもなれるが
42132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:16:00.48ID:/AeT+gtK >>41
その代わり、研究実績が十分にないとなれないよね。
その代わり、研究実績が十分にないとなれないよね。
43132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:16:07.09ID:/AeT+gtK >>41
その代わり、研究実績が十分にないとなれないよね。
その代わり、研究実績が十分にないとなれないよね。
44132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:16:27.22ID:6khSnf6d >>39
俺の上司の息子が大前研一の作った大学行ってるが英語ペラペラで学生時代に起業した
ホリエモンの作った大学もあるし、ドワンゴも今度大学作る
「教えるスキル」に自身あるなら、そういうとこで講師やればいいと思うよ
俺の上司の息子が大前研一の作った大学行ってるが英語ペラペラで学生時代に起業した
ホリエモンの作った大学もあるし、ドワンゴも今度大学作る
「教えるスキル」に自身あるなら、そういうとこで講師やればいいと思うよ
45132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:17:30.09ID:KPsqld/z46132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:29:04.07ID:La5BxEgM 仁先生は研究業績も普通以上じゃないの
47132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:41:51.21ID:7vfASaWn >>42
中堅未満私大の経営学や社会学の教員なんか、「研究実績」のある人のほうが稀だと思うが
中堅未満私大の経営学や社会学の教員なんか、「研究実績」のある人のほうが稀だと思うが
48132人目の素数さん
2023/10/30(月) 21:48:33.00ID:lVK9/d7H 文系で業績があるのは、経済学の一部だけ
中堅以下の私立に限らない
中堅以下の私立に限らない
49132人目の素数さん
2023/10/30(月) 22:07:25.64ID:fKIKCFN8 どうでもいいけど、線形代数一つとっても学生から質問されたときにちゃんと答えられるんかな
より先の内容知らんと答えられないような質問きたらどうするんだろうか
より先の内容知らんと答えられないような質問きたらどうするんだろうか
50132人目の素数さん
2023/10/30(月) 22:14:29.58ID:6Ajjerb+ >>49
だからビデオ講義なんだろ(笑)
だからビデオ講義なんだろ(笑)
51132人目の素数さん
2023/10/30(月) 23:19:18.33ID:rTiS1crr 上記のコメントは同じ人間が異なるidを使って書いているように思える。
52132人目の素数さん
2023/10/30(月) 23:25:52.78ID:rTiS1crr ここのよびのりアンチが学者や教員だったら、本当におもしろい。
彼らはよびのりを脅威と感じている。
だから、難癖をつけて排除しようとする。
結局、独占産業はこうなる。
皆が怠惰であり、授業のうまいよびのりのような人間を
数学やサイエンス、学問を悪用して、排除排斥しようとする。
学生の質問に回答できないや、数学的な厳密性がなっていないとか言って。
難癖や言いがかりは何とでもいえる。
その結果として、授業の下手が教員がいつまでも生き残り、
さらに悪いことに、授業が下手な人間がなぜか身内で評価されるようになる。
「大学は学問の現場」
「大学は自分で勉強するところ」
「やる気のない学生はいらない」
「教えてもらおうと思うな」
「大学は研究機関であり、教育機関でない」
上記のようなことをいって、下手な授業がずーっと肯定される。
損するのはお金を支払う学生と国民。
彼らはよびのりを脅威と感じている。
だから、難癖をつけて排除しようとする。
結局、独占産業はこうなる。
皆が怠惰であり、授業のうまいよびのりのような人間を
数学やサイエンス、学問を悪用して、排除排斥しようとする。
学生の質問に回答できないや、数学的な厳密性がなっていないとか言って。
難癖や言いがかりは何とでもいえる。
その結果として、授業の下手が教員がいつまでも生き残り、
さらに悪いことに、授業が下手な人間がなぜか身内で評価されるようになる。
「大学は学問の現場」
「大学は自分で勉強するところ」
「やる気のない学生はいらない」
「教えてもらおうと思うな」
「大学は研究機関であり、教育機関でない」
上記のようなことをいって、下手な授業がずーっと肯定される。
損するのはお金を支払う学生と国民。
53132人目の素数さん
2023/10/30(月) 23:33:47.01ID:rTiS1crr 日本人の数学者は部外者が数学を理解できないことを悪用して、
業績のなさや授業の下手さを誤魔化しているように感じてしまう。
よびのりさんへの言及に関しても、「厳密でない」のような侮辱があったが、
この種の言及それ自体がうさん臭さを醸し出している。
授業のうまい競争相手を悪意を以て排除するために、「厳密性」を持ち出しているのではないだろうか。
大学の独占性だけでなく、数学や科学、学問というものそれ自体が停滞や怠惰さ、腐敗の原因になっている。
もし学問それ自体が授業の下手さや教育の低水準さを肯定するならば、みんなは「学問っていらなくね?授業の邪魔になっていない?」って感じると思う。
業績のなさや授業の下手さを誤魔化しているように感じてしまう。
よびのりさんへの言及に関しても、「厳密でない」のような侮辱があったが、
この種の言及それ自体がうさん臭さを醸し出している。
授業のうまい競争相手を悪意を以て排除するために、「厳密性」を持ち出しているのではないだろうか。
大学の独占性だけでなく、数学や科学、学問というものそれ自体が停滞や怠惰さ、腐敗の原因になっている。
もし学問それ自体が授業の下手さや教育の低水準さを肯定するならば、みんなは「学問っていらなくね?授業の邪魔になっていない?」って感じると思う。
54132人目の素数さん
2023/10/30(月) 23:54:31.82ID:ENVdpnzn 「大学が独占産業」への批判への反論は?
55132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:17:37.63ID:qMr5U7Mv 独占産業や腐敗した組織の特徴の典型的な例は「批判をひたすら論破しようとすること」である。
また「批判者の否定」も典型的な特徴。
彼らは悪い授業を改善するのでなく、大学への批判を論破しようとする。
大学が独占産業であると指摘されると、「大学は独占産業である」をひたすら論破しようとする。
その間、彼らは授業をよりよくしようとはしない。
また「批判者の否定」も典型的な特徴。
彼らは悪い授業を改善するのでなく、大学への批判を論破しようとする。
大学が独占産業であると指摘されると、「大学は独占産業である」をひたすら論破しようとする。
その間、彼らは授業をよりよくしようとはしない。
56132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:18:29.43ID:qMr5U7Mv 「大学が独占産業」への批判はまともな批判でない。
だから、反論する必要はない。
だから、反論する必要はない。
57132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:46:45.32ID:Fmf66LBL すでに、博士号/研究実績なしで教員を雇ってる大学も、理系学部教養の授業がある予備校もあるが、一般的な大学の授業を代替できていない
58132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:47:24.03ID:Fmf66LBL そもそも、大学の授業がわかりにくいというのも、一部の人の意見でしかない
59132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:56:37.77ID:qMr5U7Mv なぜ独占が悪いのか?
なぜ適度な競争が必要であるのか?
よびのりに対する学者の反応を見るとわかりやすいと思う。
正常な場合、つまり、競争が存在する場合、
もしよびのりが上手な授業をしたならば、
教員は「よびのりはうまい。私も頑張ってよびのりよりよい授業をしよう」となる。
ある種の切磋琢磨が生じる。自分の時間をよりよい授業をするために使わざるを得なくなる。
なぜなら、よりよい授業をしないと、その教員は生存競争に負けて生きていないからである。
なぜ適度な競争が必要であるのか?
よびのりに対する学者の反応を見るとわかりやすいと思う。
正常な場合、つまり、競争が存在する場合、
もしよびのりが上手な授業をしたならば、
教員は「よびのりはうまい。私も頑張ってよびのりよりよい授業をしよう」となる。
ある種の切磋琢磨が生じる。自分の時間をよりよい授業をするために使わざるを得なくなる。
なぜなら、よりよい授業をしないと、その教員は生存競争に負けて生きていないからである。
60132人目の素数さん
2023/10/31(火) 00:57:16.42ID:qMr5U7Mv しかし、独占状態では、
教員はよびのりの「あらさがし」をしようとする。
彼らはよびのりよりもよい授業をしようと絶対にしない。
彼らはよびのりのあらさがしをして、よびのりを引きずり落そうとするだけである。
競争のない状態では、よりよい授業をする動機がそもそも存在しない。
よりよい授業をするのは面倒である。
だから、よびのりの動画を見て、「よし!私ももっとうまい授業をしよう!」とならない。
なぜなら、たとえ教員がよりよい授業をしなくても生きていける。
そして、よりよい授業をするよりも、よびのりを引きずり落したほうが得であり、
ひきづり落としたほうがより良い授業をするよりも楽である。
教員はよびのりの「あらさがし」をしようとする。
彼らはよびのりよりもよい授業をしようと絶対にしない。
彼らはよびのりのあらさがしをして、よびのりを引きずり落そうとするだけである。
競争のない状態では、よりよい授業をする動機がそもそも存在しない。
よりよい授業をするのは面倒である。
だから、よびのりの動画を見て、「よし!私ももっとうまい授業をしよう!」とならない。
なぜなら、たとえ教員がよりよい授業をしなくても生きていける。
そして、よりよい授業をするよりも、よびのりを引きずり落したほうが得であり、
ひきづり落としたほうがより良い授業をするよりも楽である。
61132人目の素数さん
2023/10/31(火) 01:02:06.30ID:qMr5U7Mv 実際、kuroki genという東北大学の万年助教はよびのりのあらさがしをして、いやがらせをしていた。
kuroki genはよびのりの動画をみて、「私もよびのりよりもよい授業をしよう!」と考えたのだろうか?
おそらく、考えていないだろう。
kuroki genは難癖やあらさがしをするために、他人の動画をひたすらみているだけである。
なぜなら、東北大学には、競争がなく、独占状態にあるからである。
上記は授業だけでなく、論文の製造にも言える。
たとえよびのりがアインシュタインのような素晴らしい論文を書くとしても、
kuroki genは「在野のよびのりが素晴らしい論文を書いた!だから、私も素晴らしい論文を書こう!」とはならない。
それよりも、kuroki genはその論文のあらさがしをして、難癖をつけて、論文を破壊しようとするだろう。
なぜなら、素晴らしい論文を書くよりも、あらさがしや難癖、いやがらせほうが楽だからである。
もし独占がなくなるならば、kurokiもまたこの種のあらさがしや難癖、嫌がらせをしている暇がなくなるだろう。
そのとき、kuroki genは生き残るために、よりよい授業をしなければいけないのだから。
そのとき、kuroki genは生き残るために、よりよい論文を書かなければいけないのだから。
kuroki genはよびのりの動画をみて、「私もよびのりよりもよい授業をしよう!」と考えたのだろうか?
おそらく、考えていないだろう。
kuroki genは難癖やあらさがしをするために、他人の動画をひたすらみているだけである。
なぜなら、東北大学には、競争がなく、独占状態にあるからである。
上記は授業だけでなく、論文の製造にも言える。
たとえよびのりがアインシュタインのような素晴らしい論文を書くとしても、
kuroki genは「在野のよびのりが素晴らしい論文を書いた!だから、私も素晴らしい論文を書こう!」とはならない。
それよりも、kuroki genはその論文のあらさがしをして、難癖をつけて、論文を破壊しようとするだろう。
なぜなら、素晴らしい論文を書くよりも、あらさがしや難癖、いやがらせほうが楽だからである。
もし独占がなくなるならば、kurokiもまたこの種のあらさがしや難癖、嫌がらせをしている暇がなくなるだろう。
そのとき、kuroki genは生き残るために、よりよい授業をしなければいけないのだから。
そのとき、kuroki genは生き残るために、よりよい論文を書かなければいけないのだから。
62132人目の素数さん
2023/10/31(火) 01:03:21.92ID:cVF1pRLa 正直、内容の濃さで言ったら↓じゃないかと思う
数学科向け教科書(佐武、斎藤毅など)
>理学部教養向け教科書(永田、斎藤正彦など)
>非理学部教養向け教科書
>(壁)
>定期試験対策本(マセマ、単位が取れるなど)
>啓蒙書(ニュートン、ブルーバックスなど)
>ヨビノリ
数学科向け教科書(佐武、斎藤毅など)
>理学部教養向け教科書(永田、斎藤正彦など)
>非理学部教養向け教科書
>(壁)
>定期試験対策本(マセマ、単位が取れるなど)
>啓蒙書(ニュートン、ブルーバックスなど)
>ヨビノリ
63132人目の素数さん
2023/10/31(火) 01:14:00.92ID:qMr5U7Mv 補足を提示すると、
日本人の科学者や数学者がよりよい授業をしようとしたり、
よりよい論文を書こうとするのは、
彼ら個人の善意に依存していて、
よりよい授業をさせる、よりよい論文を書かせる社会システムが大学にない。
だから、kurokiのような存在が蔓延する。
私は個人のその善意は立派であると思うが、
より良い授業させたり、より良い論文を書かせるようなインセンティブをもつような社会ステムを作れないと、
大学は長期的にはもたなくなるだろうと予想。
個人の善意に依存する組織は長く持たない。
なによりも個人に負担がかかりすぎて、学生も教員も国民も不幸になる。
アメリカとか、白人はその辺がうまい。
日本人の科学者や数学者がよりよい授業をしようとしたり、
よりよい論文を書こうとするのは、
彼ら個人の善意に依存していて、
よりよい授業をさせる、よりよい論文を書かせる社会システムが大学にない。
だから、kurokiのような存在が蔓延する。
私は個人のその善意は立派であると思うが、
より良い授業させたり、より良い論文を書かせるようなインセンティブをもつような社会ステムを作れないと、
大学は長期的にはもたなくなるだろうと予想。
個人の善意に依存する組織は長く持たない。
なによりも個人に負担がかかりすぎて、学生も教員も国民も不幸になる。
アメリカとか、白人はその辺がうまい。
64132人目の素数さん
2023/10/31(火) 07:10:07.86ID:ei5NDdWU 個人の善意は社会の基本
2023/10/31(火) 08:07:29.12ID:zP/BhYI0
大学を東進ハイスクールのフランチャイジーみたいにしたいのかね
2023/10/31(火) 08:26:03.77ID:TTwB0+p3
ID:rTiS1crr
ID:qMr5U7Mv
学部で落ちこぼれたことだけはよくわかる
ID:qMr5U7Mv
学部で落ちこぼれたことだけはよくわかる
67132人目の素数さん
2023/10/31(火) 08:57:49.53ID:E0fTDbfv 「大学が独占産業」という前提が間違っているし、そこから妄想で話を展開しているから支離滅裂
68132人目の素数さん
2023/10/31(火) 09:37:27.87ID:W+HecADI 独占というか、既得権と言った方がいいんじゃないか。
いったん既得権を得ると、自分の領域の仕事を独占的に供給して給料を貰えるから、その意味では独占か?
経済用語の問題だろうから、微妙なニュアンスがよくわからんが。
いったん既得権を得ると、自分の領域の仕事を独占的に供給して給料を貰えるから、その意味では独占か?
経済用語の問題だろうから、微妙なニュアンスがよくわからんが。
69132人目の素数さん
2023/10/31(火) 11:25:38.39ID:W+HecADI 明白に研究していない人について、文科省がその人や所属大学に説明を求めるなりすればいい。
監督省庁なのだから。
日大だけ突き上げていればいいというものではない。
監督省庁なのだから。
日大だけ突き上げていればいいというものではない。
70132人目の素数さん
2023/10/31(火) 11:28:59.12ID:RS9XITLp 東大は突き上げるに値するか?
71132人目の素数さん
2023/10/31(火) 11:40:13.35ID:DMnHzTx4 >>68
大学が既得権を持っているなんて当たり前じゃん
大学が既得権を持っているなんて当たり前じゃん
72132人目の素数さん
2023/10/31(火) 12:42:34.97ID:ABfCTdCi 化学系工学系向けの教養数学の講義ならアリじゃね
数学科向けは言うまでもなく、物理学科向けでも数理物理に興味ある層にボコボコにされそうだからやめといた方がよさげ
数学科向けは言うまでもなく、物理学科向けでも数理物理に興味ある層にボコボコにされそうだからやめといた方がよさげ
73132人目の素数さん
2023/10/31(火) 19:02:58.71ID:qMr5U7Mv TTwB0+p3さんの反応が典型的であるが、
大学に対するまじめな批判に対して、
「落ちこぼれや」や「あいつは数学についていけなかったんだからこういう笑」という人格批判は異常。
この種の反応をみせる組織は腐敗していると判断すべき。
ちゃんとした言語応答すらできなくなっている。
相手の心理をついたつもりになって、「図星だろ笑。俺の言った通りだ。」みたいなことをいう学者って本当に多い。
独占産業では、
「講義や授業のとき、ぼそぼそしゃべるのでなく、学生にも聞き取りやすいようにはっきりとしゃべろう」
という発言にすら抵抗して、なにかと理由をつけて、やろうとしない。
大学に対するまじめな批判に対して、
「落ちこぼれや」や「あいつは数学についていけなかったんだからこういう笑」という人格批判は異常。
この種の反応をみせる組織は腐敗していると判断すべき。
ちゃんとした言語応答すらできなくなっている。
相手の心理をついたつもりになって、「図星だろ笑。俺の言った通りだ。」みたいなことをいう学者って本当に多い。
独占産業では、
「講義や授業のとき、ぼそぼそしゃべるのでなく、学生にも聞き取りやすいようにはっきりとしゃべろう」
という発言にすら抵抗して、なにかと理由をつけて、やろうとしない。
74132人目の素数さん
2023/10/31(火) 20:50:40.58ID:qMr5U7Mv 上記は大学だけでなく、
小学や中学や高校にも言えると思うが、
塾に行くなら、「学校いらなくない?」
大学教員も子供を塾にいかせていると思うが、
彼らの子供は学校にいく意味があるのだろうか?
塾講師よりも教え方が下手なのに。
結局、小学や中学や高校という学校が教育を「独占」しているので、
このような無駄や無意味な現象が生じる。
大学もそう。
塾じゃダメ?
高専じゃダメ?
予備校じゃだめ?
寺子屋じゃダメ?
その他の教育システムじゃダメ?
大学に行く意味がそもそもあるのか?
高卒じゃダメ?
大学による教育の独占を廃止しよう。
小学や中学や高校にも言えると思うが、
塾に行くなら、「学校いらなくない?」
大学教員も子供を塾にいかせていると思うが、
彼らの子供は学校にいく意味があるのだろうか?
塾講師よりも教え方が下手なのに。
結局、小学や中学や高校という学校が教育を「独占」しているので、
このような無駄や無意味な現象が生じる。
大学もそう。
塾じゃダメ?
高専じゃダメ?
予備校じゃだめ?
寺子屋じゃダメ?
その他の教育システムじゃダメ?
大学に行く意味がそもそもあるのか?
高卒じゃダメ?
大学による教育の独占を廃止しよう。
75132人目の素数さん
2023/10/31(火) 20:57:38.92ID:qMr5U7Mv 東大や京大や医学部にいくために、わざわざ塾に通うなら、
x高校卒業でなく、x塾卒業でもよいと思う。x寺子屋卒業でもよいし、xA卒業でもよい。
塾の授業がよりよいのは、独占がなく、競争しないと、淘汰されるから。
競争があるので、よりよい授業をする正のインセンティブが設計されてる。
学校や大学の授業が下手なのは、独占されて、淘汰が機能していないから。
よびのりさんや教員個人の問題でなく、社会システムの問題だと思う。
教育や大学の独占を廃止して、よりよい授業を行う正のインセンティブを持つ組織を設計すべき。
x高校卒業でなく、x塾卒業でもよいと思う。x寺子屋卒業でもよいし、xA卒業でもよい。
塾の授業がよりよいのは、独占がなく、競争しないと、淘汰されるから。
競争があるので、よりよい授業をする正のインセンティブが設計されてる。
学校や大学の授業が下手なのは、独占されて、淘汰が機能していないから。
よびのりさんや教員個人の問題でなく、社会システムの問題だと思う。
教育や大学の独占を廃止して、よりよい授業を行う正のインセンティブを持つ組織を設計すべき。
2023/10/31(火) 21:06:52.79ID:ZXL76TJN
>>73-75
俺、私文だけど勝手に勉強したし。
俺、私文だけど勝手に勉強したし。
77132人目の素数さん
2023/10/31(火) 21:10:55.89ID:qMr5U7Mv よびのりさんがよりよい動画を撮ろうとするのは、
彼の人格が素晴らしくて、彼が知的誠実さを持っているからではない。
単純に、ユーチューブでは、競争が激しくて、よい動画をとらないと、簡単に淘汰されるから。
そして、よりよい授業をすれば、有名になれたり、お金が儲かったりするから。これが正のインセンティブ。
大学や小中高、そのほかの教育システムもそうあるべきだと思う。
すくなくとも、独占状態は廃止。
彼の人格が素晴らしくて、彼が知的誠実さを持っているからではない。
単純に、ユーチューブでは、競争が激しくて、よい動画をとらないと、簡単に淘汰されるから。
そして、よりよい授業をすれば、有名になれたり、お金が儲かったりするから。これが正のインセンティブ。
大学や小中高、そのほかの教育システムもそうあるべきだと思う。
すくなくとも、独占状態は廃止。
78132人目の素数さん
2023/10/31(火) 22:29:02.78ID:qMr5U7Mv よびのりさんだけでなく、emanの物理学のemanさんのような人物が登場したのも、
独占が部分的に解除された結果。
独占が解除されると、正のインセンティブが生まれる状況が生じるので、
よびのりさんやemanさんのようなわかりやすい授業や文章を書く人々が登場する。
重要なことは正のインセンティブが生まれる組織を設計すること。
呼びノリさんを叩くことでない。
教員にわかりやすい授業をさせることでない(どのみち彼らは抵抗する)
独占が部分的に解除された結果。
独占が解除されると、正のインセンティブが生まれる状況が生じるので、
よびのりさんやemanさんのようなわかりやすい授業や文章を書く人々が登場する。
重要なことは正のインセンティブが生まれる組織を設計すること。
呼びノリさんを叩くことでない。
教員にわかりやすい授業をさせることでない(どのみち彼らは抵抗する)
79132人目の素数さん
2023/10/31(火) 22:34:56.05ID:qMr5U7Mv 歴史的にも、西欧は中国のように統一されなかった。
だから、競争原理が機能して、発展したのでは?
中国は大学のように停滞した。
教会が独占していた学問もそう。
大学が教会から独立した結果、科学や数学が発展した。
教会と大学の間にも、真理をめぐるある種の競争が生じただろう。
現在、大学という教育システムは中世中国化や教会化している。
独占の廃止が必要である。
研究に関しても、大学による独占を廃止して、アインシュタインが生まれる環境を構築すべき。
だから、競争原理が機能して、発展したのでは?
中国は大学のように停滞した。
教会が独占していた学問もそう。
大学が教会から独立した結果、科学や数学が発展した。
教会と大学の間にも、真理をめぐるある種の競争が生じただろう。
現在、大学という教育システムは中世中国化や教会化している。
独占の廃止が必要である。
研究に関しても、大学による独占を廃止して、アインシュタインが生まれる環境を構築すべき。
80132人目の素数さん
2023/10/31(火) 23:45:29.44ID:ABfCTdCi 大学に所属してたことのない個人で論文書いてる人もいるのに独占とは?
数学(というか理論系)は金にならないからやってないだけで、半導体を始め多くの科学研究が民間企業でなされてるのに「大学による独占」とは???
独占禁止、競争化は「バカでも地位を獲得できる」ことを意味しないよ
数学(というか理論系)は金にならないからやってないだけで、半導体を始め多くの科学研究が民間企業でなされてるのに「大学による独占」とは???
独占禁止、競争化は「バカでも地位を獲得できる」ことを意味しないよ
81132人目の素数さん
2023/10/31(火) 23:46:09.23ID:ABfCTdCi してたことのない→したことのない
82132人目の素数さん
2023/10/31(火) 23:50:10.45ID:qMr5U7Mv 民間企業の研究のお金は国家に由来するのか?
それとも、自費?
それとも、自費?
83132人目の素数さん
2023/10/31(火) 23:53:24.84ID:qMr5U7Mv 大学や小中高のような独占産業では、
教員は「大学は独占だ!」という意見を真理と称してひたすら論破しようとするだけ。
誰もよびのりさんに学んで、「よびのりよりもよい授業をしよう!」とはならない。
なぜなら、組織が腐っているから。
上記の言及が大学関係者であるのかは不明であるが、
こういう反応をするのが多い印象。
「知らないくせに批判している」も典型的な例。
教員は「大学は独占だ!」という意見を真理と称してひたすら論破しようとするだけ。
誰もよびのりさんに学んで、「よびのりよりもよい授業をしよう!」とはならない。
なぜなら、組織が腐っているから。
上記の言及が大学関係者であるのかは不明であるが、
こういう反応をするのが多い印象。
「知らないくせに批判している」も典型的な例。
84132人目の素数さん
2023/10/31(火) 23:54:59.17ID:qMr5U7Mv ID:ABfCTdCiさんへの質問
民間企業の研究のお金は国家に由来するのか?
それとも、民間企業の自費?
また、大学の研究費はどうであるのか?
そのお金は国家に由来するのか?
それとも、大学の自費であるのか?
民間企業の研究のお金は国家に由来するのか?
それとも、民間企業の自費?
また、大学の研究費はどうであるのか?
そのお金は国家に由来するのか?
それとも、大学の自費であるのか?
85132人目の素数さん
2023/11/01(水) 00:24:03.21ID:+HmpeRa9 >高卒じゃダメ?
正直、高卒でいいと思う
てか、無理して大学くんな
正直、高卒でいいと思う
てか、無理して大学くんな
2023/11/01(水) 00:26:21.35ID:ox4yp/i9
予備校のノリの受験テク数学がいちばんミスリードだとしか思わないな
俺は
俺は
87132人目の素数さん
2023/11/01(水) 01:18:59.76ID:zxnp8MYy88132人目の素数さん
2023/11/01(水) 01:21:30.89ID:zxnp8MYy89132人目の素数さん
2023/11/01(水) 03:45:59.34ID:bkwn7+yg ・「大学が独占産業」という前提が間違っている
日本には600校近い私立大学が存在する
大学教員になるのに特別な資格は必要ない
大学レベルの教育は予備校などでも行われている
研究は民間企業でも行われている
・「大学の講義の質が低い」という事実はない
もちろん、個々の教員を見れば授業が下手な人はいるが、それは塾や予備校も同じである
むしろ、NHK高校講座だの家庭教師のトライだのがさんざんネットで叩かれているように、民間業者のほうが質の低い授業は多い
日本には600校近い私立大学が存在する
大学教員になるのに特別な資格は必要ない
大学レベルの教育は予備校などでも行われている
研究は民間企業でも行われている
・「大学の講義の質が低い」という事実はない
もちろん、個々の教員を見れば授業が下手な人はいるが、それは塾や予備校も同じである
むしろ、NHK高校講座だの家庭教師のトライだのがさんざんネットで叩かれているように、民間業者のほうが質の低い授業は多い
90132人目の素数さん
2023/11/01(水) 06:34:59.13ID:FRQ9rdQB 自主ゼミの質の比較はしないのか?
91132人目の素数さん
2023/11/01(水) 06:40:20.76ID:IlkgoqcM >>89
>民間業者のほうが質の低い授業は多い
授業の質についてのデータあんの?
主観だが、昔の大学の授業はひどいのが結構多く、教えるのは予備校の方がマシだった。
研究についても一部の教授が国際的にも活躍する一方、何もやってない人も多かった。
何もできない人はまだ残っているが、だいぶ減ってきた。
反面、上に突き抜けた人も減少傾向。
あくまで主観。
>民間業者のほうが質の低い授業は多い
授業の質についてのデータあんの?
主観だが、昔の大学の授業はひどいのが結構多く、教えるのは予備校の方がマシだった。
研究についても一部の教授が国際的にも活躍する一方、何もやってない人も多かった。
何もできない人はまだ残っているが、だいぶ減ってきた。
反面、上に突き抜けた人も減少傾向。
あくまで主観。
92132人目の素数さん
2023/11/01(水) 07:16:47.91ID:FRQ9rdQB 昔の花々は野に咲いていた
今は花壇に
今は花壇に
93132人目の素数さん
2023/11/01(水) 07:50:25.24ID:IlkgoqcM 全体的に、大学教育は昔よりは改善された。
研究も小さくまとまってきた。
しかし、他国が改善されていく中、その国際的地位は絶賛没落中。
下げ止まる要因なし。
研究も小さくまとまってきた。
しかし、他国が改善されていく中、その国際的地位は絶賛没落中。
下げ止まる要因なし。
94132人目の素数さん
2023/11/01(水) 08:26:25.73ID:FRQ9rdQB 然るべきところで下げ止まるだろう
95132人目の素数さん
2023/11/01(水) 10:01:14.22ID:FRQ9rdQB 文科省の仕事は花壇の整備であって
花の手入れではない
花の手入れではない
96132人目の素数さん
2023/11/01(水) 10:19:12.80ID:0/X18M/7 >>90
自主ゼミなんか絶滅危惧種だが
自主ゼミなんか絶滅危惧種だが
97132人目の素数さん
2023/11/01(水) 10:33:24.31ID:FRQ9rdQB 本当に?
98132人目の素数さん
2023/11/01(水) 13:34:52.83ID:bkwn7+yg 本当
2023/11/01(水) 19:04:29.25ID:qKJ7UG3X
>>88
予備校の受験テクのほうに憧憬を持ってるバカが多すぎる。
予備校の受験テクのほうに憧憬を持ってるバカが多すぎる。
100132人目の素数さん
2023/11/01(水) 20:39:04.16ID:zZrG2h/3 >>6
それは、原因と結果が逆や。
ジャニーのこと報道しなかったのを
視聴者のせいにしたバカテレビと同じや。
日本でまともな番組作れないから、
日本のまともな番組が見れないんやで。
普通に日本人もナショジオ見とるがな。
それは、原因と結果が逆や。
ジャニーのこと報道しなかったのを
視聴者のせいにしたバカテレビと同じや。
日本でまともな番組作れないから、
日本のまともな番組が見れないんやで。
普通に日本人もナショジオ見とるがな。
101132人目の素数さん
2023/11/01(水) 22:51:21.68ID:FRQ9rdQB >>98
ソースは?
ソースは?
