>>119
きちんと答えてくださいよ
>>108
> 当然、確率としてf(0)≠f'(0)だが
> どちらにせよ、そこの1点だけの話だから、>>87の積分値には影響しないぜ(^^
何が言いたいのかはっきりしてくれませんか?
[1]
代表元は元の問題通り、Step1で事前に作っておくんですか?
それとも>>108の『英文に書いてある』ように、Step3でf(x)を知ってからf'(x)を作るんですか?
>>108
> >>107
> >x=x0以外のf(x)を知った後、代表f'(x)を作ってから、f'(0)を数当ての答えにするわけ?w
>
> 英文では、そう書いてある
[2]
数当ては確率0で成功するんですか?確率1で成功するんですか?
どちらと考えているのですか?
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
120132人目の素数さん
2017/11/12(日) 21:15:21.83ID:hePUuc7P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています