次スレは>>980が立ててください
前スレ【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1595619404/
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 07:36:42.04ID:WH6WnwTO2020/12/17(木) 07:38:07.11ID:WH6WnwTO
・ウレタン製マットレス
エアロフロー
https://aeroflow.jp
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
https://twitcasting.tv/hagezamurai2525/
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
6種類の硬さ、3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
https://www.achilles-freabell.jp
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
https://www.magniflex.jp
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
https://sleepspa.jp
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
https://www.airsleep.jp
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
https://www.wedostyle.co.jp
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
https://www.irisohyama.co.jp/airy/
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系
エアウィーヴ
https://airweave.jp/index.shtml
釣り糸の素材を成形して作られている。真央ちゃんで有名
エアロフロー
https://aeroflow.jp
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
https://twitcasting.tv/hagezamurai2525/
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
6種類の硬さ、3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
https://www.achilles-freabell.jp
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
https://www.magniflex.jp
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
https://sleepspa.jp
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
https://www.airsleep.jp
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
https://www.wedostyle.co.jp
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
https://www.irisohyama.co.jp/airy/
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系
エアウィーヴ
https://airweave.jp/index.shtml
釣り糸の素材を成形して作られている。真央ちゃんで有名
3名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 07:39:19.58ID:WH6WnwTO4名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 07:40:30.02ID:iWgXNYIl 一乙。
5名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 07:41:34.33ID:iWgXNYIl N-CUBE 厚さ9.5cm。点と面の3層立体構造
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543661s/
RAKURA 凹凸構造で体圧分散
https://www.nishikawa-living.co.jp/products/rakura/
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543661s/
RAKURA 凹凸構造で体圧分散
https://www.nishikawa-living.co.jp/products/rakura/
8名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 13:07:55.04ID:EISxVPui 貴女ハゲ侍ってイケボ男子が好きなの?
2020/12/17(木) 17:07:37.31ID:kE3M3mKY
・ウレタン製マットレス
エアロフロー
https://aeroflow.jp
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
https://www.syncashing.com/shop/
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
https://www.achilles-freabell.jp
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
https://www.magniflex.jp
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
https://sleepspa.jp
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
https://www.airsleep.jp
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
https://www.wedostyle.co.jp
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
https://www.irisohyama.co.jp/airy/
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系
エアウィーヴ
https://airweave.jp/index.shtml
釣り糸の素材を成形して作られている。真央ちゃんで有名
エアロフロー
https://aeroflow.jp
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
https://www.syncashing.com/shop/
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
https://www.achilles-freabell.jp
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
https://www.magniflex.jp
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
https://sleepspa.jp
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
https://www.airsleep.jp
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
https://www.wedostyle.co.jp
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
https://www.irisohyama.co.jp/airy/
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系
エアウィーヴ
https://airweave.jp/index.shtml
釣り糸の素材を成形して作られている。真央ちゃんで有名
11名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 17:53:58.33ID:WH6WnwTO すみませんテンブレに一部誤りがありました。
気にしない方向でお願いします。
申し訳ない。
気にしない方向でお願いします。
申し訳ない。
12名無しさん@3周年
2020/12/17(木) 23:10:23.85ID:cjTNOmFw 教えて下さい。182/88のデブなんですが、マットレス買い換えようと思っています。何か良いものありますか?今は快眠のオアシスマットレスを候補にしています。硬めが好みなんですが、柔らかすぎますかね?Nの記載がないのでわからないんです。
2020/12/18(金) 00:28:18.17ID:3Djgdyci
予算と沈み込みの許容範囲がどれくらいかわからないけどオアシス表面4cmはやわらかめのはずだよ
硬めなら125N+200Nのエコラテの方がいいんじゃないかな
オアシスに近い感じでもう少し硬いのなら75N+210Nのフレアベル アクティブあたり
快眠タイムズを読めばわかると思うけどニュートン値はあくまで参考程度に。
体重があるならコイルの方がいいかもしれない
腰回りを固くしたサータ アニバーサリーDXを新井家具の割引で買うとか
フランスベッドのゼルトスプリングも結構硬め
こっちは実物を見てきて欲しい
硬めなら125N+200Nのエコラテの方がいいんじゃないかな
オアシスに近い感じでもう少し硬いのなら75N+210Nのフレアベル アクティブあたり
快眠タイムズを読めばわかると思うけどニュートン値はあくまで参考程度に。
体重があるならコイルの方がいいかもしれない
腰回りを固くしたサータ アニバーサリーDXを新井家具の割引で買うとか
フランスベッドのゼルトスプリングも結構硬め
こっちは実物を見てきて欲しい
14名無しさん@3周年
2020/12/18(金) 01:08:46.57ID:c9E0/cWo 私はやっぱり西川かなあ
2020/12/18(金) 06:19:14.04ID:xVHHwUtF
西川Airは高いくせにシナりやすい
マニフレックス246+エルゴトッパーがコスパ最高
マニフレックス246+エルゴトッパーがコスパ最高
2020/12/18(金) 10:05:41.48ID:nSyFpn7F
マニフレックスのコスパがいいってのは物を知らなすぎるし
マニフレックスみたいなどこにでもある普通の高反発をあえて他人に勧める神経がわからない
マニフレックスを基準にもっと安いもの、いいものを知れ
マニフレックスみたいなどこにでもある普通の高反発をあえて他人に勧める神経がわからない
マニフレックスを基準にもっと安いもの、いいものを知れ
18名無しさん@3周年
2020/12/18(金) 12:56:06.30ID:MO/br5ES 西川系の最上位のマットレスはあの幾何学的なデザインが見事で釣られそうになる
2020/12/18(金) 15:05:41.49ID:nSyFpn7F
何回同じこと繰り返すんだこれ
2020/12/18(金) 17:27:20.92ID:nSyFpn7F
具体的な製品名は何度も挙げてるのに見て見ぬ振りをするのはいつものことだが
俺の使ってるマットレスなんて自分でベッドスレの内容転載したの忘れたのかな
マニスレも見てると246の上に薄いトッパーではなく敷き布団を敷くってのは246単品の寝心地が敷き布団の安いウレタン以下だと認めているようなものなんだけど
4万出したのが失敗だったと認めたくないんだとしてもマニフレックスに否定的なこと言うたびヒステリー起こすのは全くわからん
俺の使ってるマットレスなんて自分でベッドスレの内容転載したの忘れたのかな
マニスレも見てると246の上に薄いトッパーではなく敷き布団を敷くってのは246単品の寝心地が敷き布団の安いウレタン以下だと認めているようなものなんだけど
4万出したのが失敗だったと認めたくないんだとしてもマニフレックスに否定的なこと言うたびヒステリー起こすのは全くわからん
2020/12/18(金) 19:39:34.21ID:tH2jE11k
ゲェジアンチってマニスレまで見てるのか、きしょいなw
ここまでくるとストーカーレベルだわ
ここまでくるとストーカーレベルだわ
2020/12/19(土) 00:54:44.31ID:hNrlY4a8
エルゴ何とかを推してる者は新井信者以下
何とかチェアの様にNG推奨
何とかチェアの様にNG推奨
28名無しさん@3周年
2020/12/19(土) 01:33:59.29ID:milttMB22020/12/19(土) 11:49:00.86ID:HD537rCx
安すぎて仕入れ値下回るらしいから業界は困るだろ
2020/12/19(土) 19:57:05.02ID:Z/YF/KDU
いやそういう業界の問題はこっち側からしたらどうでもいいんだけど
信者というのはなんかもっと別に問題があるかのようなニュアンスに思えたので
同業者のレスだったのかな
信者というのはなんかもっと別に問題があるかのようなニュアンスに思えたので
同業者のレスだったのかな
2020/12/19(土) 22:45:34.54ID:285p5OcP
店の対応は特別いいわけじゃないけど悪いと言うほどではなかったよ
34名無しさん@3周年
2020/12/20(日) 02:04:46.87ID:Y8eC1udW 枚方家具団地の店の個性の強さは異常
2020/12/20(日) 10:58:51.18ID:nC2PakP2
2020/12/20(日) 12:06:26.81ID:jYzXLc+j
>>33
なんで信者という言い方をされるのかわからなかったけど
新井家具のサイトよく見てみると、中の人のブログやってるんだね
そこでの主張とか言い方が気に入らない人がいるからなのかな?と思ったんだが合ってる?
値段しか見てなかったから気づかなかった
安ければいいだけの人にはどうでもいい
なんで信者という言い方をされるのかわからなかったけど
新井家具のサイトよく見てみると、中の人のブログやってるんだね
そこでの主張とか言い方が気に入らない人がいるからなのかな?と思ったんだが合ってる?
値段しか見てなかったから気づかなかった
安ければいいだけの人にはどうでもいい
2020/12/20(日) 12:40:55.36ID:isvgZnNu
ポケットコイル至上主義ならシモンズ叩きをやらないしシーリーやシェララフィアを置かないわ
というかポケットコイル至上主義で何か問題があるのか
というかポケットコイル至上主義で何か問題があるのか
2020/12/21(月) 00:27:55.58ID:BVhxBUM/
アリでラテックス買った人いる?
100%天然シングル25,000円くらいのやつ
日本人レビューも2人いるし満点だから自分いいすか?
100%天然シングル25,000円くらいのやつ
日本人レビューも2人いるし満点だから自分いいすか?
2020/12/21(月) 03:15:23.11ID:iUXYql2+
アリってどこ?
2020/12/21(月) 04:57:09.72ID:UihcmbAj
楽天で売ってるネドコ ラテックス マットレスは楽天のセール時なら半額(Sサイズ5cm9990円 15cm22500円ほど)
耐久性は不明だが…IKEAで買うよりマシ?
耐久性は不明だが…IKEAで買うよりマシ?
2020/12/21(月) 05:58:29.46ID:p8FxhKRC
2020/12/21(月) 11:15:26.47ID:fP1Uw4FF
シーリーコクーン注文したわぁ
シングル2つ並べてキングにするわぁ
シングル2つ並べてキングにするわぁ
2020/12/21(月) 20:23:15.25ID:BVhxBUM/
>>41
うおおおおお
その情報ありがたい
お手数ですが買ったやつのURLか店名教えてほしいす
たぶん商品名は"Chpermore 100% 天然ラテックス"だと思うすけどいろんな店が出しててどこがいいのかわからんす
どこも商品の評価は高いすけど
うおおおおお
その情報ありがたい
お手数ですが買ったやつのURLか店名教えてほしいす
たぶん商品名は"Chpermore 100% 天然ラテックス"だと思うすけどいろんな店が出しててどこがいいのかわからんす
どこも商品の評価は高いすけど
2020/12/21(月) 20:27:14.21ID:BVhxBUM/
2020/12/21(月) 21:34:14.29ID:p8FxhKRC
>>43
nottinovo storeってとこなんだけど商品ページはもう消えちゃってたわ
商品はほぼ全部chpermoreのもののはずだからどこで買っても一緒だと思うし、販売数の多いchpermoreのとこでいいんじゃないかな
ネドコラテックスの半額はスーパーセールだったね
nottinovo storeってとこなんだけど商品ページはもう消えちゃってたわ
商品はほぼ全部chpermoreのもののはずだからどこで買っても一緒だと思うし、販売数の多いchpermoreのとこでいいんじゃないかな
ネドコラテックスの半額はスーパーセールだったね
2020/12/21(月) 22:08:29.91ID:BVhxBUM/
>>45
うおおおおお
知りたかった情報全部教えてくれてありがとう!!
今床にスノコ敷いてその上に5年前から使ってる三つ折りにできる高反発(282N)厚さ10cmウレタンのロウヤのやつでねてるんすよ
別にへたってるとか気に入らないとかじゃないんですけど
最近ロフトベッドの寝るところがメッシュになってるやつ買ったんで折りたたむ必要も無くなって通気性も良さそうなんでこのスレ(前スレ)見てたらラテックスが高反発みたいでいいって見て気になってて
ちなみに持ってるラテックスって臭いみたいなのあります?シーツしても臭いわかる感じとかすか?
実物知らないのでよくわからなくて
うおおおおお
知りたかった情報全部教えてくれてありがとう!!
今床にスノコ敷いてその上に5年前から使ってる三つ折りにできる高反発(282N)厚さ10cmウレタンのロウヤのやつでねてるんすよ
別にへたってるとか気に入らないとかじゃないんですけど
最近ロフトベッドの寝るところがメッシュになってるやつ買ったんで折りたたむ必要も無くなって通気性も良さそうなんでこのスレ(前スレ)見てたらラテックスが高反発みたいでいいって見て気になってて
ちなみに持ってるラテックスって臭いみたいなのあります?シーツしても臭いわかる感じとかすか?
実物知らないのでよくわからなくて
2020/12/21(月) 22:35:24.91ID:p8FxhKRC
ゴムの匂いは素材の都合上シーツの上からでも顔を近づければするけど、よくある硫黄とアンモニアが混じった匂いじゃなくて、
木の匂いに近いから敏感じゃなければ不快感は少ないんじゃないかな
個人的には寝心地の良さと相まって落ち着く匂いだったよ
反発力は強いけど寝心地は柔らかい感じ(体感90-100Nくらい)だから硬いマットレスからの乗り換えだと驚くだろうね
木の匂いに近いから敏感じゃなければ不快感は少ないんじゃないかな
個人的には寝心地の良さと相まって落ち着く匂いだったよ
反発力は強いけど寝心地は柔らかい感じ(体感90-100Nくらい)だから硬いマットレスからの乗り換えだと驚くだろうね
2020/12/21(月) 23:00:26.07ID:BVhxBUM/
>>47
ありがとう
臭いは心配なさそうすね
自分鼻炎で鼻悪いしw
なるへそ
そんなに硬くはないんすね
昔トゥルースリーパーがやたら宣伝してる時に買ったんすけど柔らかいし沈み込み凄いし支えてくれてる感じもないし腰痛くなるし夏暑いし黄ばんで反発もクソもなくて自分にとっては地獄みたいになったんすよw
多少沈み込むけど支えられる感じってことすね
恐らく新しい感覚なんだすね
スレ見ても感覚としては低反発よりも高反発に近そうだしたぶん合うとは思うんだけど実際どっかで試したほうがいいのかなぁ
あんまそういうとこないんすよね
たぶん大丈夫だろうってことで楽天スーパーセールかアリで迷っときますw
ありがとう
臭いは心配なさそうすね
自分鼻炎で鼻悪いしw
なるへそ
そんなに硬くはないんすね
昔トゥルースリーパーがやたら宣伝してる時に買ったんすけど柔らかいし沈み込み凄いし支えてくれてる感じもないし腰痛くなるし夏暑いし黄ばんで反発もクソもなくて自分にとっては地獄みたいになったんすよw
多少沈み込むけど支えられる感じってことすね
恐らく新しい感覚なんだすね
スレ見ても感覚としては低反発よりも高反発に近そうだしたぶん合うとは思うんだけど実際どっかで試したほうがいいのかなぁ
あんまそういうとこないんすよね
たぶん大丈夫だろうってことで楽天スーパーセールかアリで迷っときますw
2020/12/21(月) 23:13:51.40ID:BVhxBUM/
あっスレタイ高反発だったw
やっぱ高反発寄りすね
やっぱ高反発寄りすね
2020/12/21(月) 23:20:13.54ID:p8FxhKRC
ラテックスは枕とかクッションならニトリとかでもよく売ってるから
実物を触ってみてウレタンと比べるといいよ
というかそっちを先に買って頭や体を乗せてみるのがいいね
実物を触ってみてウレタンと比べるといいよ
というかそっちを先に買って頭や体を乗せてみるのがいいね
2020/12/22(火) 12:46:55.90ID:nSY75GY1
ニトリのラテックスマットレス、10年くらい前に買って今だに現役
折り畳み式でたぶん7センチくらい
今はもっと薄いのしか折り畳み式は売ってないみたいだけど
臭いもあんまり感じないし、畳に近い寝心地だよ
折り畳み式でたぶん7センチくらい
今はもっと薄いのしか折り畳み式は売ってないみたいだけど
臭いもあんまり感じないし、畳に近い寝心地だよ
2020/12/22(火) 15:07:32.21ID:y47p+OYY
そんなのあったっけな
7.5cmだと少し薄いから床の感触が残ってるか、パームやココナッツファイバーを使ってるように見える
7.5cmだと少し薄いから床の感触が残ってるか、パームやココナッツファイバーを使ってるように見える
2020/12/22(火) 17:11:20.71ID:42DMyCDw
ロフトベッドの底メッシュって
ラテックスマットレスみたいな重たいもん載せて大丈夫なんか?
ラテックスマットレスみたいな重たいもん載せて大丈夫なんか?
2020/12/22(火) 20:13:01.24ID:X7GQQN7j
畳に近いとは硬めでいいすね
ロフトベッドは耐荷重200kgのやつにしたんでたぶん大丈夫だと思います
ロフトベッドは耐荷重200kgのやつにしたんでたぶん大丈夫だと思います
2020/12/22(火) 20:30:51.16ID:CzEBpnur
ニトリN-CUBEがよさそうと思ったがシングルしかないんだな
点で支えるの方は固すぎた
セミダブルが欲しいんだよな、デブだから
点で支えるの方は固すぎた
セミダブルが欲しいんだよな、デブだから
2020/12/22(火) 21:51:21.95ID:XyTeWuL7
ヤフオクにラテックス5cm厚シングルで90*190が\5999、100*190が¥6947で出てるね
誰か人柱になってくれんかな
誰か人柱になってくれんかな
2020/12/22(火) 21:59:37.85ID:VaX6XEQ5
chpermoreに人柱が必要か?
59名無しさん@3周年
2020/12/23(水) 13:34:23.43ID:vy4JIRwT 今まで敷布団で少し腰痛ありです
ベッドにするからってことでニトリの一万円以下のマットレス買おうと思ってたんですけど、睡眠は大事だし10万だしていいマットレス買うのもアリかと悩んでます
とりあえずニトリ製で暮らして体に合わなかったら買い換えるってのがベターですかね?
ベッドにするからってことでニトリの一万円以下のマットレス買おうと思ってたんですけど、睡眠は大事だし10万だしていいマットレス買うのもアリかと悩んでます
とりあえずニトリ製で暮らして体に合わなかったら買い換えるってのがベターですかね?
2020/12/23(水) 15:08:48.61ID:Gud1TNRp
ニトリの一万円以下だと寝心地も耐久性も悪そうだからあんまり勧められないな
一年毎に買い換えるよりはある程度いいものを5年10年使ったほうが寝心地もいいしお得だよ
一年毎に買い換えるよりはある程度いいものを5年10年使ったほうが寝心地もいいしお得だよ
2020/12/23(水) 19:10:26.40ID:0bUBGpfB
試しに何か買ってみるつもりならエコラテエリートが安い中ではかなりいいよ
合わなかったら返品できるから下手な安物買うよりは返送料に使った方が賢いと思う
合わなかったら返品できるから下手な安物買うよりは返送料に使った方が賢いと思う
62名無しさん@3周年
2020/12/23(水) 21:52:19.73ID:MjYKR2je >>60
ニトリのいいところは大きい店舗が近くにあれば
展示品で実際に寝てみることができるとこ
その結果ニトリの凹凸ウレタンは自分には硬く
ブレスエア―みたいなのが気に入った
その上に枕の展示品を持ち込んで試せるし
イオンもいろいろ展示して横になれた
空いてるときにいってベッドの上にいろいろ置いて横になれる
ニトリのいいところは大きい店舗が近くにあれば
展示品で実際に寝てみることができるとこ
その結果ニトリの凹凸ウレタンは自分には硬く
ブレスエア―みたいなのが気に入った
その上に枕の展示品を持ち込んで試せるし
イオンもいろいろ展示して横になれた
空いてるときにいってベッドの上にいろいろ置いて横になれる
63名無しさん@3周年
2020/12/24(木) 09:19:25.59ID:7RZL1lWR ニトリの商品試し寝した結果、これは良かったがこれはイマイチだったって情報があれば、
それなら他メーカーのこれも良さそう、これは合わないだろうねってアドバイスもできるぞ
それなら他メーカーのこれも良さそう、これは合わないだろうねってアドバイスもできるぞ
2020/12/24(木) 10:13:38.48ID:X+nY23KO
量販店に置いてるごく一部の廉価品じゃなくて専門店でまともなもの試してきた方がいいと思うが…
ニトリのマットレスは見てきた感じ全部微妙だったしまだイオンのマットレスの方がいい
ニトリのマットレスは見てきた感じ全部微妙だったしまだイオンのマットレスの方がいい
2020/12/24(木) 10:40:24.54ID:Fk80Sk4c
ここの薦め見て246+エルゴトッパーにしたら寝心地最高だった
オクラホマやフラッグFXにしなくて良かった
でも長く寝てると腰痛がしてくる
金があったら西川Airにしたい
でもスプリングベットが一番なんだよな
フランスベッドのZELT買って失敗した
もっと金出してサータのポスチャーベーシック7.7買えば良かった
オクラホマやフラッグFXにしなくて良かった
でも長く寝てると腰痛がしてくる
金があったら西川Airにしたい
でもスプリングベットが一番なんだよな
フランスベッドのZELT買って失敗した
もっと金出してサータのポスチャーベーシック7.7買えば良かった
2020/12/24(木) 12:19:36.98ID:X+nY23KO
オクラホマと246+エルゴトッパーって側生地以外は同じ作りだし、西川airとは同じ価格帯じゃねえ?
腰痛改善されてないなら薄すぎるんだろうし別のトッパー使えば?
体を支える下のマットレスは極論硬ければ何でもいいけど、
体圧分散させる上のマットレスは薄すぎると体を支えられないから触感以外つけてる意味ほとんどないぞ
腰痛改善されてないなら薄すぎるんだろうし別のトッパー使えば?
体を支える下のマットレスは極論硬ければ何でもいいけど、
体圧分散させる上のマットレスは薄すぎると体を支えられないから触感以外つけてる意味ほとんどないぞ
68名無しさん@3周年
2020/12/24(木) 18:44:56.66ID:0eF+w/er >>59です
ニトリで一万五千の無印っぽいのから十万のNsleepまで寝っ転がってきましたが値段が上がるほどちょっとずつ気持ちよくなるけどはっきりこれがいいってのはよくわかんなくて逆に迷走してきましたw
高いやつは気持ちいいのは間違いないですね…
ニトリで一万五千の無印っぽいのから十万のNsleepまで寝っ転がってきましたが値段が上がるほどちょっとずつ気持ちよくなるけどはっきりこれがいいってのはよくわかんなくて逆に迷走してきましたw
高いやつは気持ちいいのは間違いないですね…
2020/12/25(金) 02:39:48.41ID:IDU9L5/m
246+エルゴトッパー推しはこのスレに移動したかw
2020/12/25(金) 12:06:48.12ID:WfQN1ZgF
こっちで多すぎるから隔離スレ作られたのに…
71名無しさん@3周年
2020/12/25(金) 14:28:05.67ID:U57ENbcI Amazonで探しててavencoてメーカーのが三万ぐらいで自分の中で手頃なんですけど買う前に気をつけた方がいいこととかあります?
2020/12/25(金) 15:13:49.02ID:WfQN1ZgF
その金額帯だとコイルになると思うけど、処分の時のことを考える必要があるのと
軟かすぎたり硬すぎる製品も出してるから自分好みの硬さと違うものを選ばないように商品説明をよく読んでおいてね
軟かすぎたり硬すぎる製品も出してるから自分好みの硬さと違うものを選ばないように商品説明をよく読んでおいてね
2020/12/26(土) 02:21:30.77ID:Xkfk82o2
シンカシングのさらふわりっちが17500円で売ってるけど…
公式と何が違うの?(公式サイトでは24000円)
公式と何が違うの?(公式サイトでは24000円)
2020/12/26(土) 07:37:14.93ID:O67R3d9s
公式ももっと安くセールやってない?
まあどこのマットレスでも同じものが他所で安く買えるってのは珍しいことじゃない
まあどこのマットレスでも同じものが他所で安く買えるってのは珍しいことじゃない
75名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 11:30:59.30ID:r+KUNa2M 厚み
上部3.5下部6.5になった
上部3.5下部6.5になった
76名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 12:07:49.61ID:u81XJyVR マットレスじゃなくて申し訳ないのですが腰痛で沈み込まない丸型の高反発のクッション
探してます。ホームセンターだとやはり品揃えが豊富なのはニトリ?
探してます。ホームセンターだとやはり品揃えが豊富なのはニトリ?
2020/12/26(土) 12:34:10.01ID:z96+NbgF
どこで見てもそんなに品揃え変わらないと思うけど
丸形は高性能なゲルやラテックスのクッションがないから微妙なのしかないでしょ
それに全く沈まないようなものだと体を圧迫するし姿勢も崩れるから、触った感じ気持ちよくても腰痛改善効果は小さい
丸形は高性能なゲルやラテックスのクッションがないから微妙なのしかないでしょ
それに全く沈まないようなものだと体を圧迫するし姿勢も崩れるから、触った感じ気持ちよくても腰痛改善効果は小さい
78名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 14:38:21.81ID:SZm7oXPm イオンでトゥルースリーパーセロというのを見て買った
安い柔らかめのポケットコイルベッドの上に置いた
エアファイバーとポリエステルファイバーの組み合わせ
エアファイバー側で寝ると寒い、夏にはきっと涼しいと思える
他のファイバー系より薄いせいか硬さも感じないで快適
ポリエステルファイバー側で寝ると暖かくて包みこまれるようで快適だが
朝になると足に寝汗を書いてた
羊毛パッドやムアツ的凹凸ウレタンやブレスエア―で寝汗を書いたことないので戸惑ってる
大丈夫なのだろうか
安い柔らかめのポケットコイルベッドの上に置いた
エアファイバーとポリエステルファイバーの組み合わせ
エアファイバー側で寝ると寒い、夏にはきっと涼しいと思える
他のファイバー系より薄いせいか硬さも感じないで快適
ポリエステルファイバー側で寝ると暖かくて包みこまれるようで快適だが
朝になると足に寝汗を書いてた
羊毛パッドやムアツ的凹凸ウレタンやブレスエア―で寝汗を書いたことないので戸惑ってる
大丈夫なのだろうか
2020/12/26(土) 16:29:45.88ID:0+uCcrAv
西川air(標準)
レンタルで試したからレビューするわ。
172/58
固い。 仰向きで寝ても少し違和感を感じる。
エコラテ14cmと同じか、それ以上かも。
お店で試した時はもっと柔らかく感じたのは
多分ウレタンが馴染んでいた(経年劣化)からではと推測。
レンタルで試したからレビューするわ。
172/58
固い。 仰向きで寝ても少し違和感を感じる。
エコラテ14cmと同じか、それ以上かも。
お店で試した時はもっと柔らかく感じたのは
多分ウレタンが馴染んでいた(経年劣化)からではと推測。
80名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 16:42:56.40ID:67HCAvIn どなたか快眠のオアシス試したり、購入されたらした方いらっしゃいますか?
ちょい硬めが好みなのでその辺教えていただけたら有り難いです。
ちなみに180/90なんで腰部分は硬さが欲しいと思ってます。
ちょい硬めが好みなのでその辺教えていただけたら有り難いです。
ちなみに180/90なんで腰部分は硬さが欲しいと思ってます。
2020/12/26(土) 17:01:57.91ID:0+uCcrAv
上で書き忘れたけど、もう少し体格良いひとならあいそうです。
ニトリの200Nみたいな建材のような固さではないです。
シンカシングの好感触トッパー
固めの布団からスプリングマットレスの上に載せてお試し。
ふわふわし過ぎ。体圧があっちこっちに分散しすぎて落ち着かない。
好みがわかれるところですが、キルティング加工したらいいのに
もったいないって感じました。
5日間試してみましたが、腰が沈んで寝返りが打てなくなることが多く
腰痛が出てきたので返品しました。
シンカシング 8cmの好感触
マニフレック246を少し柔らかくした感じ?
仰向きで寝る分には好感触。
横向きで寝ると沈み込みが足りない。
合う人は多そうだなって印象
ニトリの200Nみたいな建材のような固さではないです。
シンカシングの好感触トッパー
固めの布団からスプリングマットレスの上に載せてお試し。
ふわふわし過ぎ。体圧があっちこっちに分散しすぎて落ち着かない。
好みがわかれるところですが、キルティング加工したらいいのに
もったいないって感じました。
5日間試してみましたが、腰が沈んで寝返りが打てなくなることが多く
腰痛が出てきたので返品しました。
シンカシング 8cmの好感触
マニフレック246を少し柔らかくした感じ?
仰向きで寝る分には好感触。
横向きで寝ると沈み込みが足りない。
合う人は多そうだなって印象
2020/12/26(土) 17:07:30.18ID:2pYCnNq1
オアシスはどう見てもちょい硬めではないだろ
腰の部分は沈まないだろうけど沈まない=硬いじゃない
腰の部分は沈まないだろうけど沈まない=硬いじゃない
2020/12/26(土) 17:32:41.58ID:0+uCcrAv
>>71
こうゆう圧縮梱包されてくるタイプは外周部に
ワイヤーが入ってないので、補強をうたっていても
沈み込みが激しくて腰掛代わりにできない。
寝返りを打った時に外側に荷重がかかると
最悪落ちる。
平行配列なのでゾーン分をうたってはいるけど
腰痛などの不安がある人には実質効果はないです。
悪い部分だけ書いてみました。
公式サイトがあれれ
100日保証をポチするとメルアド要求されるけど、なにこれ?
こうゆう圧縮梱包されてくるタイプは外周部に
ワイヤーが入ってないので、補強をうたっていても
沈み込みが激しくて腰掛代わりにできない。
寝返りを打った時に外側に荷重がかかると
最悪落ちる。
平行配列なのでゾーン分をうたってはいるけど
腰痛などの不安がある人には実質効果はないです。
悪い部分だけ書いてみました。
公式サイトがあれれ
100日保証をポチするとメルアド要求されるけど、なにこれ?
2020/12/26(土) 17:49:08.25ID:0+uCcrAv
>>80
172/58
14cmはかなり固かったです。
横向きになると固すぎて腰が痛くて自分には合わなかった。
ゾーン分はあまり体感できなかったです。
体格があるし、仰向きで寝るなら問題なさそうですけど
横向きにもなるなら、10cm厚のものにするか
抱き枕等、併用をお勧めします。
ちなみに14cm厚の返品は地獄です。
172/58
14cmはかなり固かったです。
横向きになると固すぎて腰が痛くて自分には合わなかった。
ゾーン分はあまり体感できなかったです。
体格があるし、仰向きで寝るなら問題なさそうですけど
横向きにもなるなら、10cm厚のものにするか
抱き枕等、併用をお勧めします。
ちなみに14cm厚の返品は地獄です。
85名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 18:25:53.82ID:hfL6qt4k2020/12/26(土) 19:19:56.48ID:z96+NbgF
有名所のコイルマットレスで予算別ならこの辺参考に
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
長く使うものなんだから目先の出費に捕らわれないでもっと出しちゃっていいと思うけど
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
長く使うものなんだから目先の出費に捕らわれないでもっと出しちゃっていいと思うけど
2020/12/26(土) 19:48:23.89ID:z96+NbgF
自分の体格や症状によって合うマットレスは違うんだからそれ無視して買ったら失敗するだけ
体重が平均から少し重いくらいなら安くて硬いのでもいいけど軽いか重いならトッパーで調節するか総額4-6万くらいは用意するのが無難
体重が平均から少し重いくらいなら安くて硬いのでもいいけど軽いか重いならトッパーで調節するか総額4-6万くらいは用意するのが無難
88名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 19:57:56.33ID:hfL6qt4k 六万も出してもいいけど結局自分に合うかどうかは使ってみないとわかんないってなると何買っていいかわかんなくなるんですよね…買って使ってあわねーってなるリスクを考えて三万ぐらいかな…って思考でした
六万の場合のおすすめとか教えてもらえたりします?
ステータスは175/70のちょい腰痛有りです。
六万の場合のおすすめとか教えてもらえたりします?
ステータスは175/70のちょい腰痛有りです。
2020/12/26(土) 19:59:12.31ID:5fKvX0qg
シーリーのコクーンふつう届いた。オススメしてくださった方ありがとう。
2個並べてキングにデーンと寝る予定がベッドパッドがまだ届かない
2個並べてキングにデーンと寝る予定がベッドパッドがまだ届かない
2020/12/26(土) 20:44:12.29ID:z96+NbgF
>>88
値段重視で新井家具前提にするけど
定番どころの硬めポケットコイルならサータのアニバーサリー30th dxが腰の部分硬めで
年末年始セールでいつもより安くなってる
ttps://www.bed.ne.jp/2021-osyougatsu.html
同じ作りでピアノ線のアンネルベッドpr-1000
硬さを5箇所で分ける東京スプリングのドミナンテ3
体格は平均的だから2万円のエコラテでも満足できる気はするし、柔らかいものならまた違うんだけど6万で無難な硬さの可能な限りいいものを選ぶならとりあえずこの3つ
値段重視で新井家具前提にするけど
定番どころの硬めポケットコイルならサータのアニバーサリー30th dxが腰の部分硬めで
年末年始セールでいつもより安くなってる
ttps://www.bed.ne.jp/2021-osyougatsu.html
同じ作りでピアノ線のアンネルベッドpr-1000
硬さを5箇所で分ける東京スプリングのドミナンテ3
体格は平均的だから2万円のエコラテでも満足できる気はするし、柔らかいものならまた違うんだけど6万で無難な硬さの可能な限りいいものを選ぶならとりあえずこの3つ
2020/12/26(土) 21:22:10.81ID:0+uCcrAv
2020/12/26(土) 21:24:44.21ID:z96+NbgF
3万くらいだと目立った特徴が出せないから選択の幅が狭いし、使用に耐えないものも混じってるんで安物買いの銭失いになりやすい
硬めのいいマットレスを持っておけば最悪1万円程度のトッパーで寝心地を細かく調整できる
それでも三万円でってことならcraftia junoが硬いけど高品質
できればサータくらいはどこにでもあるから近くの専門店探して実際に横になってもらいたい
合わないリスクを気にするのなら、試さないで自分からリスク背負うことないだろ
コイルは処分するにも高い金かかるんだから
硬めのいいマットレスを持っておけば最悪1万円程度のトッパーで寝心地を細かく調整できる
それでも三万円でってことならcraftia junoが硬いけど高品質
できればサータくらいはどこにでもあるから近くの専門店探して実際に横になってもらいたい
合わないリスクを気にするのなら、試さないで自分からリスク背負うことないだろ
コイルは処分するにも高い金かかるんだから
2020/12/26(土) 21:26:49.54ID:SSNJsIUd
ムアツと高反発と、簡単に言うとどう違うの
2020/12/26(土) 21:56:00.18ID:z96+NbgF
簡単に言うと上の方が少しやわらかくなってるだけ
硬すぎるマットレスは体に悪い
硬すぎるマットレスは体に悪い
95名無しさん@3周年
2020/12/26(土) 22:01:56.35ID:hfL6qt4k2020/12/26(土) 23:44:29.57ID:z96+NbgF
やわらかくはないから勘違いするなよ
2020/12/26(土) 23:53:49.36ID:b4zK+qoq
タンスのゲンの厚さ10センチの三つ折り高反発マットレスを購入したのですがカバー抜きで9.5センチまでしか膨らみません
圧縮ウレタンマットレスを初めて買ったのですがカタログスペックまでいかないのはよくある事なのでしょうか?
暖かい部屋で4日くらい置いてこの状況です
圧縮ウレタンマットレスを初めて買ったのですがカタログスペックまでいかないのはよくある事なのでしょうか?
暖かい部屋で4日くらい置いてこの状況です
2020/12/27(日) 00:16:56.03ID:3mV8CuMu
よくあるとまではいわないけど粗悪品ならなりやすい
5%くらいなら誤差の許容範囲として出荷しちゃってるかな
5%くらいなら誤差の許容範囲として出荷しちゃってるかな
2020/12/27(日) 07:19:05.54ID:sSx3kHfD
>>81
好感触で腰だけが沈むってあるか?全体的に雲みたいに包み込む感じだから下の方が沈んでるんじゃね?
好感触で腰だけが沈むってあるか?全体的に雲みたいに包み込む感じだから下の方が沈んでるんじゃね?
100名無しさん@3周年
2020/12/27(日) 08:35:28.39ID:KzFQBOXQ あまり出てこないけど。東京スプリングのSAKAE結構いいよ。
175/85で腰痛持ち。上がふわっとしてるけど腰の部分はしっかり支えてくれてる感じはする。
175/85で腰痛持ち。上がふわっとしてるけど腰の部分はしっかり支えてくれてる感じはする。
101名無しさん@3周年
2020/12/27(日) 08:59:22.08ID:tzqwYT4M やっぱりニトリとかでもいいから試し寝してみて買うのをオススメするわ。
ニトリよりこのメーカーの方がいいよってのは確かにあるけど、
例えば、サータとアンネルなんかは同じくらいの値段でもまったく別物。
どちらかが合ってる人にとっては、もう一方は失敗になるレベル。
試し寝無しでそのガチャリスクを取れる人ならいいけど。
ニトリよりこのメーカーの方がいいよってのは確かにあるけど、
例えば、サータとアンネルなんかは同じくらいの値段でもまったく別物。
どちらかが合ってる人にとっては、もう一方は失敗になるレベル。
試し寝無しでそのガチャリスクを取れる人ならいいけど。
10276
2020/12/27(日) 10:00:43.90ID:RRa5wt9O たびたびすいません。ニトリ行って来たが低反発ばかりのやつしか無くて
高反発の売って無かった。
病院の待合室の4人以上座れる長いウレタンのソファが疲れず、あれみたいなクッション
が欲しいのですがあのソファは高反発ですか?低反発でしょうか?
高反発の売って無かった。
病院の待合室の4人以上座れる長いウレタンのソファが疲れず、あれみたいなクッション
が欲しいのですがあのソファは高反発ですか?低反発でしょうか?
103名無しさん@3周年
2020/12/27(日) 13:13:02.61ID:qebe6QoU >>101
もう注文して振り込みまでしちゃいましたてへぺろ
ちなみにニトリで試し寝は結構したんですけど六、七万のN sleepは普通に気持ちよかったです。サータは同じポケットコイルですけど全然違うもんだったりします?
もう注文して振り込みまでしちゃいましたてへぺろ
ちなみにニトリで試し寝は結構したんですけど六、七万のN sleepは普通に気持ちよかったです。サータは同じポケットコイルですけど全然違うもんだったりします?
104名無しさん@3周年
2020/12/27(日) 13:53:54.18ID:3mV8CuMu 腰の部分が固くなってるタイプはニトリにあったっけな
厚めのベッドパッドもついてるから大丈夫だと思うけど、
もしもう少しやわらかさが必要ならラテックスのトッパーでも買い足してポスチャーベーシック7.7 F1Nみたいにしとけばいいよ
厚めのベッドパッドもついてるから大丈夫だと思うけど、
もしもう少しやわらかさが必要ならラテックスのトッパーでも買い足してポスチャーベーシック7.7 F1Nみたいにしとけばいいよ
105名無しさん@3周年
2020/12/27(日) 22:28:36.65ID:R/ylCniw106名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 18:45:17.47ID:BxUsu4j7 よっしゃ、FibreLux買うぞ!
\(^o^)/
\(^o^)/
107名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 18:54:56.61ID:4nnWdUwV あれラテックスじゃなくてパームがメインのマットレスだから硬くね?
108名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 19:11:29.36ID:zP59yw2V マット単体で使用してその快適性を追及するのって高コストを招くし難易度高くないか?
109名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 20:17:01.18ID:3QEU1yb1 エコラテエリートのお試しって公式サイトだけ?
110名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 21:21:01.70ID:6aTfeYp3111名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 21:24:59.49ID:6aTfeYp3 北米アマゾン
Sertaで検索
ジェルメモリーフォームのトッパー4cm弱
ダブルサイズで50ドル・・・うらやま
Sertaで検索
ジェルメモリーフォームのトッパー4cm弱
ダブルサイズで50ドル・・・うらやま
112名無しさん@3周年
2020/12/30(水) 21:38:46.85ID:SOqhX/x7 日本の寝具業界は総じてクソ
詐欺とボッタクリに消費者庁が介入しない無法地帯よ
詐欺とボッタクリに消費者庁が介入しない無法地帯よ
113名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 01:16:31.64ID:5PGSyBoi でも向こうはこっちのマットレスで同じこと考えてるはず
ジェルトロンなんて存在すら知らんだろうな
ジェルトロンなんて存在すら知らんだろうな
114名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 11:06:09.65ID:WvUuOQXz へたったベッドマットレスから厚さ10センチの高反発のマットレスに変えたんだけど朝起きると尻と腰辺りがやや痛い。ネットで調べたら寝具は最初の数日〜一月はそうなる場合があるとか
N数は自分の体重に合うであろうもの買ったんだけどベッドマットから高反発に変えて同じ症状なった人いる?
N数は自分の体重に合うであろうもの買ったんだけどベッドマットから高反発に変えて同じ症状なった人いる?
115名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 11:19:42.55ID:+OhDImcj そりゃいるでしょ、合う合わないとか、慣れるまで時間がかかるとかいろいろあるよ
だいたいは身体の方が適応していき慣れるものだからもし体調悪化とかがなければ問題ないよ
だいたいは身体の方が適応していき慣れるものだからもし体調悪化とかがなければ問題ないよ
116名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 11:25:38.78ID:j/sCZMrz >>114
ウレタンにはコイルのような柔軟な硬さの変化はないから、硬いだけの高反発で寝たらそうなる
特に体の重い部分ほど押し返される力が強くなって痛くなるもの
力が集中しないように低反発や凹凸加工とうまく組み合わせて分散しないとダメ
数日から一ヶ月かかるってのはへたってるだけ
ウレタンにはコイルのような柔軟な硬さの変化はないから、硬いだけの高反発で寝たらそうなる
特に体の重い部分ほど押し返される力が強くなって痛くなるもの
力が集中しないように低反発や凹凸加工とうまく組み合わせて分散しないとダメ
数日から一ヶ月かかるってのはへたってるだけ
117名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 12:11:39.67ID:WvUuOQXz118名無しさん@3周年
2020/12/31(木) 12:47:12.13ID:m+m2VxNU >>116
横ですがなるほどです
自分はタンスのゲンの柔らかすぎるポケットコイルに
エコラテエリートのトッパー載せ落ち着いてます
布団の上にエコラテだと翌朝少しだけ痛かった
柔らかすぎるポケットコイルだけだとぎっくり腰になった
横ですがなるほどです
自分はタンスのゲンの柔らかすぎるポケットコイルに
エコラテエリートのトッパー載せ落ち着いてます
布団の上にエコラテだと翌朝少しだけ痛かった
柔らかすぎるポケットコイルだけだとぎっくり腰になった
119名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 00:23:27.51ID:8SQSq3D6 246+エルゴトッパーで寝てるけど、いまいち良くないからゴールデンバリューピロートップ買おうか迷ってる
腰痛改善して耐圧分散あるマットレスある?
西川Airはシナるからラテックス買うか検討してる
腰痛改善して耐圧分散あるマットレスある?
西川Airはシナるからラテックス買うか検討してる
120名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 09:15:55.70ID:f4mwXrv+ ネガキャンマンw
121名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 10:29:12.65ID:VT1PUVTq 体圧分散性がないと言えるほど低いのはマニフレックスくらいのもので、他の会社ならいくらでもあるんですがそれは
122名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 11:03:23.31ID:dtqsAJ5w 文句しか言わんやつって勝手に好きなの使えばいいのにとは思う
123名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 11:34:56.74ID:eDv1z8ba 一度床に直接寝てみろ
どんな製品であれマットレス様の有り難さがよくわかるようになる
どんな製品であれマットレス様の有り難さがよくわかるようになる
124名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 11:40:08.08ID:go8X5yAf125名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 13:08:29.41ID:b0EJB8De 床と比べるほど寝心地悪いのか?
無理して使わないでさっさと買い換えろよ
無理して使わないでさっさと買い換えろよ
モットンと雲の上プレミアム買ってみたけど雲の上プレミアムは柔らかすぎて1年持つんかいなって感じだから返金期間に返品かな。
モットンは胸が張ったような感じがしたけど、枕あれば問題ないね。
モットンは胸が張ったような感じがしたけど、枕あれば問題ないね。
127名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 13:56:15.39ID:JwKZ8wR4 マットレス単体に要求しすぎ
128名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 15:48:13.42ID:s0pmm3mh 単体で使えない欠陥品を基準にするなよ
129名無しさん@3周年
2021/01/01(金) 16:11:36.83ID:1WBE5ODH130名無しさん@3周年
2021/01/02(土) 14:05:04.48ID:a8Tw8HC8 トゥルースリーパーとセブンスピロー買ったが腰痛するしすぐシナルし最悪だった
これ買うなら西川Air買っとけば良かったよ
金ドブに捨てた
通販番組は当てにならない
これ買うなら西川Air買っとけば良かったよ
金ドブに捨てた
通販番組は当てにならない
131名無しさん@3周年
2021/01/02(土) 14:17:49.64ID:QLfr4xt9 トッパータイプの上にそのまま寝てそう
相性考えず試し寝もしないとどうなるか知った勉強代は無駄じゃないぞ
相性考えず試し寝もしないとどうなるか知った勉強代は無駄じゃないぞ
132名無しさん@3周年
2021/01/02(土) 17:02:10.80ID:I7+e9t79 ゴミは処分料を支払ってゴミ箱へ、不法投棄は法律で禁止されています
133名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 02:12:30.89ID:lts/m6lq 万平ホテルのマニフレックス良かったぞ
134名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 14:58:44.56ID:9/IrPtjT コロナのせいで試し寝もできねぇしなぁ
エコラテの3週間お試しやってみたいけど、返すとき圧縮できないから送料結構かかりそうね
エコラテの3週間お試しやってみたいけど、返すとき圧縮できないから送料結構かかりそうね
135名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 16:22:34.30ID:sYvQUgm8 100%ラテックスマットレスが欲しいんすが厚さで7.5cm.10cm.15cmで迷ってて
スノコかロフトベッド(床が金網みたいなやつ)に直接ラテックスだけで寝る予定なんすけど
ニトリ行ってみたんすけどラテックス100%は置いてなくてニトリおばちゃんが高級品だからってラテックスが薄く入ったマットレス教えてくれたんですがコイルとの合わせ技でラテックスの感触が全くわからなかったすw
枕もクッションも置いてないみたいで
それでググってると7.5cmと10cmは変わらないから7.5cmがベストで15cm以上は厚くなると沈み込みが激しすぎてラテックスの良さがないっていってるとこと
ラテックスは厚ければ厚いほど良いって言ってるサイトがあって
自分170cm 70kgで低反発で腰をやられたことがあってそれ以来高反発ウレタン(282N)使っててまあまあ調子がいいんで硬めが好みなんですけど
10cmを買えばいいのかなと思ったんですけど15cmの方がいいとか7.5cmのほうがいいとかありますか?
15cmだと沈み込みすぎて腰やられるとか7.5cmだと底つきがありそうとか勝手な想像してるんすけど
どんな感じか助言貰えるとありがたいす
ちなみに7.5cm.10cmはアリエクスプレス
15cm(ベトナム産)は楽天ネドコの半額セール
で考えてます
スノコかロフトベッド(床が金網みたいなやつ)に直接ラテックスだけで寝る予定なんすけど
ニトリ行ってみたんすけどラテックス100%は置いてなくてニトリおばちゃんが高級品だからってラテックスが薄く入ったマットレス教えてくれたんですがコイルとの合わせ技でラテックスの感触が全くわからなかったすw
枕もクッションも置いてないみたいで
それでググってると7.5cmと10cmは変わらないから7.5cmがベストで15cm以上は厚くなると沈み込みが激しすぎてラテックスの良さがないっていってるとこと
ラテックスは厚ければ厚いほど良いって言ってるサイトがあって
自分170cm 70kgで低反発で腰をやられたことがあってそれ以来高反発ウレタン(282N)使っててまあまあ調子がいいんで硬めが好みなんですけど
10cmを買えばいいのかなと思ったんですけど15cmの方がいいとか7.5cmのほうがいいとかありますか?
15cmだと沈み込みすぎて腰やられるとか7.5cmだと底つきがありそうとか勝手な想像してるんすけど
どんな感じか助言貰えるとありがたいす
ちなみに7.5cm.10cmはアリエクスプレス
15cm(ベトナム産)は楽天ネドコの半額セール
で考えてます
136名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 17:34:53.64ID:VpP/4IYZ 物にもよるけど体重軽めの俺の7.5cmは尾てい骨に若干下に敷いたマットレスの硬さを感じてるんで、単品で寝ようと思ったら10cmは欲しいだろうね
5cmのトッパーと合わせて12.5cmにして使ったこともあるんだけど、特殊な環境とはいえ柔らかいから人を選ぶ感じはする。
硬めが良いなら硬めのマットレスと組み合わせることは考えてない?それなら7.5cmの方が無難かもしれない
5cmでもいいけど下に敷くマットレスの感触がはっきり感じられる
あとニトリ以外だとイオンとか大きめの百貨店にも枕が置いてないかな
2、3000円くらいだから先に枕だけ通販で買ってみていいんじゃないかとも思うけど
5cmのトッパーと合わせて12.5cmにして使ったこともあるんだけど、特殊な環境とはいえ柔らかいから人を選ぶ感じはする。
硬めが良いなら硬めのマットレスと組み合わせることは考えてない?それなら7.5cmの方が無難かもしれない
5cmでもいいけど下に敷くマットレスの感触がはっきり感じられる
あとニトリ以外だとイオンとか大きめの百貨店にも枕が置いてないかな
2、3000円くらいだから先に枕だけ通販で買ってみていいんじゃないかとも思うけど
137名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 18:52:56.06ID:292RLqes 素直に多数派で有るフランスベッドのマットレスを選べば良いものを…
138名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 21:28:02.81ID:sYvQUgm8 >>136
おお!!ありがとうございます!!
めちゃくちゃありがたい助言す
1枚で使うなら10cmが良さそうすね
言われてみて7.5cmを高反発と重ねて使うのも良さそうと思ったんすけど通気性がちょっと心配なとこがあって
7.5cmの下に2.5cmの高反発を敷くと定期的にラテックスを立てたりして空気を通さないといけないんじゃないかと(ラテックスは週一くらいで風通してくださいみたいなのを見た気がして)
それで使ってるのがロフトベッドなので自分の性格的にめんどくさくなってやらないと思って
ロフトベッドの床が金網になってるのでラテックス一枚なら敷きっぱなしでいいかなと思って
https://i.imgur.com/12GAT0n.jpg
こんな感じです
実際は2枚(上がラテックス)重ねて極端な話1年くらい敷きっぱなしにしても問題ないとかってありますか?
そうだったら7.5cm買ってちょっと足したくなったら下に薄い高反発入れるのが失敗しなくていいかなと思ったりして(10cmも捨てがいすけど)
あとロフトベッドなのでできれば10cmまでで最高でも15cmくらいがいいと思いまして(天井が近くなるのと柵が低くなりすぎるので)
ラテックス枕もちょっとググってみます
フランスベッドとかコイル式よりラテックスに興味がありまして…
おお!!ありがとうございます!!
めちゃくちゃありがたい助言す
1枚で使うなら10cmが良さそうすね
言われてみて7.5cmを高反発と重ねて使うのも良さそうと思ったんすけど通気性がちょっと心配なとこがあって
7.5cmの下に2.5cmの高反発を敷くと定期的にラテックスを立てたりして空気を通さないといけないんじゃないかと(ラテックスは週一くらいで風通してくださいみたいなのを見た気がして)
それで使ってるのがロフトベッドなので自分の性格的にめんどくさくなってやらないと思って
ロフトベッドの床が金網になってるのでラテックス一枚なら敷きっぱなしでいいかなと思って
https://i.imgur.com/12GAT0n.jpg
こんな感じです
実際は2枚(上がラテックス)重ねて極端な話1年くらい敷きっぱなしにしても問題ないとかってありますか?
そうだったら7.5cm買ってちょっと足したくなったら下に薄い高反発入れるのが失敗しなくていいかなと思ったりして(10cmも捨てがいすけど)
あとロフトベッドなのでできれば10cmまでで最高でも15cmくらいがいいと思いまして(天井が近くなるのと柵が低くなりすぎるので)
ラテックス枕もちょっとググってみます
フランスベッドとかコイル式よりラテックスに興味がありまして…
139名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 23:08:29.57ID:VpP/4IYZ >>138
通気性はそんなに気にしなくていいよ
風に当てたほうがいいのは確かだけど、劣化しにくいしフレームの通気性がいいからちょっとくらい雑に扱っても問題ないと思う
7.5cm単品は寝られないほどひどくはないと思うけど床の硬さが感じられるだろうから
高反発マットレスとの併用は前提にしておくか10cmにした方がいい
この辺は好み次第だけど10cmで腰が曲がるほど沈むってことはないと思う
通気性はそんなに気にしなくていいよ
風に当てたほうがいいのは確かだけど、劣化しにくいしフレームの通気性がいいからちょっとくらい雑に扱っても問題ないと思う
7.5cm単品は寝られないほどひどくはないと思うけど床の硬さが感じられるだろうから
高反発マットレスとの併用は前提にしておくか10cmにした方がいい
この辺は好み次第だけど10cmで腰が曲がるほど沈むってことはないと思う
140名無しさん@3周年
2021/01/03(日) 23:25:57.82ID:oJLEkVEi 丁度ラテックスの話してるんで質問させて下さい
当方177cm75sです
最近幅180cmのセミキングサイズのポケットコイルのマットレスを購入しました
想像以上に硬くて身体が痛くなってしまうのでトッパーを検討しているんですが、なかなか幅180cm位に対応しているトッパーが少なくて困ってます
Amazonで売ってるラテックスのトッパーとエムリリーの優反発くらいが候補に上がったのですが、この両者ならどちらがオススメでしょうか?
また、他に幅180cm位で良いトッパーありますでしょうか?
当方177cm75sです
最近幅180cmのセミキングサイズのポケットコイルのマットレスを購入しました
想像以上に硬くて身体が痛くなってしまうのでトッパーを検討しているんですが、なかなか幅180cm位に対応しているトッパーが少なくて困ってます
Amazonで売ってるラテックスのトッパーとエムリリーの優反発くらいが候補に上がったのですが、この両者ならどちらがオススメでしょうか?
また、他に幅180cm位で良いトッパーありますでしょうか?
141名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 11:52:11.42ID:9ot+6ud6 好みの硬さにもよるけど、今のマットレスがすごく硬くて柔らかすぎるのも嫌ならラテックスがおすすめ
エムリリーのトッパーは優反発+高反発で5cmだから柔らかい層が薄い気がする
180cm幅のものってあんまりなくて、エムリリーも置いてないみたいだし、
ラテックスもamazonだとkumasanとpanpanamoreは結構高くつくけど大丈夫?
エムリリーのトッパーは優反発+高反発で5cmだから柔らかい層が薄い気がする
180cm幅のものってあんまりなくて、エムリリーも置いてないみたいだし、
ラテックスもamazonだとkumasanとpanpanamoreは結構高くつくけど大丈夫?
142名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 12:23:04.89ID:SoA2ksmC >>141
ご回答ありがとうございます
エムリリーの場合だったらセミシングルとシングルを買って2枚並べて使う予定でした
しかし、柔らかすぎても嫌なためアドバイス頂いた通りラテックスにしようと思います
AmazonのラテックスはまさにPanPan Amoreを検討しており、5cmと7.5cmの厚みで迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
ご回答ありがとうございます
エムリリーの場合だったらセミシングルとシングルを買って2枚並べて使う予定でした
しかし、柔らかすぎても嫌なためアドバイス頂いた通りラテックスにしようと思います
AmazonのラテックスはまさにPanPan Amoreを検討しており、5cmと7.5cmの厚みで迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
143名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 12:57:12.19ID:9ot+6ud6 >>142
これも下のマットレス次第なんだけど
しっかり沈んでくれてる感じがするなら5cmで十分
全然沈まずに腰が浮く感じがするようなら7.5cmが無難かな
寝心地が明らかに悪いなら7.5cm買っちゃっていいと思う
これも下のマットレス次第なんだけど
しっかり沈んでくれてる感じがするなら5cmで十分
全然沈まずに腰が浮く感じがするようなら7.5cmが無難かな
寝心地が明らかに悪いなら7.5cm買っちゃっていいと思う
144名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 15:26:13.97ID:zA1QvlRz >>139
うおおおお!!
ありがとうございます!!
1枚で使うと思うので10cmを買おうと思います
マジ助かりました
あとわからないのが1個あるんすけど
表面の加工が凸凹のと平とあるんすけどこれ何か違うんすか?
アリエクスプレスだと特に説明がなくてAmazon見ると凸凹はマッサージ効果とか場所によって反発が違うとか書いてることがページによって違って
なんか凸凹の方が売れてそうに見えるすけど
凸凹のやつ
https://i.imgur.com/09XXPcF.jpg
平のやつ
https://i.imgur.com/m6j20BX.jpg
写りの問題だと思うすけど色も若干平のやつの方が白っぽいような
Chpermoreってメーカーのやつです
値段は凸凹も平も同じっぽいす
どっちがオヌヌメとかありますか?
大差無いすかね?
あと凸凹と平の違いもわかる方いたら教えてください
うおおおお!!
ありがとうございます!!
1枚で使うと思うので10cmを買おうと思います
マジ助かりました
あとわからないのが1個あるんすけど
表面の加工が凸凹のと平とあるんすけどこれ何か違うんすか?
アリエクスプレスだと特に説明がなくてAmazon見ると凸凹はマッサージ効果とか場所によって反発が違うとか書いてることがページによって違って
なんか凸凹の方が売れてそうに見えるすけど
凸凹のやつ
https://i.imgur.com/09XXPcF.jpg
平のやつ
https://i.imgur.com/m6j20BX.jpg
写りの問題だと思うすけど色も若干平のやつの方が白っぽいような
Chpermoreってメーカーのやつです
値段は凸凹も平も同じっぽいす
どっちがオヌヌメとかありますか?
大差無いすかね?
あと凸凹と平の違いもわかる方いたら教えてください
145名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 15:38:42.82ID:9ot+6ud6 凸凹してるから指で圧すような効果があるんだと思うけど俺は好みじゃなかったんで裏返して使った。
フラットタイプも場所によって硬さ(くり抜いた穴の大きさ)が違うからあんまり気にしなくていいよ
フラットタイプも場所によって硬さ(くり抜いた穴の大きさ)が違うからあんまり気にしなくていいよ
146名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 19:42:46.31ID:SoA2ksmC147名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 19:49:25.47ID:zA1QvlRz >>145
了解でございます!!
10cmの凸凹タイプにしようと思います
それで凸凹が合わなかったら裏にして使います
ネットにラテックスの情報があまりなかったのでアドバイス大変助かりました
アドバイスくれた方ありがとうございました
了解でございます!!
10cmの凸凹タイプにしようと思います
それで凸凹が合わなかったら裏にして使います
ネットにラテックスの情報があまりなかったのでアドバイス大変助かりました
アドバイスくれた方ありがとうございました
148名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 20:00:21.80ID:6fE+mqpP 畳の上に煎餅布団で寝てて床が当たって痛いなと思ったので、
マットレスを買おうと思ったのですが、アイリスのエアリーマットレスってどうですかね?
特に腰痛とかはなくて、固いのが当たって嫌なだけなので、間になんか欲しいという
だけなのですが。
マットレスを買おうと思ったのですが、アイリスのエアリーマットレスってどうですかね?
特に腰痛とかはなくて、固いのが当たって嫌なだけなので、間になんか欲しいという
だけなのですが。
149名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 20:57:17.26ID:/q7muAeI エアリーは結構硬いマットレスだけどいいのか
150名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 21:06:25.70ID:9ot+6ud6 ラテックスは寝心地に関してはかなり上等だと思うけど
分厚いと重くて運びにくくなってくるからそこだけ注意しろよ
分厚いと重くて運びにくくなってくるからそこだけ注意しろよ
151名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 21:25:22.00ID:6fE+mqpP153名無しさん@3周年
2021/01/04(月) 23:15:02.14ID:9ot+6ud6 >>151
畳よりはやわらかいだろうけど、それでも硬いし薄いしへたりやすく、通気性がいいから冬寒くて、
上に布団敷くとはいえ電気毛布なんかも使用不可だからあんまり勧められないかな
三つ折りは腰に当たる切れ目の所に支えがないから長期的には腰にあんまり良くないというのもある
上に敷き布団を敷くなら普通のウレタンの方がいいと思うな
畳よりはやわらかいだろうけど、それでも硬いし薄いしへたりやすく、通気性がいいから冬寒くて、
上に布団敷くとはいえ電気毛布なんかも使用不可だからあんまり勧められないかな
三つ折りは腰に当たる切れ目の所に支えがないから長期的には腰にあんまり良くないというのもある
上に敷き布団を敷くなら普通のウレタンの方がいいと思うな
154名無しさん@3周年
2021/01/05(火) 08:44:45.25ID:nXDvOZNK155名無しさん@3周年
2021/01/05(火) 09:41:05.15ID:LedCpK6M 畳にベッド用の分厚いコイルマットレス使っても特に問題ないものなのでしょうか?
156名無しさん@3周年
2021/01/05(火) 10:11:14.54ID:ADHGoh1w >>154
下に敷くなら安いやつでもいいんだけどある程度厚みがあったほうがいいね
体重や好みにもよるけどアイリスオーヤマのプロファイル加工 高反発マットレスの中から選べばいいんじゃないかな
ちょっといいのが欲しかったら快眠タイムズがおすすめ
今の布団がいらなくなっちゃうかもしれないけど
下に敷くなら安いやつでもいいんだけどある程度厚みがあったほうがいいね
体重や好みにもよるけどアイリスオーヤマのプロファイル加工 高反発マットレスの中から選べばいいんじゃないかな
ちょっといいのが欲しかったら快眠タイムズがおすすめ
今の布団がいらなくなっちゃうかもしれないけど
157名無しさん@3周年
2021/01/05(火) 10:12:35.18ID:ADHGoh1w158名無しさん@3周年
2021/01/05(火) 21:07:09.04ID:nXDvOZNK160名無しさん@3周年
2021/01/06(水) 08:46:29.66ID:jlQ/0vGb161名無しさん@3周年
2021/01/06(水) 18:40:28.80ID:7kRU8j8n 胡散臭いyoutuberがコアラマットレス推してたけどどうなの?
162名無しさん@3周年
2021/01/06(水) 19:10:27.62ID:Un/OvauI 海外レビューの数や評価が高いのと売上が伸びてるのは確かだし、
120日のお試し期間は自分で再梱包する必要なく引き取りに来てくれるから
競合品もあるけど柔らかめのマットレスが欲しいなら試していいと思う
120日のお試し期間は自分で再梱包する必要なく引き取りに来てくれるから
競合品もあるけど柔らかめのマットレスが欲しいなら試していいと思う
163名無しさん@3周年
2021/01/07(木) 11:21:40.54ID:xEyDsVdw 訳の分からんメーカーのコアラよりシーリーコクーンとかマニフレックスオクラホマ
164名無しさん@3周年
2021/01/07(木) 12:17:31.13ID:iFueu/63 流行したんだから新興D2Cメーカーのニュースくらいは軽く見ておいたほうがいいと思うが…
シーリーコクーンはD2Cの台頭に反応してヒットさせたマットレスだし、
マニフレックスにはゾーニングされてるやわらかいマットレスはほぼない
なにより試せるのが最大のウリの商品を試さないで良し悪し判断するってどうなんだ
ブランド第一ならそれでいいけどブランドだけで自分に合う寝心地を選べるわけじゃないだろ
シーリーコクーンはD2Cの台頭に反応してヒットさせたマットレスだし、
マニフレックスにはゾーニングされてるやわらかいマットレスはほぼない
なにより試せるのが最大のウリの商品を試さないで良し悪し判断するってどうなんだ
ブランド第一ならそれでいいけどブランドだけで自分に合う寝心地を選べるわけじゃないだろ
165名無しさん@3周年
2021/01/08(金) 18:42:31.91ID:PYjHCkaJ いままで敷布団つかっててマットレスを購入しようとしているんだが
種類多くて困惑してるわ
テンプレはなぜ二種類(ウレタン、新素材系)しかのっけてないんだ?
種類多くて困惑してるわ
テンプレはなぜ二種類(ウレタン、新素材系)しかのっけてないんだ?
166名無しさん@3周年
2021/01/08(金) 19:16:02.92ID:skGdsv/m 高反発マットレスというものがそういうものなんで…
基準は曖昧だけどコイルやラテックスのような反発力とは明確に違う
ベッド総合スレも見ようか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1603209494/
基準は曖昧だけどコイルやラテックスのような反発力とは明確に違う
ベッド総合スレも見ようか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1603209494/
168名無しさん@3周年
2021/01/08(金) 19:19:46.15ID:skGdsv/m おおよその予算 体重体格 好みの硬さ出してくれれば適当に見繕うぞ
全く何もわからないならベッド専門店に行くか、ショッピングモールなんかに置いてあるマットレスに横になってみて
イメージ固めるか返品保証のついてるマットレスを買うといい
全く何もわからないならベッド専門店に行くか、ショッピングモールなんかに置いてあるマットレスに横になってみて
イメージ固めるか返品保証のついてるマットレスを買うといい
170名無しさん@3周年
2021/01/08(金) 21:31:56.45ID:ociVetFd 自分は長く使うし試せないし多すぎて選ぶのに時間無駄になるから諦めてジェルトロン買ったわ
171名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 00:12:44.01ID:sxPpjE9h 8万以内、170cm73kg、以前トゥルースリーパー(低反発)買ったけど全然合わなかった
腰痛肩こり持ちデスクワーカー、24歳、現在はベッドに敷布団敷いてるだけでマットレスなし
オススメのマットレスありますか?うつ伏せで布団かぶりながらゲームやスマホすることが多いです
腰痛肩こり持ちデスクワーカー、24歳、現在はベッドに敷布団敷いてるだけでマットレスなし
オススメのマットレスありますか?うつ伏せで布団かぶりながらゲームやスマホすることが多いです
172名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 10:13:29.09ID:FqvVioZN トゥルースリーパーって薄いトッパータイプじゃないよね?
低反発感がそこまで強くない普通からやや柔らかめのマットレスの中から選ぶとすると、
まずノンコイルからフレアベルプレミアム、シーリーコクーン、ボディドクターレギュラー、快眠タイムズオアシス
コイルは安いから新井家具価格前提になるけど、同じようにやややわらかめで
東京スプリングSAKAE5ゾーンソフト、ドリームベッドマイクロドリーム105、シーリーエッセンシャルズPTあたりになると思う
価格表のページつけとくから他の有名なマットレスも目を通すといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
このうちのいくつかはできれば専門店で実物みて決めてほしいけど、無難なのはブランド力のあるシーリーコクーンかな
痛みがあんまり酷いようならフレアベル、オアシス、sakaeみたいに硬さを体の部位ごとに細かく分けているもののほうがいいかもしれない
求める硬さが違うとか何か細かいことが気になるようなら変わってくるけどとりあえずこの辺を一通り見てみて
低反発感がそこまで強くない普通からやや柔らかめのマットレスの中から選ぶとすると、
まずノンコイルからフレアベルプレミアム、シーリーコクーン、ボディドクターレギュラー、快眠タイムズオアシス
コイルは安いから新井家具価格前提になるけど、同じようにやややわらかめで
東京スプリングSAKAE5ゾーンソフト、ドリームベッドマイクロドリーム105、シーリーエッセンシャルズPTあたりになると思う
価格表のページつけとくから他の有名なマットレスも目を通すといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
このうちのいくつかはできれば専門店で実物みて決めてほしいけど、無難なのはブランド力のあるシーリーコクーンかな
痛みがあんまり酷いようならフレアベル、オアシス、sakaeみたいに硬さを体の部位ごとに細かく分けているもののほうがいいかもしれない
求める硬さが違うとか何か細かいことが気になるようなら変わってくるけどとりあえずこの辺を一通り見てみて
173名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 13:48:04.90ID:sxPpjE9h >>172
アドバイスありがとうございます。自分が買ったのはトゥルースリーパープレミアムという当時CMとかしてたやつです
トッパータイプなのかは分からないですが薄かったですね
専門用語も全然分からずあんまり理解できなかったですがそれらを参考に決めたいと思います
アドバイスありがとうございます。自分が買ったのはトゥルースリーパープレミアムという当時CMとかしてたやつです
トッパータイプなのかは分からないですが薄かったですね
専門用語も全然分からずあんまり理解できなかったですがそれらを参考に決めたいと思います
174名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 15:01:07.29ID:FqvVioZN >>173
このタイプは別のマットレスや布団の上に敷くタイプなんだよね
柔らかい部分と硬い部分を組み合わせるか、ゴムのような高性能素材じゃないと快適な寝心地にはならない
さっき出したのはトゥルースリーパーより厚みもあるし、やわらかいなりにしっかりした寝心地のものだから大丈夫だろうと思う
細かい差になってくるだろうけど、よく見て自分の好みに合うものを選んでね
このタイプは別のマットレスや布団の上に敷くタイプなんだよね
柔らかい部分と硬い部分を組み合わせるか、ゴムのような高性能素材じゃないと快適な寝心地にはならない
さっき出したのはトゥルースリーパーより厚みもあるし、やわらかいなりにしっかりした寝心地のものだから大丈夫だろうと思う
細かい差になってくるだろうけど、よく見て自分の好みに合うものを選んでね
175名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 15:10:25.73ID:CP8JKawY > うつ伏せで布団かぶりながらゲームやスマホ
その姿勢は腰に悪いだろw
その姿勢は腰に悪いだろw
176名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 15:48:35.48ID:sxPpjE9h177名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 16:53:20.79ID:FqvVioZN >>176
硬めというだけあって結構硬い。
低反発と高反発の2層構造になってるから低反発自体の印象がよっぽど悪いなら変えたほうがいいかもね
とはいえ純粋な高反発ウレタンマットレスは寝心地が硬くて値段が上がっても安物との違いが少ないし、硬すぎると肩を圧迫したり腰が浮いて痛くなる可能性がある。
高反発マットレスはイオンやニトリ等どこにでも置いてあると思うから買う前に試して欲しいけど、
ネットで買うならお試しもできて硬さもある程度調整されてるエコラテやエイプマンPAD9がおすすめ
それにトゥルースリーパーを乗せることもできる
さっき挙げた中だとボディドクターはウレタンではなくゴム製だから、ウレタンみたいな硬さはないけどウレタンより体を強く押し返してくれるよ
フレアベルは中反発+高反発、オアシスは薄い低反発+ゴムみたいな特殊ウレタン+高反発
硬めというだけあって結構硬い。
低反発と高反発の2層構造になってるから低反発自体の印象がよっぽど悪いなら変えたほうがいいかもね
とはいえ純粋な高反発ウレタンマットレスは寝心地が硬くて値段が上がっても安物との違いが少ないし、硬すぎると肩を圧迫したり腰が浮いて痛くなる可能性がある。
高反発マットレスはイオンやニトリ等どこにでも置いてあると思うから買う前に試して欲しいけど、
ネットで買うならお試しもできて硬さもある程度調整されてるエコラテやエイプマンPAD9がおすすめ
それにトゥルースリーパーを乗せることもできる
さっき挙げた中だとボディドクターはウレタンではなくゴム製だから、ウレタンみたいな硬さはないけどウレタンより体を強く押し返してくれるよ
フレアベルは中反発+高反発、オアシスは薄い低反発+ゴムみたいな特殊ウレタン+高反発
178名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 17:45:49.60ID:sxPpjE9h179名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 18:28:09.81ID:JYqMKT8b シーリーのコクーンのふつうを
やっとベッドパッド届いてセッティング
横に2個並べてキングにしたけどケツがちょうど隙間部分になって沈むので何かいい方法が無いものか
ベッド自体は思ってたより柔らかかったので硬めでも良かったかと思ったけどなんだかんだこのくらいがいいのかも
広くなって大満足
新井家具まで教えてくれた前スレの方には感謝しかない。ありがとうございました。
やっとベッドパッド届いてセッティング
横に2個並べてキングにしたけどケツがちょうど隙間部分になって沈むので何かいい方法が無いものか
ベッド自体は思ってたより柔らかかったので硬めでも良かったかと思ったけどなんだかんだこのくらいがいいのかも
広くなって大満足
新井家具まで教えてくれた前スレの方には感謝しかない。ありがとうございました。
180名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 18:58:01.88ID:BB1CaLQX181名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 19:20:04.63ID:JYqMKT8b >>180
ありがとうございます。
とりま隙間パッドは注文しました。
マットレスの両サイドに物を押し込んで挟んでいるので、連結部は割と強力です。
ただ部屋の都合上この方法がマットレスを横に並べないと使えなかったものでこうなってしまいました。
テレビの向きなどの関係上寝る向きを変えるのがちょっとむずかしいんですよね。
隙間パッドに期待したいと思います。
ありがとうございます。
とりま隙間パッドは注文しました。
マットレスの両サイドに物を押し込んで挟んでいるので、連結部は割と強力です。
ただ部屋の都合上この方法がマットレスを横に並べないと使えなかったものでこうなってしまいました。
テレビの向きなどの関係上寝る向きを変えるのがちょっとむずかしいんですよね。
隙間パッドに期待したいと思います。
182名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 21:03:00.37ID:sxPpjE9h https://i.imgur.com/O5g7H5X.jpg
画像の通りマットレスを置く部分とヘッドボードの長さが20cmしかなくて
ここに厚さ20cmのマットレスを置くとヘッドボード突き抜けると思うんですがこのベッドでは厚いマットレスを置くのは無理ですか?
画像の通りマットレスを置く部分とヘッドボードの長さが20cmしかなくて
ここに厚さ20cmのマットレスを置くとヘッドボード突き抜けると思うんですがこのベッドでは厚いマットレスを置くのは無理ですか?
183名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 21:35:03.81ID:FqvVioZN 見栄えは気になるかも知れないけど寝るには問題ないよ
俺も棚の部分は埋もれてる
気にするなら薄いマットレスで探そう
俺も棚の部分は埋もれてる
気にするなら薄いマットレスで探そう
184名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 23:42:55.34ID:sxPpjE9h185名無しさん@3周年
2021/01/09(土) 23:54:38.22ID:/gsfjll5 パッドでエルゴトッパーが売り切れてるからヴィロブロックトッパーにしようかと思ってるんだがどうなんだろうこれ
186名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 06:37:56.68ID:7QEXG+AD コアラマットレス買ってみたんだけど腰痛くなる
エイプマンPAD9でそこそこ快眠で、その上をいけるかと思って買ったんですが
高けりゃいいってもんじゃないですね、、
沈みすぎて途中で目が覚めるとか初めてでびっくり
返品して違うの買おうと思ってますがやっぱりマニフレックスですかね
エイプマンPAD9でそこそこ快眠で、その上をいけるかと思って買ったんですが
高けりゃいいってもんじゃないですね、、
沈みすぎて途中で目が覚めるとか初めてでびっくり
返品して違うの買おうと思ってますがやっぱりマニフレックスですかね
187名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 07:50:56.66ID:dNEL6k05188名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 10:21:30.34ID:mmueIKwx >>186
物にもよるけど246とかエリオセル部分はエイプマンpad9の裏側と同じ170Nの硬さだから寝心地に大きな変化ないと思うぞ
コアラは70N+120Nでかなりやわらかい部類だからエイプマンからの買い替えじゃそりゃ合わないわ
トッパーで考えたほうがいいと思う
物にもよるけど246とかエリオセル部分はエイプマンpad9の裏側と同じ170Nの硬さだから寝心地に大きな変化ないと思うぞ
コアラは70N+120Nでかなりやわらかい部類だからエイプマンからの買い替えじゃそりゃ合わないわ
トッパーで考えたほうがいいと思う
189名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 11:48:20.70ID:CG1KQSaJ N値ってどの商品でも見れるわけじゃない?不安になってオアシスマットレスのN値見ようと思ったら見つからない
190名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 13:08:36.83ID:mmueIKwx もともと単純な作りの安いマットレスにしか書かれていないことがおおかったんだけど、
測定基準が2018年に変更されて厚みの40%押し込んだ数値を出すことになったから
厚みのあるマットレスは極端に数字が大きくなってしまって新しいマットレスだと誤解するおそれが出たため削除したところも出てる
ウレタンの硬さは押し込み量に対して正比例しないから厚さの違いから推測することも困難
(一例として10cm 170Nだったモットンが280Nに変更、厚み25cmやわらかめのコクーンふつうも210Nから280Nに変更)
欲しい硬さのイメージ次第で別のマットレスにしたほうがいいかもしれないけど
全面低反発じゃないしやわらかすぎないよう配慮されてるから平均的な体重70kgくらいじゃ沈みすぎることはないはず
測定基準が2018年に変更されて厚みの40%押し込んだ数値を出すことになったから
厚みのあるマットレスは極端に数字が大きくなってしまって新しいマットレスだと誤解するおそれが出たため削除したところも出てる
ウレタンの硬さは押し込み量に対して正比例しないから厚さの違いから推測することも困難
(一例として10cm 170Nだったモットンが280Nに変更、厚み25cmやわらかめのコクーンふつうも210Nから280Nに変更)
欲しい硬さのイメージ次第で別のマットレスにしたほうがいいかもしれないけど
全面低反発じゃないしやわらかすぎないよう配慮されてるから平均的な体重70kgくらいじゃ沈みすぎることはないはず
191名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 13:57:30.97ID:mmueIKwx 上に柔らかい層を置いてるわけだから、最下層のマットレスはエコラテの硬さから性能落とすことはないと思うけど
快眠タイムズの硬さと寝心地の目安はこんな感じ
ttps://piloxs.co.jp/pages/lp-rmd-mat-001
快眠タイムズの硬さと寝心地の目安はこんな感じ
ttps://piloxs.co.jp/pages/lp-rmd-mat-001
192名無しさん@3周年
2021/01/10(日) 23:58:21.48ID:W9Gg2h6r 洗える、通気性が良いの理由ででトゥルースリーパーセロ買ったんだけど2年で腰のあたりがヘタってしまったよ。
次は同じタイプの素材で3分割されてるエアウェーブZ01買おうと思うんだけど誰か使ったい人いないかい?
もしくは上の2条件+耐久性でおすすめあればぜひ教えて下さい。
次は同じタイプの素材で3分割されてるエアウェーブZ01買おうと思うんだけど誰か使ったい人いないかい?
もしくは上の2条件+耐久性でおすすめあればぜひ教えて下さい。
193名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 01:59:50.13ID:2FwN15DZ >>175
腰っていうか肩がすぐ逝く
腰っていうか肩がすぐ逝く
195名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 10:08:42.92ID:ES31OGKz196名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 15:03:26.21ID:qkMsFCq3 N値同じでも素材とか厚みによって全然感覚変わったりするからなぁ
やっぱり寝具は自分で試さないと分からんわ
やっぱり寝具は自分で試さないと分からんわ
197名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 15:33:01.73ID:rHTxkNWD ロフトパイプベッドに敷く薄めのマットレスを探してます。
今使ってるのは適当に買った170Nの体圧分散の表面ボコボコの安いやつなんだが
175/68kgの自分にはちょうど良いけど50kg台の嫁は腰が沈まなくてのけぞる感じになって体が痛いそうで
スレ読んで、エコラテ三つ折りかオアシス敷布団が良さげに思ったんだけど
レビュー読んだ感じエコラテは固めということだから、嫁には硬いでしょうか。
ラテックスの枕使ってて気に入ってるからラテックスも興味あるけど薄いのだと底つきが気になりそうだしロフトベッドには重いかなと。
今使ってるのは適当に買った170Nの体圧分散の表面ボコボコの安いやつなんだが
175/68kgの自分にはちょうど良いけど50kg台の嫁は腰が沈まなくてのけぞる感じになって体が痛いそうで
スレ読んで、エコラテ三つ折りかオアシス敷布団が良さげに思ったんだけど
レビュー読んだ感じエコラテは固めということだから、嫁には硬いでしょうか。
ラテックスの枕使ってて気に入ってるからラテックスも興味あるけど薄いのだと底つきが気になりそうだしロフトベッドには重いかなと。
198名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 17:24:37.10ID:ygMjc2Fd ノンコイルは基本的に試せないからなぁ…
199名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 17:35:28.71ID:ES31OGKz >>197
エコラテは170Nのマットレスよりはやわらかい表面120Nで作られてるみたいだけど、ある程度沈んで欲しいならオアシスの方がいいだろうね
弾力性60%超のラテックスほどではないものの、オアシスは58%あるらしいから適度に柔らかくて寝返りもしやすいと思う
どれくらい沈んでほしいかにもよるけどいい選択だと思うよ
薄くて返品しやすいだろうから試して損もない
エコラテは170Nのマットレスよりはやわらかい表面120Nで作られてるみたいだけど、ある程度沈んで欲しいならオアシスの方がいいだろうね
弾力性60%超のラテックスほどではないものの、オアシスは58%あるらしいから適度に柔らかくて寝返りもしやすいと思う
どれくらい沈んでほしいかにもよるけどいい選択だと思うよ
薄くて返品しやすいだろうから試して損もない
200名無しさん@3周年
2021/01/11(月) 22:33:08.61ID:gUv1Blw0 今日からAliExpressのセールだったのでラテックス10cm厚凸凹タイプ買いますた
アドバイスくれた方ありがとうございました
アリなんで2ヶ月は覚悟して気長に待つす
届くの楽しみす
アドバイスくれた方ありがとうございました
アリなんで2ヶ月は覚悟して気長に待つす
届くの楽しみす
202名無しさん@3周年
2021/01/12(火) 23:44:09.45ID:O/UHn1UO シンカシングのセールは全く話題ならなかったね
座布団はいつ送ってくるんだろう?
座布団はいつ送ってくるんだろう?
203名無しさん@3周年
2021/01/13(水) 00:07:20.40ID:TWbTDAzy 収納考えてハイタイプのセミダブルベッドにしようと思うのだが、布団しか使って来てなくてマットレス何が体にあってるのかわからん。
いろんなマットレス実際に寝転がって試したいけど都内ならどこがおすすめ?
怪しいけどこういうイベントでいいの?
https://www.kanetaya.com/shinjuku_island?id=003&gclid=Cj0KCQiArvX_BRCyARIsAKsnTxPDZhNcbcPmPEV7u-c0xJ8DiaZXknn0VouDm8rZDHNFtFzSBuOvgYgaAp4xEALw_wcB
いろんなマットレス実際に寝転がって試したいけど都内ならどこがおすすめ?
怪しいけどこういうイベントでいいの?
https://www.kanetaya.com/shinjuku_island?id=003&gclid=Cj0KCQiArvX_BRCyARIsAKsnTxPDZhNcbcPmPEV7u-c0xJ8DiaZXknn0VouDm8rZDHNFtFzSBuOvgYgaAp4xEALw_wcB
204名無しさん@3周年
2021/01/13(水) 10:11:29.66ID:qRihDqQJ 押し売りされるわけじゃないからどこでも都合のいいところにいけばいいよ
展示数が多そうなのは東京ドームのイベントかな
大きいところでの展示がない商品もあるけど有名所は揃ってると思う
展示数が多そうなのは東京ドームのイベントかな
大きいところでの展示がない商品もあるけど有名所は揃ってると思う
207名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 04:58:38.59ID:bWpnnZNv 昔、イオンの寝具売り場でバイトしてて色々マットレス試してマニフレックスの折りたたみマットがすごく良くて結局、自分の家でも導入した。
導入して8年くらいだけど、たいしてへたってないし寝心地最高ですわ。
いまは家族が増えたのでマットレスも3枚になったw
導入して8年くらいだけど、たいしてへたってないし寝心地最高ですわ。
いまは家族が増えたのでマットレスも3枚になったw
208名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 07:47:07.95ID:zyGmfxvq >>207
僕は246→マニスポーツって感じで246は除湿なんもしてないから3年でヘタったけど
マニスポーツはまだ1年半だからわからない…。
家具板でマニフレックスといえば折りたたみのだから何買ったのか気になる
僕は246→マニスポーツって感じで246は除湿なんもしてないから3年でヘタったけど
マニスポーツはまだ1年半だからわからない…。
家具板でマニフレックスといえば折りたたみのだから何買ったのか気になる
209名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 08:55:19.67ID:bWpnnZNv >>208
調べたらメッシュウィングというやつですね。
週一で陰干ししてます。一番古いので8年くらい、一番新しいのでも3年は使ってるので、多少はヘタってると思いますが気になりませんね。8年のと3年のもののヘタりの差も感じません。
ご参考までに。
https://imgur.com/gallery/YG1VzZp
調べたらメッシュウィングというやつですね。
週一で陰干ししてます。一番古いので8年くらい、一番新しいのでも3年は使ってるので、多少はヘタってると思いますが気になりませんね。8年のと3年のもののヘタりの差も感じません。
ご参考までに。
https://imgur.com/gallery/YG1VzZp
210名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 08:56:47.73ID:bWpnnZNv あと畳の部屋で使ってます。
半年後に引っ越す予定ですが、そこは畳の部屋がないのでスノコベッドに乗せて使おうと思ってます。
高反発マットレスは赤ちゃんの窒息の心配も低いので安心ですね。
あと幼児の滑り台とかにもなるので大活躍してますw
半年後に引っ越す予定ですが、そこは畳の部屋がないのでスノコベッドに乗せて使おうと思ってます。
高反発マットレスは赤ちゃんの窒息の心配も低いので安心ですね。
あと幼児の滑り台とかにもなるので大活躍してますw
211名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 13:56:14.20ID:zyGmfxvq >>209
あー、やっぱりメッシュウィングでしたか。ありがとうございます!
畳とフローリングだとやっぱ湿気能力が違うみたいですね。
すのこベッド敷いて帝人の除湿シートおいてフローリングに置いてるんですがもあんまり吸ってくれなくて…。
あー、やっぱりメッシュウィングでしたか。ありがとうございます!
畳とフローリングだとやっぱ湿気能力が違うみたいですね。
すのこベッド敷いて帝人の除湿シートおいてフローリングに置いてるんですがもあんまり吸ってくれなくて…。
212名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 15:04:48.86ID:noHVNhfK マニフレックスはやめろと言ってるけど
湿気からマットレスを守って長持ちさせたいなら厚めのベッドパッドを上に敷くのが必須
エルゴトッパーでもいい
湿気からマットレスを守って長持ちさせたいなら厚めのベッドパッドを上に敷くのが必須
エルゴトッパーでもいい
213名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 17:15:38.08ID:ABnS0+Ns ウレタンをT字に切っただけみたいな隙間パッド届いたけど
これは蒸れがものすごいことになりますね
もうちょいちゃんとしたやつにしようかと思うんですがオススメ無いでしょうか
これは蒸れがものすごいことになりますね
もうちょいちゃんとしたやつにしようかと思うんですがオススメ無いでしょうか
214名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 18:26:23.00ID:U5m3brj4 使ってるウレタンが高品質なものならあるだろうけどそれでもムレ対策は各社あんまり気にしてなかった気がする
ムレ感を気にするなら隙間パッドはそのままでいいから、別にムレ対策としてウールのベッドパッドとか毛布を上に敷いた方が効果あるんじゃないかな
ムレ感を気にするなら隙間パッドはそのままでいいから、別にムレ対策としてウールのベッドパッドとか毛布を上に敷いた方が効果あるんじゃないかな
215名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 19:10:14.08ID:ABnS0+Ns >>214
あざす
次はこれを頼んでみました。
ベッドの周りをガッチリ固定できるバンドも魅力的だったもので
https://item.rakuten.co.jp/fukei/cb-b1q1-gr8o/?s-id=ph_pc_itemname
あざす
次はこれを頼んでみました。
ベッドの周りをガッチリ固定できるバンドも魅力的だったもので
https://item.rakuten.co.jp/fukei/cb-b1q1-gr8o/?s-id=ph_pc_itemname
217名無しさん@3周年
2021/01/14(木) 19:53:48.65ID:iFNMDrz+ お触りしてきたけどエアウィーヴとマニフレックスのオクラホマがなかなかよかった
かてえのがいいって聞いてたけどちょっとぐらい柔らかいほうが俺には俺には合ってるかも
かてえのがいいって聞いてたけどちょっとぐらい柔らかいほうが俺には俺には合ってるかも
218名無しさん@3周年
2021/01/15(金) 17:29:27.89ID:Wj907X6G ほぼ新品の状態で柔らかさを感じるなら、少しヘタっただけで真ん中がヤバくなるとか何とか
219名無しさん@3周年
2021/01/15(金) 17:52:31.47ID:2Q7h+ZoX 展示品が新品ってことはないでしょ
220名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 10:07:05.10ID:aPy3wz8M 展示品はたいてい柔らかくなってる
腰の部分とそれ以外のとこを押して比較すればわかるよ
腰の部分とそれ以外のとこを押して比較すればわかるよ
221名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 10:40:01.34ID:Iz0lMd8m シンカシングの三つ折り110Nを使用中でそろそろ買い替え時なのですがブリジストンのウレタンが同価格帯で気になっています
使われたことある方いらっしゃいますか?
使われたことある方いらっしゃいますか?
222名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 10:40:53.48ID:3BIc6IbJ 敷布団の下に敷くか上に敷くかはわからないんですが
底付き感をなんとかしたいです
1万くらいまででいいのはないですか?
底付き感をなんとかしたいです
1万くらいまででいいのはないですか?
223名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 11:14:17.97ID:N08SFIQz >>222
布団の下に敷いて底づき感軽減するのが目的ならホームセンターなんかの安いマットレスでも寝心地一緒なんだが、一万円以下ならとりあえずsleepmade 4cmかgokumin 5cm、硬さは好みで
布団の上というか布団使わない可能性も考えるならzinus greentea 15cm
本格的なマットレスは2万円から買えるとは言っておく
布団の下に敷いて底づき感軽減するのが目的ならホームセンターなんかの安いマットレスでも寝心地一緒なんだが、一万円以下ならとりあえずsleepmade 4cmかgokumin 5cm、硬さは好みで
布団の上というか布団使わない可能性も考えるならzinus greentea 15cm
本格的なマットレスは2万円から買えるとは言っておく
224名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 12:02:16.32ID:3BIc6IbJ >>223
ありがとうございます。
底付き感をへらすだけなら安いのでもいいのですね。
2万以上のマットレスの方が長持ちするのでしょうか?
安いのより長持ちするなら先行投資として高いのを買おうかなと思うのですが…。
その方が長い目で見たら安そうですし。
ありがとうございます。
底付き感をへらすだけなら安いのでもいいのですね。
2万以上のマットレスの方が長持ちするのでしょうか?
安いのより長持ちするなら先行投資として高いのを買おうかなと思うのですが…。
その方が長い目で見たら安そうですし。
225名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 13:32:05.83ID:hDZ+M5n1 >>224
状態と劣化の許容量で個人差があるからはっきり何年使えるとは言えないけど、
安いものは1年から3年くらいが買い替え目安になってるものが多い
だいたい2万円越えてくると5年から7年くらいは問題なく利用できることを想定してしっかり作られてる
もちろん寝心地や体の負担は安いものよりよくなってくるしもっと長持ちするものもある
いいものを長く使ったほうがいいのは確か
状態と劣化の許容量で個人差があるからはっきり何年使えるとは言えないけど、
安いものは1年から3年くらいが買い替え目安になってるものが多い
だいたい2万円越えてくると5年から7年くらいは問題なく利用できることを想定してしっかり作られてる
もちろん寝心地や体の負担は安いものよりよくなってくるしもっと長持ちするものもある
いいものを長く使ったほうがいいのは確か
226名無しさん@3周年
2021/01/16(土) 13:40:04.93ID:3BIc6IbJ227名無しさん@3周年
2021/01/17(日) 16:35:39.30ID:JtnVotMB コアラマットレスとコクーン、どちらにするか悩む。。
とりあえずトライアルができるコアラを買えばいいとは思うものの、もったいない精神によって120日以内に返品できる気がしない。
とりあえずトライアルができるコアラを買えばいいとは思うものの、もったいない精神によって120日以内に返品できる気がしない。
228名無しさん@3周年
2021/01/17(日) 16:49:01.03ID:GdVxdZXz 硬さで比較するとコアラはかなりやわらかく感じるマットレスだと思う
ざっくり目安体重40-60ならコアラ、60-90ならコクーンって印象
ざっくり目安体重40-60ならコアラ、60-90ならコクーンって印象
229名無しさん@3周年
2021/01/17(日) 17:10:41.14ID:JtnVotMB >>228
ありがとうございます!
70キロなのでコクーンの方向でもう少し調べてみます。コクーンは硬さが2種類あるけど、緊急事態宣言中で気軽に試しにいけないのが悩ましいですね。
&Freeの整圧マットレスが2年経たずにヘタってしまい毎朝起きたときに体がぐったりしてるので早く買い替えたいところなんですが。
ありがとうございます!
70キロなのでコクーンの方向でもう少し調べてみます。コクーンは硬さが2種類あるけど、緊急事態宣言中で気軽に試しにいけないのが悩ましいですね。
&Freeの整圧マットレスが2年経たずにヘタってしまい毎朝起きたときに体がぐったりしてるので早く買い替えたいところなんですが。
230名無しさん@3周年
2021/01/17(日) 17:48:53.77ID:GdVxdZXz 体重的にはふつうかなって思うけど、低反発5cmで結構やわらかい感じはあるしメーカーも言ってるように横向き寝向き
試せるのが一番だが今使ってるマットレスの寝心地が気に入ってたとするとちょっと合うかどうか気がかり
制圧マットレスみたいに複雑な構造で仰向け横向き両対応、低反発感弱めでフレアベルのプレミアムモデルが合いそうかなって思うけど検討してたかな
試せるのが一番だが今使ってるマットレスの寝心地が気に入ってたとするとちょっと合うかどうか気がかり
制圧マットレスみたいに複雑な構造で仰向け横向き両対応、低反発感弱めでフレアベルのプレミアムモデルが合いそうかなって思うけど検討してたかな
231名無しさん@3周年
2021/01/18(月) 02:28:06.70ID:u5b8S4Nj >>230
詳しい情報ありがとうございます!
フレアベルは全然調べていなかったのですがこれも良さそうですね。ちなみに2年前に&Freeのものを購入した時には他のマットレスと比較せずに購入してしまったので低反発が合うか合わないかは未知数です。&Freeは柔らかさは可もなく不可もなくでしたが、早々に三つ折りの隙間部分が気になり始めたのと、ここ半年はへたりで苦戦していたので寝心地は正直微妙でした。
アドバイスを参考に、一番柔らかそうなコアラマットレスは一旦見送りました。(昨日までNEW YEAR SALEしていましたが)
コクーンとフレアベルでもう少し検討してみます。
詳しい情報ありがとうございます!
フレアベルは全然調べていなかったのですがこれも良さそうですね。ちなみに2年前に&Freeのものを購入した時には他のマットレスと比較せずに購入してしまったので低反発が合うか合わないかは未知数です。&Freeは柔らかさは可もなく不可もなくでしたが、早々に三つ折りの隙間部分が気になり始めたのと、ここ半年はへたりで苦戦していたので寝心地は正直微妙でした。
アドバイスを参考に、一番柔らかそうなコアラマットレスは一旦見送りました。(昨日までNEW YEAR SALEしていましたが)
コクーンとフレアベルでもう少し検討してみます。
232名無しさん@3周年
2021/01/19(火) 11:35:10.53ID:X8VElA0k 布団の下に敷くのに使いたい。
170N密度高めで5cmくらいの薄いウレタンマット
あったら教えてください。
170N密度高めで5cmくらいの薄いウレタンマット
あったら教えてください。
233名無しさん@3周年
2021/01/19(火) 12:09:27.07ID:6QDNvadC 微妙に要求からズレるけど
sleepmade gokumin エイプマンあたり
ニュートン値は測定方法に問題あるからあんまり当てにしすぎないほうがいいよ
sleepmade gokumin エイプマンあたり
ニュートン値は測定方法に問題あるからあんまり当てにしすぎないほうがいいよ
235名無しさん@3周年
2021/01/20(水) 01:15:15.19ID:1OrQXkJl 寝起きに肩と腰が痛いので初めてマットレス買おうと思ってるのですが初めて買うのにいいのってどれでしょうか
現状フローリングの上に布団敷いているのでその上で使う予定です
165/50、予算は5万位で考えてます
現状フローリングの上に布団敷いているのでその上で使う予定です
165/50、予算は5万位で考えてます
237名無しさん@3周年
2021/01/20(水) 07:27:54.85ID:Ujdsnkoy 無理に布団を使い続ける必要はないよ
体格的にはちょっとだけやわらかい快眠タイムズのオアシスかエムリリー11cmあたりが初めてのマットレスにちょうどいいと思う
他にも硬さや厚さとか、何か希望あれば違う候補出せるけどまずこの2つ
体格的にはちょっとだけやわらかい快眠タイムズのオアシスかエムリリー11cmあたりが初めてのマットレスにちょうどいいと思う
他にも硬さや厚さとか、何か希望あれば違う候補出せるけどまずこの2つ
241名無しさん@3周年
2021/01/20(水) 18:39:54.82ID:yCEoQPAQ242名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 03:35:53.75ID:vKpNNYII エアウィーヴとかトゥルースリーパーセロみたいなやつって名前ある?
似たようなやつから比較したい
似たようなやつから比較したい
243名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 04:13:27.24ID:vKpNNYII 自己解決した
ファイバーマットレスで検索したら色々出てきた
ファイバーマットレスで検索したら色々出てきた
244名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 12:31:58.75ID:per6rtc1 ファイバー系なら欠点の耐久性を改善してるリテリーがオススメ
246名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 15:13:47.70ID:mMBi048O247名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 20:06:19.41ID:7dGrhKLE 高いな!リテリー
248名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 20:46:35.52ID:u8fhSMjX 毎月買い換えられる金持ち向け
249名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 22:20:39.70ID:vKpNNYII >>248
1ヶ月で捨てるものなの?
1ヶ月で捨てるものなの?
