IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。
前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1587468367/
Inter-universal geometry と ABC予想 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/06(水) 03:11:21.36ID:UK3eB8Ai
538132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:10:19.19ID:wubznBwf 最初の国内セミナーは30人くらい来てたんだっけか
このスレでも行ったってやつがひとりくらいいた気がする
このスレでも行ったってやつがひとりくらいいた気がする
539132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:16:06.95ID:EpiLJs60 逆にいうとSSレポートがIUTの信用を落としたんじゃなくて、
IUTの信用がもう落ちてたからSSレポートが受け入れられる土壌があったんだよな
2012年にいきなりSSレポートが出てたら中立派のほうが多かったはず
IUTの信用がもう落ちてたからSSレポートが受け入れられる土壌があったんだよな
2012年にいきなりSSレポートが出てたら中立派のほうが多かったはず
540132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:25:28.81ID:bijIFi3Y >>537
IUT論文の中身について数学的な内容を話すことさえできないなら、このスレはいらんだろう
ABC予想の証明には関係ないからいらない、というのであれば「abc予想ってどうなったの [転載禁止]©2ch.net 」みたいなスレに行ったほうが君のためだ
IUT論文の中身について数学的な内容を話すことさえできないなら、このスレはいらんだろう
ABC予想の証明には関係ないからいらない、というのであれば「abc予想ってどうなったの [転載禁止]©2ch.net 」みたいなスレに行ったほうが君のためだ
541132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:46:12.08ID:L/vxUjcX 今年の国内セミナーは40人くらい集まる予定のはず。
542132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:48:49.05ID:Jzt0P+UG 公理の数はただのあらさがし
543132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:51:20.71ID:G1CYiQB/ 掲載前に粗が見つかる程度の論文
544132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:51:34.84ID:L/vxUjcX 延期?になった集会、結構ひと多いね。
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/May2020.html
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/May2020.html
545132人目の素数さん
2020/05/09(土) 14:58:16.05ID:7daEyNzb そもそも4章終盤は間違えてるし書かなくていいのではって主張に、本当は望月は分かってるとかフランクに書いただけだとかの方が、主張をずらす粗捜しのように思えるがね
546132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:16:02.89ID:Fjnv8ZFo547132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:22:05.50ID:7daEyNzb548132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:23:27.68ID:j9hCxaDC >>546
甘ったれてますね
甘ったれてますね
549132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:39:03.75ID:v826FnmF というか書き方からIUTを直接的に否定できるって言ってるやついるの?
ここまでみたらそういうのは少数派で多数派は書き方の問題は読み手に不信を与える
って話では
あとさ、これも何回か指摘されてるけど、証明する責任は望月にあるんだから、
このスレでIUTの否定的証明する必要性はまったくないんだわ
ここまでみたらそういうのは少数派で多数派は書き方の問題は読み手に不信を与える
って話では
あとさ、これも何回か指摘されてるけど、証明する責任は望月にあるんだから、
このスレでIUTの否定的証明する必要性はまったくないんだわ
550132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:39:49.68ID:Fjnv8ZFo >>547
いらんかどうかの判断は正直できない
ABCには使われてないかもしれないけど、IUTのココロを伝えるために書いてあると思うし
間違えていたとしても価値がある場合もあるから何とも言えん
例えばフーリエ級数展開とか超関数も、当時は厳密には扱えなかったけど直感的には正しかった。
そしてだからこそ後の時代になって正当化された
多少間違えてるということだけで判断はできんなあと思う
いらんかどうかの判断は正直できない
ABCには使われてないかもしれないけど、IUTのココロを伝えるために書いてあると思うし
間違えていたとしても価値がある場合もあるから何とも言えん
例えばフーリエ級数展開とか超関数も、当時は厳密には扱えなかったけど直感的には正しかった。
そしてだからこそ後の時代になって正当化された
多少間違えてるということだけで判断はできんなあと思う
551132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:40:51.37ID:1un6YAdX ほんと純数学って、純音楽と同じで、人に感動も呼び起こさないし、ロジックとしても役に立たないね。
予算減額がいいと思うよ。
予算減額がいいと思うよ。
552132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:41:53.14ID:gwm6+T87553132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:43:42.21ID:scQJNZul IUTが正しいと仮定すればこういうおもしろい結論が出ます、
というのならふつうに注目されてただろうね
谷村=志村予想も予想の段階で仮定すれば面白い結論が出るし、
それで反例もあがらなかったから徐々に信用されるようになった
IUTにはそういうモチベーションがない
というのならふつうに注目されてただろうね
谷村=志村予想も予想の段階で仮定すれば面白い結論が出るし、
それで反例もあがらなかったから徐々に信用されるようになった
IUTにはそういうモチベーションがない
554132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:45:15.01ID:j9hCxaDC555132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:46:10.35ID:1un6YAdX フーリエとの違い
・ 直観的になんかおかしい
・ 一般現象での応用をぱっと思い浮かばない
・ だからみんな読む気も起きない
こういうことでしょ…
みんな分かっているくせに…
・ 直観的になんかおかしい
・ 一般現象での応用をぱっと思い浮かばない
・ だからみんな読む気も起きない
こういうことでしょ…
みんな分かっているくせに…
556132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:51:00.02ID:tUatUVy2 >>554
どちらかと言うとそういう難癖こそ、レス投稿者に数学者に対して数学的な間違いを指摘したいという虚栄心を感じる
どちらかと言うとそういう難癖こそ、レス投稿者に数学者に対して数学的な間違いを指摘したいという虚栄心を感じる
557132人目の素数さん
2020/05/09(土) 15:57:18.79ID:G1CYiQB/ 数学的な誤りの指摘を難癖と言われてしまったら何も言えなくなるな
匿名掲示板で何言ってんだか
匿名掲示板で何言ってんだか
558132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:00:01.98ID:kDbU8IqI 本筋と関係ないからね
本筋と関係ないことをあたかも致命的なミスのように騒ぐ
難癖以外の何物でもないでしょ
本筋と関係ないことをあたかも致命的なミスのように騒ぐ
難癖以外の何物でもないでしょ
559132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:02:05.85ID:G1CYiQB/ 致命的でなくてもミスはミスなんだよね
騒がれたくない人って何者だよ
RIMSの関係者か?