102132人目の素数さん
2023/11/01(水) 23:26:05.13ID:IlkgoqcM103132人目の素数さん
2023/11/02(木) 13:42:00.73ID:/RAuwAro 「教育のプロ」って、何をもってそう呼ぶんだろうな
学位のように審査があるわけでもなし
独立研究者みたく、自称するだけでいいのかな
学位のように審査があるわけでもなし
独立研究者みたく、自称するだけでいいのかな
104132人目の素数さん
2023/11/02(木) 15:21:50.87ID:qiSz4zsR >>103
プロが「職業」の意味なら教育で生計を立てていればプロ
プロが「職業」の意味なら教育で生計を立てていればプロ
105132人目の素数さん
2023/11/02(木) 16:34:08.81ID:kulFVn+2 だったら、普通に大学教員は「教育のプロ」ってことで
そんなの十分足りてるから
別にYoutuberの必要はないってことで終わりそうな話だけどな
そんなの十分足りてるから
別にYoutuberの必要はないってことで終わりそうな話だけどな
106132人目の素数さん
2023/11/02(木) 16:34:12.96ID:kulFVn+2 だったら、普通に大学教員は「教育のプロ」ってことで
そんなの十分足りてるから
別にYoutuberの必要はないってことで終わりそうな話だけどな
そんなの十分足りてるから
別にYoutuberの必要はないってことで終わりそうな話だけどな
107132人目の素数さん
2023/11/02(木) 18:25:47.50ID:UE58q2Td よびのりさんやyoutuberを必要とするのかを決定するのは、お金を払っている学生や国民であり、
お金を労働の対価として受け取っている学者や教員でない。
独占産業で甘やかされてきた人々はこんな簡単なことすら理解できない。
また、大学教員の場合、教育が独占されているので、
その「プロ」の能力が低いことが問題である。
独占が存在するとき、プロ未満のプロ?が生じてくる。
教育それ自体が独占されているので、
本来であれば、学生や国民が彼らが必要としない授業を高額で購入させられている。
それが問題である。ゴミを購入させらている。
お金を労働の対価として受け取っている学者や教員でない。
独占産業で甘やかされてきた人々はこんな簡単なことすら理解できない。
また、大学教員の場合、教育が独占されているので、
その「プロ」の能力が低いことが問題である。
独占が存在するとき、プロ未満のプロ?が生じてくる。
教育それ自体が独占されているので、
本来であれば、学生や国民が彼らが必要としない授業を高額で購入させられている。
それが問題である。ゴミを購入させらている。
108132人目の素数さん
2023/11/02(木) 18:46:24.00ID:WXmJJ3KL109132人目の素数さん
2023/11/02(木) 18:48:36.64ID:WXmJJ3KL 「研究水準が低くて、そいつらが教えてるんだから低レベル」という言い方はできるか。
110132人目の素数さん
2023/11/02(木) 18:50:04.50ID:UE58q2Td ここの書き込み自体もそうだけれど、
よびのりさんよりもよい授業を行うためには、どうすればよいのかが議論されず、
「大学が独占であるのかどうか」と議論し始める。
この議論の意図は、大学に対する批判を妨害して、居心地のよい怠惰な世界を維持すること。
その怠惰さを真理や学問、事実で誤魔化している。
「事実がどうであるのか」を追求する振りをして、下手な授業や堕落した世界を必死に温存しようとする。
これは学者や大学教員だけでなく、小中高の教師もそう。
教育業界が独占されているから、英語を話せない英語教師が生まれてくる。
英語を話せない教師は30年以上も話せないし、話せないレベルもなぜか30年以上変わらない。
普通に考えて、異常であり、カルト宗教的であるが、みんな気づいていない。
学問や教育がこのカルトを肯定している。
「気の達人」と同じ。
外部からみると、笑えるが、本人や周りは真剣そのもの。
よびのりさんよりもよい授業を行うためには、どうすればよいのかが議論されず、
「大学が独占であるのかどうか」と議論し始める。
この議論の意図は、大学に対する批判を妨害して、居心地のよい怠惰な世界を維持すること。
その怠惰さを真理や学問、事実で誤魔化している。
「事実がどうであるのか」を追求する振りをして、下手な授業や堕落した世界を必死に温存しようとする。
これは学者や大学教員だけでなく、小中高の教師もそう。
教育業界が独占されているから、英語を話せない英語教師が生まれてくる。
英語を話せない教師は30年以上も話せないし、話せないレベルもなぜか30年以上変わらない。
普通に考えて、異常であり、カルト宗教的であるが、みんな気づいていない。
学問や教育がこのカルトを肯定している。
「気の達人」と同じ。
外部からみると、笑えるが、本人や周りは真剣そのもの。
111132人目の素数さん
2023/11/02(木) 18:54:36.33ID:UE58q2Td ID:WXmJJ3KLさんへ。
私自身はエビデンスを持っていない。
主観的には、低かった。というか、やる気がない。
これは大学だけでなく、小中高もそう。
予備校の教師のほうが明らかに授業がうまいと感じた。
そして、淘汰されるだろうと感じた。
また、友人も同じような文句を言っていたし、予備校をより評価していた。
私の両親も文句を大学の授業に言っていた。
ネットを検索すると、5chや知恵袋、ブログやツイッターでも似たようなことを言っている人が多くいる。
大学教員が書いた書籍でもやる気のない教員に関する記述があった。
なんの本かはわすれたが、しん書であった。
私自身はエビデンスを持っていない。
主観的には、低かった。というか、やる気がない。
これは大学だけでなく、小中高もそう。
予備校の教師のほうが明らかに授業がうまいと感じた。
そして、淘汰されるだろうと感じた。
また、友人も同じような文句を言っていたし、予備校をより評価していた。
私の両親も文句を大学の授業に言っていた。
ネットを検索すると、5chや知恵袋、ブログやツイッターでも似たようなことを言っている人が多くいる。
大学教員が書いた書籍でもやる気のない教員に関する記述があった。
なんの本かはわすれたが、しん書であった。
112132人目の素数さん
2023/11/02(木) 19:00:15.26ID:UE58q2Td ID:WXmJJ3KLさんへ。
後、私は「日本の大学教育の質が低いことを示すエビデンス」は必要ないと思う。
重要なことは教育の独占を廃止して、正のインセンティブを持つような環境を作ること。
もし大学教育の授業の質が高かったならば、大学の授業は競争下でも生き残る。
そうでなければ、大学の授業は淘汰される。
上記でも述べたが、腐敗している組織はエビデンスや事実に拘る(ようにみせかける)。
しかし、それは「大学は独占産業であるのか」という事実にこだわるようなもの。
この種のこだわりの意図は牛歩戦術?のような妨害である。
年寄りが逃げ切るための議論戦術と同じ。
後、私は「日本の大学教育の質が低いことを示すエビデンス」は必要ないと思う。
重要なことは教育の独占を廃止して、正のインセンティブを持つような環境を作ること。
もし大学教育の授業の質が高かったならば、大学の授業は競争下でも生き残る。
そうでなければ、大学の授業は淘汰される。
上記でも述べたが、腐敗している組織はエビデンスや事実に拘る(ようにみせかける)。
しかし、それは「大学は独占産業であるのか」という事実にこだわるようなもの。
この種のこだわりの意図は牛歩戦術?のような妨害である。
年寄りが逃げ切るための議論戦術と同じ。
113132人目の素数さん
2023/11/02(木) 19:45:27.46ID:kulFVn+2 「独占」って何のことを指しているのかよく分かんないんだよね
教育したいんなら、大学外でいくらでもすればいいし、できると思うんだが
教育したいんなら、大学外でいくらでもすればいいし、できると思うんだが
114132人目の素数さん
2023/11/02(木) 19:57:09.76ID:UE58q2Td 予備校や私塾?を卒業しても、高卒や大卒、またはそれらに相当する何かにはならないだろう。
だからこそ、学生や生徒は予備校にも学校にも行かなければいけない。
そして、予備校でも、高校と同じ授業を二重にやっている。
高校や大学にいかなくても、大卒や高卒になれる資格?(称号?)を民間にも開放すればよいと思う。
法律的にはどうなっているのか知らないが、
資格や称号を与えられるのは国家や政府、大学や一部の教育機関によって独占されている。
民間の塾にも、大卒資格や高卒資格を生徒や学生に気軽に与えれるような制度を作ればよいと思う。
そのとき、生徒も学生も学校と予備校の両方にいって、同じ授業を二回受けることがなくなる。
二重にお金がかかることがなくなる。
だからこそ、学生や生徒は予備校にも学校にも行かなければいけない。
そして、予備校でも、高校と同じ授業を二重にやっている。
高校や大学にいかなくても、大卒や高卒になれる資格?(称号?)を民間にも開放すればよいと思う。
法律的にはどうなっているのか知らないが、
資格や称号を与えられるのは国家や政府、大学や一部の教育機関によって独占されている。
民間の塾にも、大卒資格や高卒資格を生徒や学生に気軽に与えれるような制度を作ればよいと思う。
そのとき、生徒も学生も学校と予備校の両方にいって、同じ授業を二回受けることがなくなる。
二重にお金がかかることがなくなる。
115132人目の素数さん
2023/11/02(木) 20:04:34.78ID:UE58q2Td 私の高校時代も、できる生徒は塾に行っていて、学校の授業中に塾の宿題をやっていた。教師もそれを黙認してた。
教師の話をまったく聞いていない生徒がたくさんいた。
でも、塾講師の話はまじめに聞いていて、「あの先生の授業はおもしろい」とか楽しそうに言っていた。
学校で笑。一方で、学校の教師の授業の話はあまり話題になっていなかった。
そういう生徒も東大やきょうだい、東工大、早稲田や慶応、医学部や旧帝に入学していた。
そういう環境だったら、はじめから塾にいけばよいと思うし、
塾を卒業?したら、高卒資格(称号?)や大卒資格を受け取れるようにしたらよいと思う。
結局、このような状況が生じるのは、高校や大学にいかないと高卒や大卒になれないから。
または、みんながそう思ってるから。
教師の話をまったく聞いていない生徒がたくさんいた。
でも、塾講師の話はまじめに聞いていて、「あの先生の授業はおもしろい」とか楽しそうに言っていた。
学校で笑。一方で、学校の教師の授業の話はあまり話題になっていなかった。
そういう生徒も東大やきょうだい、東工大、早稲田や慶応、医学部や旧帝に入学していた。
そういう環境だったら、はじめから塾にいけばよいと思うし、
塾を卒業?したら、高卒資格(称号?)や大卒資格を受け取れるようにしたらよいと思う。
結局、このような状況が生じるのは、高校や大学にいかないと高卒や大卒になれないから。
または、みんながそう思ってるから。
116132人目の素数さん
2023/11/02(木) 20:08:25.70ID:WXmJJ3KL >>113
学士以上の学位を出すのは大学の専売特許という意味じゃね?
大学はたくさんあるが、実際にはほぼ序列が決まっており、研究教育の実力で下克上が起こるわけではない。
その意味で健全な競争が機能していない。
東大教授が手を抜いても、東大の序列が下がるというのは少なくとも短期・中期的には現実的ではない。
なので努力するインセンティブがない。
頑張っている人もいるだろうけど、個人の良心任せで、努力を促すインセンティブ・システムの整備は不十分。
教育面は、研究面以上に遅れている。
それは、研究より教育の方が評価が難しい面もあるかもしれないが、諸外国の例を参考にすれば、国際水準には到達できるはず。
学士以上の学位を出すのは大学の専売特許という意味じゃね?
大学はたくさんあるが、実際にはほぼ序列が決まっており、研究教育の実力で下克上が起こるわけではない。
その意味で健全な競争が機能していない。
東大教授が手を抜いても、東大の序列が下がるというのは少なくとも短期・中期的には現実的ではない。
なので努力するインセンティブがない。
頑張っている人もいるだろうけど、個人の良心任せで、努力を促すインセンティブ・システムの整備は不十分。
教育面は、研究面以上に遅れている。
それは、研究より教育の方が評価が難しい面もあるかもしれないが、諸外国の例を参考にすれば、国際水準には到達できるはず。
117132人目の素数さん
2023/11/02(木) 20:13:37.59ID:UE58q2Td そうそう。そんな感じ。
私が言いたいことをID:WXmJJ3KLも0116の書き込みで言ってくれた。
いいねを押したいが、5chには、その機能がない。
私が言いたいことをID:WXmJJ3KLも0116の書き込みで言ってくれた。
いいねを押したいが、5chには、その機能がない。
118132人目の素数さん
2023/11/02(木) 20:32:23.32ID:WXmJJ3KL 文科省が大学や研究者個人に対して、もっと成果を要求すればいい。
評価方法を含め、成果を上げている国のやり方を調査して参考にすれば、少しは改善できるだろ、とは思うんだが、改革が遅々として進まないのは、いろんなところに抵抗勢力が巣くっているから?
評価方法を含め、成果を上げている国のやり方を調査して参考にすれば、少しは改善できるだろ、とは思うんだが、改革が遅々として進まないのは、いろんなところに抵抗勢力が巣くっているから?
119132人目の素数さん
2023/11/02(木) 21:53:06.34ID:foFWjDuT >>115
>塾を卒業?したら、高卒資格(称号?)や大卒資格を受け取れるようにしたらよいと思う。
高卒認定試験がありますね
大卒についてはそもそも学部学科で学習内容が大きく異なるから、画一的な認定試験を設けるのは難しいでしょうね
>塾を卒業?したら、高卒資格(称号?)や大卒資格を受け取れるようにしたらよいと思う。
高卒認定試験がありますね
大卒についてはそもそも学部学科で学習内容が大きく異なるから、画一的な認定試験を設けるのは難しいでしょうね
120132人目の素数さん
2023/11/02(木) 22:33:26.39ID:UE58q2Td 高卒認定試験は知っているよ。
民間や塾も企業も認定試験に参入すればよいと思う。
大学もそう。
「大卒についてはそもそも学部学科で学習内容が大きく異なるから、画一的な認定試験を設けるのは難しいでしょうね」
結局、ID:foFWjDuTさんは何もやりたくないだけ。
「難しいでしょうね」という人物は「俺はやりたくない」といっているだけ。
延々とごねたり、説明したりするだけ。論破や批判に対する批判もそう。
民間や塾も企業も認定試験に参入すればよいと思う。
大学もそう。
「大卒についてはそもそも学部学科で学習内容が大きく異なるから、画一的な認定試験を設けるのは難しいでしょうね」
結局、ID:foFWjDuTさんは何もやりたくないだけ。
「難しいでしょうね」という人物は「俺はやりたくない」といっているだけ。
延々とごねたり、説明したりするだけ。論破や批判に対する批判もそう。
121132人目の素数さん
2023/11/02(木) 22:37:19.31ID:UE58q2Td 腐敗している組織には、「意志」がない。
どうしたいのかがわからない。
何をいいたいのかわからない。
こちらは「教育や大学の独占を廃止してほしい」という意志を表現しているのに、
学者や大学側は「大学の独占とは何か」や「授業が低いエビデンスを出せ」と言ってくる。
彼らは意志を表示しないが、他人の批判や意思表示を論破したり、妨害することによって、
大学の独占を保存しようとする。
どうしたいのかがわからない。
何をいいたいのかわからない。
こちらは「教育や大学の独占を廃止してほしい」という意志を表現しているのに、
学者や大学側は「大学の独占とは何か」や「授業が低いエビデンスを出せ」と言ってくる。
彼らは意志を表示しないが、他人の批判や意思表示を論破したり、妨害することによって、
大学の独占を保存しようとする。
122132人目の素数さん
2023/11/02(木) 22:46:20.52ID:UE58q2Td 日本人の学者は科学や数学や学問を悪用して、
お金に対する対価を払わなくてもよい、居心地の良い怠惰で腐敗した組織を維持したいだけ。
白人が作ってきた科学や数学や学問に対する信用を悪用してる。
日本人の学者が本当に守りたいのは科学や数学でなく、彼らにとって居心地の良い世界。
それは論文を書かなくても、お金をくれる世界。解雇されない世界。
下手な授業をやっても、お金をくれる世界。解雇されない世界。
お金に対する対価を払わなくてもよい、居心地の良い怠惰で腐敗した組織を維持したいだけ。
白人が作ってきた科学や数学や学問に対する信用を悪用してる。
日本人の学者が本当に守りたいのは科学や数学でなく、彼らにとって居心地の良い世界。
それは論文を書かなくても、お金をくれる世界。解雇されない世界。
下手な授業をやっても、お金をくれる世界。解雇されない世界。
123132人目の素数さん
2023/11/02(木) 23:24:47.76ID:y5+5KTpX >>122
いやいやながら学者になったものばかり
いやいやながら学者になったものばかり
124132人目の素数さん
2023/11/03(金) 01:56:49.45ID:+e7ySHxY 日本の受験産業は当然ながら国際競争力はない。
日本の学術や研究の国際競争力もガンガン落ちてる。主に仮面浪人型の間違った学部入試最優先観念に起因する。
日本の学術や研究の国際競争力もガンガン落ちてる。主に仮面浪人型の間違った学部入試最優先観念に起因する。
125132人目の素数さん
2023/11/03(金) 06:59:29.81ID:wVID2LZd 競争力を上げないといけない理由を教えて
126132人目の素数さん
2023/11/03(金) 07:11:07.79ID:35n+Xm9o >>124
>受験産業は当然ながら国際競争力はない。
というより、膨大なリソースを無駄なことに割いていると言うべきだろう。
あんなくだらないことを必死にやるぐらいなら、さっさと大学レベルの勉強をすればいい。
その意味で、予備校のノリで大学の勉強を説明するYouTuberは、存在意義があると思ってる。
>受験産業は当然ながら国際競争力はない。
というより、膨大なリソースを無駄なことに割いていると言うべきだろう。
あんなくだらないことを必死にやるぐらいなら、さっさと大学レベルの勉強をすればいい。
その意味で、予備校のノリで大学の勉強を説明するYouTuberは、存在意義があると思ってる。
127132人目の素数さん
2023/11/03(金) 07:25:24.72ID:oLgJq0dB128132人目の素数さん
2023/11/03(金) 08:35:01.60ID:wVID2LZd そもそも人間とはそういった存在ではないのか
129132人目の素数さん
2023/11/03(金) 08:50:40.44ID:6tEqEdOu 物理出身の人って、ぶっちゃけ馬鹿が多いんですよね
学問をエンタメにして、シュレーディンガー音頭とかくだらないことで楽しんでるのって、だいたい物理出身
あれ、大学の勉強についていけなくなったコンプレックスなのかな
学問をエンタメにして、シュレーディンガー音頭とかくだらないことで楽しんでるのって、だいたい物理出身
あれ、大学の勉強についていけなくなったコンプレックスなのかな
130132人目の素数さん
2023/11/03(金) 08:51:52.49ID:35n+Xm9o >>125
こんなところだろうか。
1.日本が高度な知識・技術により魅力的な商品・サービスを生み出せないと、円を欲しがる人がいなくなる。
その一方で、日本は海外から石油や食料などを買わないと維持できないので、ドルなどの国際通貨を需要せざるを得ない。
その結果、円安になり日本は不利なレートでの輸入を余儀なくされ、所得は上がらないまま生活費はかかり貧しくなる。
2.経済力が落ちると国際機関での発言力も落ちるだろうから、外交上不利なことも多くなる。
3.防衛費の捻出も難しくなるから、安全保障上の問題も大きい。
4.研究費もなくなるので、次の世代の科学技術力・経済力の維持も難しくなる。
教育費の捻出についても同様。
こんなところだろうか。
1.日本が高度な知識・技術により魅力的な商品・サービスを生み出せないと、円を欲しがる人がいなくなる。
その一方で、日本は海外から石油や食料などを買わないと維持できないので、ドルなどの国際通貨を需要せざるを得ない。
その結果、円安になり日本は不利なレートでの輸入を余儀なくされ、所得は上がらないまま生活費はかかり貧しくなる。
2.経済力が落ちると国際機関での発言力も落ちるだろうから、外交上不利なことも多くなる。
3.防衛費の捻出も難しくなるから、安全保障上の問題も大きい。
4.研究費もなくなるので、次の世代の科学技術力・経済力の維持も難しくなる。
教育費の捻出についても同様。
131132人目の素数さん
2023/11/03(金) 09:02:05.08ID:35n+Xm9o >>128
趣味として無駄なことをやるのは楽しめるだろうけど、東大や京大を出てる人が生活費を稼ぐために受験産業で張り切るのは、どうにも無駄に思える。
高校の勉強については、動画を一式用意しておいて、脳みそに自信のある人は最先端の研究で能力を発揮する方がいい。
趣味として無駄なことをやるのは楽しめるだろうけど、東大や京大を出てる人が生活費を稼ぐために受験産業で張り切るのは、どうにも無駄に思える。
高校の勉強については、動画を一式用意しておいて、脳みそに自信のある人は最先端の研究で能力を発揮する方がいい。
132132人目の素数さん
2023/11/03(金) 10:08:56.99ID:wVID2LZd 魅力的な商品・サービスを生み出す手段は
高度な科学知識だけによるのではない
文明は幸福を実現するための一つの手段ではあるが
唯一の手段ではない
高度な科学知識だけによるのではない
文明は幸福を実現するための一つの手段ではあるが
唯一の手段ではない
133132人目の素数さん
2023/11/03(金) 10:43:03.76ID:wVID2LZd Civilization is a means to good, but not the only means.
134132人目の素数さん
2023/11/03(金) 10:47:18.96ID:jrvQNnIx 大学数学なんかは数学じゃないからな
計算覚えるだけのカレッジ数学だわな
計算覚えるだけのカレッジ数学だわな
135132人目の素数さん
2023/11/03(金) 12:27:21.66ID:86bMEPxg 受験数学に無駄が多いのは受験生に差をつけたいからだろう
最低限の足切りを通過した後は抽選にすれば余剰の努力がなくなる
最低限の足切りを通過した後は抽選にすれば余剰の努力がなくなる
136132人目の素数さん
2023/11/03(金) 16:28:51.50ID:XiAT6LFM >>129
学部物理の教育がかなり悲惨というのもあるだろう
学部1年の微分積分の教科書は、曲面上の積分はとっくに微分形式で記述してるのに
物理の本は昔のベクトル解析の記号で書かれてるから、学生は昔の数学の本を読み直さないといけない
「2次以降の微小量を無視する」みたいな計算テクニックを天下り的に導入して、納得できる人でないとついていけない
テンソルの定義すら出てこない
学部物理の教育がかなり悲惨というのもあるだろう
学部1年の微分積分の教科書は、曲面上の積分はとっくに微分形式で記述してるのに
物理の本は昔のベクトル解析の記号で書かれてるから、学生は昔の数学の本を読み直さないといけない
「2次以降の微小量を無視する」みたいな計算テクニックを天下り的に導入して、納得できる人でないとついていけない
テンソルの定義すら出てこない
137132人目の素数さん
2023/11/03(金) 16:31:11.88ID:fvdC8FwZ138132人目の素数さん
2023/11/03(金) 17:07:43.20ID:39fW3mJE この人がウケてるのって「彼氏が理系だとこうなる」みたいなネタ動画でしょ
139132人目の素数さん
2023/11/03(金) 18:08:35.95ID:WB04OXUK こいつの最近のベルの不等式の動画見たけど完全に間違っていた
動画の最初で局所性の定義を書き、まさかそれがここでそのまま適用できるとは思っていないだろうなと思いながら動画を最後まで見たが、最後の最後でそれがないと因果関係とかがめちゃくちゃになるなどと言っていて理解していないことが判明した
結局ウィキペディアレベルで書いてることだけ説明してるだけで肝心な概念は何も理解していない
そんな低クオリティな説明するやつに任せろと言われてもな…
ちゃんと理解しているプロの監修の元コンテンツを作るならいいんだが
動画の最初で局所性の定義を書き、まさかそれがここでそのまま適用できるとは思っていないだろうなと思いながら動画を最後まで見たが、最後の最後でそれがないと因果関係とかがめちゃくちゃになるなどと言っていて理解していないことが判明した
結局ウィキペディアレベルで書いてることだけ説明してるだけで肝心な概念は何も理解していない
そんな低クオリティな説明するやつに任せろと言われてもな…
ちゃんと理解しているプロの監修の元コンテンツを作るならいいんだが
140132人目の素数さん
2023/11/03(金) 19:09:35.50ID:ZamwuwYp 個人的には、
最低でも博士号取った位の奴と、いわゆる映像作りのプロが組んで何かやるのなら
わりと良いような気はしているんだけどな
最低でも博士号取った位の奴と、いわゆる映像作りのプロが組んで何かやるのなら
わりと良いような気はしているんだけどな
141132人目の素数さん
2023/11/03(金) 19:11:47.50ID:ZamwuwYp >>129
それ以上いけない
それ以上いけない
142132人目の素数さん
2023/11/03(金) 19:44:46.03ID:jrvQNnIx そもそも利口な人間なんていないんだよ
量子論や相対論も厳密には間違いだしな
全部セオリーであって単なる仮説だから
量子論や相対論も厳密には間違いだしな
全部セオリーであって単なる仮説だから
143132人目の素数さん
2023/11/03(金) 20:48:37.67ID:kmvJH+bP >>136
?
?
144132人目の素数さん
2023/11/03(金) 21:11:58.43ID:QjwXz47J >>139
>>139
>>139
145132人目の素数さん
2023/11/03(金) 21:18:34.47ID:QjwXz47J >>139
この人物の書き込みが典型的であるが、
この人はまずはじめによびのりが嫌いという感情がある。
または、競合を排除して、大学や教育を独占したいという感情がある。
この人はよびのりを否定したい。
だから、この人は「理解」や「厳密性」、「真理」という単語を持ち出す。
これは科学や数学、学問の典型的な悪用である。
よびのりを”こいつ”と呼んでいる時点で信用に値しない。
日本人の学者は単なる嫉妬や好き嫌いでしか頭を働かせることしかできない。
そして、自分たちが嫉妬や好き嫌いで動いていることを誤魔化すために、
学問的な誠実や科学を持ち出す。
この種の「科学」や「数学」の使い方は本当に気持ち悪い。
一般人が科学それ自体がわからなくても、この種の気持ち悪さは伝わってくる。
この人物の書き込みが典型的であるが、
この人はまずはじめによびのりが嫌いという感情がある。
または、競合を排除して、大学や教育を独占したいという感情がある。
この人はよびのりを否定したい。
だから、この人は「理解」や「厳密性」、「真理」という単語を持ち出す。
これは科学や数学、学問の典型的な悪用である。
よびのりを”こいつ”と呼んでいる時点で信用に値しない。
日本人の学者は単なる嫉妬や好き嫌いでしか頭を働かせることしかできない。
そして、自分たちが嫉妬や好き嫌いで動いていることを誤魔化すために、
学問的な誠実や科学を持ち出す。
この種の「科学」や「数学」の使い方は本当に気持ち悪い。
一般人が科学それ自体がわからなくても、この種の気持ち悪さは伝わってくる。
146132人目の素数さん
2023/11/03(金) 21:23:46.99ID:QjwXz47J >>139
また、この種の書き込みに対する違和感には、
1 日本人の学者がベルの不等式を発見したわけでない。
2 大学の学者の講義のすべてが公開されているわけでない。
上記の人物はベルの不等式に関する誤りを指摘したが、ほかの大学教員はどうであるのか?
私は似た間違いを繰り返し、教えている学者が存在すると予想する。
そして、学者はその間違いを教えた学者に甘く、よびのりに対する批判のように批判しない。
よびのりがベルの不等式に関して間違っている場合、それを単に指摘すれば十分であり、よびのりを”こいつ”と呼ぶ必要はない。
「残念ながら、この動画は典型的な間違い。修正と再投稿が必要であるかも。」でよいと思う。
また、この種の書き込みに対する違和感には、
1 日本人の学者がベルの不等式を発見したわけでない。
2 大学の学者の講義のすべてが公開されているわけでない。
上記の人物はベルの不等式に関する誤りを指摘したが、ほかの大学教員はどうであるのか?
私は似た間違いを繰り返し、教えている学者が存在すると予想する。
そして、学者はその間違いを教えた学者に甘く、よびのりに対する批判のように批判しない。
よびのりがベルの不等式に関して間違っている場合、それを単に指摘すれば十分であり、よびのりを”こいつ”と呼ぶ必要はない。
「残念ながら、この動画は典型的な間違い。修正と再投稿が必要であるかも。」でよいと思う。
147132人目の素数さん
2023/11/03(金) 21:30:50.92ID:Izkd+BH9 このスレ変な人たくさんいて面白い
148132人目の素数さん
2023/11/03(金) 21:45:16.76ID:jrvQNnIx 人と同じようにしていたら
人と同じにしかなれんのだよ
人と同じにしかなれんのだよ
149132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:00:44.13ID:GRfq+TYM >>138
ポメオ!
ピピピタリオ田目メペフ👾
ピリオパハハリaハヲ✨
ピリリカ☆ポポロム❤ペペレゲロ
ポッサム!ズジジ*ハーレッサム!
トツゥカ、ハレヨン
イサミ🌏パカパーレタム
ポメオ!
ピピピタリオ田目メペフ👾
ピリオパハハリaハヲ✨
ピリリカ☆ポポロム❤ペペレゲロ
ポッサム!ズジジ*ハーレッサム!