250名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 22:59:57.08ID:qMKwKTVh いくらなんでもそれは言いすぎだけどファイバーは致命的に耐久力が低い欠点があるから余裕がないなら避けたほうがいいよ
251名無しさん@3周年
2021/01/21(木) 23:16:50.75ID:vKpNNYII 知らなかった
ありがとう
ありがとう
252名無しさん@3周年
2021/01/22(金) 19:35:32.70ID:+kjz8c53 新井家具なら高いリテリーも定価から3割引位で多少安くなる
253名無しさん@3周年
2021/01/23(土) 06:24:03.99ID:cu/WBdae オアシスマットレスを一週間くらい使ったけど基本部屋にいる時はベッドにいるから柔らかすぎたかも
254名無しさん@3周年
2021/01/23(土) 21:57:13.66ID:V7QsxSwO 腰わるいから硬いマットレスがいいかなと適当に寝にいったんだが胸が張るというか肩が上がるというかなんかリラックスできなかった
これは俺には硬すぎるってことなんか?それともまくらすれば丁度良いのかな
これは俺には硬すぎるってことなんか?それともまくらすれば丁度良いのかな
255名無しさん@3周年
2021/01/23(土) 22:10:42.75ID:/F0zT7kQ 姿勢を正しく保つためにある程度の硬さは必要だが、
硬すぎても体を痛めるから自分の体格にあった硬さが大事
硬すぎても体を痛めるから自分の体格にあった硬さが大事
256名無しさん@3周年
2021/01/23(土) 22:18:31.47ID:rtxUdcEm コアラ合わないと思ってマニフレックス買ったけど、マニフレックス届いたタイミングでコアラが馴染んできてしまった
2ヶ月くらいは試せばよかったな
しかしマニフレックス硬いな
2ヶ月くらいは試せばよかったな
しかしマニフレックス硬いな
257名無しさん@3周年
2021/01/24(日) 15:46:30.77ID:iCzUlWBi 煎餅布団で体が痛くなるので、フローリングに置いて使うマットレスでおすすめがあれば教えてください。部屋が狭く毎日上げ下ろしする必要があるので折り畳み可能なものが良いです。予算は6万前後で頑張ればもう少し出せます。178/80です。
258名無しさん@3周年
2021/01/24(日) 17:57:15.26ID:KMZK5QUA 基本的に折りたたみ式は性能的が劣るものばかりだから勧めにくいし、折り畳めなくても立てかければ場所は作れるから体重があって体が痛いなら本格的なものでいいと思うけどね
折り畳めるもので比較的マシなのは
西川AIRのハードタイプ、フランスベッドのフォールドエアー、RISEのスリープマジックあたり
体重考慮して固めにしてるけど柔らかいのがよかったらまた違ってくる
折り畳めるもので比較的マシなのは
西川AIRのハードタイプ、フランスベッドのフォールドエアー、RISEのスリープマジックあたり
体重考慮して固めにしてるけど柔らかいのがよかったらまた違ってくる
259名無しさん@3周年
2021/01/24(日) 21:28:45.95ID:p4iFLCdC マニフレックスは246やスポーツは硬いよ
一般的な体重の人は避けるべき
FXやオクラホマからがスタートライン
一般的な体重の人は避けるべき
FXやオクラホマからがスタートライン
260名無しさん@3周年
2021/01/24(日) 23:25:36.38ID:+WadIcT2 ニトリの点で支えるやつ最高。
261名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 08:45:54.81ID:O2KdCiNj 煎餅布団の下に敷くものならば安いのでいい
厚みは5から6cmくらいあれば十分。硬めのやつがいい
なぜなら、直接寝ないのであればマットレスの性能を完全に発揮できないから
良いものでも安いものでも大して違いは感じられないだろう
直接寝るのであればスレの中で推されている2万以上のものから見繕えばよいと思う
悪いものは少ない
ただベストな商品を選ぶなら通販で買わずにある程度フィッティングすることだ
厚みは5から6cmくらいあれば十分。硬めのやつがいい
なぜなら、直接寝ないのであればマットレスの性能を完全に発揮できないから
良いものでも安いものでも大して違いは感じられないだろう
直接寝るのであればスレの中で推されている2万以上のものから見繕えばよいと思う
悪いものは少ない
ただベストな商品を選ぶなら通販で買わずにある程度フィッティングすることだ
262名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 08:47:39.57ID:O2KdCiNj ああ、折りたたみについては
布団の下に敷くなら問題ないけれど
直接寝るのならおすすめはしない
布団の下に敷くなら問題ないけれど
直接寝るのならおすすめはしない
263名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 10:36:26.86ID:e0imQZzy 257です。皆さんありがとうございます。
折りたたみはやはり性能的に落ちるんですね。せっかくなら良いものを選びたいので比較的コンパクトな中から折りたたみ以外も検討したいと思います!
折りたたみはやはり性能的に落ちるんですね。せっかくなら良いものを選びたいので比較的コンパクトな中から折りたたみ以外も検討したいと思います!
264名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 12:09:30.93ID:IqGAu8mT 特に問題になるのは折り目がついてるタイプなんで丸める西川AIRとかフォールドエアーならある程度大丈夫
体重があると薄いマットレスだと底づき感あるかもしれないから厚みもある程(8cm以上)度欲しい
ニトリでもどこでもいいから一度試し寝して自分好みの硬さをある程度把握してくれると好みにあったものが提案できると思う
体重があると薄いマットレスだと底づき感あるかもしれないから厚みもある程(8cm以上)度欲しい
ニトリでもどこでもいいから一度試し寝して自分好みの硬さをある程度把握してくれると好みにあったものが提案できると思う
265名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 12:43:43.31ID:ZkXsS0AJ 今、アイリスオーヤマのhg90s使っていて、もう少し柔らかさが欲しいなら上に書いてあったアイリスオーヤマのプロファイル加工のマットレスがやっぱりおすすめ?
それ以外にあれば教えてください
それ以外にあれば教えてください
266名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 12:49:24.78ID:IqGAu8mT ファイバー系からの乗り換えだと感触が違うからうまく伝わるかわからないが
プロファイル加工は硬すぎないようにするもので柔らかさがあるものじゃない
表面ちょっと柔らかめなら快眠タイムズのオアシス敷き布団かエムリリーの8、11cmあたりが手を出しやすいと思う
もしくはまだマットレスがへたってないなら上に柔らかめのトッパー敷くとかね
プロファイル加工は硬すぎないようにするもので柔らかさがあるものじゃない
表面ちょっと柔らかめなら快眠タイムズのオアシス敷き布団かエムリリーの8、11cmあたりが手を出しやすいと思う
もしくはまだマットレスがへたってないなら上に柔らかめのトッパー敷くとかね
267名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 13:22:29.75ID:Dw2gHCmZ 誰か知ってたら教えてほしいんだけど
金属なし、20cm以上、真空パックで届く
この3つの条件でキングサイズのものってどこの何かありますか?
金属なし、20cm以上、真空パックで届く
この3つの条件でキングサイズのものってどこの何かありますか?
268名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 13:34:44.34ID:1/97gI4a >>267 マニとかウレタンマットは全部真空じゃねぇの?
むしろその条件じゃないウレタンマットあるんか?
むしろその条件じゃないウレタンマットあるんか?
270名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 14:22:48.29ID:1/97gI4a >>269 ? マニの売れ筋は
>サイズは各製品【最大幅】200×【最大長】220cm まで、1cm単位でご指定いただけます。
だろ?
キングって幅180pだろ? 200cmならキング超えだと思うが?
>サイズは各製品【最大幅】200×【最大長】220cm まで、1cm単位でご指定いただけます。
だろ?
キングって幅180pだろ? 200cmならキング超えだと思うが?
271名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 15:12:06.74ID:IqGAu8mT >>268
有名所だとゲルテックスは圧縮梱包されてない
耐久性に影響するからある程度値段が高いマットレスは圧縮梱包しないだろうな
厚さ20cmとなるとオクラホマ以上なら一応キングサイズに対応してるのかね
重くて取り回しが悪いからシングル2つ並べたほうがいいと思うけどな
有名所だとゲルテックスは圧縮梱包されてない
耐久性に影響するからある程度値段が高いマットレスは圧縮梱包しないだろうな
厚さ20cmとなるとオクラホマ以上なら一応キングサイズに対応してるのかね
重くて取り回しが悪いからシングル2つ並べたほうがいいと思うけどな
272名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 16:21:10.72ID:isBYW4QU >>271 前から思ってたんだけど、ジェルトロンとかゲルテックスを有名だと言ってるのお前一人だけじゃね?
このスレでそんなに取り上げられたことなんかねぇよ? 無名とは言わんけど
ステマ臭すぎて誰にも相手されないのがジェルトロン・ゲルテックスじゃないかと・・・
このスレでそんなに取り上げられたことなんかねぇよ? 無名とは言わんけど
ステマ臭すぎて誰にも相手されないのがジェルトロン・ゲルテックスじゃないかと・・・
273名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 17:13:27.10ID:W66OA0eN シングル2つ並べて真ん中になんか挿すんだよね。
274名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 17:33:56.45ID:IqGAu8mT マニフレックスのステマ一色だったこのスレでそれ言っちゃうか
一般知名度ではなくこのスレの中だけで有名かそうでないかを語るっておかしな話だな
ベッドスレではテンプレ入ってて話題にも出るし、どんな企業かも公開されてるんだから見ればいいのにそれで不十分かなの?
まあそもそも高反発マットレスとして扱っていいか微妙だし、大抵予算オーバーだから話題にならなくて当然なんだけどな
一般知名度ではなくこのスレの中だけで有名かそうでないかを語るっておかしな話だな
ベッドスレではテンプレ入ってて話題にも出るし、どんな企業かも公開されてるんだから見ればいいのにそれで不十分かなの?
まあそもそも高反発マットレスとして扱っていいか微妙だし、大抵予算オーバーだから話題にならなくて当然なんだけどな
275名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 19:42:06.18ID:wEhnvv2X まだマニフレックスに粘着してるキチガイおるんか死ねや
276名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 23:02:59.79ID:HYwnJ3i1 家具スレは粘着多いからなアーロンの次はマニフレックスかw
277名無しさん@3周年
2021/01/25(月) 23:31:03.02ID:IlegwSXX なぁこのオアシス裏表を逆にすれば高反発マットレスになるのでは?
278名無しさん@3周年
2021/01/26(火) 05:58:57.10ID:MW/N02Z1 裏面高反発だからそういう使い方できるよ
表面みたいに体圧分散させる柔らかい層がないと体に悪いが
表面みたいに体圧分散させる柔らかい層がないと体に悪いが
279名無しさん@3周年
2021/01/26(火) 12:14:13.95ID:e9M0zi65280名無しさん@3周年
2021/01/26(火) 12:58:20.14ID:TqNoIbfp >>279
ファイバー系みたいに洗えて通気性のいいものがよければ無膜ウレタン系で1cm-5cm程度の厚さのものを楽天で探すといいよ
好みは人によって違うからよく見てもらいたいけど、ちょうど折りたたみ式だけど同じ環境でレビューしてる若干やわらかめのこれとか
ttps://item.rakuten.co.jp/k-sumai/530470/
後は通気性をそんなに気にしないなら薄手でエムリリーの3cmトッパー(やわらかめ)やラテックスの5cmトッパー(やややわらかめ)もちょうどいい寝心地になると思う
ファイバー系みたいに洗えて通気性のいいものがよければ無膜ウレタン系で1cm-5cm程度の厚さのものを楽天で探すといいよ
好みは人によって違うからよく見てもらいたいけど、ちょうど折りたたみ式だけど同じ環境でレビューしてる若干やわらかめのこれとか
ttps://item.rakuten.co.jp/k-sumai/530470/
後は通気性をそんなに気にしないなら薄手でエムリリーの3cmトッパー(やわらかめ)やラテックスの5cmトッパー(やややわらかめ)もちょうどいい寝心地になると思う
281名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 01:40:17.04ID:B3OPVHkG >>275
↑こう言う書き込みが、5chの各板に良く有るけど、
コピペの自動投稿っぽいし人間じゃ無いよね?Bot?276と同一っぽい…
ブログとかホームページだと、モットンとか雲のやすらぎのステマだらけだけど、
5chはアイリス ニトリ 西川 マニフレックス トゥルースリーパー サータ 東京スプリング ゴクミン辺りが良く話題に上がるけど、
アーロンなんとかと同じステマっぽい何か何だろうか…
↑こう言う書き込みが、5chの各板に良く有るけど、
コピペの自動投稿っぽいし人間じゃ無いよね?Bot?276と同一っぽい…
ブログとかホームページだと、モットンとか雲のやすらぎのステマだらけだけど、
5chはアイリス ニトリ 西川 マニフレックス トゥルースリーパー サータ 東京スプリング ゴクミン辺りが良く話題に上がるけど、
アーロンなんとかと同じステマっぽい何か何だろうか…
282名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 06:39:46.89ID:T8u9xRIf マニフレックスもステマブログの常連だと思うけど
スレで出てくるものみんなステマと言ってたらステマでないものなんて何もなくなっちゃうだろ…
ステマの意味と問題点分かってるのか怪しい
スレで出てくるものみんなステマと言ってたらステマでないものなんて何もなくなっちゃうだろ…
ステマの意味と問題点分かってるのか怪しい
283名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 06:51:51.53ID:T8u9xRIf285名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 15:59:50.35ID:mTJ2JLGJ286名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 17:09:33.71ID:g34ydbiQ コスパで見ればヨーネルコが一番じゃないの
エイプマン持っているけどあれの上位互換みたいなもんだろ
エイプマン持っているけどあれの上位互換みたいなもんだろ
287名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 18:16:55.94ID:T8u9xRIf 高反発一層、反発弾性41%、三つ折りを誇ってるようじゃダメです
なんか妙に安くなってるけど同価格でもPAD9の方が上だし
硬めの低価格ならエコラテが他を圧倒してる
なんか妙に安くなってるけど同価格でもPAD9の方が上だし
硬めの低価格ならエコラテが他を圧倒してる
288名無しさん@3周年
2021/01/28(木) 12:53:37.28ID:m8e2MM9V 子供の頃に寝てた布団と枕を押し入れから出して畳に敷いてて寝てみたらマニフレックスメッシュウイングより寝心地良かった
カビ臭くてシナってたから捨てるけど
マニフレックスのイタリア布団買ってみるかな
毎日部屋干ししたら湿気でシナらないかな
カビ臭くてシナってたから捨てるけど
マニフレックスのイタリア布団買ってみるかな
毎日部屋干ししたら湿気でシナらないかな
290名無しさん@3周年
2021/01/28(木) 15:07:26.32ID:FcDD1RcS メッシュウイングより寝心地が良いから買い換えようって話なのになんで薄い4cmエリオセルになるんだ…
イタリアンフトンはエリオセルソフトを使ってるから寝心地はこっちのがいいだろ
イタリアンフトンはエリオセルソフトを使ってるから寝心地はこっちのがいいだろ
291名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 18:07:18.56ID:+XcWXsex 個別スレみてて思ったんですが、
マニフレックスとモットンはステマでサクラだらけのレスばかりなんですか!?
マニフレックスとモットンはステマでサクラだらけのレスばかりなんですか!?
293名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 18:58:06.91ID:+XcWXsex エムリリーの11cmが最強最高ーーっ!!
294名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 19:10:34.65ID:BoWgcb5w >>292
低価格帯では強いけど、4万以上出せるなら新井家具の方がいいぞ
シーリー、サータ、シェララフィア、トップブランドの寝心地は別格なんで
5年使ってへたりはじめたらもっと本格的なものを探すのをおすすめする
低価格帯では強いけど、4万以上出せるなら新井家具の方がいいぞ
シーリー、サータ、シェララフィア、トップブランドの寝心地は別格なんで
5年使ってへたりはじめたらもっと本格的なものを探すのをおすすめする
295名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 19:26:30.69ID:+XcWXsex 快眠タイムズさん?
マットレスの硬さを示すニュートン(N)について質問ですけど・・
マットレスを使用する人の身長と体重から
その人に適合するニュートン(N)って、凡そ割り出せるものですか?
マットレスの硬さを示すニュートン(N)について質問ですけど・・
マットレスを使用する人の身長と体重から
その人に適合するニュートン(N)って、凡そ割り出せるものですか?
296名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 19:46:05.57ID:BoWgcb5w 快眠タイムズの見解ならこっちも見とくといい
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-newton-13334
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-newton-13334
297名無しさん@3周年
2021/01/29(金) 23:19:36.28ID:+XcWXsex コレ、フローリングに床置きしても底付き感はありませんし、底冷えもしません!夏も蒸れません!
マットレスの表面の肌あたりが優しいし、仰向きで寝てもお尻もしっくりと収まって沈み込みません。
寝返りも楽々打てますし、横向き寝でも肩や腰。膝、踝なども痛めません☆
MLILY(エムリリー) 優反発 マットレス 上層部70N/下層部140N(高反発) 厚み11cm 1枚もの
https://www.tobest.jp/SHOP/SMU65398.html
マットレスの表面の肌あたりが優しいし、仰向きで寝てもお尻もしっくりと収まって沈み込みません。
寝返りも楽々打てますし、横向き寝でも肩や腰。膝、踝なども痛めません☆
MLILY(エムリリー) 優反発 マットレス 上層部70N/下層部140N(高反発) 厚み11cm 1枚もの
https://www.tobest.jp/SHOP/SMU65398.html
298名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 00:15:09.18ID:QYkYOt3n マットレスプロテクターにパッド敷いてるけどプロテクターはそんなに洗わなくていい?
パッドは数週間で洗う
パッドは数週間で洗う
299名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 10:21:59.54ID:waaVZp0p ここでモダールのカバー激推ししてる人いたから買ってみたけど自分には合わなかったわ
ヒヤっとしたかとおもえば一気に熱くなって蒸れるし眠れなかった
ツルツル感も好きな人は好きなんだろうけど違和感ある
麻に戻すわ
ちなみに敷いてるもんは、ブレスエアー+ラテックス+羊毛敷布団+パッドで快適
ヒヤっとしたかとおもえば一気に熱くなって蒸れるし眠れなかった
ツルツル感も好きな人は好きなんだろうけど違和感ある
麻に戻すわ
ちなみに敷いてるもんは、ブレスエアー+ラテックス+羊毛敷布団+パッドで快適
300名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 14:34:41.80ID:NkzfWxBU それ、羊毛敷布団が不要じゃないのか?
301名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 15:07:58.17ID:Pp/Eht1q ビラベックのミルフィとボウルフの組み合わせが代表的な例だけど
敷き布団をマットレスと組み合わせるのは別におかしなことじゃない
詳細わからんがラテックスだったら薄手のものだと底づき感あるだろうしな
敷き布団をマットレスと組み合わせるのは別におかしなことじゃない
詳細わからんがラテックスだったら薄手のものだと底づき感あるだろうしな
302名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 16:02:33.35ID:u3Exf2d5 人それぞれ、かなり個人的な好み分かれるますね。
その人にとって寝苦しくなく、なおかつ体が痛くならなければおk!
ということで、、、
その人にとって寝苦しくなく、なおかつ体が痛くならなければおk!
ということで、、、
303名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 16:12:36.69ID:waaVZp0p >>300
畳に敷いてて上げ下げするから
マットレスは三つ折りで薄めのもんにしてるんだ
中材がブレスエアー+ラテックスで、高さ6cmちょい
あと、羊毛敷の使い心地が好きだけど単品だとヘニャるからマット併用って面もある
畳に敷いてて上げ下げするから
マットレスは三つ折りで薄めのもんにしてるんだ
中材がブレスエアー+ラテックスで、高さ6cmちょい
あと、羊毛敷の使い心地が好きだけど単品だとヘニャるからマット併用って面もある
304名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 17:50:48.57ID:NkzfWxBU つーかブレスエアーと敷布団一緒に使うのが不思議でさ。
とっちかだけでよくない?(うちはブレスエアーに敷きパッド
とっちかだけでよくない?(うちはブレスエアーに敷きパッド
305名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 17:55:59.14ID:NkzfWxBU ちょっと訂正 うちは
敷きパッド
ブレスエアー
メッシュウイング
吸湿シート
板すのこ
の順
敷きパッド
ブレスエアー
メッシュウイング
吸湿シート
板すのこ
の順
306名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 08:57:10.06ID:hxGjcvzS だいぶ前になりますが
大塚でレストニックというベッドを購入
旦那の好みで硬めのものです
へたりもせず快適ですが
やはり歳のせいで腰痛があります
多分ベッドは大丈夫だと思うので
少し上質なベッドパッドがいいのかなと
何かおすすめありますか?
大塚でレストニックというベッドを購入
旦那の好みで硬めのものです
へたりもせず快適ですが
やはり歳のせいで腰痛があります
多分ベッドは大丈夫だと思うので
少し上質なベッドパッドがいいのかなと
何かおすすめありますか?
307名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 10:20:26.21ID:4H7cWEpb 予算が潤沢ならビラベックのパッド
そこそこの価格なら
ベッドスプレッドハウスのウール
そこそこの価格なら
ベッドスプレッドハウスのウール
308名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 10:31:22.96ID:o3L3DKYx309名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 10:54:39.43ID:o6p7rUx9 >>308
パッドというかそれはトッパー
今の寝心地に満足できてないなら使って構わない
ベッドパッドは汗防止で寝心地改善がマットレストッパー
ベッド→マットレストッパー→ベッドパッドの順に敷く
マニフレックスのはやわらかい上に薄いからおすすめしない
ムアツでいい
パッドというかそれはトッパー
今の寝心地に満足できてないなら使って構わない
ベッドパッドは汗防止で寝心地改善がマットレストッパー
ベッド→マットレストッパー→ベッドパッドの順に敷く
マニフレックスのはやわらかい上に薄いからおすすめしない
ムアツでいい
310名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 11:13:51.86ID:4H7cWEpb ベッドパッドは中綿の柔らかさとか吸湿放湿性で寝心地を整えるものだから身体に近い1番上だよ
マニとかエアウィーヴの薄めのトッパーを検討してるんであればそれはベッドの上、パッドの下
マニとかエアウィーヴの薄めのトッパーを検討してるんであればそれはベッドの上、パッドの下
311名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 12:15:22.97ID:o3L3DKYx 皆さんありがとうございます
よくわかりました
ベッドマットの上に更に快適なマットレスを敷けば
良いですね
Amazonのスリープメイドとか
どうなんでしょうか?
よくわかりました
ベッドマットの上に更に快適なマットレスを敷けば
良いですね
Amazonのスリープメイドとか
どうなんでしょうか?
312名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 12:45:29.20ID:o6p7rUx9313名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 12:52:36.71ID:o3L3DKYx >>312
ありがとうございます
当時大塚家具で1番硬いマットということで
レストニックを購入
値段もそれなりに高かったような記憶があります
20年以上使用していますが
全くへたれていないのでほぼ満足なのですが
旦那の要望でもう少し腰痛に良いものはないかなと
毎日頑張ってくれているので
少しは改善できたらなと思って
ありがとうございます
当時大塚家具で1番硬いマットということで
レストニックを購入
値段もそれなりに高かったような記憶があります
20年以上使用していますが
全くへたれていないのでほぼ満足なのですが
旦那の要望でもう少し腰痛に良いものはないかなと
毎日頑張ってくれているので
少しは改善できたらなと思って
314名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 13:35:17.57ID:o6p7rUx9 >>313
医者じゃないしはっきりこれが腰痛にいいとは言い切れないんだけど、そういうことならスリープメイドもいいと思う
ムアツのほうがいいかなとも思うんだけど、硬めが好みだったらもうひとつムアツより少し硬めのエコラテも紹介しておく
ttps://piloxs.co.jp/products/ecolatte-elite-6cm-topper
もしも太りぎみだったらスリープメイドの方がいいと思うけどこっちは返品できるんで予算を気にするようなら先に試してみて
医者じゃないしはっきりこれが腰痛にいいとは言い切れないんだけど、そういうことならスリープメイドもいいと思う
ムアツのほうがいいかなとも思うんだけど、硬めが好みだったらもうひとつムアツより少し硬めのエコラテも紹介しておく
ttps://piloxs.co.jp/products/ecolatte-elite-6cm-topper
もしも太りぎみだったらスリープメイドの方がいいと思うけどこっちは返品できるんで予算を気にするようなら先に試してみて
315名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 13:52:20.86ID:hxGjcvzS316名無しさん@3周年
2021/01/31(日) 19:51:43.11ID:93XktTP0 >>315
腰痛の原因は、ベッド・マット自体が硬すぎるんだと思います。
因って、寝ているときに腰や背中が硬くて痛すぎるので
つい仰け反ってしまい反り腰になってるんだと思います。
「エムリリー優反発シリーズ マットレス トッパー 厚み5cm」
をベッドマットの上に載せると
肌あたりがよくなって寝やすくなるかもしれません。
腰痛の原因は、ベッド・マット自体が硬すぎるんだと思います。
因って、寝ているときに腰や背中が硬くて痛すぎるので
つい仰け反ってしまい反り腰になってるんだと思います。
「エムリリー優反発シリーズ マットレス トッパー 厚み5cm」
をベッドマットの上に載せると
肌あたりがよくなって寝やすくなるかもしれません。
317名無しさん@3周年
2021/02/02(火) 21:49:44.87ID:yfgGtTX7 180/90の腰痛もちです。
フローリングの上にフランスベッドのREHATECH三つ折りマット、その上にブレスエアの敷布団を重ねて寝ていますが、固すぎるのか寝心地が良くなく買い替えを考えています。
現状にトッパーを追加か、全とっかえで厚めのマットではどちらがよいでしょうか。部屋が狭いので出来れば毎日片付けできるものが希望です。予算は10万くらいまででお願いします。
フローリングの上にフランスベッドのREHATECH三つ折りマット、その上にブレスエアの敷布団を重ねて寝ていますが、固すぎるのか寝心地が良くなく買い替えを考えています。
現状にトッパーを追加か、全とっかえで厚めのマットではどちらがよいでしょうか。部屋が狭いので出来れば毎日片付けできるものが希望です。予算は10万くらいまででお願いします。
318名無しさん@3周年
2021/02/02(火) 22:31:58.95ID:jRpuWLzc 寝心地なら間違いなく分厚いマットだけどできれば専門店で実物を見て決めてもらいたい
部屋の狭さを気にするようだが収納に関してはベッド下を活用できるし、立て掛ければ多少スペースを作れる。
体重重めで硬すぎるのがだめとなると提案が難しいが、定番どころならサータのアニバーサリーDXなどが候補になるか
安く買うならこのサイト
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
マットレスがへたっていたりよっぽど気に入っていないのでなければトッパーで済ませていい
通気性はどうしても劣るけど寝心地の良さと片付けやすさならゴム素材が優秀
物足りなくて本格的なベッドに買い替えることになったとしてもその上に重ねて使える
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
部屋の狭さを気にするようだが収納に関してはベッド下を活用できるし、立て掛ければ多少スペースを作れる。
体重重めで硬すぎるのがだめとなると提案が難しいが、定番どころならサータのアニバーサリーDXなどが候補になるか
安く買うならこのサイト
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
マットレスがへたっていたりよっぽど気に入っていないのでなければトッパーで済ませていい
通気性はどうしても劣るけど寝心地の良さと片付けやすさならゴム素材が優秀
物足りなくて本格的なベッドに買い替えることになったとしてもその上に重ねて使える
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
320名無しさん@3周年
2021/02/03(水) 00:07:46.22ID:X+Y4iINL >>317
ジェルトロン・マットレスシリーズ
http://geltron.jp/product/mattress/
216パターンの中から最適な硬さを設定
※お買い求めの際は、事前にマットレス測定システム「e-MOS」にて、
オンライン測定をお願いします。
パシフィックウエーブのジェルトロン
https://youtu.be/ZYbnV1Nf7AI
(オーダーメードのマットレスの紹介)
ジェルトロン・マットレスシリーズ
http://geltron.jp/product/mattress/
216パターンの中から最適な硬さを設定
※お買い求めの際は、事前にマットレス測定システム「e-MOS」にて、
オンライン測定をお願いします。
パシフィックウエーブのジェルトロン
https://youtu.be/ZYbnV1Nf7AI
(オーダーメードのマットレスの紹介)
321名無しさん@3周年
2021/02/07(日) 00:10:44.27ID:xxiGIe+i COMAX JAPANの「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス」どうですか?
https://youtu.be/GAuy90hFTog
https://youtu.be/GAuy90hFTog
322名無しさん@3周年
2021/02/07(日) 11:03:22.09ID:G30t8bH3 ラテックス全てに言えるけど、やわらかさと寝返りのうちやすさを高水準で兼ね揃えた、好みにもよるものの最高クラスの寝心地
323名無しさん@3周年
2021/02/08(月) 18:03:40.72ID:8+d1+b5G シングルで長さ190cmサイズでおすすめの低価格帯マットレスありますか?
172/55痩せ型で腰痛等無く硬さやタイプに特にこだわりありません
172/55痩せ型で腰痛等無く硬さやタイプに特にこだわりありません
324名無しさん@3周年
2021/02/08(月) 18:54:27.94ID:99h/4+l9 195cm-200cm丈のものがほとんどだからショート丈で探すのは難しいな
低価格帯ならnerucoのポケットコイルが定番でショート丈対応してる
ttps://www.i-office1.net/shop/14060790/
身長もあるし長さも誤差みたいなものだから普通サイズで買ったほうがいいと思うが…
自分でカットしたり5cmくらいなら無理やり押し込むつもりなら通常サイズのウレタンでもいいんだけどね
低価格帯ならnerucoのポケットコイルが定番でショート丈対応してる
ttps://www.i-office1.net/shop/14060790/
身長もあるし長さも誤差みたいなものだから普通サイズで買ったほうがいいと思うが…
自分でカットしたり5cmくらいなら無理やり押し込むつもりなら通常サイズのウレタンでもいいんだけどね
325名無しさん@3周年
2021/02/08(月) 22:39:24.73ID:FHi2t/+D ベッドパッド1
ベッドパッド2
トッパー
ニトリNウォーム
順番的にはこの順でいいですかね?
上2つは同じものです。ベッドマットレスが硬いのか腰が痛くなり、トッパーをポチリました
ベッドパッド2
トッパー
ニトリNウォーム
順番的にはこの順でいいですかね?
上2つは同じものです。ベッドマットレスが硬いのか腰が痛くなり、トッパーをポチリました
326名無しさん@3周年
2021/02/08(月) 23:44:27.79ID:x2eeatIU 吸湿発熱するNウォームを使うなら汗に当たる一番上にしといた方がいい
327名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 00:05:17.99ID:ftD6TMm0 固いと弾力を感じにくいから、コスパ的にはオクラホマか…上位モデルには固いの無いし
……
芯材は、高密度高弾性ポリウレタンフォーム「エリオセル」です。
マットレスに最適の弾力特性と復元性を発揮し、自然に立った時の無理のない背骨のS字の湾曲を仰向けの姿勢で保つように体圧を均等に分散する優れものです。
また、エリオセルは保温性と放湿性に優れたオープンセル構造が特徴。ムレ知らずで快適です。
……
芯材は、高密度高弾性ポリウレタンフォーム「エリオセル」です。
マットレスに最適の弾力特性と復元性を発揮し、自然に立った時の無理のない背骨のS字の湾曲を仰向けの姿勢で保つように体圧を均等に分散する優れものです。
また、エリオセルは保温性と放湿性に優れたオープンセル構造が特徴。ムレ知らずで快適です。
328名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 06:36:54.05ID:nLk/+OrF 高弾性マットレスを商品に表示するのに必要な国の基準反発弾性率50%に達してないのと
現在市場に流通するほぼ全てのウレタンマットレスがオープンセルフォームだからあんまり説明文真に受けるなよ
実際に弾力性を感じられるか寝てみたか?
他のメーカー蹴ってマニフレックス選ぶ理由は見つけたか?
現在市場に流通するほぼ全てのウレタンマットレスがオープンセルフォームだからあんまり説明文真に受けるなよ
実際に弾力性を感じられるか寝てみたか?
他のメーカー蹴ってマニフレックス選ぶ理由は見つけたか?
329名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 08:57:21.94ID:wu9AS2Om まーたマニフレックスアンチキチガ.イわいとる
330名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 10:11:16.25ID:wDu1zmdj マニフレックスがシーリーやサータ、エムリリーとかの有名ブランドより何か優れたところがあるマットレスだと解説してみればいいのに
331名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 17:00:10.89ID:Fjms2Wtc 買いやすい
332名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 17:36:23.57ID:OfOOUcOk 電磁波が出ない
333名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 18:08:31.51ID:qbLWS1UH そこにエムリリー混ぜるなよ
334名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 18:32:25.48ID:nLk/+OrF それ言い出したらシーリーやサータとマニフレックスを同格扱いするのがおかしいんだが、国内の強気の販売価格が並んでるからコスパ考えるなら比較する意味がある
海外向けの評価が高い新素材新製品をフラグスポートが輸入してればもうちょっと擁護してやるんだが
あと新興のエムリリーを格下扱いしてるのかもしれないけど
今じゃステマブログでもエムリリーのがランク上にくる有様だし、
シーリーやサータが全米1位の根拠にしてるfurniture today読んでると記事数だけ見てもマニフレックスとは同格、
内容的には製造数や成長率が伸びてるものが多く、
アメリカ国内だけで1日あたり6000台作るまでになってるから比較相手として不足ないと思うけどなあ
海外向けの評価が高い新素材新製品をフラグスポートが輸入してればもうちょっと擁護してやるんだが
あと新興のエムリリーを格下扱いしてるのかもしれないけど
今じゃステマブログでもエムリリーのがランク上にくる有様だし、
シーリーやサータが全米1位の根拠にしてるfurniture today読んでると記事数だけ見てもマニフレックスとは同格、
内容的には製造数や成長率が伸びてるものが多く、
アメリカ国内だけで1日あたり6000台作るまでになってるから比較相手として不足ないと思うけどなあ
335名無しさん@3周年
2021/02/09(火) 22:44:22.80ID:OEea3GxZ おーい、日本語
336名無しさん@3周年
2021/02/10(水) 10:03:56.93ID:WfoVoC+t 根拠を出しながら5W1Hで読み書きできないわけね
日本のマニフレックスは全てにおいてエムリリー以下って理解しとけばいいよ
日本のマニフレックスは全てにおいてエムリリー以下って理解しとけばいいよ
337名無しさん@3周年
2021/02/10(水) 12:06:00.95ID:jGlc15iG まぁエムリリーはないわな
338名無しさん@3周年
2021/02/10(水) 23:42:47.98ID:K9OmP0if 寝具については極めて個人の好み分かれるからなんともいえんわな
339名無しさん@3周年
2021/02/10(水) 23:45:35.48ID:K9OmP0if でもまぁマニフレックスはないわなw
マニフレックス販売店はなんでこうも毎日必死すぎるの?w
コロナ禍でショールーム暇すぎて月間販売ノルマが未達なの?w
マニフレックス販売店はなんでこうも毎日必死すぎるの?w
コロナ禍でショールーム暇すぎて月間販売ノルマが未達なの?w
340名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 06:58:59.26ID:5z6sI5j0 必死過ぎる
341名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 07:51:58.15ID:GFj+AYEn >>339
信者の頭が悪いのは販売員が必死なのとは違うだろ
好みはともかく寝心地、価格設定、素材性能、優良誤認、曖昧なもの以外につっこむところが多いんだしそこ気にする優先度高いか?
変に煽った結果十分な検討無しでマニフレックス買って後悔する人間出したらどうするつもりなんだか
信者の頭が悪いのは販売員が必死なのとは違うだろ
好みはともかく寝心地、価格設定、素材性能、優良誤認、曖昧なもの以外につっこむところが多いんだしそこ気にする優先度高いか?
変に煽った結果十分な検討無しでマニフレックス買って後悔する人間出したらどうするつもりなんだか
342名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 07:57:58.05ID:sna/XmYm エムリリー11cmで幸せになれます!
343名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 08:00:03.91ID:sna/XmYm 最近の快眠タイムズは口が悪いと思いますw
344名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 10:09:43.54ID:GFj+AYEn 快眠タイムズのは結局ウレタンなんで10年以上余裕で使えるコイルに耐久で劣るから、
まとまった金があるなら新井でブランドのポケットコイル安く買った方がいいんだぞ
というかまだ中の人扱い続けられるようじゃ否定しとかないといかんわ
まとまった金があるなら新井でブランドのポケットコイル安く買った方がいいんだぞ
というかまだ中の人扱い続けられるようじゃ否定しとかないといかんわ
345名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 15:09:12.80ID:I3DRA5zR ここ読んで高弾性マットレスに買い替えてそれは気に入ってるんだけど
そうしたら今度は枕が合わなくなって枕難民になってしまった
マットレスと枕は一体で考えないといけないんだね
スレ違いかもしれないけどここの皆さんのおすすめ枕を教えてくれない?
そうしたら今度は枕が合わなくなって枕難民になってしまった
マットレスと枕は一体で考えないといけないんだね
スレ違いかもしれないけどここの皆さんのおすすめ枕を教えてくれない?
347名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 17:09:51.95ID:GFj+AYEn >>345
高さと頭の形が重要 低めの物を買ってタオルなどで調整するといい
もう使ってるかも知れないけど高弾性のものを気に入ってるならそれで合わせたほうがいいかな
余裕があればジェルトロンもいいけど値段安く抑えるならラテックス、セルプール、ムアツの高弾性あたり勧めとく
高さと頭の形が重要 低めの物を買ってタオルなどで調整するといい
もう使ってるかも知れないけど高弾性のものを気に入ってるならそれで合わせたほうがいいかな
余裕があればジェルトロンもいいけど値段安く抑えるならラテックス、セルプール、ムアツの高弾性あたり勧めとく
348名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 19:40:43.67ID:sna/XmYm 快眠タイムズのマットレスで床置きに向いとるもんって、どれでっか?
「セルプール」とかいうヤツでもええのん?
「セルプール」とかいうヤツでもええのん?
349名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 20:23:09.94ID:BjlyN2Ly 公式の説明だとエコラテ10cm、オアシス敷ふとん、セルプール8cmのはず
セルプールは枕だけ持ってるけど、試した感じラテックス枕より反発弾性強いみたいでかなり個性的な作りしてる
会社の人は8cmをトッパーとして使ってるって書いてた記憶があるな
セルプールは枕だけ持ってるけど、試した感じラテックス枕より反発弾性強いみたいでかなり個性的な作りしてる
会社の人は8cmをトッパーとして使ってるって書いてた記憶があるな
350名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 22:22:12.65ID:sna/XmYm >>349
ご紹介、ありがとうございます。
でも自分、こういう表面がゴテゴテした加工をしたマットレスとかニガテなんですわーw
マットレスでフローリングの床に直置きできる、
一枚敷きタイプで表面が平らでフラットしておりまして、
頭からお尻(腰)足先まで均一の硬さのマットレスっていいものありますかね?
厚さ10cm位で底付き感も底冷えもないものをオナシャス!!
ご紹介、ありがとうございます。
でも自分、こういう表面がゴテゴテした加工をしたマットレスとかニガテなんですわーw
マットレスでフローリングの床に直置きできる、
一枚敷きタイプで表面が平らでフラットしておりまして、
頭からお尻(腰)足先まで均一の硬さのマットレスっていいものありますかね?
厚さ10cm位で底付き感も底冷えもないものをオナシャス!!
351名無しさん@3周年
2021/02/11(木) 22:49:56.58ID:BjlyN2Ly >>350
エムリリーの11cmでいいだろ もっと硬いやつがいいってことか?
底づき感じるようならもっと厚いのじゃなきゃだめなんだろうし、
底冷えするならマットレスじゃなくてウールの敷毛布やベッドパッドを敷いて使ってくれ
フローリング向けってのは場所とらない大きさってだけで、敷きっぱなしでもカビないとか分厚いマットレスを敷いちゃいけないわけでもない
エムリリーの11cmでいいだろ もっと硬いやつがいいってことか?
底づき感じるようならもっと厚いのじゃなきゃだめなんだろうし、
底冷えするならマットレスじゃなくてウールの敷毛布やベッドパッドを敷いて使ってくれ
フローリング向けってのは場所とらない大きさってだけで、敷きっぱなしでもカビないとか分厚いマットレスを敷いちゃいけないわけでもない
352名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 03:49:54.38ID:p+lC4DDK 快眠タイムズ(PILOX'S)の
「エコラテ エリート」の14cm厚一枚ものマットレスって
200Nですが、結構硬くないですか!?
上にトッパー乗せるモノですかね?
あと これを床置きマットレスに使えますかね?
コスパは良さそうですね。
「エコラテ エリート」の14cm厚一枚ものマットレスって
200Nですが、結構硬くないですか!?
上にトッパー乗せるモノですかね?
あと これを床置きマットレスに使えますかね?
コスパは良さそうですね。
353名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 04:51:26.35ID:p+lC4DDK まぁ、やっぱ手持ちのCOMAX JAPANの
「ラテシアロイヤル7ゾーン天然ラテックスマットレス厚さ7.5cm」
を煎餅布団感覚でフローリングの上に琉球畳ラグを置いた上に敷いて寝てみます。
「ラテシアロイヤル7ゾーン天然ラテックスマットレス厚さ7.5cm」
を煎餅布団感覚でフローリングの上に琉球畳ラグを置いた上に敷いて寝てみます。
355名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 10:14:01.54ID:FihIzePX >>352
硬さの測定方法が2018年頃から変わってるんで新方式に対応してるもの見るときは注意点がある
正確性を求めるなら快眠タイムズの解説見てもらったほうがいい
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-newton-13334
計測時の押し込み量が旧基準14cmの25%=3.5cmから14cmの40%=5.6cmとかなり増えてるからニュートン値は高くなる
例えば10cm170Nだったモットンが280Nに改定されてるんで、改定されてないマニフレックスのモデル246をエリオセルの数値そのまま170Nとしたら新基準だと300N余裕で越えそうなわけ
硬めのマットレスは横になって全身が5.6cmも沈まないだろうないから実際計測値ほど硬くは感じることはないはず
エコラテの他のモデルを見てみると6cmトッパーの40%=2.4cm 125Nと10cmモデルの40%=4cm 150N
これを参考にするとエコラテエリートは旧基準ならおそらく140N前後になると考えられる
計算面倒だしプロファイル加工された部分の寝心地はうまく数値化できないけど、出てる情報からはこうやって考える
硬さの測定方法が2018年頃から変わってるんで新方式に対応してるもの見るときは注意点がある
正確性を求めるなら快眠タイムズの解説見てもらったほうがいい
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-newton-13334
計測時の押し込み量が旧基準14cmの25%=3.5cmから14cmの40%=5.6cmとかなり増えてるからニュートン値は高くなる
例えば10cm170Nだったモットンが280Nに改定されてるんで、改定されてないマニフレックスのモデル246をエリオセルの数値そのまま170Nとしたら新基準だと300N余裕で越えそうなわけ
硬めのマットレスは横になって全身が5.6cmも沈まないだろうないから実際計測値ほど硬くは感じることはないはず
エコラテの他のモデルを見てみると6cmトッパーの40%=2.4cm 125Nと10cmモデルの40%=4cm 150N
これを参考にするとエコラテエリートは旧基準ならおそらく140N前後になると考えられる
計算面倒だしプロファイル加工された部分の寝心地はうまく数値化できないけど、出てる情報からはこうやって考える
356名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 22:00:00.90ID:p+lC4DDK モットンの高反発マットレス レギュラー 170Nに興味あるけど
モットンってやっぱステマとかサクラなの!?パイセン?
モットンってやっぱステマとかサクラなの!?パイセン?
358名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 22:57:00.83ID:p+lC4DDK360名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 23:26:51.10ID:u7QnHAhU 母親(157/43kgの痩せ型)にマットレス贈りたいんだがおすすめある?
腰痛が気になるらしい。
痩せてる人は100ニュートン前後のマットレスがいいってネットで見かけたんだが、そういうので検索したらいいのか
腰痛が気になるらしい。
痩せてる人は100ニュートン前後のマットレスがいいってネットで見かけたんだが、そういうので検索したらいいのか
361名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 23:27:24.19ID:RvJbuXDn >>357
これをステマと言うならエムリリー勧めてるのもステマになるんじゃないのか?
モットンの場合は売れるたびに10%の高額報酬が入るから無茶なステマはある
ttp://dokoaffi.net/life/363/
検索汚染や過大評価を起こして詐欺同然の被害が出たりするから悪いのであって、そういう意味含まず理由も不明確なステマ叩きやる意味ってあんの?
これをステマと言うならエムリリー勧めてるのもステマになるんじゃないのか?
モットンの場合は売れるたびに10%の高額報酬が入るから無茶なステマはある
ttp://dokoaffi.net/life/363/
検索汚染や過大評価を起こして詐欺同然の被害が出たりするから悪いのであって、そういう意味含まず理由も不明確なステマ叩きやる意味ってあんの?
362名無しさん@3周年
2021/02/12(金) 23:54:18.54ID:RvJbuXDn >>360
予算次第、あとは好みとか他の条件にもよるけど体重が軽いなら柔らかい感じのマットレスの方がいいのは確か
ニュートン値自体は参考になるけど、見慣れてないなら混乱するんであんまりあてにしないで実際に寝るのがいい
受け入れやすそうなのは西川のムアツ布団かな
本格的なマットレスならシーリーのコクーン(ふつう)とかコアラマットレス
予算次第、あとは好みとか他の条件にもよるけど体重が軽いなら柔らかい感じのマットレスの方がいいのは確か
ニュートン値自体は参考になるけど、見慣れてないなら混乱するんであんまりあてにしないで実際に寝るのがいい
受け入れやすそうなのは西川のムアツ布団かな
本格的なマットレスならシーリーのコクーン(ふつう)とかコアラマットレス
363名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 00:07:58.38ID:/4bmfmiO >ALL
エムリリー11cmを凌ぐ極上の高反発マットレスをプレゼンしてください!
エムリリー11cmを凌ぐ極上の高反発マットレスをプレゼンしてください!
364名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 01:11:07.85ID:cQNlyyjt365名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 03:23:17.66ID:/4bmfmiO >>364
エムリリー11cm一枚敷き/シングル\32,980-
優反発&高反発の二層構造。
上3cm位は70Nでアタリが柔らかめで体のラインを包み込んでくれますが、
下8cm位が140Nなので、高反発で下から体を支え上げてくれます。
夏でも蒸れませんし、冬でもカチカチに硬くなりませんし、
フローリングに直置きしても床冷えもしません。
https://i.imgur.com/Bsp7ikn.jpg
https://i.imgur.com/7erdLDI.jpg
エムリリー11cm一枚敷き/シングル\32,980-
優反発&高反発の二層構造。
上3cm位は70Nでアタリが柔らかめで体のラインを包み込んでくれますが、
下8cm位が140Nなので、高反発で下から体を支え上げてくれます。
夏でも蒸れませんし、冬でもカチカチに硬くなりませんし、
フローリングに直置きしても床冷えもしません。
https://i.imgur.com/Bsp7ikn.jpg
https://i.imgur.com/7erdLDI.jpg
366名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 04:31:21.54ID:/4bmfmiO >>365
https://static.wixstatic.com/media/510b7f_e40d11c7714b497aaa0d35f01f92b58e~mv2.png/v1/fill/w_614,h_386,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/mlily-smart-taiatsu.webp
https://static.wixstatic.com/media/510b7f_e40d11c7714b497aaa0d35f01f92b58e~mv2.png/v1/fill/w_614,h_386,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/mlily-smart-taiatsu.webp
367名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 10:14:27.94ID:DgNhql47 >>364
ニュートン値についてはすぐ上のリンク先を軽く目を通してほしい
なんにせよいくつか寝てみてこのニュートン値ならだいたいこんな寝心地って知ってないと硬いも柔らかいもわからないからね
実際に試すのが難しいようならコアラみたいに返品できるものをひとつ使ってみるといいよ
物が大きいから返品に手間がかかるものもあるけど、ここは引き取りに来てくれるから楽な方だし
体重のかなり軽い人だとなかなか合うマットレス探すの難しいと思う
レンタルできるサービスもある
ムアツとはちょっと違うけど硬めが好きなようなら試してもいいかもね
ttps://mall.air-closet.com/brands/nishikawa/items/6/
他はボディドクターのようなラテックス、天然ゴム素材のものが介護用としての実績が多くて腰痛にもオススメできるんだけど、独特のクセが強いから同じ素材の枕とかクッションでもいいんでどんな素材かは試してもらいたい
ニュートン値についてはすぐ上のリンク先を軽く目を通してほしい
なんにせよいくつか寝てみてこのニュートン値ならだいたいこんな寝心地って知ってないと硬いも柔らかいもわからないからね
実際に試すのが難しいようならコアラみたいに返品できるものをひとつ使ってみるといいよ
物が大きいから返品に手間がかかるものもあるけど、ここは引き取りに来てくれるから楽な方だし
体重のかなり軽い人だとなかなか合うマットレス探すの難しいと思う
レンタルできるサービスもある
ムアツとはちょっと違うけど硬めが好きなようなら試してもいいかもね
ttps://mall.air-closet.com/brands/nishikawa/items/6/
他はボディドクターのようなラテックス、天然ゴム素材のものが介護用としての実績が多くて腰痛にもオススメできるんだけど、独特のクセが強いから同じ素材の枕とかクッションでもいいんでどんな素材かは試してもらいたい
368名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 12:21:59.94ID:C1iGXqx1 アイリスのボンネルコイルマットレスセールで5K
アキレスのカチカチマットレスセールで10K
重ねて激安だけど満足の寝心地
アキレスのカチカチマットレスセールで10K
重ねて激安だけど満足の寝心地
369名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 21:17:14.45ID:JrMU0PPy コアラマットレス買おうか悩んでるんだけど、腰痛持ちにはどうなんだろう?