騒がれたくない人って何者だよ
RIMSの関係者か?
560132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:02:10.63ID:tUatUVy2561132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:02:43.82ID:j9hCxaDC 本筋と関係ないことを書くのがそもそもダメなんじゃね?w
562132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:03:21.35ID:7daEyNzb 本筋に関係のないことを論文に書くのは問題では
だったら数学論文におすすめのスポットとか書いても査読を通すのかという話になる
だったら数学論文におすすめのスポットとか書いても査読を通すのかという話になる
563132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:21:55.72ID:whHO+5bV https://twitter.com/FumiharuKato/status/1259010181637103616
『文藝春秋6月号』にインタビュー記事載りました↓ 「ABC予想証明」天才数学者・望月新一とは何者か|加藤文元
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
『文藝春秋6月号』にインタビュー記事載りました↓ 「ABC予想証明」天才数学者・望月新一とは何者か|加藤文元
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:23:35.70ID:cNDZCjvf どうでもいい部分で鬼の首を取ったようにさわぐのは
自分が馬鹿だと宣伝しているようなものだからやめた方がいいと思う
自分が馬鹿だと宣伝しているようなものだからやめた方がいいと思う
565132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:30:47.43ID:hgyGtPgP566132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:32:24.15ID:bijIFi3Y 要するにIUT4章って「欅坂46のサイレントマジョリティーから着想を得ました。欅坂46とは……」と書いてあるようなもんだろ?
数学論文でこれを通すのがどうでもいいっていうのはちゃんちゃらおかしいと思うが。
数学論文でこれを通すのがどうでもいいっていうのはちゃんちゃらおかしいと思うが。
567132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:34:09.49ID:cPsklcPa LabCuspの話題を無視するところを見ると、ちゃんと論文読んでないな。
568132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:37:29.00ID:j9hCxaDC569132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:38:47.17ID:j9hCxaDC >>567
自分が書けばいいのに
自分が書けばいいのに
570132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:39:49.39ID:h7oR9vR0571132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:39:54.30ID:hwkE6XtS572132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:42:39.73ID:hY/5YyVW 本筋と関係ないことが不正確に書いてある
↓
いまじぶんが理解できないこともそれなんじゃないかという疑念が出る
↓
フォローする気をなくす
↓
いまじぶんが理解できないこともそれなんじゃないかという疑念が出る
↓
フォローする気をなくす
573132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:43:13.45ID:j9hCxaDC574132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:46:10.74ID:j9hCxaDC あ、字間違ってましたw
誤 「平手友理奈はカリスマ!」
正 「平手友梨奈はカリスマ!」
ここでいってはいけない一言
「わかると思うが」
誤 「平手友理奈はカリスマ!」
正 「平手友梨奈はカリスマ!」
ここでいってはいけない一言
「わかると思うが」
575132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:46:50.75ID:WQU2S1JU >>503
渕野さん厳しいなw
「バナッハタルスキーの定理は証明されたと考えられている」と書いているから、
木村俊一は定理の証明をちゃんと理解していないらしいとこきおろしているが、
「ショルツから反論がなかったので、IUTは正しいと判断した」と発言した玉川さんは、
もちろんIUT論文を理解していないわけだw
渕野さん厳しいなw
「バナッハタルスキーの定理は証明されたと考えられている」と書いているから、
木村俊一は定理の証明をちゃんと理解していないらしいとこきおろしているが、
「ショルツから反論がなかったので、IUTは正しいと判断した」と発言した玉川さんは、
もちろんIUT論文を理解していないわけだw
576132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:48:44.19ID:/gPwFwIn577132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:51:22.19ID:xsXiYi/a >>573
一階述語論理でZFCを厳密化する前からZFCはある訳で、厳密化される以前や高階述語論理まで加味すれば「9個の公理」と言うほうがむしろ自然に思うけどね
一階述語論理でZFCを厳密化する前からZFCはある訳で、厳密化される以前や高階述語論理まで加味すれば「9個の公理」と言うほうがむしろ自然に思うけどね
578132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:55:20.37ID:j9hCxaDC579132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:57:13.58ID:/BYRDNlz >>324
>テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが(中略)
>案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってる
タオの指摘内容を知らせない(>>533)だけでなくて、調べたら「最終版が指摘に対応済」ではないか。
上記のような惑わしはヤメロ! 皆の時間の無駄だ。
「最終版を読んでも、タオの投稿版の指摘が訂正済だったら、何か問題か特定できない」のが当然でないか!!!!