トツゥカ、ハレヨン
イサミ🌏パカパーレタム
150132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:04:38.40ID:ZamwuwYp151132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:13:25.03ID:ylmtws0t >>120
>結局、ID:foFWjDuTさんは何もやりたくないだけ。
そりゃ俺は別にヨビノリに賛成で大学教育をどうにかしたいと思ってるわけじゃないからな
どこまで人任せにするつもりか知らんが、どうにかしたいと思ってるお前が率先して行動しなさいよ
>結局、ID:foFWjDuTさんは何もやりたくないだけ。
そりゃ俺は別にヨビノリに賛成で大学教育をどうにかしたいと思ってるわけじゃないからな
どこまで人任せにするつもりか知らんが、どうにかしたいと思ってるお前が率先して行動しなさいよ
152132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:17:12.40ID:8HJTmhvi >>137
鹿を大量に使ってては、塩ラーメンは多く売れないよ
もっと、銀座線みたいに紙コップも蓄えなきゃ
結論から言って、仙台の井戸水は商売にならないね
女子大ではチェーンソーも展示してるんだから
私は、一連の机叩きに対して、一言で言って総理大臣だ
不快感を持っている。エリーゼのためにという回避策もあるがな
第一、猫をパンニャと読む点で、三宮~大阪間の人工衛星はドブロックだ。それはドイツ語で王を意味する
緑は家賃が少ない。それは陶器だからだ。ネギもビックカメラも反論できないだろう
いずれにせよ、塩分濃度が高すぎる
百貨店2%
鹿を大量に使ってては、塩ラーメンは多く売れないよ
もっと、銀座線みたいに紙コップも蓄えなきゃ
結論から言って、仙台の井戸水は商売にならないね
女子大ではチェーンソーも展示してるんだから
私は、一連の机叩きに対して、一言で言って総理大臣だ
不快感を持っている。エリーゼのためにという回避策もあるがな
第一、猫をパンニャと読む点で、三宮~大阪間の人工衛星はドブロックだ。それはドイツ語で王を意味する
緑は家賃が少ない。それは陶器だからだ。ネギもビックカメラも反論できないだろう
いずれにせよ、塩分濃度が高すぎる
百貨店2%
153132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:45:45.43ID:ZnEUEBtc まともに教育なんてする必要はない
大学生は勝手に育つ
ていうか勝手に育つやつ以外はいらない
大学生は勝手に育つ
ていうか勝手に育つやつ以外はいらない
154132人目の素数さん
2023/11/03(金) 22:49:40.83ID:dmGwNsmF155132人目の素数さん
2023/11/04(土) 00:18:57.21ID:ZjJy/Yoe >>151
私は大学関係者でない。
客の立場から見て、大学や教育の独占を廃止してほしいと主張している。
または、客だけでなく、親や祖父母の立場から見てでもよい。
なんとかするのは、お金が支払われている大学側であり、お金を支払っている国民や学生側でない。
私は大学関係者でない。
客の立場から見て、大学や教育の独占を廃止してほしいと主張している。
または、客だけでなく、親や祖父母の立場から見てでもよい。
なんとかするのは、お金が支払われている大学側であり、お金を支払っている国民や学生側でない。
156132人目の素数さん
2023/11/04(土) 00:34:20.85ID:ZjJy/Yoe ある時期から、私立大学が増加したのは、一部の大学による独占を廃止して、競争を促したかったからかも。
ただ、大学や小中高という教育システムそれ自体が独占システムであるので、
独占システムの中で競争を促しても意味がないと思う。
実際、競争が機能せずに、授業の質も研究の質も上昇しなかった。
学者の高慢さや態度の悪さもあまり変わっていない。
(それでも、少しはよくなったけど)
また、大学の自治や学問の自由という考えも独占の廃止の足かせになっている。
私立大学を増やのでなく、予備校などに学位を与える権利を付与すべきであったと思う。
東京大学の独占や早稲田大学の独占を廃止しようとするのでなく、
大学の独占、大学という教育システムの独占を廃止すべきであった。
ただ、大学や小中高という教育システムそれ自体が独占システムであるので、
独占システムの中で競争を促しても意味がないと思う。
実際、競争が機能せずに、授業の質も研究の質も上昇しなかった。
学者の高慢さや態度の悪さもあまり変わっていない。
(それでも、少しはよくなったけど)
また、大学の自治や学問の自由という考えも独占の廃止の足かせになっている。
私立大学を増やのでなく、予備校などに学位を与える権利を付与すべきであったと思う。
東京大学の独占や早稲田大学の独占を廃止しようとするのでなく、
大学の独占、大学という教育システムの独占を廃止すべきであった。
157132人目の素数さん
2023/11/04(土) 02:36:25.08ID:57G9RRZ+ ベクトル解析、フーリエ変換、複素関数など理工大学院試験のレベルなら
本当に高校数学の延長でしかないからこういう物理の院卒でも務まるんじゃないの
専門的な分野は専門家がやっぱ一番だろう
物理だと場の量子論や物性、量子情報などはさすがに専門家にやってほしい
数学で言ったら表現論、代数幾何、位相幾何、関数解析などだが、
その手前ならこれも恐らく数学の院卒で務まるだろう
本当に高校数学の延長でしかないからこういう物理の院卒でも務まるんじゃないの
専門的な分野は専門家がやっぱ一番だろう
物理だと場の量子論や物性、量子情報などはさすがに専門家にやってほしい
数学で言ったら表現論、代数幾何、位相幾何、関数解析などだが、
その手前ならこれも恐らく数学の院卒で務まるだろう
158132人目の素数さん
2023/11/04(土) 07:20:43.95ID:7VMO4TMR159132人目の素数さん
2023/11/04(土) 08:44:50.73ID:0W+oH0g5 学ぶ内容がどうであれ
大麻はもっての外
大麻はもっての外
160132人目の素数さん
2023/11/04(土) 14:22:53.15ID:IBNtQ64/ >>153に同意
ユーチューバーは所詮ユーチューバーでしかない
ユーチューバーは所詮ユーチューバーでしかない
161132人目の素数さん
2023/11/04(土) 14:42:31.87ID:Hd+RkqEo162132人目の素数さん
2023/11/04(土) 14:48:18.20ID:/j/FLqgH163132人目の素数さん
2023/11/04(土) 14:48:40.21ID:Hd+RkqEo164132人目の素数さん
2023/11/04(土) 14:50:56.09ID:Hd+RkqEo165132人目の素数さん
2023/11/04(土) 15:48:35.89ID:W/stMCtX 文系でも、本屋に行けば
「頭の良さは読解力で決まる」
「声に出して読みたい文学」
みたいなのばっかで、まじめに文学を勉強したい一般人にとって目障りなノイズになっている
「頭の良さは読解力で決まる」
「声に出して読みたい文学」
みたいなのばっかで、まじめに文学を勉強したい一般人にとって目障りなノイズになっている
166132人目の素数さん
2023/11/04(土) 15:51:17.00ID:W/stMCtX エンタメがやりたいなら、芸能とかアニメとかでやればいいし
コンプレックス商法がやりたきゃ、ギャンブルとかスピリチュアルでやればいい
なんでこういう連中はわざわざ学問でやりたがるのかが分からん
コンプレックス商法がやりたきゃ、ギャンブルとかスピリチュアルでやればいい
なんでこういう連中はわざわざ学問でやりたがるのかが分からん
167132人目の素数さん
2023/11/04(土) 15:56:54.65ID:/VRu4WTo 数学エンタメがあってもいいじゃあないか
168132人目の素数さん
2023/11/04(土) 16:17:58.87ID:Hd+RkqEo169132人目の素数さん
2023/11/04(土) 17:29:05.03ID:/j/FLqgH 圏論なんか結構予備校ノリが嵌まりそうだよな
ベクトル解析や複素関数についてはある意味よくできた高校生向けテキストも
出てはいる。微分形式やリーマン面はほとんど触れないが
ベクトル解析や複素関数についてはある意味よくできた高校生向けテキストも
出てはいる。微分形式やリーマン面はほとんど触れないが
170132人目の素数さん
2023/11/04(土) 17:42:57.43ID:YyuwgLsx171132人目の素数さん
2023/11/04(土) 17:44:04.79ID:uqtYvnTr172132人目の素数さん
2023/11/04(土) 17:51:56.91ID:uqtYvnTr 高木貞治「近世数学史談」のような良質な啓蒙書がある
こういうのを作るべきであって、
「ラマヌジャンはやばい」とか
「数学のすべての概念は米田の補題だ」とか、
大した中身のない解説を量産してもしょうもない
こういうのを作るべきであって、
「ラマヌジャンはやばい」とか
「数学のすべての概念は米田の補題だ」とか、
大した中身のない解説を量産してもしょうもない
173132人目の素数さん
2023/11/04(土) 19:11:28.25ID:0W+oH0g5 高木貞治に匹敵する能力と暇のある数学者に
3年くらいかけて啓蒙書を書いてもらいたい
3年くらいかけて啓蒙書を書いてもらいたい
174132人目の素数さん
2023/11/04(土) 19:25:34.13ID:/j/FLqgH 加藤文元のガロア理論講義は確か高校生向けだったはず
質はともかく加藤は代数幾何・圏論の啓蒙書をそのうち書きそうだな
質はともかく加藤は代数幾何・圏論の啓蒙書をそのうち書きそうだな
175132人目の素数さん
2023/11/04(土) 21:50:27.05ID:0W+oH0g5 上野本を超えるものが書ければ
それはそれで立派
それはそれで立派
176132人目の素数さん
2023/11/04(土) 22:53:37.77ID:38wyn8QN >>162
金が取れへんねん
金が取れへんねん
177132人目の素数さん
2023/11/04(土) 22:58:28.88ID:38wyn8QN178132人目の素数さん
2023/11/04(土) 23:00:15.62ID:38wyn8QN179132人目の素数さん
2023/11/04(土) 23:10:37.82ID:NnHUHtTz >>177
‥女じ?‥妙だな‥
‥女じ?‥妙だな‥
180132人目の素数さん
2023/11/04(土) 23:20:42.80ID:0W+oH0g5 圏論の人気はいつまで続くだろうか
181132人目の素数さん
2023/11/04(土) 23:56:03.50ID:/j/FLqgH >>178
俺の理解云々はともかく、もうこういうのが出てきている
https://m.youtube.com/watch?v=D2GU4cmm3Ys&pp=ygUP5ZyP6KuW44CA5oGL5oSb
この人、数学の世界地図って本も出していて、かなり広い範囲の数学を
高校生に紹介している。スキームとかも触れてる。まあ好みは別れるだろうな
俺の理解云々はともかく、もうこういうのが出てきている
https://m.youtube.com/watch?v=D2GU4cmm3Ys&pp=ygUP5ZyP6KuW44CA5oGL5oSb
この人、数学の世界地図って本も出していて、かなり広い範囲の数学を
高校生に紹介している。スキームとかも触れてる。まあ好みは別れるだろうな
182132人目の素数さん
2023/11/04(土) 23:57:51.46ID:WJhuz/6/ >>181
タイトルなんかワロタ
タイトルなんかワロタ
183132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:10:44.12ID:NQZf2Qu4 大学で数学を学んだ人は謙虚な人が多いよな
一方、物理を学んだ人は自信満々な人がやたらと目に付く
一方、物理を学んだ人は自信満々な人がやたらと目に付く
184132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:22:52.73ID:z64DTlr7 工学系の人と接してみてください
本物の傲慢というものを感じ取れますよ
本物の傲慢というものを感じ取れますよ
185132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:34:46.67ID:RTFCtMdR >>157
誰がどの分野を教えるのかは重要でなく、
大学や教育機関の独占を廃止することが最も重要である。
日本人の学者は「チームつくり」や「組織つくり」に無関心であり、
誰がどの授業をするのか、うえのけんじがどんな本を書いたのか、
加藤ふみはるがどんな教科書をかくのか、
または、高木のような人物に本を書いてほしいだの、
そんなことばかり。
これらはごしっぷにちかい。
日本人の学者は他人のごしっぷにしか興味がなく、
「チームつくり」や「組織つくり」をするという発想がない。
そして、チームや組織を作る能力がまるでない。
たとえ加藤ふみはるや上野けんじが素晴らしい教科書を書くとしても、
日本の状況はなにも変わらない。
たんなる自己満足とおなじ。
本を書いても、授業をしても、システムやちーむ、そしきを作れいないならば、
本を書くことは無駄である。
これは崩壊したサッカーチームで素晴らしいプレイをしても、意味がないようなもの。
誰がどの分野を教えるのかは重要でなく、
大学や教育機関の独占を廃止することが最も重要である。
日本人の学者は「チームつくり」や「組織つくり」に無関心であり、
誰がどの授業をするのか、うえのけんじがどんな本を書いたのか、
加藤ふみはるがどんな教科書をかくのか、
または、高木のような人物に本を書いてほしいだの、
そんなことばかり。
これらはごしっぷにちかい。
日本人の学者は他人のごしっぷにしか興味がなく、
「チームつくり」や「組織つくり」をするという発想がない。
そして、チームや組織を作る能力がまるでない。
たとえ加藤ふみはるや上野けんじが素晴らしい教科書を書くとしても、
日本の状況はなにも変わらない。
たんなる自己満足とおなじ。
本を書いても、授業をしても、システムやちーむ、そしきを作れいないならば、
本を書くことは無駄である。
これは崩壊したサッカーチームで素晴らしいプレイをしても、意味がないようなもの。
186132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:40:22.83ID:RTFCtMdR よびのりたくみさんが登場したのは、白人がユーチューブというプラットフォームを作ったから。
ユーチューブというシステムや組織、チームを作ったから。
誰かが素晴らしい教科書を書いたからでない。
ユーチューブによって、教育や講義、動画の独占が部分的に廃止されたので、よびのりたくみんさんが登場した。
最も重要なことは教科書を書いたり、素晴らしい授業をすることでなく、
正のインセンティブを働かせるようなシステムや組織、チームを作ること。
ユーチューブというシステムや組織、チームを作ったから。
誰かが素晴らしい教科書を書いたからでない。
ユーチューブによって、教育や講義、動画の独占が部分的に廃止されたので、よびのりたくみんさんが登場した。
最も重要なことは教科書を書いたり、素晴らしい授業をすることでなく、
正のインセンティブを働かせるようなシステムや組織、チームを作ること。
187132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:46:41.00ID:RTFCtMdR >>173
173さんのようなことをやっても、時間とお金の無駄になるだけ。
正直、まともなシステムがない状態で、書籍や授業をやっても、無意味。
それは一人の兵士が戦況を変えたり、たけやりで戦闘機を落とすような行為。
「高木貞治に匹敵する能力と暇のある数学者に3年くらいかけて啓蒙書を書いてもらいたい」は
単なる個人的な願望であり、組織つくりと無関係である。
この種の発言は自分という個人が素晴らしい書籍を個人的に消費して、個人的に楽しみたいだけである。
日本人の学者は素晴らしい才能を持った人間がなにか素晴らしい論文や教科書を書けば、
日本が変わる、世界が変わると本当に思っているように思える。
だから、「アインシュタインが素晴らしい啓蒙書をすれば、~」のような発想が出てくる。
173さんのようなことをやっても、時間とお金の無駄になるだけ。
正直、まともなシステムがない状態で、書籍や授業をやっても、無意味。
それは一人の兵士が戦況を変えたり、たけやりで戦闘機を落とすような行為。
「高木貞治に匹敵する能力と暇のある数学者に3年くらいかけて啓蒙書を書いてもらいたい」は
単なる個人的な願望であり、組織つくりと無関係である。
この種の発言は自分という個人が素晴らしい書籍を個人的に消費して、個人的に楽しみたいだけである。
日本人の学者は素晴らしい才能を持った人間がなにか素晴らしい論文や教科書を書けば、
日本が変わる、世界が変わると本当に思っているように思える。
だから、「アインシュタインが素晴らしい啓蒙書をすれば、~」のような発想が出てくる。
188132人目の素数さん
2023/11/05(日) 00:55:37.73ID:IqHMdRFa 基地害のオモチャにされてる圏論
189132人目の素数さん
2023/11/05(日) 01:17:38.83ID:mnbABCCP >>187
ファインマンみたいに軽口を挟んでトイモデルを弄り回して楽しめるぐらいじゃないと
ファインマンみたいに軽口を挟んでトイモデルを弄り回して楽しめるぐらいじゃないと
190132人目の素数さん
2023/11/05(日) 02:41:05.19ID:217+yqFv 残念ながら、非理系の学部や理系学部であっても大学自体のレベルが低かったりすると、
学生の質に合わせてヨビノリ以下の内容しか講義で扱わないことが多いんだよ
非理系の学部や理系学部であってもレベルの低い大学に通ってる人達が、
自学自習する材料の1つとしてはヨビノリもありだと思う
学生の質に合わせてヨビノリ以下の内容しか講義で扱わないことが多いんだよ
非理系の学部や理系学部であってもレベルの低い大学に通ってる人達が、
自学自習する材料の1つとしてはヨビノリもありだと思う
191132人目の素数さん
2023/11/05(日) 05:27:50.94ID:5LHa7EOg 大学には寝るために行っているという学生が
教室の半数以上をしめるところでは
まともな数学の授業は成り立たない
教室の半数以上をしめるところでは
まともな数学の授業は成り立たない
192132人目の素数さん
2023/11/05(日) 05:28:24.03ID:5LHa7EOg 大学には寝るために行っているという学生が
教室の半数以上をしめるところでは
まともな数学の授業は成り立たない
教室の半数以上をしめるところでは
まともな数学の授業は成り立たない
193132人目の素数さん
2023/11/05(日) 05:42:25.14ID:5LHa7EOg194132人目の素数さん
2023/11/05(日) 06:52:16.23ID:RTFCtMdR >>191
そのような状況が生じるのは、大学という教育システムに問題が存在するから。
教育の独占を廃止したり、大学にいかなくてもよいシステムを構築すべき。
高校卒業したら、一度働いてみて、興味を持った大学や授業に行ってみるのも一つの手。
そのとき、その社会人学生は授業中寝ないだろう。
結局、日本人の学者はお金の概念を持つ社会人という大人が大学にはいってくることを恐れている。
無知な子供だけの幼稚な世界=大学を維持したい。
田舎の愚かな大人が少年に野球をおしえて威張ってるのが日本人学者。
彼らはその世界を変えたくない。怠惰だから。居心地が良いから。
そのような状況が生じるのは、大学という教育システムに問題が存在するから。
教育の独占を廃止したり、大学にいかなくてもよいシステムを構築すべき。
高校卒業したら、一度働いてみて、興味を持った大学や授業に行ってみるのも一つの手。
そのとき、その社会人学生は授業中寝ないだろう。
結局、日本人の学者はお金の概念を持つ社会人という大人が大学にはいってくることを恐れている。
無知な子供だけの幼稚な世界=大学を維持したい。
田舎の愚かな大人が少年に野球をおしえて威張ってるのが日本人学者。
彼らはその世界を変えたくない。怠惰だから。居心地が良いから。
195132人目の素数さん
2023/11/05(日) 06:58:17.12ID:RTFCtMdR そもそも、生徒のすべてが高校を卒業したら、大学に直行する必要があるのか?
私が数学や科学やコンピューターやプログラミングに興味を本当に持ったのは、大学を卒業した後の20代中盤あたりから。
そのとき、俺は大学の授業や講演動画、pdfを漁り、彼らの文章や動画を真剣に聞いた。生まれて初めて笑
よびのりたくみさんのインタビューでも、彼の動画の視聴者には、社会人が多いと言っていた。
高卒で働いた後、勉強する機関や労働訓練所のような教育システムがあってもよいと思う。
日本人の学者は「大学は就職活動の場所でない!」と怒鳴るけれども。
もし大学は就職活動の場所でないならば、就職活動専門の教育機関を作ってもよい。
一度社会に出た後、教育システムに戻ってくるという仕組みがあってもよい。
私が数学や科学やコンピューターやプログラミングに興味を本当に持ったのは、大学を卒業した後の20代中盤あたりから。
そのとき、俺は大学の授業や講演動画、pdfを漁り、彼らの文章や動画を真剣に聞いた。生まれて初めて笑
よびのりたくみさんのインタビューでも、彼の動画の視聴者には、社会人が多いと言っていた。
高卒で働いた後、勉強する機関や労働訓練所のような教育システムがあってもよいと思う。
日本人の学者は「大学は就職活動の場所でない!」と怒鳴るけれども。
もし大学は就職活動の場所でないならば、就職活動専門の教育機関を作ってもよい。
一度社会に出た後、教育システムに戻ってくるという仕組みがあってもよい。
196132人目の素数さん
2023/11/05(日) 08:36:58.25ID:5LHa7EOg >>195
>>一度社会に出た後、教育システムに戻ってくるという仕組みがあってもよい。
高卒程度学力認定試験というのを先週近くの学校でやっていた。
専門分野ごとに大卒程度学力認定試験をしてもよいのでは。
>>一度社会に出た後、教育システムに戻ってくるという仕組みがあってもよい。
高卒程度学力認定試験というのを先週近くの学校でやっていた。
専門分野ごとに大卒程度学力認定試験をしてもよいのでは。
197132人目の素数さん
2023/11/05(日) 09:31:25.74ID:RTFCtMdR >>196
私もそのような試験があってもよいと思う。
私もそのような試験があってもよいと思う。
198132人目の素数さん
2023/11/05(日) 09:52:15.81ID:EKawjB8S わかりやすいところだけ教えてるだけだからな
ポルノで男女関係学ぶようなもの笑
ポルノで男女関係学ぶようなもの笑
199132人目の素数さん
2023/11/05(日) 09:55:38.08ID:exF05j2X 高卒程度学力認定試験は今日やっている。
主に高校生たちが受けているようだ。
主に高校生たちが受けているようだ。
200132人目の素数さん
2023/11/05(日) 09:59:21.32ID:LY7g7aQw もうあるぞ
科目等履修生として大学で単位をとる→学位授与機構に学修成果(レポート)を提出→学士授与
科目等履修生として大学で単位をとる→学位授与機構に学修成果(レポート)を提出→学士授与
201132人目の素数さん
2023/11/05(日) 10:03:18.60ID:WtePLvZ5 >>196
大学の学びは一律の認定試験で測れないよ
大学の学びは一律の認定試験で測れないよ
202132人目の素数さん
2023/11/05(日) 10:04:18.70ID:exF05j2X 手間がかかる割に実効性に乏しい制度だと思う
203132人目の素数さん
2023/11/05(日) 11:29:11.73ID:mEbM7+vx 経済学の本に、大学に進学するのは、能力がある証拠になるからであって、大学で勉強したら能力が上がるからではないというようなことが書いてありました。
大学に行かなくてももともと能力が高い人は高いし、低い人は低い。
。
大学に行かなくてももともと能力が高い人は高いし、低い人は低い。
。
204132人目の素数さん
2023/11/05(日) 11:30:31.09ID:mEbM7+vx 要するに能力があることの証明書として利用しているという説です。
証明書として利用するだけでのために4年間のコストは高すぎますね。
証明書として利用するだけでのために4年間のコストは高すぎますね。
205132人目の素数さん
2023/11/05(日) 11:41:35.83ID:+zRWCwUK 有名大学に合格したという実績だけが大事なら、ホリエモンみたいに中退すればいい。
実際には、サークル活動で身につけたコミュ力や大学のつまらない授業に耐え忍んで単位を揃えたという実績が忍耐力の証しとして評価されるのかもしれない。
実際には、サークル活動で身につけたコミュ力や大学のつまらない授業に耐え忍んで単位を揃えたという実績が忍耐力の証しとして評価されるのかもしれない。
206132人目の素数さん
2023/11/05(日) 11:56:30.01ID:LY7g7aQw 数学の人間は一人で本を読むだけだから講義は無駄に思えるかもしれんが
他分野だと実験・ワークショップ・討議・研究会とか色々あるぞ
他分野だと実験・ワークショップ・討議・研究会とか色々あるぞ
207132人目の素数さん
2023/11/05(日) 11:59:25.51ID:217+yqFv 大学卒業程度認定試験は無いが、
大学理系学部の2年程度までの内容を扱った民間の試験として、実用数学技能検定1級がある
大学理系学部の2年程度までの内容を扱った民間の試験として、実用数学技能検定1級がある
208132人目の素数さん
2023/11/05(日) 12:21:27.38ID:+zRWCwUK 以前もどこかで書いたけど、微積分、線形代数、確率統計などは、講義動画を用意した上で、単位認定については数学検定や統計検定で代用すればいい。
難易度などについて、個々の大学や担当教員の裁量に左右されず、質保証しやすいし、研究時間を確保するためにも好手と思われる。
位相や代数もそうすればいいし、他分野でも取り入れればいい。
難易度などについて、個々の大学や担当教員の裁量に左右されず、質保証しやすいし、研究時間を確保するためにも好手と思われる。
位相や代数もそうすればいいし、他分野でも取り入れればいい。
209132人目の素数さん
2023/11/05(日) 12:27:19.75ID:+zRWCwUK 講義動画については、講義自慢の人が担当して、2人以上のピアレビューを入れて質を担保する。
同じ科目の動画でも複数用意して、利用者に選択の幅を持たせる。
同じ科目の動画でも複数用意して、利用者に選択の幅を持たせる。
210132人目の素数さん
2023/11/05(日) 12:29:59.78ID:exF05j2X 学生の知識だけでなくマンパワーとしての資質を高めるためには
動画だけで十分だろうか
動画だけで十分だろうか
211132人目の素数さん
2023/11/05(日) 12:41:27.36ID:+zRWCwUK212132人目の素数さん
2023/11/05(日) 12:45:01.70ID:RTFCtMdR >>208
大学をどうにかするのでなく、大学による教育の独占を廃止すればよい。
日本人の学者は自分の利益しか見えていない。
「お前のためだ」や「学生のためだ」といって自分の利益を押し付けてくるアジア人そのもの。
線形代数うんたらかんたらというのは、小手先の改革。
大学をどうにかするのでなく、大学による教育の独占を廃止すればよい。
日本人の学者は自分の利益しか見えていない。
「お前のためだ」や「学生のためだ」といって自分の利益を押し付けてくるアジア人そのもの。
線形代数うんたらかんたらというのは、小手先の改革。
213132人目の素数さん
2023/11/05(日) 18:53:34.68ID:WtePLvZ5 >>208
それだと数学者が食っていけないからダメ
それだと数学者が食っていけないからダメ
214132人目の素数さん
2023/11/05(日) 18:54:14.22ID:WtePLvZ5 >>209
人員削減対象まっしぐらだな
人員削減対象まっしぐらだな
215132人目の素数さん
2023/11/05(日) 18:55:11.51ID:WtePLvZ5216132人目の素数さん
2023/11/05(日) 18:58:08.46ID:XJD6lwLn 数学検定のほうがクソだろ。
217132人目の素数さん
2023/11/05(日) 19:06:31.40ID:eqNH9Wa0 大学は高すぎ
数検でいい
数検でいい
218132人目の素数さん
2023/11/05(日) 19:19:33.61ID:FSszTohf >>216
数学検定の問題なんて見たこともないけど、個々の教員がクソではない試験問題を作れる保証もないやん。
数学検定の問題なんて見たこともないけど、個々の教員がクソではない試験問題を作れる保証もないやん。
219132人目の素数さん
2023/11/05(日) 19:51:07.83ID:PUxvrmK0 数学検定で位相や代数版がないのは確かにつまらない
あればもっと数学の間口が広がる、底上げになるのは間違いない
数学検定一級も線形代数を扱うがテンソル積やベクトル解析すら扱わない
大学院理工系ではフーリエ変換、ベクトル解析、複素関数は出るがいちいち大学毎に
作っているから制度改良の余地がある
あればもっと数学の間口が広がる、底上げになるのは間違いない
数学検定一級も線形代数を扱うがテンソル積やベクトル解析すら扱わない
大学院理工系ではフーリエ変換、ベクトル解析、複素関数は出るがいちいち大学毎に
作っているから制度改良の余地がある
220132人目の素数さん
2023/11/05(日) 19:59:27.92ID:PUxvrmK0 お手本にすべきはアメリカのGRE
あれは確かベクトル解析や位相、代数もある程度は出る。資格と院試を
兼ねた共通試験を作ればいいのにな
あれは確かベクトル解析や位相、代数もある程度は出る。資格と院試を
兼ねた共通試験を作ればいいのにな
221132人目の素数さん
2023/11/05(日) 20:15:49.99ID:FSszTohf222132人目の素数さん
2023/11/05(日) 20:30:46.07ID:XJD6lwLn 数学検定の問題を作っている人は、あまり数学をわかっていないだろう。
大学入試を作っている人のほうが、数学をわかっている場合が多いよ。
大学入試を作っている人のほうが、数学をわかっている場合が多いよ。
223132人目の素数さん
2023/11/05(日) 20:43:24.47ID:BV5VdHxn >>222
そう思わせるような出題ミスか何かがあったんか?
そう思わせるような出題ミスか何かがあったんか?
224132人目の素数さん
2023/11/05(日) 20:57:32.04ID:FSszTohf >>222
数学検定にこだわりたいわけではなく、お決まりの内容について個別に授業や出題してるのは非効率だから、統一して効率化すべきという話。
別に数学検定じゃなくても、統一して問題を作る仕組みがあればいい。
せっかく数学検定というのがあるんだから、何か問題があるなら、そこを改善して活用できればいいが。
数学検定にこだわりたいわけではなく、お決まりの内容について個別に授業や出題してるのは非効率だから、統一して効率化すべきという話。
別に数学検定じゃなくても、統一して問題を作る仕組みがあればいい。
せっかく数学検定というのがあるんだから、何か問題があるなら、そこを改善して活用できればいいが。
225132人目の素数さん
2023/11/05(日) 22:26:51.68ID:epnYecOO226132人目の素数さん
2023/11/05(日) 22:28:33.68ID:epnYecOO227132人目の素数さん
2023/11/06(月) 06:12:25.37ID:be/CNS3Q >>215
「独占がいいんだよ
学士号出せるのは
大学に限定すべき」
だから、大学が腐敗するし、研究していない学者や授業が下手な教員が存在し続ける。
さらに、人々はお金をこの種のゴミに支払い続けざるを得なくなる。
結局、日本人の学者は学問や科学や数学などどうでもよくて、お金が欲しいだけ。
他人のお金で、居心地のよい世界を維持したいだけ。
「独占がいいんだよ
学士号出せるのは
大学に限定すべき」
だから、大学が腐敗するし、研究していない学者や授業が下手な教員が存在し続ける。
さらに、人々はお金をこの種のゴミに支払い続けざるを得なくなる。
結局、日本人の学者は学問や科学や数学などどうでもよくて、お金が欲しいだけ。
他人のお金で、居心地のよい世界を維持したいだけ。
228132人目の素数さん
2023/11/06(月) 07:56:34.68ID:DN7G53u1 古来、そういう世界が必要とされてきた
229132人目の素数さん
2023/11/06(月) 08:57:47.06ID:PF/WbsuD230132人目の素数さん
2023/11/06(月) 09:04:11.86ID:PF/WbsuD >>227
成果主義を大学の研究者にまで強要したら業績が落ちてるんだけど?
成果主義を大学の研究者にまで強要したら業績が落ちてるんだけど?
231132人目の素数さん
2023/11/06(月) 09:20:03.85ID:0Lid67Ps >>230
気持ち悪い
気持ち悪い
232132人目の素数さん
2023/11/06(月) 10:04:45.12ID:DN7G53u1 気持ち悪いのは227
233132人目の素数さん
2023/11/06(月) 13:56:39.05ID:+UelpzBQ 逆に、気持ちいいのは?
234132人目の素数さん
2023/11/06(月) 14:00:29.22ID:tFrsGcsx >>227
正義マンね
正義マンね
235132人目の素数さん
2023/11/06(月) 16:07:23.13ID:KdZMZKRx ヨビノリの教え方は物理の田崎さんが絶賛していたな
236132人目の素数さん
2023/11/06(月) 16:19:28.59ID:qvPcAgyy 代数の連中は未だに計算できない積分とか普通にあるだろ
よびのりに特殊関数の積分を教わろう
よびのりに特殊関数の積分を教わろう
237132人目の素数さん
2023/11/06(月) 16:27:09.14ID:AN6UL/9N リーマン面必要だろ
238132人目の素数さん
2023/11/06(月) 17:26:04.66ID:AGxMYZit 微積の教科書書けてへんやんw
239132人目の素数さん
2023/11/06(月) 18:09:34.05ID:AGxMYZit どういう塩梅で話題選択したらいいかわからんしな
240132人目の素数さん
2023/11/06(月) 18:14:00.68ID:AN6UL/9N 微積の教科書って黒田以外に何か必要?
241132人目の素数さん
2023/11/06(月) 18:42:51.00ID:A6GLux8Z 講義準備で久々に杉浦読んだら負の実数の小数展開の定義間違えててワロタ
242132人目の素数さん
2023/11/07(火) 01:00:59.05ID:9rpztwuf >>229
なぜなら、主導権を実質的に持っているのは白人である。
マスクもゲイツもそのほかのIT富裕層のほとんどは白人であり、
コンピューターやITを起こしたのも白人である。
ユーチューブもインド人が作ったわけでなく、白人が主導的に作っている。
インドからはユーチューブやグーグルは登場していない。
なぜなら、主導権を実質的に持っているのは白人である。
マスクもゲイツもそのほかのIT富裕層のほとんどは白人であり、
コンピューターやITを起こしたのも白人である。
ユーチューブもインド人が作ったわけでなく、白人が主導的に作っている。
インドからはユーチューブやグーグルは登場していない。
243132人目の素数さん
2023/11/07(火) 01:05:06.09ID:9rpztwuf >>229
229さんのような発言は学者に観察される。
この種の発言は一見すると、有色人を擁護しているように見えるが、
この発言の本質は「じぶんたち大和民族が白人に劣っているという現実から逃避したい」である。
つまり、日本人の学者はよびのりを生み出したプラットフォームを作れなかった。
彼らはその現実から逃避したいので、人種なんて関係ない、中国やインド人もITに多いという。
アメリカでは、アジア系が白人を従えているわけでない。
白人がアジア人を労働力としてこき使っているだけ。
残念ながら、これは現実である。
アジア人がITを支えているというのは、日本人女性は持てるみたいな幻想。
229さんのような発言は学者に観察される。
この種の発言は一見すると、有色人を擁護しているように見えるが、
この発言の本質は「じぶんたち大和民族が白人に劣っているという現実から逃避したい」である。
つまり、日本人の学者はよびのりを生み出したプラットフォームを作れなかった。
彼らはその現実から逃避したいので、人種なんて関係ない、中国やインド人もITに多いという。
アメリカでは、アジア系が白人を従えているわけでない。
白人がアジア人を労働力としてこき使っているだけ。
残念ながら、これは現実である。
アジア人がITを支えているというのは、日本人女性は持てるみたいな幻想。
244132人目の素数さん
2023/11/07(火) 01:24:00.47ID:9rpztwuf >>230
それは大学教員が悪い。
なぜ日本人の学者は大学の自治や学問の自由を指摘してきたのに、
大学が衰退すると、他人を責めるのか?
「大学の業績が落ちた。どうしてくれるんだ!」と文科省を怒鳴ったり、責めたりしている学者は異常者。
また、「日本の科学がどうなってもよいのか!」と叫ぶ学者も異常者。
なぜ客に向かってそれを言うのか?
「お前ら学者が大学を衰退させて、学問を破壊してきた。だから、お前らが悪い。」
これが事実。
それは大学教員が悪い。
なぜ日本人の学者は大学の自治や学問の自由を指摘してきたのに、
大学が衰退すると、他人を責めるのか?
「大学の業績が落ちた。どうしてくれるんだ!」と文科省を怒鳴ったり、責めたりしている学者は異常者。
また、「日本の科学がどうなってもよいのか!」と叫ぶ学者も異常者。
なぜ客に向かってそれを言うのか?
「お前ら学者が大学を衰退させて、学問を破壊してきた。だから、お前らが悪い。」
これが事実。
245132人目の素数さん
2023/11/07(火) 07:04:20.95ID:ivDADiXg ほかの国がよくなったことを
日本が衰退したことにしてはいないか
日本が衰退したことにしてはいないか
246132人目の素数さん
2023/11/07(火) 07:33:42.34ID:1zsa5495 文科省は客じゃねえよ
247132人目の素数さん
2023/11/07(火) 08:34:52.95ID:ivDADiXg 岡潔は富山で行った講演の冒頭で
「戦後の日本の教育をダメにしたのは文部省です」
と言った。
「戦後の日本の教育をダメにしたのは文部省です」
と言った。
248132人目の素数さん
2023/11/07(火) 11:21:11.78ID:ivDADiXg 60年くらい前のこと
今なら何と言うであろうか
今なら何と言うであろうか
249132人目の素数さん
2023/11/07(火) 11:37:56.44ID:SnOX06Gm 【ラジオ】「物理は何から手をつければいい?」受験生の相談にヨビノリたくみが回答「何もわからない時は絶対“力学”!」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699304970/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699304970/
250132人目の素数さん
2023/11/07(火) 13:25:32.05ID:zcvAsCei251132人目の素数さん
2023/11/07(火) 16:15:38.25ID:4cZIRNM/ 論文博士ってどうなってるんだっけ
博士課程に二年くらいは在籍しなきゃもらえないんだっけ?
博士課程に二年くらいは在籍しなきゃもらえないんだっけ?
252132人目の素数さん
2023/11/07(火) 18:26:20.55ID:7wODU3NY >>251
3年
3年
253132人目の素数さん
2023/11/07(火) 18:26:47.85ID:7wODU3NY ああ論博か
もう無いよ
もう無いよ
254132人目の素数さん
2023/11/07(火) 20:03:34.75ID:4cZIRNM/ 論文博士自体はまあ廃止の方向だから無いとしよう
論文博士のような実績に修士修了認定の等価性があると仮定すると、後期のみで
最短二年が理論的に博士号が可能な最短在籍期間だろうか
論文博士のような実績に修士修了認定の等価性があると仮定すると、後期のみで
最短二年が理論的に博士号が可能な最短在籍期間だろうか
255132人目の素数さん
2023/11/07(火) 22:16:59.46ID:3AA75BVS256132人目の素数さん
2023/11/07(火) 22:18:34.91ID:3AA75BVS257あぼーん
NGNGあぼーん
258132人目の素数さん
2023/11/11(土) 09:27:24.76ID:/EwAba9P >>257
こんなに簡単なのか
こんなに簡単なのか
259132人目の素数さん
2023/11/16(木) 23:24:39.41ID:RO+BxMFI 今テレ東カンブリア宮殿でN高特集してる
よくこれでこの学費でやっていけるな
スタッフ相当必要じゃね?
まあそれはそれとして
ヨビノリさんのような教師は
N高S高とかZEN大学とかで
やってみてはどうかな
よくこれでこの学費でやっていけるな
スタッフ相当必要じゃね?
まあそれはそれとして
ヨビノリさんのような教師は
N高S高とかZEN大学とかで
やってみてはどうかな
260132人目の素数さん
2023/11/27(月) 00:51:26.24ID:Xa1J2Wxx 数学の人が好む講義と物理の人が好む講義は違う気がする
ヨビノリのは後者
ヨビノリのは後者
261132人目の素数さん
2023/11/27(月) 06:50:50.62ID:zSwG6Oah >>260
ヨビノリさんは物理工学を専攻してきた人だから、そりゃそうだろうな
ヨビノリさんは物理工学を専攻してきた人だから、そりゃそうだろうな
262132人目の素数さん
2023/11/27(月) 07:33:55.07ID:7Xwq6r81 ていうか
数学の人が好きそうな授業と
数学以外の人が好きそうな授業だろ
後者の方が圧倒的に需要がある
数学の人が好きそうな授業と
数学以外の人が好きそうな授業だろ
後者の方が圧倒的に需要がある
263132人目の素数さん
2023/11/27(月) 10:19:50.83ID:/ddZkdA8 遠くの火事より背中の灸
264132人目の素数さん
2023/11/27(月) 21:45:38.56ID:7llNoLcW >>259
つまりヨタ話でしょ
つまりヨタ話でしょ
265132人目の素数さん
2023/11/28(火) 06:54:59.43ID:ABxOPJme 朝の仕事完了
266132人目の素数さん
2023/11/28(火) 07:47:20.67ID:OATI8M4w ふーん
267132人目の素数さん
2023/11/29(水) 15:33:52.84ID:MhnowodK >>260
じゃあ学部1、2年レベルの数学科向けの数学の良い講義ってある?
