X



現代数学の系譜11 ガロア理論を読む21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/15(金) 21:10:49.59ID:A9zfkBNj
旧スレが500KBオーバーで、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
同18
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
同17
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/
同16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/
同15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/
同14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
同13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/
同12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1423957563/
同11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/
同10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/
同9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/
同8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/
同7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/
同6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/
同5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
同(4) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/
同3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
同2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
同初代 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/
古いものは、そのままクリックで過去ログが読める。また、ネットで検索すると、無料の過去ログ倉庫やキャッシュがヒットして過去ログ結構読めます。
526現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 09:40:28.59ID:7Wp/WVwx
>>503 戻る

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E8%B6%85%E5%87%BD%E6%95%B0
佐藤超函数はグロタンディークらの先駆的な仕事の上に1958年に佐藤幹夫によって導入された。
(引用おわり)

グロタンディークとの関連が見えなかったが、
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/10/1/10_1_1/_pdf
超函数の理論 佐藤 幹夫 数学 Vol. 10 1958

註2) このほか,G. Kothe(Crelle,191), A. Grothendieck
(Crelle,192), H. G. Tillmann(Math. Z.,59)を参照
せよ。
(引用おわり)
ってあるので、A. Grothendieck (Crelle,192) に「グロタンディークらの先駆的な仕事」があるのか
527現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 09:42:21.89ID:7Wp/WVwx
>>524
おまえもなー
528現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 09:48:19.06ID:7Wp/WVwx
>>523
¥さん、どうも。スレ主です。

>でも『そういう所から生まれる基本的な数学』ってのもアリマスからね。
>WKBとかはそういう話みたいだし、そもそもDiracは電気工学の出身だし、
>仁科先生も電気工学のご出身だそうですが。

ああ、そうなんですか

>まあ「天才にはそういう下らん事は無関係」っちゅう事ですわ。我が身が
>工学部出身で悲しいなんてえのは、まあ凡俗の証拠ですわ。

まあ、佐藤先生も物理に寄り道したって話でしたよね
たしか
2016/08/07(日) 09:54:45.27ID:NonG8v9J
>>525
>>526
そうそう。勉強したければ『先ず最初にソレを読む』ってのが基本ですわ。
スルメと同じで、最初は固くても、でも何回も何回も読めば、ちゃんと味
がして来ますわ。ソレも『猛烈にドギツイ天才の味』がしますわ。

素晴らしい数学とは『正にコレ』かと。



追加:その記事を見ると、同時期にトムがメダルを貰うてますわナ。あの
オッサンも割とシツコイ人でしたわ。早く禁煙しなさいって良く叱られま
したわ。一流の数学者の奥さんはブスでないとアカンとかも言うてたし。
2016/08/07(日) 10:01:24.24ID:NonG8v9J
>>528
いや、彼の場合は「寄り道じゃない」でしょ。だって彼は『自分が興味な
い事は絶対にしない人』だから。なので本気だった筈。朝永先生の所で修
行するっていうのは、まあ本気って事ですわ。イジング模型で修士論文を
書いたらしい。(どうしても見たかったので、かつて必死で探したけど、
でも発見出来なかった。)

いや、そのクラスの人はですね、『数学と物理の区別なんて無視』ですわ。
だからああなれるんです。彼は人間じゃないので。

531現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 10:08:13.32ID:7Wp/WVwx
>>523

WKBね
量子力学では頻出だが、歴史を見ると、摂動計算に関する手法で、量子力学以前からあったのか

https://ja.wikipedia.org/wiki/WKB%E8%BF%91%E4%BC%BC
物理学、特に量子力学において、WKB近似(-きんじ、英: WKB approximation)、またはWKB法とはシュレディンガー方程式の半古典論的な近似解法の一つ[1][2]。
プランク定数を古典力学と量子力学を結びつける摂動パラメーターとみなした摂動であり、古典力学と量子力学の対応関係を説明する新たな観点を与える。
WKBの名は、量子力学の研究の中で理論の発展に寄与した3人の物理学者ウェンツェル(英語版)(Wentzel)、クラマース(Kramers)、ブリルアン(Brillouin)らの頭文字に因むものである。
なお、応用数学者で地球科学者であるジェフリーズ(Jeffreys)も独自にこの手法を考案し、多くの問題に適用したことから、その名を加え、WKBJ近似とも呼ばれる。
WKB近似は最高階の導関数に摂動パラメーターが乗じられた特異摂動問題を扱う手法の一つであり、シュレディンガー方程式のみならず、より一般的な線形微分方程式の特異摂動問題にも応用される[3]。