371名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 22:03:08.71ID:DgNhql47 >>369
やわらかいからあんまり体重の重い人には合わないが、腰のところを沈まないように固くして対策しているから無対策のものよりいい
試しやすいのが最大のメリットだから試して決める
マットレスだけでどんな腰痛でも治るわけじゃないからそこは注意
やわらかいからあんまり体重の重い人には合わないが、腰のところを沈まないように固くして対策しているから無対策のものよりいい
試しやすいのが最大のメリットだから試して決める
マットレスだけでどんな腰痛でも治るわけじゃないからそこは注意
372名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 22:37:26.14ID:/4bmfmiO ポケットコイルのマットレスはコイルがギシギシ揺れる度に
電磁波や静電気が発生して体に余剰な静電気が溜まりやすい。
その結果 体のあちこちが痛くなったり痒くなったりと電磁波過敏症になりやすいよ!
よって体がよじれたりして不意なぎっくり腰の原因にもなりやすい。
電磁波や静電気が発生して体に余剰な静電気が溜まりやすい。
その結果 体のあちこちが痛くなったり痒くなったりと電磁波過敏症になりやすいよ!
よって体がよじれたりして不意なぎっくり腰の原因にもなりやすい。
373名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 22:41:36.42ID:4lZDVY0J なんかインチキ臭い奴が来た・・・
374名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 22:51:09.27ID:q1sKns40 コアラは湿気でカビたりしないの?
3年ぐらい試させて欲しいわ
3年ぐらい試させて欲しいわ
375名無しさん@3周年
2021/02/13(土) 23:00:35.69ID:4lZDVY0J カビる条件が揃えばカビる ってだけじゃないの?
防カビ材配合の寝具なんて怖くて誰も使わないでしょ?
防カビ材配合の寝具なんて怖くて誰も使わないでしょ?
376名無しさん@3周年
2021/02/14(日) 00:41:22.41ID:rdgHGla9 今度はコアラマットレスのステマです!
377名無しさん@3周年
2021/02/14(日) 04:54:59.80ID:rdgHGla9 コアラマットのレビュー、評価悪いじゃんw
378名無しさん@3周年
2021/02/14(日) 11:29:27.43ID:aEmxzeEa 夏には寝汗、冬は温度差の結露で大量の湿気が出てスポンジ状のウレタンに吸わせるわけだから、何も対策しなきゃそりゃカビるよ
だからすのこのフレームにしたりベッドパッド敷いたり除湿シート敷いて交換するわけで
コアラの場合テンセルのカバーがついてるからポリエステル系のものよりはマシだけど
だからすのこのフレームにしたりベッドパッド敷いたり除湿シート敷いて交換するわけで
コアラの場合テンセルのカバーがついてるからポリエステル系のものよりはマシだけど
379名無しさん@3周年
2021/02/14(日) 16:30:25.59ID:d7Ox0VgG そうなんか
じゃあ素直にポケットコイルにするわ
じゃあ素直にポケットコイルにするわ
380名無しさん@3周年
2021/02/14(日) 21:27:09.05ID:pxgslJaa 1番下を発泡ポリエチレン(耐久性を気にしないならファイバー系でも可)にすれば、
殆ど手入れしないズボラさんでも安心
殆ど手入れしないズボラさんでも安心
381名無しさん@3周年
2021/02/15(月) 12:07:10.87ID:P3xZsYaU ポケットコイルでもカビるときはカビるけどな
絶対にカビないものならラテックスくらいしかない
絶対にカビないものならラテックスくらいしかない
382名無しさん@3周年
2021/02/15(月) 14:55:16.47ID:GnbIyWOK アラエルーノってどうなんですか?
洗えるエアウィーブとかエアリーマットレス気になってたけど電気毛布使えないから、迷ってます
洗えるエアウィーブとかエアリーマットレス気になってたけど電気毛布使えないから、迷ってます
383名無しさん@3周年
2021/02/15(月) 15:09:21.18ID:P3xZsYaU 寝心地についてはウレタンだからエアウィーヴとは違うのは確か
洗えるみたいだけど無膜ウレタンではないから乾くのに時間かかるだろうし、
マットレス本体なんか洗わなくても防水、防ダニシーツをかけてそれだけ洗ったほうが楽だと思うけどな
洗えるみたいだけど無膜ウレタンではないから乾くのに時間かかるだろうし、
マットレス本体なんか洗わなくても防水、防ダニシーツをかけてそれだけ洗ったほうが楽だと思うけどな
384名無しさん@3周年
2021/02/15(月) 22:04:34.90ID:AdcH+y5A 朝起きると肩胛骨の間と腰が凝り固まって絶望的に痛いです!
コレはマットレスに原因があるんですか?
枕に原因があるんですか?
コレはマットレスに原因があるんですか?
枕に原因があるんですか?
386名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 00:20:49.06ID:WXxO9kYl ちょっと値を張るけど、シーリーの20万ちょいするマットレス頼んだわ
387名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 00:42:10.85ID:8eQA3ZjZ シーリーいいよな
388名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 00:42:12.05ID:vkogoccx 【急 募】
「ジェルトロンピロー MYZ α」に合うマットレス探してます!!!
「ジェルトロンピロー MYZ α」に合うマットレス探してます!!!
389名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 02:35:12.02ID:U95CdIDP390名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 13:21:45.96ID:vkogoccx391名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 16:39:57.87ID:6Y0p1ELp 今ラテックスの枕使ってるけどいい感じ
マットレスも欲しい位だけど頭と体じゃ使い心地も違うんだろうな
マットレスも欲しい位だけど頭と体じゃ使い心地も違うんだろうな
392名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 17:13:12.15ID:Napq5QpD ラテックスの寝心地が硬いってことはないけど反発力は強いよね
蒸れやすいのもあるし厚めのウールのベッドパッドを合わせて使いたい
なんか色々反発力強そうなの試してるみたいだけど低反発のトッパーかなんか持ってないの?
蒸れやすいのもあるし厚めのウールのベッドパッドを合わせて使いたい
なんか色々反発力強そうなの試してるみたいだけど低反発のトッパーかなんか持ってないの?
393名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 21:13:37.30ID:vkogoccx394名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 21:41:21.51ID:ByoWC0Id エムリリーの場合は低反発のも優反発のも下層の高反発の割合が多いからトッパーとしてはあんまりよくない気がするが…
試すだけ試してもっとやわらかくしたいかどうか考えてもらわないとな
試すだけ試してもっとやわらかくしたいかどうか考えてもらわないとな
395名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 22:38:27.99ID:WB3GZcFQ 高反発過ぎて体が痛いなら上に低反発引くしか…
396名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 22:53:03.04ID:LsTFNexq 高反発マットレスが強すぎて合わなくて5cmの低反発トッパー敷いたけどあんま変わらなかったよ
結局マットレス買い換えた方が早いよ
結局マットレス買い換えた方が早いよ
397名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 23:47:46.88ID:vkogoccx COMAX JAPANの「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス」
の上に「エムリリーのトッパー 5cm」を乗っけて1時間くらいごろ寝してます。
この感覚を言葉で表現しますと
「エムリリー マットレス 一枚敷き11cm」よりも
高反発過ぎると言うよりかは圧倒的に「反発弾性が強過ぎる」
と言った方が適切ですね。仰向けで寝ると直ぐに反り腰になります!
この組み合わせだと反発力が違いすぎるのでふわふわグニャグニャして寝返ると
メニエール病ぽくなります、、、
>>396さんの意見の通り
「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス」自体が
既に反発弾性がぉ強過ぎる代物ですので
「エムリリーのトッパー 5cm」の優反発をしても
その硬さ(高反発かつ高反発弾性)を干渉してくれません。。。
この組み合わせだと寝返りが困難ですw
逆に身体感覚がおかしくなりますw
また「エムリリーのトッパー 5cm」だけでもすぐ下に底付き感があります。
ざっくり言えばフローリングの上に「エムリリーのトッパー 5cm」だけ
床置き(直敷き)したような底付き感があります、、、、
の上に「エムリリーのトッパー 5cm」を乗っけて1時間くらいごろ寝してます。
この感覚を言葉で表現しますと
「エムリリー マットレス 一枚敷き11cm」よりも
高反発過ぎると言うよりかは圧倒的に「反発弾性が強過ぎる」
と言った方が適切ですね。仰向けで寝ると直ぐに反り腰になります!
この組み合わせだと反発力が違いすぎるのでふわふわグニャグニャして寝返ると
メニエール病ぽくなります、、、
>>396さんの意見の通り
「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス」自体が
既に反発弾性がぉ強過ぎる代物ですので
「エムリリーのトッパー 5cm」の優反発をしても
その硬さ(高反発かつ高反発弾性)を干渉してくれません。。。
この組み合わせだと寝返りが困難ですw
逆に身体感覚がおかしくなりますw
また「エムリリーのトッパー 5cm」だけでもすぐ下に底付き感があります。
ざっくり言えばフローリングの上に「エムリリーのトッパー 5cm」だけ
床置き(直敷き)したような底付き感があります、、、、
398名無しさん@3周年
2021/02/16(火) 23:56:48.73ID:vkogoccx ダメ元でCOMAX JAPANの「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス」の上に
「マニフレックスのエルゴトッパー」を装着して寝れたら寝てみますww
「マニフレックスのエルゴトッパー」を装着して寝れたら寝てみますww
399名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 12:11:17.49ID:ODgoeA+B >>396
下のマットレスによる
物凄く硬い純粋な高反発マットレスなら5cm足しただけじゃ確かに足りないが、7.5cmもあれば下のマットレスの影響は受けにくい
というか低反発のトッパーって安いやつは全く体を支えてくれないから使う意味ない場合もある
下のマットレスによる
物凄く硬い純粋な高反発マットレスなら5cm足しただけじゃ確かに足りないが、7.5cmもあれば下のマットレスの影響は受けにくい
というか低反発のトッパーって安いやつは全く体を支えてくれないから使う意味ない場合もある
400名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 12:43:55.80ID:ODgoeA+B >>397
エムリリーのトッパーはやや弾性の低いラテックスみたいな優反発2cm+高反発3mだろうから、高反発のせいで耐圧分散性が足りないままお互いに反対方向に力を打ち消し合って変な寝心地になってるんだろうな
comax触ったことないからはっきりとは言えないけどラテックス自体が悪いってことはないと思う
反り腰になっちゃうならウッドスプリングを買って硬さを調節するか、理想の体のラインに合わせるようにマットレス下に板を差し込んでみるといい
新しくトッパー買うつもりがあるならエムリリーの実質2cm程度だと薄すぎるんでオクタスプリングとパンダマットレスを勧めとく
エルゴトッパーまで持ってるならいっそのこと薄い者同士エムリリーと重ねて使うえば間に合うか?
余裕があるなら買い替えた方がいいけど体を支える下敷きマットレスとしてラテックスは最高峰の素材だから使わないのは勿体ない
ラテックスに限らずポケットコイルも含めて弾力のある反発感自体が苦手なら高反発なマットレスは全体的にダメそう
エムリリーのトッパーはやや弾性の低いラテックスみたいな優反発2cm+高反発3mだろうから、高反発のせいで耐圧分散性が足りないままお互いに反対方向に力を打ち消し合って変な寝心地になってるんだろうな
comax触ったことないからはっきりとは言えないけどラテックス自体が悪いってことはないと思う
反り腰になっちゃうならウッドスプリングを買って硬さを調節するか、理想の体のラインに合わせるようにマットレス下に板を差し込んでみるといい
新しくトッパー買うつもりがあるならエムリリーの実質2cm程度だと薄すぎるんでオクタスプリングとパンダマットレスを勧めとく
エルゴトッパーまで持ってるならいっそのこと薄い者同士エムリリーと重ねて使うえば間に合うか?
余裕があるなら買い替えた方がいいけど体を支える下敷きマットレスとしてラテックスは最高峰の素材だから使わないのは勿体ない
ラテックスに限らずポケットコイルも含めて弾力のある反発感自体が苦手なら高反発なマットレスは全体的にダメそう
401名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 16:01:59.38ID:VsAcTK18 全く反発性がなさそうなブレスエアーでも十分だった自分は何なんだろう(下はマニフレックス
402名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 17:24:59.98ID:JLK/u5E+ 満足できてるならそれでいいんじゃね
合わないマットレス買うと大変
合わないマットレス買うと大変
403名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 22:12:41.97ID:9ZdYTP2g 快眠タイムズの中の人みたいな事情通さんが
高額でも良いならと10万円台の寝心地の良いマットレス
オススメしてくれましたが、同様の予算で、
今月の初めに買ったジェルトロンの枕のお蔭で
頸椎性神経根症(頸椎症)の痛みが和らいできたんで
マットレス難民の自分は、マットレスもジェルトロンのオーダーメイド
に換えてみようかなーと思案中です。
ジェルトロン・マットレスシリーズ
http://geltron.jp/product/mattress/
※ようつべのジェルトロン関連の動画視て研究中です!w
高額でも良いならと10万円台の寝心地の良いマットレス
オススメしてくれましたが、同様の予算で、
今月の初めに買ったジェルトロンの枕のお蔭で
頸椎性神経根症(頸椎症)の痛みが和らいできたんで
マットレス難民の自分は、マットレスもジェルトロンのオーダーメイド
に換えてみようかなーと思案中です。
ジェルトロン・マットレスシリーズ
http://geltron.jp/product/mattress/
※ようつべのジェルトロン関連の動画視て研究中です!w
404名無しさん@3周年
2021/02/17(水) 23:02:55.35ID:o6L1vIvS ジェルトロンも介護現場で実績のある良いマットレスだからそれでいいよ
3ゾーンなのと安いモデルはジェル5cmだからウレタンの硬さ感じそうなのが気になるけど、
2週間はジェルの部品を交換してくれるらしいからその間に自分の理想の硬さに合わせておこう
3ゾーンなのと安いモデルはジェル5cmだからウレタンの硬さ感じそうなのが気になるけど、
2週間はジェルの部品を交換してくれるらしいからその間に自分の理想の硬さに合わせておこう
405名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 01:09:04.35ID:6dfzOw5N406名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 01:14:08.86ID:LC+/zUfo オアシスマットレスっていいの?詳細キボンヌ
407名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 08:51:01.68ID:Ss92a0Xx キボンヌなんて、もはや笑いを取りにいく時しか使えないだろ
408名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 10:07:58.79ID:fAZKXEQK >>406
快眠タイムズの20cmのやつのことならやわらかい寝心地が好きならコスパがいいマットレスになる
詳細はメーカーの販売ページやレビューよく読むのが大事だけど
ざっくり言うとやわらかい低反発+寝返りを補助するゴムのような弾力+体の各部位の重さに合わせて硬さを変えた高反発+ムレにくいテンセル羊毛カバーで凝った作りしてる
比較対象としてはシーリーのコクーンとかコアラマットレスあたりになると思うけどそれよりは寝返りのしやすさを重視したように見える
注意する点はあんまり体重が重いとやわらかすぎそうなのと、返品に対応してても20cmだと梱包が大変だろうから返品があまり現実的じゃないことくらいか
8cmの方は値段が安い分いくらか簡素な作り
快眠タイムズの20cmのやつのことならやわらかい寝心地が好きならコスパがいいマットレスになる
詳細はメーカーの販売ページやレビューよく読むのが大事だけど
ざっくり言うとやわらかい低反発+寝返りを補助するゴムのような弾力+体の各部位の重さに合わせて硬さを変えた高反発+ムレにくいテンセル羊毛カバーで凝った作りしてる
比較対象としてはシーリーのコクーンとかコアラマットレスあたりになると思うけどそれよりは寝返りのしやすさを重視したように見える
注意する点はあんまり体重が重いとやわらかすぎそうなのと、返品に対応してても20cmだと梱包が大変だろうから返品があまり現実的じゃないことくらいか
8cmの方は値段が安い分いくらか簡素な作り
409名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 11:32:33.43ID:TP7Bx19S エムリリー11cmのマットレスの上に
エムリリーの5cmのトッパー乗っけてみたら
お尻の沈み込みとか改善した模様w
エムリリーの5cmのトッパー乗っけてみたら
お尻の沈み込みとか改善した模様w
410名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 12:15:10.45ID:F7RAj8E8 やわらかい層は基本的に5cmくらいあった方がいいわけだけど
2cmを2枚重ねれば4cmで、いくらかマシになるとはいえ間に高反発挟んじゃうからまだ圧迫感があるはず
無理に買い換える必要はないけど体にあんまり良くはない使い方
2cmを2枚重ねれば4cmで、いくらかマシになるとはいえ間に高反発挟んじゃうからまだ圧迫感があるはず
無理に買い換える必要はないけど体にあんまり良くはない使い方
411名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 13:47:52.50ID:TP7Bx19S >>410
で。す。よ。ね〜www(汗
ジェルトロン公式HPの
インターネットを活用したマットレス測定システム
「e-MOS」でシュミレーション立ててみます!
http://geltron.jp/product/mattress/e-mos/
で。す。よ。ね〜www(汗
ジェルトロン公式HPの
インターネットを活用したマットレス測定システム
「e-MOS」でシュミレーション立ててみます!
http://geltron.jp/product/mattress/e-mos/
412名無しさん@3周年
2021/02/18(木) 16:01:50.47ID:1M1uAuN9 合わない高反発で不眠症になって自律神経ぶっ壊したらしく
いまだに睡眠薬使っても中途覚醒しまくりで睡眠障害が治らないから気をつけた方がいいぞ
合わないと体に悪くて大変なことになるのこれ本当
いまだに睡眠薬使っても中途覚醒しまくりで睡眠障害が治らないから気をつけた方がいいぞ
合わないと体に悪くて大変なことになるのこれ本当
413名無しさん@3周年
2021/02/19(金) 00:42:52.58ID:psCmfqAD 自分はファイバー2.5cm2枚重ねにしたら、途端に身体が沈み過ぎで低反発寝具状態になったわ。無理
414名無しさん@3周年
2021/02/19(金) 10:10:47.73ID:0uwqPsBI 二枚重ねるのと倍の厚みの製品を使うのは寝心地結構違うからな
マットレスの切れ目が反発力の切れ目
マットレスの切れ目が反発力の切れ目
415名無しさん@3周年
2021/02/19(金) 12:21:01.04ID:MU/UghZn ワイは開眼した!
高反発であれ、低反発であれウレタンフォームに見切りを付けた!
「N(ニュートン)論争」なんぞ、ksくらえw
これからのマットレスは、ゲル(ジェル)フォームの時代だぉ!
新素材\(^O^)/BANNZAI
高反発であれ、低反発であれウレタンフォームに見切りを付けた!
「N(ニュートン)論争」なんぞ、ksくらえw
これからのマットレスは、ゲル(ジェル)フォームの時代だぉ!
新素材\(^O^)/BANNZAI
416名無しさん@3周年
2021/02/19(金) 12:23:11.20ID:MU/UghZn シングルサイズにしようか、
それとも奮発してセミダブルにしようか、、
それとも奮発してセミダブルにしようか、、
417名無しさん@3周年
2021/02/19(金) 15:10:10.76ID:4AGvU5uR サイズ違いよりはジェルの厚みの方が重要だけど
どうせ高い買い物になるなら大きいサイズでもいいんじゃないかね
最悪返品できるし
どうせ高い買い物になるなら大きいサイズでもいいんじゃないかね
最悪返品できるし
418名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 04:00:06.78ID:d/b8pr2d >ALL
同じサイズでマットレスの高さが15cmと21cmとでは 寝心地にどのような変化が出るのだろうか?
同じサイズでマットレスの高さが15cmと21cmとでは 寝心地にどのような変化が出るのだろうか?
419名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 10:58:26.83ID:ZeRHYJ95 高反発部分は5cm-10cmもあればそれ以上沈むことはないから極端な寝心地の違いはない
若干違いが出るとすれば耐久性
寝心地を変えるのは体圧分散するやわらかい部分
ジェルトロンで言えばエクシードとスーパーエクシードの差
若干違いが出るとすれば耐久性
寝心地を変えるのは体圧分散するやわらかい部分
ジェルトロンで言えばエクシードとスーパーエクシードの差
420名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 11:13:29.57ID:sm1yijSX オアシス使ってるけど寝て起きた時腰が痛いことが多いんですがこれ寝返りうててないんですかね?
体重75あるから低反発は合わなかったかもしれんと後悔
体重75あるから低反発は合わなかったかもしれんと後悔
421名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 12:19:24.32ID:d/b8pr2d >>420
> オアシス使ってるけど寝て起きた時腰が痛いことが多いんですがこれ寝返りうててないんですかね?
> 体重75あるから低反発は合わなかったかもしれんと後悔
低反発ゆえ仰向き・横向き共に体がまるで「し」の字を横倒しになった状態で
腰が沈み込んだまま固定しちゃってへっぴり腰(腰が引けた状態)になって終始寝ているのではないでしょうか?
寝返りもうまく打ててないと思いますよ!
「3週間トライアル」で返品交換、つまり今回の訳を話して高反発の商品と交換してもらって残りの差額料金を支払ってみては?
> オアシス使ってるけど寝て起きた時腰が痛いことが多いんですがこれ寝返りうててないんですかね?
> 体重75あるから低反発は合わなかったかもしれんと後悔
低反発ゆえ仰向き・横向き共に体がまるで「し」の字を横倒しになった状態で
腰が沈み込んだまま固定しちゃってへっぴり腰(腰が引けた状態)になって終始寝ているのではないでしょうか?
寝返りもうまく打ててないと思いますよ!
「3週間トライアル」で返品交換、つまり今回の訳を話して高反発の商品と交換してもらって残りの差額料金を支払ってみては?
422名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 12:26:58.10ID:sm1yijSX もう1ヶ月以上たってるから無理だわ
過去レスにある裏表を逆にする作戦でワンチャンあるか?
過去レスにある裏表を逆にする作戦でワンチャンあるか?
423名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 13:56:05.21ID:BPiqFOZc そもそもオアシスは低反発じゃなくね
枕でワンチャン
枕でワンチャン
424名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 14:27:36.52ID:d/b8pr2d そこで枕はジェルトロンで一発逆転を、、、、
というわけで このスレッドの住人の方で
「ジェルトロンマットレス」のユーザーさんって、
みえますか?みえませんか?どーですか?
というわけで このスレッドの住人の方で
「ジェルトロンマットレス」のユーザーさんって、
みえますか?みえませんか?どーですか?
425名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 14:36:58.60ID:KGSgZ6aE >>422
とりあえず裏返してみて寝心地に満足できそうならそれで使えばいい
腰の下にタオルとか板を敷いてみて沈みすぎを調整するって手もある
寝返りのしやすさは目が覚めてても確認できると思うし、1ヶ月以上使えてるなら他に何か問題もあるかも?
とりあえず裏返してみて寝心地に満足できそうならそれで使えばいい
腰の下にタオルとか板を敷いてみて沈みすぎを調整するって手もある
寝返りのしやすさは目が覚めてても確認できると思うし、1ヶ月以上使えてるなら他に何か問題もあるかも?
426名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 19:32:10.77ID:eMRYgzDJ ジェルトロンの一連の流れがあからさま過ぎない?
427名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 21:10:18.39ID:sCthc7yv >>426
お前も気づいてたのか
お前も気づいてたのか
428名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 22:42:55.52ID:sWOPZw20 西川エアー買おうかと考えてるんですが、直起きタイプの方は足つきのすのこベットの上に直置きでも機能的に大丈夫なんでしょうか?
それともベースマットが必要ですか
それともベースマットが必要ですか
429名無しさん@3周年
2021/02/20(土) 23:07:08.63ID:d/b8pr2d >>419
ジェルトロンの
『スーパーエクシード(2レイヤー)マットレス H150タイプ』
に狙いを定めています!
もうね、全身の寝違いと夜間痛が酷くて、
寝返りの度に激痛で目が覚めて、
冬でも寝汗びっしょりなのよ??
ほんで眠剤x2回とリリカ朝晩飲んでも
一晩(または仮眠で)どう頑張っても3、4時間しか連続して寝れないのよ?
もちろん鬱状態で一日一食晩ご飯のみで
過去3年間で20kg以上も激痩せしちゃいました。。。
去年末から通い出したペインクリニックでは
首からお尻まで毎週のように
トリガーポイント注射かハイドロリリース注射打ちまくりよww
こんな生活がここ3年以上続いてね、、、
もう体が持たん!マジで死を選択してるところっ!!
ジェルトロンの
『スーパーエクシード(2レイヤー)マットレス H150タイプ』
に狙いを定めています!
もうね、全身の寝違いと夜間痛が酷くて、
寝返りの度に激痛で目が覚めて、
冬でも寝汗びっしょりなのよ??
ほんで眠剤x2回とリリカ朝晩飲んでも
一晩(または仮眠で)どう頑張っても3、4時間しか連続して寝れないのよ?
もちろん鬱状態で一日一食晩ご飯のみで
過去3年間で20kg以上も激痩せしちゃいました。。。
去年末から通い出したペインクリニックでは
首からお尻まで毎週のように
トリガーポイント注射かハイドロリリース注射打ちまくりよww
こんな生活がここ3年以上続いてね、、、
もう体が持たん!マジで死を選択してるところっ!!
431名無しさん@3周年
2021/02/21(日) 00:04:59.77ID:HspKVQ7j どう考えても痛みだけ対処して原因を追及していない時点で治る訳もないし。
やってること間違ってるよな。
やってること間違ってるよな。
432名無しさん@3周年
2021/02/21(日) 09:09:23.04ID:+4qHFJSN 医者通って薬飲んで施術受けててまだ文句言われるのか…
長文読めないのは自慢になってないぞ
医者変えたほうがいいんじゃないかとは思うけど
長文読めないのは自慢になってないぞ
医者変えたほうがいいんじゃないかとは思うけど
433名無しさん@3周年
2021/02/21(日) 16:27:05.83ID:HspKVQ7j いや、文句というか。そのレベルでダメなのはもう寝具でどうこうじゃないのよ。
434名無しさん@3周年
2021/02/21(日) 19:52:06.11ID:gcI7xll+ かなりつらそうだね
神経系の病気の疑いは?
精密検査受けたりしたのかな
神経系の病気の疑いは?
精密検査受けたりしたのかな
435名無しさん@3周年
2021/02/22(月) 11:42:08.52ID:xmiNeShq 対処療法で薬漬けって精神科と一緒だろ…治るわけがない
寝具吟味する暇あったらまともな病院行けよ
寝具吟味する暇あったらまともな病院行けよ
436名無しさん@3周年
2021/02/22(月) 12:11:12.60ID:r+nvmdvs 文盲だらけで草
437名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 04:12:27.77ID:VLZHY+aT ベッド総合スレに比べてレベルが低過ぎ
コレがワッチョイとIPの効果…
コレがワッチョイとIPの効果…
438名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 05:35:20.03ID:DempnL8c ジャパネットチャレンジデー
西川AiRがなんと、
西川AiRがなんと、
439名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 05:51:30.00ID:VLZHY+aT ヨーネルコに7cmの一枚物が追加
エイプマンパッドとシンカシングの終わりの始まり
エイプマンパッドとシンカシングの終わりの始まり
440名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 06:43:17.24ID:KWryuSkk ジャパネットで西川AIRが一万円引きだけど買うべき?
腰痛持ちだがマニフレックスメッシュウイングでも固めで駄目だった
湿気でシナルよね
腰痛持ちだがマニフレックスメッシュウイングでも固めで駄目だった
湿気でシナルよね
441名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 07:01:26.68ID:60RsvVVA 低反発など色々試したら?
腰痛は高反発が必ず良いとは限らない。
人によって違うから。
腰痛は高反発が必ず良いとは限らない。
人によって違うから。
442名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 10:05:44.56ID:Ms2ndhjU443名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 12:10:30.96ID:Ms2ndhjU >>439
なんでベッドスレ見てそんなレベル低い話してるのかわからんけど
特別優れてる部分は大きいサイズを同じ値段で買えるくらいで
使ってるウレタンに何か革新的な技術が使われているとか、反発弾性などの性能が優れているってところはないでしょ
なんでベッドスレ見てそんなレベル低い話してるのかわからんけど
特別優れてる部分は大きいサイズを同じ値段で買えるくらいで
使ってるウレタンに何か革新的な技術が使われているとか、反発弾性などの性能が優れているってところはないでしょ
444名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 13:03:10.65ID:nOraA4yR メッシュウイングは硬めだと、何十年言い続ければ周知されるのか
445名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 14:03:01.93ID:7evnMGio >>444
フローリングにマニフレックス純正の除湿シートを敷いて
その上にマニフレックスのメッシュウイングにエルゴトッパーの裏面の組み合わせなんだが、
これが硬くて腰(骨盤)とお尻(座骨)と肩甲骨と両肩(肩口)両脇腹が絶望的に痛いんだが、、、、
・・・「メッシュウイングは硬め」って、周知の事実やったんか_l ̄l●ll
5chしっかり見てから買えば良かった!
フローリングにマニフレックス純正の除湿シートを敷いて
その上にマニフレックスのメッシュウイングにエルゴトッパーの裏面の組み合わせなんだが、
これが硬くて腰(骨盤)とお尻(座骨)と肩甲骨と両肩(肩口)両脇腹が絶望的に痛いんだが、、、、
・・・「メッシュウイングは硬め」って、周知の事実やったんか_l ̄l●ll
5chしっかり見てから買えば良かった!
446名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 14:09:55.02ID:1suOrfaa マニフレックスのうりは種類の多さなんだから大きいとこ行って片っ端から寝転がればいいのに
447名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 14:46:31.84ID:nOraA4yR エルゴトッパーが合わないんじゃかいのか、それ
448名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 15:11:16.51ID:Ms2ndhjU エルゴトッパーはかなり薄いからほとんど効果がない
マニフレックス自体相場の3倍近い金額ふっかけてて、高級ブランドのシーリーやサータが買える価格になってるから全く勧められない
種類が多い?平均的な体重の人に向いたやや柔らかめマットレスは15万とかするのになんでそこまでマニフレックスにこだわって買わなきならないのか
シーリーサータでさえ6万あればそれ以上のものが買えるというのに
高反発マットレスなんてのは弾力性を犠牲にして少ない材料を大きく膨らませて作る低コストなところが強みなのにそこに大した販売実績がないのにバカみたいなブランド料を載せてちゃな
マニフレックス自体相場の3倍近い金額ふっかけてて、高級ブランドのシーリーやサータが買える価格になってるから全く勧められない
種類が多い?平均的な体重の人に向いたやや柔らかめマットレスは15万とかするのになんでそこまでマニフレックスにこだわって買わなきならないのか
シーリーサータでさえ6万あればそれ以上のものが買えるというのに
高反発マットレスなんてのは弾力性を犠牲にして少ない材料を大きく膨らませて作る低コストなところが強みなのにそこに大した販売実績がないのにバカみたいなブランド料を載せてちゃな
449名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 17:53:47.93ID:1EWx2rqQ どうして売り場で見なかったのか
100Nが普通、110Nが硬めのところに170Nだからな
100Nが普通、110Nが硬めのところに170Nだからな
450名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 18:26:38.69ID:yPXH22Ea メッシュウィング+エルゴトッパーの組み合わせで使うつもりなら初めからDDウィング買えよw
値段も大して変わらないし、FMも2cmとエルゴトッパーの倍使われているぞ
DDは引っくり返して使えないから耐久年数に難があると思われがちだが、実際は上物のエルゴトッパー自体の耐久年数が短いから
途中の買い替えを含めると殆ど差は生じない
何より、凸凹のエルゴトッパーに凸凹のベットパッドor敷きパッドを重ねると寝心地に違和感が出るぞ
値段も大して変わらないし、FMも2cmとエルゴトッパーの倍使われているぞ
DDは引っくり返して使えないから耐久年数に難があると思われがちだが、実際は上物のエルゴトッパー自体の耐久年数が短いから
途中の買い替えを含めると殆ど差は生じない
何より、凸凹のエルゴトッパーに凸凹のベットパッドor敷きパッドを重ねると寝心地に違和感が出るぞ
451名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 19:34:36.92ID:Ec9Jdm9B airってベーシックとハードどっちがいいんだろう?
公式で身長体重とか入力したらどっちでもいい的なこと言われたw
公式で身長体重とか入力したらどっちでもいい的なこと言われたw
452名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 19:48:28.18ID:oyJiu4Cs そこは好みとしか言えない
硬さにこだわりがないならベーシックでいいんじゃないかね
硬さにこだわりがないならベーシックでいいんじゃないかね
453名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 21:44:24.28ID:rq3recWD 体重60kgでair01のハードに寝てるけどまったく体が沈まない。
air01ハードは固すぎるね。
耐久性はあるのかもしれんが寝心地が悪すぎる。
air01ハードは固すぎるね。
耐久性はあるのかもしれんが寝心地が悪すぎる。
455名無しさん@3周年
2021/02/23(火) 22:27:09.13ID:qihzeNo4 公式に数値入力すりゃ分かるけどちょい肥満程度でもベーシック推奨してるからな
メタボな人もとか腹だけ出てて荷重が集中しやすい人はハードが良いんじゃない
体重重くても身長高ければベーシック推奨だし
メタボな人もとか腹だけ出てて荷重が集中しやすい人はハードが良いんじゃない
体重重くても身長高ければベーシック推奨だし
457名無しさん@3周年
2021/02/24(水) 07:08:42.74ID:WabjloR3458名無しさん@3周年
2021/02/24(水) 09:56:22.23ID:z/mEN2SN スネークより
「例のブツ、ポチったw」
以上です、キャップ!
「例のブツ、ポチったw」
以上です、キャップ!
459名無しさん@3周年
2021/02/24(水) 18:59:14.11ID:OarG9uim まさかとは思うけどヨーネルコくらいしか第三者機関の検定を受けてないとでも思っているんだろうか?
エイプマンもボーケンのデータ公表してるのは見ればすぐわかるだろうし
念の為に品質表示法でJISに則って第三者機関の検定受けることが義務付けられてるとは言っておこう
エイプマンもボーケンのデータ公表してるのは見ればすぐわかるだろうし
念の為に品質表示法でJISに則って第三者機関の検定受けることが義務付けられてるとは言っておこう
460名無しさん@3周年
2021/02/24(水) 19:07:05.29ID:Brar1d0p 453だけど昨日のジャパネット注文してみた
ベーシックとハードの間の硬さのリバイバルモデルのみだったから優柔不断な自分にはちょうどよかったのかも
ベーシックとハードの間の硬さのリバイバルモデルのみだったから優柔不断な自分にはちょうどよかったのかも
461名無しさん@3周年
2021/02/24(水) 19:07:29.65ID:Brar1d0p 451の間違い
462名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 01:15:48.26ID:qhQuNDb0463名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 07:14:11.40ID:fkjJFxiG >>462
エイプマンもオフィシャルサイトに反発弾性の証明書あるよ。しかし清潔感のないオフィシャルだなあ。
エイプマンもオフィシャルサイトに反発弾性の証明書あるよ。しかし清潔感のないオフィシャルだなあ。
464名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 07:24:17.68ID:ENtC01Gx 低反発や高弾性ウレタンではない通常の軟質ウレタンフォームの反発弾性が40%前後なんだから大きくいじってなければ書く意味ないだろ…
材料費惜しんだことを恥ずかしげもなく言われても困る
品質証明されててもそれがいいものかわるいものかわかってないんじゃ意味なくない?
材料費惜しんだことを恥ずかしげもなく言われても困る
品質証明されててもそれがいいものかわるいものかわかってないんじゃ意味なくない?
465名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 09:46:37.16ID:1w2uYHTX マットレスから掛け布団が寝てる間にずり落ちるの、何か解決方法ある?
466名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 10:14:02.82ID:ENtC01Gx >>465
確実なのはずり落ち防止のクリップとか、ベッドガードを買うこと
普通の洗濯バサミとか固定金具で止めちゃってもいい
使わない毛布やタオルケットなんかを横向きにして両端をマットレスの下に挟み、掛け布団の上を通して縛るように包むことでも対処できる
確実なのはずり落ち防止のクリップとか、ベッドガードを買うこと
普通の洗濯バサミとか固定金具で止めちゃってもいい
使わない毛布やタオルケットなんかを横向きにして両端をマットレスの下に挟み、掛け布団の上を通して縛るように包むことでも対処できる
467名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 10:35:06.32ID:LU3QsFSu マニフレックスのメッシュウイングのバチもんだらけで笑った!
高反発?w
低反発??w
ウレタンフォーム???w
こんなの寝心地が悪くてせいぜい2年位で飽きるって、嫌になるて!
高反発?w
低反発??w
ウレタンフォーム???w
こんなの寝心地が悪くてせいぜい2年位で飽きるって、嫌になるて!
468名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 15:13:54.14ID:loh1TxEv メッシュウイングや246が業界標準だからそういうのが多いのは仕方ない
まあパクリ製品だと、丸洗いできたり高通気性の低反発使ってたりダブルサイズが安かったりでそれぞれ付加価値がついてくるんだけどな
まあパクリ製品だと、丸洗いできたり高通気性の低反発使ってたりダブルサイズが安かったりでそれぞれ付加価値がついてくるんだけどな
469名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 16:14:07.63ID:V+QCVjqj メッシュウイングと246のどこがいいんだ?
固いしエルゴトッパー付けても朝起きたら腰痛がする
西川AIRのほうが耐圧分散あって寝心地がよい
でもウレタンはシナるからシンカシングがよいかもしれないけど
固いしエルゴトッパー付けても朝起きたら腰痛がする
西川AIRのほうが耐圧分散あって寝心地がよい
でもウレタンはシナるからシンカシングがよいかもしれないけど
470名無しさん@3周年
2021/02/25(木) 17:19:47.94ID:loh1TxEv 展示数が多いから他のマットレスの良し悪しを見極める基準点にしやすいのがいい
あとは品質最悪でも見た目だけはこだわるイタリア製品の中で格安なところか
あとは品質最悪でも見た目だけはこだわるイタリア製品の中で格安なところか
471名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 01:04:43.20ID:+xv3bXS4472名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 05:45:41.41ID:/cdeL58j ・・・フフフ、来週には「眠りの上級国民」になれるから今からワクワクしてますっ♪
473名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 07:09:38.34ID:ZmUP8zIF474名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 10:47:23.45ID:/cdeL58j トッパー(パッド)タイプのジェルトロン「トップマットレス(厚さ2cm)」を
今使ってるマットレスの上に敷くだけで、快適な寝心地を演出できるのか!?
やっぱり構造上の問題と言うべきか、土台であるマットレスに問題があれば
こういう敷物では所詮 一時しのぎなのでは?
今使ってるマットレスの上に敷くだけで、快適な寝心地を演出できるのか!?
やっぱり構造上の問題と言うべきか、土台であるマットレスに問題があれば
こういう敷物では所詮 一時しのぎなのでは?
475名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 12:25:30.56ID:ZmUP8zIF >>474
2cmじゃ元々それなりにいいマットレスじゃないと厳しいはず
硬いウレタン系のベースマットレスってのはトッパーに十分な厚みがあって体格も合ってしっかり体圧分散してくれてれば問題になることは少ないけど
それでも硬すぎて満足できないようならコイルや特殊素材に替えた方がいいのは確かではある
2cmじゃ元々それなりにいいマットレスじゃないと厳しいはず
硬いウレタン系のベースマットレスってのはトッパーに十分な厚みがあって体格も合ってしっかり体圧分散してくれてれば問題になることは少ないけど
それでも硬すぎて満足できないようならコイルや特殊素材に替えた方がいいのは確かではある
476名無しさん@3周年
2021/02/26(金) 13:11:13.67ID:/cdeL58j477名無しさん@3周年
2021/02/27(土) 09:16:13.37ID:2HP0lYmI 3つ折り高反発マットレス厚さ10cm(日本製)セミダブル
保証期間:1年 価格:11,900円(税込) ×数量:1 = 合計:11,900円(税込)
ニトリの高反発マットレス買いました。とりあえず良さそう。またレビューします。
保証期間:1年 価格:11,900円(税込) ×数量:1 = 合計:11,900円(税込)
ニトリの高反発マットレス買いました。とりあえず良さそう。またレビューします。
478名無しさん@3周年
2021/02/27(土) 10:10:10.63ID:UbgMLu76 かかりつけのペインクリニックの院長先生に
「高反発のマットレスの上に当たりを良くするための柔らかめのトッパー(パッド)を敷くといい」
とアドバイスを受けたけど 何か良い組み合わせのものってありますか?
「高反発のマットレスの上に当たりを良くするための柔らかめのトッパー(パッド)を敷くといい」
とアドバイスを受けたけど 何か良い組み合わせのものってありますか?
479名無しさん@3周年
2021/02/27(土) 14:35:59.48ID:yrY+TXCh >>478
予算とか好みにもよるけど、やわらかくやわらかすぎず寝返りしやすいラテックスが安くなるからこれを使うといい
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
もっとやわらかいものがよければ低反発でもいいんだけど、やわらかすぎる場合もあるから興味があるならどこかの店で試すようにして
ただトッパーとして単品で売ってる低反発は何かしら問題があるから基本的に勧めない
予算とか好みにもよるけど、やわらかくやわらかすぎず寝返りしやすいラテックスが安くなるからこれを使うといい
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
もっとやわらかいものがよければ低反発でもいいんだけど、やわらかすぎる場合もあるから興味があるならどこかの店で試すようにして
ただトッパーとして単品で売ってる低反発は何かしら問題があるから基本的に勧めない
480名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 01:17:05.55ID:+nlqPii9 ソレ7.5センチが追加されたけどスーパーセールでも3000円引きで半額に成らず(T_T)
481名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 02:30:56.09ID:GmihKIRg マットレス初めて買おうと思うんだけどマニフレックスそんなダメなのか
やはりお試し返品あるのがいいのかね
やはりお試し返品あるのがいいのかね
482名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 05:22:25.98ID:jhx6D0l9 >>481
マニフレックスは最悪!絶対にやめとけ!
寝心地が硬くて最悪だった。体中あちこち痛くなる!
枕もどれも最悪だった!
特にエルゴトッパーって言う変態敷きパッドも気持ち悪い寝心地!
因みにマニフレックス持ち上げてるのは販売代理店(布団屋 ←)
最後に このスレでは
「マニフレックスよりも寝心地がいいマットレスありませんか?」
と訊くのがデフォでしきたりです。
一度顔を洗って目が覚めたら出直してください!
マニフレックスは最悪!絶対にやめとけ!
寝心地が硬くて最悪だった。体中あちこち痛くなる!
枕もどれも最悪だった!
特にエルゴトッパーって言う変態敷きパッドも気持ち悪い寝心地!
因みにマニフレックス持ち上げてるのは販売代理店(布団屋 ←)
最後に このスレでは
「マニフレックスよりも寝心地がいいマットレスありませんか?」
と訊くのがデフォでしきたりです。
一度顔を洗って目が覚めたら出直してください!
483名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 09:26:29.88ID:uHiNP+ia >>480
低反発もそうだけど高反発みたいに原価かからない素材じゃないからいいトッパーを安く買うのは無理だぞ
低反発もそうだけど高反発みたいに原価かからない素材じゃないからいいトッパーを安く買うのは無理だぞ
485名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 10:04:33.55ID:GmihKIRg 体重50kgで寝心地のいいマットレスはありませんか
予算3万くらいで初マットレスです
高すぎるのは合わなかったら怖いからそれくらいで
予算3万くらいで初マットレスです
高すぎるのは合わなかったら怖いからそれくらいで
486名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 11:21:50.33ID:uHiNP+ia >>485
50kgならマニフレックスはダメだなあ…あれは80kgくらいないときつい
体重が軽い場合は柔らかめのマットレスから選んだほうがいいんだけどそういうのは高くなりがち
手頃なのだと返品できるから快眠タイムズのオアシスシリーズとかどうだろう
ttps://piloxs.co.jp/collections/mattresses
割引率が高いから高性能素材のラテックスも買えるか
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s15/
ただ、マニフレックスが硬いというのもわかってないくらいなんだし、合うか合わないかを気にするならちゃんとしたベッドの専門店で一通り試して、好みの寝心地をある程度自分でイメージできるようになってからの方がいいよ?
50kgならマニフレックスはダメだなあ…あれは80kgくらいないときつい
体重が軽い場合は柔らかめのマットレスから選んだほうがいいんだけどそういうのは高くなりがち
手頃なのだと返品できるから快眠タイムズのオアシスシリーズとかどうだろう
ttps://piloxs.co.jp/collections/mattresses
割引率が高いから高性能素材のラテックスも買えるか
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s15/
ただ、マニフレックスが硬いというのもわかってないくらいなんだし、合うか合わないかを気にするならちゃんとしたベッドの専門店で一通り試して、好みの寝心地をある程度自分でイメージできるようになってからの方がいいよ?
487名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 12:57:01.00ID:jhx6D0l9 マットレスのお尻の下がゴボーンとへっこんできて
腰骨と仙骨が痛くなってきましたw
取り敢えず二つ折りにしたバスタオルをお尻の下に敷いて
様子を見れば良いですか?
毎度 エムリリー11cm持ちの2年落ちです。
腰骨と仙骨が痛くなってきましたw
取り敢えず二つ折りにしたバスタオルをお尻の下に敷いて
様子を見れば良いですか?
毎度 エムリリー11cm持ちの2年落ちです。
488名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 18:16:03.90ID:CaSKfQH7 ヘタってきたブレスエアーの上に西川エアーの床用マットレスでも問題ないですか?
489名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 18:48:55.21ID:GmihKIRg 布団屋行ったらラクラの三つ折り良さそうだった
使ってる人いる?
使ってる人いる?
493名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 21:17:11.14ID:GmihKIRg494名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 21:23:12.61ID:GmihKIRg495名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 21:30:55.53ID:GmihKIRg496名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 21:55:32.00ID:jhx6D0l9497名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 21:59:16.64ID:uHiNP+ia >>496
反発力はあるけど硬いってことはないと思うんだが、よっぽど高密度だったのかね?
ボディドクターなんかだとフートン5がかなり硬かった記憶があるけど薄めで単品使用できるタイプ以外はそこまでじゃないと思うんだよな
反発力はあるけど硬いってことはないと思うんだが、よっぽど高密度だったのかね?
ボディドクターなんかだとフートン5がかなり硬かった記憶があるけど薄めで単品使用できるタイプ以外はそこまでじゃないと思うんだよな
498名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 22:08:03.48ID:nmIh68BP 1歳の子供と一緒にゴロ寝できる床置きマットレス探してます。サイズはクイーンかキングで高反発のものがいいです。出来れば折り畳みできて腰痛になりにくいのがいいのですが、おすすめのマットレス教えてください
499名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 22:15:42.62ID:jhx6D0l9 >>497サンよ?
ワイのはCOMAX JAPANの
「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス 天然ラテックスマットレス厚さ7.5cm」
ですわw
https://comaxjapan.com/?pid=116029976
この上にジェルトロンの厚さ2cmの「トップマットレス」敷いたらどうなると思いですか?
http://geltron.jp/product/mattress/topmattress/
ワイのはCOMAX JAPANの
「ラテシアロイヤル 7ゾーンマットレス 天然ラテックスマットレス厚さ7.5cm」
ですわw
https://comaxjapan.com/?pid=116029976
この上にジェルトロンの厚さ2cmの「トップマットレス」敷いたらどうなると思いですか?
http://geltron.jp/product/mattress/topmattress/
500名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 22:28:13.98ID:e4Of+mqN >>496
1番高反発てことはないと思う
釣り糸系の方がよっぽど硬く感じた
メーカーも「中反発」とか「正反発」を謳ってるし
ただラテックスもものによって密度が違うみたいだから硬いものもあるかも
私は体重40kg台前半で、ラテックスの上にウール系の敷寝具を乗せて結構快適
まあでもラテックスの上に直接はキツいかな
硬さどうこうもだが吸湿性ゼロだし
1番高反発てことはないと思う
釣り糸系の方がよっぽど硬く感じた
メーカーも「中反発」とか「正反発」を謳ってるし
ただラテックスもものによって密度が違うみたいだから硬いものもあるかも
私は体重40kg台前半で、ラテックスの上にウール系の敷寝具を乗せて結構快適
まあでもラテックスの上に直接はキツいかな
硬さどうこうもだが吸湿性ゼロだし
502名無しさん@3周年
2021/02/28(日) 22:40:54.93ID:uHiNP+ia505名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 08:03:01.34ID:VZ0ulj55 >>504
今はブレスエアーをベッドの上に置いてあるんですが、西川エアーはベッドの上じゃダメらしいのでとりあえず敷いておこうかなと
今はブレスエアーをベッドの上に置いてあるんですが、西川エアーはベッドの上じゃダメらしいのでとりあえず敷いておこうかなと
506名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 10:06:55.60ID:5LFqypjx >>505
別にダメってことはないだろ?
薄いから床で使うのに適してるだけでベッドで寝心地が変わったりするわけじゃない
あとヘタったマットレスの上に敷くって使い方は確かにあるけど、単品で寝られるタイプなら基本的にヘタったマットレスは使わないほうが寝心地いいはずだよ
別にダメってことはないだろ?