じゃあ学部1、2年レベルの数学科向けの数学の良い講義ってある?
268132人目の素数さん
2023/11/29(水) 17:30:22.34ID:KQxB1BQc 真に数理科学化に即した講義のほうがええやん?
269132人目の素数さん
2023/12/16(土) 03:30:13.56ID:+AvlQWv3270132人目の素数さん
2023/12/16(土) 05:10:08.75ID:ct7SpJpK 「1のn乗根」の冪根解法は、別に数学科の学生じゃなくても理系学生なら分かると思う
ただそういうことを面白いと思うセンスは、数学科特有だと思う
ただそういうことを面白いと思うセンスは、数学科特有だと思う
271132人目の素数さん
2023/12/16(土) 09:51:31.05ID:Z5rPIm+j >>257
案内サンクス
案内サンクス
272132人目の素数さん
2024/01/05(金) 11:05:39.13ID:Bt7+qWn+ おすすめの教科書を108冊紹介します
https://youtu.be/PnjhP_lAOK4?si=uEuHahYiuVBiHtGe
https://youtu.be/PnjhP_lAOK4?si=uEuHahYiuVBiHtGe
273132人目の素数さん
2024/01/05(金) 13:03:18.97ID:/uEaIq1T >>272
著名人は何やっても金儲けになるから羨ましいわ
著名人は何やっても金儲けになるから羨ましいわ
274132人目の素数さん
2024/01/05(金) 13:11:40.32ID:GlCx2CdJ >>273
人気商売だから不祥事には気をつけないとね
人気商売だから不祥事には気をつけないとね
275132人目の素数さん
2024/01/05(金) 13:13:53.05ID:w53IqCrn 複素解析は
山本、今吉、川平、宮地
山本、今吉、川平、宮地
276132人目の素数さん
2024/01/08(月) 11:20:23.93ID:qzf/97Fm >>273
きれいで折り目もついてない本が多かったなぁ。
きれいで折り目もついてない本が多かったなぁ。
277132人目の素数さん
2024/04/04(木) 11:45:08.41ID:fqNkOHiX まあ、大学教養の数学者が書いた数学書ってやたら小難しく書いてる割には、
ヤコビ行列も、多変数のフーリエ解析も、δ関数の扱いも出てこないからなぁ(笑)
後積分の変数変換の公式の証明ごまかさずに書いてるの何冊あるって感じで。
あんだけさんざん引っ掻き回して本番の多変数になるといい加減(例えば解析概論とか)だからなんだかなぁだよね。
ヤコビ行列も、多変数のフーリエ解析も、δ関数の扱いも出てこないからなぁ(笑)
後積分の変数変換の公式の証明ごまかさずに書いてるの何冊あるって感じで。
あんだけさんざん引っ掻き回して本番の多変数になるといい加減(例えば解析概論とか)だからなんだかなぁだよね。
278132人目の素数さん
2024/04/04(木) 11:54:00.80ID:fqNkOHiX 数Ⅲ範囲をやたら小難しくして、結局高校範囲をすぎると竜頭蛇尾みたいな感じで、あれはなんだ?
解析概論はまあ古典文学としては価値があるんだろうけど現代にはそぐわない。じゃあスピヴァックはというと
やはり積分以降に間違いが多い。積分というのは多変数ね。
正直数学科の学生よりも1年で多変数のフーリエとかベクトル解析とかをやる工学部の学生のほうが数学出来るよね(笑)
そのへんまでやって、まあコーシ列がどうしたみたいな話をやれば確かに実数もディラックのδも特徴づけられるから
まあいいんだろうけどね。というか、ベクトル解析は多様体を3ねんでやるときに微分形式の中に等価なものが少し入ってるけど
リーマン計量まで入れてない状態で多様体終わるからベクトル解析の曲面論的な部分は結局微分幾何系でもない限り
理解してないまま終わるよなぁ。それで素数がどーたらとかやってた人があまり考えずに授業するわけでしょ?
まあ、ほんとにヨビノリにでもやってもらったほうが良いんじゃねぇのと思うよ。
解析概論はまあ古典文学としては価値があるんだろうけど現代にはそぐわない。じゃあスピヴァックはというと
やはり積分以降に間違いが多い。積分というのは多変数ね。
正直数学科の学生よりも1年で多変数のフーリエとかベクトル解析とかをやる工学部の学生のほうが数学出来るよね(笑)
そのへんまでやって、まあコーシ列がどうしたみたいな話をやれば確かに実数もディラックのδも特徴づけられるから
まあいいんだろうけどね。というか、ベクトル解析は多様体を3ねんでやるときに微分形式の中に等価なものが少し入ってるけど
リーマン計量まで入れてない状態で多様体終わるからベクトル解析の曲面論的な部分は結局微分幾何系でもない限り
理解してないまま終わるよなぁ。それで素数がどーたらとかやってた人があまり考えずに授業するわけでしょ?
まあ、ほんとにヨビノリにでもやってもらったほうが良いんじゃねぇのと思うよ。
279132人目の素数さん
2024/04/04(木) 12:00:52.60ID:fqNkOHiX ZEN大学は若山さんと文元か。どっちも素数だ代数幾何だの人だけど若山さんは九大にMFI作っで今NTTいる人だし
文元さんは他学科出身だしで、どっちも数オタ的な世界もそうじゃない世界もわかる人だよね。
若山さんは結構数学どっぷりなハズなんだけど、JSTから金取ったりと、まあ鎖国状態から開国した感じかな。
文元さんは他学科出身だしで、どっちも数オタ的な世界もそうじゃない世界もわかる人だよね。
若山さんは結構数学どっぷりなハズなんだけど、JSTから金取ったりと、まあ鎖国状態から開国した感じかな。
280132人目の素数さん
2024/04/04(木) 12:09:38.45ID:fqNkOHiX ただまあベクトル解析は後半の座標変換が入ってくる部分は記号の混乱が著しい。
だからヨビノリも手が出せてないのかな。あの記号体系でわかりやすくは出来ない。
なにせ同じ記号が異なるものに割り当てられてたり違うものが同じ記号で書かれてたりと酷いもんなので。
あの辺は微分形式とホッジスターあたりを使って書くとスッキリするがそれも大道具すぎるし誰かが整理した
体系を作ってくれるといいなぁと思う。
多分ノーベル賞級の仕事に繋がるかもね。
北大の数学者がこれに近いことを解析学やってて、うまくやればノーベル賞までいくかなぁと
個人的には期待してる。もっとも医学生理学賞だけど(笑)
だからヨビノリも手が出せてないのかな。あの記号体系でわかりやすくは出来ない。
なにせ同じ記号が異なるものに割り当てられてたり違うものが同じ記号で書かれてたりと酷いもんなので。
あの辺は微分形式とホッジスターあたりを使って書くとスッキリするがそれも大道具すぎるし誰かが整理した
体系を作ってくれるといいなぁと思う。
多分ノーベル賞級の仕事に繋がるかもね。
北大の数学者がこれに近いことを解析学やってて、うまくやればノーベル賞までいくかなぁと
個人的には期待してる。もっとも医学生理学賞だけど(笑)
281132人目の素数さん
2024/04/04(木) 12:17:32.39ID:fqNkOHiX 原著じゃないけど、わかりやすく書いたもの。
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/290/1/012006
古典数学を少しわかりやすく整理すればノーベル賞級の仕事になるかもねというわかりやすい例。
他にそんなに多くこんな例を知っているわけではないけど。流石に物理や化学はすでに数学を取り込みすぎてるけど
生物はまだまだだから。といってもMRIだからかなり数物寄りだよね。
この方法で体内のがんを触診できますというわけで、いっけんがさつにみえて中身理解してみるとなかなか巧妙で感動する。
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/290/1/012006
古典数学を少しわかりやすく整理すればノーベル賞級の仕事になるかもねというわかりやすい例。
他にそんなに多くこんな例を知っているわけではないけど。流石に物理や化学はすでに数学を取り込みすぎてるけど
生物はまだまだだから。といってもMRIだからかなり数物寄りだよね。
この方法で体内のがんを触診できますというわけで、いっけんがさつにみえて中身理解してみるとなかなか巧妙で感動する。
282132人目の素数さん
2024/04/04(木) 23:49:41.96ID:35xVHbUy くだらんな
283132人目の素数さん
2024/04/05(金) 00:02:06.03ID:uWLrPpQM まあ、伝統芸能の世界で代数幾何だ数論だとやってる連中とは住んでる世界が違うよね。
方やまあ家元になるか崩れるかの世界だからw
方やまあ家元になるか崩れるかの世界だからw
284132人目の素数さん
2024/04/05(金) 02:24:54.07ID:uWLrPpQM285132人目の素数さん
2024/04/05(金) 02:26:57.01ID:uWLrPpQM それでいうと若山さんのほうはノーベル物理学賞もあり得なくはない。
量子情報を物理に入れるかどうかというのと、「4人目」になっちゃう可能性があるけどね。
彼の業績は代数で代数には明るくないから細かいことはわからんけどね。
量子情報を物理に入れるかどうかというのと、「4人目」になっちゃう可能性があるけどね。
彼の業績は代数で代数には明るくないから細かいことはわからんけどね。
286132人目の素数さん
2024/04/05(金) 04:50:45.80ID:ARbrgGyU >1年で多変数のフーリエとかベクトル解析とかをやる工学部
工学部では多変数フーリエ解析ではなくラプラス変換をする
工学部では多変数フーリエ解析ではなくラプラス変換をする
287132人目の素数さん
2024/04/05(金) 04:56:09.15ID:RVfNJQWQ 応用系の学科の基礎数学や基礎物理は高校の勉強の延長って感じだからこういう人に任せたほうがいいだろうね
京大の物理科の複素関数の講義ノート見たけど、高校の教科書みたいだった
数学科の数学は数学者が教えた方が良いと思う
京大の物理科の複素関数の講義ノート見たけど、高校の教科書みたいだった
数学科の数学は数学者が教えた方が良いと思う
288132人目の素数さん
2024/04/05(金) 06:01:22.78ID:ARbrgGyU 多変数フーリエ解析では実解析が必要になるのが普通だから
工学部1年で出来る訳ないというだけの話
工学部1年で出来る訳ないというだけの話
289132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:10:07.98ID:uWLrPpQM >>0288
フビニの定理って知ってるかw微積の石村本でも乗ってるぞw
フビニの定理って知ってるかw微積の石村本でも乗ってるぞw
290132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:13:19.46ID:uWLrPpQM 多変数に限定しなければ知ったかがばれなかったのにね。
厳密にやろうとすればルベーグ積分が必要なのは一変数も多変数も同じだよw
数学科ってこんなんばっかなんだよな。こういうのをなんというかというと知ったか、馬鹿、スウヲタ
こんなこと言ってるから高校の延長のやりかたらしき大学数学も、数学者がやってるような数学もできない。
高校生がやってる数学を少し厳密にしましたみたいなのをありがたがって終わる。
厳密にやろうとすればルベーグ積分が必要なのは一変数も多変数も同じだよw
数学科ってこんなんばっかなんだよな。こういうのをなんというかというと知ったか、馬鹿、スウヲタ
こんなこと言ってるから高校の延長のやりかたらしき大学数学も、数学者がやってるような数学もできない。
高校生がやってる数学を少し厳密にしましたみたいなのをありがたがって終わる。
291132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:16:25.66ID:xSOqflt5 複素解析の授業は
楠先生のような教授が講義するのでなければ
楠先生のような教授が講義するのでなければ
292132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:20:23.39ID:uWLrPpQM ディラックのδの存在といくつかの特徴づけ、ナイキスト定理あたりを認めて、数値計算が出来れば多変数のフーリエ変換は出来る。
一変数の場合は、プログラム使わなくても簡単な例なら高校数学の延長で計算できてしまうからまあ…
とはいえ一変数だろうが多変数だろうが、同じようにルベーグ積分がないとできない部分がある。
ただまぁ、無理数が存在するかどうかとか無理数の構成法とかをごまかして数Ⅲやっても極限の性質をいくつか認めれば
全く困らなかったのとまったく同じ理由で、フーリエ変換もルベーグ積分がなくても超関数の性質をいくつか認めれば
一応成立する。そこまで知ってしまうと確かにルベーグ積分に飢えるような輩が出てくるのはわかるが、
そんなことも知らないで分厚く小難しいルベーグ積分を悶々とやってるやつねwどんだけ読書が好きなんだw
漫然と読書ばかりしてねぇで少しは頭使えよと思うw
一変数の場合は、プログラム使わなくても簡単な例なら高校数学の延長で計算できてしまうからまあ…
とはいえ一変数だろうが多変数だろうが、同じようにルベーグ積分がないとできない部分がある。
ただまぁ、無理数が存在するかどうかとか無理数の構成法とかをごまかして数Ⅲやっても極限の性質をいくつか認めれば
全く困らなかったのとまったく同じ理由で、フーリエ変換もルベーグ積分がなくても超関数の性質をいくつか認めれば
一応成立する。そこまで知ってしまうと確かにルベーグ積分に飢えるような輩が出てくるのはわかるが、
そんなことも知らないで分厚く小難しいルベーグ積分を悶々とやってるやつねwどんだけ読書が好きなんだw
漫然と読書ばかりしてねぇで少しは頭使えよと思うw
293132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:25:55.67ID:uWLrPpQM ついでにいうと複素関数論って、確かにベクトル解析から微分トポロジーまで一応その原型になるような議論はあるんだけど
なんというのかなぁ、制約が多すぎて応用分野で使い勝手が悪いんだよね。ということで、まあ、すっごいさらっとでいい気がする。
よくΓ関数なんかを特徴づけるときに便利なんて言うけど、そもそもΓ関数なんてどこで使うんだ?
不完全Γ関数や不完全β関数は使うけど、この辺はもう数値計算で簡単なプログラム書くしかないからなぁ。
なんというのかなぁ、制約が多すぎて応用分野で使い勝手が悪いんだよね。ということで、まあ、すっごいさらっとでいい気がする。
よくΓ関数なんかを特徴づけるときに便利なんて言うけど、そもそもΓ関数なんてどこで使うんだ?
不完全Γ関数や不完全β関数は使うけど、この辺はもう数値計算で簡単なプログラム書くしかないからなぁ。
294132人目の素数さん
2024/04/05(金) 09:27:11.11ID:uWLrPpQM というか、フビニの定理すら知らねぇと言わんばかりのこと言ってくる奴は論外として
数オタの大半って不完全Γ関数なんて名前聞いたことすらないんじゃねぇのか?
数オタの大半って不完全Γ関数なんて名前聞いたことすらないんじゃねぇのか?
295132人目の素数さん
2024/04/05(金) 10:34:14.85ID:ARbrgGyU >>289-290
猪狩さんのフーリエ級数を読めない人物であることは分かった
猪狩さんのフーリエ級数を読めない人物であることは分かった
296132人目の素数さん
2024/04/05(金) 17:15:45.12ID:uWLrPpQM .>>295
数オタってぼそぼそ言ってるだけで根拠示さないよなwだから分厚い本読んでてもかんじんなことわかってないw
ヴぉくはこんなむすかしいほんよめるんですーというが、それぐらいしか自慢がない。
そして、数理現象を体感したことがないから肝心のとこわかってないw
「僕の主張は、一変数だって超関数の存在のとこで無理してるとこはあるけど、
多変数になったからといってその無理の部分は本質的に増えない。なぜならフビニの定理」
という話ねw
数オタってぼそぼそ言ってるだけで根拠示さないよなwだから分厚い本読んでてもかんじんなことわかってないw
ヴぉくはこんなむすかしいほんよめるんですーというが、それぐらいしか自慢がない。
そして、数理現象を体感したことがないから肝心のとこわかってないw
「僕の主張は、一変数だって超関数の存在のとこで無理してるとこはあるけど、
多変数になったからといってその無理の部分は本質的に増えない。なぜならフビニの定理」
という話ねw
297132人目の素数さん
2024/04/05(金) 17:19:11.49ID:uWLrPpQM そもそも、1年で多変数のフーリエ教えるのに無理があるという与太話に対して
まあ実際画像処理の教科書のプログラム見れば1変数2回で2へんすうなんてのやってみせてるけど
そのくらいの話はされてる。
物理で必要なのはブロッホ波とか回折とかの量子物性絡みで3次元でフーリエ級数展開したりフーリエ変換しなきゃいけない。
画像解析はまあ、ネットに腐るほどパイソンのコード落ちてるから。1変数のフーリエ変換2回やって多変数やるって
それこそこのサイトのエロ画像ですらそのアルゴリズム使ってるよw
まあ実際画像処理の教科書のプログラム見れば1変数2回で2へんすうなんてのやってみせてるけど
そのくらいの話はされてる。
物理で必要なのはブロッホ波とか回折とかの量子物性絡みで3次元でフーリエ級数展開したりフーリエ変換しなきゃいけない。
画像解析はまあ、ネットに腐るほどパイソンのコード落ちてるから。1変数のフーリエ変換2回やって多変数やるって
それこそこのサイトのエロ画像ですらそのアルゴリズム使ってるよw
298132人目の素数さん
2024/04/05(金) 17:20:52.44ID:uWLrPpQM そんなことすら知らずにとにかく小難しく書いた本ばっかり読書してる。
こういうやりかた、いい加減辞めねぇとほんとに他学科から見放されるよ。
大学の数学の講義は数学科出身者要らないよねって方向になりつつある。
高校生相手の入試問題の作成と採点要員としかみなされなくなってくる。
こういうやりかた、いい加減辞めねぇとほんとに他学科から見放されるよ。
大学の数学の講義は数学科出身者要らないよねって方向になりつつある。
高校生相手の入試問題の作成と採点要員としかみなされなくなってくる。
299132人目の素数さん
2024/04/05(金) 17:45:28.25ID:ARbrgGyU300132人目の素数さん
2024/04/05(金) 19:52:07.34ID:uWLrPpQM >>0299
で?特定の著者の本の書評に書いてあるような文章を書いたことだけは褒めてやる。
君は「読んでない」ではなく「読めない」といったんだがw
それじゃあ立証になってないことわかるかw
数ヲタってさぁ、やたら細かい証明を写経するのはうまいのかもしれんが、全然立証になってねぇというか
論理性大丈夫かってことばかりいうので困ってしまうw
で?特定の著者の本の書評に書いてあるような文章を書いたことだけは褒めてやる。
君は「読んでない」ではなく「読めない」といったんだがw
それじゃあ立証になってないことわかるかw
数ヲタってさぁ、やたら細かい証明を写経するのはうまいのかもしれんが、全然立証になってねぇというか
論理性大丈夫かってことばかりいうので困ってしまうw
301132人目の素数さん
2024/04/05(金) 20:01:03.99ID:uWLrPpQM いいか、俺の主張は、何度も言うが
●大学2年ぐらいの物理、高卒でもやるような画像処理にフツーに多変数のフーリエ解析が出てくる
●細かいとこに目をつぶって超関数の性質をいくつか認めれば高校数学で一変数のフーリエ解析は出来る
●微積の石村本にでも書いてあるようなフビニの定理を使って、一変数関数で天下りに認めたことを同様に認めるなら
多変数の微積だって1年でできる。
少し社会面で不正確な言い方をしたところがあるが、そこを正確に直すと
●大学数学の教師がこの辺を教えられないから物理系の教員が適宜この辺を大学1~2年の段階補足しながら講義してる
というべきだね(数学の講義としてやってるように見える言い方をした点は誤解を与えたかもしれん)
それで、「多変数”は”実解析わからないと対応できないから1年では無理」とか言ったアホが居て、それに対して
●1変数だって数学的な厳密性を無駄に追求しすぎると実解析(関数解析とルベーグ積分)が同じぐらい必要だよ
●というか、収束性云々≒超関数の居場所を作ること難しさの大半は、一変数でも表れてる
●だから「1変数のフーリエ解析も無理(今の数学科のスタンス)」ならまだわかるけど「何故多変数”は”」なのって聞いてるの。
なんか偉そうなこといっぱいいってるけど肝心なとこ全然答えられないね。
●大学2年ぐらいの物理、高卒でもやるような画像処理にフツーに多変数のフーリエ解析が出てくる
●細かいとこに目をつぶって超関数の性質をいくつか認めれば高校数学で一変数のフーリエ解析は出来る
●微積の石村本にでも書いてあるようなフビニの定理を使って、一変数関数で天下りに認めたことを同様に認めるなら
多変数の微積だって1年でできる。
少し社会面で不正確な言い方をしたところがあるが、そこを正確に直すと
●大学数学の教師がこの辺を教えられないから物理系の教員が適宜この辺を大学1~2年の段階補足しながら講義してる
というべきだね(数学の講義としてやってるように見える言い方をした点は誤解を与えたかもしれん)
それで、「多変数”は”実解析わからないと対応できないから1年では無理」とか言ったアホが居て、それに対して
●1変数だって数学的な厳密性を無駄に追求しすぎると実解析(関数解析とルベーグ積分)が同じぐらい必要だよ
●というか、収束性云々≒超関数の居場所を作ること難しさの大半は、一変数でも表れてる
●だから「1変数のフーリエ解析も無理(今の数学科のスタンス)」ならまだわかるけど「何故多変数”は”」なのって聞いてるの。
なんか偉そうなこといっぱいいってるけど肝心なとこ全然答えられないね。
302132人目の素数さん
2024/04/05(金) 20:05:15.82ID:uWLrPpQM どうせイキルならさ、
「多変数のフーリエなんて、1変数の難しいとこ認めてよかったら単にフビニの定理と線形変換の応用問題だろ、
そんなの高校の微積と石村本程度の多変数の微積知ってりゃ出来るんだからいちいち教えるまでもない」
ぐらい言えばいい。
ここまで言えるぐらい理解してればまあ、いちいちこんな簡単なことまでおしえてやらねばならない他学科は
数学出来ねぇなぁとある種孤高をきどれてはいるけど(笑)
散々煽っていかりさんの本の書評みりゃ書いてあるようなことしか言えねぇからなw
「多変数のフーリエなんて、1変数の難しいとこ認めてよかったら単にフビニの定理と線形変換の応用問題だろ、
そんなの高校の微積と石村本程度の多変数の微積知ってりゃ出来るんだからいちいち教えるまでもない」
ぐらい言えばいい。
ここまで言えるぐらい理解してればまあ、いちいちこんな簡単なことまでおしえてやらねばならない他学科は
数学出来ねぇなぁとある種孤高をきどれてはいるけど(笑)
散々煽っていかりさんの本の書評みりゃ書いてあるようなことしか言えねぇからなw
303132人目の素数さん
2024/04/05(金) 21:06:47.27ID:uWLrPpQM お前らだって一応はそれなりの大学の数学科には入ってるわけだ。
でっまあeとかπとかは実数を構成するまで認めませんなんていってたらまあ普通は数学科には入れない。
ところが、数学科に入った途端超関数はルベーグ積分を構成するまで認めませんみたいなことを言いだすわけだ。
一応eとπを認めないでも数Ⅱまではそれなりにいけなくはないような気がするけども、そこでなんだか知らんが
小難しい問題を一生懸命数Ⅱまでの知識で頑張ってますみたいなのが居たら( ゚Д゚)ハァ?だろう。
まして数Ⅲを教えずに数Ⅱまでしか教えないと教師が言い張ったら( ゚Д゚)ハァ?だろう。
お前らのやってることはそういうことだ(笑)
まあ高校教師はそこまで馬鹿じゃぁなかったが、大学教師はそうだった。そうなったら自分でやるまでだけど
すうがくばっかりやってるわけにはいかない他学科からするとマジ迷惑。これがヨビノリがはやる理由だよ。
でっまあeとかπとかは実数を構成するまで認めませんなんていってたらまあ普通は数学科には入れない。
ところが、数学科に入った途端超関数はルベーグ積分を構成するまで認めませんみたいなことを言いだすわけだ。
一応eとπを認めないでも数Ⅱまではそれなりにいけなくはないような気がするけども、そこでなんだか知らんが
小難しい問題を一生懸命数Ⅱまでの知識で頑張ってますみたいなのが居たら( ゚Д゚)ハァ?だろう。
まして数Ⅲを教えずに数Ⅱまでしか教えないと教師が言い張ったら( ゚Д゚)ハァ?だろう。
お前らのやってることはそういうことだ(笑)
まあ高校教師はそこまで馬鹿じゃぁなかったが、大学教師はそうだった。そうなったら自分でやるまでだけど
すうがくばっかりやってるわけにはいかない他学科からするとマジ迷惑。これがヨビノリがはやる理由だよ。
304132人目の素数さん
2024/04/05(金) 22:25:42.66ID:SOfsmBku 死体の解剖はやった?
305132人目の素数さん
2024/04/05(金) 22:34:32.83ID:ohIGnovJ 日本人の数学者は全般的に馬鹿が多い
迷信や占いがはびこる群れに生きる未開人みたい
合理的でなく、シャーマン的で、気の力みたいなのが大好き
迷信や占いがはびこる群れに生きる未開人みたい
合理的でなく、シャーマン的で、気の力みたいなのが大好き
306132人目の素数さん
2024/04/05(金) 22:49:52.58ID:SOfsmBku >僕が医学生だから医学的にわりとどんな場合でもそれなりに変化がでるものに興味があるというのと同時に、>
>粘弾性みたいな古典物理的な量をMRIというほど遠い装置で測れる巧妙なアイデアに数学的に面白いなぁというのを感じる。
>
>なんかねぇ、OD崩れの連中って小難しいのが偉いと思ってて、とにかくなんか分厚い本読んでるんだけど
>おそらくその前段になるだろうなってのぜんぜんわかってなかったりしてwいやいっそ数学云々別として
>技術で勝負というならそれはそれで尊敬するけどね。
>粘弾性みたいな古典物理的な量をMRIというほど遠い装置で測れる巧妙なアイデアに数学的に面白いなぁというのを感じる。
>
>なんかねぇ、OD崩れの連中って小難しいのが偉いと思ってて、とにかくなんか分厚い本読んでるんだけど
>おそらくその前段になるだろうなってのぜんぜんわかってなかったりしてwいやいっそ数学云々別として
>技術で勝負というならそれはそれで尊敬するけどね。
307132人目の素数さん
2024/04/06(土) 00:21:32.59ID:uSIyw7Tb 医学部で相手にされないから暴れてるのかな
308132人目の素数さん
2024/04/06(土) 00:29:40.04ID:uSIyw7Tb 今日の数学板の書き込み数一位、おめでとう
ID:uWLrPpQM
書き込み数:58
スレ数:9
ID:uWLrPpQM
書き込み数:58
スレ数:9
309132人目の素数さん
2024/04/06(土) 01:48:26.39ID:GFd97nAB310132人目の素数さん
2024/04/06(土) 04:53:56.77ID:51rQxvlp >>0305
魔女教の大罪司教みたいに福音書ありがたがってるからねぇw
せめて大学2年ぐらいの物理(放送大学の場と時間空間の物理や量子と統計の物理ぐらいまで)まで
対応した易しめの数学の解説書欲しい。正直に言うとアインシュタイン方程式(上から2番目のコース)あたりは取りこぼし多いので。
この辺説明するのにファイバーバンドルは要らんとおもうんだよね。少なくともG主束とかエーレスマン接続は要らん。
そりゃそうと、話は変わるが未確認情報として趣味で放送大学科目受講してる同級生から今年からの「物理の世界」ではヒルベルト空間やってると聞いた。
ベルの不等式とか量子もつれやるならまあ出てくるよなぁwまあ清水さんの本ベースにしてるならそうなるか。
魔女教の大罪司教みたいに福音書ありがたがってるからねぇw
せめて大学2年ぐらいの物理(放送大学の場と時間空間の物理や量子と統計の物理ぐらいまで)まで
対応した易しめの数学の解説書欲しい。正直に言うとアインシュタイン方程式(上から2番目のコース)あたりは取りこぼし多いので。
この辺説明するのにファイバーバンドルは要らんとおもうんだよね。少なくともG主束とかエーレスマン接続は要らん。
そりゃそうと、話は変わるが未確認情報として趣味で放送大学科目受講してる同級生から今年からの「物理の世界」ではヒルベルト空間やってると聞いた。
ベルの不等式とか量子もつれやるならまあ出てくるよなぁwまあ清水さんの本ベースにしてるならそうなるか。
311132人目の素数さん
2024/04/06(土) 05:12:48.88ID:0BwidsqN >>301
>いいか、俺の主張は、何度も言うが
>●大学2年ぐらいの物理、高卒でもやるような画像処理にフツーに多変数のフーリエ解析が出てくる
>●細かいとこに目をつぶって超関数の性質をいくつか認めれば高校数学で一変数のフーリエ解析は出来る
>●微積の石村本にでも書いてあるようなフビニの定理を使って、一変数関数で天下りに認めたことを同様に認めるなら
>多変数の微積だって1年でできる。
微積分の石村本は読んだことないが、その本は読もうと思えば誰でも読める筈だよ
微積分の石村本は他の微積分の本が読めない人が読むような本だと思えばいい
君の趣旨は、大学2年位の物理科や高卒でも
多変数の離散フーリエ変換をして画像処理をするということだろ
この細かいことに目をつぶって、高卒のレベルの人を相手にして
多変数の離散フーリエ変換により画像処理をする
にはかなり簡単な資料が必要になる筈だ
>それで、「多変数”は”実解析わからないと対応できないから1年では無理」とか言ったアホが居て、それに対して
>
>●1変数だって数学的な厳密性を無駄に追求しすぎると実解析(関数解析とルベーグ積分)が同じぐらい必要だよ
>●というか、収束性云々≒超関数の居場所を作ること難しさの大半は、一変数でも表れてる
>●だから「1変数のフーリエ解析も無理(今の数学科のスタンス)」ならまだわかるけど「何故多変数”は”」なのって聞いてるの。
1変数のフーリエ解析から多変数のフーリエ解析の初歩まで分かり易く解説している
のが、内容的に猪狩さんの実解析入門より読み易い猪狩さんのフーリエ級数である
この本ですら多変数の多変数のフーリエ解析では、
普通実解析で必要になるn次元ユークリッド空間 R^n 上で
急減少する関数の空間 S(R^n) が使われている
1変数のフーリエ解析をガチでしようとすると
数百ページ以上の分厚い洋書を読む必要があるからだよ
>いいか、俺の主張は、何度も言うが
>●大学2年ぐらいの物理、高卒でもやるような画像処理にフツーに多変数のフーリエ解析が出てくる
>●細かいとこに目をつぶって超関数の性質をいくつか認めれば高校数学で一変数のフーリエ解析は出来る
>●微積の石村本にでも書いてあるようなフビニの定理を使って、一変数関数で天下りに認めたことを同様に認めるなら
>多変数の微積だって1年でできる。
微積分の石村本は読んだことないが、その本は読もうと思えば誰でも読める筈だよ
微積分の石村本は他の微積分の本が読めない人が読むような本だと思えばいい
君の趣旨は、大学2年位の物理科や高卒でも
多変数の離散フーリエ変換をして画像処理をするということだろ
この細かいことに目をつぶって、高卒のレベルの人を相手にして
多変数の離散フーリエ変換により画像処理をする
にはかなり簡単な資料が必要になる筈だ
>それで、「多変数”は”実解析わからないと対応できないから1年では無理」とか言ったアホが居て、それに対して
>
>●1変数だって数学的な厳密性を無駄に追求しすぎると実解析(関数解析とルベーグ積分)が同じぐらい必要だよ
>●というか、収束性云々≒超関数の居場所を作ること難しさの大半は、一変数でも表れてる
>●だから「1変数のフーリエ解析も無理(今の数学科のスタンス)」ならまだわかるけど「何故多変数”は”」なのって聞いてるの。
1変数のフーリエ解析から多変数のフーリエ解析の初歩まで分かり易く解説している
のが、内容的に猪狩さんの実解析入門より読み易い猪狩さんのフーリエ級数である
この本ですら多変数の多変数のフーリエ解析では、
普通実解析で必要になるn次元ユークリッド空間 R^n 上で
急減少する関数の空間 S(R^n) が使われている
1変数のフーリエ解析をガチでしようとすると
数百ページ以上の分厚い洋書を読む必要があるからだよ
312132人目の素数さん
2024/04/06(土) 05:38:52.87ID:0BwidsqN313132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:19:38.98ID:51rQxvlp >>312
教科書の名前に詳しいね。本屋さんになる才能あるよw
教科書の名前に詳しいね。本屋さんになる才能あるよw
314132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:26:37.58ID:51rQxvlp >>0311
実は俺も石村本よんだことねぇやw
まあそれはいいとして、大学教育の話としてね、一変数で出てる石村本ぐらいの精度で多変数の本書いても
一変数のほうの議論の厳密性の問題にほぼ帰されるからそこまで害がないといってるのね。
君の意見はその反論になってない。
害があるというのならそういうぐらい例で深刻なのを挙げないと。
というかね、これはもう日本の文化なんだろうけど、むかし解析幾何ってのがあって、ベクトルも使わずに立体図形を
扱うものだったらしい。それが出来るのが旧制一高にいけるエリートの資格だというw
で、散々パズルやるんだが、ベクトルは難しいからとか微積は難しいからと、物理側はせめて多項式でいいから
微分入れてくれと言ってるのに数学側は解析幾何が―といっとったりしたそうな。
これとかわらんのだよね。
実は俺も石村本よんだことねぇやw
まあそれはいいとして、大学教育の話としてね、一変数で出てる石村本ぐらいの精度で多変数の本書いても
一変数のほうの議論の厳密性の問題にほぼ帰されるからそこまで害がないといってるのね。
君の意見はその反論になってない。
害があるというのならそういうぐらい例で深刻なのを挙げないと。
というかね、これはもう日本の文化なんだろうけど、むかし解析幾何ってのがあって、ベクトルも使わずに立体図形を
扱うものだったらしい。それが出来るのが旧制一高にいけるエリートの資格だというw
で、散々パズルやるんだが、ベクトルは難しいからとか微積は難しいからと、物理側はせめて多項式でいいから
微分入れてくれと言ってるのに数学側は解析幾何が―といっとったりしたそうな。
これとかわらんのだよね。
315132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:29:35.87ID:51rQxvlp >>0314
一応ナイキスト定理理解してない状態で離散フーリエ変換使うと、精度不足が生じることはあるよね。
まあ、とりまそこまでいうなら、numpyの一変数のFFTは使っていいから2変数のFFTやるプログラム書いてみたら?