歴史
量子力学における近似解法として有名なWKB法であるが、歴史的には量子力学の成立以前から幅広い分野に応用されてきた[4]。
WKB法の端緒は19世紀初頭にフランチェスコ・カルリーニ(英語版)が天体力学の問題に適用したこととされる[5]。
1817年にカルリーニは太陽の周りを運行する天体の楕円軌道について、摂動を行う際に、今日でいうところの古典的に到達可能領域での1次のWKB近似を行った。
その後、1837年にジョゼフ・リウヴィルは、熱伝導の問題を扱う際に、シュレディンガー方程式タイプの2階線形常微分方程式にWKB近似を適用した[6]。
また、1837年にジョージ・グリーンは、緩やかに変化する狭い幅と浅い深さの運河における流体の運動を扱う際に、時間と空間を変数とする偏微分方程式に対して、WKB近似を適用した[7]。
532現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 10:26:43.41ID:7Wp/WVwx
>>511 戻る

この話は、過去にも紹介したことがあるかも・・
http://www.st.sophia.ac.jp/lecture/no09.php
第9回 超関数の理論、熱方程式、ディジタル信号処理の数学的基礎付け
吉野邦生(よしの くにお)上智大学理工学部助教授 専門は解析汎関数の理論と応用
(抜粋)

さて話を数学に戻しますがタイトルの超関数の理論というのはなんですか?

これは量子力学や工学で出てくるディラックのデルタ関数やヘビサイド関数などを数学的にきちんとするために作られたものです。高校生の時に、ある日、新聞を読んでいたら超関数の理論で賞を貰った人の記事が載っていて、興味を持ちました。それまでは音楽ばかりしてたんですけど数学の勉強を突然始めました。
大学に入ったら、絶対に超関数の理論を勉強しようと決めていました。

それで上智大学にしたんですか?

いいえ。偶然、合格できたのだと思います。受験勉強は高校3年の1年間だけしかしてませんし、予備校にも行きませんでしたから。ただ、これも、又、偶然なのですが、私が大学2年生のときに、超関数の専門家が東京大学から上智大学に来ました。これは大収穫でした。
又、当時の上智大学数学科は今とは違って、必修科目も少なく自由に勉強する雰囲気があったのでかなり自由にやっていました。物理学科や経済学部の学生もよく数学科の授業に来ていたり、自主ゼミをしたり、友人のゼミに出たり、他大学の院生とゼミをしたり、他大学の授業を(もぐりで)聴講に行ったりと。
私は特殊関数など応用数学みたいなものが好きなので、院生の頃は電気科の授業に出たり、物理学科の授業やゼミに出て量子力学や場の量子論など勝手にやってました。そのころ、電気科の院生の授業に出ていて怒られたことがあります。
数学的に非常に易しいことをやっていたのでノートをとらないで聞いていたら“どうしてノートをとらないんだ”って怒られました。 私のことを怒った先生の名前はここでは伏せますが。(笑)挨拶
533現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 10:30:55.89ID:7Wp/WVwx
>>532 つづき

当時受けた数学科の授業で印象に残っているものありますか?

解析力学の講義ですね。春学期に、古典力学をやり、秋学期に量子力学をするというのでかなり期待してたのですが、秋になったら、担当していた先生がフランスに行ってしまい、授業そのものがなくなってしまいました。
仕方がないので授業の単位取得とは全く関係なく、WKB法とか、ボルン近似を使って散乱断面積の計算とか回転群の表現論を使って角運動量の計算なんかを自分勝手にやってました。Racah係数やClebsh-Gordan係数の計算など大分やった記憶があります。
ベッセル関数とかガンマ関数を使ってHeisenbergのS行列やJost関数の計算なんかも相当やりました。エネルギーや角運動量を複素数にしてS行列の特異点を調べるとエネルギー準位が求まるんですよ。これは本当に面白かったですね。

S行列とは何ですか?

第2次世界大戦の最中にHeisenbergが提唱した理論で強い相互作用に関する理論です。ドイツから、Uボート(潜水艦)でロケット戦闘機の設計図などと共に日本に運ばれたそうです。戦後、Regge極理論と結びついて発展しました。
S行列やJost関数の計算をしていると自然に多変数正則関数や超関数が出てきます。超関数や多変数正則関数の理論も数学者の書いた本は、勿論、間違ったことは書いてないですけど、読んでいてあまりおもしろくないですね。
第一、具体的な例がなかなか出てこないし、定義、定理、証明の繰り返しですから。 こんな事いうと数学者の方々から怒られますね。(笑)
山内恭彦先生の量子力学の本にも“デルタ関数に関する限り超関数の理論は、安心して使えることを保障するだけで物理学者の直感以上に付け加える事はない”なんて書いてあります。
(余談になりますが、私の持っている山内先生の本(回転群とその表現)には先生直筆のサインがあります。)
534現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 10:34:20.22ID:7Wp/WVwx
>>533 つづき
(山内恭彦先生の量子力学の本“デルタ関数に関する限り超関数の理論は、安心して使えることを保障するだけで物理学者の直感以上に付け加える事はない”か・・
でも、その後の発展はあるよね)

どんな本を読んでいたのですか?

数学科の図書室の片隅で埃をかぶって廃棄処分寸前の昭和30年代のガリ版刷りの数理科学研究班の原稿を見つけた時は宝の山を発見した感じがしました。
“分散公式の証明、場の量子論における解析性、楔の刃の定理”などの題名を見ているだけでワクワクしてました。等角写像の作り方なんかも今井功先生の流体力学の本で勉強しました。
数学科では等角写像の存在証明に命を懸けますから、作り方までは教えてくれません。寺沢寛一先生の“自然科学者のための数学概論(上、下)“、犬井鉄郎先生の”特殊関数“や”応用偏微分方程式”など読んで“ラプラス方程式の解の特異性は虚の方向に伝播する“なんていう文章に感動してました。
勿論、証明はないんですけど、直感的に言い切る所がすごいと思いました。数学的には今では、”超局所解析学“という理論でキチンと証明されてます。
今の数学科の授業科目に物理数学や変分法、量子力学の講義がないのは非常に不思議です。行列の積が非可換だというのも量子力学をやって初めて意味が分かった気がします。
もっともこういうのも授業で習うと途端につまらなくなるんですよね。
修士論文で目指した定理も(あとで判ったのですが)レッジェ極理論(複素角運動量の理論)や量子統計力学(松原グリーン関数)で使われています。
最近、Bose―Einstein凝縮の事を調べていたら、昔、自分が計算していた積分が出ていて、リーマンゼータ関数やアッペル関数が出ているのを見てなんだか懐かしかったですね。

思い出話モードに突入しちゃいましたね(笑)。

いや、お恥ずかしい。目が遠くを見てました。
(引用おわり)
535現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 10:35:06.91ID:7Wp/WVwx
吉野邦生先生もかなり変わった人やったんやね。でもすごいね
536現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 11:01:50.15ID:7Wp/WVwx
>>529-530

>そうそう。勉強したければ『先ず最初にソレを読む』ってのが基本ですわ。
>スルメと同じで、最初は固くても、でも何回も何回も読めば、ちゃんと味
>がして来ますわ。ソレも『猛烈にドギツイ天才の味』がしますわ。

なるほどね

>追加:その記事を見ると、同時期にトムがメダルを貰うてますわナ

そうでしたね。トム先生は、後のカタストロフィー理論で有名ですが

>一流の数学者の奥さんはブスでないとアカンとかも言うてたし。

佐藤先生は、若い時は数学と結婚されていたらしい

>いや、彼の場合は「寄り道じゃない」でしょ。だって彼は『自分が興味な
>い事は絶対にしない人』だから。なので本気だった筈。

ああ、本気でね

>イジング模型で修士論文を

後、イジング模型の理論解を若い人と求めたんでしたね

http://mathsoc.jp/publication/tushin/index-1.html
「数学通信」創刊号 第1巻(1996年度)
http://mathsoc.jp/publication/tushin/0101/miwa1-1.pdf
物理と数学の出会い−数理解析研究所における可解格子模型の研究 三輪 哲二 数学通信 1996
(抜粋)
1975 年頃、佐藤幹夫(数理研教授、当時)は、物理学におけるグリーン関数の重要性に着目し、自由場でない例を求めて、学生時代に興味を持ったイジング模型を再検討していた。
いくつかの幸運と天才の直観に導かれて、彼はWu たちの論文と出会う。
そして、1977 年の春、数理研での若い協力者(神保道夫、三輪哲二)との毎日朝10 時から晩10 時までの研究の日々の末に、イジング模型とモノドロミー保存変形理論のつながりを確立する。
無限自由度の物理から古典的な解析学へ一本の橋が掛けられた。

1985 年、火うち石が撃ち合わされた。モスクワではDrinfeld が、京都では神保が、Faddeev の仕掛けに火をつけた。量子群の発見である。
(引用おわり)
537現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 11:03:53.25ID:7Wp/WVwx
>>536 つづき

>いや、そのクラスの人はですね、『数学と物理の区別なんて無視』ですわ。

多分ベースが数学で、物理に面白い問題があるからそっちに越境したんでしょうね
538現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 11:05:45.35ID:7Wp/WVwx
>>536

"物理と数学の出会い−数理解析研究所における可解格子模型の研究 三輪 哲二 数学通信 1996"は、似たことを以前のスレで紹介した気もするが、ご容赦(^^;
2016/08/07(日) 12:58:00.79ID:NonG8v9J
>>536
ちょっとコメントしますが、トムの最大の貢献は微分トポロジーですわ。
例えば微分構造で決めたものが位相不変量だったり、またその逆が成立し
たりという、今では常識みたいな微分トポロジーの基本を確立した歴史上
の大物数学者です。例えばTransversality theoremなんていうのこそが彼
のお陰ですわ。現代的な意味でのトポロジーを完成した人です。

まあだからそのCatastorophyとか力学系なんかも入りますがね。Smaleと
かの貢献も(高次元ポアンカレ予想の解決で)ありますが。

540132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:33:41.21ID:h16BUgiD
ぶはは非専門家の限界