薄いから床で使うのに適してるだけでベッドで寝心地が変わったりするわけじゃない
あとヘタったマットレスの上に敷くって使い方は確かにあるけど、単品で寝られるタイプなら基本的にヘタったマットレスは使わないほうが寝心地いいはずだよ
507名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 11:53:52.67ID:mkMQTDLB >>33
マニ硬いとか言ってるやつ低グレードのやつの話だろMF以上がついてないやつはまぁ買わん方ええとは思うけど上位のやつは寝心地ええで
マニ硬いとか言ってるやつ低グレードのやつの話だろMF以上がついてないやつはまぁ買わん方ええとは思うけど上位のやつは寝心地ええで
508名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 11:54:30.85ID:mkMQTDLB なんか変なアンカー入ったわ
509名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 11:58:36.78ID:PLyjRSsA マニフレックスのオクラホマと、コアラマットレスで悩んでおります
体重は52kgで横寝、慢性的な肩凝りがあります
詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか
体重は52kgで横寝、慢性的な肩凝りがあります
詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか
510名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 12:09:02.14ID:5LFqypjx511名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 12:27:01.18ID:5LFqypjx >>509
求めてる答えとはちょっと違うか
俺の体重も50kgくらいだけど、オクラホマは低反発フォームとポリエステル綿入れてるのにそこの厚みが全然ないから寝心地が246と大差なくて、低く見積もって体重70kgくらいないと硬すぎて痛くなると思う。特に横向き寝は地獄。
逆にコアラは最初は柔らすぎるように感じるかもしれないけど、腰の部分は少し硬くして沈まないように、肩の部分はやわらかくしてと細かな気配りされてるから、痩せ気味体型、横向き寝には最適
カチカチに硬いマットレスで探してるならともかく、基本的にはコアラで問題ないはず
試した上で不満があるなら不満点を元にまたマットレスを選び直して返品しよう
求めてる答えとはちょっと違うか
俺の体重も50kgくらいだけど、オクラホマは低反発フォームとポリエステル綿入れてるのにそこの厚みが全然ないから寝心地が246と大差なくて、低く見積もって体重70kgくらいないと硬すぎて痛くなると思う。特に横向き寝は地獄。
逆にコアラは最初は柔らすぎるように感じるかもしれないけど、腰の部分は少し硬くして沈まないように、肩の部分はやわらかくしてと細かな気配りされてるから、痩せ気味体型、横向き寝には最適
カチカチに硬いマットレスで探してるならともかく、基本的にはコアラで問題ないはず
試した上で不満があるなら不満点を元にまたマットレスを選び直して返品しよう
512名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 12:59:16.44ID:PLyjRSsA >>511
自分と近い体重の使用感お聞きできて非常に参考になりました
246だけならずオクラホマでも硬いくらいなんですね…
最悪返品できるか くらいの気持ちでコアラ購入してみようと思います
助かりました 本当にありがとうございます
自分と近い体重の使用感お聞きできて非常に参考になりました
246だけならずオクラホマでも硬いくらいなんですね…
最悪返品できるか くらいの気持ちでコアラ購入してみようと思います
助かりました 本当にありがとうございます
513名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 19:20:43.44ID:u9P7bQTl アンチマニフレックスガイジはチビだったんか
514名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 20:17:14.94ID:b3X+eb7V515名無しさん@3周年
2021/03/01(月) 20:19:43.38ID:hIlmjylX チビだらけで草
516名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 01:15:22.85ID:R+QfI5Py 明日よいよジェルトロンの「スーパーエクシード H150」が届くよ!
このスレッドの住人の皆さん、本当にありがとうございます。
このスレッドの住人の皆さん、本当にありがとうございます。
517名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 01:48:16.04ID:qCStYP/z518名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 10:07:35.22ID:EvQEV9WA 安いものも同等以上の寝心地のものが各社から安く出てるからデザインとか気にしなければそっちの方がいいんだけどな
何がいいのかわからないし教えてもくれない
何がいいのかわからないし教えてもくれない
519名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 11:00:38.11ID:R+QfI5Py こればかりは枕と一緒で実際に買ってみて自分の部屋(寝室)で
最低一週間か10日位寝てみないと自分に合うのか否か分からないと思いますよ?
寝具類は数値化されたもので決めるんじゃなくて、
極めて個人的かつ感覚的なものが決め手ですからね!
だからショールームや寝具売り場で5〜10分位横になったたけで選んでも
やっぱり当てが外れると思いますよ?
よって買ってからしばらくの期間内であれば返品・交換が効くシステムのある
メーカーの寝具が無難なのではないでしょうか?
最低一週間か10日位寝てみないと自分に合うのか否か分からないと思いますよ?
寝具類は数値化されたもので決めるんじゃなくて、
極めて個人的かつ感覚的なものが決め手ですからね!
だからショールームや寝具売り場で5〜10分位横になったたけで選んでも
やっぱり当てが外れると思いますよ?
よって買ってからしばらくの期間内であれば返品・交換が効くシステムのある
メーカーの寝具が無難なのではないでしょうか?
520名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 12:31:16.02ID:c+rbrIY/ ジャストフィットは難しいから感覚掴むまではその方がいいね
521名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 18:57:24.96ID:u9LkkAoV コンパクト包装で受け取りが楽、試用期間があるって点でNELLマットレスが気になってるんだけど試したことある人いませんか?
523名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 19:41:05.63ID:v+3XIG9y >>521
返品にかかる送料が全て会社負担で試せるんだから人に聞くより自分で試すのが確実だろう
今は圧縮梱包の方が主流だからコンパクトに送られるのは珍しいものじゃないとは確実に言える
詳細な情報の開示がないのと自信満々に出してる体圧分散図に不審な点があるんで個人的には微妙な印象
身長161cm女性(男性も使うし60kg?)のモデルに近い体型を基準に少し硬めの寝心地にしてるっぽいから、自分の体型と好みがそれに近いならいいと思う
身長体重予算好みにもよるけど、やわらかめ横向き寝重視、同価格帯試用期間ありならコアラの方が良い
あとは試用期間なしなら他にも色々あって、この価格帯なら無難にシーリーやサータの展示品を見にいくのを勧める
返品にかかる送料が全て会社負担で試せるんだから人に聞くより自分で試すのが確実だろう
今は圧縮梱包の方が主流だからコンパクトに送られるのは珍しいものじゃないとは確実に言える
詳細な情報の開示がないのと自信満々に出してる体圧分散図に不審な点があるんで個人的には微妙な印象
身長161cm女性(男性も使うし60kg?)のモデルに近い体型を基準に少し硬めの寝心地にしてるっぽいから、自分の体型と好みがそれに近いならいいと思う
身長体重予算好みにもよるけど、やわらかめ横向き寝重視、同価格帯試用期間ありならコアラの方が良い
あとは試用期間なしなら他にも色々あって、この価格帯なら無難にシーリーやサータの展示品を見にいくのを勧める
524名無しさん@3周年
2021/03/02(火) 20:02:37.58ID:v+3XIG9y >>522
フラットな一層式の高反発マットレスである以上、反発弾性とか体圧分散性で大きな違いは出せないだろ
同じフラットな三つ折り高反発マットレスっていう狭い条件に絞って比較したらマニフレックスの方がいいってなるかもしれないけど
高い金出すほどか?とか低反発つけたりプロファイル加工を施したものも含めて比較してもいいと断言できるか?ってなるといくつか比べてきた感想としては厳しい
使っているエリオセルの開発時期もかなり古いわけだし、何か特別な付加価値があると書いてあるわけでもないからな
フラットな一層式の高反発マットレスである以上、反発弾性とか体圧分散性で大きな違いは出せないだろ
同じフラットな三つ折り高反発マットレスっていう狭い条件に絞って比較したらマニフレックスの方がいいってなるかもしれないけど
高い金出すほどか?とか低反発つけたりプロファイル加工を施したものも含めて比較してもいいと断言できるか?ってなるといくつか比べてきた感想としては厳しい
使っているエリオセルの開発時期もかなり古いわけだし、何か特別な付加価値があると書いてあるわけでもないからな
525名無しさん@3周年
2021/03/03(水) 09:01:04.19ID:gu8MFNGM 値段的にも圧縮梱包や試用期間的にも
まずエコラテかオアシス試せば大体幸せになれるのに
まずエコラテかオアシス試せば大体幸せになれるのに
526名無しさん@3周年
2021/03/03(水) 15:12:00.50ID:YGFsY32Z ポケットコイルの寝心地とは違うからそう簡単でもない
ウレタン系の中ではコスパいいんだけどね
ウレタン系の中ではコスパいいんだけどね
527名無しさん@3周年
2021/03/03(水) 17:12:21.29ID:zuMFdhBX ジェルトロン「スーパーエクシード H150」が届いたので早速組み立てて寝てみました!
特に横向き寝がこんなに楽なのか!?というほど寝心地がイイです☆☆☆☆☆
仰向き&横向きでも体のラインに沿ってジェルフォームがフィットするから
体の力が抜けて、腰痛や肩や肩甲骨や膝や足(脚)の痛みも緩和されます。
枕のマイズ α(アルファ)との相性もバッチリです!
首の痛みも和らぎます。
総じて言えばウォーターベッドを超える快適な寝心地ですね。
特に横向き寝がこんなに楽なのか!?というほど寝心地がイイです☆☆☆☆☆
仰向き&横向きでも体のラインに沿ってジェルフォームがフィットするから
体の力が抜けて、腰痛や肩や肩甲骨や膝や足(脚)の痛みも緩和されます。
枕のマイズ α(アルファ)との相性もバッチリです!
首の痛みも和らぎます。
総じて言えばウォーターベッドを超える快適な寝心地ですね。
528名無しさん@3周年
2021/03/03(水) 18:19:12.07ID:0NPo+zsT >>527
このクラスになってくるとマットレスの性質から大きく変わってくるからな
高反発感を強調してる硬いマットレスだとどうしても横向き寝の快適性は落ちちゃってるから違いははっきりわかるだろうね
パーツの硬さの微調整を徹底したり電動ベッドで肩や膝の隙間を埋めるようにしてやるともっと寝心地の良さを追求できる可能性があるとは言っておく
このクラスになってくるとマットレスの性質から大きく変わってくるからな
高反発感を強調してる硬いマットレスだとどうしても横向き寝の快適性は落ちちゃってるから違いははっきりわかるだろうね
パーツの硬さの微調整を徹底したり電動ベッドで肩や膝の隙間を埋めるようにしてやるともっと寝心地の良さを追求できる可能性があるとは言っておく
530名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 08:39:22.93ID:5ZoPriKw マットレスを買うのは初めてです
楽天で半額になるラテックスのかエイプマン310辺りで考えてますが、おすすめありますでしょうか 160/80
25K位までOKです
楽天で半額になるラテックスのかエイプマン310辺りで考えてますが、おすすめありますでしょうか 160/80
25K位までOKです
531名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 10:14:11.22ID:KDzBrkDy >>530
ラテックス15cm?は商品説明見る限りもっと体重の軽い人向けに作られてると思うからエイプマンの方が沈み込みが少なくていいと思うよ
硬い寝心地が嫌いならエイプマンの上にラテックスの5cmを重ねるという手もある
三つ折りだと折り目のところの支えが弱いからあんまり勧められなくて、エイプマンならPAD9にして丸めて使うのがいいかなとも思うけど
硬めのマットレスでできるだけ良いものを探すなら、エイプマンみたいに折りたたんだり丸洗いできないもののエコラテエリート14cmがバランスよく高性能でお勧めできる
ラテックス15cm?は商品説明見る限りもっと体重の軽い人向けに作られてると思うからエイプマンの方が沈み込みが少なくていいと思うよ
硬い寝心地が嫌いならエイプマンの上にラテックスの5cmを重ねるという手もある
三つ折りだと折り目のところの支えが弱いからあんまり勧められなくて、エイプマンならPAD9にして丸めて使うのがいいかなとも思うけど
硬めのマットレスでできるだけ良いものを探すなら、エイプマンみたいに折りたたんだり丸洗いできないもののエコラテエリート14cmがバランスよく高性能でお勧めできる
532名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 10:55:45.07ID:kH+FlfBy ( ´_>`) ( ´、ゝ`) ( ´,_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)ソウデスカ 快眠タイムズ ←ステマ
533名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 12:18:21.14ID:KDzBrkDy 探してる人間に直接勧めてるのをステマと呼ばれたところでな
返品できてコスパがいいから贔屓くらいする
体重だけ見ればもっと硬いやつとかポケットコイルの方がいいかもしれないけど事情による
返品できてコスパがいいから贔屓くらいする
体重だけ見ればもっと硬いやつとかポケットコイルの方がいいかもしれないけど事情による
535名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 12:26:49.97ID:aXO2nxEM ジェルトロンステマ野郎は快眠タイムズを目の敵にしはじめたのか
ウザいステマ紛いのレスで埋め尽くすだけでなく
特定ブランドに敵意持ったレスするんじゃやっぱ荒らしだね
ウザいステマ紛いのレスで埋め尽くすだけでなく
特定ブランドに敵意持ったレスするんじゃやっぱ荒らしだね
536名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 13:28:05.84ID:kH+FlfBy ( ´、ゝ`)「やっぱジェルトロンやと”眠りの上級国民”やわ〜ぁ♪」
537名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 15:04:42.02ID:KDzBrkDy モットンやマニフレックスみたいな明確な欠点があるのにゴリ押しするようなところと
538名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 15:06:04.18ID:KDzBrkDy 理由もなくただステマ認定ネガキャン合戦するのとじゃ意味合いは違うし好きに言わせとけばいいと思うが
539名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 20:30:27.09ID:FTM+t6PM 人柱になるぜ!
【楽天スーパーSALE 通常販売価格から22,500円引き!】マットレス マット https://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s15/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
【楽天スーパーSALE 通常販売価格から22,500円引き!】マットレス マット https://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s15/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
540名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 20:57:07.59ID:w2ppqe3K ラテックスみたいな高級ラインで実績出してきた素材じゃ人柱になれないよ
重いことにだけ注意してくれ
重いことにだけ注意してくれ
541名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 21:19:48.05ID:kH+FlfBy ※ジェルトロンのワイ、高みの見物 ( ´,_ゝ`)フ〜ン♪
542名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 22:02:22.30ID:dtOpccox 若干スレ違いな気もするけどウールベッドパッドでおすすめありますか?
値段に幅があって決めきれず
値段に幅があって決めきれず
543名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 22:43:35.08ID:kH+FlfBy つ キャメルの敷きパッド
544名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 22:48:16.71ID:kH+FlfBy 「布団・寝具総合スレッド34」で聞いてみれば?
545名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 22:54:11.75ID:q5m0UU5o タナカふとんのじぶんマットレスってここで話題出てないの?いわゆるオーダーマットレス
546名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 23:16:15.15ID:kH+FlfBy >>545
ふとんタナカの「じぶん敷きふとん(マットレス)」は地雷、ゼッタイに止めとけ!
ソースは、ワイの実体験wここは詐欺と押し売りのデパートやで!
コイツのせいで整形外科送りになったわ!
そんなカネ(15万円)あるんやったら ジェルトロンのマットレス買いなはれ!
あと「じぶんまくら」に3万円払って買うくらいやったらジェルトロンの枕(2万円)のほうが
首肩に絶対にイイから!!!
「アットコスメ(@cosme)」や「みん評」で『じぶんまくら』の口コミじっくり読んでみて!
絶対買いたくなくなるから(爆)
もうこれ以上被害者が出ないことを祈るわ。
ふとんタナカの「じぶん敷きふとん(マットレス)」は地雷、ゼッタイに止めとけ!
ソースは、ワイの実体験wここは詐欺と押し売りのデパートやで!
コイツのせいで整形外科送りになったわ!
そんなカネ(15万円)あるんやったら ジェルトロンのマットレス買いなはれ!
あと「じぶんまくら」に3万円払って買うくらいやったらジェルトロンの枕(2万円)のほうが
首肩に絶対にイイから!!!
「アットコスメ(@cosme)」や「みん評」で『じぶんまくら』の口コミじっくり読んでみて!
絶対買いたくなくなるから(爆)
もうこれ以上被害者が出ないことを祈るわ。
547名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 23:16:22.26ID:w2ppqe3K >>542
とにかく上等なベッドパッドならビラベック 3万
洗濯できるものならベッドスプレッドハウス 1万
安くて通気性のあるものが良ければ丸三綿業 6千(ニット生地のもの)
何を重視するかにもよるけどマットレスの保護だけなら安いもので問題ない
とにかく上等なベッドパッドならビラベック 3万
洗濯できるものならベッドスプレッドハウス 1万
安くて通気性のあるものが良ければ丸三綿業 6千(ニット生地のもの)
何を重視するかにもよるけどマットレスの保護だけなら安いもので問題ない
548名無しさん@3周年
2021/03/04(木) 23:25:48.26ID:w2ppqe3K ジェルトロンは除圧(低反発性)を重視してるマットレスだし、
そういう高反発マットレスが合ってない体を基準にしちゃったら高反発マットレスの良し悪しを語っても参考にならんでしょ
そういう高反発マットレスが合ってない体を基準にしちゃったら高反発マットレスの良し悪しを語っても参考にならんでしょ
549名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 00:11:23.30ID:WE2KqOVl ウール質問した者ですありがとう
例の楽天の半額ラテックスマットレス買ってみたんでここでおされてるウール試そうと
例の楽天の半額ラテックスマットレス買ってみたんでここでおされてるウール試そうと
550名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 08:02:38.02ID:wVU1cbpJ551名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 10:12:55.80ID:ZZqYikpk コスパ的にはどうなんだろうとは思うけど
畳に煎餅布団に慣れてるならイメージから大きく外れる寝心地にはならないだろうな
畳に煎餅布団に慣れてるならイメージから大きく外れる寝心地にはならないだろうな
552名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 10:49:31.06ID:gClXmZ5s ここの山田朱織枕研究所の枕も布団も硬すぎて痛すぎて結局寝れんかったわw
あんな刑務所みたいな”畳に煎餅布団”なんて体に良いわけねーだろ!?
山田先生おすすめの敷布団「整形外科しきふとん」とは?|整形外科医山田朱織
https://youtu.be/m6-u8ebmt6I
あんな刑務所みたいな”畳に煎餅布団”なんて体に良いわけねーだろ!?
山田先生おすすめの敷布団「整形外科しきふとん」とは?|整形外科医山田朱織
https://youtu.be/m6-u8ebmt6I
553名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 11:15:35.70ID:qCNKavq/ エアリー HG長らく使ってたんだけど、腰痛にはなりにくいが硬いのでリラックスしにくい。もう少し柔らかめで耐久性あるオススメあります?
554名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 12:26:02.49ID:ZZqYikpk >>553
予算的に問題なさそうならエアリーhgみたいな良さのあるものだと、通気性がよくて洗えて少しやわらかい感じ収納もしやすいということでセルプールかな
まだ使えそうなら上に薄めのトッパー重ねて使ってもいいよ
ファイバー素材からの乗り換えとなると寝心地以外にも大きく変わってくるだろうから、予算体型条件なんかを教えてもらえると他にも候補を出せると思う
耐久性の長さなら分厚いポケットコイルマットレスにしておくのが理想になるけど置く場所とか考える必要がある
予算的に問題なさそうならエアリーhgみたいな良さのあるものだと、通気性がよくて洗えて少しやわらかい感じ収納もしやすいということでセルプールかな
まだ使えそうなら上に薄めのトッパー重ねて使ってもいいよ
ファイバー素材からの乗り換えとなると寝心地以外にも大きく変わってくるだろうから、予算体型条件なんかを教えてもらえると他にも候補を出せると思う
耐久性の長さなら分厚いポケットコイルマットレスにしておくのが理想になるけど置く場所とか考える必要がある
555名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 13:17:16.96ID:Kn/HggQF この前のジャパネット西川airを使ってみた
硬さは特に硬すぎる感じも無くて問題なさそう
ただ縦の長さが短くてギリギリな感じ
自分は183cmだけど足を伸ばすとマットレスからハミ出そうになる
サイズは確かリバイバルモデルも現行airも変わらなかったよね?
マットレスで195cmって意外と小さく感じるねー
硬さは特に硬すぎる感じも無くて問題なさそう
ただ縦の長さが短くてギリギリな感じ
自分は183cmだけど足を伸ばすとマットレスからハミ出そうになる
サイズは確かリバイバルモデルも現行airも変わらなかったよね?
マットレスで195cmって意外と小さく感じるねー
556553
2021/03/05(金) 14:03:50.49ID:qCNKavq/ >>554
セルプール初めて知ったけどフワフワっぽくて良さそう。予算はシングルで5〜8万かな。体型は175cmの60kg。畳の上に敷いてるので折り畳みしやすいのがいい。エアリー は横になると硬さが気になる。しばらくエアリー に敷きパッドで頑張ってみるわ。
セルプール初めて知ったけどフワフワっぽくて良さそう。予算はシングルで5〜8万かな。体型は175cmの60kg。畳の上に敷いてるので折り畳みしやすいのがいい。エアリー は横になると硬さが気になる。しばらくエアリー に敷きパッドで頑張ってみるわ。
557名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 14:58:16.53ID:p9pmsj7R アン,チマニフ,レックスはチ,ビだからイタリア製の物があうわけないんだよなあw
558名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 15:14:36.92ID:yH6dCiFQ ラテックス買おうとしたら、ラテックスアレルギーがTwitterに挙がってて萎えた
ゴム手袋を長時間付けて蒸れると痒かったからダメかな(´;ω;`)
ゴム手袋を長時間付けて蒸れると痒かったからダメかな(´;ω;`)
560名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 18:26:18.96ID:wW2Gf5Q5 >>556
痩せ型だからもっと柔らかくてもいいかな
体格的にはラテックスのボディドクター レギュラーがちょうど良さそうではある
低反発みたいな沈み込みはないが、はっきりやわらかい感じなんで好みには合わないかもしれないし、重さと通気性にも少し難があるんで好みを考慮すると乗り換え先としてはちょっと躊躇いもあるけど
横向きになったときの快適性はセルプールよりいいと思う
折り目はないけど、どっちも柔軟性があるからどこからでも折ったり丸めやすい
あとは定番どころになるけどムアツ布団のスリープスパ、プレミアム(ポイント還元込み)も硬い触感を感じさせないような作りで畳の上で使うにはいいマットレスだね
痩せ型だからもっと柔らかくてもいいかな
体格的にはラテックスのボディドクター レギュラーがちょうど良さそうではある
低反発みたいな沈み込みはないが、はっきりやわらかい感じなんで好みには合わないかもしれないし、重さと通気性にも少し難があるんで好みを考慮すると乗り換え先としてはちょっと躊躇いもあるけど
横向きになったときの快適性はセルプールよりいいと思う
折り目はないけど、どっちも柔軟性があるからどこからでも折ったり丸めやすい
あとは定番どころになるけどムアツ布団のスリープスパ、プレミアム(ポイント還元込み)も硬い触感を感じさせないような作りで畳の上で使うにはいいマットレスだね
561名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 18:38:43.64ID:wW2Gf5Q5 >>558
下に綿の手袋をはめても痒くなったり呼吸器系に問題が出るような重度のアレルギーじゃなければ、直接肌に触れないように何か被せておけば大丈夫だと思うよ
蒸れによるかゆみはラテックスアレルギーじゃなさそうだけど、不安なら皮膚科に相談してはっきりさせておくといい
ピュアラテックスとは微妙に違うけど、最近は高品質なウレタンでラテックスマットレスに近い寝心地を出せるようになってきてるから寝心地に関してはラテックスでなくても大丈夫
下に綿の手袋をはめても痒くなったり呼吸器系に問題が出るような重度のアレルギーじゃなければ、直接肌に触れないように何か被せておけば大丈夫だと思うよ
蒸れによるかゆみはラテックスアレルギーじゃなさそうだけど、不安なら皮膚科に相談してはっきりさせておくといい
ピュアラテックスとは微妙に違うけど、最近は高品質なウレタンでラテックスマットレスに近い寝心地を出せるようになってきてるから寝心地に関してはラテックスでなくても大丈夫
562名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 18:39:34.20ID:W/eRCpX4 ただの汗かぶれとかだったら良いけど、ラテックスアレルギーだったら寝られないよなぁ。
563名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 20:05:12.71ID:gClXmZ5s みんなもうウレタンフォーム()とか旧世代のチンケなもん買うなや!
ほんなもんとっかえひっかえ買い換えても結局安眠も快眠も熟睡もできひんかったやろ?
体のあちこち痛くなったり気分も優れないし寝れば寝るほど疲れがたまってしんどくなったでしょ?
ほんなもんとっかえひっかえ買い換えても結局安眠も快眠も熟睡もできひんかったやろ?
体のあちこち痛くなったり気分も優れないし寝れば寝るほど疲れがたまってしんどくなったでしょ?
564名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 20:13:10.29ID:gClXmZ5s >>558
ラテックスのマットレスなんて、安易なイメージみたくポヨンポヨンと柔らかくないですよ?
素材としては一番硬くて高反発・高弾性やから寝てるだけで血行不良により筋肉痛になったり、
直ぐに体が痛くなるから不必要に寝返りを打たざるを得ないので長時間寝ても慢性疲労になりますよ?
あと日本で流行らないのは値段が高いからだけじゃなくて、ただ単に硬すぎて寝心地が悪すぎるからなんですよ!
いい加減 業者の嘘に騙されないでください!!
ラテックスのマットレスなんて、安易なイメージみたくポヨンポヨンと柔らかくないですよ?
素材としては一番硬くて高反発・高弾性やから寝てるだけで血行不良により筋肉痛になったり、
直ぐに体が痛くなるから不必要に寝返りを打たざるを得ないので長時間寝ても慢性疲労になりますよ?
あと日本で流行らないのは値段が高いからだけじゃなくて、ただ単に硬すぎて寝心地が悪すぎるからなんですよ!
いい加減 業者の嘘に騙されないでください!!
565名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 20:13:25.44ID:A8o2XPm0 日本の平均身長❨東京大学調べ❩
男性171.5cm
女性159.5cm
メンズ服Mサイズ→165cm〜175cm
レディース服Mサイズ152〜153cmから162〜163cm
男性171.5cm
女性159.5cm
メンズ服Mサイズ→165cm〜175cm
レディース服Mサイズ152〜153cmから162〜163cm
566名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 20:17:37.00ID:A8o2XPm0567名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 20:28:26.01ID:gClXmZ5s >>566
アンタいっつもそうやって数的根拠かなんか差し出したり屁理屈述べるけど
身銭切って実際に購入してあれこれ寝くらべたこと本当にあるんか?
単なる机上の空論で物語りすんなや!
こっちは真剣なんやぞ!
アンタいっつもそうやって数的根拠かなんか差し出したり屁理屈述べるけど
身銭切って実際に購入してあれこれ寝くらべたこと本当にあるんか?
単なる机上の空論で物語りすんなや!
こっちは真剣なんやぞ!
568553
2021/03/05(金) 21:07:46.40ID:F4IDSJNn >>560
ありがとう!柔らかさ重視ならボディドクターも良さそうっすね
優先順位は、通気性>耐久性>柔らかさ・ホールド力なんで、ダニとカビ対策で通気を最優先するとセルプールの方がいいんかな。カバーや敷きパッドはするので洗えなくてもいいです。
ムアツはかなり高めなので勇気がいるな…
ありがとう!柔らかさ重視ならボディドクターも良さそうっすね
優先順位は、通気性>耐久性>柔らかさ・ホールド力なんで、ダニとカビ対策で通気を最優先するとセルプールの方がいいんかな。カバーや敷きパッドはするので洗えなくてもいいです。
ムアツはかなり高めなので勇気がいるな…
569名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 21:10:55.17ID:Vp6Ue55c 高反発マットレス全般についてお聞きします。床置きでマットレスのみで寝たいのですが、夏暑く、冬寒くないですか?
570名無しさん@3周年
2021/03/05(金) 21:24:23.38ID:dDfCUJlh571名無しさん@3周年
2021/03/06(土) 07:11:52.22ID:lzyA980H >>564
あなたは低反発の方が合ってるのかもしれないが、世の中様々な体型や体重の人がいるわけで高反発の方が合う人もいると思う。あなたの体型、体重教えて!参考にしたいから。
特に腰の部分なんて沈み込みやすいから硬めがいいと思うんだよな
あなたは低反発の方が合ってるのかもしれないが、世の中様々な体型や体重の人がいるわけで高反発の方が合う人もいると思う。あなたの体型、体重教えて!参考にしたいから。
特に腰の部分なんて沈み込みやすいから硬めがいいと思うんだよな
572名無しさん@3周年
2021/03/06(土) 11:18:27.12ID:fVVA16QQ >>567
俺も高反発マットレスからはじめて色々使ってきた後に中国の安いラテックスしばらく使ったが満足してたよ
安物だったからもっといいのがあるのか気になって色々見て回ってラテックス大手のセンベラと同じとこが出した新素材を買うに至る
似たような高反発いくつも買って失敗するより店とか展示会見て回った方がよかったんじゃないか
ラテシアロイヤル?は薄めだしダンベル落とす動画見てると、底づき感軽減のために90Dとかの高密度にして反発力を高めてそうだから
ボディドクターのレギュラー75Dとか俺の持ってるやつとは違うっぽい
俺も高反発マットレスからはじめて色々使ってきた後に中国の安いラテックスしばらく使ったが満足してたよ
安物だったからもっといいのがあるのか気になって色々見て回ってラテックス大手のセンベラと同じとこが出した新素材を買うに至る
似たような高反発いくつも買って失敗するより店とか展示会見て回った方がよかったんじゃないか
ラテシアロイヤル?は薄めだしダンベル落とす動画見てると、底づき感軽減のために90Dとかの高密度にして反発力を高めてそうだから
ボディドクターのレギュラー75Dとか俺の持ってるやつとは違うっぽい
573名無しさん@3周年
2021/03/06(土) 13:12:53.16ID:fVVA16QQ574名無しさん@3周年
2021/03/06(土) 22:20:34.75ID:+nlevl4c ジェルトロンって初めて知ったのでググってみたけど
オーダーメイドみたいだけど
体重とかが変わってきたら寝心地は変わるってことよね??
もっと太ってきたりとか・・ 痩せたりとか (´・ω・`)
オーダーメイドみたいだけど
体重とかが変わってきたら寝心地は変わるってことよね??
もっと太ってきたりとか・・ 痩せたりとか (´・ω・`)
575名無しさん@3周年
2021/03/07(日) 17:52:14.15ID:5Tk/VnTx モットンってどうですか
576名無しさん@3周年
2021/03/07(日) 19:01:00.07ID:yuZlMfob ただのウレタンだからコスパは悪い
577553
2021/03/07(日) 20:31:02.75ID:09Nsj681 >>573
ボディドクターのレギュラーは17kgあるので畳むのが大変そうですかね。次はセミダブルにしたい。寝心地は一番良さそうだけど。10年保証は安心なんだけどな、価格もムアツ並に高価だし。
セルプールは10kgだからまだ片付けやすそう。今ウール100の分厚い敷きパッドしてるので、これと併用すればフンワリ感が加算されるだろうか。
ボディドクターのレギュラーは17kgあるので畳むのが大変そうですかね。次はセミダブルにしたい。寝心地は一番良さそうだけど。10年保証は安心なんだけどな、価格もムアツ並に高価だし。
セルプールは10kgだからまだ片付けやすそう。今ウール100の分厚い敷きパッドしてるので、これと併用すればフンワリ感が加算されるだろうか。
578名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 02:35:16.24ID:7uC3Ut12 ソムレスタってどうなん?
楽天ぐらいしかまともそうなレビューみあたらんくて判断できない
楽天ぐらいしかまともそうなレビューみあたらんくて判断できない
579名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 07:48:08.14ID:eAgchgMv580名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 08:30:19.41ID:xG7UfV3Y ブレスエアーってどうなの?
581名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 12:48:13.61ID:puAE2doj 布団パーツのないエアウィーブみたいなもんでしょ
583名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 20:57:53.80ID:kidiWuzT 煎餅布団の床つき感無くすだけならアイリスの安いやつに乗っければそれでいい気がしてきた
すのこがあれば尚良だが
すのこがあれば尚良だが
584名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 22:25:26.40ID:YTPQUHBB フランスベットZELTが固くて腰痛したからマニフレックスのメッシュウイング+エルゴトッパーにしたら寝心地良かったが少し固めで腰痛改善にはならなった
ジャパネットで西川AIRが一万円引きだったから買えば良かったかな
エアウィーブの割合で買ったが寝心地悪くて駄目だった
ジャパネットで西川AIRが一万円引きだったから買えば良かったかな
エアウィーブの割合で買ったが寝心地悪くて駄目だった
585名無しさん@3周年
2021/03/08(月) 22:44:18.14ID:gTjCCOOx 田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡。
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://imgur.com/3lK4yJL.jpg
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡。
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://imgur.com/3lK4yJL.jpg
586名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 01:40:09.64ID:A6mEVkon ヨーネルコ今は楽天が最安
マニは実質的にオクラホマとフラッグFXの2択と言う訳か…
コピペ元 https://www.rstu.jp/ranking.html
>>1
……
ヨーネルコの三つ折りは、マニフレックスのメッシュウィングやエイプマンパッドと
遜色のない寝心地で厚み10cmなので比較的どんな体型の人でもフィットしやすいマットレスだと思います。
…
私が購入したときは違いましたが、今は驚いたことにシングル・セミダブル・ダブルとサイズアップしても価格が同じなんですね。
…………
我が家で使っているメッシュウィングと実家で使ってるイタリアンふとん2、そしてフラッグFXは、いずれも素晴らしいマットレスだと思います。
しかし、三つ折りのベストセラー商品であるメッシュウィングやイタリアンふとん2に間しては
類似の他ブランドが本物と変わらない品質を実現していることもあり今となってはわざわざ買う必要はないのかなと個人的には思います。
マニフレックスはあくまでもマットレスに5万〜10万出せるよという人向けのブランドであり、
購入する価値のある商品はオクラホマやフラッグFXのようなちょっとだけラグジュアリーなマットレスだけです。
T75は品質の割に値段が高すぎるので、T75を買うくらいなら他のメーカーをお勧めしたいところです。
マニは実質的にオクラホマとフラッグFXの2択と言う訳か…
コピペ元 https://www.rstu.jp/ranking.html
>>1
……
ヨーネルコの三つ折りは、マニフレックスのメッシュウィングやエイプマンパッドと
遜色のない寝心地で厚み10cmなので比較的どんな体型の人でもフィットしやすいマットレスだと思います。
…
私が購入したときは違いましたが、今は驚いたことにシングル・セミダブル・ダブルとサイズアップしても価格が同じなんですね。
…………
我が家で使っているメッシュウィングと実家で使ってるイタリアンふとん2、そしてフラッグFXは、いずれも素晴らしいマットレスだと思います。
しかし、三つ折りのベストセラー商品であるメッシュウィングやイタリアンふとん2に間しては
類似の他ブランドが本物と変わらない品質を実現していることもあり今となってはわざわざ買う必要はないのかなと個人的には思います。
マニフレックスはあくまでもマットレスに5万〜10万出せるよという人向けのブランドであり、
購入する価値のある商品はオクラホマやフラッグFXのようなちょっとだけラグジュアリーなマットレスだけです。
T75は品質の割に値段が高すぎるので、T75を買うくらいなら他のメーカーをお勧めしたいところです。
588名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 06:48:37.29ID:gdpTTE2K589名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 06:56:06.79ID:EwlvWYNA シーリーのコクーンってなんか変更があった?
ニュートンの数字がすごい上がってる気がするんだけど
4年前のレビューの中では「ふつう」のは175ニュートンってあるのに
今じゃ普通でも280ニュートンとか記載されてるんだけど
ニュートンの数字がすごい上がってる気がするんだけど
4年前のレビューの中では「ふつう」のは175ニュートンってあるのに
今じゃ普通でも280ニュートンとか記載されてるんだけど
590名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 07:20:46.30ID:C8oNRuK4 >>589
詳しいことは消費者庁のサイトとかを見たほうがいいけどニュートン値の測定方法が少し前に変わった
今までの厚さの25%まで押し込んだときの硬さから40%押し込んだときの硬さに変わって大幅にニュートン値が増してる
参考にモットンの旧170Nのモデルも280Nなんで数字は妥当
上にしっかりした厚みの低反発使ってるわけだからニュートン値を意識する必要はあんまりないんだけどね
詳しいことは消費者庁のサイトとかを見たほうがいいけどニュートン値の測定方法が少し前に変わった
今までの厚さの25%まで押し込んだときの硬さから40%押し込んだときの硬さに変わって大幅にニュートン値が増してる
参考にモットンの旧170Nのモデルも280Nなんで数字は妥当
上にしっかりした厚みの低反発使ってるわけだからニュートン値を意識する必要はあんまりないんだけどね
591名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 10:32:29.65ID:EwlvWYNA >>590
ありがたい
なるほどそういうことだったんですね
今シーリーのコクーンの普通を使ってるんですが、
これをマニフレックスのフラッグFXに変えたら、ニュートン比でどの程度違うのかが気になったんです。
前に見た記憶だとシーリーの普通で170くらいで、マニのフラッグも170でちょうど同じくらいかなと思ってたんですが、わからなくなりました。
ありがたい
なるほどそういうことだったんですね
今シーリーのコクーンの普通を使ってるんですが、
これをマニフレックスのフラッグFXに変えたら、ニュートン比でどの程度違うのかが気になったんです。
前に見た記憶だとシーリーの普通で170くらいで、マニのフラッグも170でちょうど同じくらいかなと思ってたんですが、わからなくなりました。
592名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 12:48:40.09ID:C8oNRuK4 >>591
マニフレックスの場合、エリオセルを170Nとしているからこれに従うとして、どのマットレスの厚みで測ったか書いてないから正確に数字で比較するのは難しいな
実際の寝心地は低反発の薄さもあってFXの方が硬めなんだけど、(10段階評価でコクーン4、FX6)過去の情報を元に厚さも含めて考えるならどっちも旧基準で170N前後に落ち着いてたんだろうね
マニフレックスの場合、エリオセルを170Nとしているからこれに従うとして、どのマットレスの厚みで測ったか書いてないから正確に数字で比較するのは難しいな
実際の寝心地は低反発の薄さもあってFXの方が硬めなんだけど、(10段階評価でコクーン4、FX6)過去の情報を元に厚さも含めて考えるならどっちも旧基準で170N前後に落ち着いてたんだろうね
593名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 14:45:04.22ID:TQB1FU9y メッシュウイング+エルゴトッパーを2年使ったけど、なんかこれじゃない感が強く、本日エアーSIに買い替えた。
今夜が楽しみ。
今夜が楽しみ。
594553
2021/03/09(火) 14:49:53.20ID:8FhfLuYZ >>579
ありがとう。コストと片付けやすさを鑑みてセルプールにします。少なくともエアリーHGよりフンワリが味わえそうなので楽しみ。高さ調節できる枕にしておいてよかった
ありがとう。コストと片付けやすさを鑑みてセルプールにします。少なくともエアリーHGよりフンワリが味わえそうなので楽しみ。高さ調節できる枕にしておいてよかった
595名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 18:49:00.01ID:TQB1FU9y メッシュウイング+エルゴトッパーを2年使ったけど、なんかこれじゃない感が強く、本日エアーSIに買い替えた。
今夜が楽しみ。
今夜が楽しみ。
596名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 19:24:00.00ID:+gcbFab/597名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 20:00:13.11ID:cIq+JwEg ウレタンがシナるってどこかの方言なの?
撓ってくれなかったら体にフィットして支えてくれないじゃん
撓ってくれなかったら体にフィットして支えてくれないじゃん
598名無しさん@3周年
2021/03/09(火) 23:50:25.69ID:ecl4gnp7 日当たり良い部屋?
600名無しさん@3周年
2021/03/10(水) 21:11:05.62ID:Gho+JYxn601名無しさん@3周年
2021/03/10(水) 23:23:11.28ID:soa94ghi シンカシングもSIもへたるよね
602名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 00:58:02.55ID:nSKefhdH ジェルトロン スーパーエクシードH150 寝心地最高です!
603名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 03:13:30.75ID:/1sOIecO ジェルトロン羨ましい
枕買って気に入ったからマットレスも使いたいけど高くて手が出せないや
枕買って気に入ったからマットレスも使いたいけど高くて手が出せないや
604名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 06:08:52.68ID:uA6d9WDK ウレタンは消耗品なんだからヘタリを気にしてたら使えないぞ
605名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 16:06:02.98ID:RltQ2jn8 ウレタンてそんな高い素材なんですか?
606名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 17:21:22.82ID:FeN9+aUA 学校の体育でも使うマットにも使用されてるよ。
607名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 17:31:56.34ID:L3Ki5pZU 特殊なものや低反発なら高くなるけど普通の高反発ウレタンは少ない材料で誰でも作れるから原価安いはず
安いマットレスは2000円くらいで売ってるし、しかも圧縮梱包せずに運んで十分な利益出せてるんだろくから
安いマットレスは2000円くらいで売ってるし、しかも圧縮梱包せずに運んで十分な利益出せてるんだろくから
608名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 18:12:44.70ID:NrS61GXk 172/78腰痛持ち
高くてもいいんで長持ちして寝心地が良いマットレス教えてください
高くてもいいんで長持ちして寝心地が良いマットレス教えてください
609名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 18:37:44.71ID:74nzXmdI 寝心地が良いのが欲しいなんて言われてもそこは好みによって変わるぞ
大柄な体格を支えるしっかりした寝心地で探すなら、ベッドスレ定番のサータ ポスチャーベーシック 7.7 F1Nがおすすめ
新商品のアワーグラストリックスターも良さそうではある
これで全部じゃないけど一通りどんなのがあるか見ておくといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
大柄な体格を支えるしっかりした寝心地で探すなら、ベッドスレ定番のサータ ポスチャーベーシック 7.7 F1Nがおすすめ
新商品のアワーグラストリックスターも良さそうではある
これで全部じゃないけど一通りどんなのがあるか見ておくといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
610名無しさん@3周年
2021/03/11(木) 21:45:33.45ID:nSKefhdH >>608
ジェルトロン スーパーエクシードH150 1週間で腰痛・肩こりが改善シマイタ!
ジェルトロン スーパーエクシードH150 1週間で腰痛・肩こりが改善シマイタ!
612名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 02:12:57.53ID:HGAm7UOU 学校の体育の備品のマットレスは10万円ぐらいするよ
安くはない
まあ需要が少ないからかもだけど
安くはない
まあ需要が少ないからかもだけど
613名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 02:31:22.14ID:5gIWWmyC 学校の体育のあれいいな固くて
どこで買えるのあれ
どこで買えるのあれ
614名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 02:32:27.57ID:e2s/LH36 制服と同じで利権9割の値段やんけ
615名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 07:14:32.25ID:leGo4bPV 体操用の似たようなマットは2万円くらいだな
616名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 08:25:12.02ID:ASsawiDs 学校の体育用のマットって綺麗って印象ないよな…洗えないからかちょい黒ずんでたし
まぁ、横になったりしなかったからそれでよかったんだけど
まぁ、横になったりしなかったからそれでよかったんだけど
617名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 10:06:14.68ID:VHBzzCaz うちはシーツも洗ったことない
汚くて問題ある?
汚くて問題ある?
618名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 13:04:56.42ID:ASsawiDs この時期1,2ヶ月程度ならわかるけどもっとならさすがに不潔かな…これはその人次第だけど。あと、シーツの下のマットレス保護シーツはもうちょい洗う頻度下がるかも
619553
2021/03/12(金) 14:07:35.31ID:nXbph2ud 掛け布団のシーツは外すの面倒だから付けてないわ。一枚もののシーツを掛け布団と体の間に挟んで寝てる。
620名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 17:46:14.27ID:D20JIyHf 寝返りうってズレるじゃん
621名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 18:31:52.50ID:GCp9fWYa 寝返り打ってズレない掛け布団があるのか?
622名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 18:34:26.54ID:vTYXJta8 >>620
敷布団(マットレス)と掛け布団のシーツを大きめの洗濯バサミで止めてる。すぐ外せるから掛け布団用のシーツもすぐ洗濯できる。
敷布団(マットレス)と掛け布団のシーツを大きめの洗濯バサミで止めてる。すぐ外せるから掛け布団用のシーツもすぐ洗濯できる。
624名無しさん@3周年
2021/03/13(土) 09:07:57.28ID:fQEvyWSr ものぐさなのでマットレスにボックスシーツ被せてその上にベッドパッド敷いてる
こうするとシーツはほぼ洗わなくて済む
こうするとシーツはほぼ洗わなくて済む
625名無しさん@3周年
2021/03/13(土) 13:37:47.14ID:rQuykRpN トッパーの上ってパッド敷かなきゃだめなの?
626名無しさん@3周年
2021/03/13(土) 14:24:52.60ID:OlGdMc1P すのこ、除湿マット、マットレス、防水BOXシーツ、ベッドパッドでベッドパッドしか洗わないや
629名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 08:56:38.18ID:dKMyaOGl 店頭にあったテンピュールのフトンデラックスが気に入ったんだけどあんまり評判よくないんでしょうか?腰痛持ちだからもっと硬めのほうがいいのかな?
630名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 12:16:29.62ID:uzoWAmcd ムアツとかの体圧分散系ってどうですか?
631名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 13:27:11.58ID:AwOLqMT3632名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 19:52:52.85ID:RtkLnaY2 175/62椎間板ヘルニア持ち、10万以内でマットレスを探してます
今は数年前に買ったニトリの3.5万くらいの安いマットレスですがさすがに真ん中が凹んでキツイです
おすすめ教えていただけますでしょうか
今は数年前に買ったニトリの3.5万くらいの安いマットレスですがさすがに真ん中が凹んでキツイです
おすすめ教えていただけますでしょうか
633名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 21:03:33.15ID:AwOLqMT3 >>632
椎間板ヘルニアは特に姿勢が重要になるのと痩せ型なのを踏まえると、
東京スプリングのHOMARE (ソフト)が予算ギリギリだけどいいマットレスになると思う
ポケットコイル以外なら、ゲルテックス220、セルプールスウィートドリームDX、ジェルトロンエクシードあたりになるんだけどこっちは予算オーバーかな
椎間板ヘルニアは特に姿勢が重要になるのと痩せ型なのを踏まえると、
東京スプリングのHOMARE (ソフト)が予算ギリギリだけどいいマットレスになると思う
ポケットコイル以外なら、ゲルテックス220、セルプールスウィートドリームDX、ジェルトロンエクシードあたりになるんだけどこっちは予算オーバーかな
634名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 21:05:20.08ID:LyeyLyGP >>632
ジェルトロンで腰痛緩和しました!
ジェルトロンで腰痛緩和しました!
635名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 21:18:42.02ID:XpqwTrns 肩こり頭痛が酷いのですが(一日中PC画面見てます)よいマットレスはないでしょうか。深い睡眠が取れていない気がします。
テンピュールの10年前に買ったマットレスを使ってますが、もっと堅いマットレスにしたいと考えてます。
テンピュールの10年前に買ったマットレスを使ってますが、もっと堅いマットレスにしたいと考えてます。
637名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 22:05:12.21ID:x4JwFfFp ドルメオ エアースプリングはこのスレではどのような評価ですか?
639名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 07:37:53.41ID:wpT2k1Hu >>635
予算と体格教えてもらえれば選択の幅が広がるんだけど
無難なところだとシーリーのコクーンが乗り換え先として丁度いいと思う
10年使ったマットレス買い替えずに医療機関でもなく毎週マッサージに行けってどういう考え方してるんだろう…
予算と体格教えてもらえれば選択の幅が広がるんだけど
無難なところだとシーリーのコクーンが乗り換え先として丁度いいと思う
10年使ったマットレス買い替えずに医療機関でもなく毎週マッサージに行けってどういう考え方してるんだろう…
640名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 12:09:38.07ID:qdoLBHUo641名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 12:55:48.05ID:wpT2k1Hu >>640
体重が重い人は硬いものを好むことが多いんだけど、体重があればあるだけ強く押し返されちゃってそれで痛みが出ることもあるんでとにかく硬ければいいというわけでもない。最終的には好み。
コクーンは硬さが二種類あるから対応幅が広くて展示数も多くほどよくテンピュールのような寝心地を出せるということで推した
予算10万以内でできるだけいいものとなるとSAKAEのハードモデルかな?
ベッドスレだと硬めのマットレスとしてはサータのポスチャーベーシックF1Nが人気なんだけど予算オーバーかも
ベッドスレでよく使われる新井家具の製品一覧ページを紹介しとく
硬さはあくまで目安だけど、5-7くらい、スプリングは交互配列のもので一通り目を通しとくといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
体重が重い人は硬いものを好むことが多いんだけど、体重があればあるだけ強く押し返されちゃってそれで痛みが出ることもあるんでとにかく硬ければいいというわけでもない。最終的には好み。
コクーンは硬さが二種類あるから対応幅が広くて展示数も多くほどよくテンピュールのような寝心地を出せるということで推した
予算10万以内でできるだけいいものとなるとSAKAEのハードモデルかな?
