!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定
◇前スレ
羽毛布団専用スレ その6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575640800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
羽毛布団専用スレ その7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b93-yqSf)
2020/11/17(火) 04:16:51.05ID:pTZko3rH02名無しさん@3周年 (ワッチョイ e5ae-boo4)
2020/11/17(火) 07:59:42.49ID:4VUyFvJX0 乙
3名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-buWb)
2020/11/17(火) 21:09:03.25ID:iIjnocrn0 今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
4名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-DbFY)
2020/11/24(火) 00:22:14.50ID:n8rJ96wv0 >>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
※ 中には人体にも危険なグルーダウンを混ぜた粗悪製品も出回っています
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
※ 中には人体にも危険なグルーダウンを混ぜた粗悪製品も出回っています
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
5名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-C5XX)
2020/11/24(火) 08:21:37.44ID:/5rj4m1x08名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-C5XX)
2020/11/24(火) 15:11:05.28ID:/5rj4m1x0 シングルを買ったんだけどね。
いや、本当に寝汗ひどくて返品したいレベル
いや、本当に寝汗ひどくて返品したいレベル
9名無しさん@3周年 (ワンミングク MM92-qiWC)
2020/11/24(火) 15:18:30.09ID:1TVT3GLoM 寝汗がひどいなら、寝るときの服装、カーテンとかも見直ししたほうがいいよ
自覚がでないレベルで寒かったりする
ホルモンバランスがちょっとでも変わると寝汗の出方もかわるしね
あとは布団にカバーをかけるとかしてみたら?
自覚がでないレベルで寒かったりする
ホルモンバランスがちょっとでも変わると寝汗の出方もかわるしね
あとは布団にカバーをかけるとかしてみたら?
10名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-9V7k)
2020/11/24(火) 18:26:24.23ID:W/VaJtkzd 側生地だけの問題やない
河田のそれは全くお買い得ではないけどな
河田のそれは全くお買い得ではないけどな
11名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8e-C5XX)
2020/11/24(火) 22:06:53.24ID:Ge/UXSaUM とりあえず安いから買ってみたんですけどね、、他おすすめありますか?
これは来客用にしよう
これは来客用にしよう
12名無しさん@3周年 (JP 0H3b-8Ql/)
2020/11/24(火) 22:27:31.83ID:YahRn5RuH >>11
コスパ重視?
コスパ重視?
13名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-4Wkn)
2020/11/25(水) 00:25:50.83ID:cgrORyBq0 前スレを使い切ろうよ
14名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-P4WK)
2020/11/26(木) 01:51:31.85ID:vOh+7K/10 日本寝具通信販売って実際どうなの?
前スレの臭いの件やヘタるの早いっていう話と実際に問題なく使い続けている人もいて購入しようか迷う
前スレの臭いの件やヘタるの早いっていう話と実際に問題なく使い続けている人もいて購入しようか迷う
15名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9fba-5Vax)