・投稿時IUT‐W:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1759.pdf
・最終版IUT-W:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
投稿版と最終版の差分は、以下の1~3である。
1.下記の「断り書き」を追加 ←あまり重要ではない。
・【最終版頁67行2】" albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations! "
・【最終版頁67行6】"[i.e., mathematicians who are not equipped with a detailed knowledge of the theory of foundations!]"
・【最終版頁68行7】”in the context of the present series of papers"
>テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが(中略)
>案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってる
タオの指摘内容を知らせない(>>533)だけでなくて、調べたら「最終版が指摘に対応済」ではないか。
上記のような惑わしはヤメロ! 皆の時間の無駄だ。
「最終版を読んでも、タオの投稿版の指摘が訂正済だったら、何か問題か特定できない」のが当然でないか!!!!
・投稿時IUT‐W:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1759.pdf
・最終版IUT-W:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
投稿版と最終版の差分は、以下の1~3である。
1.下記の「断り書き」を追加 ←あまり重要ではない。
・【最終版頁67行2】" albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations! "
・【最終版頁67行6】"[i.e., mathematicians who are not equipped with a detailed knowledge of the theory of foundations!]"
・【最終版頁68行7】”in the context of the present series of papers"
580132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:57:50.01ID:/BYRDNlz 2.おそらくタオ指摘で削除した部分 【最終版頁68行10】 ← 重要
・Although we shall not discuss in detail here the quite difficult issue of whether or not there actually exist ZFCG-models,
we remark in passing that one may justify the stance of ignoring such issues — at least from the point of view of establishing
the validity of various“final results”that may be formulated in ZFC-models -の後、
・投稿版:by invoking a result of Feferman [cf. [Ffmn],§2.3] concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC, i.e.,
roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”.
・最終版:by invoking the work of Feferman [cf. [Ffmn]].
Precise statements concerning such issues, however,
lie beyond the scope of the present paper [as well as of the level of expertise of the author!].
3.「言いたかったこと」を言い直した追記 【最終版頁68行15】
, with the following proviso: In the following discussion, it should be understood that every set-theoretic formula that appears is “absolute” in the sense
that its validity for a collection of sets contained in some universe V relative to the model of set theory determined by V isequivalent, for any universe W such that V ∈ W ,
to its validity for the same collection of sets relative to the model of set theory determined by W [cf., e.g., [Drk], Chapter 3, Definition 4.
ひどいガセネタだよ。これは。 (怒)
・Although we shall not discuss in detail here the quite difficult issue of whether or not there actually exist ZFCG-models,
we remark in passing that one may justify the stance of ignoring such issues — at least from the point of view of establishing
the validity of various“final results”that may be formulated in ZFC-models -の後、
・投稿版:by invoking a result of Feferman [cf. [Ffmn],§2.3] concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC, i.e.,
roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”.
・最終版:by invoking the work of Feferman [cf. [Ffmn]].
Precise statements concerning such issues, however,
lie beyond the scope of the present paper [as well as of the level of expertise of the author!].
3.「言いたかったこと」を言い直した追記 【最終版頁68行15】
, with the following proviso: In the following discussion, it should be understood that every set-theoretic formula that appears is “absolute” in the sense
that its validity for a collection of sets contained in some universe V relative to the model of set theory determined by V isequivalent, for any universe W such that V ∈ W ,
to its validity for the same collection of sets relative to the model of set theory determined by W [cf., e.g., [Drk], Chapter 3, Definition 4.
ひどいガセネタだよ。これは。 (怒)
581132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:58:40.76ID:j9hCxaDC 素人の「自然」は、見当違いだから無意味
残念な「自然」の例
・平面上で交わらない二直線の距離は一定、と考えるのが自然
・時刻は誰にとっても同じ、と考えるのが自然
こんな言葉で非ユークリッド幾何や相対性理論が否定できるなら苦労しない
残念な「自然」の例
・平面上で交わらない二直線の距離は一定、と考えるのが自然
・時刻は誰にとっても同じ、と考えるのが自然
こんな言葉で非ユークリッド幾何や相対性理論が否定できるなら苦労しない
582132人目の素数さん
2020/05/09(土) 16:59:21.31ID:/gPwFwIn >>579
>albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations!
もうこの時点で論文のスタイルをなしてない。
これでは日記帳だ。
>albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations!
もうこの時点で論文のスタイルをなしてない。
これでは日記帳だ。
583132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:03:01.97ID:xDJzJeu4 じゃあはっきり言うが、公理が9個って話とひとつの公理をひとつの閉論理式で書けるかって話を勝手に混ぜこぜにしてるのがおかしいんだよ
「公理=一階述語論理の閉論理式」という思い込みをしてるんだろうね
「公理=一階述語論理の閉論理式」という思い込みをしてるんだろうね
584132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:05:57.74ID:jgM/AhDP >>502でも>>527でも書いたけど、これは「公理が9個」という書き方それ自体が
正しいか間違いかの問題ではなくて、
・「公理が9個」という書き方をする著者を、読者が怪訝な顔をせずに信用できるかどうかの問題
だということ。そして、怪訝な顔をして不信感をあらわにしている読者が少なからずいるということ。
そういう読者に対して「難癖だ」という反論はナンセンス。なぜなら、「難癖だ」という反論によって
読者の不信感が払しょくできるわけではないからだ。依然として、読者の不信感はぬぐえない。
たとえば、複素関数論の文脈で、複素変数を表すのに z や w ではなく x を使っている
危なっかしい著者がいたとすると、ほとんどの読者は不信感を抱き、著者は信用を失う。
「それは難癖だ。複素変数に x という文字を使っても論理的には間違ってない」
という反論をしてみたところで、著者の信用が取り戻せるわけではない。
確かに x という文字でも論理的には間違ってないが、論点はそこではなく、
「複素変数に x を使うという書き方そのものに読者は不信感を抱いている」という生理的な側面が
問題なのである。これに対して「難癖だ。論理的には間違ってない」という反論の仕方では的外れで、
読者の信用は取り戻せない。そして、信用を取り戻せる唯一の方法は、x ではなく z に書き換えること。
IUTの場合は、「公理が9個」という書き方をやめること。
あるいは、そもそも4章終盤は書かなくていいのではないかということ。
正しいか間違いかの問題ではなくて、
・「公理が9個」という書き方をする著者を、読者が怪訝な顔をせずに信用できるかどうかの問題
だということ。そして、怪訝な顔をして不信感をあらわにしている読者が少なからずいるということ。
そういう読者に対して「難癖だ」という反論はナンセンス。なぜなら、「難癖だ」という反論によって
読者の不信感が払しょくできるわけではないからだ。依然として、読者の不信感はぬぐえない。
たとえば、複素関数論の文脈で、複素変数を表すのに z や w ではなく x を使っている
危なっかしい著者がいたとすると、ほとんどの読者は不信感を抱き、著者は信用を失う。
「それは難癖だ。複素変数に x という文字を使っても論理的には間違ってない」
という反論をしてみたところで、著者の信用が取り戻せるわけではない。
確かに x という文字でも論理的には間違ってないが、論点はそこではなく、
「複素変数に x を使うという書き方そのものに読者は不信感を抱いている」という生理的な側面が
問題なのである。これに対して「難癖だ。論理的には間違ってない」という反論の仕方では的外れで、
読者の信用は取り戻せない。そして、信用を取り戻せる唯一の方法は、x ではなく z に書き換えること。
IUTの場合は、「公理が9個」という書き方をやめること。
あるいは、そもそも4章終盤は書かなくていいのではないかということ。
585132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:11:15.36ID:j9hCxaDC >>583
ところで、置換公理があれば、分出公理は要らないってのは知ってる?
ところで、置換公理があれば、分出公理は要らないってのは知ってる?
586132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:12:21.74ID:bijIFi3Y >>580
どうも2020/04/22に更新したみたいだな
流石にチェックしてなかったわ、すまん
きちんと「非専門家の意見として」と注意を入れて、難癖扱いするのではなく訂正するのは、「数学的真偽」についてきちんと真摯に向き合ってる優秀な数学者だと思った
まあ「だったら論文に書かなくていいのでは」と思わざるを得ないが、査読時にカットしてる可能性も出てきたなこれは
どうも2020/04/22に更新したみたいだな
流石にチェックしてなかったわ、すまん
きちんと「非専門家の意見として」と注意を入れて、難癖扱いするのではなく訂正するのは、「数学的真偽」についてきちんと真摯に向き合ってる優秀な数学者だと思った
まあ「だったら論文に書かなくていいのでは」と思わざるを得ないが、査読時にカットしてる可能性も出てきたなこれは
587132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:13:30.38ID:U8sKgosT 論文に「これは非専門家の意見であるが」なんて書いてあったらその時点でリジェクトだと思うが
588132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:14:37.57ID:JNaCPHC5 >>584
公理の件はむしろ突っ込んでる人の半可通ぶりから来てる混乱としか思えんのだが
「公理が9個」これは実際〜axiomと名の付いた公理9個からZFCが作られてるから問題ない
公理の数の話と、表現する論理式の数の話を混同してしまってる人がおかしい
あと少なからずの読者が云々とあるが、匿名じゃない意見で「公理が9個」を批判してる人はいるのか?
公理の件はむしろ突っ込んでる人の半可通ぶりから来てる混乱としか思えんのだが
「公理が9個」これは実際〜axiomと名の付いた公理9個からZFCが作られてるから問題ない
公理の数の話と、表現する論理式の数の話を混同してしまってる人がおかしい
あと少なからずの読者が云々とあるが、匿名じゃない意見で「公理が9個」を批判してる人はいるのか?
589132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:15:49.62ID:bijIFi3Y >>587
その通り
ただ査読論文はカットしていて、あくまで好意でネットに上げてるペーパーには「欅坂46めっちゃ可愛い」と書いてあるだけであれば、非難することではないかなと思う
査読論文の公開が待たれるな
その通り
ただ査読論文はカットしていて、あくまで好意でネットに上げてるペーパーには「欅坂46めっちゃ可愛い」と書いてあるだけであれば、非難することではないかなと思う
査読論文の公開が待たれるな
590132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:17:05.50ID:U8sKgosT591132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:17:42.20ID:j9hCxaDC >>588
論理に関して不可通な人が云ってもねぇ・・・
別に同値な別の公理に置き換えてもいいんで
そもそも個数に意味ないんだよね
だから書く必要ないっていってるんだけどね
どうしても書きたい理由って何?