ベッドスレだと硬めのマットレスとしてはサータのポスチャーベーシックF1Nが人気なんだけど予算オーバーかも
ベッドスレでよく使われる新井家具の製品一覧ページを紹介しとく
硬さはあくまで目安だけど、5-7くらい、スプリングは交互配列のもので一通り目を通しとくといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
642名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 16:50:58.41ID:Ax5VIcnV >>632
耐圧分散なら西川Airが一番だろうな
8万もするからコスパ悪いけど
ジャパネットで01が一万円引き三万なら買いだった
ウレタンはシナるから日当り良い部屋ですのこに除湿シーツしいて窓開けて毎日立て干しすれば長持ちするけど面倒臭い
ブレスエアーは知らないけどジャパネットで買ったエアウィーブも復元力無くなって来た
金があるならサータのポスチャーベーシック7.7を買うべき
耐圧分散なら西川Airが一番だろうな
8万もするからコスパ悪いけど
ジャパネットで01が一万円引き三万なら買いだった
ウレタンはシナるから日当り良い部屋ですのこに除湿シーツしいて窓開けて毎日立て干しすれば長持ちするけど面倒臭い
ブレスエアーは知らないけどジャパネットで買ったエアウィーブも復元力無くなって来た
金があるならサータのポスチャーベーシック7.7を買うべき
643名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 16:52:20.74ID:Ax5VIcnV 西川AirSIね
金があるなら腰痛に効くからお薦め
ウレタンは湿気に注意
金があるなら腰痛に効くからお薦め
ウレタンは湿気に注意
644名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 17:27:41.82ID:wpT2k1Hu 耐圧分散性で西川AIRが一番はさすがにないな
ttps://www.airsleep.jp/about/concept_details.html
薄いマットレスの中では健闘していてしっかり腰の隙間を埋めてくれてはいるけど
体格に対してベーシックでも固めだし、肩の沈み込みが足りないから苦しい寝姿勢になるだろう
そもそも低反発やラテックス採用するものに高反発素材の体圧分散性が勝るって無理では?
金があればサータとは言うがそれならベッドタイプ押しのけて西川AIR勧めた理由って何?
椎間板ヘルニアってどんな腰痛かわかってる?
ttps://www.airsleep.jp/about/concept_details.html
薄いマットレスの中では健闘していてしっかり腰の隙間を埋めてくれてはいるけど
体格に対してベーシックでも固めだし、肩の沈み込みが足りないから苦しい寝姿勢になるだろう
そもそも低反発やラテックス採用するものに高反発素材の体圧分散性が勝るって無理では?
金があればサータとは言うがそれならベッドタイプ押しのけて西川AIR勧めた理由って何?
椎間板ヘルニアってどんな腰痛かわかってる?
645名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 19:43:35.10ID:79n/QEPc 安物になるとウレタンが殆どだと思うけど、ウレタン以外の素材で安くてオススメないですか?
もちろん、最高!超オススメ!なんて物は安物には無いのはわかってますが、その中でもまだマシってもの無いでしょうか
もちろん、最高!超オススメ!なんて物は安物には無いのはわかってますが、その中でもまだマシってもの無いでしょうか
647名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 20:11:03.63ID:QaLEupTT >>645
ポケットコイルとかファイバー系は当然として
安物っていうのがどれくらいを指してるかわからないけど、今はブランド物避ければ高級素材だったラテックスのマットレスが安く買えるようになった
基本的には適度にやわらかくて寝返りしやすく横向きで寝るのも快適なのが特徴だけど、詳しくはスレの読み返しも推奨
もともとウレタンがラテックスの代用品だったこともあって、並のウレタンマットレスよりは遥かに寝心地いいよ
ただ待てるならスーパーセールで半額になってから15cmモデル(4万→2万)買うと良い
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s75mm/
もっと安く済ませるなら中国系のaliexpressで買うとか5cmモデルをウレタンの上に乗せるって手もある
やわらかいこともあって基本的には体重が軽めの人に勧めてる
寝心地はいいもののウレタンに比べて重いとか、取り回しの面では多少の欠点がある
ポケットコイルとかファイバー系は当然として
安物っていうのがどれくらいを指してるかわからないけど、今はブランド物避ければ高級素材だったラテックスのマットレスが安く買えるようになった
基本的には適度にやわらかくて寝返りしやすく横向きで寝るのも快適なのが特徴だけど、詳しくはスレの読み返しも推奨
もともとウレタンがラテックスの代用品だったこともあって、並のウレタンマットレスよりは遥かに寝心地いいよ
ただ待てるならスーパーセールで半額になってから15cmモデル(4万→2万)買うと良い
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s75mm/
もっと安く済ませるなら中国系のaliexpressで買うとか5cmモデルをウレタンの上に乗せるって手もある
やわらかいこともあって基本的には体重が軽めの人に勧めてる
寝心地はいいもののウレタンに比べて重いとか、取り回しの面では多少の欠点がある
648名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 21:17:20.46ID:79n/QEPc >>647
凄く詳しく有難うございます!
2万くらいで探してました
これかなり良いですね。何となく聞き覚えのあるメーカーとかだったりするととても買えないので、これは間違いなく有力候補になりました!
ですが、自分は180cmの88kgのデブなのでむいてないでしょうか
今は10年以上前に買ったベッドについてたかなら硬いバネっぽいマットレスで背中が痛くてたまりません
凄く詳しく有難うございます!
2万くらいで探してました
これかなり良いですね。何となく聞き覚えのあるメーカーとかだったりするととても買えないので、これは間違いなく有力候補になりました!
ですが、自分は180cmの88kgのデブなのでむいてないでしょうか
今は10年以上前に買ったベッドについてたかなら硬いバネっぽいマットレスで背中が痛くてたまりません
649名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 21:43:22.03ID:QaLEupTT >>648
それだったら今使ってるマットレスの上に5cm(仰向け重視)か7.5cm(横向き重視)のものを重ねて使ったらいいんじゃないかな?
そういう使い方なら硬めの本格派マットレスとして定番のサータ ポスチャーベーシックF1Nもしているくらいなんで、体重の重い人にも対応できる。
それだったら今使ってるマットレスの上に5cm(仰向け重視)か7.5cm(横向き重視)のものを重ねて使ったらいいんじゃないかな?
そういう使い方なら硬めの本格派マットレスとして定番のサータ ポスチャーベーシックF1Nもしているくらいなんで、体重の重い人にも対応できる。
650名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 21:48:48.56ID:u2fiuPKm651名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 21:54:22.42ID:u2fiuPKm653名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 22:04:59.49ID:HXl1lJXV このスレ、2chには珍しb「くらい親切なャXレで何かホッbニするわ
654名末ウしさん@3周粕N
2021/03/15(月) 22:34:39.79ID:bBdBXBFx ウレタンマットレスは、湿気に気をつけてあげると長持ちすんのね!除湿シート使ったことなかったわ買ってみる
655名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 22:59:45.17ID:cIej0i9c ジェルトロンに優る寝心地はないと思う。
やっぱり熟睡感が格段に違うな❗
身体の回復感や修復度合もビックリするほど凄い!
整体やマッサージなんてもう必要ない!
「寝れば治る」とは、当にこのことだわW
やっぱり熟睡感が格段に違うな❗
身体の回復感や修復度合もビックリするほど凄い!
整体やマッサージなんてもう必要ない!
「寝れば治る」とは、当にこのことだわW
656名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 23:35:06.23ID:Tgw4aqzc >>633
横向きになったときに肩が痛いのと
柔らかいマットレスで反り腰で腰痛になったので
腰が硬いゾーニングのマットレス検討してます
東京スプリングのHOMAREやドミナンテは五反田TOCで
ゲルテックスも五反田TOCの別の店でお試ししようと思います
ジェルトロンは神楽坂か多慶屋でお試し予定
ロマンス小杉のロマンスゼロというのも7ゾーンなので西川合同フェアでお試し予定です
ゲルテックスとかジェルトロンとかロマンスゼロは高くて
ポケットコイルは比較的安いのですね
横向きになったときに肩が痛いのと
柔らかいマットレスで反り腰で腰痛になったので
腰が硬いゾーニングのマットレス検討してます
東京スプリングのHOMAREやドミナンテは五反田TOCで
ゲルテックスも五反田TOCの別の店でお試ししようと思います
ジェルトロンは神楽坂か多慶屋でお試し予定
ロマンス小杉のロマンスゼロというのも7ゾーンなので西川合同フェアでお試し予定です
ゲルテックスとかジェルトロンとかロマンスゼロは高くて
ポケットコイルは比較的安いのですね
657名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 23:35:57.98ID:sdHhzWaW NEDOQOは数日前まで楽天セール半額だったから半額狙いなら間が悪かったかもね
前の半額は確か年末年始だったから次もおそらく毎月じゃないし数ヶ月待ちかも?
前の半額は確か年末年始だったから次もおそらく毎月じゃないし数ヶ月待ちかも?
658名無しさん@3周年
2021/03/15(月) 23:38:21.57ID:Tgw4aqzc 以前はウォーターベッドに寝てて寝心地はよかった
ただ、重くて扱いが面倒なのと高すぎるので別のを探し中
(クイーンを探してるので50万円以上)
海外だとウォーターベッドもGELTEXも安いのに日本は高いですね
ただ、重くて扱いが面倒なのと高すぎるので別のを探し中
(クイーンを探してるので50万円以上)
海外だとウォーターベッドもGELTEXも安いのに日本は高いですね
659名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 00:03:00.38ID:5ue0YlhM660名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 01:13:42.19ID:64bhb/4k >>658
ウォーターベッドの進化系のジェルトロンならあなたの予算以内でウォーターベッド以上の寝心地が味わえますよ!
ウォーターベッドの進化系のジェルトロンならあなたの予算以内でウォーターベッド以上の寝心地が味わえますよ!
661名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 06:01:06.40ID:4L/n0AMD662名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 06:47:55.19ID:4L/n0AMD 同じ寝心地ではないから好みの差でひっくり返っちゃうからそこまではっきり無責任なことは言えないか
横向き寝の快適性は肩と尻に穴開けて落とし腰で支えるゲルテックス
取り回しの良さはパーツ分解できるジェルトロンって感じか
液状の水を使ったパラマウントのスリープアクアって手もある
変な姿勢にはならないけど硬さを感じにくいように作られてるからはっきり硬いのが良ければ低価格帯を見たほうがいいかもね
予算には余裕があるみたいだし見て回れるなら新井家具のショールームで東京スプリングの最上位5ゾーン アワーグラスファントムを見てきてもいいかもしれない
東京スプリングのショールームには置いてなかったと思う
ttps://www.bed.ne.jp/tenpo.html
横向き寝の快適性は肩と尻に穴開けて落とし腰で支えるゲルテックス
取り回しの良さはパーツ分解できるジェルトロンって感じか
液状の水を使ったパラマウントのスリープアクアって手もある
変な姿勢にはならないけど硬さを感じにくいように作られてるからはっきり硬いのが良ければ低価格帯を見たほうがいいかもね
予算には余裕があるみたいだし見て回れるなら新井家具のショールームで東京スプリングの最上位5ゾーン アワーグラスファントムを見てきてもいいかもしれない
東京スプリングのショールームには置いてなかったと思う
ttps://www.bed.ne.jp/tenpo.html
664名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 17:17:26.32ID:lFZtQpCU665名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 20:58:47.09ID:TmaoZ4PL 二階の自分用にポスチャーベーシック7.7買うけど、1階家族用に246+エルゴトッパーにしようか検討してるがフラッグFXのほうがいい?
ラテックスって名前よく聞くけど湿気に強いの?
ラテックスって名前よく聞くけど湿気に強いの?
666名無しさん@3周年
2021/03/16(火) 21:54:50.62ID:4L/n0AMD >>665
マニフレックスの日本向けモデルよりはシーリーのコクーン買った方がコスパも寝心地もいいと思うぞ
ラテックスは要するに(天然)ゴムのことで、水回りや車のタイヤなど過酷な環境で使われていることから分かる通り通常のウレタンよりも耐久性で大きく勝る
代わりにマットレス用は超高密度(70D-90D)のものが主流だから通気性は悪く、日干し不可
というかポスチャーベーシック7.7だってF1Nにラテックス、F1Pもラテックス風のウレタンが使われているから高評価されてるわけだろ?
マニフレックスの日本向けモデルよりはシーリーのコクーン買った方がコスパも寝心地もいいと思うぞ
ラテックスは要するに(天然)ゴムのことで、水回りや車のタイヤなど過酷な環境で使われていることから分かる通り通常のウレタンよりも耐久性で大きく勝る
代わりにマットレス用は超高密度(70D-90D)のものが主流だから通気性は悪く、日干し不可
というかポスチャーベーシック7.7だってF1Nにラテックス、F1Pもラテックス風のウレタンが使われているから高評価されてるわけだろ?
667名無しさん@3周年
2021/03/17(水) 18:19:54.10ID:pT3BAkiP 腰痛が酷いのと布団からマットレスに変えようと思ってるんですが身長180/90キロだとコアラマットレスは柔らかすぎですかね?
668名無しさん@3周年
2021/03/17(水) 19:34:54.41ID:XU67q9l3 >>667
お試しした上で判断してもいいけど体重的には支えきれなさそうな感じするね
ああいった包まれるような寝心地で沈みすぎないものを考えているなら、同じくらいの金額だとシーリーのコクーン(硬め)をオススメする
アメリカ人向けの作りなんで体重に関しては信頼していいと思う
シーリーのある売り場には置いてるから行けそうなら試すと良い
お試しした上で判断してもいいけど体重的には支えきれなさそうな感じするね
ああいった包まれるような寝心地で沈みすぎないものを考えているなら、同じくらいの金額だとシーリーのコクーン(硬め)をオススメする
アメリカ人向けの作りなんで体重に関しては信頼していいと思う
シーリーのある売り場には置いてるから行けそうなら試すと良い
669名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 00:59:06.77ID:bpeMjXfN 西川AIR良かった
670名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 05:04:59.59ID:RtpwEG/p 西川AIRはしょせん、スポンジ。通気性が悪い。介護ベッドや新幹線のシートなど業務用にも使われる東洋紡ブレスエアーが良い。エアウィーヴはへたる。ブレスエアーの寝心地はウォーターベッドに近い。しかも、超軽量で、丸洗いできる。欠点は、ややゴワゴワすることぐらい。
671名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 06:27:50.07ID:wq/9ylqG ブレスエアーの復元率93%は激安ウレタンマットレスより低い数字だろ?
ファイバー系の硬い寝心地がウォーターベッドに近いはいくらなんでもありえないと思うんだけど、どんなウォーターベッドに寝て比べたの?
ファイバー系の硬い寝心地がウォーターベッドに近いはいくらなんでもありえないと思うんだけど、どんなウォーターベッドに寝て比べたの?
672名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 11:30:57.31ID:NCFZ2ogP ジェルトロンには寝心地面でどれも勝てませんよ〜だ(^_^)b
673名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 13:26:02.71ID:Z4A0Macq >>670
ウォーターベッドとブレスエア―両方使ってたけど全然違うよ
ブレスエア―はファイバー系の中でしっかりしてて気持ちがいい
だけど肩が沈まないから横向き寝は痛い
あおむけ寝の寝心地は最高、カバーのデザインもいい
ウォーターベッドとブレスエア―両方使ってたけど全然違うよ
ブレスエア―はファイバー系の中でしっかりしてて気持ちがいい
だけど肩が沈まないから横向き寝は痛い
あおむけ寝の寝心地は最高、カバーのデザインもいい
674名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 14:32:43.06ID:s60pdqr9675名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 16:35:32.69ID:LvimWoe4 西川のボナノッテってどうですか?
676名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 18:14:52.24ID:RtpwEG/p ブレスエアーとウォーターベッドは、弾力層が薄いのに、底突きしないところが似ている。あとは、冷却効果が高いところ。
とはいえ、完全に同じだったら、重くて高くて不便なウォーターベッドの出番はなくなる。
かといって、ブレスエアーがウォーターベッドの下位互換というわけでもない。
エンジンと同じで、空冷には、水冷にはない良さがある。小型軽量で扱いやすい。しかも、安価。
夏は、ブレスエアーの上に、竹シーツを敷くのが自然で良い。
とはいえ、完全に同じだったら、重くて高くて不便なウォーターベッドの出番はなくなる。
かといって、ブレスエアーがウォーターベッドの下位互換というわけでもない。
エンジンと同じで、空冷には、水冷にはない良さがある。小型軽量で扱いやすい。しかも、安価。
夏は、ブレスエアーの上に、竹シーツを敷くのが自然で良い。
677名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 19:01:38.57ID:wq/9ylqG >>674
寝返りを重視するなら低反発感の強いものはダメだろうね
パワーマッスルは人を選ぶもので自分には全然合わないから良し悪し判断しにくいんだけど、
寝返りしやすさや耐久性はラテックスのおかげで抜群にいいし、他にもっとこういうのが欲しいって強く思う要素がないならそれで決めちゃっていいと思うよ
自分の体より確かなものはないからね
有名所の同じような寝心地でもっと良さそうなものは思いつかなかった
試す価値がありそうなのはサータのポスチャーくらいか?でも物足りなさを感じそう
寝返りを重視するなら低反発感の強いものはダメだろうね
パワーマッスルは人を選ぶもので自分には全然合わないから良し悪し判断しにくいんだけど、
寝返りしやすさや耐久性はラテックスのおかげで抜群にいいし、他にもっとこういうのが欲しいって強く思う要素がないならそれで決めちゃっていいと思うよ
自分の体より確かなものはないからね
有名所の同じような寝心地でもっと良さそうなものは思いつかなかった
試す価値がありそうなのはサータのポスチャーくらいか?でも物足りなさを感じそう
679名無しさん@3周年
2021/03/18(木) 22:19:12.30ID:Fru4f/aB コアラマットレスって痩せ型腰痛持ちには候補に入る商品ですか?
体重がある人には沈みすぎると聞いているのですが、痩せ型なので選択肢に入れていいものか悩んでます
体重がある人には沈みすぎると聞いているのですが、痩せ型なので選択肢に入れていいものか悩んでます
680名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 00:15:14.98ID:KYLbwV2T 体重重めの人は西川AIRのハードがオススメ
681名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 00:30:09.44ID:f87h0RjK 二週間に一回底面を空気に触れさせろとかよく書いてあるけどやってるやついる?
682名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 00:34:55.51ID:OtI5edGO コアラとかのよく聞くマットレスは宣伝に金を使ってるからコスパ的に損だと考えてます
宣伝に金を使ってないところに掘り出し物があるのではないでしょうか
宣伝に金を使ってないところに掘り出し物があるのではないでしょうか
683名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 07:31:02.00ID:ed5j+95K >>679
予算や症状にもよるしこれだけで治るとは言わないけど、痩せ型は硬すぎるマットレスが体に負担になることが多いからコアラは十分選択肢に入ってくるはず
お試し期間を活用してじっくり検討すればいい
ただし、すぐ上にもあるように寝返りうちやすいものが好みなら話は別
>>682
マニフレックスやモットンみたいに単純な作りの硬いマットレスを相場の2倍3倍で売ってるならともかく
宣伝に金使ってるからコスパが極端に悪いってことはない
高品質な柔らかいマットレスほど値段は高いわけだし、コアラほどのものはかなり高くなってくるし、D2Cによるコスト削減メリットのほうが大きいと思うよ
そもそも同じような作り、寝心地で値段だけが安いものは選択肢がない
第一、自分で梱包する手間もなく返品できるんだから使いもせずにイメージで良し悪し語る必要ないでしょ?
予算や症状にもよるしこれだけで治るとは言わないけど、痩せ型は硬すぎるマットレスが体に負担になることが多いからコアラは十分選択肢に入ってくるはず
お試し期間を活用してじっくり検討すればいい
ただし、すぐ上にもあるように寝返りうちやすいものが好みなら話は別
>>682
マニフレックスやモットンみたいに単純な作りの硬いマットレスを相場の2倍3倍で売ってるならともかく
宣伝に金使ってるからコスパが極端に悪いってことはない
高品質な柔らかいマットレスほど値段は高いわけだし、コアラほどのものはかなり高くなってくるし、D2Cによるコスト削減メリットのほうが大きいと思うよ
そもそも同じような作り、寝心地で値段だけが安いものは選択肢がない
第一、自分で梱包する手間もなく返品できるんだから使いもせずにイメージで良し悪し語る必要ないでしょ?
684名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 07:56:51.74ID:8LV8gKZ5 金属なし
厚さ20センチ以上
キングサイズ
この条件で一番安いのってマニフレのオーダー?
厚さ20センチ以上
キングサイズ
この条件で一番安いのってマニフレのオーダー?
685名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 10:24:31.70ID:Q1oG93gU686名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 12:21:00.13ID:ed5j+95K >>685
シーリーのマットレスは結構重いから耐久性のしっかりしてそうなものを選んだほうがいいけど、
基本的にベッドフレームで寝心地は変わらないから安いもので大丈夫だよ
これも例外もないわけじゃないけどマットレスの相性と費用対効果が悪いから必要ない
シーリーのマットレスは結構重いから耐久性のしっかりしてそうなものを選んだほうがいいけど、
基本的にベッドフレームで寝心地は変わらないから安いもので大丈夫だよ
これも例外もないわけじゃないけどマットレスの相性と費用対効果が悪いから必要ない
687名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 12:25:50.82ID:y7g7ge81 マニフレックスアンチの ち ー び まだいるのか
死ね
死ね
688名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 12:26:46.25ID:mWniaixT 前に書いた、じぶんマットレス買った者だけど、なかなかいい感じだよ。
体重70キロのガッチリ体型の男だけど
やっぱ最初固いかな…って思ったけど
仰向けで寝たとき、お尻とか沈み込むべきとこは沈んでも、腰まで一緒に落ちないし
寝返りが少なかったであろう睡眠からの寝起きでも、背中やら腰が痛くならない。
腰とかの部分に持ち上げるサポートパッドも自分に合わせて入れてくれてるし。
やっぱ高反発の硬めのマットレスって体重重めの人に向いてんのかな?
あとは耐久性かな?4分割なんだけど一つ2万で交換できるらしい。
体重70キロのガッチリ体型の男だけど
やっぱ最初固いかな…って思ったけど
仰向けで寝たとき、お尻とか沈み込むべきとこは沈んでも、腰まで一緒に落ちないし
寝返りが少なかったであろう睡眠からの寝起きでも、背中やら腰が痛くならない。
腰とかの部分に持ち上げるサポートパッドも自分に合わせて入れてくれてるし。
やっぱ高反発の硬めのマットレスって体重重めの人に向いてんのかな?
あとは耐久性かな?4分割なんだけど一つ2万で交換できるらしい。
689名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 12:47:07.74ID:ed5j+95K >>688
体重に合わせて沈みすぎないようにすれば自然と硬くなるだろうからね
硬すぎても体には悪いんだけど細かく合わせてくれてるからそこは大丈夫なはず
必要なさそうだけど、薄手のトッパーやベッドパッドを使えば沈み込みの程度は大きく変えずに寝心地を少しやわらかくすることもできるよ
体重に合わせて沈みすぎないようにすれば自然と硬くなるだろうからね
硬すぎても体には悪いんだけど細かく合わせてくれてるからそこは大丈夫なはず
必要なさそうだけど、薄手のトッパーやベッドパッドを使えば沈み込みの程度は大きく変えずに寝心地を少しやわらかくすることもできるよ
692名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 19:20:43.85ID:8LV8gKZ5 マニフレックスのオーダー問い合わせたら四ヶ月以上とのこと・・・
キングサイズで厚さ20センチ以上って他に安くて無いですかね
キングサイズで厚さ20センチ以上って他に安くて無いですかね
693名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 19:45:55.42ID:sP9IV5ld694名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 19:54:48.82ID:lVImGH65 >>692
ノンコイルのメリットなくなっちゃう条件が厳しすぎるのでどこか妥協しないと無理です
クイーンにするかシングル2枚並べるのは駄目?
何にこだわりがあるのかわからないけど、オーダーと言っても金型作るところからやるわけないし、
接着剤でウレタンを横にくっつけるだけだろうから一緒じゃない?
ノンコイルのメリットなくなっちゃう条件が厳しすぎるのでどこか妥協しないと無理です
クイーンにするかシングル2枚並べるのは駄目?
何にこだわりがあるのかわからないけど、オーダーと言っても金型作るところからやるわけないし、
接着剤でウレタンを横にくっつけるだけだろうから一緒じゃない?
696名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 22:14:42.55ID:BlTFIeIv697名無しさん@3周年
2021/03/19(金) 22:52:24.53ID:8LV8gKZ5 >>694
すみません、ノンコイルのメリットが無くなってしまうというのはどういう意味でしょうか?
一応今シングル2つ並べてるんですけど、あまりに隙間がストレスでして・・・
隙間パッドを置いてもやっぱり不意に体重かけた時にズボッとなってしまいますし。
すみません、ノンコイルのメリットが無くなってしまうというのはどういう意味でしょうか?
一応今シングル2つ並べてるんですけど、あまりに隙間がストレスでして・・・
隙間パッドを置いてもやっぱり不意に体重かけた時にズボッとなってしまいますし。
698名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 01:16:11.70ID:f5EY3WAr699名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 02:09:02.45ID:Jd6LxYv4701名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 14:53:32.83ID:YTPGa6p7 Airとか高いマットレス使ってる人ってどれくらいの周期でどんな手入れしてます?
ズボラなのでまずは試しに廉価版のボナノッテの三つ折り布団買って一歳使ったんですがカビ生やしてしまいました
使ったらカバーのままですができるだけ立てかけるようにしてました
ズボラなので一年たってついにカバー洗おうと外してみたらこれです
体重カバー洗って本体だけ立てかけたりしてますか?
ズボラなのでまずは試しに廉価版のボナノッテの三つ折り布団買って一歳使ったんですがカビ生やしてしまいました
使ったらカバーのままですができるだけ立てかけるようにしてました
ズボラなので一年たってついにカバー洗おうと外してみたらこれです
体重カバー洗って本体だけ立てかけたりしてますか?
702名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 15:24:29.75ID:lUFDY6p8 >>697
軽いのが取り柄なのにキングサイズかつ厚みも20cmともなればかなり重くなっちゃうだろうということ
置きっぱなしならポケットコイルでもいいはずだし、予算の制約がきついなら寝心地でも劣る
なんにせよキングサイズってマットレスを2つ強引に繋げたものがほとんど(特に低価格帯)なんで、隙間解決のために買うと期待はずれに終わると思う
軽いのが取り柄なのにキングサイズかつ厚みも20cmともなればかなり重くなっちゃうだろうということ
置きっぱなしならポケットコイルでもいいはずだし、予算の制約がきついなら寝心地でも劣る
なんにせよキングサイズってマットレスを2つ強引に繋げたものがほとんど(特に低価格帯)なんで、隙間解決のために買うと期待はずれに終わると思う
703名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 21:02:56.20ID:2OlXisqr 悩んでる時間無駄だし合わなければ返品するつもりでコアラ試してるわ。
だめなら今後コアラで悩むことなく次の候補行けるし。
だめなら今後コアラで悩むことなく次の候補行けるし。
704名無しさん@3周年
2021/03/20(土) 21:54:44.85ID:Ea95qHY9 コアラとオアシスどっちが柔らかい?
705名無しさん@3周年
2021/03/21(日) 03:26:15.28ID:m79krqms ネドコラテックスマットレス
15cm実質2万円
5cm実質9千円
ちょっと前に半額セールしたのに…またスーパーセール?
ポイント10倍の今日迄が最安か?
15cm実質2万円
5cm実質9千円
ちょっと前に半額セールしたのに…またスーパーセール?
ポイント10倍の今日迄が最安か?
706名無しさん@3周年
2021/03/21(日) 10:51:33.60ID:jnk9AuHS >>704
コアラはかなりやわらかい方
硬さ自体は普通の低反発よりあるけど体が高反発を感じるところまで沈まない感じ
表面だけならオアシスの方がやわらかいが高反発で支えられるのを感じられる
案件だろうけどコアラなら画像つきでここが詳しい
ttps://bed205.com/maker/koala-mattress
コアラはかなりやわらかい方
硬さ自体は普通の低反発よりあるけど体が高反発を感じるところまで沈まない感じ
表面だけならオアシスの方がやわらかいが高反発で支えられるのを感じられる
案件だろうけどコアラなら画像つきでここが詳しい
ttps://bed205.com/maker/koala-mattress
707名無しさん@3周年
2021/03/21(日) 20:34:44.80ID:SEIsLweW マットレスって布団乾燥機とかかけてもいいものなの?
708名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 00:47:45.34ID:SfgQ5nlW 普通は駄目だろ
709名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 01:20:03.13ID:saGTHTP+ ラテックスの製品買ったけど、匂いがなかなか抜けません。
良い脱臭方法ありませんか?
良い脱臭方法ありませんか?
710名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 07:25:41.75ID:/2qHkSWf 陰干しして風にあててやるのが基本だけど、カバーかベッドパッド被せて使うのが手っ取り早い
712名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 13:10:36.21ID:h5Kat1VD ふつうは乾燥機使えるぞ
713名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 19:22:27.50ID:jvLPwBfk 色々マットレス試してみたが畳に布団敷いて寝るのが一番寝心地良かった
メッシュウイングとエルゴトッパーは固くて駄目だった
メッシュウイングとエルゴトッパーは固くて駄目だった
716名無しさん@3周年
2021/03/22(月) 20:19:54.50ID:TF1eHy6M 国の基準では75N-110Nが普通の硬さ
中立的立場から見て明らかに硬い
中立的立場から見て明らかに硬い
717名無しさん@3周年
2021/03/24(水) 14:09:51.10ID:G5lhSKaf マニフレックスのイタリア布団ってどうなの?
メッシュウイングが固すぎて駄目だから柔らかいの探してる
メッシュウイングが固すぎて駄目だから柔らかいの探してる
718名無しさん@3周年
2021/03/24(水) 15:12:29.10ID:DgZSoCee >>717
エリオセルソフトは柔らかくはないし、2cmだけじゃ寝心地は大きく変わらない
硬いのが嫌ならマニフレックスは全く向いてない
柔らかいのもあるにはあるけど普通体型に向くものはモデルローマとヴィロブロックくらい。
イタリアン布団の6倍のお値段になるけどこのブランドにそれだけの価値があると思うなら出してください
エリオセルソフトは柔らかくはないし、2cmだけじゃ寝心地は大きく変わらない
硬いのが嫌ならマニフレックスは全く向いてない
柔らかいのもあるにはあるけど普通体型に向くものはモデルローマとヴィロブロックくらい。
イタリアン布団の6倍のお値段になるけどこのブランドにそれだけの価値があると思うなら出してください
719名無しさん@3周年
2021/03/24(水) 17:11:35.43ID:DgZSoCee というかマニフレックスは展示場所が多いことだけが唯一の取り柄なんだから自分で見に行けよ
田舎にだってイオンくらいあるだろ
田舎にだってイオンくらいあるだろ
720名無しさん@3周年
2021/03/24(水) 23:03:16.39ID:H3R8XiQi 183/70の腰痛持ち
予算5万位、厚さ10cm位でオススメないかな
予算5万位、厚さ10cm位でオススメないかな
722名無しさん@3周年
2021/03/25(木) 06:03:21.46ID:q0qo9JyG723名無しさん@3周年
2021/03/25(木) 08:16:49.92ID:lbrymKgk >ALL
ジェルトロンの枕とマットレスの組み合わせがメッチャ最高すぎて、もう他のマットレスではねられません!!
熟睡感が断然違いますよ!
けったいなもん、ちょくちょく買い換えるなら10年は使える一生もんみたいなマットレスにチャレンジされたほうがええと思います。
特にマッサージとか整体とか毎週欠かせないほど 体のコリや痛みに不眠に悩んでらっしゃる方にこそ オススメしたいですね!
ジェルトロンの枕とマットレスの組み合わせがメッチャ最高すぎて、もう他のマットレスではねられません!!
熟睡感が断然違いますよ!
けったいなもん、ちょくちょく買い換えるなら10年は使える一生もんみたいなマットレスにチャレンジされたほうがええと思います。
特にマッサージとか整体とか毎週欠かせないほど 体のコリや痛みに不眠に悩んでらっしゃる方にこそ オススメしたいですね!
724名無しさん@3周年
2021/03/25(木) 12:12:32.27ID:AuOxmHLa ジェルトロンのステマ野郎はNG推奨
あんな高いもの買う人いない
あんな高いもの買う人いない
727名無しさん@3周年
2021/03/26(金) 00:44:52.98ID:ThEG3WHS ヨーネルコは返品&返金すれば、中材のウレタンフォーム返却不要で、
0円に成る乞食マットレスの鑑
0円に成る乞食マットレスの鑑
728名無しさん@3周年
2021/03/26(金) 12:15:53.63ID:jC5iq/wX カバーの返品だけでいいらしいが、送料よりも製造原価が安いってことなのか?
729名無しさん@3周年
2021/03/27(土) 05:49:48.15ID:5RETKK2i730名無しさん@3周年
2021/03/27(土) 05:52:35.38ID:5RETKK2i >>722
気になる…
気になる…
731名無しさん@3周年
2021/03/27(土) 05:54:05.13ID:5RETKK2i >>700
こちらも気になる…
こちらも気になる…
732名無しさん@3周年
2021/03/27(土) 07:54:58.94ID:BHIUCpf4734名無しさん@3周年
2021/03/27(土) 23:44:36.83ID:2x9d3wIj ジェルトロンならカード払いで24回払いまでできるぞ!
下手な整体やマッサージやカイロとか通わんくても寝れば寝るほど体の調子は自然に良くなる!
折角だからみんなもお金のかけ方を考えよう!
下手な整体やマッサージやカイロとか通わんくても寝れば寝るほど体の調子は自然に良くなる!
折角だからみんなもお金のかけ方を考えよう!
735名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 01:55:46.20ID:cIUKUvsv 敷きパッドとマットレスプロテクターのそれぞれの洗濯頻度教えてほしい
パッドが割と重量あって洗濯機占領しちゃうから洗いにくいんだよね
パッドが割と重量あって洗濯機占領しちゃうから洗いにくいんだよね
737名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 11:55:31.23ID:0D4SgSP1738名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 12:19:01.44ID:HPV0oUHn 昨日家具のフェアみたいなとこで wedo style のベッド出てて試したら
一つ 気になるのがあった。 でも ここ扱ってる家具店があまりないイメージ。
試しにちょっと寝ただけで買うのはリスクだから すぐは買わないけど・・・
一つ 気になるのがあった。 でも ここ扱ってる家具店があまりないイメージ。
試しにちょっと寝ただけで買うのはリスクだから すぐは買わないけど・・・
740名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 15:00:01.82ID:IyRV5TKf サータのペデイック30thアニバーサリー(DXでない)で寝ていたら腰痛気味になった者です。
シモンズの5.5インチレギュラーってどうですか?
やや硬めのようですがマニフレックス246とか
シーリーのコクーンと比較して腰痛にはどれが1番良いのでしょうか?
Yahooショッピングのセールしてるので考えてます。
シモンズの5.5インチレギュラーってどうですか?
やや硬めのようですがマニフレックス246とか
シーリーのコクーンと比較して腰痛にはどれが1番良いのでしょうか?
Yahooショッピングのセールしてるので考えてます。
741名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 15:55:28.57ID:IyRV5TKf742名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 16:29:09.40ID:5OOT2Cts >>740
誰のどんな腰痛にもいいなんて都合のいいマットレスはないから楽しようとせずに医者と専門店で確かめて
腰が沈んで痛いのか浮いて痛いのか、どんな寝心地が良いのか、身長体重体型もわからないんじゃ何も言えない
腰が沈むだけで寝心地を大きく変えたくないならDXでいいけど
誰のどんな腰痛にもいいなんて都合のいいマットレスはないから楽しようとせずに医者と専門店で確かめて
腰が沈んで痛いのか浮いて痛いのか、どんな寝心地が良いのか、身長体重体型もわからないんじゃ何も言えない
腰が沈むだけで寝心地を大きく変えたくないならDXでいいけど
743名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 17:43:12.57ID:HPV0oUHn745名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 18:15:43.32ID:IyRV5TKf747名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 18:23:00.47ID:SMUE3Cw5 >>739
自分は裸に近い格好で寝るのと、
ワンルームに畳置きでどうしてもホコリとか付くから頻度高めかも
寝室にベッドの人だったらそこまでしなくていいと思う
でもパッドは月に1回は洗ったほうが気持ちいいと思うよー
自分は裸に近い格好で寝るのと、
ワンルームに畳置きでどうしてもホコリとか付くから頻度高めかも
寝室にベッドの人だったらそこまでしなくていいと思う
でもパッドは月に1回は洗ったほうが気持ちいいと思うよー
748名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 18:41:31.31ID:HPV0oUHn >>745
そでしたか・・。大変ですね・・。 面倒が省けるならそれにこしたことはないけど、
やっぱりマットレスだけは自分で試してみないと難しいかも。
身体に合うマットレスが見つかりますように・・ (´・ω・`)
そでしたか・・。大変ですね・・。 面倒が省けるならそれにこしたことはないけど、
やっぱりマットレスだけは自分で試してみないと難しいかも。
身体に合うマットレスが見つかりますように・・ (´・ω・`)
749名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 19:26:04.33ID:XxXgdFl8 今日マニフレックスのオクラホマと
西川airに寝てきたけど、どっちもいい感じでした。
他にもいくつか寝に行きます。
西川airに寝てきたけど、どっちもいい感じでした。
他にもいくつか寝に行きます。
751名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 19:32:31.72ID:HPV0oUHn >>745
購入する前に試してすごい好印象を持ったのに買ってみたら夫は腰痛悪化 妻はバッチリ
こういうこともやっぱり 身長や体重といった、個人差で起こるんでしょうね・・
このブログのマットが悪いということではなく、やはり20分くらいは同じ姿勢で試してみないと
https://latele.co.jp/blog/life/2017/0524_12
購入する前に試してすごい好印象を持ったのに買ってみたら夫は腰痛悪化 妻はバッチリ
こういうこともやっぱり 身長や体重といった、個人差で起こるんでしょうね・・
このブログのマットが悪いということではなく、やはり20分くらいは同じ姿勢で試してみないと
https://latele.co.jp/blog/life/2017/0524_12
752名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 19:50:48.13ID:5OOT2Cts ピロートップシルキーは体重のある男性には柔らかいだろうから姿勢悪くなってるんだろうね
柔らかいマットレスは使い始めは気持ちいいけど
悪い姿勢で6時間8時間と寝ていれば体に負担がかかるから、最低限姿勢はしっかりと見ておきたい
柔らかいマットレスは使い始めは気持ちいいけど
悪い姿勢で6時間8時間と寝ていれば体に負担がかかるから、最低限姿勢はしっかりと見ておきたい
753名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 20:59:06.35ID:XWpPnCLp 夫婦で同じ布団にしたいなら、コイルマットレス一択だと個人的には思う。無駄に工夫しなくて済む。
そもそも男女で気温の体感も違うから、敷パッドや上掛けも合わない。
と言いつつ、ウチはひとつ布団でメッシュウイング+トッパーなんだけど(上掛けは季節の半分は別々
そもそも男女で気温の体感も違うから、敷パッドや上掛けも合わない。
と言いつつ、ウチはひとつ布団でメッシュウイング+トッパーなんだけど(上掛けは季節の半分は別々
754名無しさん@3周年
2021/03/28(日) 22:22:35.13ID:IHdQ+1aC >>751
自分も安物の柔らかいポケットコイルで寝てて
腰が沈んできたので布(綿の布団カバー)を腰の位置に敷いたら沈まなくなった
ゾーニングベッドに買い替えるつもりでここ読んで探してたけど当分必要なくなった
自分も安物の柔らかいポケットコイルで寝てて
腰が沈んできたので布(綿の布団カバー)を腰の位置に敷いたら沈まなくなった
ゾーニングベッドに買い替えるつもりでここ読んで探してたけど当分必要なくなった
755名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 01:31:12.50ID:an15stsK 敷きパッドは外しやすいシーツ代わりだから週一洗濯が多いな
756名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 07:44:20.60ID:rY6t/Hxd え、ポケットコイルマットレスって上にシーツやパッドしか敷かないもんなの
759名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 11:50:47.61ID:4zzNdJS1 自分は柔らかいポケットコイルに硬めのウレタンのトッパーひいて寝てる
760名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 11:52:13.24ID:4zzNdJS1 腰の沈み込みが不織布やタオルで埋めて改善するとして
逆に腰を強化したベッド買って沈みこまなくて痛いと詰むのかな?
逆に腰を強化したベッド買って沈みこまなくて痛いと詰むのかな?
761名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 12:07:46.80ID:ztgMVihJ 下のマットレスが硬いだけならトッパーである程度解決できる
むしろ柔らかいほど合わせにくいと思うけど問題なく使えてるの?
上に敷くのが硬いトッパーだと耐圧分散性が悪そうなんだが
むしろ柔らかいほど合わせにくいと思うけど問題なく使えてるの?
上に敷くのが硬いトッパーだと耐圧分散性が悪そうなんだが
762名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 12:38:58.27ID:4zzNdJS1763名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 14:00:46.62ID:rY6t/Hxd >>757
ポケットコイル使った事ないから知らないんだ。ボンネルは35年くらい同じの使ったw 上に普通の綿布団敷いてた。
ボンネルと比べて柔らかいんだね。でもベッドマットレスだとまめに立て掛けるのがキツいから、湿気が恐くてパッドだけだと尻込みしちゃうな。
ポケットコイル使った事ないから知らないんだ。ボンネルは35年くらい同じの使ったw 上に普通の綿布団敷いてた。
ボンネルと比べて柔らかいんだね。でもベッドマットレスだとまめに立て掛けるのがキツいから、湿気が恐くてパッドだけだと尻込みしちゃうな。
765名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 16:56:26.89ID:5aYTxCK9766名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 17:16:25.62ID:uCh2oNa5 7ゾーンマットレスは尻の圧迫感を減らして腰で支えるんじゃないのか?
あと柔らかすぎるマットレスは体にあってないなら無理に使わないほうがいいぞ
あと柔らかすぎるマットレスは体にあってないなら無理に使わないほうがいいぞ
767名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 17:29:02.26ID:HVU4L5d8 oliverってメーカーのマットレスがすごく良かった
スーパー銭湯の施設の仮眠室にあった仮眠用マットレスなんだけどすごく寝心地がいい
少し体が沈み込んむ感じ
仰向けになると腰の部分をしっかりサポートしてくれて寝やすい
スーパー銭湯の施設の仮眠室にあった仮眠用マットレスなんだけどすごく寝心地がいい
少し体が沈み込んむ感じ
仰向けになると腰の部分をしっかりサポートしてくれて寝やすい
768名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 17:36:04.25ID:tHgLCWgW 176の66キロから60キロくらいに痩せたせいかオクラホマが固く感じて寝ずらくなりました。
最適なトッパーないですかね?
エルゴトッパー?低反発?
最適なトッパーないですかね?
エルゴトッパー?低反発?
769名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 17:39:19.43ID:gOrTOocS 今月は買い物沢山したから我慢する 来月はスレで勧められたセルプール買うんだ 楽しみ
横向き寝易くなるといいな
横向き寝易くなるといいな
770名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 18:30:16.73ID:WXololkp エコラテは見た目とか値段の割に
寝てみると何だか知らないが案外良いんだよな
低〜中価格帯ならちょっと他にないね
寝てみると何だか知らないが案外良いんだよな
低〜中価格帯ならちょっと他にないね
771名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 18:33:03.99ID:uCh2oNa5 >>768
マニフレックスが使わないでくれって言ってるけど、
寝心地で選ぶなら適度な柔らかさと抜群の寝返りしやすさを兼ね揃えた真の高反発素材天然ゴムは知っておいてもらいたい
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s3/
参考 ttps://www.yamanekagu.co.jp/sleep/aboutlatex.php
予算にもよるけどあとはセルプールとフレアベルのトッパーあたりがオクラホマに重ねるにはよさそうか
マニフレックスが使わないでくれって言ってるけど、
寝心地で選ぶなら適度な柔らかさと抜群の寝返りしやすさを兼ね揃えた真の高反発素材天然ゴムは知っておいてもらいたい
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s3/
参考 ttps://www.yamanekagu.co.jp/sleep/aboutlatex.php
予算にもよるけどあとはセルプールとフレアベルのトッパーあたりがオクラホマに重ねるにはよさそうか
774名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 19:37:50.29ID:WDnXp+N+ 自分は低反発とかいうのはダメだった。以下のサイトにあるように
凹んでしまって朝起きると腰が痛くなってた (´・ω・`)
https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/topper/#i-4
マットレストッパーは低反発と高反発どちらが良いのか、悩まれる人もいると思いますが、高反発が断然おすすめです。
低反発だと、体が必要以上に沈み込んで姿勢が安定せず、腰などに負担がかかってしまうからです。
そのため、腰痛持ちの人は低反発を使うと悪化してしまう可能性すらあります
凹んでしまって朝起きると腰が痛くなってた (´・ω・`)
https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/topper/#i-4
マットレストッパーは低反発と高反発どちらが良いのか、悩まれる人もいると思いますが、高反発が断然おすすめです。
低反発だと、体が必要以上に沈み込んで姿勢が安定せず、腰などに負担がかかってしまうからです。
そのため、腰痛持ちの人は低反発を使うと悪化してしまう可能性すらあります
775名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 19:58:41.05ID:hVNS1G35 寝返り打ちやすい硬いのが好きな日本人は低反発嫌うけど、
高反発のデメリット改善のために生まれたのが低反発で、体格の大きな外人にはそればっかり売れてる現実があるわけだから悪いわけじゃないよ
ただ安い低反発はスカスカで体を支えないゴミだらけだし
トッパーは相性問題出るからコイルや高反発と一体になってる完成品買った方がいい
高反発のデメリット改善のために生まれたのが低反発で、体格の大きな外人にはそればっかり売れてる現実があるわけだから悪いわけじゃないよ
ただ安い低反発はスカスカで体を支えないゴミだらけだし
トッパーは相性問題出るからコイルや高反発と一体になってる完成品買った方がいい
776名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 20:42:15.45ID:5aYTxCK9777名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 21:10:08.54ID:JFpPU67E 低反発で腰が沈んで腰を痛めた経験からすると
沈むよりは腰を固くしたほうがいいんだろうけど
腰の反発強すぎてもバランス崩して長子悪くなるだろうし
バランス難しいね
圧迫しないように腰の部分が凹んで、なおかつ沈みこみすぎないのがベストかな
そうするとエコラテのトッパーの形は理にかなってる
沈むよりは腰を固くしたほうがいいんだろうけど
腰の反発強すぎてもバランス崩して長子悪くなるだろうし
バランス難しいね
圧迫しないように腰の部分が凹んで、なおかつ沈みこみすぎないのがベストかな
そうするとエコラテのトッパーの形は理にかなってる
778名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 21:11:39.95ID:JFpPU67E779名無しさん@3周年
2021/03/29(月) 21:26:07.19ID:hVNS1G35 >>776
それでも尻が一番重たいわけだから支えきるために硬さが必要になることはあるよ
肥満体型なら3ゾーンの方がいいかもしれないし、5ゾーンの中には頭と踵を固くしただけの実質3ゾーンもある
7ゾーンも尻はミディアムハードの物が多いけど、細かい硬さの配列は製品によって違うからそれで合わない可能性もあったりと
はっきり何がいいとまでは言いにくい。
それでも尻が一番重たいわけだから支えきるために硬さが必要になることはあるよ
肥満体型なら3ゾーンの方がいいかもしれないし、5ゾーンの中には頭と踵を固くしただけの実質3ゾーンもある
7ゾーンも尻はミディアムハードの物が多いけど、細かい硬さの配列は製品によって違うからそれで合わない可能性もあったりと
はっきり何がいいとまでは言いにくい。
780名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 04:43:39.00ID:MamQndNe 同じ人でも腹回りが出てきたり太ったりするとまた違ってくるよね 多分
781名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 08:21:16.68ID:MamQndNe ここに出てるのいろいろ調べてたら実際に体験するのはそんな簡単ではなさそう・・・(´・ω・`)
※センベラのHP見てたらマットレスは販売終了になってGELTEXっていうのを扱うようになってる。
ショールームは五反田
※セルプールは愛知県の鶴舞というところにショールームが一箇所のみ
※ボディドクターは取扱店はいろいろあるけど実際に寝て試せるところがあるかは確認しないと不明。
ショールームは葉山
※センベラのHP見てたらマットレスは販売終了になってGELTEXっていうのを扱うようになってる。
ショールームは五反田
※セルプールは愛知県の鶴舞というところにショールームが一箇所のみ
※ボディドクターは取扱店はいろいろあるけど実際に寝て試せるところがあるかは確認しないと不明。
ショールームは葉山
782名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 08:22:41.21ID:MamQndNe 完璧もしくは完璧な眠りに近づくための旅はまだまだ続く・・・・ (´・ω・`)
783名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 08:51:24.80ID:D/GUIZIx 高い買い物だし、なにより嵩張って重いから試用期間内に返品するのも出来るだけ避けたいんだよな
784名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 10:06:59.08ID:hBFPhbMl >>781
ラテックスは枕くらいならイオンとかでも置いてるんでどんな素材かは確かめやすいと思うよ
あとは動画を見る手もある
ttps://youtu.be/H-twzdk5w8s
コスパが良かったからセンベラの取り扱い終了は痛いんだけど、
ゲルテックスはラテックスとは少し違うもののラテックスより上の寝心地
ラテックスは枕くらいならイオンとかでも置いてるんでどんな素材かは確かめやすいと思うよ
あとは動画を見る手もある
ttps://youtu.be/H-twzdk5w8s
コスパが良かったからセンベラの取り扱い終了は痛いんだけど、
ゲルテックスはラテックスとは少し違うもののラテックスより上の寝心地
785名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 10:16:30.65ID:MamQndNe787名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 16:03:57.10ID:1gkdmw3H >>778
シモンズで寝姿勢計測って、どこの店でやってもらえるの?