運営乙
541現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:40:51.49ID:7Wp/WVwx
あんたの専門なに? 運営専門? おつ
542現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:42:10.12ID:7Wp/WVwx
>>539
¥さん、どうも。スレ主です。
ほんま、¥さん博識やね〜(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A0
ルネ・トム(Rene F. Thom, 1923年9月2日 - 2002年10月25日)はフランスの数学者。専門はトポロジー。
(抜粋)
名門リセ・サン=ルイ校(英語版) (Lycee Saint-Louis) を卒業後、エコール・ノルマル・シュペリウールで数学を学ぶ。 1951年にはアンリ・カルタンの指導の下で博士号を取得。博士号取得後はプリンストン高等研究所、グルノーブル大学(英語版)、ストラスブール大学で教えた。1958年には数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した。その後IHESの教授になり退官までIHESで研究を続けた。

そのセンセーショナルな名前からかカタストロフィー理論の創始者として有名だが、代数的トポロジーおよび微分トポロジーの第一人者である。コボルディズム(英語版)理論を創始した1人であり、トム空間(英語版)、トムの横断性定理(英語版)、特性類、特異点理論、葉層構造(英語版)論、力学系、ホモロジー、ホモトピーの研究の基礎を築き上げた偉大な数学者である。

後年は数学よりも生物学や哲学に興味を移し(カタストロフィー理論はその成果の一つ)数学の研究から離れていった。「トポロジーは死んだ」という過激な発言を飛ばしたことや、同僚のアレクサンドル・グロタンディークと不仲だったことも知られている。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ren%C3%A9_Thom 英語こちらが詳しい
https://fr.wikipedia.org/wiki/Ren%C3%A9_Thom 仏語こちらが詳しい
543現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:45:10.33ID:7Wp/WVwx
Transversality theorem はこれか

https://en.wikipedia.org/wiki/Transversality_theorem
(抜粋)
In differential topology, the transversality theorem, also known as the Thom Transversality Theorem, is a major result that describes the transverse intersection properties of a smooth family of smooth maps.
It says that transversality is a generic property: any smooth map f : X → Y , may be deformed by an arbitrary small amount into a map that is transverse to a given submanifold Z ⊆ Y .
Together with the Pontryagin-Thom construction, it is the technical heart of cobordism theory, and the starting point for surgery theory.
The finite-dimensional version of the transversality theorem is also a very useful tool for establishing the genericity of a property which is dependent on a finite number of real parameters and which is expressible using a system of nonlinear equations.
This can be extended to an infinite-dimensional parametrization using the infinite-dimensional version of the transversality theorem.
(引用おわり)
544現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:45:46.84ID:7Wp/WVwx
>>543 つづき

Transversality theorem関連で北大の卒研ポスターがあるね
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/graduate/
高校生・受験生の方へ(理学部数学科) | 北海道大学大学院理学研究院数学部門/北海道大学大学院理学院数学専攻/北海道大学理学部数学科:
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/student/welcome.php
卒業研究ポスターセッション
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/graduate/poster_2011/kurokawa.pdf
平成23(2011)年度【幾何系】 構造安定性の問題(黒川仁司)指導教員 泉屋周一 ≫ PDF
545現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:55:46.19ID:7Wp/WVwx
>>256

最近素人さんの姿が見えないね
>>86辺りの高校生のガロア研究の記事でも読んで貰えて、かなり世間の事情が分かって貰えたかな

(代数方程式の古典ガロア理論研究は、多分中高一貫トップ校の生徒の研究対象でもあるのだということを)
546現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 14:56:03.29ID:7Wp/WVwx
では
547現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 15:03:19.93ID:7Wp/WVwx
>>510
>指数定理の原型も彼だし。(勿論リーマン・ロッホとかが基本ですが。)

これか?
¥さん、ほんま博識やね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A4%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%87%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86
(抜粋)
アティヤ=シンガーの指数定理(Atiyah?Singer index theorem)とは、スピンc多様体 の上の複素ベクトル束の間の楕円型微分作用素について、解析的指数と呼ばれる量と位相的指数と呼ばれる量とが等しいという定理である。
解析的指数は与えられた楕円型微分作用素が定める偏微分方程式の解の次元を表す解析的な量であり、一方で位相的指数は微分作用素の主表象をもとにして多様体のコホモロジーを通じて定義される幾何的な量である。
従って指数定理は解析学と幾何学という見かけ上異なった体系の間のつながりを与えているという意味で20世紀の微分幾何学における最も重要な定理ともいわれる。