もうマウンティング失敗してるけど
論理に関して不可通な人が云ってもねぇ・・・
別に同値な別の公理に置き換えてもいいんで
そもそも個数に意味ないんだよね
だから書く必要ないっていってるんだけどね
どうしても書きたい理由って何?
もうマウンティング失敗してるけど
592132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:17:43.14ID:xDJzJeu4 >>585
うん
うん
593132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:18:20.80ID:nrsDAk2r だから査読に出した版をfixed版にしてarXivにあげとけって話だったのに、
なんで大学院生でも守れることを守らないんだろうか
なんで大学院生でも守れることを守らないんだろうか
594132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:18:29.47ID:j9hCxaDC >>592
じゃ、1個減ねw
じゃ、1個減ねw
595132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:19:43.26ID:bijIFi3Y596132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:21:04.36ID:nrsDAk2r597132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:21:32.39ID:j9hCxaDC598132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:21:53.51ID:LAn/L3vw599132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:23:12.24ID:tUatUVy2 難癖つけるのは勝手だし好きにすればいいけど、それ難癖だよと言われてムキーて怒っちゃうのわな
600132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:23:27.82ID:LAn/L3vw >>594
え?置換公理を分出公理の替わりに置くなら結局9個では?
え?置換公理を分出公理の替わりに置くなら結局9個では?
601132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:24:06.45ID:j9hCxaDC602132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:28:55.03ID:pjBbzAGT >>601
無知と言うならその無知を指摘してくれないと誰にも伝わらないよ
無知と言うならその無知を指摘してくれないと誰にも伝わらないよ
603132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:31:00.89ID:j9hCxaDC >>602
甘ったれてるね
甘ったれてるね
604132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:37:54.69ID:G1CYiQB/ >>593
fixed版という概念がないのだろう
fixed版という概念がないのだろう
605132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:50:58.82ID:pH2Ybl00 ペレルマンのときは少々間違っていても文句でなかったのに、徳のなさを感じるわ。
まあ、これまでの経緯を見ると仕方ないけどね
まあ、これまでの経緯を見ると仕方ないけどね
606132人目の素数さん
2020/05/09(土) 17:57:38.91ID:/BYRDNlz >>588
ZFCの話は、2012年のタオの指摘に乗っかって、
>>324が
>案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってる
と書いてガゼで主張しただけだよ。
IUT-4で以下を修正しており、指摘で修正が必要であったのは、この箇所だよ。
concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC, i.e.,
roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”
>ZFCの9個の公理
のIUT-4の記載部分は、投稿版も最終版も、以下記載だったが、修正されてないので此処は問題でないよ。
”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].”
だいたい [Drk], Chapter 1, §3].の出典元の引用で、些末なことで、タオが此処を問題しないと思うよ。
だから確認したら、此処とは違うところの指摘だよ。
>ZFCの9個の公理だの間違えまくってる、は、>>324の意見に過ぎないよ。
それにタオの指摘で直ってなければ、>>324氏ではなくて、
Woitブログ等が「タオ指摘の誤りが直されてない、査読おかしい」と騒いでいるよ w
ZFCの話は、2012年のタオの指摘に乗っかって、
>>324が
>案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってる
と書いてガゼで主張しただけだよ。
IUT-4で以下を修正しており、指摘で修正が必要であったのは、この箇所だよ。
concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC, i.e.,
roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”
>ZFCの9個の公理
のIUT-4の記載部分は、投稿版も最終版も、以下記載だったが、修正されてないので此処は問題でないよ。
”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].”
だいたい [Drk], Chapter 1, §3].の出典元の引用で、些末なことで、タオが此処を問題しないと思うよ。
だから確認したら、此処とは違うところの指摘だよ。
>ZFCの9個の公理だの間違えまくってる、は、>>324の意見に過ぎないよ。
それにタオの指摘で直ってなければ、>>324氏ではなくて、
Woitブログ等が「タオ指摘の誤りが直されてない、査読おかしい」と騒いでいるよ w
607132人目の素数さん
2020/05/09(土) 18:00:36.42ID:j9hCxaDC >>605
ペレルマンは余計なこと書かなかったし
リッチ=フロー法も、すでにハミルトンが考えたものだったからな
望月の場合は、事情が全然異なる
自分勝手な方法をいきなり提案したんなら
丁寧に説明するのが当たり前
理解を読者に丸投げするのは自分勝手
そういうところが嫌われる
望月、アメリカでなんかあったのか?
ペレルマンは余計なこと書かなかったし
リッチ=フロー法も、すでにハミルトンが考えたものだったからな
望月の場合は、事情が全然異なる
自分勝手な方法をいきなり提案したんなら
丁寧に説明するのが当たり前
理解を読者に丸投げするのは自分勝手
そういうところが嫌われる
望月、アメリカでなんかあったのか?
608132人目の素数さん
2020/05/09(土) 18:02:58.60ID:bkFpRS9Z 分かってないやつがいると思うが平手は史上稀に見るクズだからな
数え切れないサボり
ドタキャン
仕事の拒否
リハーサルをすっぽかしてディズニーで遊び。それを武勇伝として嬉嬉として語る
MV撮影を拒否して勝手に帰宅
武道館ライブをキャンセルに追い込む
新曲リリースを拒否
ついにソニーミュージックに多大な損害を与えたことでクビ
数え切れないサボり
ドタキャン
仕事の拒否
リハーサルをすっぽかしてディズニーで遊び。それを武勇伝として嬉嬉として語る
MV撮影を拒否して勝手に帰宅
武道館ライブをキャンセルに追い込む
新曲リリースを拒否
ついにソニーミュージックに多大な損害を与えたことでクビ
609132人目の素数さん
2020/05/09(土) 18:53:56.06ID:j9hCxaDC ま、みんな知らないと思うけど、SU-METALはポンコツ
・靴を左右逆に履いて、人に指摘されるまで気づかない
・ダンスはキレッキレなのに、自転車には乗れない
・CDのDって何?と聞かれてデロリアンと答えた
ちなみに、乃木坂46にいた姉は頭もいいし運動神経もある
https://www.youtube.com/watch?v=AJ1yubnd3uI
https://www.youtube.com/watch?v=gyJ8IzuUOzE
・靴を左右逆に履いて、人に指摘されるまで気づかない
・ダンスはキレッキレなのに、自転車には乗れない
・CDのDって何?と聞かれてデロリアンと答えた
ちなみに、乃木坂46にいた姉は頭もいいし運動神経もある
https://www.youtube.com/watch?v=AJ1yubnd3uI
https://www.youtube.com/watch?v=gyJ8IzuUOzE
610132人目の素数さん
2020/05/09(土) 19:44:50.47ID:cPsklcPa Label+Cuspなはずなので調べてみた。
>ラベカスプ に一致する情報は見つかりませんでした。
>ラベカスプ に一致する情報は見つかりませんでした。
611132人目の素数さん
2020/05/09(土) 23:14:14.52ID:N2l7VLsN 文藝春秋読んだけど、
九割以上これまで知ってるネタの
使い回しだった
Bさんはいい加減新しいネタ仕入れて欲しい
九割以上これまで知ってるネタの
使い回しだった
Bさんはいい加減新しいネタ仕入れて欲しい
612132人目の素数さん
2020/05/10(日) 00:28:24.99ID:H/PeN8WT 2020/4/30
2020年度訪問滞在型研究計画
「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」(代表者:望月 新一)は感染症予防のため中止となりました。
2020年度訪問滞在型研究計画
「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」(代表者:望月 新一)は感染症予防のため中止となりました。
613132人目の素数さん
2020/05/10(日) 00:53:23.31ID:UEkZZYE2614132人目の素数さん
2020/05/10(日) 00:54:36.64ID:H/PeN8WT615132人目の素数さん
2020/05/10(日) 00:56:22.44ID:H/PeN8WT616132人目の素数さん
2020/05/10(日) 01:08:10.70ID:lr1QvSh+ 簡単だよ横取りされるからだよ
ワザとわかりにくくして説明もしない
ワザとわかりにくくして説明もしない
617132人目の素数さん
2020/05/10(日) 01:47:24.24ID:wJ/tXnk8 ハーフで頭脳明晰すぎると、アメリカでも日本でも中高ではいじめられそう
618132人目の素数さん
2020/05/10(日) 01:53:46.95ID:iTOLzEvs IUTはCOVID19の感染より
Tウイルスの感染症状だ
強い感染力 変異化
パラダイムが全く違う言語
治療法なし
Tウイルスの感染症状だ
強い感染力 変異化
パラダイムが全く違う言語
治療法なし
619132人目の素数さん
2020/05/10(日) 02:35:19.74ID:nGu7yYOx >>609
まるで分かってないな
SU-METALはポンコツではない
真逆であり、彼女の突出した有能さと天才性がBABYMETALを成功に導いたんだよ
実際 SU-METALとしてポンコツな場面なんて皆無だよ
さくら学院での中元すず香としてのエピソードによる印象操作が一つの原因になってる
さくら学院を作ったのは武藤彩未を売り出すのが目的の一つで、その為に彩未上げ中元下げの「演出」がなされた
それが千葉プロデューサーの意図だった
それと中元すず香自身がさすがにテンパってしまう厳しい環境に置かれたことが2つ目の要因だ
1.広島の地元の中学の勉強や各種行事
2.中学の部活動(バスケット)
3.広島でのアクターズスクールのレッスンや公演
↓
これらをこなした上での毎週の上京
4.さくら学院のレッスンや公演
5.BABYMETALのレッスンや公演
それでなくても成長期で体の成長で不安定なのに、これだけのタスクをこなしていたわけだよ
普通の中学生は1と2だけでも根を上げてるのがいるのに、さらに3、4、5を同時にこなした
いくら中元でもさすがにテンパるよ
エピソードの多くはこうした過負荷な環境の元で生み出されたことを理解しないといけないよ
さすがに中3からは東京に引っ越して過負荷とはお別れした後は生徒会長として見事なリーダーシップを発揮した
あなたは見識に欠けた方だね
残念なメイトさんだ
まるで分かってないな
SU-METALはポンコツではない
真逆であり、彼女の突出した有能さと天才性がBABYMETALを成功に導いたんだよ
実際 SU-METALとしてポンコツな場面なんて皆無だよ
さくら学院での中元すず香としてのエピソードによる印象操作が一つの原因になってる
さくら学院を作ったのは武藤彩未を売り出すのが目的の一つで、その為に彩未上げ中元下げの「演出」がなされた
それが千葉プロデューサーの意図だった
それと中元すず香自身がさすがにテンパってしまう厳しい環境に置かれたことが2つ目の要因だ
1.広島の地元の中学の勉強や各種行事
2.中学の部活動(バスケット)