2020/11/26(木) 23:21:13.78ID:JaMphcN80 久々に押し入れから出したら獣臭すぎて眠れない
16名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-bGFM)
2020/11/26(木) 23:50:47.10ID:smZSgBJ30 綿100以外にもテンセルや絹とかでも良いと思うけどね。
17名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/28(土) 11:07:12.28ID:+1lP1eD60 昔キャンプ用の寝袋で羽毛の匂いに慣れてしまったので最近の羽毛布団は安くても鳥臭くないのでちょっと寂しい。
このレベルを臭いと言ってる人間って余計なところにコストが掛ける必要があってちょっとかわいそう。
このレベルを臭いと言ってる人間って余計なところにコストが掛ける必要があってちょっとかわいそう。
18名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/28(土) 11:10:01.04ID:+1lP1eD60 側生地がポリエステルでも綿でもフリースのカバーをかける私には関係なかった(^_^;)
綿100%の側生地の羽毛布団はしけってくると重くなるのが体感できるのでこまめに布団乾燥機を使っていたけど、
ポリエステル100%の側生地の羽毛布団にしたら重さが変わらないので布団乾燥機の使用頻度が激減した。
綿100%の側生地の羽毛布団はしけってくると重くなるのが体感できるのでこまめに布団乾燥機を使っていたけど、
ポリエステル100%の側生地の羽毛布団にしたら重さが変わらないので布団乾燥機の使用頻度が激減した。
19名無しさん@3周年 (オッペケ Srcb-oepe)
2020/11/28(土) 14:54:35.48ID:AaYnAf/Yr20名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-bGFM)
2020/11/28(土) 17:18:21.18ID:yMVd/Z4x0 流石に意味不明
側記事だろうがカバーだろうがTシャツだろうが綿が汗で重くなるのは普通で
綿でも絹でもポリでも寝汗で重くなった布団は干すなり、乾燥機なり除湿機なりで水分を抜く
綿といってもピンキリだし ポリだってそう 安い布団に使われる比率は高いのは事実だが
綿がそんなに汗や通気性に最適ならプロのスポーツ選手もヒマラヤの登山家もみんな綿のウェア使うだろう
側記事だろうがカバーだろうがTシャツだろうが綿が汗で重くなるのは普通で
綿でも絹でもポリでも寝汗で重くなった布団は干すなり、乾燥機なり除湿機なりで水分を抜く
綿といってもピンキリだし ポリだってそう 安い布団に使われる比率は高いのは事実だが
綿がそんなに汗や通気性に最適ならプロのスポーツ選手もヒマラヤの登山家もみんな綿のウェア使うだろう
21名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/29(日) 08:10:05.10ID:rCbVPSXO022名無しさん@3周年 (JP 0H5b-zw1x)
2020/11/29(日) 14:18:15.11ID:jrPl2zlKH 東北とかの地域じゃなければ本掛けは暑すぎるというね
合い掛けがちょうどいいとか。
気密住宅ならなおさら。
喜び勇んで本掛けつかったら自分の寝汗で風邪ひいたとか爆笑だろ。
合い掛けがちょうどいいとか。
気密住宅ならなおさら。
喜び勇んで本掛けつかったら自分の寝汗で風邪ひいたとか爆笑だろ。
23名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-P4WK)
2020/11/29(日) 16:55:01.68ID:4ZpuI4om0 都内で合い掛け単体で使っている人いるの?寒くない?
24名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-4Wkn)
2020/11/29(日) 16:59:21.25ID:urOdd1xz0 今シーズンは今でも肌掛けだわ。
昨シーズンは暖冬だったので、真冬でも合い掛けだけだった。
昨シーズンは暖冬だったので、真冬でも合い掛けだけだった。
25名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-m/w5)
2020/11/29(日) 18:21:41.98ID:AjiEZzeQ0 合い掛けとか羽毛単体の実力の本番である真冬を堪能出来ないねえ
26名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-xdiB)
2020/11/29(日) 19:12:38.35ID:jYyk75a70 すみません、寒くなってきたので羽毛布団が欲しいのですが1万円(高くても2万円くらい)でおすすめのものはどれになるでしょうか?