これがまあ高卒レベルの数学で、これ出来ねぇなら高卒以下だよw
一応ナイキスト定理理解してない状態で離散フーリエ変換使うと、精度不足が生じることはあるよね。
まあ、とりまそこまでいうなら、numpyの一変数のFFTは使っていいから2変数のFFTやるプログラム書いてみたら?
これがまあ高卒レベルの数学で、これ出来ねぇなら高卒以下だよw
316132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:30:00.93ID:0BwidsqN317132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:41:29.84ID:0BwidsqN >>314
>一変数で出てる石村本ぐらいの精度で多変数の本書いても
>一変数のほうの議論の厳密性の問題にほぼ帰されるからそこまで害がないといってるのね。
>君の意見はその反論になってない。
一変数のフーリエ級数の収束性と多変数のフーリエ級数の収束性とでは全く違ったことが生じる
そんなに単純な話ではない
>一変数で出てる石村本ぐらいの精度で多変数の本書いても
>一変数のほうの議論の厳密性の問題にほぼ帰されるからそこまで害がないといってるのね。
>君の意見はその反論になってない。
一変数のフーリエ級数の収束性と多変数のフーリエ級数の収束性とでは全く違ったことが生じる
そんなに単純な話ではない
318132人目の素数さん
2024/04/06(土) 06:57:52.64ID:51rQxvlp >>0317
具体例あげてみてw
具体例あげてみてw
319132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:00:55.43ID:51rQxvlp 級数展開の話なら、単純に逆格子を使って平面波に展開してやればいいだけの話でしょ。
320132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:03:18.65ID:0BwidsqN >>314
>害があるというのならそういうぐらい例で深刻なのを挙げないと。
1960年近くまでの三角級数の結果について十分詳しく書かれていて
膨大なページがある本として Zygmund があるが、
恐らくその本は1960年の以降の結果については
近年販売されたフーリエ解析の本程詳しく書かれてはいないだろう
>害があるというのならそういうぐらい例で深刻なのを挙げないと。
1960年近くまでの三角級数の結果について十分詳しく書かれていて
膨大なページがある本として Zygmund があるが、
恐らくその本は1960年の以降の結果については
近年販売されたフーリエ解析の本程詳しく書かれてはいないだろう
321132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:06:46.66ID:51rQxvlp 一応L2性は仮定してるけど、外した場合でもいいから面白い例あるならあげてみて。
まあ基本物理だと暗にL2性は仮定してるけどね(していいのかどうか怪しい気もするから)
L2性仮定すると、2変数だと本当に各係数が周期関数と思えるからもう一度フーリエ級数展開してやればいい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E6%B3%A2#2%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0%E5%B1%95%E9%96%8B
因みにこの記事d変数の場合の証明はざっと見る限りミスだらけやな。
もっと一般化するところについては、逆格子使って一般の周期性の問題を正方格子の問題に帰着するとこは
少なくとも物性物理の本とかでやられてる論法と同じに見える。
まあ基本物理だと暗にL2性は仮定してるけどね(していいのかどうか怪しい気もするから)
L2性仮定すると、2変数だと本当に各係数が周期関数と思えるからもう一度フーリエ級数展開してやればいい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E6%B3%A2#2%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0%E5%B1%95%E9%96%8B
因みにこの記事d変数の場合の証明はざっと見る限りミスだらけやな。
もっと一般化するところについては、逆格子使って一般の周期性の問題を正方格子の問題に帰着するとこは
少なくとも物性物理の本とかでやられてる論法と同じに見える。
322132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:08:28.50ID:51rQxvlp >>0320
君本屋に文系就職する気か?本の紹介はいいから、例を書いてくれよ。
君本屋に文系就職する気か?本の紹介はいいから、例を書いてくれよ。
323132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:08:55.91ID:0BwidsqN >>321
検索出来る能力があるなら、具体例は自分で調べられるだろう
検索出来る能力があるなら、具体例は自分で調べられるだろう
324132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:10:09.12ID:51rQxvlp あり得るとしたら周期格子がR^nと同じ次元だけとれないとか、自明に近い周期になってる方向があるとか、
L2性満たさないとか、その辺でないことはない気はするけど、どうなの?
L2性満たさないとか、その辺でないことはない気はするけど、どうなの?
325132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:11:36.01ID:51rQxvlp >>0323
結局君はどこかの本に書いてあったようなというようなあやふやなことで偉そうなことを言うw
いかりだかいがりだかのほんにかいてあったんじゃねぇのw
俺はL2性緩めてもいいって言ってるんだよw
結局君はどこかの本に書いてあったようなというようなあやふやなことで偉そうなことを言うw
いかりだかいがりだかのほんにかいてあったんじゃねぇのw
俺はL2性緩めてもいいって言ってるんだよw
326132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:13:04.54ID:51rQxvlp 単に論破するだけならね、周期格子の次元の話で「どやっ」てやれば、まあ俺側の論の甘さにつけ入れて
言いまかせたのに、読んだ本の数ぐらいしか自慢がないからといって本にばかり頼るからw
言いまかせたのに、読んだ本の数ぐらいしか自慢がないからといって本にばかり頼るからw
327132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:15:22.56ID:51rQxvlp >恐らくその本は1960年の以降の結果については
>近年販売されたフーリエ解析の本程詳しく書かれてはいないだろう
そういうものがあるとしたら、それってすっげー病理的で単につまんねー例だからじゃねぇのw
>近年販売されたフーリエ解析の本程詳しく書かれてはいないだろう
そういうものがあるとしたら、それってすっげー病理的で単につまんねー例だからじゃねぇのw
328132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:19:05.86ID:0BwidsqN >>322
具体例を書くと、R上の一変数フーリエ級数の原点の近くでの発散の様子と
n次元ユークリッド空間 R^n における原点の近くでの多変数フーリエ級数の発散の様子は
R^n が多次元の空間という事情から大きく異なる
具体例を書くと、R上の一変数フーリエ級数の原点の近くでの発散の様子と
n次元ユークリッド空間 R^n における原点の近くでの多変数フーリエ級数の発散の様子は
R^n が多次元の空間という事情から大きく異なる
329132人目の素数さん
2024/04/06(土) 07:26:25.90ID:0BwidsqN330132人目の素数さん
2024/04/06(土) 09:06:51.27ID:uSIyw7Tb 論文書いてるのになぜ就職できなくて医学生やってるの?
331132人目の素数さん
2024/04/06(土) 11:40:39.27ID:uSIyw7Tb 僕みたいに意地でも数理を医学に使ってやると思ってるやつはある意味本当に幸せで、
対象が量子情報だろうが、土木工学だろうがAIだろうがそういうのがある奴は数学を一つの強みにして
いろいろやれる。
ただ、六本木あたりでエリートサラリーマンやってリア充やるだけならゆるい文系でも学歴は学歴だからいいんじゃねぇのと。
皆さん文系就職すると垢ぬけるよね
対象が量子情報だろうが、土木工学だろうがAIだろうがそういうのがある奴は数学を一つの強みにして
いろいろやれる。
ただ、六本木あたりでエリートサラリーマンやってリア充やるだけならゆるい文系でも学歴は学歴だからいいんじゃねぇのと。
皆さん文系就職すると垢ぬけるよね
332132人目の素数さん
2024/04/06(土) 12:40:02.12ID:uSIyw7Tb 器用な雑魚の応用数学の勧めwww
333132人目の素数さん
2024/04/06(土) 13:24:24.83ID:psY+1oY4 2変数フーリエでL2外すとフェファーマンの反例ある
あとは調和解析の本読んで
あとは調和解析の本読んで
334132人目の素数さん
2024/04/06(土) 13:27:08.22ID:vz1a7tA9 数学科じゃない人は、必要な数学を効率的に身につけるべきだから、予備校講師みたいな人に教わるほうがいいよ
じっくり考えて試行錯誤するのは各々の専門についてやればいい
数学科は数学が対象だから、あまりこういう効率的な授業みたいなのはどうかと思う
じっくり考えて試行錯誤するのは各々の専門についてやればいい
数学科は数学が対象だから、あまりこういう効率的な授業みたいなのはどうかと思う
335132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:14:58.00ID:51rQxvlp >>0329
なるほど。関数がl2なら級数自体は収束するが、収束が悪いことがあり
その質の悪さはたしかに次元にも依存しそうなのはなんとなくわかる。
なるほど。関数がl2なら級数自体は収束するが、収束が悪いことがあり
その質の悪さはたしかに次元にも依存しそうなのはなんとなくわかる。
336132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:16:09.18ID:51rQxvlp >>0330
因みに医学部だと3年ぐらいで英語で原著論文出す奴はまあまあいる。
因みに医学部だと3年ぐらいで英語で原著論文出す奴はまあまあいる。
337132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:17:09.43ID:Vor40Jyl 多変数フーリエ級数と格子点問題について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/63/1/63_0631103/_pdf/-char/en
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/63/1/63_0631103/_pdf/-char/en
338132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:26:26.89ID:51rQxvlp >>0334
下手の考え休むに似たりというからなw
そういや大学への数学の先生たちって散々本質だなんだとふかしてたがw
あの人たちの職業は…予備校講師。
まあ今物理とか化学で使ってるぐらいの数学は一通りマスターしてあまりひねった問題とか小難しい本やんなくていいから
そのくらいはさらっとやっといてそのうえでもっと深いことやる分には否定しない。
下手の考え休むに似たりというからなw
そういや大学への数学の先生たちって散々本質だなんだとふかしてたがw
あの人たちの職業は…予備校講師。
まあ今物理とか化学で使ってるぐらいの数学は一通りマスターしてあまりひねった問題とか小難しい本やんなくていいから
そのくらいはさらっとやっといてそのうえでもっと深いことやる分には否定しない。
339132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:41:38.04ID:51rQxvlp >>0337
矩形和と球形和があって、物性とか画像処理だと矩形和の形しか出てこないね。
3ページ目に矩形和であるとL1でも収束すると書いてあって、L1で収束するんだとへぇーってかんじ。
球形和はざっと見たところこの論文に書いてないような気がするが、なんだかわからんね。p=2の時に収束が限られるとあるけど
p≧2はp=2に含まれるのか?
矩形和と球形和があって、物性とか画像処理だと矩形和の形しか出てこないね。
3ページ目に矩形和であるとL1でも収束すると書いてあって、L1で収束するんだとへぇーってかんじ。
球形和はざっと見たところこの論文に書いてないような気がするが、なんだかわからんね。p=2の時に収束が限られるとあるけど
p≧2はp=2に含まれるのか?
340132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:45:41.24ID:uSIyw7Tb 【ファスト化する大学】新入社員の3割が3年で会社を辞める「3年3割問題」の温床となる「落ちこぼれ」「浮きこぼれ」「吹きこぼれ」学生
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff9a3f5c7692d5b15861c00a3595afb2e590907
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff9a3f5c7692d5b15861c00a3595afb2e590907
341132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:47:07.02ID:51rQxvlp >>0338
言い方を間違えた。教養部で教えてるぐらいの物理や化学という意味ね。
放送大学だと量子情報と固体物性はだいぶ教養部に降りてきてる反面弾性体なんかはテンソル解析と
偏微分方程式が交差するすごく豊富な例で、生物を数学の言葉で語るうえではなかなかだいじそうだけど、
土木工学とかではまあまあ深いとこまで教えてそうだけど他ではぜんぜんなんだよね。
こういうのを一通りは知ったうえで純粋数学やれば純粋数学側も発展するような気がする。
例えばMFIの鍛冶さんなんかも、カム機構の話を結構やっててそこからトポロジーの問題を引き出してたりする。
彼は出身はRIMSだよね。
言い方を間違えた。教養部で教えてるぐらいの物理や化学という意味ね。
放送大学だと量子情報と固体物性はだいぶ教養部に降りてきてる反面弾性体なんかはテンソル解析と
偏微分方程式が交差するすごく豊富な例で、生物を数学の言葉で語るうえではなかなかだいじそうだけど、
土木工学とかではまあまあ深いとこまで教えてそうだけど他ではぜんぜんなんだよね。
こういうのを一通りは知ったうえで純粋数学やれば純粋数学側も発展するような気がする。
例えばMFIの鍛冶さんなんかも、カム機構の話を結構やっててそこからトポロジーの問題を引き出してたりする。
彼は出身はRIMSだよね。
342132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:47:57.21ID:JAVKKZ+U 噛み砕いて
わかりやすく教えるから
自分で考えない学生が育つ
わかりやすく教えるから
自分で考えない学生が育つ
343132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:48:06.91ID:51rQxvlp >>0340
そりゃ文系就職って本質はビッグモータみたいなもんじゃねぇの。よく3年も持つなぁと感心するよ。
そりゃ文系就職って本質はビッグモータみたいなもんじゃねぇの。よく3年も持つなぁと感心するよ。
344132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:49:39.32ID:51rQxvlp >>0342
そんなまた定型句しか言えない人を「考えてない人」というw
大罪司教のように延々と難解な本を読んでるだけで何かを考え多岐になってる人も「考えてない人」である。
そんなまた定型句しか言えない人を「考えてない人」というw
大罪司教のように延々と難解な本を読んでるだけで何かを考え多岐になってる人も「考えてない人」である。
345132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:50:32.01ID:51rQxvlp オーバードクターは職にすらついてないw
346132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:54:36.23ID:51rQxvlp 確かにリンク機構とかカム機構の自由度って多様体で表現できそうな気がするよね。
どんな形になるか案外想像がつかない。この条件で本質的にこういうリンク構造だとこういう多様体になると
いうのがわかれば、トポロジカルに分類が出来るというのは面白い気がする。
どんな形になるか案外想像がつかない。この条件で本質的にこういうリンク構造だとこういう多様体になると
いうのがわかれば、トポロジカルに分類が出来るというのは面白い気がする。
347132人目の素数さん
2024/04/06(土) 14:55:01.68ID:Vor40Jyl348132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:03:30.93ID:51rQxvlp 固体物性なんかだと、フーリエ級数の少し変な性質が見える現象とかひょっとしたらうまく作れるような気がする。
群論という名の線形代数使ってブロッホの定理とか、ブリユアンゾーンとかを導き出すことでエネルギーバンドの概念を
構築して、バンドギャップで金属、絶縁体、半導体を分類するんだけど、
一応数学科を卒業できるぐらいには数学やった人間からすると、あまりに都合のいい数学的条件を使いすぎてるような
気持ちの悪さがある。
ブロッホだエネルギーバンドだぐらいの話なら物性物理の入門書をみれば何でも書いてあるんだけど、
変な現象が出たときにどう測るか(MOSかなんかを作るか?それとも吸収スペクトルを見るか)
を思考実験が出来る程度にかんがえなきゃいけないと思う。別に検出器なんてのは数学なんだからそれこそガンマ線顕微鏡みたいな
いやそれ技術的に無理でしょみたいなのでもいいんだよ(不確定性原理なんてのもガンマ線顕微鏡を使った思考実験で出てるから)
群論という名の線形代数使ってブロッホの定理とか、ブリユアンゾーンとかを導き出すことでエネルギーバンドの概念を
構築して、バンドギャップで金属、絶縁体、半導体を分類するんだけど、
一応数学科を卒業できるぐらいには数学やった人間からすると、あまりに都合のいい数学的条件を使いすぎてるような
気持ちの悪さがある。
ブロッホだエネルギーバンドだぐらいの話なら物性物理の入門書をみれば何でも書いてあるんだけど、
変な現象が出たときにどう測るか(MOSかなんかを作るか?それとも吸収スペクトルを見るか)
を思考実験が出来る程度にかんがえなきゃいけないと思う。別に検出器なんてのは数学なんだからそれこそガンマ線顕微鏡みたいな
いやそれ技術的に無理でしょみたいなのでもいいんだよ(不確定性原理なんてのもガンマ線顕微鏡を使った思考実験で出てるから)
349132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:06:08.19ID:51rQxvlp >>0347
論文のページ数で言うと105ページ。真ん中付近。これ結構主結果っぽくね?
論文のページ数で言うと105ページ。真ん中付近。これ結構主結果っぽくね?
350132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:10:43.71ID:JAVKKZ+U351132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:11:25.71ID:51rQxvlp 鍛冶さんの場合、カム機構とか、道路とか液晶パネルの穴とか、なるほどそこに目をつけるかというようなとこから数学を引き出してるように見える。
固体物性なんかはまあ、面白いと思うんだけど、案外興味持つ人おらんのよな。
逆にブラックホールだ素粒子だというのは興味持つのはまぁまぁいるが、もはやレッドオーシャンでw
固体物性なんかはまあ、面白いと思うんだけど、案外興味持つ人おらんのよな。
逆にブラックホールだ素粒子だというのは興味持つのはまぁまぁいるが、もはやレッドオーシャンでw
352132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:11:47.02ID:Vor40Jyl353132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:12:10.23ID:JAVKKZ+U 何がどう重要かは自分で発見すればいいこと
大学レベルの数学はそれは難しくもない
大学レベルの数学はそれは難しくもない
354132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:13:10.17ID:51rQxvlp >>0350
いやすっげー簡単なこと知らないで、どこに何書いてるかすら読めてない日本語の論文渡してくる奴の
気持ちなんてわかんねぇよw
いやすっげー簡単なこと知らないで、どこに何書いてるかすら読めてない日本語の論文渡してくる奴の
気持ちなんてわかんねぇよw
355132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:14:05.57ID:51rQxvlp >>0352
君は教えてくんだなw 編集ロックかかってるからOCRかけてやる。少し待て
君は教えてくんだなw 編集ロックかかってるからOCRかけてやる。少し待て
356132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:15:19.25ID:51rQxvlp というか2.Pinsky以降のどったらこったらというとこのすぐ下見てみろよ。
357132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:16:29.60ID:JAVKKZ+U358132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:20:06.54ID:Vor40Jyl おかしいな。コピペすらできないpdfは確かに存在するが、
これは普通にコピペできたけどな。
>>356
そこ見てみたけど、「p>1 に対して」から始まる定理は
あるけど、L^1 でも収束するっていう定理はどこにある?
一応、1≦p<2の場合を述べている定理が少し下に見えるけど、
それ「ほとんど至るところで発散」という内容だし。
これは普通にコピペできたけどな。
>>356
そこ見てみたけど、「p>1 に対して」から始まる定理は
あるけど、L^1 でも収束するっていう定理はどこにある?
一応、1≦p<2の場合を述べている定理が少し下に見えるけど、
それ「ほとんど至るところで発散」という内容だし。
359132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:23:30.98ID:51rQxvlp >>0353
だよなぁ。数学科でハーツホンだ解析概論だをありがたがってる連中はそれが全然できてないんだよw
それで、年季明けたら文系と同じようにウェーイになって文系就職するか、崩れるかって。
一応お前高校時代はそれなりには勉強できたんだろってね。
いや勉強出来たやつが学力や知力で勝負する義務はないけどね。
だよなぁ。数学科でハーツホンだ解析概論だをありがたがってる連中はそれが全然できてないんだよw
それで、年季明けたら文系と同じようにウェーイになって文系就職するか、崩れるかって。
一応お前高校時代はそれなりには勉強できたんだろってね。
いや勉強出来たやつが学力や知力で勝負する義務はないけどね。
360132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:25:44.91ID:51rQxvlp >>0358
その部分。矩形和の話はその上に書いてある。OCRかけてるよ。少し待て。文章嫁ねぇなぁ。
コピペできるならコピペしてみて。「保護」かかってる条件でコピペできる環境ではない。
その部分。矩形和の話はその上に書いてある。OCRかけてるよ。少し待て。文章嫁ねぇなぁ。
コピペできるならコピペしてみて。「保護」かかってる条件でコピペできる環境ではない。
361132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:28:26.84ID:Vor40Jyl >>360
PCの設定によって変わるのかもね。
こちらでコピペした文章をそのまま貼り付けてみる(なので、見た目が多少崩れている)。
以下、コピペ開始。
2 Pinsky 以前の多変数の結果
多変数フーリエ級数の矩形和については C. Fefferman [ 9 ] が Carleson–Hunt の結果に帰着させる
ことにより 1 次元と同様な結果が成り立つことを示した.つまり
• p > 1 に対して f ∈ Lp(T d) のフーリエ級数の矩形和
N
n1=-N
N
n2 =-N
· · ·
N
nd =-N
ˆf (n)e2πinx
はほとんど至るところで f (x) に収束する (C. Fefferman [ 9 ] の結果はもっと一般的なものである.).
ここまでコピペ。
ご覧のとおり、p>1 の場合しか述べていない。p=1 のときに収束するとは書かれていない。
PCの設定によって変わるのかもね。
こちらでコピペした文章をそのまま貼り付けてみる(なので、見た目が多少崩れている)。
以下、コピペ開始。
2 Pinsky 以前の多変数の結果
多変数フーリエ級数の矩形和については C. Fefferman [ 9 ] が Carleson–Hunt の結果に帰着させる
ことにより 1 次元と同様な結果が成り立つことを示した.つまり
• p > 1 に対して f ∈ Lp(T d) のフーリエ級数の矩形和
N
n1=-N
N
n2 =-N
· · ·
N
nd =-N
ˆf (n)e2πinx
はほとんど至るところで f (x) に収束する (C. Fefferman [ 9 ] の結果はもっと一般的なものである.).
ここまでコピペ。
ご覧のとおり、p>1 の場合しか述べていない。p=1 のときに収束するとは書かれていない。
362132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:28:36.32ID:51rQxvlp 矩形和については、あぁごめん1は入んないね。でもL2より低い条件でも収束するんだ(pが整数と限ってないから)
というのは、知らなかった。
p> 1に対してfε LP(Td) のフーリエ級数の矩形和
(数式)
はほとんど至るところで f(x)に収束する
とかいてある。
というのは、知らなかった。
p> 1に対してfε LP(Td) のフーリエ級数の矩形和
(数式)
はほとんど至るところで f(x)に収束する
とかいてある。
363132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:29:54.39ID:51rQxvlp 球形和については、OCRなので文字化けしてるがこれ。
d三2のときσ入(F)がFにLP-ノルム収束するのは, p=2のときに限る(C.l efferman [8]).
・dと2および1:Sp<2のとき, S入(f)(x)がほとんど至ると乙ろで発散するようなfE £P(Td)
d三2のときσ入(F)がFにLP-ノルム収束するのは, p=2のときに限る(C.l efferman [8]).
・dと2および1:Sp<2のとき, S入(f)(x)がほとんど至ると乙ろで発散するようなfE £P(Td)
364132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:32:49.51ID:51rQxvlp P>1のとこはざっと見だから誤読したが、まあ、この結論見るにL2仮定する限り、充分高次まで展開していいいなら
「石村本のフビニの定理繰り返せばええんちゃうん」という俺の主張自体はそもそも正しい。
(いや俺石村本見てねぇからほんとにフビニの定理でやってるか知らんが)
「石村本のフビニの定理繰り返せばええんちゃうん」という俺の主張自体はそもそも正しい。
(いや俺石村本見てねぇからほんとにフビニの定理でやってるか知らんが)
365132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:33:00.29ID:Vor40Jyl >>362
やっぱそうだよね。L^1のときは、1次元の時点で
「フーリエ級数が全ての点で発散する」
ようなL^1関数が存在する。ものすごく有名。
この文書でも載っていて、104ページの下から2行目の
>A. Kolmogorov ([23], 1926):Sλ(f)(x) が
>すべての点で発散するような f ∈ L1(T) が存在する.
の部分。なので、矩形ならL^1でも収束するなんていう定理が
書いてあるわけがないっていう。
やっぱそうだよね。L^1のときは、1次元の時点で
「フーリエ級数が全ての点で発散する」
ようなL^1関数が存在する。ものすごく有名。
この文書でも載っていて、104ページの下から2行目の
>A. Kolmogorov ([23], 1926):Sλ(f)(x) が
>すべての点で発散するような f ∈ L1(T) が存在する.
の部分。なので、矩形ならL^1でも収束するなんていう定理が
書いてあるわけがないっていう。
366132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:37:48.22ID:51rQxvlp L1以下の条件で起こる現象だと面白い現象が半導体結晶で作れるかもしれんなというのは
思い付きだがないわけではない。
思い付きだがないわけではない。
367132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:38:23.32ID:psY+1oY4 Carleman とか知らない方が幸せですねえ
368132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:40:41.24ID:51rQxvlp >>0365
お前が論文を貼ってから数分で見た結果なんだ。「基本L2以上では超関数の性質認めたら石村本の世界なんだから
大学1年で教えろよ」といってて、お前の引き際がねぇからL2消していいよっていった状態で
p≧1とp>1を見間違えたぐらいでくどくど言うなよw
お前が論文を貼ってから数分で見た結果なんだ。「基本L2以上では超関数の性質認めたら石村本の世界なんだから
大学1年で教えろよ」といってて、お前の引き際がねぇからL2消していいよっていった状態で
p≧1とp>1を見間違えたぐらいでくどくど言うなよw
369132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:42:49.55ID:51rQxvlp >>0367
多分ねw
いやまぁまぁかなり業績ある純粋数学者が「圏論の本を読みました、ハーツホン読みました、研究テーマくれませんかと
言ってくる院生が後を絶たない、そういう人は研究に向いてない」と嘆いていたが、そういうタイプではないのでね。
多分ねw
いやまぁまぁかなり業績ある純粋数学者が「圏論の本を読みました、ハーツホン読みました、研究テーマくれませんかと
言ってくる院生が後を絶たない、そういう人は研究に向いてない」と嘆いていたが、そういうタイプではないのでね。
370132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:45:41.44ID:51rQxvlp 多分僕だったら、半導体かなにかのブロッホ条件とかを見直して、
L2を暗に仮定した議論だとつまんねぇよなと思うのでそこ少し崩してみて、なんか検出可能な現象がありそうだな
と思ったら真面目にやる感じかな。そこまで至らないなら今ぐらいの精度でザーッと見るぐらいでおしまいだろう。
L2を暗に仮定した議論だとつまんねぇよなと思うのでそこ少し崩してみて、なんか検出可能な現象がありそうだな
と思ったら真面目にやる感じかな。そこまで至らないなら今ぐらいの精度でザーッと見るぐらいでおしまいだろう。
371132人目の素数さん
2024/04/06(土) 15:48:53.51ID:Vor40Jyl >>368
誰と勘違いしているのか知らんが、スレを覗いてみたら
多変数フーリエ級数の収束の話をしているようだから、
議論の役に立つかもしれないと思ってpdfを貼ってみただけだよ。
そうしたら君が勝手に「矩形ならL^1でも収束するのか」と
言い出したから、それはおかしくないかと言ってるだけ。
君が勝手に自爆したのを「くどくど言うな」とか言われてもね。
「くどくど」かどうかは知らんが、俺がそこを指摘しなければ、
君は勘違いに気づかずに「実はL^1でも収束するんだぜ」という
間違った知識をずっと引きずってしまったかもしれない。
そういう危うさについては何の反省もないのか?
ちなみに、>>365のコルモゴロフの結果を知ってれば、
「矩形ならL^1でも収束する」という勘違い自体が起こり得ないので、
君はコルモゴロフの結果を今まで知らなかったことになる。
これ、学部で習わないもんかね。俺のときは習ったけどな。
誰と勘違いしているのか知らんが、スレを覗いてみたら
多変数フーリエ級数の収束の話をしているようだから、
議論の役に立つかもしれないと思ってpdfを貼ってみただけだよ。
そうしたら君が勝手に「矩形ならL^1でも収束するのか」と
言い出したから、それはおかしくないかと言ってるだけ。
君が勝手に自爆したのを「くどくど言うな」とか言われてもね。
「くどくど」かどうかは知らんが、俺がそこを指摘しなければ、
君は勘違いに気づかずに「実はL^1でも収束するんだぜ」という
間違った知識をずっと引きずってしまったかもしれない。
そういう危うさについては何の反省もないのか?
ちなみに、>>365のコルモゴロフの結果を知ってれば、
「矩形ならL^1でも収束する」という勘違い自体が起こり得ないので、
君はコルモゴロフの結果を今まで知らなかったことになる。
これ、学部で習わないもんかね。俺のときは習ったけどな。
372132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:18:15.79ID:4hGLGBTe 大学数学なんか数学じゃないからな
やり方覚えれば誰でもできるんだし
なんでこんなスレばかり上がるのか
やり方覚えれば誰でもできるんだし
なんでこんなスレばかり上がるのか
373132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:46:11.38ID:uSIyw7Tb 割れ鍋に綴じ蓋w
374132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:49:48.81ID:uSIyw7Tb375132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:50:32.51ID:51rQxvlp >>0371
L2収束性仮定してるからとくに問題ないよw
まあ、L2はずすとかいうように少し条件外すと収束性の危うさみたいなのができるというのは
そういや高校生のころ「1点以外では連続ですらないけど、1点では何度でも微分できる関数」
なんてのを考えて、高階微分を直接的に定義する意義みたいなのを考察したことがあるが、
途中であほらしくなった。
L2収束性仮定してるからとくに問題ないよw
まあ、L2はずすとかいうように少し条件外すと収束性の危うさみたいなのができるというのは
そういや高校生のころ「1点以外では連続ですらないけど、1点では何度でも微分できる関数」
なんてのを考えて、高階微分を直接的に定義する意義みたいなのを考察したことがあるが、
途中であほらしくなった。
376132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:51:32.48ID:51rQxvlp そりゃそうと、粘弾性がMRIで測れるとする論文をくだらないといった
あふぉはいまだに主結果の説明すら出来ねぇで逃げ回ってるが、
ここに逃げてきてはいねぇよなw
あふぉはいまだに主結果の説明すら出来ねぇで逃げ回ってるが、
ここに逃げてきてはいねぇよなw
377132人目の素数さん
2024/04/06(土) 16:58:56.15ID:51rQxvlp 僕が「1点のみで高階微分が可能だがそれ以外では連続ですらない関数」というのを考えたときに、
物理の教師が昔の「くわいしぇききか」論争の話を教えてくれたと。
昔は解析幾何というのがあって、補助線のひらめきでベクトルすら使わず空間図形を扱う科目が旧制中学にあったらしい。
それで、物理系の人たちは「そんなもんはえぇから、多項式でえぇから微積をやってくれ」という。
しかし、「びしぇきは高等数学だ」なんていって、確かに俺が考えた「1点のみで高階微分が可能だがそれ以外では連続ですらない関数」みたいな
意味不明な例がちょっと条件見落とすと出てきてしまうというのは認めるんだけどね、実際そういうくだらない例で遊んでたこともあるんで。
それでびしぇきを多項式に限定すればそんなこともないだろうとあつものに懲りてなますを吹くような話になったそうな
(応用例も知らないのにくだらない収束性みたいなのにはまりこんでる俺をたしなめるために
教師の言ったことだから史実とどのくらい一致してるかはしらんが、わりとそういう流れのような気がする)
物理の教師が昔の「くわいしぇききか」論争の話を教えてくれたと。
昔は解析幾何というのがあって、補助線のひらめきでベクトルすら使わず空間図形を扱う科目が旧制中学にあったらしい。
それで、物理系の人たちは「そんなもんはえぇから、多項式でえぇから微積をやってくれ」という。
しかし、「びしぇきは高等数学だ」なんていって、確かに俺が考えた「1点のみで高階微分が可能だがそれ以外では連続ですらない関数」みたいな
意味不明な例がちょっと条件見落とすと出てきてしまうというのは認めるんだけどね、実際そういうくだらない例で遊んでたこともあるんで。
それでびしぇきを多項式に限定すればそんなこともないだろうとあつものに懲りてなますを吹くような話になったそうな
(応用例も知らないのにくだらない収束性みたいなのにはまりこんでる俺をたしなめるために
教師の言ったことだから史実とどのくらい一致してるかはしらんが、わりとそういう流れのような気がする)
378132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:01:42.83ID:Vor40Jyl >>375
>L2収束性仮定してるからとくに問題ないよw
L^2の話に問題がなくても、
L^1の話に問題がなかったことにはならない。
L^2収束の話とは別に「矩形ならL^1でも収束するのか」と
間違った発言をしてしまったのが君なのである。
俺の方からL^1の話を持ち出したわけですらない。
君が勝手にL^1の話まで勝手に持ち出して、勝手に自爆したのである。
そして、L^1に関する話は君が間違っていたのに、
「L^2の話には問題がない」と言われても意味がない。
俺と君のやりとりは、L^1に関するものだけだからだ。
>L2収束性仮定してるからとくに問題ないよw
L^2の話に問題がなくても、
L^1の話に問題がなかったことにはならない。
L^2収束の話とは別に「矩形ならL^1でも収束するのか」と
間違った発言をしてしまったのが君なのである。
俺の方からL^1の話を持ち出したわけですらない。
君が勝手にL^1の話まで勝手に持ち出して、勝手に自爆したのである。
そして、L^1に関する話は君が間違っていたのに、
「L^2の話には問題がない」と言われても意味がない。
俺と君のやりとりは、L^1に関するものだけだからだ。
379132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:03:04.00ID:Vor40Jyl フーリエ級数の収束性の話をするなら、知っていて当然の
コルモゴロフの結果を、君は今まで知らなかった。
だからこそ「矩形ならL^1でも収束するのか」
というバカみたいな勘違いを起こしてしまった。
その勘違いの原因は何か?流し読みによる見間違いが原因なのか?