本稿で述べる形の指数定理はマイケル・アティヤとイサドール・シンガーによって1963年に発表[1]され、1968年に証明[2] [3]が刊行された。
指数定理の特別な場合として、以前から知られていたガウス・ボンネの定理やヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理(ヒルツェブルフのリーマン・ロッホの定理)などが含まれていると理解できる。
さらに、1950年代の終わりに得られていたグロタンディーク・リーマン・ロッホの定理(英語版)(グロタンディークのリーマン・ロッホの定理)はこの定理の定式化に大きな影響を与えたとされ、グロタンディークが代数多様体に対して用いたK理論の構成を微分多様体に対して実行することが指数定理の定式化・証明における重要なステップをなしている。
またアティヤ-シンガーによる枠組みの一般化として群が作用している場合や、楕円型微分作用素を持つ多様体が、ある多様体によってパラメーター付けされた族として与えられている場合、葉層構造によってパラメーター付けが与えられている場合などに指数定理が一般化されている。

この定理の研究から、アティヤとシンガーは2004年にアーベル賞を受賞した。
548132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:03:26.26ID:h16BUgiD
引用馬鹿に恥をかかせるのはたやすいが
身元不明の輩では意味がない

運営乙
549現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 15:03:40.42ID:7Wp/WVwx
では
550現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 15:06:25.95ID:7Wp/WVwx
>>548
自分も同じ穴の狢ということに気付いていないバカ一人!(おまえも身元不明の輩の一人でもあり) まあ双対定理ですよ 運営乙
551132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:12:29.10ID:h16BUgiD
匿名掲示板屋ならもうちょっと
気の利いたこと書いてみろよ
これじゃ人は寄り付かないぜ

運営乙
552現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 15:27:17.64ID:7Wp/WVwx
>>548 もどる
>引用馬鹿に恥をかかせるのはたやすいが
>身元不明の輩では意味がない

これを分析すると、あんたこてこての日本人
あんた、仲間内で身元割れで、私スレ主が動じないから、仲間内で揶揄されていると見た
だからの”恥をかかせる”発言になったと分析したけどどう?

で、これ正に、>>404 ¥さんの
「何故こうなるかと言えば、それは:
★★★『子供の頃に「親が子供を揶揄する」という方法論で人間関係を構築するから』★★★
だと思いますね。この揶揄の話は(ルース・ベネディクト著の)「菊と刀」にも
きちんと記述があります。」の定理が当てはまると見たね

で、数学板でさ、”恥をかかせる”発言のバカさ加減に気づけよ、おい
と、まあそう忠告しておいてやるよ
理性が主であるべき数学板でさ、”恥をかかせる”発言な、そのバカさ加減に・・・
553現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 15:33:25.61ID:7Wp/WVwx
>>551
どうも。スレ主です。

>これじゃ人は寄り付かないぜ

これこそ、運営の発想だね! 運営乙!
「人が寄り付かない」? ね〜

この過疎数学板でね〜、一体どこに人が寄りつくスレがある?
確かに、いくつかある。が、せいぜい片手だろう? 両手には達しないと見た

別に良いじゃ無い。それで
人が寄り付かなくてもさ

おれは困らん
運営じゃないからね〜(^^;
554運営乙
垢版 |
2016/08/07(日) 15:35:27.74ID:h16BUgiD
ガロア理論のスレッドなのに
WKB近似とか微分位相幾何が
どうしたとか絶対に関係ねえだろ
wikiのコピペなんか貼り続けても
専門家には初歩の初歩だし
素人には意味不明なんだよ

運営乙
2016/08/07(日) 15:46:02.75ID:NonG8v9J
>>552
ソレは違いますね。ココは『日本人のお腹の中は真っ黒け』って事が判る
場所ですわ。匿名であればこそ、自分の中に存在する汚いモノを堂々と吐
き出すでしょ。リアルでは判らんですよ、何せ日本人は『外見だけはきっ
ちりと繕う』という芳雄式の行動パターンを採るので。

芳雄の教えは「とにかくメッキしてその場を誤魔化せ」なので。

556132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:14:22.43ID:qwL6+J1J
増田芳雄は優秀な研究者なんだからケチつけるな

尊敬しろよ
557132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:09:53.21ID:7UNZfrt5
>>548
今更恥搔かせる必要なんて無いよ
既にトンデモ発言の数々で恥晒しまくってるから
2016/08/07(日) 20:10:23.67ID:NonG8v9J
私が芳雄をどう始末しようと、ソレは『私の勝手』です。お前には無関係。

2016/08/07(日) 20:11:53.82ID:NonG8v9J
>>556
そういうこっちゃ。判るわナ。

560132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:30:58.17ID:qwL6+J1J
関係あるわ

お前は芳雄の研究を邪魔している
学問に逆らうな
561現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 20:39:04.20ID:7Wp/WVwx
>>557
『菊と刀』に、日本は恥の文化などと書いていたそうだ
だが、数学板で、私スレ主には恥ということばは当てはまらない

逆だろう。時枝記事擁護派は、破れた
時枝解法不成立&時枝記事はガセを、初めて公に主張したのは、私スレ主だよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E3%81%A8%E5%88%80
(抜粋)
『菊と刀』(きくとかたな、原題:The Chrysanthemum and the Sword: Patterns of Japanese Culture)は、米国の文化人類学者ルース・ベネディクトによる、日本文化を説明した文化人類学の著作である。