シモンズで寝姿勢計測って、どこの店でやってもらえるの?
788名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 17:06:19.89ID:FA/krHUa 大きめの専門店ならどこでも寝姿勢計測してくれるんじゃないかな
789名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 19:56:29.80ID:164yjun4 体圧分散図って柔らかければ柔らかいほど良さそうな画像が出るんだけど
それだけだと沈みすぎるマットレス選んで失敗するかもしれないんで意識しすぎるのはよくない
画像で色を見ただけだと数値もわからないし、見るなら体の接地面積の広さを気にするといい
それで体全体で体重を支えさせてくれない固くて体圧分散性の低すぎるマットレスは避けるようにする
参考例として出した246とラテックスの図を雑に重ねて見るとこんな感じ
https://i.imgur.com/OC9wy5P.jpg
それだけだと沈みすぎるマットレス選んで失敗するかもしれないんで意識しすぎるのはよくない
画像で色を見ただけだと数値もわからないし、見るなら体の接地面積の広さを気にするといい
それで体全体で体重を支えさせてくれない固くて体圧分散性の低すぎるマットレスは避けるようにする
参考例として出した246とラテックスの図を雑に重ねて見るとこんな感じ
https://i.imgur.com/OC9wy5P.jpg
790名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 20:38:19.90ID:TX449m+/ ラテックスは確かに良いけど
密度によって硬い・柔らかいがあるから
買うときは注意してね
密度によって硬い・柔らかいがあるから
買うときは注意してね
791名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 21:18:44.34ID:164yjun4 密度は書いてないところが多いから判断しにくい
フートン5とかラテシアみたいな薄いフローリング直置きタイプが硬くて、厚みのあるモデルほど柔らかくなる傾向にある
ただ高密度85Dのトッパーも持ってるけど硬いってほどじゃないと思うんだよな
フートン5とかラテシアみたいな薄いフローリング直置きタイプが硬くて、厚みのあるモデルほど柔らかくなる傾向にある
ただ高密度85Dのトッパーも持ってるけど硬いってほどじゃないと思うんだよな
792名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 21:40:03.36ID:MamQndNe794名無しさん@3周年
2021/03/30(火) 23:11:55.32ID:DP/Lctxj ラテックスマットレスは10年以上前にすごく宣伝されてた
センベラのときかな?
ウッドスプリングとセットでね
でも、その後寝てて暑いとか不評が出た気がする
センベラのときかな?
ウッドスプリングとセットでね
でも、その後寝てて暑いとか不評が出た気がする
795名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 04:23:49.88ID:/QzD3lvH ただのスノコじゃラテックスの良さ発揮出来ないよね?
797名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 06:18:41.21ID:Pilm1oL4 >>794
体にフィットさせる以上は仕方ないけどそれってウレタンも例外じゃないでしょ
気にするならリネンのシーツを敷くとかしないといけない
通気度に関してはこんなのがあった
ttps://i.imgur.com/ozlwm6g.jpg
ttps://www.magniflex.com/international/materials.html
体にフィットさせる以上は仕方ないけどそれってウレタンも例外じゃないでしょ
気にするならリネンのシーツを敷くとかしないといけない
通気度に関してはこんなのがあった
ttps://i.imgur.com/ozlwm6g.jpg
ttps://www.magniflex.com/international/materials.html
798名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 09:47:53.45ID:kacK1gPr イオンに寝具チラ見しに行ったけど、めぼしいのはエアリー HGくらいしか置いてなかった。店頭にあるんだな、結構高いのに。通気性は抜群なんだがな
799名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 10:09:58.08ID:ZyzIdDEU イオンのホームコーディならふんわりしっかり支える三つ折りマットレスの出来がいいと思う
マニフレックスに作ってもらうの辞めた普通の高反発マットレスや格安ポケットコイルもエアリーよりはいいと思ったが合わなかったのかな
マニフレックスに作ってもらうの辞めた普通の高反発マットレスや格安ポケットコイルもエアリーよりはいいと思ったが合わなかったのかな
800名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 11:18:06.49ID:lGScoC6w >>797
ラテックスのことじゃないけど
ビジネスホテルとかにあるベッド一般に
今はやりの柔らか低反発ウレタンの詰め物一般に暑苦しくて嫌
夏の暑さだけじゃない、冬にもうっとうしく感じる
温度じゃなくてフィットしすぎるのが肌にうっとうしいんだと思う
パジャマ着てシーツ引いても
自分の好みだけど
枕も低反発ジェルウレタン系は嫌
マニとかムアツの高反発ウレタンは感じない
夏に寝た事ないから暑さは知らんけど
ラテックスのことじゃないけど
ビジネスホテルとかにあるベッド一般に
今はやりの柔らか低反発ウレタンの詰め物一般に暑苦しくて嫌
夏の暑さだけじゃない、冬にもうっとうしく感じる
温度じゃなくてフィットしすぎるのが肌にうっとうしいんだと思う
パジャマ着てシーツ引いても
自分の好みだけど
枕も低反発ジェルウレタン系は嫌
マニとかムアツの高反発ウレタンは感じない
夏に寝た事ないから暑さは知らんけど
801名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 12:14:50.00ID:ZyzIdDEU >>800
ベッドパッド(中綿重量0.6kg以上、厚みのある敷きパッドみたいなもの)は使ってる?
直接寝るのとは若干感触が変わるから良くも悪くも気に入らないことがあるけど、ムレ感やフィット感の軽減に活躍する
あとはジェルウレタンにも色々あって、
低反発の原液に冷たいジェルの粒を混ぜただけのものと、ウレタンとジェルを分子レベルで合成したものでは復元力や通気性が全然違う
ベッドパッド(中綿重量0.6kg以上、厚みのある敷きパッドみたいなもの)は使ってる?
直接寝るのとは若干感触が変わるから良くも悪くも気に入らないことがあるけど、ムレ感やフィット感の軽減に活躍する
あとはジェルウレタンにも色々あって、
低反発の原液に冷たいジェルの粒を混ぜただけのものと、ウレタンとジェルを分子レベルで合成したものでは復元力や通気性が全然違う
802名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 18:59:36.08ID:0I8WGW+C このスレでセルプールって言われてるの、セルプール ハイブリッドマットレスEXとことで良いのかな? 色んな店で売ってるけど、どこで買うのがお得なんだろ。1ヶ月試用期間とかあるといいんだけどな
803名無しさん@3周年
2021/03/31(水) 20:21:56.07ID:Pilm1oL4 今のところは公式の快眠タイムズか楽天が最安のはず
ワンランク下のオアシスは2週間のお試し期間があるけどセルプールにはないのが残念
触感はラテックスに近いからラテックスの枕やクッションを触れば分かると思う
ワンランク下のオアシスは2週間のお試し期間があるけどセルプールにはないのが残念
触感はラテックスに近いからラテックスの枕やクッションを触れば分かると思う
804名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 12:16:04.05ID:VKYuiJDw 【結 論】ジェルトロンに勝てる素材や寝具はありません!
※ジェルトロンだって、万が一気に入らなかっても3週間以内なら返品効くよ。
※ジェルトロンだって、万が一気に入らなかっても3週間以内なら返品効くよ。
805名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 12:52:41.21ID:Qxap4KWm いつもの?
寝心地は良い方だから悪く言いたくないけど、
あれだけジェル感強いものを大手が採用しなかったりジェル系マットレスのメーカーが撤退してる理由は考えたら?
そもそも安くて硬い高反発マットレスや質の悪いラテックスが体に合わずに失敗し続けた特殊な人間が、
初めて柔らかいマットレスひとつ使って断言するのは信頼性に欠けると思う
買わなくていいから10万以上のベッドをもっと見てから言ったほうがいい
寝心地は良い方だから悪く言いたくないけど、
あれだけジェル感強いものを大手が採用しなかったりジェル系マットレスのメーカーが撤退してる理由は考えたら?
そもそも安くて硬い高反発マットレスや質の悪いラテックスが体に合わずに失敗し続けた特殊な人間が、
初めて柔らかいマットレスひとつ使って断言するのは信頼性に欠けると思う
買わなくていいから10万以上のベッドをもっと見てから言ったほうがいい
807名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 13:18:26.73ID:OvqZWIrU マットレスを定期的に上げて乾燥させろとか書いてあるけどやらないとまずい?
数ヶ月そのままだ
数ヶ月そのままだ
809名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 15:07:54.11ID:Qxap4KWm >>807
ベッドパッドとかで湿気対策してないなら月1回くらいはやっておきたい
なにも全部持ち上げる必要はないから、どこかへ出かける前にマットレスの端っこ下に箱かなにか挟んで傾ければ、帰ってくるまでに十分除湿される
ベッドパッドとかで湿気対策してないなら月1回くらいはやっておきたい
なにも全部持ち上げる必要はないから、どこかへ出かける前にマットレスの端っこ下に箱かなにか挟んで傾ければ、帰ってくるまでに十分除湿される
810名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 15:15:23.00ID:IdcJmyt4 マニフレのオーダーサイズを注文しようと思うんですが、公式のショップより楽天に出てる方で買ったほうがポイント貰えてお得ですかね?
811名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 17:59:21.87ID:Qxap4KWm どんなマットレスでも使ってれば新品と同じ状態は続かないけど、それくらいの使用期間だと体が慣れただけだと思う
ヘタリをどういうものだと思ってるかはわからないが復元しなくて見た目変形するほどなら保証対象だし、
反発弾性も64%がマニフレックスの試験値より高めに10%低下したと仮定しても58%残るわけだから姿勢が悪くなるほど反発力が不足することはないと思うんだよな
構造的にもっとへたりやすそうなセルプールの枕を三年使ってるけど家族に買ったラテックス枕より落下物の跳ね返りが大きいし、実際しばらく寝てみて支持力に不足は感じない
硬くはないけど押し上げる力が強いから、枕自体が低めなのに極端に柔らかいマットレスと相性悪くて買い替え検討してるくらいだわ
ヘタリをどういうものだと思ってるかはわからないが復元しなくて見た目変形するほどなら保証対象だし、
反発弾性も64%がマニフレックスの試験値より高めに10%低下したと仮定しても58%残るわけだから姿勢が悪くなるほど反発力が不足することはないと思うんだよな
構造的にもっとへたりやすそうなセルプールの枕を三年使ってるけど家族に買ったラテックス枕より落下物の跳ね返りが大きいし、実際しばらく寝てみて支持力に不足は感じない
硬くはないけど押し上げる力が強いから、枕自体が低めなのに極端に柔らかいマットレスと相性悪くて買い替え検討してるくらいだわ
812名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 19:27:18.10ID:DVzUdExd 返品保証ってかなり変形しなきゃ無理だよ
実際時間経つと形がまた元に戻る場合無理って体よく断られたし
あと枕とマットレスじゃかかる重量も違うしそもそも芯材のカット自体違うんだから比較にならないよ
あと自分は使ってみてそこまで反発力感じなかったわ
実際時間経つと形がまた元に戻る場合無理って体よく断られたし
あと枕とマットレスじゃかかる重量も違うしそもそも芯材のカット自体違うんだから比較にならないよ
あと自分は使ってみてそこまで反発力感じなかったわ
813名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 19:28:16.24ID:DVzUdExd あとあと言い過ぎたわw失礼して
814名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 19:56:45.96ID:vksNEyil ウレタンの素材や反発弾性が同じである以上、体感は変わるかもしれないけど物性は確認できるでしょ?
単純に自分に過失がないこと、どうへたってるのかの状態を全部じゃなくてもできるだけ教えてくれないとそこまで極端に早くへたるってのは信じられない
50Dが嘘ならすぐへたることもありえるけど簡単に計算できるからやらないと思うんだよな
あとは反発力って言葉が、硬度と反発弾性のどっちを指すのかって意味で認識に食い違いがあるような気がする
説明するのは難しいけど、硬くならずに体を支えることができるマットレスに硬くないって怒ってる感じ
単純に自分に過失がないこと、どうへたってるのかの状態を全部じゃなくてもできるだけ教えてくれないとそこまで極端に早くへたるってのは信じられない
50Dが嘘ならすぐへたることもありえるけど簡単に計算できるからやらないと思うんだよな
あとは反発力って言葉が、硬度と反発弾性のどっちを指すのかって意味で認識に食い違いがあるような気がする
説明するのは難しいけど、硬くならずに体を支えることができるマットレスに硬くないって怒ってる感じ
815名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 20:01:17.27ID:NM25/Huo あれよね 体型・体重でもかなり違う気がする・・
同じマットでも腰回りに贅肉がかなりついている時と、そうでない時だと
起きた時腰の違和感がかなり違う感じがする。
今 食事控えめにして1週間くらいだけど それだけでもかなり違う気がする。
自分の体感からの印象。 若い頃と同じには無理でももっと頑張る。
同じマットでも腰回りに贅肉がかなりついている時と、そうでない時だと
起きた時腰の違和感がかなり違う感じがする。
今 食事控えめにして1週間くらいだけど それだけでもかなり違う気がする。
自分の体感からの印象。 若い頃と同じには無理でももっと頑張る。
816名無しさん@3周年
2021/04/01(木) 20:41:42.74ID:vksNEyil 体重体型とマットレスの相性は大事。セルプールの8cmモデルの場合は薄いのもあるから人によっては底づき感感じてもおかしくないね
食事制限の程度にもよるけど無理しすぎると筋肉を分解したり脂肪を吸収しやすくなってリバウンドするらしいから気をつけて
やってるかもしれないけどなにか一つ勧めるなら、
食物繊維のたっぷり入った食事で血糖値安定、短鎖脂肪酸生成、善玉ヤセ菌増殖、空腹感軽減、脂肪の吸収を抑えて燃焼させるのが効率いいはず
米が炊けるならもち麦を混ぜると味も落ちなくて続けやすいと思う
無理なら粉末イヌリンを食事や飲み物に混ぜて使うのが手軽かな
食事制限の程度にもよるけど無理しすぎると筋肉を分解したり脂肪を吸収しやすくなってリバウンドするらしいから気をつけて
やってるかもしれないけどなにか一つ勧めるなら、
食物繊維のたっぷり入った食事で血糖値安定、短鎖脂肪酸生成、善玉ヤセ菌増殖、空腹感軽減、脂肪の吸収を抑えて燃焼させるのが効率いいはず
米が炊けるならもち麦を混ぜると味も落ちなくて続けやすいと思う
無理なら粉末イヌリンを食事や飲み物に混ぜて使うのが手軽かな
818名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 09:58:21.28ID:znpc4/lG819名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 12:33:20.69ID:n1KEb8fC マニフレックスのフラッグFXのオーダーサイズを注文したいと思ってます。
200×200のキングにしようかと思ってたけど、どうせ同じ値段なら200×220の上限にした方がいいですかね?
どう思われますか?
200×200のキングにしようかと思ってたけど、どうせ同じ値段なら200×220の上限にした方がいいですかね?
どう思われますか?
820名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 12:57:36.54ID:Yrh+H0MO 大きくて困らないならそれでいいと思うけど
40kg超のウレタンフォームマットレスってどうなんだ
40kg超のウレタンフォームマットレスってどうなんだ
821名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 13:22:47.49ID:ajAvRvq7 畳の上に置く身としては、10kgぐらいがボーダーなんだよな…。まぁ上げ下げするの週一だけど
822名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 15:47:30.42ID:6bbf0dyN >>821
と思ってはいたんだが、薄型のすのこベッドなら畳にもありかな……20kgくらいの厚いマットレスでも、下にすのこなら敷いたままでも心配なさそう。
と思ってはいたんだが、薄型のすのこベッドなら畳にもありかな……20kgくらいの厚いマットレスでも、下にすのこなら敷いたままでも心配なさそう。
823名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 18:04:31.50ID:rU5Vd568 すのこだったらスペースとか畳のへこみに両対応できるかね
一般的にベッドタイプの厚いマットレスの方が寝心地と耐久性で優れるからオススメしたくはある
一般的にベッドタイプの厚いマットレスの方が寝心地と耐久性で優れるからオススメしたくはある
824名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 19:38:44.32ID:COpcS6rK 結局コスパと寿命を考えたらコイルマットレスしか無いのかな…
825名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 19:59:11.43ID:n1KEb8fC826名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 20:29:23.50ID:7ZNrWesz デカすぎ重すぎで後から困らないならいんじゃねーの
827名無しさん@3周年
2021/04/02(金) 21:54:58.84ID:rU5Vd568 コイルほどの通気性や耐久性がないわけだから時々動かしてローテーションや除湿した方がいいんだけど重かったらやりにくいと思うんだよな
あと単純に予算を気にするにはコスパ悪すぎるし、シングル2枚がダメなら寝心地重視でも200x200のモデル246にして
サイズの合うトッパー別で買って重ねた方がいいんじゃないかって気がした
あと単純に予算を気にするにはコスパ悪すぎるし、シングル2枚がダメなら寝心地重視でも200x200のモデル246にして
サイズの合うトッパー別で買って重ねた方がいいんじゃないかって気がした
828名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 00:15:09.58ID:sK1GiCCf ここで人気のシンカシングとラテックスって良いの?
メッシュウイング+エルゴトッパーがいまいちでウレタン諦めてサータのポスチャーベーシック7.7にしようか悩んでる
西川Airは高すぎる
メッシュウイング+エルゴトッパーがいまいちでウレタン諦めてサータのポスチャーベーシック7.7にしようか悩んでる
西川Airは高すぎる
829名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 11:48:44.40ID:n+E7XiZ8830名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 11:50:34.82ID:n+E7XiZ8831名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 12:07:05.96ID:5sGAO9Ob >>828
それだけだと探してる条件がよくわからないけど、構造的にシンカシングは今使ってるのとそんなに変わらないから買い換える候補としてはあんまりよくないと思う
ラテックスのトッパー使えば柔らかすぎない程度に柔らかくなるし安く済むはず
それだけだと探してる条件がよくわからないけど、構造的にシンカシングは今使ってるのとそんなに変わらないから買い換える候補としてはあんまりよくないと思う
ラテックスのトッパー使えば柔らかすぎない程度に柔らかくなるし安く済むはず
832名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 12:38:52.63ID:BjoG7cx/ シンカシングこんなに長く公式サイト死んでるということは販売終了なんじゃない?
833名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 18:37:23.68ID:C5zccfLQ 西川さんもムアツたくさん種類出してますね・・
まだ一度も試したことない・・いつか店舗で試してみたい
まだ一度も試したことない・・いつか店舗で試してみたい
834名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 18:39:00.75ID:31ppWbmX 同じムアツでも10万と2万じゃ流石に違いあるんだろうな……
835名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 19:21:48.37ID:C5zccfLQ コイルマットでも詰め物の部分がへたってくるっていうから
ムアツとかでも体重重い人ほどヘタリは出やすいんだろうね・・
ムアツとかでも体重重い人ほどヘタリは出やすいんだろうね・・
836名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 20:13:23.58ID:gKdnDvtp >>830
地域や寝汗の量によるんじゃないか?
嫁が汗っかきなんだが、毎朝立て掛けないと水分含んでモギュモギュって音が鳴るようになったわ
最初原因わからなくて 販売店に相談したら業務用の乾燥機にかけてくれたんだけど、水分を含んでしまってて丸一日かかりましたよwって言われた
それ以来、マニフレックス立て掛けないとダメなもんだって思ってる
地域や寝汗の量によるんじゃないか?
嫁が汗っかきなんだが、毎朝立て掛けないと水分含んでモギュモギュって音が鳴るようになったわ
最初原因わからなくて 販売店に相談したら業務用の乾燥機にかけてくれたんだけど、水分を含んでしまってて丸一日かかりましたよwって言われた
それ以来、マニフレックス立て掛けないとダメなもんだって思ってる
837名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 20:15:16.64ID:V1ajVGHc >>832
ちょうど欲しくて調べてたんだけど楽天もamazonも全て売り切れ
yahooに至ってはサービス終了のお知らせが出てるからもう撤退なんだろうね
手頃な値段でよさそうだったんだけどな
体重70kgの肩こり持ち&予算5万程度でおすすめのマットレスありますでしょうか
ちょうど欲しくて調べてたんだけど楽天もamazonも全て売り切れ
yahooに至ってはサービス終了のお知らせが出てるからもう撤退なんだろうね
手頃な値段でよさそうだったんだけどな
体重70kgの肩こり持ち&予算5万程度でおすすめのマットレスありますでしょうか
838名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 20:56:42.38ID:Oh8U/j/I シンカシング終了なの?
ついこの前1つ3000円のマクラが3つ3000円だったから買ったけど
ついこの前1つ3000円のマクラが3つ3000円だったから買ったけど
839名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 22:11:35.14ID:giLKDGJ1 マニフレフラッグFXオーダー頼んだ
最長半年て・・・
最長半年て・・・
840名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 22:25:57.57ID:31ppWbmX ボディドクターとすのこベッドなら畳でもいけるか! でも高いナリィ……
841名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 03:29:24.44ID:q2YOiAZf トッパーの購入相談
マニフレックスのエルゴトッパーとヴィロブロックは
どちらのほうが柔らかいですか?
あまり沈み込まず柔らかい方を検討してます。
マニフレックスのエルゴトッパーとヴィロブロックは
どちらのほうが柔らかいですか?
あまり沈み込まず柔らかい方を検討してます。
842名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 04:33:39.32ID:nFYfgNlA もう何度も出尽くした話かもしれないけどマットレス初心者なので教えて下さい
165cm,70kgで予算3万円前後の場合どの辺のマットレスがおすすめでしょうか
最近ニトリの安い布団とその下に使い古されてペラペラのマットレスを敷いて寝てるのだけど体が痛くて…
床置きなので畳めると更に嬉しいです
165cm,70kgで予算3万円前後の場合どの辺のマットレスがおすすめでしょうか
最近ニトリの安い布団とその下に使い古されてペラペラのマットレスを敷いて寝てるのだけど体が痛くて…
床置きなので畳めると更に嬉しいです
843名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 12:01:35.21ID:6LScreDW >>837
予算5万通常のベッドタイプで肩の部分に柔らかさが欲しい感じならバイタルケア、少し柔らかいパダーリラックス、安いのならエコラテを紹介しとく
シンカシングっぽいのならイオンのふんわりしっかり支えるマットレスに同じメーカーの吸放湿性低反発素材が使われてるみたい
予算5万通常のベッドタイプで肩の部分に柔らかさが欲しい感じならバイタルケア、少し柔らかいパダーリラックス、安いのならエコラテを紹介しとく
シンカシングっぽいのならイオンのふんわりしっかり支えるマットレスに同じメーカーの吸放湿性低反発素材が使われてるみたい
844名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 12:17:53.25ID:6LScreDW845名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 12:22:54.65ID:6LScreDW >>841
エルゴトッパーはエリオセルMF1cmエリオセル1cm、
ヴィロブロックトッパーはMF2cmで柔らかさはヴィロブロックの勝ち
薄すぎて影響ないようなものだけど支える力はないから沈むと言うより潰れる
エルゴトッパーはエリオセルMF1cmエリオセル1cm、
ヴィロブロックトッパーはMF2cmで柔らかさはヴィロブロックの勝ち
薄すぎて影響ないようなものだけど支える力はないから沈むと言うより潰れる
846名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 12:29:35.75ID:6LScreDW847名無しさん@3周年
2021/04/04(日) 12:30:47.46ID:6LScreDW 連投しまくってすまんけど、何も硬さに希望がなければ
低反発使ってるもの避けて普通やや硬めで選んでるからそのつもりで
低反発使ってるもの避けて普通やや硬めで選んでるからそのつもりで
849名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 06:16:56.34ID:393L+at0 相談させてください
身長175cm体重80kgのちょいデブです
布団、アイリスオーヤマの厚さ4cmの三つ折りマットレス(3500円)、すのこ、床(ベッドは無理)
で寝てて背中が痛くなります
起きてから体を丸めると楽になるのでまあ気にしてなかったのですが
歳のせいか背中が痛くて目が覚めてしまうのでちゃんとしたマットレスを買いたいと思っています
ネットで調べると体重重い人は高反発の方が良いよってあったりするんですが
このスレを読んでいると腰をそってるからそこまで高反発じゃない方が良いのかな?
という気もするんですが……
本当にマットレス初心者なんですけど床に敷けるタイプのおススメのを教えていただけるとありがたいです
身長175cm体重80kgのちょいデブです
布団、アイリスオーヤマの厚さ4cmの三つ折りマットレス(3500円)、すのこ、床(ベッドは無理)
で寝てて背中が痛くなります
起きてから体を丸めると楽になるのでまあ気にしてなかったのですが
歳のせいか背中が痛くて目が覚めてしまうのでちゃんとしたマットレスを買いたいと思っています
ネットで調べると体重重い人は高反発の方が良いよってあったりするんですが
このスレを読んでいると腰をそってるからそこまで高反発じゃない方が良いのかな?
という気もするんですが……
本当にマットレス初心者なんですけど床に敷けるタイプのおススメのを教えていただけるとありがたいです
850名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 09:07:56.99ID:VtLLrtZP 無難にマニフレ買っときゃ及第点は取れる
851名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 10:11:17.70ID:e1D7Jr1U >>849
厚さが4cmだと薄すぎるから硬いとか柔らかい以前の問題って気がする
イオンでもニトリでもどこでもいいから一度厚みのあるマットレスで横になってみてそれでも反り腰になるか確認した方がいい
予算にもよるけど安いのでとりあえずこのふたつ
ttps://www.zakateria.com/products/detail/45
ttps://item.rakuten.co.jp/futon/439243/
コスパが悪いからマニフレックスは勧めない
厚さが4cmだと薄すぎるから硬いとか柔らかい以前の問題って気がする
イオンでもニトリでもどこでもいいから一度厚みのあるマットレスで横になってみてそれでも反り腰になるか確認した方がいい
予算にもよるけど安いのでとりあえずこのふたつ
ttps://www.zakateria.com/products/detail/45
ttps://item.rakuten.co.jp/futon/439243/
コスパが悪いからマニフレックスは勧めない
852名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 10:48:55.49ID:72lyQTZz 厚みは最低8cmだな。体型に関わらず。理想は11cm以上、体重重いほど分厚いほうが。
853850
2021/04/05(月) 12:31:10.21ID:4JrRsUyO マットレスの上に布団おけるタイプみたいに書いてあったので気にしていませんでした
今だとお店に行くのは怖い地域なので高くない(今のに比べりゃ全部高いが)し上のアウトレットのを頼んでみます
家に帰るまで残っていれば!
今だとお店に行くのは怖い地域なので高くない(今のに比べりゃ全部高いが)し上のアウトレットのを頼んでみます
家に帰るまで残っていれば!
854名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 12:57:16.12ID:e1D7Jr1U アイリスの硬質ウレタンマットレス?はたしかに布団と合わせて使うんだけど布団も厚みがないだろうからなあ…
ヨーネルコは品質良好で初めて使うには十分だが目立った特徴はないから、
後でこんな寝心地のものが良い、寝心地をもっとよくしたいというのがあったらまた来てくれ
使うかわからないけどダブルサイズが安いとは言っておく
ヨーネルコは品質良好で初めて使うには十分だが目立った特徴はないから、
後でこんな寝心地のものが良い、寝心地をもっとよくしたいというのがあったらまた来てくれ
使うかわからないけどダブルサイズが安いとは言っておく
855名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 17:18:37.58ID:RscMAlgl ヨーネルコは30日以内にカバーだけ返品すれば全額返金してもらえる
アウトレットは知らね
アウトレットは知らね
856名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 18:17:44.83ID:6nXdXjZn857名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 18:49:04.07ID:Revyb8+X 165,50腰痛持ちでコアラ買ったんですけどまだ腰が痛くて…いいのないですか?
858850
2021/04/05(月) 19:08:48.99ID:393L+at0 ヨーネルコをSDアウトレットとシーツをぽちりました
ダブルも大きくていいけど掛け布団とのバランスが取れないので
これの寝心地が良いようだったら最低でも3年は使える耐久力とあるので3年後に買う
あと敷き布団使わないっぽいので除湿シートも別のところで購入
10年選手の敷布団にサヨナラです
相談乗ってくれてありがとうございました
ダブルも大きくていいけど掛け布団とのバランスが取れないので
これの寝心地が良いようだったら最低でも3年は使える耐久力とあるので3年後に買う
あと敷き布団使わないっぽいので除湿シートも別のところで購入
10年選手の敷布団にサヨナラです
相談乗ってくれてありがとうございました
859名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 19:38:26.20ID:zgV8+RkA >>857
マットレスは替える予定?もし低反発感が合わないようならラテックスやポケットコイルで探したほうが良さそうだけど予算くらいは教えて欲しい
腰痛も単純じゃないからマットレスだけですぐに改善するほど簡単じゃないんだけど、腰痛とか硬さ、沈み込み具合はどんな感じ?
猫背みたいな姿勢の悪さによる腰痛だったらこういう腰枕を使って背筋をよく伸ばしてやったり、患部をカイロや湯たんぽなどで強く温めてやると効くかもしれない
https://item.rakuten.co.jp/kurashi-genson/yd-05-01-jp/
マットレスは替える予定?もし低反発感が合わないようならラテックスやポケットコイルで探したほうが良さそうだけど予算くらいは教えて欲しい
腰痛も単純じゃないからマットレスだけですぐに改善するほど簡単じゃないんだけど、腰痛とか硬さ、沈み込み具合はどんな感じ?
猫背みたいな姿勢の悪さによる腰痛だったらこういう腰枕を使って背筋をよく伸ばしてやったり、患部をカイロや湯たんぽなどで強く温めてやると効くかもしれない
https://item.rakuten.co.jp/kurashi-genson/yd-05-01-jp/
860名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 19:49:59.11ID:oLluvkKB >>859
姿勢の悪さが原因っぽいけど、多分反り腰なんですよね…
予算は大体3万円で、楽天半額ラテックス買おうとしたけど間に合わなかったのでコアラ試してみて、寝心地は前より良いけど横にならないと腰痛いな…って感じです
姿勢の悪さが原因っぽいけど、多分反り腰なんですよね…
予算は大体3万円で、楽天半額ラテックス買おうとしたけど間に合わなかったのでコアラ試してみて、寝心地は前より良いけど横にならないと腰痛いな…って感じです
861名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 20:48:48.91ID:ZngH54hc 反り腰で慢性腰痛持ち。
腰痛には硬めがよいと思いこんで薄いマットレス+敷布団使ってたけど
思い切って西川の整圧マットレスに買い換えたら一晩で腰痛度激減して笑ったw
(のと同時に腰痛の酷かったこの数年を思って凹んだ…)
寝てる間に腰や背中にかなり負担かかってたみたい。
硬いのに慣れてたせいで試し寝したときお尻が沈むの違和感でこれ柔らかすぎるのでは?と思ったり
高価格だから悩んだりしたけど、結果的に正解な買い物になって良かった。
腰痛には硬めがよいと思いこんで薄いマットレス+敷布団使ってたけど
思い切って西川の整圧マットレスに買い換えたら一晩で腰痛度激減して笑ったw
(のと同時に腰痛の酷かったこの数年を思って凹んだ…)
寝てる間に腰や背中にかなり負担かかってたみたい。
硬いのに慣れてたせいで試し寝したときお尻が沈むの違和感でこれ柔らかすぎるのでは?と思ったり
高価格だから悩んだりしたけど、結果的に正解な買い物になって良かった。
862名無しさん@3周年
2021/04/05(月) 20:52:48.02ID:zgV8+RkA >>860
コアラで反り腰なの?ラテックスも反発力あるし、安いマットレスは硬いものが多いからな…
膝を立てて寝てもまだ痛む?
上半身を支える大きな枕を使ったりマットレスの下に何か敷いて背中を上げればフィット感が増すかも知れない
https://piloxs.co.jp/products/fossflakes-royale-half-body-pillow
腰のクビレを狙った特殊なタイプのマットレスもあるんだけどちょっと寝心地が想像できない
ttps://blueblood.shop/c/item/040-0369
ttps://piloxs.co.jp/products/cellpur-7-zones-mattress
コアラで反り腰なの?ラテックスも反発力あるし、安いマットレスは硬いものが多いからな…
膝を立てて寝てもまだ痛む?
上半身を支える大きな枕を使ったりマットレスの下に何か敷いて背中を上げればフィット感が増すかも知れない
https://piloxs.co.jp/products/fossflakes-royale-half-body-pillow
腰のクビレを狙った特殊なタイプのマットレスもあるんだけどちょっと寝心地が想像できない
ttps://blueblood.shop/c/item/040-0369
ttps://piloxs.co.jp/products/cellpur-7-zones-mattress
863名無しさん@3周年
2021/04/06(火) 06:29:59.60ID:Oi9Icbvi ジェルトロンの枕とマットレスに買い換えてからっていうもの
寝違いはなくなったし、睡眠時間は一時間短縮したけど
熟睡度は2倍以上向上しましたよ♪
寝違いはなくなったし、睡眠時間は一時間短縮したけど
熟睡度は2倍以上向上しましたよ♪
864名無しさん@3周年
2021/04/06(火) 19:01:40.18ID:zr26kwmC >>844
ありがとー!月末くらいまでモヤモヤしながら待ってみる。dポイントほとんど使わないから迷うけど…まぁメルカリとかでも使えるか
ありがとー!月末くらいまでモヤモヤしながら待ってみる。dポイントほとんど使わないから迷うけど…まぁメルカリとかでも使えるか
865名無しさん@3周年
2021/04/07(水) 12:18:56.46ID:BpDH11Rg >>864
あとボディドクターに決めちゃってるところに言うのはどうかと思うんだけど、
厚みのあるベッド用マットレスを買えるなら選択肢は増えるよ
例えばセミダブルが売り切れてるのが気になるが、パダーリラックス2みたいなドイツ系マットレスはラテックスに対抗できる商品で、
肩の部分だけすごく柔らかくしてるから横向き寝に関してはボディドクターよりもいいかもしれない
ラテックス独特の跳ねるような寝心地ではなくて普通のウレタンだから驚きは少ないかも知れないけど紹介しとく
あとボディドクターに決めちゃってるところに言うのはどうかと思うんだけど、
厚みのあるベッド用マットレスを買えるなら選択肢は増えるよ
例えばセミダブルが売り切れてるのが気になるが、パダーリラックス2みたいなドイツ系マットレスはラテックスに対抗できる商品で、
肩の部分だけすごく柔らかくしてるから横向き寝に関してはボディドクターよりもいいかもしれない
ラテックス独特の跳ねるような寝心地ではなくて普通のウレタンだから驚きは少ないかも知れないけど紹介しとく
866名無しさん@3周年
2021/04/07(水) 22:53:48.33ID:929mi8lW 3年前にボンネルシングルマットレス
(アビーCR)
ニトリ 『5年保証』と言うのを買って
使っていたのですが、マットが沈み込み
腰痛を起こしたため、腰痛が防げる高反発マットレスを探しています。2万円くらいでこれより沈み込まない高反発マットレスは無いでしょうか?。ちなみに床置きでマットレスだけで使っています。もしかしたらボンネルコイルがへたってきたのかもしれないですけど。
現在体重81kgで減量中です。
(アビーCR)
ニトリ 『5年保証』と言うのを買って
使っていたのですが、マットが沈み込み
腰痛を起こしたため、腰痛が防げる高反発マットレスを探しています。2万円くらいでこれより沈み込まない高反発マットレスは無いでしょうか?。ちなみに床置きでマットレスだけで使っています。もしかしたらボンネルコイルがへたってきたのかもしれないですけど。
現在体重81kgで減量中です。
867名無しさん@3周年
2021/04/08(木) 12:58:43.30ID:SxIFbFr8 返品も考慮してとりあえずエコラテを勧めておきたい
ttps://piloxs.co.jp/collections/ecolatte-elite
これも返品可
ttps://www.ama(規制対策)zon.co.jp/dp/B08D76GZBX/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_Q399XWCCW524P3XTTN1K
とにかく硬いのが良ければgokuminポケットコイル
ttps://item.rakuten.co.jp/gokumin/psms-01/
硬めで選んでるからそのつもりで
ttps://piloxs.co.jp/collections/ecolatte-elite
これも返品可
ttps://www.ama(規制対策)zon.co.jp/dp/B08D76GZBX/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_Q399XWCCW524P3XTTN1K
とにかく硬いのが良ければgokuminポケットコイル
ttps://item.rakuten.co.jp/gokumin/psms-01/
硬めで選んでるからそのつもりで
869名無しさん@3周年
2021/04/08(木) 18:36:30.35ID:SxIFbFr8 明らかに予算オーバーなんだけど、念の為しっかりしたものも紹介しておきたい
硬すぎるかも知れないが…
ttps://item.rakuten.co.jp/communication/if-128-s/
ttps://www.bed.ne.jp/tokyospringmat/superstrong.html
ttps://francebed.shop-pro.jp/?pid=60002493
10年使うと仮定したら月あたり500円とかだから、長い目で見れば安く済むはずなんでよければ検討してくれ
硬すぎるかも知れないが…
ttps://item.rakuten.co.jp/communication/if-128-s/
ttps://www.bed.ne.jp/tokyospringmat/superstrong.html
ttps://francebed.shop-pro.jp/?pid=60002493
10年使うと仮定したら月あたり500円とかだから、長い目で見れば安く済むはずなんでよければ検討してくれ
870名無しさん@3周年
2021/04/08(木) 19:08:25.87ID:Mu+EyjiC871名無しさん@3周年
2021/04/08(木) 19:44:01.65ID:j3of/U+E >>865
ありがとう、みてみる。ボディドクター高いと感じるけど2〜3万のを2〜3年置きに買い替えてる今と変わらんなと思ってね
ありがとう、みてみる。ボディドクター高いと感じるけど2〜3万のを2〜3年置きに買い替えてる今と変わらんなと思ってね
872名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 06:02:02.66ID:1b650NaU エルゴトッパー+246がお薦め
メッシュウイングより厚いから耐圧分散に優れる
オクラホマはいまいち寝心地悪くて腰痛がした
単体で使うならフラッグFX
メッシュウイングより厚いから耐圧分散に優れる
オクラホマはいまいち寝心地悪くて腰痛がした
単体で使うならフラッグFX
873名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 06:19:54.61ID:3ftLZuTx またはじまった
コスパが悪いからやめとけ
コスパが悪いからやめとけ
874名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 06:33:50.21ID:knKcHcbK 固いの買って失敗したときは敷パッドで調整?
それとも安い薄いマットレス買うのが良い?
それとも安い薄いマットレス買うのが良い?
875名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 07:01:19.73ID:3ftLZuTx 程度によるんだけど、はっきり変えたいなら最低限3cmから5cmくらいの厚みの薄いマットレス(トッパー)にしたい
マニフレックスでいうとモデル246みたいな高反発マットレスだけの体圧分散性が低いマットレスなら5cm
フラッグfxみたいに2cm低反発がついているものなら3cm足すって感じで
柔らかい部分が合計5cmになるように選べば硬すぎるって感覚は大きく軽減されると思う
わからなかったら使ってるマットレス教えてくれれば見繕う
ちょっとでも硬いのが嫌なら7cm以上あってもいいんだけど、低反発選んじゃうと全然寝返りできなくなるからそれ以外で
マニフレックスでいうとモデル246みたいな高反発マットレスだけの体圧分散性が低いマットレスなら5cm
フラッグfxみたいに2cm低反発がついているものなら3cm足すって感じで
柔らかい部分が合計5cmになるように選べば硬すぎるって感覚は大きく軽減されると思う
わからなかったら使ってるマットレス教えてくれれば見繕う
ちょっとでも硬いのが嫌なら7cm以上あってもいいんだけど、低反発選んじゃうと全然寝返りできなくなるからそれ以外で
876874
2021/04/09(金) 07:45:11.35ID:EV2ZM6fY まだマットレス買ったばかりで一晩寝ただけなので本当に合ってないかはまだわからないのですがヨーネルコ10センチです
以前の4センチマットレス+布団よりは大丈夫な気がしてるのですが…
もう数日使ってからいろいろ試してから相談させていただきます
ありがとうございます
以前の4センチマットレス+布団よりは大丈夫な気がしてるのですが…
もう数日使ってからいろいろ試してから相談させていただきます
ありがとうございます
877名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 08:24:27.80ID:R06RjzHk 高反発すぎて合わなかったマットレス、5センチのトッパーごときじゃ全然変わらなかったから
さっさと買い直すほうが早い場合もあるで?
合わないマットレスで体壊すと健康被害のほうがやばくなる
自分にどのくらいが合うかわからないならお試し返品期間あるの選ぶほうが失敗しないぞ
それかマットレスは良くても枕との相性の場合もあるよ
さっさと買い直すほうが早い場合もあるで?
合わないマットレスで体壊すと健康被害のほうがやばくなる
自分にどのくらいが合うかわからないならお試し返品期間あるの選ぶほうが失敗しないぞ
それかマットレスは良くても枕との相性の場合もあるよ
878名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 11:08:20.99ID:SbDO5rMk 自分は、5cmのトッパーは身体が沈み過ぎで1日でギブ、逆に3cm以下のトッパーがジャストだったわ(ブレスエアー)
879名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 11:09:10.30ID:SbDO5rMk あ、下はメッシュウイングな
880名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 12:08:11.69ID:RexpMoEJ >>876
使い始めはパリパリに固くなってるものだから使ってるうちに馴染むと思うけど、
ヨーネルコはごく普通の高反発だから特別寝心地が良いってわけではないんだよね
やってるかもしれないが上に布団重ねるくらいはしてみてもいいかも
>>877
それって質の悪い低反発とか似たような硬い高反発のトッパー使ってただけじゃないの?
ラテックスみたいな特殊ケースを除けば、本格的なマットレスは体圧分散層+支持層の組み合わせで硬い支持層の硬さを感じなくさせてるわけだけど
支持用としては170Nは普通だし二層式でこれ以下はあんまりない、あってもそんなに変わらない
あとヨーネルコ自体は返品可能マットレスなんだけどな
使い始めはパリパリに固くなってるものだから使ってるうちに馴染むと思うけど、
ヨーネルコはごく普通の高反発だから特別寝心地が良いってわけではないんだよね
やってるかもしれないが上に布団重ねるくらいはしてみてもいいかも
>>877
それって質の悪い低反発とか似たような硬い高反発のトッパー使ってただけじゃないの?
ラテックスみたいな特殊ケースを除けば、本格的なマットレスは体圧分散層+支持層の組み合わせで硬い支持層の硬さを感じなくさせてるわけだけど
支持用としては170Nは普通だし二層式でこれ以下はあんまりない、あってもそんなに変わらない
あとヨーネルコ自体は返品可能マットレスなんだけどな
881名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 12:30:57.58ID:RexpMoEJ 俺が5cmのトッパーを勧めるのは、体圧分散図を見ているとそれくらいないと肩全体と腰を埋めてくれないから。
好みはともかく身体の負担を考えるならそう言うしかない。
低反発トッパーが一番失敗しやすいと思うから説明しとくと
テンピュール 3.5cm 8.6kg
トゥルースリーパープレミアム 3.5cm 3.2kg
マニフレックス スーパーレイロイヤル 6cm 7kg
zinus 5cm 4kg
といった具合に重量、密度が良品と粗悪品では全然違うからスカスカで沈んじゃう安物は買っちゃダメ
好みはともかく身体の負担を考えるならそう言うしかない。
低反発トッパーが一番失敗しやすいと思うから説明しとくと
テンピュール 3.5cm 8.6kg
トゥルースリーパープレミアム 3.5cm 3.2kg
マニフレックス スーパーレイロイヤル 6cm 7kg
zinus 5cm 4kg
といった具合に重量、密度が良品と粗悪品では全然違うからスカスカで沈んじゃう安物は買っちゃダメ
882名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 12:43:26.41ID:aDbq4oI+ >>873
コスパの話をさせて貰うなら、例えば良質なマットレスを選べば体力回復に1日7時間必要なところを6時間で済むようになるとして
余った1時間を時給1000円と換算するならば、1日1000円、1ヶ月3万円、1年で36万円分となる
安物のマットレスが2万円、良質なマットレスが6万円だとするとその差額は4万円となり、40日で元が取れることになり、それ以降は得をし続けることになる
これは経済学例題『時給○円の人間が外食するのと自炊に1時間費やして△円得するのはどちらの方がコストパフォーマンスが優れているか』と同じ観点だ
マットレスは時間を買っていると考えるなら高い物=コスパが悪いとは決して言い切れないよ
コスパの話をさせて貰うなら、例えば良質なマットレスを選べば体力回復に1日7時間必要なところを6時間で済むようになるとして
余った1時間を時給1000円と換算するならば、1日1000円、1ヶ月3万円、1年で36万円分となる
安物のマットレスが2万円、良質なマットレスが6万円だとするとその差額は4万円となり、40日で元が取れることになり、それ以降は得をし続けることになる
これは経済学例題『時給○円の人間が外食するのと自炊に1時間費やして△円得するのはどちらの方がコストパフォーマンスが優れているか』と同じ観点だ
マットレスは時間を買っていると考えるなら高い物=コスパが悪いとは決して言い切れないよ
883名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 12:52:43.62ID:RexpMoEJ >>882
マニフレックスが良質なマットレスならそれであってるんだけどね
そうじゃないからコスパが悪いって言ってるんだわ
そもそもコスパの話だって少し上でやってるだろ
遅くとも1984年から進化のない素材の無加工マットレスなんか、今じゃ2万円のマットレスにも負けてるよ
イタリア製のカバーデザインが立派なだけだ
マニフレックスが良質なマットレスならそれであってるんだけどね
そうじゃないからコスパが悪いって言ってるんだわ
そもそもコスパの話だって少し上でやってるだろ
遅くとも1984年から進化のない素材の無加工マットレスなんか、今じゃ2万円のマットレスにも負けてるよ
イタリア製のカバーデザインが立派なだけだ
884名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 14:49:44.96ID:GflSPNQZ 進化じゃなくて逆に歴史があるからいいんだろ
馬鹿だろこいつ
馬鹿だろこいつ
885名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 14:56:44.30ID:SbDO5rMk886名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 15:59:01.51ID:aDbq4oI+ >>883
1984年から進化のない素材というのは間違い、創業1962年の会社がエリオセルをその年代に開発したと言うだけで
それ以降も成分の配分、調整を繰り返し、日々研究開発を続けている
そもそもエリオセルとは製作過程で水で発泡させる製法で作られた素材の名前というだけだから
つまり逆にエリオセル開発から30年以上研究している分、新規参入の他社よりも一日の長があると言っていい
それと品質について、マニと他社製品の違いにそのブランド力による一定の信頼とオープンセル機構における通気性の良さが上げられる
それを二万円のマットレスにも劣ると断言してしまうのは如何なものだろうか
二万円以下の価値しかないものならいくら広告を打とうともここまでシェアが拡大することはないよ
1984年から進化のない素材というのは間違い、創業1962年の会社がエリオセルをその年代に開発したと言うだけで
それ以降も成分の配分、調整を繰り返し、日々研究開発を続けている
そもそもエリオセルとは製作過程で水で発泡させる製法で作られた素材の名前というだけだから
つまり逆にエリオセル開発から30年以上研究している分、新規参入の他社よりも一日の長があると言っていい
それと品質について、マニと他社製品の違いにそのブランド力による一定の信頼とオープンセル機構における通気性の良さが上げられる
それを二万円のマットレスにも劣ると断言してしまうのは如何なものだろうか
二万円以下の価値しかないものならいくら広告を打とうともここまでシェアが拡大することはないよ
887名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 17:29:04.58ID:QFpxqOG9 スプリングならサータのポスチャーベーシック7.7
ウレタンならマニフレックスの246+エルゴトッパー
コスパ的にも万人受けするにもこれ買っておけば間違いない
ウレタンならマニフレックスの246+エルゴトッパー
コスパ的にも万人受けするにもこれ買っておけば間違いない
888名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 18:32:11.74ID:RexpMoEJ >>886
やっぱり無根拠で都合が良すぎる思い込みだらけだなあ…
騙すフラグスポートも悪いが騙される方にも問題あるよね
先に理屈抜きで簡単に答えとくと、数年前までマニフレックスに自社のマットレス作らせてたイオンが
契約切って別メーカーに乗り換えたから、それに寝て寝心地がどう違うか試せばすぐはっきりするよ
過去にも何度か説明してるけど、読んでくれないのにどこまで教えてやればいいんただろう?
順不同で適当に書きなぐっとくわ。
ウレタンを改良したといっても反発弾性ひとつみても50%を超えることが出来なかったから大きな変化はなく、
欧州で主流の高弾性ウレタンは作れず日本でも国の基準を満たせていない、
だから規制を避けて高反発なんて言葉を最初に作ったわけでその程度の技術力しかないことが証明されてる
派生品のエリオセルMFは海外サイトではmemofoamと言って完全に低反発なんだけど、日本では低反発を悪く言ってるから高反発だって無茶苦茶言う。
密度75Dを反発係数と嘘つくし、さっき低反発トッパー比較した通り重量から計算すると密度が75Dあるとは思えない
一応マニジェルは高性能な素材なんだけど、フラグスポートは輸入する気がない。
ウレタンフォーム業界は歴史が長く大手大企業が競い合ってる中でマニフレックスみたいなイタリアの町工場がどういう位置にいると思ってるのか?