もちろんそれは原因の1つだろう。
しかし、コルモゴロフの結果を知っていれば、見間違えたって
「いやL^1で収束するはずがない。ほら、やっぱり見間違えてたわ」
と自力で軌道修正できたはず。
ところが、君は自力では修正できなかった。こちらは何度も
「どこに書いてある?具体的な場所を指摘できる?コピペできる?」
と(若干はぐらかして)質問してきたのである。
自力で気づいてほしかったからだ。
結局、こちらがハッキリと「p>1」だと指摘しないと、
君は間違いに気づかなかった。
コルモゴロフの結果を、君は今まで知らなかった。
だからこそ「矩形ならL^1でも収束するのか」
というバカみたいな勘違いを起こしてしまった。
その勘違いの原因は何か?流し読みによる見間違いが原因なのか?
もちろんそれは原因の1つだろう。
しかし、コルモゴロフの結果を知っていれば、見間違えたって
「いやL^1で収束するはずがない。ほら、やっぱり見間違えてたわ」
と自力で軌道修正できたはず。
ところが、君は自力では修正できなかった。こちらは何度も
「どこに書いてある?具体的な場所を指摘できる?コピペできる?」
と(若干はぐらかして)質問してきたのである。
自力で気づいてほしかったからだ。
結局、こちらがハッキリと「p>1」だと指摘しないと、
君は間違いに気づかなかった。
380132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:04:54.59ID:Vor40Jyl つまり、君はこの件に関して、
最後の最後まで自力では修正できずに暴走していたのだ。
俺が相手をしなければ、「実はL^1でも収束するんだぜ」
という間違った知識をずっと引きずってしまっただろう。
君にはそういう危うさがある。基本的な知識が抜け落ちてる。
それなのに君は「見間違えただけ。くどくど言うな」だとよ。
基本的な知識が抜け落ちてるのが本当の原因なのに、
「見間違えただけ」と過少評価して開き直っているのだ。
こういう言動をする人間は信用に値しない。お里が知れる。
「他の話題でも、こういうテキトーな感じで
間違ったこと言ってるんだろうな」
という印象を受けてしまう。
最後の最後まで自力では修正できずに暴走していたのだ。
俺が相手をしなければ、「実はL^1でも収束するんだぜ」
という間違った知識をずっと引きずってしまっただろう。
君にはそういう危うさがある。基本的な知識が抜け落ちてる。
それなのに君は「見間違えただけ。くどくど言うな」だとよ。
基本的な知識が抜け落ちてるのが本当の原因なのに、
「見間違えただけ」と過少評価して開き直っているのだ。
こういう言動をする人間は信用に値しない。お里が知れる。
「他の話題でも、こういうテキトーな感じで
間違ったこと言ってるんだろうな」
という印象を受けてしまう。
381132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:05:22.25ID:51rQxvlp >>0379
まあ、世の中にはくだらないといった論文の主結果すらさんざんいっても全然出さないアホもいる。
それに比べりゃマシだよw
まあ、世の中にはくだらないといった論文の主結果すらさんざんいっても全然出さないアホもいる。
それに比べりゃマシだよw
382132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:06:48.92ID:Vor40Jyl そして、この印象が正しいか間違いかは問題ではない。
「こいつの言うことは信用できねえな」
と呆れられてしまったら、もうオシマイだということ。
正しいか間違いかを判定してもらう前に門前払いを
食らってしまうのだから、君が何を言っても届かない。
そういう構図になってしまう。
人間、相手をされなくなったら終わりなんだよ。
「こいつの言うことは信用できねえな」
と呆れられてしまったら、もうオシマイだということ。
正しいか間違いかを判定してもらう前に門前払いを
食らってしまうのだから、君が何を言っても届かない。
そういう構図になってしまう。
人間、相手をされなくなったら終わりなんだよ。
383132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:08:13.18ID:JAVKKZ+U384132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:09:55.77ID:51rQxvlp まあ誤読は認めるし収束性の細かい話を知らんかったことも認めるよw
でも、物理の教科書だとWikipediaの平面波のとこに書いてあるぐらいの証明で論じてて、
少なくとも一変数が収束する条件であれば多変数も収束するということについては、あの論法でいい
(d次元に帰納法で拡張するところの証明は誤植だらけで成否が判定できないけどね)
そういう大局を一応抑えてるから、病的な例はまあてきとーにながせる。
それで、フーリエ級数の病理例が最近の教科書に出てないというのなら、
その現象を追いかけてもあまり実りがなかったということだろう。
でも、物理の教科書だとWikipediaの平面波のとこに書いてあるぐらいの証明で論じてて、
少なくとも一変数が収束する条件であれば多変数も収束するということについては、あの論法でいい
(d次元に帰納法で拡張するところの証明は誤植だらけで成否が判定できないけどね)
そういう大局を一応抑えてるから、病的な例はまあてきとーにながせる。
それで、フーリエ級数の病理例が最近の教科書に出てないというのなら、
その現象を追いかけてもあまり実りがなかったということだろう。
385132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:12:02.84ID:51rQxvlp >>0382
だよねー。おれ論文貼って、くだらないといわれて、そういうなら説明してみてといって逃げ回ってるやつとか
俺側は少なくともそこまでの段階で信用失うもくそもねぇのになw
逃げ回ってるやつあほだよねぇw
あとさ、L2あったら言えないだろうからはずしてあげたのにw親切してあげてそんしたなぁw
だよねー。おれ論文貼って、くだらないといわれて、そういうなら説明してみてといって逃げ回ってるやつとか
俺側は少なくともそこまでの段階で信用失うもくそもねぇのになw
逃げ回ってるやつあほだよねぇw
あとさ、L2あったら言えないだろうからはずしてあげたのにw親切してあげてそんしたなぁw
386132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:18:55.07ID:51rQxvlp そもそもさぁ、僕の主張は
「多変数のフーリエぐらいは1年か2年で教えるべきで、放送大学の教材でも物理や画像処理の段階ではその結果
ガンガン使ってる」という話だったんだよね。
それで、まあこっちがだいぶ汲み取ってあげて、L2の条件崩せばわけわかんない例があるということを
お前がさんざん誘導した挙句出してきたと。まあ、条件崩せば病理例は出るだろう。
ただ、わりとまっとうに物理で使われてる例が多い以上病理例が出ない条件と、まあ病理例いくつかを挙げておしえとけば
いいんじゃねぇの?病理例なんてのは、俺が高校生の時に思いついた「1点のみで無限に微分可能な関数」みたいな
まあ一見ぎょっとするけど恐らく発展性のない例はいくらでもあるだろう。
そういう例が重要になることもないとは言わんが、それは「くわいしぇききか論争」という
まぁ、今のお前みたいに病理例にはまり込んで不毛なことに陥ろうとした俺をたしなめようとした高校の物理の
教師が言ったひょっとしたら多少は盛ったかもしれない話の例だよw
「多変数のフーリエぐらいは1年か2年で教えるべきで、放送大学の教材でも物理や画像処理の段階ではその結果
ガンガン使ってる」という話だったんだよね。
それで、まあこっちがだいぶ汲み取ってあげて、L2の条件崩せばわけわかんない例があるということを
お前がさんざん誘導した挙句出してきたと。まあ、条件崩せば病理例は出るだろう。
ただ、わりとまっとうに物理で使われてる例が多い以上病理例が出ない条件と、まあ病理例いくつかを挙げておしえとけば
いいんじゃねぇの?病理例なんてのは、俺が高校生の時に思いついた「1点のみで無限に微分可能な関数」みたいな
まあ一見ぎょっとするけど恐らく発展性のない例はいくらでもあるだろう。
そういう例が重要になることもないとは言わんが、それは「くわいしぇききか論争」という
まぁ、今のお前みたいに病理例にはまり込んで不毛なことに陥ろうとした俺をたしなめようとした高校の物理の
教師が言ったひょっとしたら多少は盛ったかもしれない話の例だよw
387132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:29:17.47ID:51rQxvlp こんなふうに高階微分を差分で定義してやると、一応、1点での収束性は論じられる
https://www.damp.tottori-u.ac.jp/~ooshida/edu/ode/g090427.pdf
有名な病理例として、
f(x)=x^2 (x\in Q)
f(x)=0 (xが無理数)
は原点で微分可能だがそれ以外では連続ですらないわけだけど、サポートファンクションだっけ、台作るときに
使うやつを応用すると、どうなるか?
一応差分の式が2階までは収束したと思う。高校生のころ馬鹿かしくなってやめたけどねw
お前の主張はこういう例があるからびしぇきは難しいとしかめっ面してくわいしぇききかを旧態依然と肥大化させようとしていた
明治か大正の数学教育のようだw
https://www.damp.tottori-u.ac.jp/~ooshida/edu/ode/g090427.pdf
有名な病理例として、
f(x)=x^2 (x\in Q)
f(x)=0 (xが無理数)
は原点で微分可能だがそれ以外では連続ですらないわけだけど、サポートファンクションだっけ、台作るときに
使うやつを応用すると、どうなるか?
一応差分の式が2階までは収束したと思う。高校生のころ馬鹿かしくなってやめたけどねw
お前の主張はこういう例があるからびしぇきは難しいとしかめっ面してくわいしぇききかを旧態依然と肥大化させようとしていた
明治か大正の数学教育のようだw
388132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:29:31.11ID:Vor40Jyl >>386
>それで、まあこっちがだいぶ汲み取ってあげて、
>L2の条件崩せばわけわかんない例があるということを
>お前がさんざん誘導した挙句出してきたと。
>まあ、条件崩せば病理例は出るだろう。
コルモゴロフの結果はフーリエ級数の収束を語る上での
基本的な結果なのだから、誘導もクソもなくて、
そもそも前提として知ってなければおかしいわけで、
俺もそんなところに誘導するために pdf を貼ったのではない。
実際、俺が貼った pdf でも、104ページの下から2行目に
>A. Kolmogorov ([23], 1926):Sλ(f)(x) が
>すべての点で発散するような f ∈ L1(T) が存在する.
と明記してあるわけで、有名な結果なんだからこうやって
明記してあるのも当たり前で、やはり誘導もクソもない。
少なくとも、この2行は誤読のしようもない。
だから、君はこの2行を流し読みどころか「読んですらいなかった」わけだし、
そもそもなぜ こんな基本的な結果を知らなかったんだっていう。
>それで、まあこっちがだいぶ汲み取ってあげて、
>L2の条件崩せばわけわかんない例があるということを
>お前がさんざん誘導した挙句出してきたと。
>まあ、条件崩せば病理例は出るだろう。
コルモゴロフの結果はフーリエ級数の収束を語る上での
基本的な結果なのだから、誘導もクソもなくて、
そもそも前提として知ってなければおかしいわけで、
俺もそんなところに誘導するために pdf を貼ったのではない。
実際、俺が貼った pdf でも、104ページの下から2行目に
>A. Kolmogorov ([23], 1926):Sλ(f)(x) が
>すべての点で発散するような f ∈ L1(T) が存在する.
と明記してあるわけで、有名な結果なんだからこうやって
明記してあるのも当たり前で、やはり誘導もクソもない。
少なくとも、この2行は誤読のしようもない。
だから、君はこの2行を流し読みどころか「読んですらいなかった」わけだし、
そもそもなぜ こんな基本的な結果を知らなかったんだっていう。
389132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:31:13.53ID:Vor40Jyl 君からしたら「罠にハメられた。誘導された」
と思ってるのかもしれんが、こちらの意図は>>371の
>誰と勘違いしているのか知らんが、スレを覗いてみたら
>多変数フーリエ級数の収束の話をしているようだから、
>議論の役に立つかもしれないと思ってpdfを貼ってみただけだよ。
なのであって、罠でもなければ誘導でもなく、
ただ単に君が勝手に暴走して自爆しただけの話でしょ。
いい加減にみっともないよ。
と思ってるのかもしれんが、こちらの意図は>>371の
>誰と勘違いしているのか知らんが、スレを覗いてみたら
>多変数フーリエ級数の収束の話をしているようだから、
>議論の役に立つかもしれないと思ってpdfを貼ってみただけだよ。
なのであって、罠でもなければ誘導でもなく、
ただ単に君が勝手に暴走して自爆しただけの話でしょ。
いい加減にみっともないよ。
390132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:36:29.46ID:51rQxvlp >>0380
それの何が悪いw
「研究者である以上、多少間違っても方針をある程度立てて見通しを持つべき」とまではいわんよ。
深谷賢治だっけの本みたいに、ベクトル解析みたいに至る所間違いあってなんだかなぁみたいな本も、
スピヴァックみたいに積分で俺でも気づくようなミスやらかしてまとめサイト作られてる本も未だに読み継がれてるよ。
それにたぶん間違えた知識を広めることはほぼ絶対にないよ。
何故なら、僕は君と違ってバカじゃない聞きかじりの知識は言わないから。
多分そんな病理例は使わないから使わない以上は間違いが起きない。そして、使うときには、
最終的に論文書くときには間違わないように何重にもチェックするよ。
というか、フリーディスカッションで、どこを嫁とすら言わなかったものを5分そこらで眺めたものの読んで
ちと誤読したら、コルもぐろふがーみたいにマウント取ってくるようじゃぁ文系就職すらできんぞw
それの何が悪いw
「研究者である以上、多少間違っても方針をある程度立てて見通しを持つべき」とまではいわんよ。
深谷賢治だっけの本みたいに、ベクトル解析みたいに至る所間違いあってなんだかなぁみたいな本も、
スピヴァックみたいに積分で俺でも気づくようなミスやらかしてまとめサイト作られてる本も未だに読み継がれてるよ。
それにたぶん間違えた知識を広めることはほぼ絶対にないよ。
何故なら、僕は君と違ってバカじゃない聞きかじりの知識は言わないから。
多分そんな病理例は使わないから使わない以上は間違いが起きない。そして、使うときには、
最終的に論文書くときには間違わないように何重にもチェックするよ。
というか、フリーディスカッションで、どこを嫁とすら言わなかったものを5分そこらで眺めたものの読んで
ちと誤読したら、コルもぐろふがーみたいにマウント取ってくるようじゃぁ文系就職すらできんぞw
391132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:39:53.90ID:51rQxvlp >>0389
罠にはめられたなんて全然思ってないよ。ただ、君は対局が見えてないねぇと馬鹿にしてるだけだよ。
どっかいりょくないねw。
あと多分研究のディスカッションすらしたことないなと。俺も数学者とガチでやったことはねぇけど
英語聞き取れると結構大物の数学者同士でも「結構それは初歩的な定理ミスってるぞ」的議論を
してるの聞き取れることがよくある。彼らにとっての初等的がどのくらい初等的なのかは知らんが
分野が違えばそういうこともあるでしょう。
多分、研究者の輪に入れてないんだねというぐらいのことは想像できるよ。
罠にはめられたなんて全然思ってないよ。ただ、君は対局が見えてないねぇと馬鹿にしてるだけだよ。
どっかいりょくないねw。
あと多分研究のディスカッションすらしたことないなと。俺も数学者とガチでやったことはねぇけど
英語聞き取れると結構大物の数学者同士でも「結構それは初歩的な定理ミスってるぞ」的議論を
してるの聞き取れることがよくある。彼らにとっての初等的がどのくらい初等的なのかは知らんが
分野が違えばそういうこともあるでしょう。
多分、研究者の輪に入れてないんだねというぐらいのことは想像できるよ。
392132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:44:17.46ID:Vor40Jyl393132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:45:00.94ID:uSIyw7Tb >>383
お前が否定しようとしまいと商売としてなりたってるんだから需要があるんだろ
お前が否定しようとしまいと商売としてなりたってるんだから需要があるんだろ
394132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:47:09.49ID:51rQxvlp 物理だとこの辺の議論が全然出てこねぇというのはまあ物理だからという感じなんだろうけど、
お前の言うように本当に最近の数学の教科書で出てきてねぇなら、俺が言ったように「たいして重要じゃない」例なんだよ。
数学の場合確認しなきゃいけない条件は少なければ少ないほど良いので、条件は弱めつつ病理的な例は排除したい。
おまえがどや顔で挙げてきたどの点でもフーリエ係数が収束しないような例は、フーリエ解析には適さないんだよw
俺が高校時代にはまり込んだ「1点だけで高階微分可能だがそれ以外では連続ですらない関数」と同じ。
導関数ももとまらねぇのに高階微分を定義してどうするんだという至極まっとうな理由で恐らく
教科書には出てこない。「1点のみで微分可能だが他では連続ですらない関数」というのもごく限られた教科書に
しか出てこない例で、その例の主張は、「まあ連続微分可能ぐらいまでは仮定し解かねぇと意味の乏しい病理例を巻き込んで
無駄な議論をしなきゃいけなくなるよ」ということだろう。
お前の言うように本当に最近の数学の教科書で出てきてねぇなら、俺が言ったように「たいして重要じゃない」例なんだよ。
数学の場合確認しなきゃいけない条件は少なければ少ないほど良いので、条件は弱めつつ病理的な例は排除したい。
おまえがどや顔で挙げてきたどの点でもフーリエ係数が収束しないような例は、フーリエ解析には適さないんだよw
俺が高校時代にはまり込んだ「1点だけで高階微分可能だがそれ以外では連続ですらない関数」と同じ。
導関数ももとまらねぇのに高階微分を定義してどうするんだという至極まっとうな理由で恐らく
教科書には出てこない。「1点のみで微分可能だが他では連続ですらない関数」というのもごく限られた教科書に
しか出てこない例で、その例の主張は、「まあ連続微分可能ぐらいまでは仮定し解かねぇと意味の乏しい病理例を巻き込んで
無駄な議論をしなきゃいけなくなるよ」ということだろう。
395132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:48:46.89ID:51rQxvlp >君が勝手に暴走して、勝手に自爆しただけの話。
馬鹿にされて悔しい?ちょーっとだけあげあしとれてうれしいwよかったねぇ。
馬鹿にされて悔しい?ちょーっとだけあげあしとれてうれしいwよかったねぇ。
396132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:50:23.56ID:uSIyw7Tb 雑魚がイキって赤っ恥w
397132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:51:21.89ID:Vor40Jyl >>391
>君は対局が見えてないねぇと馬鹿にしてるだけだよ。
フーリエ級数の収束に関する「大局」とは、まず最初に
「この条件だけだと収束しないよ」という牽制から入るべきである。
俺が学部でコルモゴロフの結果を習ったときには、
「まじか、L^1という仮定だけだと絶望しかないじゃん」
という衝撃を受けたものだが、まさにそれが、
コルモゴロフの結果の存在理由である。
つまり、何かと安直な学生諸君に対して、
「そう易々とフーリエ級数が収束すると思うなよ?」
という牽制をしかけるのだ。これを土台にした上で、
「まあ応用上の関数はもっと性質がいいから収束するけどね。ガハハ」
と発言する分には何の問題もないが、実際にはコルモゴロフの結果すら
知らなかった 51rQxvlp がそういうこと言ってたのだから、
非常に危なっかしい印象を受ける。
教育のやり方を語る側の人間が、そんな覚束ない状態じゃダメでしょ。
そんな人間が「大局」を語っても、やはり
「こいつの言うことは信用できねえな」で終わってしまう。
>君は対局が見えてないねぇと馬鹿にしてるだけだよ。
フーリエ級数の収束に関する「大局」とは、まず最初に
「この条件だけだと収束しないよ」という牽制から入るべきである。
俺が学部でコルモゴロフの結果を習ったときには、
「まじか、L^1という仮定だけだと絶望しかないじゃん」
という衝撃を受けたものだが、まさにそれが、
コルモゴロフの結果の存在理由である。
つまり、何かと安直な学生諸君に対して、
「そう易々とフーリエ級数が収束すると思うなよ?」
という牽制をしかけるのだ。これを土台にした上で、
「まあ応用上の関数はもっと性質がいいから収束するけどね。ガハハ」
と発言する分には何の問題もないが、実際にはコルモゴロフの結果すら
知らなかった 51rQxvlp がそういうこと言ってたのだから、
非常に危なっかしい印象を受ける。
教育のやり方を語る側の人間が、そんな覚束ない状態じゃダメでしょ。
そんな人間が「大局」を語っても、やはり
「こいつの言うことは信用できねえな」で終わってしまう。
398132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:53:58.47ID:51rQxvlp まあ、ここまでの議論を多分職に就いてる数学者が見たら、
「あぁお前はいっぱい読書して、ひょっとしたら部分的にはそれなりに細かいとこまでおさえてるのかもだけど
大局みえてないなぁ」と呆れるだろうな。
ここでは負けたことにしといてやるがwほんとに大局みえてねぇと、多くの崩れがたどった道を辿る。
無論、そういうくだらないことに人生の貴重な時期をつぎ込んだことに気が付いたかつてのマルクス少年のように
「はしか」が治ったら俗世で大暴れして、それこそ金や女といった俗世の成功は俺なんかが思いもつかないぐらいには
修めるかもしれんけどね。でも多分そこ直さない限り、「ハーツホン読みました。圏論学びました。でも論文書けません」
タイプになるよ。
「あぁお前はいっぱい読書して、ひょっとしたら部分的にはそれなりに細かいとこまでおさえてるのかもだけど
大局みえてないなぁ」と呆れるだろうな。
ここでは負けたことにしといてやるがwほんとに大局みえてねぇと、多くの崩れがたどった道を辿る。
無論、そういうくだらないことに人生の貴重な時期をつぎ込んだことに気が付いたかつてのマルクス少年のように
「はしか」が治ったら俗世で大暴れして、それこそ金や女といった俗世の成功は俺なんかが思いもつかないぐらいには
修めるかもしれんけどね。でも多分そこ直さない限り、「ハーツホン読みました。圏論学びました。でも論文書けません」
タイプになるよ。
399132人目の素数さん
2024/04/06(土) 17:55:15.05ID:uSIyw7Tb 反転公式の話をしてるの?
400132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:00:02.67ID:uSIyw7Tb https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/200131_02.php の記事の
最後の窓関数 https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/thumb/200131_02/15.jpg の根拠がわからんので
出典を見つけてほしい、ここで導出してもらっても構わん
サイトには聞いてみたんだが2週間音沙汰ない
最後の窓関数 https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/thumb/200131_02/15.jpg の根拠がわからんので
出典を見つけてほしい、ここで導出してもらっても構わん
サイトには聞いてみたんだが2週間音沙汰ない
401132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:00:52.01ID:51rQxvlp >>0397
それってさ、俺が高校時代に見つけた「1点のみで高階微分が可能な関数」の議論と何が違うの?
微積の黎明期には多分こういう議論は相当やられてる。だから連続微分なんて条件が出てきたし
実数の構成みたいな議論がそれなりに大きな理論になったんだろうし、そのころにこういう例をいっぱい出した人は
確かに数学の発展にも貢献したんだよ。
だけど、L2仮定すればまあ多少のことはえぇわとなったら、少なくともこのスレのタイトルにある
「大学学部教養の数学」では、微分は連続微分可能性を仮定して一旦話を進めていい(実際現実問題では不連続点多々あるが)
し、フーリエも同じで、「群の作用で級数展開された関数がどう変化する?」みたいな、
実用的な問題に移ったほうが良い。
この点の主張がスレのタイトルからもこのスレではあるわけで。
それってさ、俺が高校時代に見つけた「1点のみで高階微分が可能な関数」の議論と何が違うの?
微積の黎明期には多分こういう議論は相当やられてる。だから連続微分なんて条件が出てきたし
実数の構成みたいな議論がそれなりに大きな理論になったんだろうし、そのころにこういう例をいっぱい出した人は
確かに数学の発展にも貢献したんだよ。
だけど、L2仮定すればまあ多少のことはえぇわとなったら、少なくともこのスレのタイトルにある
「大学学部教養の数学」では、微分は連続微分可能性を仮定して一旦話を進めていい(実際現実問題では不連続点多々あるが)
し、フーリエも同じで、「群の作用で級数展開された関数がどう変化する?」みたいな、
実用的な問題に移ったほうが良い。
この点の主張がスレのタイトルからもこのスレではあるわけで。
402132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:07:05.66ID:51rQxvlp そもそも偏微分方程式への応用の成功例を教えずに、すっげ―細かい級数の展開教える教育こそ木を見て森を見ずで危ういよ。
数学科の学生やODで、ブロッホの定理とかエネルギーバンドなんて概念を知ってたやつみたことねぇんだよね。
それで群がどうした、収束性がどうしたと言ってる。
シュレーディンガー方程式に並進対称性仮定するとこでフーリエ級数使ってみるとブロッホ関数が出てきて、
さらに行列の作用で表現される対称性を使うとエネルギーバンドが出てくるみたいな、こういういい成功例を
知らないまま、群の作用だ収束性だをちまちまやってて、何が思いつくんだろうなぁと思う。
せいぜい俺が高校生時代に思いついた「1点のみで∞に微分可能だがそれ以外では連続ですらない関数」みたいな、
現代となってはどうでもいい例を、周回遅れで思いつくぐらいじゃなかろうか?
数学科の学生やODで、ブロッホの定理とかエネルギーバンドなんて概念を知ってたやつみたことねぇんだよね。
それで群がどうした、収束性がどうしたと言ってる。
シュレーディンガー方程式に並進対称性仮定するとこでフーリエ級数使ってみるとブロッホ関数が出てきて、
さらに行列の作用で表現される対称性を使うとエネルギーバンドが出てくるみたいな、こういういい成功例を
知らないまま、群の作用だ収束性だをちまちまやってて、何が思いつくんだろうなぁと思う。
せいぜい俺が高校生時代に思いついた「1点のみで∞に微分可能だがそれ以外では連続ですらない関数」みたいな、
現代となってはどうでもいい例を、周回遅れで思いつくぐらいじゃなかろうか?
403132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:12:34.48ID:51rQxvlp >>400
ギブスの現象はL2でも普通に起きるでしょう。理論上は打ち切り誤差というのか?そういうたぐいの問題で
わざわざL1未満の関数持ち出すまでもなかったような。
というのはともかく、この記事で言うと、Kn(x) でその現象が起きないというのは、フーンって感じで、理論的にどうかはわからんが、
数値実験がそれなりにうまくいってるなら、まあもっと荒っぽい近似を方程式立てる段階でやっちゃってたりするかもだから
まぁええんちゃうんとはおもうけどね。
ギブスの現象はL2でも普通に起きるでしょう。理論上は打ち切り誤差というのか?そういうたぐいの問題で
わざわざL1未満の関数持ち出すまでもなかったような。
というのはともかく、この記事で言うと、Kn(x) でその現象が起きないというのは、フーンって感じで、理論的にどうかはわからんが、
数値実験がそれなりにうまくいってるなら、まあもっと荒っぽい近似を方程式立てる段階でやっちゃってたりするかもだから
まぁええんちゃうんとはおもうけどね。
404132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:15:59.43ID:51rQxvlp 多変数のフーリエ変換だと、パイソンで画像処理で遊んでみる限り、あんまり変なことは起きないけど、
ラドン変換はフーリエ変換としては1変数のはずなのにラドン変換してラドン逆変換するとかなり精度が落ちる。
精度で言うならそっちの原因のほうがおもしろいかもね。
ラドン変換はフーリエ変換としては1変数のはずなのにラドン変換してラドン逆変換するとかなり精度が落ちる。
精度で言うならそっちの原因のほうがおもしろいかもね。
405132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:16:56.27ID:Vor40Jyl >>401
>だけど、L2仮定すればまあ多少のことはえぇわとなったら、
学生にL^2の話だけをしたところで、どのみち
「 L^2ばっかりだな。L^1だとどうなるの?」
という疑問を抱く学生は出てくる。
実際には、L^1だと全ての点で収束しない関数が存在する(絶望)。
それがコルモゴロフの結果。そんな関数に実用上の使い道が
あるわけではないが、「 L^1だとどうなるの?」という素朴な疑問に
完全に答えてくれるという、教養としての意味がある。
君としても、「ああ、L^1だとコルモゴロフの結果があるよ」と
学生にスッと教えられた方が、教育者としての顔が立つだろう?
学生に対して「 L^1の場合?さあ、どうだろうね」で済ませるつもりか?
コルモゴロフの結果は基本的な結果なのに?
さらに、コルモゴロフの結果には「そう易々とフーリエ級数が収束すると思うなよ」
という牽制の効果もある。フーリエ級数の収束は非常にデリケートな
問題なのだから、何かと安直な学生諸君には、ちゃんとそういう具体例が
「よりにもよって L^1 の中に存在してしまう」という過酷な現実を教えておくのも、
れっきとした教育である。少なくとも、教える側の人間がコルモゴロフの結果すら
知らなかったというのは、非常に危なっかしいし、未だにこの部分を
軽視している節が見受けられるあたりが、君の限界であり、
「こいつの言ってることは信用できねえな」という不信感につながる。
>だけど、L2仮定すればまあ多少のことはえぇわとなったら、
学生にL^2の話だけをしたところで、どのみち
「 L^2ばっかりだな。L^1だとどうなるの?」
という疑問を抱く学生は出てくる。
実際には、L^1だと全ての点で収束しない関数が存在する(絶望)。
それがコルモゴロフの結果。そんな関数に実用上の使い道が
あるわけではないが、「 L^1だとどうなるの?」という素朴な疑問に
完全に答えてくれるという、教養としての意味がある。
君としても、「ああ、L^1だとコルモゴロフの結果があるよ」と
学生にスッと教えられた方が、教育者としての顔が立つだろう?
学生に対して「 L^1の場合?さあ、どうだろうね」で済ませるつもりか?
コルモゴロフの結果は基本的な結果なのに?
さらに、コルモゴロフの結果には「そう易々とフーリエ級数が収束すると思うなよ」
という牽制の効果もある。フーリエ級数の収束は非常にデリケートな
問題なのだから、何かと安直な学生諸君には、ちゃんとそういう具体例が
「よりにもよって L^1 の中に存在してしまう」という過酷な現実を教えておくのも、
れっきとした教育である。少なくとも、教える側の人間がコルモゴロフの結果すら
知らなかったというのは、非常に危なっかしいし、未だにこの部分を
軽視している節が見受けられるあたりが、君の限界であり、
「こいつの言ってることは信用できねえな」という不信感につながる。
406132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:25:28.10ID:51rQxvlp 方程式の立て方の精度でいうと、磁束密度の境界条件の話はまぁまぁやばい気がする。
級数の収束もまあ病理例の巣窟になるような条件があるのかもしれんが磁束密度の境界条件の話なんかも
うーん、「一般の曲面上の任意の点を、側面が上下面に対して圧倒的に小さい円柱で挟めるのか」という点から
怪しいなぁと思ってたりする。
こういう近似ね。
https://butsurimemo.com/boundary-condition-of-electromagnetic-field/
もし微小円柱の上面や下面と境界面が交差してしまうと、媒質を円柱で挟めてないからそこでガウスの発散定理を使っても意味がない
ような気がする。ただ微小円柱の側面の面積は上下面に対して高位の無限小になるようにしとかないと側面の効果が無視できなくなる。
級数の収束もまあ病理例の巣窟になるような条件があるのかもしれんが磁束密度の境界条件の話なんかも
うーん、「一般の曲面上の任意の点を、側面が上下面に対して圧倒的に小さい円柱で挟めるのか」という点から
怪しいなぁと思ってたりする。
こういう近似ね。
https://butsurimemo.com/boundary-condition-of-electromagnetic-field/
もし微小円柱の上面や下面と境界面が交差してしまうと、媒質を円柱で挟めてないからそこでガウスの発散定理を使っても意味がない
ような気がする。ただ微小円柱の側面の面積は上下面に対して高位の無限小になるようにしとかないと側面の効果が無視できなくなる。
407132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:28:46.41ID:51rQxvlp >>0405
ただね、まあ物理や化学、画像処理の大半の学生は突然物理の教科書に物理だか数学だかわからない形でそういうものが出てくるのだよ。
L2という言葉すら知らん。俺もL2という概念をきちんと説明できるかといわれるとうーんなんだよね。
だってこの定義するだけでルベーグ積分は必要になるから。
だから、前にも散々言ってるように、「一応L2で教えて、2~3の病理例を挙げる」でいいんじゃねぇの?