概要
『菊と刀』は、ベネディクトの戦時中の調査研究をもとに1946年に出版された。
ベネディクトは、フランツ・ボアズより教わった急進的な文化相対主義の概念を日本文化に適用するべく、恩や義理などといった日本文化『固有』の価値を分析した。本書は戦争情報局の日本班チーフだったベネディクトがまとめた5章から成る報告書「Japanese Behavior Patterns (日本人の行動パターン)」を基に執筆された[1]。

倉智恒夫によれば、『菊と刀』の認識パターンは、フランス人のルイ・カザミヤンによるイギリス論、『イギリス魂-その歴史的風貌』(1927年、現代教養文庫)と共通するものがあるという。なおカザミヤンについては島田謹二の研究(白水社)がある。ほかに訳書は『大英国』(白水社)、『近代英国』(創文社)がある。

ベネディクトは、日本を訪れたことはなかったが、日本に関する文献の熟読と日系移民との交流を通じて、日本文化の解明を試みた。『菊と刀』はアメリカ文化人類学史上最初の日本文化論である。

http://www.geocities.jp/sugiiteruo/page/pp9_7.htm
(7)恥の文化、罪の文化
(抜粋)
 著者は、恥を基調とする文化と、罪を基調とする文化とがあり、恥の文化は外面的強制力に基づいて行動すると指摘している。

恥を基調とする文化と罪を基調とする文化という対比は、それぞれの特徴をよく表わすとしての命名であろうけれども、やはり誤解を招きやすい。恥は外面的であり、罪は内面的であるとの印象を持たせる。
562現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 20:43:26.36ID:7Wp/WVwx
>>555
>ソレは違いますね。ココは『日本人のお腹の中は真っ黒け』って事が判る
>場所ですわ。匿名であればこそ、自分の中に存在する汚いモノを堂々と吐
>き出すでしょ。リアルでは判らんですよ、何せ日本人は『外見だけはきっ

¥さん、どうも。スレ主です。
確かにね

それに、劣等感を感じますな
落ちこぼれ的な

数学劣等生的な
自分より下を必死に探す的な

でも意味ないんだよね
それって、単なる一時的なものだから

それより、数学劣等生でも良いじゃ無い
むね張りなよ。数学者になるだけが人生じゃ無いよと
563現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/08/07(日) 20:46:24.03ID:7Wp/WVwx
>>554
どうも。スレ主です。
粘着しているな、おまえ。運営乙

おれは、おまえのいう”専門家には初歩の初歩だし 素人には意味不明なんだよ”に従う気は全くないんだよね
おれにとっちゃ、かんけーねー!

自分の好きなことを貼る
ここは、第一義には、おいらのメモ帳だからさ。自分が面白いと思ったことの備忘録なんだよ (^^;
564132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:15:23.40ID:7UNZfrt5
>>561
時枝記事の前にお前は一年生レベルになるのが先、しっかり勉強せい

>>563
アホを晒すのがそんなに面白いのかw
2016/08/07(日) 21:39:41.51ID:NonG8v9J
>>560
芳雄は私の学歴を砕くという罪を犯しました。なのでその罰として、私が
芳雄の老後を砕いています。芳雄は充分に苦悩を味わってからでなければ
死ぬ事は許されていない。他人に苦痛を与えれば、その分だけ苦痛を味わ
う事になる。自分の不見識を他人に押し付け、そして近視眼的で打算的な
己の悪しき価値観を押し付けた罪は、罰に拠って贖われなければならない。

2016/08/07(日) 23:54:13.16ID:Ls72EPN0
>>561
>逆だろう。時枝記事擁護派は、破れた
時枝解法不成立&時枝記事はガセを、初めて公に主張したのは、私スレ主だよ