27名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-OOND)
2020/11/29(日) 20:42:53.59ID:3u9d9gvN0 中部だと2週前くらいから出している0.6kgの合掛けが先週は暑すぎて肌掛けに戻していた日もあった
週末位から室温17℃位になったから合掛けでもちょっと暑い程度で済んでいる。
このまま12℃位まで合掛けで12末から2月終盤まで1.0kgの本掛けにチェンジだね。
今年は例年になく合掛けの期間が短い
週末位から室温17℃位になったから合掛けでもちょっと暑い程度で済んでいる。
このまま12℃位まで合掛けで12末から2月終盤まで1.0kgの本掛けにチェンジだね。
今年は例年になく合掛けの期間が短い
28名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-OOND)
2020/11/29(日) 20:51:01.89ID:3u9d9gvN0 >>26
真冬に平均どれくらいの室温になるのか(最も寒い日に合わせるのはあまりお勧めしない)
暑がりなのか寒がりなのか、もう少し書いた方が良い。
関東のマンションとかならその予算だと400DP以上のダックで1.0-1.2kgの充填量のものしか選択肢が無い気もするけど
暖をとるには十分だと思うけどね。生地やら産地やら構造やらは選びにくい価格帯だけど コスパで通販にするかリスク回避ならイオンとかニトリとかで探そう
真冬に平均どれくらいの室温になるのか(最も寒い日に合わせるのはあまりお勧めしない)
暑がりなのか寒がりなのか、もう少し書いた方が良い。
関東のマンションとかならその予算だと400DP以上のダックで1.0-1.2kgの充填量のものしか選択肢が無い気もするけど
暖をとるには十分だと思うけどね。生地やら産地やら構造やらは選びにくい価格帯だけど コスパで通販にするかリスク回避ならイオンとかニトリとかで探そう
29名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/29(日) 22:10:03.17ID:rCbVPSXO0 >>26
とりあえず部屋に温度計を置いて朝起きたときの室温を書き込もう、
とりあえず部屋に温度計を置いて朝起きたときの室温を書き込もう、
30名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f6f-DDH8)
2020/11/29(日) 22:42:40.57ID:MNtN7Kd80 今日布団屋で
シングルサイズ
ホワイトマザーグースダウン95%
dp440
100サテン
45000円だったんが、これ安くね?
シングルサイズ
ホワイトマザーグースダウン95%
dp440
100サテン
45000円だったんが、これ安くね?
31名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-OTGC)
2020/11/29(日) 23:24:33.39ID:ydNj6CbZ0 >>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
※ 中には人体にも危険なグルーダウンを混ぜた粗悪製品も出回っています
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
※ 中には人体にも危険なグルーダウンを混ぜた粗悪製品も出回っています
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
32名無しさん@3周年 (アウアウクー MMcb-LQ/1)
2020/11/30(月) 01:11:59.60ID:q/WB9yw+M イオンブラックフライデーグースダウンタウン、側綿セミダブルロング29,800円くらぃで売っていたよ
33名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17df-XcHs)
2020/11/30(月) 04:28:38.97ID:EG9C5K2D0 >>30
綿100番手の側生地でその価格ならとてもお買得
綿100番手の側生地でその価格ならとてもお買得
34名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f15-kO8c)
2020/11/30(月) 04:42:05.72ID:Db+H2Abo0 日本の羽毛は殆ど産地偽装だろ
というか日本人しか産地なんざ気にしない
というか日本人しか産地なんざ気にしない
35名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/30(月) 08:32:06.10ID:u7u5I3CL0 そうそう、無駄に気にする人がいるから偽装が発生する、
最初から産地書かなきゃ偽装も発生しない。
最初から産地書かなきゃ偽装も発生しない。
36名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-xdiB)
2020/11/30(月) 09:45:45.87ID:gn9wmrow037名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/30(月) 10:39:27.58ID:u7u5I3CL0 >>36
気温じゃなくて室温が9度だったの?
だと1万円くらいの羽毛布団じゃ焼け石に水、
その室温と予算だったら電気毛布を使おう。
もし布団で対応するなら2万円の羽毛布団を二枚重ね、それをフリースの布団カバーに入れて
下にはアクリルのマイヤー毛布を敷く
もちろん寝間着はフリースの上下
気温じゃなくて室温が9度だったの?
だと1万円くらいの羽毛布団じゃ焼け石に水、
その室温と予算だったら電気毛布を使おう。
もし布団で対応するなら2万円の羽毛布団を二枚重ね、それをフリースの布団カバーに入れて
下にはアクリルのマイヤー毛布を敷く
もちろん寝間着はフリースの上下
38名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-qXdv)
2020/11/30(月) 11:18:48.53ID:pHWyVt8w0 >>36
これどう?
