>囲碁のことは余り知らないから

まるで将棋のことなら分かってるような口ぶりだが

>基本的には囲碁将棋どっちも終盤になると
>奇数手でも偶数手でも先手と後手の有利性は殆ど生じない

何を言ってるのか意味不明。
ほとんどのケースでは終盤になる前に
すでに勝負は決している。それ以前に
どちらかが必ず悪手・疑問手を指して
いるから。ただし、人間同士だと
終盤でもよく逆転する。プロ同士でさえ
そうなのだから、アマチュア同士なら
ほぼ終盤力で勝敗が決まると言っても
過言ではない。

指し将棋だと、相手が悪手を指して勝てただけなのを
自分が強いからだと錯覚するひともいるだろう。
分かりやすく棋力を計るのは詰将棋。
藤井七冠も詰将棋が得意なことで有名。
おっちゃんは試してみるといい。
1手、3手、5手、7手とどのくらいまで
頭の中だけで解けるか。
3手であっても難しい問題だと
まったく解けないと予想。