X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 19:26:35.34ID:Ueh19OmM
次スレは>>980が立ててください
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1608158202/
2021/06/09(水) 13:06:11.27ID:0Y3VebEL
>>668
ttps://www.google.com/amp/s/nelog.jp/how-to-make-cool-bed%3Famp%3D1
2021/06/09(水) 15:13:40.98ID:vqH5ZSZ5
>>667
これは感想文?寝心地をどうにかしたいならそう言ってくれ。そしてスレを読んでくれ。


トッパーならともかく1万円のマットレスは基本的にゴミばかり。安物買いの銭失いの典型例。
10万円のマットレスだって10年使うとすれば1ヶ月あたり800円で済むんだから次はまともなものを買うようにして。

それを捨てたくなかったらトッパーを上に重ねること
体型も好みもわからないけど硬めの寝心地がいいならエコラテ
ttps://piloxs.co.jp/products/ecolatte-elite-6cm-topper
671名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/09(水) 15:21:26.84ID:TD9zcwIM
>>667
返品可能なのでお試しするといいよ
エコラテは返品可
トッパーはほとんどのブランドが気に入らんかったら返品可
返品送料高いというけどせいぜい千五百円とか数千円だったよ
2021/06/09(水) 16:22:56.50ID:YWKUfE1x
>>668
どんだけ冷感でも通気性がないと結局暑くなるぞ
2021/06/09(水) 17:21:35.66ID:LUzQ1M8H
冷感で通気性良くてコスパ良いのあるかな?
2021/06/09(水) 19:24:20.55ID:0Y3VebEL
>>673
ありとあらゆる種類の冷感パッドを試したが、結局はこのへん
昔は5,000円くらいで買えたんだけどね。でも今のが寝心地改善されてると思うよ
ttps://www.atexdirect.jp/c/soyo/ax-bsa608h
2021/06/09(水) 19:26:53.16ID:6NehrTfE
化学繊維は冷たさが進化してるけど繊維自体に通気性がないから蒸れる
夏はリネン100%
2021/06/09(水) 19:30:31.99ID:ZkI/zTvz
>>669
ありがとう
面白そうだけどそれ敷くと寝心地だいぶ変わりそうだなあ
>>672
薄い除湿シートみたいなのであんまり寝心地変わらないものを探してる
2021/06/09(水) 19:41:23.28ID:0Y3VebEL
>>676
冷房入れて冷感パッドや麻でも駄目なの?

冷房無しでってんなら、寝心地そのままってのは無理。夏の間は寝具総とっかえぐらいの気持ちで。
2021/06/09(水) 19:48:59.53ID:ZkI/zTvz
>>677
冷房は有りでそういうののおすすめないかなって
2021/06/09(水) 19:51:02.04ID:6NehrTfE
冷感素材なんか欲しがってるってことは化学繊維のムレにやられていてリネンを知らないってことだと思うけどな…
とりあえず、ほどほどの価格ならこれ勧めとく
ttps://item.rakuten.co.jp/futontown/47735/
2021/06/09(水) 19:54:49.73ID:D1njP30v
ブレスエアーにアウトラスト使った冷感パッドとかでいい パッド2枚でたびたび洗濯
2021/06/09(水) 20:19:05.26ID:KmtQFj8O
へー、中綿まで麻100のあるんだ。お値頃だしいいね。
2021/06/09(水) 21:37:34.17ID:aKJXeusK
ポリエステルはめっちゃ蒸れるからな
2021/06/09(水) 22:05:35.02ID:Wl1iJFnz
ネドコのラテックス届いたけどこりゃ凄いな
感覚としては接骨院とかにあるウォーターベッドに近いかも
2021/06/09(水) 22:06:59.30ID:SJLjWRNd
ぷるぷる震えるよね
2021/06/09(水) 22:42:05.87ID:ZkI/zTvz
>>679
麻カバーがいいのかありがとう
今使ってるのはラベル色落ちしてて素材がわからん
麻の掛けカバー探してみるわ
2021/06/09(水) 23:23:20.15ID:MVut3ciq
ネドコ気になるけど5cmか 耐久性どうなんかな? ラテックスのくせに激安とは
2021/06/10(木) 00:19:10.07ID:VDXvr3aX
https://item.rakuten.co.jp/crescent-mix/purelinen-kake/
こういう麻カバー使えば寝心地変わらずにだいぶ涼しくなるかな
688名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/10(木) 02:44:53.37ID:RQy0Eopu
>>680
ブレスエアー冬に使ったら寒かったぐらい
下にウールのふとんを敷いてしのいだ
689名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/10(木) 02:45:44.62ID:RQy0Eopu
>>683
返品できるんだね
いつか試してみよう
でも夏は蒸れないかな
2021/06/10(木) 07:48:12.44ID:Zn/rIl+g
>>689
返品できるのは不良品が届いた場合だけじゃないの?
「お試し」出来るの?
2021/06/10(木) 07:49:08.55ID:Zn/rIl+g
何かナチュラルに良品でも返品できると思ってんのかな
アメリカ人か?
2021/06/10(木) 08:03:49.84ID:SChdEvzy
ネドコってこれからの季節キツイ?
2021/06/10(木) 10:07:25.05ID:dr9XHCw0
夏のラテックスはリネンのシーツか敷きパッドを使えば快適になる
2021/06/10(木) 13:57:42.89ID:Rp0n55HF
>>686
「シーツ」で薄さにこだわる気持ちがわからん
麻ならやや厚手の方がいいんでないの。ただ麻は、届いたらゴワゴワで何度洗っても硬いままって可能性もある
2021/06/10(木) 14:06:31.88ID:g2+hs9bT
前に相談してエコラテを買ったものです