側生地はポリエステル85%綿15%だけどグースダウン93% 1.2kgで17,820円送料無料は安いと思う
【訳あり特価商品!】国産羽毛布団 シルバーグースダウン93% 軽量側生地を使用 シングル ロング 柄お任せ 羽毛増量1.2Kg充填!【送料無料】SALE
17,820円
https://item.rakuten.co.jp/sweet-dreams/10004453/
これどう?
側生地はポリエステル85%綿15%だけどグースダウン93% 1.2kgで17,820円送料無料は安いと思う
【訳あり特価商品!】国産羽毛布団 シルバーグースダウン93% 軽量側生地を使用 シングル ロング 柄お任せ 羽毛増量1.2Kg充填!【送料無料】SALE
17,820円
https://item.rakuten.co.jp/sweet-dreams/10004453/
39名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-xdiB)
2020/11/30(月) 11:46:39.39ID:gn9wmrow040名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-xdiB)
2020/11/30(月) 12:01:47.07ID:gn9wmrow0 >>38
ちなみにアマゾンでタンスのゲンで同じ条件で少し安いものが合ったのですが、それでも良いでしょうか?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B00GM7WB2K/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabt1_dlC_J5fXFb2WNA6G7
ポリエステル85%綿15%、グースダウン93% 1.2kgという部分は同じみたいです。
ちなみにアマゾンでタンスのゲンで同じ条件で少し安いものが合ったのですが、それでも良いでしょうか?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B00GM7WB2K/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabt1_dlC_J5fXFb2WNA6G7
ポリエステル85%綿15%、グースダウン93% 1.2kgという部分は同じみたいです。
41名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM4f-DDH8)
2020/11/30(月) 12:25:22.06ID:FeZOhiz0M42名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM4f-DDH8)
2020/11/30(月) 12:25:22.07ID:FeZOhiz0M43名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-qXdv)
2020/11/30(月) 12:31:19.01ID:pHWyVt8w044名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-m/w5)
2020/11/30(月) 13:26:57.75ID:ymfjpGPD0 冬は寝室の室温分からないとほぼ意味無いスレ
45名無しさん@3周年 (ワッチョイ f767-KwGJ)
2020/11/30(月) 15:49:08.67ID:u7u5I3CL0 >>39
我が家は今朝の室温が8度だった、
外気温は3度くらい、
羽毛量の違う羽毛布団を4枚持ってて寒さに応じて使い分けてるけど
今朝は実ダウン量1080g+765gの二枚重ねだと寒かったのでさっき1116g+765gに入れ替えた。
(重さは羽毛量ではなく、ダウン比率から計算した実ダウン量)
もっと寒くなったら1080g+1116gに入れ替え予定
ちなみに下はセンサレートの掛け布団を敷布団代わりに使用、
我が家は今朝の室温が8度だった、
外気温は3度くらい、
羽毛量の違う羽毛布団を4枚持ってて寒さに応じて使い分けてるけど
今朝は実ダウン量1080g+765gの二枚重ねだと寒かったのでさっき1116g+765gに入れ替えた。
(重さは羽毛量ではなく、ダウン比率から計算した実ダウン量)
もっと寒くなったら1080g+1116gに入れ替え予定
ちなみに下はセンサレートの掛け布団を敷布団代わりに使用、
46名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf15-ksYO)
2020/11/30(月) 19:34:26.90ID:99VeoSm40 >>30 まぁ中国製(再生もありえる)なら、その価格もありえなくもない
当然、中国絡みなら何から何まで嘘なので真贋見極めるのは難しい
当然、中国絡みなら何から何まで嘘なので真贋見極めるのは難しい