商品名のついてないウレタンだってあるわけないのにそれが30年続いたからどうこうって反応はおかしい
それこそブリジストンなんて全ウレタンの名前がエバーライトで60年やってきてる
種類も豊富で弾力性に富むものから粘性に優れるもの難燃性のものまで様々。マットレス以外にもいくらでも応用されているのは知っての通り。
あと厳密にはマニフレックスはエリオセルなんて名前のウレタンは作ってない
海外サイトも要確認
やっぱり無根拠で都合が良すぎる思い込みだらけだなあ…
騙すフラグスポートも悪いが騙される方にも問題あるよね
先に理屈抜きで簡単に答えとくと、数年前までマニフレックスに自社のマットレス作らせてたイオンが
契約切って別メーカーに乗り換えたから、それに寝て寝心地がどう違うか試せばすぐはっきりするよ
過去にも何度か説明してるけど、読んでくれないのにどこまで教えてやればいいんただろう?
順不同で適当に書きなぐっとくわ。
ウレタンを改良したといっても反発弾性ひとつみても50%を超えることが出来なかったから大きな変化はなく、
欧州で主流の高弾性ウレタンは作れず日本でも国の基準を満たせていない、
だから規制を避けて高反発なんて言葉を最初に作ったわけでその程度の技術力しかないことが証明されてる
派生品のエリオセルMFは海外サイトではmemofoamと言って完全に低反発なんだけど、日本では低反発を悪く言ってるから高反発だって無茶苦茶言う。
密度75Dを反発係数と嘘つくし、さっき低反発トッパー比較した通り重量から計算すると密度が75Dあるとは思えない
一応マニジェルは高性能な素材なんだけど、フラグスポートは輸入する気がない。
ウレタンフォーム業界は歴史が長く大手大企業が競い合ってる中でマニフレックスみたいなイタリアの町工場がどういう位置にいると思ってるのか?
商品名のついてないウレタンだってあるわけないのにそれが30年続いたからどうこうって反応はおかしい
それこそブリジストンなんて全ウレタンの名前がエバーライトで60年やってきてる
種類も豊富で弾力性に富むものから粘性に優れるもの難燃性のものまで様々。マットレス以外にもいくらでも応用されているのは知っての通り。
あと厳密にはマニフレックスはエリオセルなんて名前のウレタンは作ってない
海外サイトも要確認
889名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 18:32:20.24ID:RexpMoEJ オープンセルに関しては寝具用の軟質ウレタンフォームは構造上オープンセルにしかならないから普通にマットレス買ってオープンセルじゃないものにあたることはない
だからオープンセルだから他よりいいんだなんて通用しない。
そういう基礎の基礎も調べられないから簡単に騙される。
なんせテンピュールだってオープンセルだもの。
通気性ってのは0か1かじゃなくて、何cc/s出せるかが重要なんだけど、スレ見返せばマニフレックスの数値出してるのわかってたはずだよね?
オープンセルの逆、クローズドセルは別名硬質ウレタンと言ってカッチカチ。
布団の下に敷くのが前提だったりキャンプで砂利の上に寝るもので寝具用として一般的な素材じゃない。
自社有利の一次情報鵜呑みにしないで、ちゃんとファクトチェックしような。
で、ブランド力。そんなのどこにあるの?イタリアで売上no1とか?アメリカでシェア1%とれたとか?他と比べて際立つものがある?
金額的にはシーリーやサータみたいなアメリカでシェア20%超、ホテルでの採用率もダントツで高い高級品も買えちゃうんだけどそれに勝てる部分ある?
シェアを示せてないのに妄想でシェア取れてるとか勘弁してくれよな
品質に関してはイタリア製に特別高い品質求めるのは常識がないと思う
なんでそこドイツじゃないんだか
だからオープンセルだから他よりいいんだなんて通用しない。
そういう基礎の基礎も調べられないから簡単に騙される。
なんせテンピュールだってオープンセルだもの。
通気性ってのは0か1かじゃなくて、何cc/s出せるかが重要なんだけど、スレ見返せばマニフレックスの数値出してるのわかってたはずだよね?
オープンセルの逆、クローズドセルは別名硬質ウレタンと言ってカッチカチ。
布団の下に敷くのが前提だったりキャンプで砂利の上に寝るもので寝具用として一般的な素材じゃない。
自社有利の一次情報鵜呑みにしないで、ちゃんとファクトチェックしような。
で、ブランド力。そんなのどこにあるの?イタリアで売上no1とか?アメリカでシェア1%とれたとか?他と比べて際立つものがある?
金額的にはシーリーやサータみたいなアメリカでシェア20%超、ホテルでの採用率もダントツで高い高級品も買えちゃうんだけどそれに勝てる部分ある?
シェアを示せてないのに妄想でシェア取れてるとか勘弁してくれよな
品質に関してはイタリア製に特別高い品質求めるのは常識がないと思う
なんでそこドイツじゃないんだか
890名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 18:33:52.90ID:RexpMoEJ 消費者庁に指導入れてもらいたいくらいだわ
891名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 19:04:27.76ID:ZHrgM/VG とりあえず長いので10行くらいにまとめて
892名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 19:06:15.61ID:j4qNC/Xu よく分からん胡散臭いメーカーのを5万で買うなら
マニに10マン出す方が全然良い
10年保証だから一年1万。安いモンだ
マニに10マン出す方が全然良い
10年保証だから一年1万。安いモンだ
893名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 19:09:11.74ID:kAD6WxEy フラッグFXのオーダーを注文した直後の自分にはあまり嬉しくない情報だけど仕方ない
金属無しでキングで厚さ20で巻き巻きで届く他の商品が無いのが悪い
金属無しでキングで厚さ20で巻き巻きで届く他の商品が無いのが悪い
895名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 19:31:25.38ID:3ftLZuTx >>892
人気が有るらしい割には初期不良交換以外で10年保証を使えたなんて話見たことないけど
5万でモデルローマ以上の寝心地、アメリカ売上no1ブランドのマットレスが買えてもそれ言えるかね
10年保証もあるぞ
ttps://item.rakuten.co.jp/otahuku/10000674/
人気が有るらしい割には初期不良交換以外で10年保証を使えたなんて話見たことないけど
5万でモデルローマ以上の寝心地、アメリカ売上no1ブランドのマットレスが買えてもそれ言えるかね
10年保証もあるぞ
ttps://item.rakuten.co.jp/otahuku/10000674/
896名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 21:15:51.58ID:aDbq4oI+ >>888
何だかガワ情報ばかりで商品の良し悪しとは直接関係無い事が多く面倒だけど一応突っ込んで行くぞ
>数年前までマニフレックスに自社のマットレス作らせてたイオンが契約切って別メーカーに乗り換えた
軽くググってもそんな情報は出て来なかったが、きっと本当のことだとして
企業間の契約は品質以外にも生産コストやコネクションなど多数の要因が絡むのでイコール低品質の証明にはならない
>高弾性の話
高反発より高弾性ものが優れているとは聞くが、では国内で流通している高弾性マットレスはと検索すると
トッパータイプが少数ヒットする程度、また、口コミも余り評価が高くない
欧州で流行しているという高弾性ウレタンも手に入らなければ意味は無いし、良い物が欲しいなら高弾性よりコイルを買えばいいだけの話
また、規制を避けて高反発という言葉を作ったとあるが、実際には宇宙開発で低反発素材を作った時相反する言葉がなかったので作ったのが語源だ
>日本では低反発を悪く言ってるから高反発だって無茶苦茶言う
>密度が75Dあるとは思えない
製品の規定は国ごとに異なっているし、仮に低反発だとしても企業戦略だろ。嘘を付くのは許せないかもしれないが商品の快適さとは無関係
>ウレタンフォーム業界
完全に畑違い、寝具メーカーとブリジストンを比較しても仕方ないだろ
>厳密にはマニフレックスはエリオセルなんて名前のウレタンは作ってない
独自開発した高反発フォームをエリオセルと名付けているんだろ、融通の利かない潔癖症故に色々許せないのだろうか、多分多くの人はどうでもいいと思ってる
>軟質ウレタンフォームは構造上オープンセルにしかならない
これに関しては誤認していたこと認める。ただそれは他のマットレスも同様だったというだけどマニの通気性が悪くなったことの証明にはならない
また、何cc/s出せるかに関してはググッたり、part5まで遡って『通気性』『cc/s』でキーワード検索したが出てこなかった
結局のところ、商品の良し悪しは使った人の生の声を聞くのが一番分かりやすい
他よりも高額にも関わらず品質が悪ければボロクソに叩かれるところだが、それが少ないところを見るに値段なりの一定の満足感を得ているユーザーが多いんだろ
何だかガワ情報ばかりで商品の良し悪しとは直接関係無い事が多く面倒だけど一応突っ込んで行くぞ
>数年前までマニフレックスに自社のマットレス作らせてたイオンが契約切って別メーカーに乗り換えた
軽くググってもそんな情報は出て来なかったが、きっと本当のことだとして
企業間の契約は品質以外にも生産コストやコネクションなど多数の要因が絡むのでイコール低品質の証明にはならない
>高弾性の話
高反発より高弾性ものが優れているとは聞くが、では国内で流通している高弾性マットレスはと検索すると
トッパータイプが少数ヒットする程度、また、口コミも余り評価が高くない
欧州で流行しているという高弾性ウレタンも手に入らなければ意味は無いし、良い物が欲しいなら高弾性よりコイルを買えばいいだけの話
また、規制を避けて高反発という言葉を作ったとあるが、実際には宇宙開発で低反発素材を作った時相反する言葉がなかったので作ったのが語源だ
>日本では低反発を悪く言ってるから高反発だって無茶苦茶言う
>密度が75Dあるとは思えない
製品の規定は国ごとに異なっているし、仮に低反発だとしても企業戦略だろ。嘘を付くのは許せないかもしれないが商品の快適さとは無関係
>ウレタンフォーム業界
完全に畑違い、寝具メーカーとブリジストンを比較しても仕方ないだろ
>厳密にはマニフレックスはエリオセルなんて名前のウレタンは作ってない
独自開発した高反発フォームをエリオセルと名付けているんだろ、融通の利かない潔癖症故に色々許せないのだろうか、多分多くの人はどうでもいいと思ってる
>軟質ウレタンフォームは構造上オープンセルにしかならない
これに関しては誤認していたこと認める。ただそれは他のマットレスも同様だったというだけどマニの通気性が悪くなったことの証明にはならない
また、何cc/s出せるかに関してはググッたり、part5まで遡って『通気性』『cc/s』でキーワード検索したが出てこなかった
結局のところ、商品の良し悪しは使った人の生の声を聞くのが一番分かりやすい
他よりも高額にも関わらず品質が悪ければボロクソに叩かれるところだが、それが少ないところを見るに値段なりの一定の満足感を得ているユーザーが多いんだろ
897名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 22:40:35.67ID:5zrtKRnt マニフレックスのスレになっとるな
898名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 22:59:15.71ID:3ftLZuTx >>896
調べてそれってどうなの
イオンがマニフレックスに作らせたマットレス→ドルミール
現行の高反発マットレスは、しっかり比べれば弾力性が246やメッシュウイングよりあって体圧分散性と寝返りしやすさで勝ってる。もちろん極端な差じゃないが。
欧州高弾性ウレタンの代表的商品としてはまずは廉価なエムリリー。セルプール、バイタルケア、バダーリラックス、ケルンなどがあるんでアマゾン以外も見とけ。
コンフォートフォームとも呼ぶ。
かつてはブルテックスがトップだったが進化して実質廃盤になった。
宇宙開発の時代を言うなら日本に入ってきてから呼ばれた低反発ではなくメモリーフォームと呼ぶべきで、メモリーフォームの対義語とか高反発に相当する英語はない。
近い用法でlatexlikeとかfirmってのはあるけど高反発とは違う。
高反発はテンピュールブームに反応して2000年代に入って生まれ2010年以降から大きく広まった言葉だよ
いいかげんなこと言うなよ
ブリジストンは西川のマットレスを作っているメーカーだ
すなわち実質的に日本でマットレスを製造している最大手のひとつで畑違いと切り捨てるのはおかしいな
エリオセルの正しい名称はelioformだ。
輸入代理店のフラグスポートが勝手に名前付けてる。
代理店のサイトじゃなくて公式サイト見ればわかることだろう。
ttps://www.magniflex.com/international/materials.html
重要なことではないがこういう不誠実の積み重ねを気にしないのか?
通気度は>>797
記憶違いで気体流量だったから単位が違うんで手間かけてすまんかったけど、表記はされてる
調べてそれってどうなの
イオンがマニフレックスに作らせたマットレス→ドルミール
現行の高反発マットレスは、しっかり比べれば弾力性が246やメッシュウイングよりあって体圧分散性と寝返りしやすさで勝ってる。もちろん極端な差じゃないが。
欧州高弾性ウレタンの代表的商品としてはまずは廉価なエムリリー。セルプール、バイタルケア、バダーリラックス、ケルンなどがあるんでアマゾン以外も見とけ。
コンフォートフォームとも呼ぶ。
かつてはブルテックスがトップだったが進化して実質廃盤になった。
宇宙開発の時代を言うなら日本に入ってきてから呼ばれた低反発ではなくメモリーフォームと呼ぶべきで、メモリーフォームの対義語とか高反発に相当する英語はない。
近い用法でlatexlikeとかfirmってのはあるけど高反発とは違う。
高反発はテンピュールブームに反応して2000年代に入って生まれ2010年以降から大きく広まった言葉だよ
いいかげんなこと言うなよ
ブリジストンは西川のマットレスを作っているメーカーだ
すなわち実質的に日本でマットレスを製造している最大手のひとつで畑違いと切り捨てるのはおかしいな
エリオセルの正しい名称はelioformだ。
輸入代理店のフラグスポートが勝手に名前付けてる。
代理店のサイトじゃなくて公式サイト見ればわかることだろう。
ttps://www.magniflex.com/international/materials.html
重要なことではないがこういう不誠実の積み重ねを気にしないのか?
通気度は>>797
記憶違いで気体流量だったから単位が違うんで手間かけてすまんかったけど、表記はされてる
899名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 22:59:25.60ID:3ftLZuTx マニフレックスの寝心地評価に関してはまともに良し悪し比較してないだろ?としか言えない
そもそもマットレスを念入りに比較する人間が、睡眠の質が世界最低の日本人の中にそんなにいないだろ、とか何が良し悪しなのかたくさん見て回らずにわかるのかってのがあるが
シーリーやサータのない量販店の売り場で済ませる層であれば、立派なカバーと看板がそびえ立って、はっきり違いがわからない似たような寝心地の単純一層構造高反発マットレスしか他にないなら、
ハリボテの10年保証とブランド感にひっかかって安心してマニフレックスの方を買っちゃうのは仕方のないことだな
騙されたままでいられればそれも幸せの形ではあるし、納得できるなら良いが
ここで買う前に聞くようならコスパが悪い、他にもいいのはあると言ってやりたい。
ネットのコピペサイト見たような場合はシーリーやサータは出ない、アフィ臭いモットンや雲の安らぎは避けるとなればマニフレックスを選びたくなるのはわかる。が、自分にあうかどうかやいいものなのかを考慮した結果じゃない。
それともしマニフレックスの質が良かった世界があったとしても、客を騙すような売り方してる不誠実な会社の肩を持って何が良いかもわからずいいものだと主張するのはよくないと思う
あとはマットレスを持ってたら別のマットレスを試しちゃいけないわけじゃないんだから、色々見てまた判断してくれ
認めたくないかもしれないけどね
そもそもマットレスを念入りに比較する人間が、睡眠の質が世界最低の日本人の中にそんなにいないだろ、とか何が良し悪しなのかたくさん見て回らずにわかるのかってのがあるが
シーリーやサータのない量販店の売り場で済ませる層であれば、立派なカバーと看板がそびえ立って、はっきり違いがわからない似たような寝心地の単純一層構造高反発マットレスしか他にないなら、
ハリボテの10年保証とブランド感にひっかかって安心してマニフレックスの方を買っちゃうのは仕方のないことだな
騙されたままでいられればそれも幸せの形ではあるし、納得できるなら良いが
ここで買う前に聞くようならコスパが悪い、他にもいいのはあると言ってやりたい。
ネットのコピペサイト見たような場合はシーリーやサータは出ない、アフィ臭いモットンや雲の安らぎは避けるとなればマニフレックスを選びたくなるのはわかる。が、自分にあうかどうかやいいものなのかを考慮した結果じゃない。
それともしマニフレックスの質が良かった世界があったとしても、客を騙すような売り方してる不誠実な会社の肩を持って何が良いかもわからずいいものだと主張するのはよくないと思う
あとはマットレスを持ってたら別のマットレスを試しちゃいけないわけじゃないんだから、色々見てまた判断してくれ
認めたくないかもしれないけどね
900名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 23:07:46.12ID:3ftLZuTx マニフレックスの話題は荒れる
スレ汚してる自覚はある
だがどうせこんなとこに聞きに来るなら調べなくても見つかる微妙なもの押し付けるんじゃなく、
できるだけ体に合いそうな良い物、素人に見つけにくいものを紹介したい
スレ汚してる自覚はある
だがどうせこんなとこに聞きに来るなら調べなくても見つかる微妙なもの押し付けるんじゃなく、
できるだけ体に合いそうな良い物、素人に見つけにくいものを紹介したい
901名無しさん@3周年
2021/04/09(金) 23:16:02.45ID:kMHUvzm+ まあ半額以下で複層構造のウレタンマットレス手に入る時代だしなあ
わざわざ高くて単層の古臭いマニ買う意味はわからん
わざわざ高くて単層の古臭いマニ買う意味はわからん
902名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 01:29:13.22ID:iu3QG+HD 結局商品を買う決め手となるのは、これならばまあ失敗することは無いだろうという安心感なんだよな
マットレスは多くの人達にとって高額であり、出来れば失敗をしたくない買い物な訳で
そんな中、詐欺商品が多数乱立するネットで、普段使わない商品ページに口コミの付いてない高額商品をポンと置かれても、いくらそれが優れた商品であったとしてもそれを買うのは非常に難しい
逆に言うと、その優れた商品に数百のレビューが付き、良かったとか問題ないという意見が溢れればきっと爆売れもするだろう
実績やシェア率は過去の結果として一巡遅れで付随するものであり、商品レビューが揃いそれを購入する時には周りにはもっといい商品も沢山ある
ただ、それを探して一か八かのギャンンブルをするより周回遅れでいいから失敗しない商品を手したい人達が一定数いるから需要が生まれる
マットレスは多くの人達にとって高額であり、出来れば失敗をしたくない買い物な訳で
そんな中、詐欺商品が多数乱立するネットで、普段使わない商品ページに口コミの付いてない高額商品をポンと置かれても、いくらそれが優れた商品であったとしてもそれを買うのは非常に難しい
逆に言うと、その優れた商品に数百のレビューが付き、良かったとか問題ないという意見が溢れればきっと爆売れもするだろう
実績やシェア率は過去の結果として一巡遅れで付随するものであり、商品レビューが揃いそれを購入する時には周りにはもっといい商品も沢山ある
ただ、それを探して一か八かのギャンンブルをするより周回遅れでいいから失敗しない商品を手したい人達が一定数いるから需要が生まれる
903名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 04:32:35.86ID:tpDiUyGr 現実はレビューがいいからといって自分に合うかどうか全くわからないのがマットレスなんだけどね
標準体型じゃない人は特に
試さずに買う人が多いんだなぁ
標準体型じゃない人は特に
試さずに買う人が多いんだなぁ
904名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 05:47:49.10ID:JA43uF0w905名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 08:47:02.51ID:KhTpsx0/ 試せるものの場合、試さないのはギャンブルじゃないんですかね…
レビューがあったら安心するっていっても貧民街化した今のネットの比較してないであろう流されて買っただけの意見が、
シェア売上をはっきり書いたメディア、専門家の書いたマットレスの選び方や構造の解説、広く商品を扱う専門店の意見そういうのより大事ってのはわからない世界だなあ…
レビューがあったら安心するっていっても貧民街化した今のネットの比較してないであろう流されて買っただけの意見が、
シェア売上をはっきり書いたメディア、専門家の書いたマットレスの選び方や構造の解説、広く商品を扱う専門店の意見そういうのより大事ってのはわからない世界だなあ…
906名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 08:54:01.01ID:KhTpsx0/ あ、そもそも人によって合うマットレスは違うって前提がないのか
それでレビューだけ信じて返品できない体重重い人向けの高額な詐欺商品買って失敗するわけね
それでレビューだけ信じて返品できない体重重い人向けの高額な詐欺商品買って失敗するわけね
907名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 09:01:33.11ID:YZLuCpJo >>886
>例えば良質なマットレスを選べば体力回復に1日7時間必要なところを6時間で済むようになる
っていう前提がそもそも謎
例えとはいえ、マットレス替えたら睡眠時間が短くなるっていう根拠も、それが良い睡眠だという根拠もないだろ
計算するなら、睡眠の質が上がって日中のパフォーマンスが上がることを示して算出しないと
>例えば良質なマットレスを選べば体力回復に1日7時間必要なところを6時間で済むようになる
っていう前提がそもそも謎
例えとはいえ、マットレス替えたら睡眠時間が短くなるっていう根拠も、それが良い睡眠だという根拠もないだろ
計算するなら、睡眠の質が上がって日中のパフォーマンスが上がることを示して算出しないと
908名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 18:21:38.04ID:7sC4bo92 西川AIRをレンタルしたんだけど、寝心地は悪くないのになぜか夜中に目が覚めるし朝も早く起きてしまう
合ってないのかなぁ
合ってないのかなぁ
909名無しさん@3周年
2021/04/10(土) 19:07:37.17ID:RUuxi6M9 使い始めは慣れがあるから仕方ない
910名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 05:06:43.03ID:tIWyaSBO シーリー コクーン何時の間にか、公式サイトの定価が2万2千円ほど上がってる
まだまだそこらのショップでは、5万5千円で売ってるけど何れ値上げしそう…
…
理想的な睡眠時間は7時間半か、または9時間
まだまだそこらのショップでは、5万5千円で売ってるけど何れ値上げしそう…
…
理想的な睡眠時間は7時間半か、または9時間
911名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 10:20:01.19ID:e0A1du// 西川ドルメオからの買い替えでエコラテエリート使って半年くらいになるけど腰痛が酷くなった気が
夜中に目が覚める頻度も多くなったような気も
エイプマンにしておくべきだったのか
夜中に目が覚める頻度も多くなったような気も
エイプマンにしておくべきだったのか
912名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 11:11:18.37ID:qRtPR6qZ ドルメオは硬いし、エコラテも硬いし、エイプマンだともっと硬いから
単純に硬いマットレスが合ってないんだと思うよ
似たような高反発マットレスいくら買っても無駄だから
トッパーでも買って柔らかくしたほうがいい
単純に硬いマットレスが合ってないんだと思うよ
似たような高反発マットレスいくら買っても無駄だから
トッパーでも買って柔らかくしたほうがいい
914名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 14:49:41.09ID:qRtPR6qZ >>913
1cm程度のプロファイル加工で尻の出っ張りの負担減らしてるだけで沈み過ぎとは違うでしょ
芯材の硬さはエイプマンよりあるから沈み込みの量自体はエイプマンより少ないはず
体重次第だけど全然沈まない硬いのが好みだったとしても、もっと硬いのから選ばないとダメだよ
1cm程度のプロファイル加工で尻の出っ張りの負担減らしてるだけで沈み過ぎとは違うでしょ
芯材の硬さはエイプマンよりあるから沈み込みの量自体はエイプマンより少ないはず
体重次第だけど全然沈まない硬いのが好みだったとしても、もっと硬いのから選ばないとダメだよ
915名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 15:34:00.87ID:ViUYGQUy 無印の脚付きマットレスを15年くらい使ってて(3台)引っ越しを機にマットレス単体で買いたいんだけどオススメありますでしょうか
155/70 女 肩こり腰痛あり
横向きうつ伏せで寝がち
155/70 女 肩こり腰痛あり
横向きうつ伏せで寝がち
917名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 16:06:39.06ID:qRtPR6qZ 好みの硬さにもよるけど横向き寝重視ならパダーリラックス2とか
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/bedandmat/item/pharorelax-s/
シーリーコクーン(ふつう)あたりになるかな
ttps://item.rakuten.co.jp/otahuku/10000674/
おそらく今使ってるのより柔らかく感じると思う
硬さや仰向けを重視するならvitalcareやコクーンのかためでもいい
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/bedandmat/item/pharorelax-s/
シーリーコクーン(ふつう)あたりになるかな
ttps://item.rakuten.co.jp/otahuku/10000674/
おそらく今使ってるのより柔らかく感じると思う
硬さや仰向けを重視するならvitalcareやコクーンのかためでもいい
918名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 20:39:58.31ID:W4y2z8j+ 代理店の方?
こんなとこに書いても買わないよ
ショップにおいてくれないと
マットは試さないで買うことはないよ
こんなとこに書いても買わないよ
ショップにおいてくれないと
マットは試さないで買うことはないよ
919名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 20:41:52.26ID:W4y2z8j+ マニより良いと思うなら
ハンズのマニの横にでも置いてもらってくれ
でないと比較できない
ハンズのマニの横にでも置いてもらってくれ
でないと比較できない
920名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 20:44:39.10ID:ViUYGQUy921名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 22:07:01.18ID:qRtPR6qZ >>919
わざわざハンズみたいな量販店に行って満足できるほど寝心地気にしないなら何でも良いんじゃないの?
それでも並んでる安物の寝心地がマニフレックスと大差がないかそれよりいいことくらいはわかると思うけどね
わざわざハンズみたいな量販店に行って満足できるほど寝心地気にしないなら何でも良いんじゃないの?
それでも並んでる安物の寝心地がマニフレックスと大差がないかそれよりいいことくらいはわかると思うけどね
922名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 00:08:41.05ID:OBJCkaHn マニにも色々種類があるからな
エリオセル単品の商品なら所詮ウレタンの亜種だし大した差はないだろうよ
後は他のメーカーと比較する上で硬さの違いがあるが、それは性別、体格、体重、腰痛持ちの有無と、人それぞれ最適な硬さは変わってくる
よって、マニの硬さが誰にとっても合わないなど有り得ない事なのだが、一律でマニ≦他と決め付けている辺り相当マニ嫌いを拗らせてるな
エリオセル単品の商品なら所詮ウレタンの亜種だし大した差はないだろうよ
後は他のメーカーと比較する上で硬さの違いがあるが、それは性別、体格、体重、腰痛持ちの有無と、人それぞれ最適な硬さは変わってくる
よって、マニの硬さが誰にとっても合わないなど有り得ない事なのだが、一律でマニ≦他と決め付けている辺り相当マニ嫌いを拗らせてるな
923名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 01:26:07.69ID:1i+SOi19 ヨーネルコきになってるけど、3分割10cmと分割なし7cmだとどっちがいいんかな
分割されてると分割部からヘタってくイメージがあるんだけど…
分割されてると分割部からヘタってくイメージがあるんだけど…
924名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 06:26:02.28ID:rC13EGYY925名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 08:28:34.75ID:OBJCkaHn マニ信者がマニを最高な物だという先入観に囚われてると同様に
この人もマニが嫌い過ぎて悪い物だという先入観に囚われ過ぎてるなw
信者が+ならこの人は-に振り切れてるw宗教だーとか言ってるけどどっちも似たようなもんだw
この人もマニが嫌い過ぎて悪い物だという先入観に囚われ過ぎてるなw
信者が+ならこの人は-に振り切れてるw宗教だーとか言ってるけどどっちも似たようなもんだw
926名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 10:05:13.01ID:4o81ZSG2 同じような寝心地なら明らかにコスパが悪いとか、エリオセルMFの密度など公式の書いてることが胡散臭いとは言ってるけど誰にも合わないとは言ってないぞ?
読解力以前の問題なんだよな…それこそ先入観だわ
読解力以前の問題なんだよな…それこそ先入観だわ
927名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 10:07:16.05ID:4o81ZSG2 >>923
分割されてるタイプは中央がヘタったら足の部分と交換すればまだ使える
7cmタイプは薄いから体重があると底付きする恐れがある、で一長一短
まあ定価から随分安くなったんだし、ヘタったら買い替えでもいいんじゃない?
分割されてるタイプは中央がヘタったら足の部分と交換すればまだ使える
7cmタイプは薄いから体重があると底付きする恐れがある、で一長一短
まあ定価から随分安くなったんだし、ヘタったら買い替えでもいいんじゃない?
928名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 12:57:37.63ID:4o81ZSG2 説明したところで理解を拒否するんだろうけど、
メッシュウイングからMF2cmしかないフラッグfxまでのマニフレックス主力モデルは80kgくらいないと
肩や腰が浮いて余計な負荷がかかったり、血管や神経を圧迫されるから、たとえ気に入っていても身体の健康にベストなマットレスとは言いたくない。
ttps://www.yamanekagu.co.jp/sleep/aboutlatex.php
平均体重60±5kgの平均的な体重の人間に合わないのは間違いないから合う人は限られる
しかも1-2万で同等品が買えてしまうから、わざわざここに聞きに来るなら勧める理由がないって感じ
まあどこにでもあるのがいいところだから、高反発マットレスの良し悪しを比べる時の基準としては使えるよ
メッシュウイングからMF2cmしかないフラッグfxまでのマニフレックス主力モデルは80kgくらいないと
肩や腰が浮いて余計な負荷がかかったり、血管や神経を圧迫されるから、たとえ気に入っていても身体の健康にベストなマットレスとは言いたくない。
ttps://www.yamanekagu.co.jp/sleep/aboutlatex.php
平均体重60±5kgの平均的な体重の人間に合わないのは間違いないから合う人は限られる
しかも1-2万で同等品が買えてしまうから、わざわざここに聞きに来るなら勧める理由がないって感じ
まあどこにでもあるのがいいところだから、高反発マットレスの良し悪しを比べる時の基準としては使えるよ
929名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 14:10:38.95ID:sqDFnG7L ま/に./あ/ん/ち/は身/長1/6/0cmのち/びでイ/タリ/ア製のマ/ニ/フ/レ/ッ/ク/ス/あわないから荒らしてるんやで
930名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 17:27:40.31ID:4o81ZSG2 その釣り見るのも何回目になるかなあ…
もっとバリエーション増やしたほうが良いぞ
本気で勘違いしてそうだから丁寧に説明してやると、
そもそも日本のマニフレックスってのは、代理店のフラグスポートが看板借りてるだけ。
イオンなど他の会社にも作ってる下請けの工場だ。
マットレスを日本向けに設計して作らせてるものだからイタリア向けとは全く違うものだし、
本家サイト見れば分かる通り日本と同じモデルはなく、海外ではソフトなマットレスが主力だから、フラグスポートのマットレスをイタリア(人好み)のマットレスと呼ぶのは間違い
硬いマットレスが好まれるのは世界で日本人くらいなんだわ
https://www.magniflex.com/international/
そして俺が使ってるマットレスはビール腹でイタリア人より大柄なドイツ人向けのマットレスを、そのまま日本に持ってきた物
テンピュールより柔らかいぞ
もっとバリエーション増やしたほうが良いぞ
本気で勘違いしてそうだから丁寧に説明してやると、
そもそも日本のマニフレックスってのは、代理店のフラグスポートが看板借りてるだけ。
イオンなど他の会社にも作ってる下請けの工場だ。
マットレスを日本向けに設計して作らせてるものだからイタリア向けとは全く違うものだし、
本家サイト見れば分かる通り日本と同じモデルはなく、海外ではソフトなマットレスが主力だから、フラグスポートのマットレスをイタリア(人好み)のマットレスと呼ぶのは間違い
硬いマットレスが好まれるのは世界で日本人くらいなんだわ
https://www.magniflex.com/international/
そして俺が使ってるマットレスはビール腹でイタリア人より大柄なドイツ人向けのマットレスを、そのまま日本に持ってきた物
テンピュールより柔らかいぞ
931名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 18:29:53.13ID:rmd6BNUb ※以後マニフレックスのネタは、専門スレでお願いします!
932名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 21:20:04.70ID:WkbqnfyK933名無しさん@3周年
2021/04/13(火) 00:54:21.32ID:rXrmRD4K 店売りのチェックも受けて無いネット販売の安いマットレスは密度を誤魔化す為にウレタンフォーム製造時に極小の砂の粒子を塗して重さを偽装していたりするから気を付けた方がいいぞ
934名無しさん@3周年
2021/04/13(火) 06:16:02.52ID:7mKi8BzJ それ自分で重量からおおよその数値が計算できるし
店売りの定番で重量が明らかにおかしいマニフレックスにも言ってね
店売りの定番で重量が明らかにおかしいマニフレックスにも言ってね
935名無しさん@3周年
2021/04/13(火) 06:22:59.46ID:7mKi8BzJ いや砂粒混ぜてるのは計算できねーわ何いってんだ俺
でも安物はそもそも密度があっても耐久性低いウレタン使ってたりするし
店売りのマットレスも店側ではチェックしてないぞ
でも安物はそもそも密度があっても耐久性低いウレタン使ってたりするし
店売りのマットレスも店側ではチェックしてないぞ
936名無しさん@3周年
2021/04/13(火) 21:05:54.43ID:1CB9k1n3 超高密度でも湿気次第ではファイバー系以下の寿命なのがウレタン系
長期間使うつもりならコイルかラテックスの2択
長期間使うつもりならコイルかラテックスの2択
937名無しさん@3周年
2021/04/14(水) 07:52:11.13ID:eMfknFJc 湿気を吸うとヘタりを感じるけど乾かせばいいだけだしファイバー系より寿命が短いはないわ
加水分解は安物や昔のエステル系ウレタンで起こるけど、しっかりしたマットレスに使われるエーテル系ウレタンでは起きないし、
ポリエステル、ポリエチレンファイバーも水キレがいいだけで加水分解はする
加水分解は安物や昔のエステル系ウレタンで起こるけど、しっかりしたマットレスに使われるエーテル系ウレタンでは起きないし、
ポリエステル、ポリエチレンファイバーも水キレがいいだけで加水分解はする
938名無しさん@3周年
2021/04/14(水) 21:06:36.43ID:EI5WO1JL メタルラック並べてマットレス乗せて使ってるけど下スカスカだから通気性抜群
湿気なんか感じたことない
見た目気にしないならおすすめ
湿気なんか感じたことない
見た目気にしないならおすすめ
939名無しさん@3周年
2021/04/15(木) 04:27:27.81ID:fJtr30ym 肩こりのために導入したトゥルースリーパーで腰痛が発生して本気で寝具の変更を検討し始めたんだけど、ここのスレの人たち的には医療用、介護用マットレスってどうですか?
940名無しさん@3周年
2021/04/15(木) 06:03:19.68ID:ORy20LXa もちろんいいんだけど、
トゥルースリーパーなら他の寝具の上に重ねてお使いくださいの注意書き読んでないってことないよね?
トゥルースリーパーなら他の寝具の上に重ねてお使いくださいの注意書き読んでないってことないよね?
941名無しさん@3周年
2021/04/15(木) 12:20:19.08ID:XwUAUC8x 単純に性能がいいから金出せるならいい買い物だよ
どうですかってのは、どんなのが良いですかって聞いてるんじゃないんだよな?
どうですかってのは、どんなのが良いですかって聞いてるんじゃないんだよな?
942名無しさん@3周年
2021/04/15(木) 15:09:04.48ID:rQddWP4i 安くなってたから、すのこベッド買ったわー
これで畳に少しマシなものが敷ける…
これで畳に少しマシなものが敷ける…
944名無しさん@3周年
2021/04/15(木) 22:51:32.06ID:/AR+IdTD ニトリのnスリープって耐久性高いですか?
ハードタイプのh1-02crを買おうと思ってます。
ハードタイプのh1-02crを買おうと思ってます。
945名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 00:25:40.80ID:yUfy9qok 167/55 腰痛 予算10万前後 普通より硬め〜硬め シングル コイル
これでおすすめのマットレスはありますか?
これでおすすめのマットレスはありますか?
947名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 06:23:55.13ID:Lw/cSZ2i >>945
定番どころはポスチャーベーシックF1Nだけど、高価格帯のマットレスは基本的に詰め物入ってるからある程度の柔らかさはあるんだよな…
日本ベッドのシルキーポケットかシモンズのゴールデンバリューとか?
体格的には硬すぎだと思うけど
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
この辺も参考に専門店へ
定番どころはポスチャーベーシックF1Nだけど、高価格帯のマットレスは基本的に詰め物入ってるからある程度の柔らかさはあるんだよな…
日本ベッドのシルキーポケットかシモンズのゴールデンバリューとか?
体格的には硬すぎだと思うけど
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
この辺も参考に専門店へ
948名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 06:43:46.05ID:Lw/cSZ2i それかイサイアかなあ
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/communication1/a5a4a5b5a5.html
硬めなら128だけど、体格的には541でも硬すぎるんじゃ?って気はする
もしマットレスは硬ければ硬いほど腰痛に良いと思っているのなら
求めてるものとは全く真逆だけどゲルテックス勧めたいね
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/communication1/a5a4a5b5a5.html
硬めなら128だけど、体格的には541でも硬すぎるんじゃ?って気はする
もしマットレスは硬ければ硬いほど腰痛に良いと思っているのなら
求めてるものとは全く真逆だけどゲルテックス勧めたいね
949名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 10:12:14.51ID:ZoqHWc4K 普通の基準にもよるが普通って結構固いんじゃないか?
950名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 11:16:51.17ID:a/YWfzwG コロナ対策で足で引き戸を開けられるグッズ買ってみた
コロナ関係なしに両手が塞がっている時便利だわ
コロナ関係なしに両手が塞がっている時便利だわ
951名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 12:16:54.94ID:O0mM5yHi 高反発ウレタンの場合、国の基準では90N前後が普通とされていて熟睡できるって研究もあるから
これを元に硬いウレタンを表面加工したり低反発を加えたりして寝心地を良くするわけだけど
ttps://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/zakka/zakka_08.html
実際に売られているのはメッシュウイングや246みたいな170N級、2倍近い硬さのスーパーハードモデルがほとんどだから
硬さの認識に違いがあるかもしれないな
これを元に硬いウレタンを表面加工したり低反発を加えたりして寝心地を良くするわけだけど
ttps://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/zakka/zakka_08.html
実際に売られているのはメッシュウイングや246みたいな170N級、2倍近い硬さのスーパーハードモデルがほとんどだから
硬さの認識に違いがあるかもしれないな
952名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 20:17:48.56ID:yUfy9qok >>945です 今はニトリのhttps://www.nitori-net.jp/ec/product/2000762s/を使っていてこれはちょっと硬いかなあという印象です
>>947
>>948
日本ベッド良さそうですね ありがとうございます
日本ベッドと東京スプリングだとやっぱり日本ベッドの方がいい感じですかね?
>>947
>>948
日本ベッド良さそうですね ありがとうございます
日本ベッドと東京スプリングだとやっぱり日本ベッドの方がいい感じですかね?
954名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 21:28:54.95ID:Lw/cSZ2i >>952
これは硬すぎでしょ…
東京スプリングはいいメーカーだよ。ただ、メーカーによって得意なところが違うし、人によって合うマットレスも違う。
柔らかめのマットレスが得意で柔らかいウレタン(非低反発)を詰めるから
ttp://soflantec.com/%E9%AB%98%E8%A7%A6%E6%84%9F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/
身体には合うと思うけど好みに合う硬さかどうかまでは自信がない
HOMAREハードがオススメかな
日本ベッドは細くて柔らかいコイルをたくさん詰めてウレタンに頼らず支えてくれる
レギュラーの硬さが好みだろうけどソフトでもいいんじゃないかって思うんだよね
ttps://bed205.com/maker/nihonbed
しっかりした反発力のピアノ線を使ったアンネルベッドのスタープラチナも一応勧めとく
これは新井の目安だと硬さ4になってるけど5ってところじゃないかな
これは硬すぎでしょ…
東京スプリングはいいメーカーだよ。ただ、メーカーによって得意なところが違うし、人によって合うマットレスも違う。
柔らかめのマットレスが得意で柔らかいウレタン(非低反発)を詰めるから
ttp://soflantec.com/%E9%AB%98%E8%A7%A6%E6%84%9F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/
身体には合うと思うけど好みに合う硬さかどうかまでは自信がない
HOMAREハードがオススメかな
日本ベッドは細くて柔らかいコイルをたくさん詰めてウレタンに頼らず支えてくれる
レギュラーの硬さが好みだろうけどソフトでもいいんじゃないかって思うんだよね
ttps://bed205.com/maker/nihonbed
しっかりした反発力のピアノ線を使ったアンネルベッドのスタープラチナも一応勧めとく
これは新井の目安だと硬さ4になってるけど5ってところじゃないかな
955名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 21:39:54.09ID:Lw/cSZ2i >>953
トッパー敷こうな
体重にもよるけどとりあえずこの辺り
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
ttps://item.rakuten.co.jp/bskaimin/cu-03st/
トッパー敷こうな
体重にもよるけどとりあえずこの辺り
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s5/
ttps://item.rakuten.co.jp/bskaimin/cu-03st/
956名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 21:45:19.43ID:FOhHBc5P GOKUMIN(極眠)の激安トッパーってどうかな?
スペック見る限りコスパかなり良さそう
スペック見る限りコスパかなり良さそう
957名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 22:18:16.95ID:Lw/cSZ2i スペック見れば分かるはずだけどこんなに硬いのをトッパーとして使うのはどうかと思うよ
むしろ下に敷くやつです
同じ金額帯で硬めのトッパーを探すならsleepmadeの方がいい
むしろ下に敷くやつです
同じ金額帯で硬めのトッパーを探すならsleepmadeの方がいい
958名無しさん@3周年
2021/04/16(金) 22:34:49.38ID:FOhHBc5P >>957ありがとう。マットレスが劣化してきてトッパー探してたんだよ
959名無しさん@3周年
2021/04/17(土) 00:07:41.76ID:3ef2c0eR 状態と予算にもよるけど劣化してるんだったら丸ごと買い替えた方がいいんじゃないか?
硬いところに当たるのが嫌ならトッパーでいいけど、へたった部分に硬いトッパー乗せても意味ないよ
硬いところに当たるのが嫌ならトッパーでいいけど、へたった部分に硬いトッパー乗せても意味ないよ
960名無しさん@3周年
2021/04/17(土) 17:03:23.00ID:w2AHc9Rz962名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 05:28:37.72ID:Z/WdiSgx963名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 17:21:53.54ID:CQ7lr0bN エアウィーヴのマットレスって、寝心地いいの!?
964名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 22:57:12.17ID:7XVumfQQ 両手でモノを持って引き戸のドア空ける時に
がんばって足で無理やり開けていたけど、
そういうグッズamazonで売ってるのな
2個セットの買ってみたら便利になったわ
がんばって足で無理やり開けていたけど、
そういうグッズamazonで売ってるのな
2個セットの買ってみたら便利になったわ
965名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 23:10:36.14ID:taRHpty1 テンピュールのフトンを畳の上にひいて寝ると腰に良いことに気づいた。
低反発だが硬さがいいあんばい
低反発だが硬さがいいあんばい
966名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 23:46:51.47ID:xToRYsI6 サータのアニバーサリーDXのダブルから買い替えなんだけど、マニだと246、オグラホマ、FXはどれが良さそう?試したけどトッパーの影響が強くて数分だといまいち硬さが分からなかった。58kgと42kgでサータはちょっと硬いかなと思いながら約8年使ってる
967名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 04:34:47.95ID:PKmaQwVs968名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 07:12:09.77ID:FuxqmXX0 サータから柔らかい層が0cm.1cm.2cmしかないマニフレックスは論外の硬さでしょ
シーリーコクーン、ボディドクター、パダーリラックス、オアシス、コアラ、あたりじゃない?
シーリーコクーン、ボディドクター、パダーリラックス、オアシス、コアラ、あたりじゃない?
969名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 07:28:54.68ID:FuxqmXX0 補足するとアニバーサリーDXですら詰め物は4cmあるからマニフレックスはフラッグFXでもDXのセンター部分より硬いだろうし
フラッグFXのダブルが候補にできるならサータのスイートコンフォートとかHOMAREも狙えるんじゃ?
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
フラッグFXのダブルが候補にできるならサータのスイートコンフォートとかHOMAREも狙えるんじゃ?
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
970名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 09:02:45.30ID:NqlvZaH1971名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 09:30:13.54ID:RBu0tnOM 試した感じはサータアニバーサリーDXの腰の沈みはメッシュウイングに近い気がする。詰め物がへたってるだけかもだけど
972名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 12:06:58.94ID:FuxqmXX0 メッシュウイングや246からFXにかけて、
他メーカーのバリエーションに比べたら寝心地は差がないから俺としては勧めない
というかセンターハード仕様じゃない普通のアニバーサリーSTでもいいんじゃないかって気もする
他メーカーのバリエーションに比べたら寝心地は差がないから俺としては勧めない
というかセンターハード仕様じゃない普通のアニバーサリーSTでもいいんじゃないかって気もする
973名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 14:51:12.99ID:WnuInnUS975名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 15:05:12.23ID:lr6AvtLW 自分で試すのが確実なのは当然だろ
976名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 15:57:55.64ID:WnuInnUS 一週間寝てみて分かる場合もあったからなぁ。
その時はレンタルだったんで助かった(西川ムアツの標準
その時はレンタルだったんで助かった(西川ムアツの標準
977名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 16:03:45.95ID:RBu0tnOM978名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 16:49:37.40ID:RBu0tnOM 色々調べてたらメッシュウイングは小さい子供向けに買ってる親が多いんだね。内容見てちょっと納得
979名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 16:53:31.07ID:0ptm37SU 175cm 65Kg の特に筋肉質でもない痩せ型の男なんだけど
予算は20万として何かオススメのマットレスありませんかね?
今使っているマットレスはイケアで買った奴で柔らかく沈み込みすぎて
疲れるなと最初のころに思った記憶があり。
予算は20万として何かオススメのマットレスありませんかね?
今使っているマットレスはイケアで買った奴で柔らかく沈み込みすぎて
疲れるなと最初のころに思った記憶があり。
980名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 19:46:37.94ID:HQEX5j// アテラ最高
981名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 20:11:04.80ID:aOf1KizI シンカシングの削除と快眠タイムズの追加頼むわ
982名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 20:39:59.25ID:Rm8p6UY2 ジェルトロンよりも寝心地のいいマットレスあったらかかってこいやー!
983名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 21:08:10.04ID:Rm8p6UY2 快眠タイムズ、何も役に立たんな!
余所のサイトのネタ、パクリまくりやもんなm9
余所のサイトのネタ、パクリまくりやもんなm9
984名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 21:44:17.11ID:dixVqe2R 本物は違うな
985名無しさん@3周年
2021/04/19(月) 22:27:25.74ID:Rm8p6UY2 快眠タイムズ、自社製品売り込むのに必死すぎるww
986名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 00:53:55.53ID:cqKf+c5u ここ最近新井家具と快眠タイムズの販売員がシノギをけずっております!
みなさん無視しましょう!
みなさん無視しましょう!
987名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 06:50:30.16ID:F+PYJN5m988名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 15:16:58.48ID:quBB+UT8 ウレタンが劣化するから日光に当てるなって
窓の有る部屋だと日中もカーテン締めてないと
不可能に近いじゃん
窓の有る部屋だと日中もカーテン締めてないと
不可能に近いじゃん
989名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 17:31:58.48ID:EO6jaZb+ それは日干しするなって言ってるだけだろ
カバーつけてシーツ類つけてれば問題は起きない
カバーつけてシーツ類つけてれば問題は起きない
990名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 19:23:26.53ID:Ueh19OmM 立ててくる
991名無しさん@3周年
2021/04/20(火) 19:29:24.28ID:Ueh19OmM994名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 15:04:10.12ID:69z81ExZ 11と12あるけど、どっちから使う?
995名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 17:27:17.29ID:6gaRxV0d 立ってなければ再利用するけど立ってるから12
996名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 21:34:22.63ID:az9XSbHb997名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 22:14:56.87ID:69z81ExZ スプリングと高反発マットレスだとやっぱりスプリングの方が長持ちするの?
998名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 22:35:02.89ID:Re09c2h0 基本的にはそう
ただし詰め物として使ってるウレタンがへたることはある
高反発マットレスの中でもラテックスや高密度高弾性ウレタンなら長持ちする
ただし詰め物として使ってるウレタンがへたることはある
高反発マットレスの中でもラテックスや高密度高弾性ウレタンなら長持ちする
999名無しさん@3周年
2021/04/21(水) 22:47:38.17ID:az9XSbHb1000名無しさん@3周年
2021/04/22(木) 03:52:51.42ID:nI46ys0b うんち
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 20時間 16分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 20時間 16分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶ho1olive
- 大阪万博入場者の属性がハッキリする…60代以上が6割、大阪人リピーター [245325974]