寝心地がよく気に入ってるのですが中々起きれなくなり遂に今日は腰痛が発生してしまいました。
74kgの自分には少しやわらかすぎたようです、幸いまだ返品可能なので返品を考えていますがエコラテより少し硬めで値段は同じくらいの高コスパでおすすめありますか?
セミダブルを購入するつもりです
2021/06/10(木) 14:08:10.47ID:g2+hs9bT
腰痛の理由は恐らくやわらかすぎて寝る時に腰だけ浮いてしまうからだと思います。
2021/06/10(木) 19:35:45.65ID:1xgh+WCc
コアラ→ネドコラテックスにして1日、寝心地が良くなって腰の負担が減ったよ
枕が合ってないせいで首は苦しいままだけど体はリラックスできてるから良い買い物だった
2021/06/10(木) 19:44:33.03ID:smlqyeMc
少しっていうのがどれくらいか難しいところなんだけど、
場所ごとに硬さを変えてるエコラテの柔らかい部分が駄目なようなら、全体が同じ硬さのマットレスにしてやると近い寝心地で沈み込みを少なくできると思う
価格的には東京西川とロマンス小杉あたりになるがシングル以外だとコスパトップクラスのエコラテと勝負にならない
ttps://item.rakuten.co.jp/futon/439243/
ttps://item.rakuten.co.jp/futon/1sdb-muatu-gara9-sd/

ttps://item.rakuten.co.jp/massmen/10000519/
ttps://item.rakuten.co.jp/massmen/

マットレスの下にタオルか何か敷いてやって電動ベッドみたいに部分的な高さや姿勢を調節してやるのもいいかも
あとは西川AIRやムアツのハードが好みに合いそうだと思うんだが、予算オーバー
安くて硬いマットレスを買って上にトッパー(エコラテのトッパー含む)を重ねるという手もあるか
2021/06/10(木) 21:01:30.48ID:SChdEvzy
ネドコラテックス試したいけどまだシングルしかないから買えん
マットレスの上に5センチと7.5センチだとどっち買えばよいかね?
2021/06/10(木) 22:08:23.82ID:smlqyeMc
全然沈まないなら7.5、ちょっとは沈むなら5cm、
大きいサイズを安く買いたいならアリエクスプレス

大量仕入れと薄利多売で利益を出してるはずだから、よっぽど売れる見込みがないとサイズ違いが出ることはないよ
2021/06/10(木) 22:42:41.72ID:y60QmRKF
>>698
ありがとうございます!


予算ですが少しくらい、+一万円くらいならオーバーしても大丈夫です!
腰のみ柔らかいのがあってなかったのかも知れませんね…
2021/06/11(金) 06:14:10.39ID:RHatlZhD
初めてウレタンマットレスを使ったので、ウレタンがどれだけもつものかわからないんだけど、1ケ月近く使って側地取ったら、ウレタン10箇所くらい写真のようにかけてたけどこんなもの?