47名無しさん@3周年 (ワッチョイ b7c3-+ooH)
2020/11/30(月) 22:53:32.21ID:2t4FZqzq0 >>41
富士新幸ならkokikuを展開してるかなり信頼できる国内メーカーなんだが
富士新幸ならkokikuを展開してるかなり信頼できる国内メーカーなんだが
48名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f6f-DDH8)
2020/12/01(火) 00:24:33.94ID:QDjUenVM049名無しさん@3周年 (JP 0H5b-zw1x)
2020/12/01(火) 13:00:56.84ID:eYAcwp/NH 45kなら買いやったな
ってか俺が代わりに買いたいくらいw
ってか俺が代わりに買いたいくらいw
50名無しさん@3周年 (JP 0H5b-zw1x)
2020/12/01(火) 13:01:46.30ID:eYAcwp/NH やすいとこでグースでその値段。
マザーだと+1−2マンってとこ
マザーだと+1−2マンってとこ
51名無しさん@3周年 (オッペケ Srcb-8kct)
2020/12/01(火) 13:19:01.17ID:xpoN8+V+r 産地が書いてないのが怪しいな
中国か台湾産だろう
中国か台湾産だろう
52名無しさん@3周年 (JP 0H5b-zw1x)
2020/12/01(火) 14:30:00.65ID:eYAcwp/NH 富士新幸ならポーランドかハンガリーじゃない?
53名無しさん@3周年 (アウアウクー MMcb-eywf)
2020/12/01(火) 22:00:10.32ID:t+vI1ggQM シングルの羽毛布団の幅が120cmくらいしかないんだけど膨らんでるからみんなそんなもんなの?
他の布団に比べて明らかに短いしめくれて寒い
他の布団に比べて明らかに短いしめくれて寒い
54名無しさん@3周年 (JP 0H5b-zw1x)
2020/12/01(火) 23:16:22.95ID:eYAcwp/NH >>53
150-170cmは欲しいな。
150-170cmは欲しいな。
55名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-WNvy)
2020/12/02(水) 11:26:50.53ID:dtKx4LtQ0 >>53
それシングルじゃなくてセミシングルじゃね?
タグにちゃんと幅150cmって書いてる?
私のシングルの羽毛布団はラベル(タグ)には150cmって書いてて実寸を測ってみたら140cmだった。
ただこれでも個人的には狭くてセミダブルの羽毛布団を重ねたりしてる
それシングルじゃなくてセミシングルじゃね?
タグにちゃんと幅150cmって書いてる?
私のシングルの羽毛布団はラベル(タグ)には150cmって書いてて実寸を測ってみたら140cmだった。
ただこれでも個人的には狭くてセミダブルの羽毛布団を重ねたりしてる
56名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa6a-r5YC)
2020/12/03(木) 08:29:38.31ID:MMhU+/lUa 予算2万〜3万程度で良い羽毛布団探しています。
外れは引きたくないので西川等の優良メーカーでかつグースの物で探しています。
楽天ポイントが余っているので
https://item.rakuten.co.jp/futontown/52468/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
https://item.rakuten.co.jp/mamas-very/52473/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
https://item.rakuten.co.jp/futontanaka/01-nl1517/s-id=bk_pc_item_list_name_c
等を検討していますが正直品質や値段ってどうでしょうか。
上以外でも予算内でお勧めがあれば先輩方に教えていただきたいです。
勿論楽天以外でも構いませんので。
外れは引きたくないので西川等の優良メーカーでかつグースの物で探しています。
楽天ポイントが余っているので
https://item.rakuten.co.jp/futontown/52468/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
https://item.rakuten.co.jp/mamas-very/52473/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
https://item.rakuten.co.jp/futontanaka/01-nl1517/s-id=bk_pc_item_list_name_c
等を検討していますが正直品質や値段ってどうでしょうか。