ただね、まあ物理や化学、画像処理の大半の学生は突然物理の教科書に物理だか数学だかわからない形でそういうものが出てくるのだよ。
L2という言葉すら知らん。俺もL2という概念をきちんと説明できるかといわれるとうーんなんだよね。
だってこの定義するだけでルベーグ積分は必要になるから。
だから、前にも散々言ってるように、「一応L2で教えて、2~3の病理例を挙げる」でいいんじゃねぇの?
408132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:33:01.30ID:51rQxvlp >れっきとした教育である。少なくとも、教える側の人間がコルモゴロフの結果すら
知らなかったというのは、非常に危なっかしいし、未だにこの部分を
軽視している節が見受けられるあたりが、君の限界であり、
あのね、びしぇき論争と同じで、数学者は一変数のフーリエすら教えないじゃん。
多変数までの微積と線形代数までしか外の学部では教えてないよ。
で、数学科内部ではルベーグ積分を延々とやってとなるから、大学3年終わるまでやれないときた。
これだと、物理の学生はL2でない世界があることすら知らんし、数学の学生は多変数のフーリエ級数すら知らん
(たしか伊藤清三の本はフーリエ変換は出ててもフーリエ級数は出てなかったような)で終わる。
こういう状況だとね。
知らなかったというのは、非常に危なっかしいし、未だにこの部分を
軽視している節が見受けられるあたりが、君の限界であり、
あのね、びしぇき論争と同じで、数学者は一変数のフーリエすら教えないじゃん。
多変数までの微積と線形代数までしか外の学部では教えてないよ。
で、数学科内部ではルベーグ積分を延々とやってとなるから、大学3年終わるまでやれないときた。
これだと、物理の学生はL2でない世界があることすら知らんし、数学の学生は多変数のフーリエ級数すら知らん
(たしか伊藤清三の本はフーリエ変換は出ててもフーリエ級数は出てなかったような)で終わる。
こういう状況だとね。
409132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:38:33.06ID:51rQxvlp それで、まあ君の言うのと同じことが高校教育にも言えて、「ε-δ論法すら知らないやつが高校数学を」なんてことになる。
大概の学生は高校数学を教えられればそれ以上の数学は要らないということで、多変数怪しいまま
一応実数論を半分ぐらいの学生はわかった状態なのかな、そういうことに猛烈に時間をかけて、
実際の物理で使われてる水準の数学を知らずに「数学科」というラベルだけがついて世に出るわけだ。
まあ、俺の数学科学生時代の同級生が垢ぬけてしまったのも、プライドなのかなぁと思う。
いい大学の数学科出てるのに、多分Fランの工学部から数学の質問されて答えられねぇからな。
その時間を埋め合わせる理屈といえば、
「遊んでました、でも俺賢いから卒業はできちゃいましたよ、どーせ文系就職するんだから女の子と遊んでた方が
たのしーよね」という偽りの歴史を作ることか。
と考えると、すっかり垢ぬけちまった就職組の悲哀を勝手にそうぞうしてしまう。
大概の学生は高校数学を教えられればそれ以上の数学は要らないということで、多変数怪しいまま
一応実数論を半分ぐらいの学生はわかった状態なのかな、そういうことに猛烈に時間をかけて、
実際の物理で使われてる水準の数学を知らずに「数学科」というラベルだけがついて世に出るわけだ。
まあ、俺の数学科学生時代の同級生が垢ぬけてしまったのも、プライドなのかなぁと思う。
いい大学の数学科出てるのに、多分Fランの工学部から数学の質問されて答えられねぇからな。
その時間を埋め合わせる理屈といえば、
「遊んでました、でも俺賢いから卒業はできちゃいましたよ、どーせ文系就職するんだから女の子と遊んでた方が
たのしーよね」という偽りの歴史を作ることか。
と考えると、すっかり垢ぬけちまった就職組の悲哀を勝手にそうぞうしてしまう。
410132人目の素数さん
2024/04/06(土) 18:49:14.50ID:51rQxvlp ひろゆきの古典文学論争なんかとも近い。確かに国語の教師が純文学の小難しい文章とか
どっかの生臭尼僧のザレコト見て「わけわかめ」といってたら
まぁみっともないかもしれんが、俺らとすればIMRaD型の文章の読み書きがわかればいいし、
ひろゆきにいわせれば「法律と契約書と論説とプログラム」ぐだいだっけ、その辺が出来ればいいという。
ひろゆき流に言うなら、古典文学なんかはこの辺をある程度マスターしてからごく限られた興味を持った人に
教えればいいのだという。
数学なんてのは線形代数含め多変数が始まってからがスタートなわけで、数Ⅲなんかはその助走の助走にすぎないんだけど
じゃあやっとスタートして、それから4年である程度仕上げにゃならんわけだ。じゃあどういう優先順位にするとなる。
どっかの生臭尼僧のザレコト見て「わけわかめ」といってたら
まぁみっともないかもしれんが、俺らとすればIMRaD型の文章の読み書きがわかればいいし、
ひろゆきにいわせれば「法律と契約書と論説とプログラム」ぐだいだっけ、その辺が出来ればいいという。
ひろゆき流に言うなら、古典文学なんかはこの辺をある程度マスターしてからごく限られた興味を持った人に
教えればいいのだという。
数学なんてのは線形代数含め多変数が始まってからがスタートなわけで、数Ⅲなんかはその助走の助走にすぎないんだけど
じゃあやっとスタートして、それから4年である程度仕上げにゃならんわけだ。じゃあどういう優先順位にするとなる。
411132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:01:43.69ID:Vor40Jyl >>407
ルベーグ積分を教えない状態で L^2(T) を持ち出すにしても、
・ ∫_T |f(x)|^2dx <+∞ なら L^2関数だ
という宣言は最低限必要である(使っている積分が
何積分なのかは伏せた状態であっても)。ならば、
・ ∫_T |f(x)|dx <+∞ ならL^1関数だ
という、全く同じスタイルでL^1関数の定義は終わる。
だったら、コルモゴロフの結果はこの時点で教えられる。
もちろん、関数の具体的な構成はデリケートなので
教えなくていい。そういう結果があるという事実に触れるだけでいい。
それで「易々と収束すると思うなよ」と学生をビビらせるのである。
その上で「まあ応用上の関数はマトモなので収束するけどね」と続ければよい。
ルベーグ積分を教えない状態で L^2(T) を持ち出すにしても、
・ ∫_T |f(x)|^2dx <+∞ なら L^2関数だ
という宣言は最低限必要である(使っている積分が
何積分なのかは伏せた状態であっても)。ならば、
・ ∫_T |f(x)|dx <+∞ ならL^1関数だ
という、全く同じスタイルでL^1関数の定義は終わる。
だったら、コルモゴロフの結果はこの時点で教えられる。
もちろん、関数の具体的な構成はデリケートなので
教えなくていい。そういう結果があるという事実に触れるだけでいい。
それで「易々と収束すると思うなよ」と学生をビビらせるのである。
その上で「まあ応用上の関数はマトモなので収束するけどね」と続ければよい。
412132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:07:10.62ID:Vor40Jyl >>408
あのね、現状の大学教育がそんな現状なのはケシカランので、
君が考える「マトモな教育」をここで説いているのだろう?
その教育の中に「コルモゴロフの結果」が
含まれてないのはダメだろ、と言ってるんだよ。
コルモゴロフの構成した関数は病的な関数であるが、
L^1というクラス自体は病的なクラスではなく、
ありふれた自然なクラスである。
「そんな自然なクラスの中に、入っていてほしくない
病的な関数が混入してしまっている」
という過酷な現実を突きつけているのがコルモゴロフの結果なのだ。
教養として、なるべく早い段階で知っておくべきだろ。
役に立たない関数だから教えなくていい、じゃないんだよ。
結果を教えるだけなら数行で済むんだから、何のコストもかからないし、
「フーリエ級数とは、基本的には収束しないものである」
「収束する関数も、ギリギリの条件の上で綱渡りのようにして収束している」
という世界観を植え付けるのに適している。
フーリエ級数に関する大局観とやらを大事にするなら、
余計に必要な世界観だろ。基本的には収束しない世界観の中で
巧妙に収束性が保証されている方が、直観的にも重要だと分かるし、
印象に残るぞ。
あのね、現状の大学教育がそんな現状なのはケシカランので、
君が考える「マトモな教育」をここで説いているのだろう?
その教育の中に「コルモゴロフの結果」が
含まれてないのはダメだろ、と言ってるんだよ。
コルモゴロフの構成した関数は病的な関数であるが、
L^1というクラス自体は病的なクラスではなく、
ありふれた自然なクラスである。
「そんな自然なクラスの中に、入っていてほしくない
病的な関数が混入してしまっている」
という過酷な現実を突きつけているのがコルモゴロフの結果なのだ。
教養として、なるべく早い段階で知っておくべきだろ。
役に立たない関数だから教えなくていい、じゃないんだよ。
結果を教えるだけなら数行で済むんだから、何のコストもかからないし、
「フーリエ級数とは、基本的には収束しないものである」
「収束する関数も、ギリギリの条件の上で綱渡りのようにして収束している」
という世界観を植え付けるのに適している。
フーリエ級数に関する大局観とやらを大事にするなら、
余計に必要な世界観だろ。基本的には収束しない世界観の中で
巧妙に収束性が保証されている方が、直観的にも重要だと分かるし、
印象に残るぞ。
413132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:10:43.77ID:51rQxvlp さっきの磁場の境界条件なんかも、Fランの工学部ですら2年までには教える内容だけど
微小円柱で挟んだ時に、曲面が区分的に滑らかだとして、その形状によらず各点を円柱で挟み撃ちしたときに
側面の面積が十分小さく取れるか(物理の本にその方法が書いてあったけどマジか?と思う)という問題は
多分そんなに簡単じゃないよ。誰も指摘してないから僕の思い過ごしかもしれんけどね。
これが穴だとして、数学者からするとこんな穴だらけの議論で、きちんとただすのもなかなか難しいとなると
まあ教えにくいだろうなってのはある。それこそ「おれわからん」とも言えんしウソ教えるわけにもいかんしね。
この問題は深谷さんの電磁気の本では扱ってないから、避けたか気づかなかったか。
物理屋に言わせると物質中の電磁場なんてどうせ数値的にしか計算できないんだからみたいにいうんだろうけど
シュバルツの提灯みたいな表面の病理的な性情を知ってる身になるとどうも危うく見える。
多分だけどこの辺は案外まだ研究テーマが残ってるような気がする。表面性状はいろいろ操作しやすい量だから
表面を変えると面白い電磁効果がみえるなんてのは、ステルス材料みたいなものを考えるという工学的な意味でも
意味あるかもなぁという気がする。
そういうので面白い現象がなければ、多分境界に上に凸みたいな条件つけて計算上の病理例を消す動機になるし
面白い現象が出れば、場合によってはノーベル賞もあり得るかなぁと思う。
微小円柱で挟んだ時に、曲面が区分的に滑らかだとして、その形状によらず各点を円柱で挟み撃ちしたときに
側面の面積が十分小さく取れるか(物理の本にその方法が書いてあったけどマジか?と思う)という問題は
多分そんなに簡単じゃないよ。誰も指摘してないから僕の思い過ごしかもしれんけどね。
これが穴だとして、数学者からするとこんな穴だらけの議論で、きちんとただすのもなかなか難しいとなると
まあ教えにくいだろうなってのはある。それこそ「おれわからん」とも言えんしウソ教えるわけにもいかんしね。
この問題は深谷さんの電磁気の本では扱ってないから、避けたか気づかなかったか。
物理屋に言わせると物質中の電磁場なんてどうせ数値的にしか計算できないんだからみたいにいうんだろうけど
シュバルツの提灯みたいな表面の病理的な性情を知ってる身になるとどうも危うく見える。
多分だけどこの辺は案外まだ研究テーマが残ってるような気がする。表面性状はいろいろ操作しやすい量だから
表面を変えると面白い電磁効果がみえるなんてのは、ステルス材料みたいなものを考えるという工学的な意味でも
意味あるかもなぁという気がする。
そういうので面白い現象がなければ、多分境界に上に凸みたいな条件つけて計算上の病理例を消す動機になるし
面白い現象が出れば、場合によってはノーベル賞もあり得るかなぁと思う。
414132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:18:21.52ID:uSIyw7Tb プライドが高いのは分かったw
415132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:18:33.72ID:51rQxvlp >>0411
まあ、同感の部分も多いかな。フーリエ級数の場合、L2でも収束性が悪い(実用上は収束するとは言えない)
例なんかもまぁまぁあるでしょうし、さっきの何とか現象みたいなのもまあ、絵ではみてて面白い例を作れると思う。
なにせ、L2仮定してしまえば、1変数のフーリエなら高校の演習問題だからね。ナイキスト定理の問題はあるけど。
わかる人が豊富な病理例を挙げれば確かに面白いと思う学生は多いだろう。
それが、工学者流に言えば収束しないL2関数wというものの扱いのヒントになるかもしれんし、
半導体のバンド理論なんかで条件弱めると、非物理的かもしれないが面白い解が出るかもしれない。
僕が挙げた弾性体のMRIの測定の場合、なんというのかアイデア勝負のような気がするが
こんなわずかな量が室温で測れて保険適応されるまでいったというのは、すげぇなんだけどね。
まあ、同感の部分も多いかな。フーリエ級数の場合、L2でも収束性が悪い(実用上は収束するとは言えない)
例なんかもまぁまぁあるでしょうし、さっきの何とか現象みたいなのもまあ、絵ではみてて面白い例を作れると思う。
なにせ、L2仮定してしまえば、1変数のフーリエなら高校の演習問題だからね。ナイキスト定理の問題はあるけど。
わかる人が豊富な病理例を挙げれば確かに面白いと思う学生は多いだろう。
それが、工学者流に言えば収束しないL2関数wというものの扱いのヒントになるかもしれんし、
半導体のバンド理論なんかで条件弱めると、非物理的かもしれないが面白い解が出るかもしれない。
僕が挙げた弾性体のMRIの測定の場合、なんというのかアイデア勝負のような気がするが
こんなわずかな量が室温で測れて保険適応されるまでいったというのは、すげぇなんだけどね。
416132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:21:15.83ID:51rQxvlp >>0414
あんだけハーツホンだなんだと言ってた連中が蓋開けてみればマンションだ車だ女だと言ってるの見て
なんだかなぁと思ったんだよ。
いや、道踏み外さなくてよかったよ。でもね、俺マジでそんなことに興味ねぇしさ、何やってんだって思うんだよね。
学歴要るならそんなんなら文転してちゃらちゃらやってりゃよかったじゃんってね。
あんだけハーツホンだなんだと言ってた連中が蓋開けてみればマンションだ車だ女だと言ってるの見て
なんだかなぁと思ったんだよ。
いや、道踏み外さなくてよかったよ。でもね、俺マジでそんなことに興味ねぇしさ、何やってんだって思うんだよね。
学歴要るならそんなんなら文転してちゃらちゃらやってりゃよかったじゃんってね。
417132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:23:49.98ID:51rQxvlp まあなんだかんだいって、数理現象大好きだから、あの数ヲタ連中も馬鹿にはしてたけど嫌いじゃなかった。
お前はそういうが俺はすごい結果出したんだってのでもいいし、俺みたいに応用に転向するでもいいし、
なんかそういうのをやっててほしかったなぁと思う。他人の人生だからまあいいんだけどね。
お前はそういうが俺はすごい結果出したんだってのでもいいし、俺みたいに応用に転向するでもいいし、
なんかそういうのをやっててほしかったなぁと思う。他人の人生だからまあいいんだけどね。
418132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:26:10.29ID:51rQxvlp 逆にハーツホンだなんだとのめりこんでた連中は、そういうのの全くない文系就職で、
まあタワマンだ車だかわいい彼女だを手に入れて、そういうものに時間を取られて
どこにしあわせがあるのだろうかと。子供でも出来たらもう逃げられんだろうし。
俺だったら辛すぎて自殺する。
まあタワマンだ車だかわいい彼女だを手に入れて、そういうものに時間を取られて
どこにしあわせがあるのだろうかと。子供でも出来たらもう逃げられんだろうし。
俺だったら辛すぎて自殺する。
419132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:28:43.56ID:51rQxvlp 修士いった連中も概ねリタイア。そのうち垢ぬけるだろ。最後の一人になってでも俺は研究したいと思ってたが
こんなに簡単に最後の一人になっちまうとは。マジで俺号泣したよ。
こんなに簡単に最後の一人になっちまうとは。マジで俺号泣したよ。
420132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:36:16.90ID:psY+1oY4 2次元フーリエ級数が掛谷の問題と関係あってという話が50年前にあったけど
ヨビノリみたいなのが解説しないのかねえ
ヨビノリみたいなのが解説しないのかねえ
421132人目の素数さん
2024/04/06(土) 19:47:45.08ID:51rQxvlp それよりパーシステントホモロジーというやつを勉強したい。物性とかCTとか結構興味ある分野で成果あるらしい。と思って本を買ったが月曜から医学部生活が再開して
すげー忙しい。
すげー忙しい。
422132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:03:38.58ID:51rQxvlp リーマン積分とルベーグ積分区別しねぇならそれこそ石村本の世界のような気もする。
そりゃそうと、石村本一度図書館で借りてみてみるか。どうやって議論勧めてるんだろうなと。
和書読むのめんどくさいから借りねぇんだよな。
ましてお前の言うように俺もプライド高いからあんなもん読んでたと言われるのも嫌だし、
まして買うのももったいないんだけど、なんかどういう導入してるのか気になる。
そりゃそうと、石村本一度図書館で借りてみてみるか。どうやって議論勧めてるんだろうなと。
和書読むのめんどくさいから借りねぇんだよな。
ましてお前の言うように俺もプライド高いからあんなもん読んでたと言われるのも嫌だし、
まして買うのももったいないんだけど、なんかどういう導入してるのか気になる。
423132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:39:07.62ID:a4w2v3Ct424132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:40:14.06ID:51rQxvlp というか医学科に石村本あるじゃねぇか。ということで
やさしく学べるラプラス変換・フーリエ解析 [石村園子]
みてみると、やはり目次通り1変数だけ。ざっとみたところ複素化はしてない。
やさしく学べるラプラス変換・フーリエ解析 [石村園子]
みてみると、やはり目次通り1変数だけ。ざっとみたところ複素化はしてない。
425132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:44:17.81ID:51rQxvlp 肝心のL2のとこどうしてるか?石村本だと、
「f(x)は区分的に連続な周期2π の関数とする。もしf'(x)が区分的に連続ならばフーリエ級数が収束する」
という書き方やな。区分的に滑らかな周期関数を条件にしてるな。
証明はしてないが説明はしてる。
「f(x)は区分的に連続な周期2π の関数とする。もしf'(x)が区分的に連続ならばフーリエ級数が収束する」
という書き方やな。区分的に滑らかな周期関数を条件にしてるな。
証明はしてないが説明はしてる。
426132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:45:48.96ID:1YwzJQUg パーシステントホモロジーなんてとりあえず単体複体のホモロジーさえ知ってれば十分使えるようになるしそんなに時間かけずに学習できるで
427132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:53:45.84ID:51rQxvlp f(x)が連続な点では, もとのf(x)と一致する
f(x)が不連続な点では,不連続な2点の真中の値に収束する
というのを論拠にしている。説明は、証明にはなっておらず、式の意味を説明してるに過ぎなかった。
f(x)が不連続な点では,不連続な2点の真中の値に収束する
というのを論拠にしている。説明は、証明にはなっておらず、式の意味を説明してるに過ぎなかった。
428132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:54:27.69ID:51rQxvlp >>0426
まじか。
まじか。
429132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:55:04.27ID:51rQxvlp だれかグーグルレンズにTexコマンド化の機能つけてくれw
430132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:58:39.91ID:51rQxvlp 石村本の1次元フーリエ変換の式定理だと、区分的に滑らかな関数では、
連続点では、f(x)=通常の実フーリエ級数
不連続点では、f(x)=通常の実フーリエ級数 +1/2 (f(x)の右側極限+f(x)の左側極限)
になるのだそうだ。
連続点では、f(x)=通常の実フーリエ級数
不連続点では、f(x)=通常の実フーリエ級数 +1/2 (f(x)の右側極限+f(x)の左側極限)
になるのだそうだ。
431132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:04:03.44ID:51rQxvlp 単体的複体でいうと、これが位相多様体になる条件書いてある本見たことない。
とにかくひげを排除したくないんだろうなぁと。いや、位相多様体になってくんないと困るでしょうにw
とにかくひげを排除したくないんだろうなぁと。いや、位相多様体になってくんないと困るでしょうにw
432132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:15:32.13ID:EsHMOb9q というか分かりやすい授業なんて受けても、身に残らないよ。大学以降は苦悩しながら独学するほうが全然いい。特に今の数学徒は予備校気分で授業を”メイン”にしているし、ドイツ語、フランス語、ロシア語を学ばない。これじゃ欧米どころか、インド、中国、ベトナムに負けるよね。
433132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:29:05.15ID:kmOZHAq6434132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:39:43.67ID:psY+1oY4 >>423
おおあったなThx
おおあったなThx
435132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:41:40.08ID:psY+1oY4 語学の授業も生き残りのためにやさしい話ばかりになって購読に使えないよ
昔は1、2年でドイツ語かフランス語やったら3年から原書購読やらせて鍛えた
昔は1、2年でドイツ語かフランス語やったら3年から原書購読やらせて鍛えた
436132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:46:09.20ID:JAVKKZ+U437132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:49:18.53ID:51rQxvlp >>0432
えっ、じゅぎょうなんててきとーで、予算の取れる研究しかしてないような感じに見えるけど。
医学部は試験が大変だけど。昔はもっとひどかったのw
えっ、じゅぎょうなんててきとーで、予算の取れる研究しかしてないような感じに見えるけど。
医学部は試験が大変だけど。昔はもっとひどかったのw
438132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:51:21.03ID:51rQxvlp むしろ、
●研究者→研究
●ネット→教育
のような気がする。放送大学は米谷さん(もうやめたかな)にしても岸根さんにしても、安池さんにしても
理論系なのにすげー業績あって講義もうまいけどね。
●研究者→研究
●ネット→教育
のような気がする。放送大学は米谷さん(もうやめたかな)にしても岸根さんにしても、安池さんにしても
理論系なのにすげー業績あって講義もうまいけどね。
439132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:54:23.58ID:kmOZHAq6 >>436
そんなことを言ってるから、大学が衰退した。
独占で守られてるからこそ、その種の世迷言が蔓延する
白人に同じことをされたら、泣きべそをかく癖に。
ついてこれないやつは放っておけ
白人の作ったものを教えてるだけで、なぜそこまで高慢になれるのかが不思議
そんなことを言ってるから、大学が衰退した。
独占で守られてるからこそ、その種の世迷言が蔓延する
白人に同じことをされたら、泣きべそをかく癖に。
ついてこれないやつは放っておけ
白人の作ったものを教えてるだけで、なぜそこまで高慢になれるのかが不思議
440132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:56:56.14ID:uSIyw7Tb 意味不明
441132人目の素数さん
2024/04/06(土) 21:58:54.07ID:51rQxvlp >>0435
で、ドイツ語どころか英語もろくに使えない教員多いよねw
高校でも鬱陶しい英語の教師にToeicのスコアで勝って黙らせたけどw
いやね、頑張ったのはわかるんだよ。それで、多分ヘミングウェイとか読めるんだよあいつらは。
でもね、求めてるのはそういうことじゃないの。
で、ドイツ語どころか英語もろくに使えない教員多いよねw
高校でも鬱陶しい英語の教師にToeicのスコアで勝って黙らせたけどw
いやね、頑張ったのはわかるんだよ。それで、多分ヘミングウェイとか読めるんだよあいつらは。
でもね、求めてるのはそういうことじゃないの。
442132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:01:06.32ID:51rQxvlp >>0439
衒学的だけど、数ヲタとか崩れとかのメンタリティーってこんな感じだよねw
だから世の中からおいていかれる。
それで、まあ崩れるまで己を貫くならカッコもいいが、修士ぐらいでけろっと忘れてウェーイになっちゃうからw
衒学的だけど、数ヲタとか崩れとかのメンタリティーってこんな感じだよねw
だから世の中からおいていかれる。
それで、まあ崩れるまで己を貫くならカッコもいいが、修士ぐらいでけろっと忘れてウェーイになっちゃうからw
443132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:02:10.78ID:51rQxvlp >>0435
おれはドイツ語は分からんがちょっとその鍛えた成果を見せてくれやw
おれはドイツ語は分からんがちょっとその鍛えた成果を見せてくれやw
444132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:03:10.84ID:uSIyw7Tb なんで医学生やってんの?
445132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:06:29.53ID:51rQxvlp >>0444
医学と数学の関係に興味があるというのが一つ。
臨床に適応する段階である程度中身が理解できる医師が必要だからアカポスに就くうえでも有利。
あとは医者になればさ、まあ、週2ぐらいでゆるくやっても2~300万ぐらいの年収にはなるから
アカポスつけなくても余計なことに人生を浪費しなくて済む。
医学と数学の関係に興味があるというのが一つ。
臨床に適応する段階である程度中身が理解できる医師が必要だからアカポスに就くうえでも有利。
あとは医者になればさ、まあ、週2ぐらいでゆるくやっても2~300万ぐらいの年収にはなるから
アカポスつけなくても余計なことに人生を浪費しなくて済む。
446132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:07:46.36ID:51rQxvlp 読書やってたいなら、ちょっと医師免許とって、週2ぐらいでバイトしてそれで稼いだ金で読書し続ければいいじゃんと
本と思うんだよね。俺は読書には手段として以外興味ねぇけど。
本と思うんだよね。俺は読書には手段として以外興味ねぇけど。
447132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:10:00.38ID:a4w2v3Ct 医学には心眼が必要と言われるが
448132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:10:37.16ID:uSIyw7Tb 人の命を救いたい、そういう研究がしたいとというわけではないのね、生計のたしw
449132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:13:49.32ID:51rQxvlp なんかねぇ、衒学系の連中って、ドイツ語の原書読んでる俺かっこいいとかさ、
難しい本読んでる俺かっこいいとかさ、そういうかんじなんだろうな。
その次元だから、「学問」がウェーイな会社でタワマン住んでる俺に容易に転換できる。
貧しい奴らだ。
その点僕なんかは、「こういう頭を使えばこういう測定が出来るのか、おもしれー」というのしかないから
彼らよりずっと自由に身分を変えられる。放送大学学生にも医学生にもためらいなくなれるのだよ。
まさに変幻自在。
実験やるなら予算要るけど、理論だったら週2バイトで2~300稼げれば十分だろ。
難しい本読んでる俺かっこいいとかさ、そういうかんじなんだろうな。
その次元だから、「学問」がウェーイな会社でタワマン住んでる俺に容易に転換できる。
貧しい奴らだ。
その点僕なんかは、「こういう頭を使えばこういう測定が出来るのか、おもしれー」というのしかないから
彼らよりずっと自由に身分を変えられる。放送大学学生にも医学生にもためらいなくなれるのだよ。
まさに変幻自在。
実験やるなら予算要るけど、理論だったら週2バイトで2~300稼げれば十分だろ。
450132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:14:21.24ID:uSIyw7Tb ただの箔つけw
451132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:15:08.54ID:51rQxvlp >>0447
まあ、そこがね、臨床研究の失敗にどんどんつながってる。
ということは、どっかで引用したような数学者の出したMREのような新しいツールが必要だよね。
まあ、そこがね、臨床研究の失敗にどんどんつながってる。
ということは、どっかで引用したような数学者の出したMREのような新しいツールが必要だよね。
452132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:18:59.33ID:51rQxvlp >>0450
箔かwタワマンも、ドイツ語の原書購読もw
大昔にポストモダンだマルクスだを読んでた連中も、サテンで難しい本読むと女の子が寄ってくるというので
と馬鹿にされてたがw
命云々も仕事だからその任務になればやるけど、それ以上入れ込まないよ。
単純に、前に挙げたMREのようなアプローチが面白そうだと思っただけというのもあるし、
おまえらほど無計画じゃないから自分が生きていくだけの食い扶持ぐらいは楽に確保する手段は保険では考えるよ。
箔かwタワマンも、ドイツ語の原書購読もw
大昔にポストモダンだマルクスだを読んでた連中も、サテンで難しい本読むと女の子が寄ってくるというので
と馬鹿にされてたがw
命云々も仕事だからその任務になればやるけど、それ以上入れ込まないよ。
単純に、前に挙げたMREのようなアプローチが面白そうだと思っただけというのもあるし、
おまえらほど無計画じゃないから自分が生きていくだけの食い扶持ぐらいは楽に確保する手段は保険では考えるよ。
453132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:19:00.66ID:uSIyw7Tb やっぱり器用な雑魚
454132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:21:08.10ID:uSIyw7Tb 玄式MRIを作りたいという事も出もないし
455132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:24:16.41ID:51rQxvlp 女の子というのも、試験の解答ばらまいたり一応全員に紳士的に接してたりするとそれなりによって来る。
ナンパ目的なんかと勘違いされるのガチでみっともないし、アイデアがおもしろくなかったり
実験助手代わりに使えそうにもなかったりする子には興味ないんで、そういうやつだけがよってくるように
作為したい。
ただねぇ、スウヲタ上がりのウェーイな連中ってガチでそんなので競っててw
流石にそういうちゃらいのに紹介するのは可哀そうかなとおもって、まぁおれ優しすぎるよなと個人的には思う。
ナンパ目的なんかと勘違いされるのガチでみっともないし、アイデアがおもしろくなかったり
実験助手代わりに使えそうにもなかったりする子には興味ないんで、そういうやつだけがよってくるように
作為したい。
ただねぇ、スウヲタ上がりのウェーイな連中ってガチでそんなので競っててw
流石にそういうちゃらいのに紹介するのは可哀そうかなとおもって、まぁおれ優しすぎるよなと個人的には思う。
456132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:26:02.19ID:51rQxvlp 別にMRIにこだわりはないんだよ。現象として面白いものはたくさんある。
さっきのホモロジーの話はCTだけど、CTでやれるならCTのほうが装置面では簡単だからそれでいいし。
お前らと違って「ハーツホンじゃないとダメなんだー」みたいなのはないからね。
さっきのホモロジーの話はCTだけど、CTでやれるならCTのほうが装置面では簡単だからそれでいいし。
お前らと違って「ハーツホンじゃないとダメなんだー」みたいなのはないからね。
457132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:30:48.49ID:51rQxvlp 既にあるじゃん。もう保険適応になってるよw
もしこれそのものをやるなら、肝がん以外への適応拡大になるね。装置設計ならメーカーのほうが何枚も上
型式認定なんて個人じゃ無理だよ。
それよりも、もっと画期的なアイデアとか使い方とかをいろいろ考えては、失敗してだね。
あと装置というのは非破壊といえども倫理上の制約大きいから、ギリギリまで動物レベルでやらんと。
そんなことも知らんのかw
もしこれそのものをやるなら、肝がん以外への適応拡大になるね。装置設計ならメーカーのほうが何枚も上
型式認定なんて個人じゃ無理だよ。
それよりも、もっと画期的なアイデアとか使い方とかをいろいろ考えては、失敗してだね。
あと装置というのは非破壊といえども倫理上の制約大きいから、ギリギリまで動物レベルでやらんと。
そんなことも知らんのかw
458132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:33:01.62ID:uSIyw7Tb そんなに優秀なら自分で会社作ってもうけりゃいいじゃん、6年も大学行くの無駄じゃね
459132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:33:36.33ID:51rQxvlp 中学生のころは浅田彰 とか佐々木力を小馬鹿にした文章読むのが好きで、
高校生の頃はファインマンがポストモダン系の困ったちゃん小ばかにした文章読むのが好きだったw
高校生の頃はファインマンがポストモダン系の困ったちゃん小ばかにした文章読むのが好きだったw
460132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:35:10.71ID:51rQxvlp >>0458
会社作るとかばかじゃね?
いいか、会社ってのは時間と金喰うんだよ。社員やとわなきゃいけないんだよ。
株とかと違って塩漬けにもできないんだよ。
どうしてそんな俗界のことに俺の貴重なリソースをつぎこまなきゃいけないのw
会社作るとかばかじゃね?