3.広島でのアクターズスクールのレッスンや公演
↓
これらをこなした上での毎週の上京
4.さくら学院のレッスンや公演
5.BABYMETALのレッスンや公演
それでなくても成長期で体の成長で不安定なのに、これだけのタスクをこなしていたわけだよ
普通の中学生は1と2だけでも根を上げてるのがいるのに、さらに3、4、5を同時にこなした
いくら中元でもさすがにテンパるよ
エピソードの多くはこうした過負荷な環境の元で生み出されたことを理解しないといけないよ
さすがに中3からは東京に引っ越して過負荷とはお別れした後は生徒会長として見事なリーダーシップを発揮した
あなたは見識に欠けた方だね
残念なメイトさんだ
620132人目の素数さん
2020/05/10(日) 07:09:18.29ID:Qk2N5gA9 そんな話を熱く語る輩が数学板に二人もいることに驚きだ
621132人目の素数さん
2020/05/10(日) 07:10:59.13ID:GlqIB1Mz ぽんこつ好きなんだろ
ぽんこつフェチだよ
ぽんこつフェチだよ
622132人目の素数さん
2020/05/10(日) 07:14:45.46ID:GlqIB1Mz もっちーが呼んじゃうんだろ
「がっきーが好き」だの
「欅坂ファン」だのって
カムアしてたからね
「がっきーが好き」だの
「欅坂ファン」だのって
カムアしてたからね
623132人目の素数さん
2020/05/10(日) 07:47:15.02ID:vZYbiwt9 >>619
現人神であるSU-METALこと中元すず香について
ここで語り合える仲間がいるなんて嬉しいな
ただ、一言いわせてもらうと
ポンコツは決してディスリスペクトではない
リスペクトなのだよ
中元すず香の原点、それは「私には歌しかない」
二人の優秀な姉に比べて自分には誇るべきものがない
そうおもっていた中元姉妹の三女、すず香にとって
歌は唯一自分の生きがいとなるものだったんだな
ついでにいうと、武藤彩未も学年末テストでボケまくってたぞw
アインシュタイン知らなかったとか・・・ま、演技だろうけどw
ついでにいうと、今、BABYMETALで一緒にやってる
元モー娘。の鞘師里保もポンコツだ
あんなにダンスがキレッキレなのに
何もないところでスッ転ぶとか
数々のボケをかましまくっているw
優秀な才能が与えられる者は、失うものも多い
これが現実 同じメイトとしてぜひ理解してほしいね
ちなみに中元すず香がさくら学院第2代生徒会長として
頑張ったことは承知している
現人神であるSU-METALこと中元すず香について
ここで語り合える仲間がいるなんて嬉しいな
ただ、一言いわせてもらうと
ポンコツは決してディスリスペクトではない
リスペクトなのだよ
中元すず香の原点、それは「私には歌しかない」
二人の優秀な姉に比べて自分には誇るべきものがない
そうおもっていた中元姉妹の三女、すず香にとって
歌は唯一自分の生きがいとなるものだったんだな
ついでにいうと、武藤彩未も学年末テストでボケまくってたぞw
アインシュタイン知らなかったとか・・・ま、演技だろうけどw
ついでにいうと、今、BABYMETALで一緒にやってる
元モー娘。の鞘師里保もポンコツだ
あんなにダンスがキレッキレなのに
何もないところでスッ転ぶとか
数々のボケをかましまくっているw
優秀な才能が与えられる者は、失うものも多い
これが現実 同じメイトとしてぜひ理解してほしいね
ちなみに中元すず香がさくら学院第2代生徒会長として
頑張ったことは承知している
624132人目の素数さん
2020/05/10(日) 08:34:25.67ID:4UvjL26b ヒント; Skolem
625132人目の素数さん
2020/05/10(日) 08:36:28.30ID:vZYbiwt9626132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:01:47.71ID:he+CPLp2 >>606の書き込みがあってから、急にこのスレの内容がなくなったな
627132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:17:48.20ID:ANF/kJTD >>586
>どうも2020/04/22に更新したみたいだな
>流石にチェックしてなかったわ、すまん
4月3日に会見した後で、2012年のタオの指摘を修正した、と言いたいのかな?
下記の修正リストで、4/22は他でのmisprint修正。
ついで見だけど、2019年以降のIUT-W修正の数件も違う箇所で、1年以上の前だよ。
あと、出版するなら、出版前の校正による語句訂正は通常と思うが。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html
それに、タオの2012年の下記の指摘の修正は、
>there appears to be an inaccuracy in a remark in Section 3, page 43 of that paper regarding the conservative nature of the extension of ZFC by the addition of the Grothendieck universe axiom"
以下文節を1つの削除と追記で、数行にすぎないから、2012年指摘から修正に8年もかけたりする?
>concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC,
>i.e.,roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
>moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”
上記で「タオの指摘の修正」は確認はしたけど、>>324氏がタオの指摘に乗った違う箇所での「公理が9個」のギャップで、
「査読がおかしい」と主張された箇所は、IUT-Wの最終版で特に修正されてないのは、ご説の通りで確認しましたよ。
([Drk], Chapter 1, §3].の出典元の引用で、投稿版と最終版も同じまま)
この引用した出典元でのギャップ指摘は、>>533氏の通り、と考えます。
>少なからずの読者が云々とあるが、匿名じゃない意見で「公理が9個」を批判してる人はいるのか?