側地の中に欠片があったから使用中にこんな感じになったはず
https://i.imgur.com/jIWSs3K.jpg
2021/06/11(金) 08:12:24.58ID:22SRPork
畳の上に竹シーツを引いた上に、マニフレックス・メッシュウイング(10年保証)を12年経過、さすがに床付き。
三つ折りなので6通り使用。
ちなみに、以前にぎっくり腰歴2回、170cm/80Kg(12年の間に約20Kg増量w)
今回、高反発orコイルスプリングか思案中です。
2021/06/11(金) 09:08:10.76ID:Z/DABa/0
>>700
ありがとうございました
2021/06/11(金) 12:58:53.51ID:kT6BKLis
エマ使って一月くらいだけど何か腰痛とか肩の痛み減ってきたわ マットレスが身体の形に馴染んできたのかな ゲルテックス見に行こうと思ってたのに迷ってしまう
2021/06/11(金) 19:28:41.93ID:X3Y5O3LA
行けるなら行ってみてから考えてもいいんじゃない
2021/06/11(金) 21:37:34.72ID:UtPZ2GOS
>>703
体重が重い人には置けるならコイルの方がおすすめ。耐久性も優れる。

メッシュウイングからは硬すぎるかもしれないが、イサイアを勧めようか?
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/communication1/if-128-s.html
サータ、シモンズ、日本ベッド、フランスベッド等、本格的なメーカーの商品を店で試して決めるのを勧める。
2021/06/11(金) 22:14:17.50ID:22SRPork
>>707
アドバイスありがとうm(_ _)m
実は家に余っているベッド1式があって、それがコイルなんだけどシングルなので今回セミダブルを。
ちなみに先日、すのこベッドセミダブル宮付きコンセント付きをポチして納品待ち。
今回、GOKUMINかRIZE辺りを思案中です。マニフレックスも良い製品なので視野に。
2021/06/11(金) 22:21:35.23ID:22SRPork
>>707
15年の保証凄いですね。
週末、家具屋・ホームセンター周りしてみます。
以前にコイルの方が劣化すると言う先入観があり前回は当初から視野外でしたが変わりました(昔々のソファを見て先入観×)。
2021/06/12(土) 11:05:12.66ID:6NVwVtgb
ライズTOKYOのマットレス耐久性がすごく低くて損したわ
楽天の販売ページ見ると毎回40%ポイントバックか半額セールやってて
定価が高く設定してあるだけに思うし
2021/06/12(土) 11:26:22.48ID:s6NEtKOz
前にも言ってるけどRISEは寝具用の軟質ウレタンじゃなくて硬質ウレタン。
使えないわけじゃないが用途が違って、上に布団を敷いたりせず単品で寝るなら耐久性に期待するものじゃない。
2021/06/12(土) 20:49:54.21ID:sMZ6EtLy
麻の敷カバーにマットレスのスタイルにしてみたけど
これいいね手触り的にも涼しくて寝やすい
2021/06/13(日) 21:22:22.77ID:Cuw4p39Q
RIZEはアウトレットでようやく適正価格
2021/06/13(日) 21:38:57.17ID:MRcw3GTy
まあマットレス以前にしょっちゅうセールしてるようなのは怪しいよね
2021/06/13(日) 23:39:25.61ID:xAnB8SrE
前スレ945です
ようやく完成したので報告します

身長167 体重55 腰痛

上から

麻リネンベッドパッド
nedoqo 7.5 ラテックスマット
6.5インチゴールデンバリュー
シモンズすのこ

総額約17万円です

前とは比べ物にならないほど快適になりました
本当にありがとうございました
2021/06/13(日) 23:43:09.04ID:EOAeyry0
それラテックスの下シモンズにする必要あるのか
まあ快適で耐久性いいのが一番だが
2021/06/13(日) 23:43:10.77ID:yuHmpJUW
よかったな! 17万円か、マットレス一つ高額なの買うか、マットレス そこそこ+トッパーにするか迷うところだね
718名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/14(月) 09:00:54.12ID:WfFj5H9A
>>715
おめでとう
自分も何やかや、この半年で20万円以上使って思考錯誤してます
シモンズだけでは腰痛はなくならなかったのですか
2021/06/14(月) 10:07:54.33ID:ZIKUAzuO
満足してるなら良いんだが、もっと柔らかいモデルを強く勧めたほうがよかったかなあ…
2021/06/14(月) 12:22:32.03ID:9Vna+x9g
>>718
一週間くらい寝てみた結果少し固すぎて・・・
>>719
アウトレットセールであまり選べる余地がなかったのでこれにしたんですが知識的に硬めより柔らかめの方が良いってことは知っといた方が良かったかもしれませんね
2021/06/14(月) 13:30:09.82ID:OwNrQUhk
エコラテ14を使ってますが硬すぎたのでnedoqoを考えてます
715さんとほぼ同じ体型なので参考にしたいのですが
シモンズを買うまでの予算が無く…
nedoqo下に置く安価のマットレスでおすすめあれば教えてください
722名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/14(月) 14:50:21.59ID:hqdrueGo
体重軽めならエコラテよりオアシスと言ってたのに
2021/06/14(月) 15:06:35.34ID:wOG20QGC
エマとオアシスなら、オアシスの方が柔らかい?
2021/06/14(月) 16:43:53.73ID:9Vna+x9g
nedoqoは楽天のスーパーセールで半額になるので急ぎでなければ秋まで待った方がいいですよ
2021/06/14(月) 17:08:28.01ID:ZIKUAzuO
>>721
オアシスとかネドコ15cmでいいんじゃないかって思うけど
格安マットレスだったらネルコのバリューモデルが評判いい
ttps://www.i-office1.net/feature/neruco-original-mattress/