アホ

敗れたも何もお前じゃ議論にならないから相手にしなくなっただけ
時枝記事の理解はお前じゃ無理
反論の根拠が「非可測」じゃ話にならない

記事の文脈すら読みとれずに時枝氏を馬鹿にするお前は本当に糞以下
数学セミナーの読者対象外
つまり知能は中高生以下だ

死ぬまでわかったフリしてコピペしてろ
567132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:10:45.16ID:6JxcxPa2
      ┐    ー┼一
   ー┼一  ー┼一
   ー┼一   ││   ┌┼┐
      │  ┐ │   └┘├┘
      └─┘ └─   └┘
568132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:11:00.60ID:6JxcxPa2
      ┐    ー┼一          ┐    ー┼一
   ー┼一  ー┼一       ー┼一  ー┼一
   ー┼一   ││   ┌┼┐..ー┼一   ││   ┌┼┐
      │  ┐ │   └┘├┘   │  ┐ │   └┘├┘
      └─┘ └─   └┘     └─┘ └─   └┘
569132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:11:18.86ID:6JxcxPa2
      ┐    ー┼一
   ー┼一  ー┼一            ┐    ー┼一
   ー┼一   ││   ┌┼┐  ー┼一  ー┼一
      │  ┐ │   └┘├┘  ー┼一   ││   ┌┼┐
      └─┘ └─   └┘       │  ┐ │   └┘├┘
                         └─┘ └─   └┘
570132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:11:38.44ID:6JxcxPa2
      ┐    ー┼一
   ー┼一  ー┼一
   ー┼一   ││   ┌┼┐
      │  ┐ │   └┘├┘
      └─┘ └─   └┘
571132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:12:15.33ID:6JxcxPa2
         ..i! i! =-  /
         ..’/    =- / l! l! /
      '’ /    _/     ./
          / ̄
572132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:12:40.88ID:6JxcxPa2
          |7|7
       |  /| |' |'
       |/  |
     /|    |
    / |
      ,
.     /|  ,
    / .|/
.   //|
   / ||/|
      /|    _
        |7|7//
           /'’
2016/08/08(月) 03:40:28.31ID:V4TMzf3j
★★★『芳雄とは何ぞや?コイツに親の資格がアルのか?
       ⇒息子の邪魔してるだけ。そやし焼いてしまうべき。』★★★
親ともあろうものが子供の向上心を砕き、そして近視眼的で打算的な考え
から「安全パイを取って、そして安易な人生を選択させる」なんて発想を
押し付けたらダメ。

こんな考え方をスルから国家がダメになり、そして学問が閉塞するだけ。

2016/08/08(月) 09:15:02.55ID:V4TMzf3j
★★★『芳雄が頻繁に連呼する「研究者としての基本的態度」とは何ぞや?
       ⇒中身の安っぽさをメッキで誤魔化し、偉く見せ掛ける偽善的態度。』★★★
現役の研究者を自称する理学部教授ともあろう者が、こういう近視眼的で打算的な
考えを持つのみならず、周囲の若輩にこういう安易な態度を高圧的な物言いで押し
付けるとは何事か。しかも恩着せがましい指導者を気取り、周囲に毒を撒き散らす。

こういう無責任な卑怯者は『自らの身の処し方』をきちんと考え、死を以て逃げ切
る安易な逃亡行為を行ってはならない。きちんと自分の毒を認め、そしてソレを
広く世間に知らしめ、その恥ずかしい愚かさを深く悔いなければならない。

研究者を自称する者が、こういう『科学を冒涜する態度』は決して許されない。

2016/08/08(月) 11:27:41.01ID:46QWuVek
\とは何ぞや?→芳雄とオフクロとのsexから生まれた生命体。
       →では他に芳雄や\を解釈する方法はないのか?一体芳雄や\とは何ぞや?
         芳雄は、家庭内で威厳を保ち、世間体を気にする京大卒の人物。
         \は、京大卒の芳雄から虐待され、住所教えてまで痴漢を侵した人物で、
         院が京大卒なのに大学卒業時が京大卒でないという理由で謎の学歴コンプ。
       →世間体を気にする芳雄と学歴コンプで日本社会を憂う\との間には
         規模の大小は違うが社会を気にするという点で考え方に相通じるモノがある。
       →京大卒でない¥がウザいのは京大卒の世間体を気にする芳雄譲り。
       →切っても切れない芳雄と\の親子の縁を発見。
       →芳雄と\との間はお節介をするという点での共通点を発見。
         昔の日本人にはお互い様の考え方があり多少のお節介は許された。
          \によるとフランスにはお節介の文化はなく徹底した個人主義なのだという。
       →日本自体を嫌いながら日本独自の考え方をする\の精神の中に矛盾点があることを発見。
       →果たしてフランス文化を愛する\に日本の国家が云々と主張する資格はあるのか?
       →そのような資格はないと結論出来る。

では他に\を解釈する方法はないのか?\とは一体何ぞや?
       →京大卒の芳雄から虐待され、住所教えてまで痴漢を侵した人物で、
         院が京大卒なのに大学卒業時が京大卒でないという理由で謎の学歴コンプ。
       →\は突然モッコリしたくなって性欲が湧いたから痴漢したのだろうと予想出来る。
576132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 12:29:22.12ID:vvNSwvII
芳雄元気そうだし、哲也のほうが先に死にそう
こいつ今年59とかそこらへんだろ?
2016/08/08(月) 12:54:42.89ID:V4TMzf3j


