>>460

ところで、あなたには直接関係ないが
数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
「時枝記事は正しい」と公言して行った
彼は、学部は数学科だが、修士は情報系に行ったらしい(その後就職)

私は思わず「大学で確率論の単位取ったのか」と聞くと
はっきり答えなかったな
あまり、確率論は真剣に学んでないのだろう

しかし、確率論を学べば時枝記事不成立はよく分かるだろうが
そうでなくとも、こんなデタラメ記事に名大数学科卒生が騙されるかね?
と思いました

箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
それに何の疑問も持たないのかと
彼には、匿名でない場所で、「時枝記事は正しい」と言わない方がいいぞとアドバイスしておきました

類似の話が、日本の留学生で
海外では、下記 mathoverflowに類似の話があって否定されているのに
もし自慢げに、数学セミナーの時枝記事を自慢したら、国辱ものです

「時枝さんの記事には疑問符がつく」ということを頭の片隅にとどめておいてもらえれば、恥かかなくて済むでしょう
海外では、これ常識でしょうから

まあ、あなたには直接関係ない話ですが

(参考)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1