ある程度しっかりしたものが欲しいならアンネルのstクロスかハニカム
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
東京スプリングの提携モデルあたりかなあ
ttps://www.i-office1.net/shop/97099002/

エコラテの上に敷くのでもいいと思うけどね
2021/06/14(月) 23:58:56.88ID:OwNrQUhk
>>725 >>724
沢山教えてくださりありがとうございます
いろんなパターンがあって悩みます
とりあえずセールまではエコラテの上に
手持ちのマットを乗せてしのぎます
2021/06/15(火) 00:21:41.30ID:Rfhii1wb
180cm78キロでマニフレックスの246とオクラホマで迷ってるんだがどっちがいいかな?
ハンズで一瞬寝てみた感じはオクラホマの方がかなり良かったんだが長く使った時の腰の負担って大丈夫かな?
2021/06/15(火) 07:35:44.24ID:oVBgjtHn
メーカー変えた時ほどの違いなんかないから好きな方でいいよ
値段高いから中途半端な高反発マットレスよりサータ買った方がいいと思うけど。
2021/06/15(火) 08:59:57.91ID:BamEKwkC
>>727
オクラホマの方が良い品に決まってる、体に合うか別として
オクラホマの寝心地は246の上にエルゴトッパー乗せたような感じ
246買って合わなかったら上にエルゴトッパー乗せて満足してる人多いみたい、マニフレックスのスレでね
2021/06/15(火) 12:17:57.11ID:vYJumTzq
ベッドパットが縫い付けてあるかないかの差なんだけど、もし246買ってもベッドパットなしでは寝るなよ
汗とか汚れでマットレスの劣化早めるから

エルゴトッパーと名乗っているのになんで商品説明が寝心地改善より汚れ防止を重視した敷きパッドだったりベッドパットだったりするんだろう…?
2021/06/15(火) 17:08:33.98ID://SvoiSC
ゲルテックス試してきた。感触はウレタンだなって感じだけどフワフワではあるな。浮遊感といえばそんな感じかも。240しかなかったから、目的の220は試せなかった。

エマで気になってた横向き寝の硬さは殆ど感じない。体感の柔らかさでいうと、ゲルテックス240はエマより2段階くらい柔らかめ。ただ価格差ほどの違いは感じられなかったので迷うところ。
2021/06/15(火) 17:23:02.79ID:jIX36rXP
>>731
トゥルースリーパーもウレタンでふわふわで浮遊感あるよ
どう違うのかな?
2021/06/15(火) 19:01:40.04ID:oAoCvvic
エムリリーとネドコで迷ってる
硬すぎると痛いが低反発は沈みすぎてダメだった
2021/06/15(火) 19:08:02.86ID:v2Acpnz9
マットレス劣化防ぐのにベッドパッド要るのはわかったんだけど
今の寝心地をできるだけ変えたくない場合のおすすめってある?
2021/06/15(火) 19:25:07.10ID:KkXO4Fp0
>>732
ttps://youtu.be/UgaO9sI7odY
>>733
エムリリーは薄いラテックス風ウレタンに高反発マットレスを組み合わせたもの。
硬すぎるのを心配するならラテックスだな
ttps://youtu.be/H-twzdk5w8s
2021/06/15(火) 20:12:04.62ID:KkXO4Fp0
>>734
中綿600gから800gあたりのものを選べば汚れ防止しつつ寝心地への影響が少ないと感じてもらえると思う
機能性、予算、生地、マットレスとの相性、細かいことを気にするときりがないんだが今の時期でクッション性の強くないものならこの辺でどうだろうか
ttps://item.rakuten.co.jp/futon/9s-pib0501348/
ttps://item.rakuten.co.jp/futontown/47735/