>426 名前:132人目の素数さん :2016/08/02(火) 23:57:55.17 ID:vitpN/3+
> これが俺の生きる証
>
> \ 58才 無職
>
2016/08/08(月) 15:40:33.15ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:40:53.30ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:41:12.52ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:41:32.39ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:41:52.12ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:42:11.45ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:42:31.44ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:42:52.48ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:43:12.31ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 15:43:34.36ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 17:15:46.44ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 17:54:33.35ID:V4TMzf3j
2016/08/08(月) 21:03:55.06ID:V4TMzf3j
591132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 21:44:50.22ID:mjDNfbBC
反抗期の58歳
2016/08/09(火) 07:48:07.08ID:lEFBDOpC
芳雄の様な野郎は、粉末にナルまできちんと砕いてしまうべき。こういう無責任
で卑怯な野郎には、そのケツに「無責任と卑怯者の二つの焼き印」を焼き込んで
烙印を押し、罰とするべき。きちんと烙印を押してこういう不見識者を毒物だと
社会が認識するまでは、決して安易に見逃してはならない。こういう奴が居るか
ら日本の教育がダメになる。

593132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:54:15.88ID:tButZE2x
でも芳雄は素晴らしい研究業績を残したよね

そのことについては?
2016/08/09(火) 17:02:01.20ID:lEFBDOpC
そうなんですか?私はそういう事は何も知らないので、ココでそれをちゃ
んと解説して貰えませんかね。もし野の内容を私が理解し、そして納得し
た場合に『のみ』、その「芳雄の研究業績の素晴らしさとやら」を認めな
い事もありませんがね。あの『糞みたいな人格』は別としてですが。



追加:幾ら業績が良くても、憎しみは憎しみなので。
2016/08/09(火) 17:03:17.92ID:lEFBDOpC
訂正:

もし野の ⇒ もしその

2016/08/09(火) 20:05:07.96ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:05:26.79ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:05:47.01ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:06:06.55ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:06:24.33ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:06:42.93ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:07:01.02ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:07:23.45ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:07:44.96ID:lEFBDOpC
2016/08/09(火) 20:08:04.44ID:lEFBDOpC
606132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:22:58.25ID:tButZE2x
芳雄を目指して頑張ってる若者がたくさんいる現実。

哲也はほんと恵まれてるよ
2016/08/09(火) 22:06:01.20ID:lEFBDOpC


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5470 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/06(土) 17:43:47 ID:???
> ¥
>
>5471 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 06:25:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5472 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 08:32:51 ID:???
> ¥
>
>5473 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 17:43:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5474 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 17:54:48 ID:???
> ¥
>
>5475 :名無しさん :2016/08/08(月) 04:30:59 ID:C9rjCaNs
> 人への念の盗み見による介入を阻むことができれば、多くの人に明るい未来が来る?
>
>5476 :kmath1107★ :2016/08/08(月) 10:05:45 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5475 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
608132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:13:19.59ID:17DOlcsp
数学という学問をおやりになられるような人は、
変人でも、純粋かと思っていたけれど---、
この数学者は、
世の中の常識も道徳も通じないただの変人のようだ。
電車の中で、50分間も、こうした卑劣な行為にふけっていたなど、
変人を超えて、変態である。
相手の女子学生が、どんなに嫌がっていたか察する能力もなかったらしく、
行き先をわざわざ告げているところをみると、誘いをかけていたということか。
たいした自信です。

センセーセンセーと祭り上げられているうちに、自尊心肥大症になってものが見えなくなる殿方は多いけれど、このセンセー、50歳にもなって、世界は自分を中心に回っていると思っているのだとしたら、あまりに幼稚な男である。
こういうのを、ケーワイ男というのだろう。
2016/08/10(水) 00:15:50.41ID:1YZWefPk


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5470 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/06(土) 17:43:47 ID:???
> ¥
>
>5471 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 06:25:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5472 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 08:32:51 ID:???
> ¥
>
>5473 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 17:43:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5474 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 17:54:48 ID:???
> ¥
>
>5475 :名無しさん :2016/08/08(月) 04:30:59 ID:C9rjCaNs
> 人への念の盗み見による介入を阻むことができれば、多くの人に明るい未来が来る?
>
>5476 :kmath1107★ :2016/08/08(月) 10:05:45 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5475 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
2016/08/10(水) 01:29:27.90ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:29:46.46ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:30:05.97ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:30:25.04ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:30:43.16ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:31:00.86ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:31:19.72ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:31:37.39ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:31:57.01ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 01:32:17.49ID:1YZWefPk
620132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/10(水) 13:14:41.49ID:4zBVHRJi
時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのに
なんでここまで議論が続くのだろう
2016/08/10(水) 14:14:37.48ID:1YZWefPk


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5470 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/06(土) 17:43:47 ID:???
> ¥
>
>5471 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 06:25:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5472 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 08:32:51 ID:???
> ¥
>
>5473 :kmath1107★ :2016/08/07(日) 17:43:49 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5474 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/07(日) 17:54:48 ID:???
> ¥
>
>5475 :名無しさん :2016/08/08(月) 04:30:59 ID:C9rjCaNs
> 人への念の盗み見による介入を阻むことができれば、多くの人に明るい未来が来る?
>
>5476 :kmath1107★ :2016/08/08(月) 10:05:45 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5475 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
2016/08/10(水) 15:25:59.70ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 15:26:16.54ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 15:26:33.76ID:1YZWefPk
2016/08/10(水) 15:26:50.57ID:1YZWefPk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況