>どうも2020/04/22に更新したみたいだな
>流石にチェックしてなかったわ、すまん
4月3日に会見した後で、2012年のタオの指摘を修正した、と言いたいのかな?
下記の修正リストで、4/22は他でのmisprint修正。
ついで見だけど、2019年以降のIUT-W修正の数件も違う箇所で、1年以上の前だよ。
あと、出版するなら、出版前の校正による語句訂正は通常と思うが。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html
それに、タオの2012年の下記の指摘の修正は、
>there appears to be an inaccuracy in a remark in Section 3, page 43 of that paper regarding the conservative nature of the extension of ZFC by the addition of the Grothendieck universe axiom"
以下文節を1つの削除と追記で、数行にすぎないから、2012年指摘から修正に8年もかけたりする?
>concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC,
>i.e.,roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and,
>moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model”
上記で「タオの指摘の修正」は確認はしたけど、>>324氏がタオの指摘に乗った違う箇所での「公理が9個」のギャップで、
「査読がおかしい」と主張された箇所は、IUT-Wの最終版で特に修正されてないのは、ご説の通りで確認しましたよ。
([Drk], Chapter 1, §3].の出典元の引用で、投稿版と最終版も同じまま)
この引用した出典元でのギャップ指摘は、>>533氏の通り、と考えます。
>少なからずの読者が云々とあるが、匿名じゃない意見で「公理が9個」を批判してる人はいるのか?
628132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:43:28.36ID:GlqIB1Mz629132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:44:52.68ID:tIyT6EG+ しかしそういう落ち度は別に本筋には関係ないでしょ。それこそ理論が正しそうに見えたら
集合の認識自体が後追いで変わるだろうし、現にそれを狙ったわけだよね
(lab)cuspってのは別の意味でも非常に示唆的な考え方。そもそも何故数論でカスプが重要なのか
直接関係ないけど、ラングランズ対応と遠アーベル幾何の関係を考える上で参考になる
集合の認識自体が後追いで変わるだろうし、現にそれを狙ったわけだよね
(lab)cuspってのは別の意味でも非常に示唆的な考え方。そもそも何故数論でカスプが重要なのか
直接関係ないけど、ラングランズ対応と遠アーベル幾何の関係を考える上で参考になる
630132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:52:42.13ID:GlqIB1Mz631132人目の素数さん
2020/05/10(日) 09:58:00.25ID:GlqIB1Mz 憶測 ∧ ミンナガー!
ショルツェガー!!
コミュニティガー!!!
薄ッ! w
ショルツェガー!!
コミュニティガー!!!
薄ッ! w
632粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/10(日) 10:34:54.87ID:9DDwSwNg 数学板を荒らすなと言っていた60歳近い人間が数学板を荒らしとる…
633132人目の素数さん
2020/05/10(日) 10:46:43.41ID:V5ic7h6H 公理が9個連呼おじさんどこ行った?w
634132人目の素数さん
2020/05/10(日) 11:00:18.08ID:JcyWczgJ 公理9個うるさいよな。集めたら神龍出るのかよ。
635132人目の素数さん
2020/05/10(日) 11:01:13.03ID:k326TTE9636132人目の素数さん
2020/05/10(日) 11:12:25.18ID:k326TTE9 (前略)
ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない。
これらは細部や用語上の問題ではなく、一階述語論理などの基本的な性質に関連するため、Inter-universal Teichmuller Theory IV の Section3 は集合論や数理論理学における文脈では意味をなさない主張になっており、
著者が数理論理学について理解をしていない可能性があるという意見がある。
(ただし論文の構成上、宇宙際タイヒミュラー理論の正当性とは関係ないとみられている。)
https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
2014年には既に指摘されているようだな
現時点でまだ修正していないのであれば、匿名じゃない人が指摘していないから気づいていない、という推測が出来る
まあ正当性と関係ないなら幾度となく言われてるがカット不可避なのだが
ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない。
これらは細部や用語上の問題ではなく、一階述語論理などの基本的な性質に関連するため、Inter-universal Teichmuller Theory IV の Section3 は集合論や数理論理学における文脈では意味をなさない主張になっており、
著者が数理論理学について理解をしていない可能性があるという意見がある。
(ただし論文の構成上、宇宙際タイヒミュラー理論の正当性とは関係ないとみられている。)
https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
2014年には既に指摘されているようだな
現時点でまだ修正していないのであれば、匿名じゃない人が指摘していないから気づいていない、という推測が出来る
まあ正当性と関係ないなら幾度となく言われてるがカット不可避なのだが
637132人目の素数さん
2020/05/10(日) 11:19:29.36ID:Ug02vDRY 匿名の人の意見が正しいとも限らんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【芸能】永野芽郁、番組開始55秒間の「二股不倫」報道謝罪 「ANNX」Xトレンド入り [jinjin★]
- 【芸能】田中圭 永野芽郁との不倫報道後に『家事ヤロウ!!!』出演回放送も、視聴者が目撃した“異様な姿” [jinjin★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]
- 職場に20代男の派遣の庶務がおるんだけど
- 今私がしてることなんだと思う?
- センズリ←いや、50ズリだよね?
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]