ただ汗と汚れを防止するだけならマットレスプロテクターを使うって手もある
その場合クッション性とか吸水力では劣るんだけど。
ttps://kaimin-times.com/store/products/detail/105
2021/06/15(火) 20:36:38.04ID:pzfsuP96
ネドコってかなりマニアックだよね
広告も出てこないし調べても殆ど情報出てこないからこのスレだけで流行ってるんだろうね
大きいサイズ出たら試してみたいんだけどねー
2021/06/15(火) 20:49:59.81ID:KkXO4Fp0
サイズ違いは出ないから欲しいならaliexpressで個人輸入するか、
ボディドクターみたいなちゃんとしたメーカーのもの買って
739731
垢版 |
2021/06/15(火) 21:08:14.83ID:npCLXnbO
ゲルテックス >>510 の「寝返りはしづらい」ってのは同じ評価だね。肩腰ちゃんと支えてくれて柔らかいってのは凄く良いと思う。

エマ、ゲルテックス240と試したので、ここまで来たらラテックスも試したいところ。

今使ってるエマにラテックスのトッパーとかが正解かもしれんなあ。重すぎるけど
2021/06/15(火) 21:30:17.38ID:8TOcUgMz
170cm60kgで柔らかめ予算10万までなんだけど何がおすすめですか?
2021/06/15(火) 21:34:00.69ID:aIAZQJs6
>>740
トゥルースリーパー
2021/06/15(火) 21:35:50.00ID:pxJaye8q
フランスベッドのキュリエスAG Ag-MH-055
2021/06/15(火) 22:13:14.69ID:KkXO4Fp0
>>239
柔らかさ重視してるみたいだしラテックスよりシーリーのクラウンジュエルとかサータのスプレンディッド、新井のアワーグラスファントムあたり見てきたほうが良いんじゃない?
ゲルテックス見た上でラテックス買おうかって考えるのはわからん…


>>740
予算に収めるなら東京スプリングのHOMAREソフトかね

お試し期間があってそれが長いエマとコアラ、
寝返りしやすいボディドクター、柔らかさのシーリーコクーン
新井ならもうちょい出せるとゲルテックス220か240が買えるんで、この最高クラスの柔らかい寝心地をできれば勧めたい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html

1.ゲルテックス 2.HOMARE 3.コアラ
体格を考慮して柔らかさ重視で選んでるけど硬めが好きだったらまた変わる
744731
垢版 |
2021/06/15(火) 22:25:33.77ID:npCLXnbO
>>743
私のことかな? ラテックスは試したことないので、どんなものか分からないからってだけです。挙げていただいたもの探してみます
745名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/16(水) 01:51:42.13ID:rwvwz10m
>>739
柔らかいと寝返りし辛いんだろうね
東京西川の枕で寝返りしやすい生地を使ってると謳ってるのあったけど
ああいうシーツを遣えば少しは違うのかも
746名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/16(水) 01:54:27.91ID:rwvwz10m
>>741
トゥルースリーパーは柔らかくて気持ちいいけど
背骨をしっかり支えるという感じはしなかった
線型の細いコイルやプロファイルウレタンのほうがしっかり背骨から首まで
骨や体の凹凸に合わせてしっかり支える感があった
でもどれも腰は沈み過ぎた
2021/06/16(水) 17:31:47.15ID:VPhMbnil
フォスフレイクスの正方形のやつ買ってみた だばーって、うつ向けにベッドに突っ込んでみたいから楽しみ
748名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/16(水) 21:39:36.25ID:zK10ryaO
金ないのに雲のやすらぎポチった
100日間までなら返金保証があるけどこれ最初に引き落とされて後からってことか?
2021/06/17(木) 08:16:09.68ID:SSdtVja1
ブレインスリープマットレスのポプアップストア行ってみようかな(´・ω・`)
2021/06/17(木) 08:22:21.36ID:djmCxAYL
>>747
レポよろ
2021/06/17(木) 10:59:53.53ID:xkadb1EG
Amazonでオクラホマより246+エルゴトッパーの方が4000円ぐらい安いんだが性能って同じなのか?
2021/06/17(木) 12:14:19.55ID:qJ1rpzfk
使ってる材料は同じで生地の差。
どっちもエリオセルMFが1cmしか入ってないからヴィロブロックトッパー使った方が寝心地がいいはず。