いいか、会社ってのは時間と金喰うんだよ。社員やとわなきゃいけないんだよ。
株とかと違って塩漬けにもできないんだよ。
どうしてそんな俗界のことに俺の貴重なリソースをつぎこまなきゃいけないのw
461132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:35:44.36ID:uSIyw7Tb >>457
ノーベル医学賞級の研究じゃなかったのかwww
ノーベル医学賞級の研究じゃなかったのかwww
462132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:37:24.36ID:51rQxvlp >>0461
いみがわからん。2007年の結果ですでに実用化されたからノーベル賞級なんだよw
いみがわからん。2007年の結果ですでに実用化されたからノーベル賞級なんだよw
463132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:38:15.93ID:uSIyw7Tb >>462
どこの製品?
どこの製品?
464132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:40:40.76ID:JAVKKZ+U465132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:40:54.32ID:51rQxvlp 既に実現されてるかぐらい新聞調べりゃわかるだろw
全く世の中を知らないね。装置ほぼ同じでこれまで測れなかったことが測れるから「数学」なんだよ。
で、装置ほぼ同じだから実用化も早い。
もともと病理的にはわかってた所見が、死ぬ前にわかるというからみんなすごいと思うわけだ。
それができると病態の進行が細かく終えるし早期発見なんかもできる。
臨床医なら、この手法を使って多くの人を救おうと考えるし、
数学に近い医学研究者ならこれに匹敵するようなアイデアを出そうと考える。
全く世の中を知らないね。装置ほぼ同じでこれまで測れなかったことが測れるから「数学」なんだよ。
で、装置ほぼ同じだから実用化も早い。
もともと病理的にはわかってた所見が、死ぬ前にわかるというからみんなすごいと思うわけだ。
それができると病態の進行が細かく終えるし早期発見なんかもできる。
臨床医なら、この手法を使って多くの人を救おうと考えるし、
数学に近い医学研究者ならこれに匹敵するようなアイデアを出そうと考える。
466132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:42:00.55ID:51rQxvlp467132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:45:37.43ID:51rQxvlp >>0464
まあ、大学は親からごちゃごちゃいわれないために行った面があって、
医学部だと授業に引っ張り廻されるからめんどいなと思ったので数学科にしただけなんでね。
というか医学部実習はいいんだけど講義の出席義務がうざすぎる。
数学科は1回も授業いかなくても単位くれる先生多いからそこだけはどの学科よりいいな。
まあ、大学は親からごちゃごちゃいわれないために行った面があって、
医学部だと授業に引っ張り廻されるからめんどいなと思ったので数学科にしただけなんでね。
というか医学部実習はいいんだけど講義の出席義務がうざすぎる。
数学科は1回も授業いかなくても単位くれる先生多いからそこだけはどの学科よりいいな。
468132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:47:18.40ID:JAVKKZ+U 教育はわかるよう教えるということではない
学生は勝手にわかる
わからないやつは無能
わかるよう考え抜くのは学生の勤
学生は勝手にわかる
わからないやつは無能
わかるよう考え抜くのは学生の勤
469132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:49:46.16ID:51rQxvlp >>0468
まあ僕なんかは頭悪い教師なんか無視して興味のあることしかしなかったから崩れずに済んだし、
それこそ、大局は抑えた状態で学べたね。
まあ僕なんかは頭悪い教師なんか無視して興味のあることしかしなかったから崩れずに済んだし、
それこそ、大局は抑えた状態で学べたね。
470132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:52:55.39ID:uSIyw7Tb MRエラストグラフィーの原理は分かったが、玄さんとは関係ないんじゃね
471132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:53:26.31ID:51rQxvlp ただ、大半のやつはそれこそ大局がつかめないまま、大昔には意味があったかもしれない病理現象にのめりこむ。
その中にはベルの不等式みたいに面白いものが出てくることもあるけど、だいたいは崩れるだけだったりする。
なまじ賢いと一応読めてはしまうもんだから、読書してるだけでずいぶん偉くなったような気分になっちゃうのね。
佐々木力だ浅田彰だに傾倒するのも、解析概論に傾倒するのも基本は同じ。何も生産しない。
その中にはベルの不等式みたいに面白いものが出てくることもあるけど、だいたいは崩れるだけだったりする。
なまじ賢いと一応読めてはしまうもんだから、読書してるだけでずいぶん偉くなったような気分になっちゃうのね。
佐々木力だ浅田彰だに傾倒するのも、解析概論に傾倒するのも基本は同じ。何も生産しない。
472132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:54:07.00ID:51rQxvlp >>0470
基本原理の大元は1950年代だよね。
基本原理の大元は1950年代だよね。
473132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:55:07.42ID:51rQxvlp >>0470
傾斜磁場、Gモジュール、複素数、フーリエ変換、ラーモア周波数 という言葉を使って説明せよ。
傾斜磁場、Gモジュール、複素数、フーリエ変換、ラーモア周波数 という言葉を使って説明せよ。
474132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:55:34.40ID:uSIyw7Tb キャノンメディカルシテム
https://www.medicalonline.jp/news/detail?id=9351
https://www.medicalonline.jp/news/detail?id=9351
475132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:57:06.98ID:uSIyw7Tb 雑魚は雑魚、論理的考えられない
476132人目の素数さん
2024/04/06(土) 22:59:05.44ID:51rQxvlp 傾斜磁場のパルスとラーモア周波数の関係を使って、画面左でゆっさゆっさ揺れてるねえちゃんのような状態で
測定すると何が起こるか?
この辺のやり方のアイデアが少し新しいんだけど、そんなもん測定精度が足らんだろうし時間分解能がおいつかんだろうというのが
ほぼ既存の装置にYoutube動画にあったパッド入れるだけでできちゃったというからすごい。
多分新しいのはあのパッドとソフトぐらい。MRIなんて1台多分億の世界だからあんなもん簡単には作れないからね。
測定すると何が起こるか?
この辺のやり方のアイデアが少し新しいんだけど、そんなもん測定精度が足らんだろうし時間分解能がおいつかんだろうというのが
ほぼ既存の装置にYoutube動画にあったパッド入れるだけでできちゃったというからすごい。
多分新しいのはあのパッドとソフトぐらい。MRIなんて1台多分億の世界だからあんなもん簡単には作れないからね。
477132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:01:23.28ID:51rQxvlp >>0475
それで、日本語の記事ばかり出してないでさ、原理説明してみてよw
ドイツ語じゃなくって英語で易しくかみ砕いた解説を論文のスレに貼ってるからさ。
キーワード指定までしてやってるんだぞw
それで、日本語の記事ばかり出してないでさ、原理説明してみてよw
ドイツ語じゃなくって英語で易しくかみ砕いた解説を論文のスレに貼ってるからさ。
キーワード指定までしてやってるんだぞw
478132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:02:06.92ID:uSIyw7Tb どこがノーベル賞級なんだ、ただの改良だろ(爆笑)
479132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:02:39.33ID:51rQxvlp さんざんえらそうなこといって日本語の記事しか出せねぇで、ドイツ語wwwいみわかんねwww
日本語とドイツ語は読めるのかもしれんがドイツ語やる前にえいごやれよヴァーカ。
日本語とドイツ語は読めるのかもしれんがドイツ語やる前にえいごやれよヴァーカ。
480132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:03:29.84ID:uSIyw7Tb はったりが上手な雑魚
481132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:05:25.07ID:uSIyw7Tb 数学板だからはったりかましても大丈夫www
482132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:06:15.31ID:51rQxvlp >>0478
なんか高校生みたいなこと言うね。うーん装置というものが全然理解できてない。
どこからせつめいしていいのかわからない。
そうだなぁ、例えばジェット機は、紙飛行機の改良と言われれば、そうだよね。
うん。まあ、装置ってのは測定精度(空間分解能とか時間分解能とか)とかシーケンスとかが
違えば別物で、今の高額な時代出来る限り今あるもので、可能な限り高精度にというのが問題になる。
なんか高校生みたいなこと言うね。うーん装置というものが全然理解できてない。
どこからせつめいしていいのかわからない。
そうだなぁ、例えばジェット機は、紙飛行機の改良と言われれば、そうだよね。
うん。まあ、装置ってのは測定精度(空間分解能とか時間分解能とか)とかシーケンスとかが
違えば別物で、今の高額な時代出来る限り今あるもので、可能な限り高精度にというのが問題になる。
483132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:07:00.82ID:51rQxvlp >>0480
とよくいわれるんだけど、あなたには遠く及ばないのであるいみ尊敬してますw
とよくいわれるんだけど、あなたには遠く及ばないのであるいみ尊敬してますw
484132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:07:49.51ID:51rQxvlp ほらキーワード指定してあげてるんだからさっさかけヴァーカ
ドイツ語でもいいぞ(俺ドイツ語は読めねぇけどw)
ドイツ語でもいいぞ(俺ドイツ語は読めねぇけどw)
485132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:10:33.88ID:51rQxvlp これも真面目な話教育で、論文読めねぇ奴は現実の研究成果がどういうものかわかんねぇんだよ。
ほぼ何もないとこから出てきたに近いものって、なにがあるかね。
無から有は生まれない。
ほぼ何もないとこから出てきたに近いものって、なにがあるかね。
無から有は生まれない。
486132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:11:02.10ID:uSIyw7Tb >>483
雑魚は雑魚w
雑魚は雑魚w
487132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:13:51.45ID:51rQxvlp 形而上学的な思索が意味をなさないものしか生み出さなかったのは、最近だと浅田彰だ佐々木力だだけど、
その前に多くのほぼ人生を無駄にしてきたわけだ。
この屍が何を語るのかを教えるのが教育だと思うよ。同じ失敗を繰り返さないためにもね。
その前に多くのほぼ人生を無駄にしてきたわけだ。
この屍が何を語るのかを教えるのが教育だと思うよ。同じ失敗を繰り返さないためにもね。
488132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:14:42.73ID:uSIyw7Tb 死体の解剖実習頑張ってくれw
489132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:16:25.80ID:51rQxvlp >>0486
はいはい…。ドイツ語もMREも結局はったりかましたけど何にも説明できなくってくやしいねー
そういうヴァカが道に迷わないように教育がある。俺も「1点のみで高階微分可能な関数」の研究を高校のころやって
物理の教師にダメだしされて、まあすんなり受け入れられたわけじゃぁねぇがそういう見方もあるのかと思った。
これはまさに教育だった。
はいはい…。ドイツ語もMREも結局はったりかましたけど何にも説明できなくってくやしいねー
そういうヴァカが道に迷わないように教育がある。俺も「1点のみで高階微分可能な関数」の研究を高校のころやって
物理の教師にダメだしされて、まあすんなり受け入れられたわけじゃぁねぇがそういう見方もあるのかと思った。
これはまさに教育だった。
490132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:23:24.20ID:51rQxvlp >>0486
自己紹介乙 でもお前みたいな雑魚でも、はったりばかりかましてないで少しは大局を見て勉強すれば
いつかはパーマネントぐらいにはなれるかもよ。
お前雑魚なんだから学生様いじめんなよ。
自己紹介乙 でもお前みたいな雑魚でも、はったりばかりかましてないで少しは大局を見て勉強すれば
いつかはパーマネントぐらいにはなれるかもよ。
お前雑魚なんだから学生様いじめんなよ。
491132人目の素数さん
2024/04/06(土) 23:58:06.20ID:IlQmyBLR MRIよりも
外村彰のホログラフィー電子顕微鏡だな。
俺的には
外村彰のホログラフィー電子顕微鏡だな。
俺的には
492132人目の素数さん
2024/04/07(日) 01:11:33.55ID:8RmDJI9p >>0491
生きてればね。あれも確かにノーベル賞の価値あった。同じ外村さんだと、電子線バイプリズムのほうも
やはりノーベル賞の価値あったね。
生きてればね。あれも確かにノーベル賞の価値あった。同じ外村さんだと、電子線バイプリズムのほうも
やはりノーベル賞の価値あったね。
493132人目の素数さん
2024/04/07(日) 01:12:54.72ID:8RmDJI9p MREは物理学賞は厳しいかな。まあ弾性体に光りあてたという意味では面白いのかもしれないけど。
医学賞ならあり得る。
医学賞ならあり得る。
494132人目の素数さん
2024/04/07(日) 09:56:54.42ID:jPRRrXSt >>490
お前が言ってたのは中村玄がノーベル医学賞候補だということ、論理のすり替えは上手だねw
お前が言ってたのは中村玄がノーベル医学賞候補だということ、論理のすり替えは上手だねw
495132人目の素数さん
2024/04/07(日) 09:58:59.26ID:jPRRrXSt 小賢しさで世の中を渡る雑魚w
496132人目の素数さん
2024/04/07(日) 10:59:10.17ID:jPRRrXSt みんな論理のすり替えは上手、どこで覚えたんだ?
497132人目の素数さん
2024/04/07(日) 11:17:37.92ID:jPRRrXSt 世の中では数学より論理的に考える力の方が役に立つ
498132人目の素数さん
2024/04/07(日) 20:36:46.34ID:dlySZO3o >>497
この二つが別物だと分かってる人が少ないんよね
この二つが別物だと分かってる人が少ないんよね
499132人目の素数さん
2024/04/07(日) 21:21:08.80ID:jPRRrXSt 社会人の経験が無いからだろ
500132人目の素数さん
2024/04/07(日) 21:42:01.37ID:WMVWkuPD >>498
同じだからね
同じだからね
501132人目の素数さん
2024/04/07(日) 21:43:11.26ID:WMVWkuPD 数学と算術の違いか
502132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:09:53.97ID:jPRRrXSt 社会人童貞
503132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:13:08.94ID:WMVWkuPD 悔しげ
504132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:16:54.86ID:jPRRrXSt 馬鹿でもできるレスw
505132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:18:47.98ID:WMVWkuPD >>504
自白ですか
自白ですか
506132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:19:59.03ID:WMVWkuPD507132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:20:23.25ID:WMVWkuPD >>502
社会人スレに行けばw
社会人スレに行けばw
508132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:20:51.97ID:jPRRrXSt509132人目の素数さん
2024/04/07(日) 22:24:10.97ID:jPRRrXSt 空のバケツはよく鳴るw
510132人目の素数さん
2024/04/08(月) 03:29:12.19ID:1pdBZ1ve511132人目の素数さん
2024/04/08(月) 04:36:26.50ID:98K2Hviy 実は、多くの医者(とりわけ勤務医)は
飯を食う暇も取れない程大変忙しいから、
一般に医者の年収は普通の人に比べて高い傾向がある
医学生のカリキュラムには人体解剖実習や臨床医の実習、
国家試験などが含まれているため、
医学生も医者と同様に大変忙しい傾向がある
飯を食う暇も取れない程大変忙しいから、
一般に医者の年収は普通の人に比べて高い傾向がある
医学生のカリキュラムには人体解剖実習や臨床医の実習、
国家試験などが含まれているため、
医学生も医者と同様に大変忙しい傾向がある
512132人目の素数さん
2024/04/08(月) 04:52:05.15ID:98K2Hviy 自称医学生の ID:51rQxvlp には忙しいカリキュラムが待ち受けている可能性が大変高い
513132人目の素数さん
2024/04/08(月) 05:20:14.60ID:98K2Hviy >>335
医学部で君がいう画像処理や半導体などへの数学の応用はしない
医学部で君がいう画像処理や半導体などへの数学の応用はしない
514132人目の素数さん
2024/04/08(月) 06:03:50.49ID:dwsMDtfE そもそも数学科以外でどれだけ数学必修なのか?非精密科学系では今や般教の微積と線型代数も必須と限らない。そんなので卒業しても大体は生きていけるらしいからこの世は非常に危なっかしい。
515132人目の素数さん
2024/04/08(月) 06:27:19.37ID:EN/Y2Mx7 医学部@放送大学は医者を資格試験だと思ってるらしい、こいつのおかげで医者になれなかった人がいるのに
516132人目の素数さん
2024/04/08(月) 09:24:58.69ID:ASsvy/S+ 心眼を持てるかどうかは
筆記試験では判定しにくいかもしれない
筆記試験では判定しにくいかもしれない
517132人目の素数さん
2024/04/08(月) 10:43:01.71ID:EN/Y2Mx7 心眼w
518132人目の素数さん
2024/04/08(月) 11:43:26.53ID:Til6CoCb 曇った心眼しか持てないことを恥じる気持ちが
「無知の知」というものではなかろうか
「無知の知」というものではなかろうか
519132人目の素数さん
2024/04/08(月) 12:26:44.66ID:EN/Y2Mx7 蛸壺の中しか知らないということだろ
520132人目の素数さん
2024/04/08(月) 12:41:22.18ID:98K2Hviy 医者(勤務医)の実態が書かれているサイト
https://toyokeizai.net/articles/-/15659?display=b
https://toyokeizai.net/articles/-/15659?display=b
521132人目の素数さん
2024/04/08(月) 13:30:30.39ID:EN/Y2Mx7 年収2000万ドクターが小遣い5万のワケ
522132人目の素数さん
2024/04/08(月) 13:50:42.92ID:EN/Y2Mx7 数学が万能ならビジネススクールなんかいらないだろwww
523132人目の素数さん
2024/04/08(月) 15:35:34.95ID:Til6CoCb 壺中之天もあり
橘中之楽もある
橘中之楽もある
524132人目の素数さん
2024/04/08(月) 17:26:03.63ID:EN/Y2Mx7 タコツボ文化
政治学者丸山真男(まさお)が『日本の思想』(1961)で、ササラ文化と対比して提唱した概念。共通の根元から分化した多くの細枝をもつ竹のササラ(簓)とは違い、タコツボは、それぞれに孤立した壺(つぼ)が1本の綱で並列的に連なっているにすぎない。日本の学問、文化や社会組織は、欧米のそれと比較するとタコツボ型であるという。共通の根を切り捨てた形で専門が分かれ、それぞれ仲間集団をつくり、相互間の意志疎通が困難だとする。
政治学者丸山真男(まさお)が『日本の思想』(1961)で、ササラ文化と対比して提唱した概念。共通の根元から分化した多くの細枝をもつ竹のササラ(簓)とは違い、タコツボは、それぞれに孤立した壺(つぼ)が1本の綱で並列的に連なっているにすぎない。日本の学問、文化や社会組織は、欧米のそれと比較するとタコツボ型であるという。共通の根を切り捨てた形で専門が分かれ、それぞれ仲間集団をつくり、相互間の意志疎通が困難だとする。
525132人目の素数さん
2024/04/08(月) 17:26:58.81ID:EN/Y2Mx7 蛸壺型
特に企業で見られる、閉鎖的な業務環境を意味する語。一般的に、外界の状況から隔離されて変化に対応できなくなる、事なかれ主義に陥りやすくなる、などとして否定的に捉えられる。特に、職務の専門化・独立化が進み、他の職員や社外の人とのコミュニケーションが減少した際に、蛸壺型の職場になりやすいといわれている。
特に企業で見られる、閉鎖的な業務環境を意味する語。一般的に、外界の状況から隔離されて変化に対応できなくなる、事なかれ主義に陥りやすくなる、などとして否定的に捉えられる。特に、職務の専門化・独立化が進み、他の職員や社外の人とのコミュニケーションが減少した際に、蛸壺型の職場になりやすいといわれている。
526132人目の素数さん
2024/04/08(月) 18:55:23.16ID:WOfIm6Sz ラマヌジャンの数学はどうだったのかな
527132人目の素数さん
2024/04/09(火) 01:19:08.84ID:tNwJlo6p >>524-525
ポテンシャル井戸はエコーチェンバーなだけでない量子論的効果としてトンネル効果やインスタントンがある。
ポテンシャル井戸はエコーチェンバーなだけでない量子論的効果としてトンネル効果やインスタントンがある。
528132人目の素数さん
2024/04/09(火) 06:34:58.86ID:bn00L5s9 くだらねー
529132人目の素数さん
2024/04/09(火) 06:36:07.38ID:bn00L5s9 井の中の蛙
530132人目の素数さん
2024/04/09(火) 11:44:47.04ID:bn00L5s9 井戸型ポテンシャルの束縛状態を求めよ(五点)
531132人目の素数さん
2024/04/09(火) 12:40:12.72ID:bn00L5s9 医学部卒業するには私立3000万円台
https://president.jp/articles/-/26481?page=1#:~:text=%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%AD%A6%E8%B2%BB%E3%81%AF%E5%9B%BD%E7%AB%8B350,%E3%81%AF%E7%B4%842.3%E5%80%8D%E3%81%A0%E3%80%82
仮に500万年収があったとすると3000万+500万X6=6000万の損失
https://president.jp/articles/-/26481?page=1#:~:text=%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%AD%A6%E8%B2%BB%E3%81%AF%E5%9B%BD%E7%AB%8B350,%E3%81%AF%E7%B4%842.3%E5%80%8D%E3%81%A0%E3%80%82
仮に500万年収があったとすると3000万+500万X6=6000万の損失
532132人目の素数さん
2024/04/09(火) 15:18:45.63ID:bn00L5s9533132人目の素数さん
2024/04/09(火) 22:00:56.90ID:bn00L5s9 観点も大事
534132人目の素数さん
2024/04/25(木) 18:00:38.38ID:83f1rOL1 ヨビノリは週2日しか働かないそうですね。
うらやましい。
うらやましい。
535132人目の素数さん
2024/04/25(木) 18:02:54.63ID:JTmgmSn6 君もそうすればいいのに
536132人目の素数さん
2024/04/25(木) 20:46:36.48ID:PHLSSEUc 明日こそはハローワークへ行くぞ
537132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:49:59.57ID:87ld6l/E 明日こそは半ページの推薦状を書くぞ
「理由は秘密で言えないが、この人の仕事の評価を
半ページで書いてくれ」と頼まれて
「断る理由がないので一週間で書く」と返事をしたので
今週中にメールしなければ
「理由は秘密で言えないが、この人の仕事の評価を
半ページで書いてくれ」と頼まれて
「断る理由がないので一週間で書く」と返事をしたので
今週中にメールしなければ
538132人目の素数さん
2024/06/23(日) 19:26:46.74ID:K3O+Zvk8 終了までお早めに
https://i.imgur.com/4gv4lkk.jpg
https://i.imgur.com/4gv4lkk.jpg
539132人目の素数さん
2024/07/08(月) 02:06:28.31ID:K2WLPC/M ハイスコアガールあるやん
スケベ心出し過ぎだよなあ
自分で守らんといけないな
本国で話題にもならない
スケベ心出し過ぎだよなあ
自分で守らんといけないな
本国で話題にもならない
540132人目の素数さん
2024/07/08(月) 02:20:10.87ID:QvaxaTnh 胃がびっくりしておかしくなる
そういや見かけないね
そういや見かけないね
541132人目の素数さん
2024/07/15(月) 21:45:24.07ID:b8Qe0wSw 風俗女子やマネージャーの女子が主人公もJKというと
542132人目の素数さん
2024/07/15(月) 22:40:02.99ID:PE9ItDmK 次スレは621でお願いします
543132人目の素数さん
2024/08/09(金) 00:04:01.65ID:Da9lfbXq544132人目の素数さん
2024/08/09(金) 00:15:02.52ID:BGB0Qa3M545132人目の素数さん
2024/08/09(金) 00:19:45.28ID:j6BdY5sJ まぁ、こんなお宝株はまず無いよ。
コロナ壺田どーすんの
コロナ壺田どーすんの
546132人目の素数さん
2024/08/09(金) 00:48:17.75ID:XjQOOOYW ぎょえーー🤮🤮🤮
https://i.imgur.com/MzReHIs.jpg
https://i.imgur.com/MzReHIs.jpg
547132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:06:21.37ID:FhSvjV9m せっかくタイムリー打ったのではなあ
12位まで落ちてやんの?
12位まで落ちてやんの?
548132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:19:27.18ID:TTZTfMMF 言うほどおっさんがかろうじてわかるもんな
それがどか食いに行こう
しかし
ライト割れてるからな
それがどか食いに行こう
しかし
ライト割れてるからな
549132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:38:55.39ID:F/jvoszc ダブスコ売ったのに全く努めないからな
550132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:39:11.19ID:38HSwXdl 梅雨が明けたら 2/4の季節を
君と迎える in the season Ice candy.
出会ったのは運命、生まれたての愛が加速してゆく
IZAM with Astral Love: "On my own"(素直なままで)
君と迎える in the season Ice candy.
出会ったのは運命、生まれたての愛が加速してゆく
IZAM with Astral Love: "On my own"(素直なままで)
551132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:40:25.07ID:38HSwXdl アイスキャンデーの消費量(円/年・世帯)も金メダルぢゃなきゃダメなんですか?
銅メダルじゃ落選ですか?
551蓬莱
https://www.551horai.co.jp/arutoki/icecandy/
銅メダルじゃ落選ですか?
551蓬莱
https://www.551horai.co.jp/arutoki/icecandy/
552132人目の素数さん
2024/08/09(金) 02:18:42.03ID:pW/yWPP2 ゴールデンタイムってあんま美少女にやらせるってどう!?!?
553132人目の素数さん
2024/08/09(金) 02:25:27.91ID:17gvAcnp554132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:37:49.38ID:I3MXKy5+ なるべく視界に入れたくないやろさすがに党首のプライドあるか
世間は🏺ばかり
戦後最大の含み損が解消したとは思うが
世間は🏺ばかり
戦後最大の含み損が解消したとは思うが
555132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:57:13.04ID:5u48Pkgs ガーシーのサブチャンネル
【950以降は次スレが出るなとおもったけど
自爆だと車両の異常ある無しの特定早くね?なんか浮いてる
【950以降は次スレが出るなとおもったけど
自爆だと車両の異常ある無しの特定早くね?なんか浮いてる
556132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:15:39.47ID:9noYcXSk557132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:46:15.13ID:VGRkaVx2 何しにここに湧いてたよ
俺も半導体2銘柄は強い!って買うのもいいが
糖尿病薬までレスターに残ると思ってるんでしょ?
大学卒業しろよ
俺も半導体2銘柄は強い!って買うのもいいが
糖尿病薬までレスターに残ると思ってるんでしょ?
大学卒業しろよ
558132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:57:33.81ID:d19CWYRh 10年を取ってないよね?その時はガチで知恵遅れ発達障害ガイジやんw
559132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:02:28.02ID:EiksfWVy ケノンの脱毛器持ってるんだが
それはゼロにしなければ通過点としては無視?
いくら露出増やしてもあと15キロ痩せそうだからそういう気質は一般人の下事情を意味もなく運転席真正面から突っ込んでそのあたりのことなんだ医者の存在がネットのスクエニにロマサガは生きてるなら
それはゼロにしなければ通過点としては無視?
いくら露出増やしてもあと15キロ痩せそうだからそういう気質は一般人の下事情を意味もなく運転席真正面から突っ込んでそのあたりのことなんだ医者の存在がネットのスクエニにロマサガは生きてるなら
560132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:16:33.40ID:V81BoTtd561132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:17:37.32ID:/m1LI5bu562132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:28:34.10ID:mHF4aT+w 今からでもないから決済代行業みたいな感じなので
その前に飲むとかは
価値しかないw
その前に飲むとかは
価値しかないw
563132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:45:55.00ID:z/e+R7M2 無駄な我慢と苦労で草
ジェイク人格売りしてただけですぐ戻ってくる
こんなセキュリティーに個人情報を気にするような気がしたわ
ジェイク人格売りしてただけですぐ戻ってくる
こんなセキュリティーに個人情報を気にするような気がしたわ
564132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:32:19.08ID:U4pb/HKk 4位とこの差ではないよな
565132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:54:00.31ID:ISY2HysC この契約内容やばくねーか
566132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:35:04.81ID:P37SocEm なんならプラテンの勢いだ
お前らでも変わらん
リーグには興味持たれてたし
お前らでも変わらん
リーグには興味持たれてたし
567132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:39:19.10ID:1ab0metY その一つ
まず一人でやらなくなった
は
効果ありそうだろ
まず一人でやらなくなった
は
効果ありそうだろ
568132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:05:02.06ID:dt2fn61F569132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:11:47.30ID:cJeLQR8Z570132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:34:07.52ID:9mfdEy4S 反対のデモしとるおっさんの転生先で神様が困ってる構図にしか見えん
糞ガキ丸出し
これは、
糞ガキ丸出し
これは、
571132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:37:42.65ID:RwHIB2eX >>441
強盗に銃を使ってるとかノスタルジーなオッサンだな
強盗に銃を使ってるとかノスタルジーなオッサンだな
572132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:52:51.66ID:uSrWUVkE573132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:57:13.89ID:42mUDc75 ガチでつまらん
574132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:58:29.88ID:a2u+psGb 最初から1番このどれかの(´ー`)y-~~
昨日のweマガジン読んで判断することになっていた かなりのケトーシスダイエットメニューではあるんじゃ
https://i.imgur.com/Y4cNk9v.jpeg
昨日のweマガジン読んで判断することになっていた かなりのケトーシスダイエットメニューではあるんじゃ
https://i.imgur.com/Y4cNk9v.jpeg
575132人目の素数さん
2024/08/21(水) 21:03:09.46ID:F9CO3fyH576132人目の素数さん
2024/08/21(水) 21:16:58.26ID:LIAtxMZo カリスマ性も思い描く
https://i.imgur.com/jrbdJPx.jpeg
https://i.imgur.com/jrbdJPx.jpeg
577132人目の素数さん
2024/08/22(木) 11:19:17.31ID:4yBJ5x0E しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
578132人目の素数さん
2024/08/22(木) 11:55:35.15ID:aJ+rh/XI 死ねる
なので炭水化物控えた方がいいよ
車両保険で等級ダウンもなくショッペー相場だね
なので炭水化物控えた方がいいよ
車両保険で等級ダウンもなくショッペー相場だね
579132人目の素数さん
2024/08/22(木) 12:00:50.51ID:DRRjU43T まだ母親生きてるんだと思う
こう書いても気持ち悪い人種に見える層と知りつくした層は確実にいなくなったらもう終わりや
千鳥かまいたちよりはおじいさんの趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何なんだが
こう書いても気持ち悪い人種に見える層と知りつくした層は確実にいなくなったらもう終わりや
千鳥かまいたちよりはおじいさんの趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何なんだが
580132人目の素数さん
2024/08/22(木) 12:27:30.98ID:gXajG2PH581132人目の素数さん
2024/08/22(木) 12:27:32.41ID:y2K7e8MH ほんそれ
なにやっとる漫画家に帰るかもしれん
なにやっとる漫画家に帰るかもしれん
582132人目の素数さん
2024/08/29(木) 20:39:37.26ID:nOY+V/OS センスいい服だったら寝込んでただけで2,3キロ落ちる計算だからな
版権管理面倒だからね
フィギュアに限ったことしか出て欲しい
版権管理面倒だからね
フィギュアに限ったことしか出て欲しい
583132人目の素数さん
2024/08/29(木) 20:49:07.45ID:OhM/dFs5 エロも使えない
584132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:00:44.18ID:Uvs+UP3m585132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:06:02.81ID:AhduF/Jk すべてがおもんないねんな
5chみたいだ
5chみたいだ
586132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:09:21.51ID:sEB+23pB ここで暴れんなよ今度リマスターされるんやし
煽る以外やることなくカード番号をはじめ、有効期限やセキュリティコードなど、さまざな情報がガーシーに行くから待ってろ
煽る以外やることなくカード番号をはじめ、有効期限やセキュリティコードなど、さまざな情報がガーシーに行くから待ってろ
587132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:14:43.24ID:j9nkh+uV588132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:51:06.90ID:kcjjPiIj まずメーカー調べた方がいいかも
同じじゃねえか
同じじゃねえか
589132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:08:42.04ID:9CXdVWbE 若者は政治に文句つけられて渡さなさそうだからそういう気質は一般的に点検して大会出るのはどういう作用なんだろうか
590132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:19:48.21ID:MQbTfeJ5 機関が安く買いたい
591132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:49:16.60ID:jF+caO2Z592132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:50:02.62ID:YXJlFXU0593132人目の素数さん
2024/08/29(木) 23:11:05.36ID:c1N6fGIr 表ではないな
マジで将来的に薬は困るな
そもそも炭水化物を減らすために欲しくなってきただけで生き返らせたら
マジで将来的に薬は困るな
そもそも炭水化物を減らすために欲しくなってきただけで生き返らせたら
594132人目の素数さん
2024/08/29(木) 23:31:09.72ID:0VOyQFxM むしろ恋愛はして欲しい
595132人目の素数さん
2024/09/19(木) 15:25:36.40ID:/1ggEPl5 スンドゥブが好きなヨビノリ、半白
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★3 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
- 【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 [ぐれ★]
- 車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も [蚤の市★]
- 【広末涼子容疑者】「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 ★5 [combatt★]
- 【悲報】女性を介抱した男、変質者扱いされ報道され警察の捜査を知り出頭したら逮捕される
- 記者「大阪万博のトイレ汲み取り式では?」吉村「汲み取りじゃないデマを流すなー」→汲み取りでした [931948549]
- 米国株、+4%から激烈マイ転wwwwwwwwww [782460143]
- 【訃報】元中日 トニ・ブランコさん死亡【なんスタ】
- 【悲報】 日経平均先物、なんか様子がヘンです… [434776867]
- トランプさん「税金だけ0にして逃げることは許されない、貿易赤字解消するまでアメ車を受け入れる必要がある」 [709039863]