でもこの程度の価格差気にしてるなら、体格にもよるけど同等の寝心地のエコラテ買った方が満足すると思う。
ブランドが好きで買うなら金額なんか気にしないほうがいいよ。
2021/06/17(木) 14:07:05.88ID:g3Lr79u8
人生の1/4居る場所ですから惜しみなくとは言いませんが、良く吟味して購入を。
2021/06/17(木) 17:27:29.77ID:M6rPYhrX
マニフレックスはこれからの時期暑苦しいんじゃないのかな?
2021/06/17(木) 17:29:58.97ID:oDMB3Y4P
ベッドパット敷けよ
2021/06/17(木) 18:11:22.34ID:xBp8pzXa
>>752
エコラテそんなに良いのか?
お前が1マニフレックスとエコラテ両方買ったことあって更に数年使った事があってヘタり具合とかも含めて良いっていう感想なら比較も分かるけどネット漁っても口コミも少ないし信用出来ないんだよな
2021/06/17(木) 18:46:05.59ID:EhBKWLkq
エコラテはここ見ると賛否両論って印象
2021/06/17(木) 19:06:30.93ID:4lLbDSMV
スレ読んだ感じ
体重あるならエコラテ、軽いとか女性ならオアシスなんじゃね?
自分は更に上位モデルのセルプールに興味あるんだが
もっとレビュー少ないしお試しもできないんだよなぁ
2021/06/17(木) 19:24:28.30ID:qv9kgSdG
エマとオアシスのサイトというかパッケージも似てて草
2021/06/17(木) 20:40:22.66ID:foDZ7G/8
適正体重を考慮してなかった書き込みも否に入ってそうだな…

「お試し」できるんだから使って良し悪し確かめればいいだろう
そこが一番優れている点だぞ
2021/06/17(木) 20:46:35.35ID:NJNgZtIW
エコラテの適正体重ってどんなもんなの?
2021/06/17(木) 21:20:04.62ID:djmCxAYL
読んでる感じだと60〜65あたりで切り替わりそうだけどね
身長とか体型による好みもあるんだろうから一概に言えるものなのかな
763名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/17(木) 21:25:58.05ID:yL62s8GT
エコラテ構造的に溝掘ってるだけだから速攻凸部分が潰れてヘタりそうな印象しかないわ
2021/06/17(木) 21:28:08.20ID:foDZ7G/8
>>758
ラテックス(ゴム)のようにしなやかな弾力性のある素材で、体にフィットしやすく、離すとしっかり押し返してくれるって感じ。
8cmタイプはボディドクターのフートン5に近い硬さで、床に直接敷けるとは言っているが体重が重いと床の硬さを感じる可能性がある

>>761
エコラテは少し硬めのマットレス。
身長によって多少ブレるけど、広く見て60-80kg程度の標準体型が目安になるだろう。65-70くらいが理想になってくるか?
そこに好みとか腰痛のタイプが入ってもっと硬いのがいいな、柔らかいのがいいなと評価が分かれてくる。


H1-H3で硬さを分けているドイツがわかりやすいからそれに倣って
60kg以下やわらかめ、60-80kg普通からやや硬め、80kg以上硬めの3段階を最初の目安にするといい。
2021/06/17(木) 21:38:37.87ID:foDZ7G/8
>>763
部分的にはへたるよ?
でも体圧分散性を高めているということは、フラットタイプの高反発一層式マットレスみたいに
一番荷重がかかる点に引っ張られたりしないし、湿気を吐き出しやすいからそれによるヘタった違和感は少ない。
というか、骨の出っ張った部分に当たる突起は反発力が低いほうがいいくらいだ。

それに寝心地より耐久性重視するならコイルにしとけよ。
コイルだけなら20年30年持つから。
766名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/17(木) 22:05:29.08ID:RCvUlMQr
>>765
圧かかる部分ヘタりやすいって事じゃねえか
ヘタった方がいいとか無理筋な擁護でしかも困ったらコイル出すのはワロタ
2021/06/17(木) 22:13:45.07ID:IA45p7Xr
体圧を分散する意味が理解できないんじゃどうしようもない
768名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/17(木) 22:43:18.75ID:yMjlIPbB
>>765
凹凸だと点に圧が集中してすぐ潰れるだろ
フラットなら面で圧が分散されるし周りに引っ張られて元に戻る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況