上以外でも予算内でお勧めがあれば先輩方に教えていただきたいです。
勿論楽天以外でも構いませんので。
57名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4cc3-Emls)
2020/12/03(木) 12:44:13.88ID:lUdkqIet0 >>56
側ポリ混が全て悪だとは思わないけど85%ポリは買わない
自分なら一番下の80サテンの小杉買う
割引2000円クーポン★ 【西川掛布団カバー特典付】羽毛布団 シングル グース ポーランド産ホワイトグースダウン90% DP380 1.2kg 綿100% 日本製 ロマンス小杉 羽毛ふとん 羽毛 掛け布団
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/51934/
割引2000円クーポン★ マザーグース 羽毛布団 シングル 西川【西川掛布団カバー特典付】綿100%生地 マザーホワイトグースダウン93% 1.1kg DP420 羽毛掛け布団 羽毛ふとん 昭和西川 日本製
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50673/
割引2000円クーポン★ グース 羽毛布団 シングル【西川掛布団カバー特典付】 ポーランド産グースダウン93% DP410 1.2kg 綿100%生地 ロマンス小杉 羽毛ふとん 花粉フリー 日本製 掛け布団 シングルロング
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50576/
側ポリ混が全て悪だとは思わないけど85%ポリは買わない
自分なら一番下の80サテンの小杉買う
割引2000円クーポン★ 【西川掛布団カバー特典付】羽毛布団 シングル グース ポーランド産ホワイトグースダウン90% DP380 1.2kg 綿100% 日本製 ロマンス小杉 羽毛ふとん 羽毛 掛け布団
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/51934/
割引2000円クーポン★ マザーグース 羽毛布団 シングル 西川【西川掛布団カバー特典付】綿100%生地 マザーホワイトグースダウン93% 1.1kg DP420 羽毛掛け布団 羽毛ふとん 昭和西川 日本製
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50673/
割引2000円クーポン★ グース 羽毛布団 シングル【西川掛布団カバー特典付】 ポーランド産グースダウン93% DP410 1.2kg 綿100%生地 ロマンス小杉 羽毛ふとん 花粉フリー 日本製 掛け布団 シングルロング
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50576/
58名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8c6d-lq0O)
2020/12/03(木) 15:38:22.28ID:sOCHedUH0 >>56
真ん中のリンク先のショップで今年買い変えました(ちなみに上中は同じ出店者です)
デュエットを探していたので条件が違いますが品質としてはグースで綿100を探しました
西川製のポーランドグースDP400、綿100サテン80を購入 とてもいい布団でしたよ
自分も上の方とおすすめほぼ同じです、買うなら一番下の小杉かあとちょっと高くなるけどこれかな?
割引2000円クーポン★ 羽毛布団 西川 シングル 【西川掛布団カバー等特典付】 増量1.3kg ハンガリー産グースダウン90% DP400 二層 2層式キルト 綿100%生地
https://item.rakuten.co.jp/futontown/2913/
真ん中のリンク先のショップで今年買い変えました(ちなみに上中は同じ出店者です)
デュエットを探していたので条件が違いますが品質としてはグースで綿100を探しました
西川製のポーランドグースDP400、綿100サテン80を購入 とてもいい布団でしたよ
自分も上の方とおすすめほぼ同じです、買うなら一番下の小杉かあとちょっと高くなるけどこれかな?
割引2000円クーポン★ 羽毛布団 西川 シングル 【西川掛布団カバー等特典付】 増量1.3kg ハンガリー産グースダウン90% DP400 二層 2層式キルト 綿100%生地
https://item.rakuten.co.jp/futontown/2913/
59名無しさん@3周年 (ワッチョイ b4ef-ZM34)
2020/12/04(金) 20:40:29.84ID:tX8gjB0n0 ロマンス小杉今見たら12800円するのね
9800円で数年前買ったけど高くなったね
それでもやすいけど
単身赴任先にこれ持って来てるんだけど
単身用マンション洋間にはちょっとオーバースペック
一軒家、木造住宅なんかだと良いかもね
もしくは厳寒期2月とか
自宅は西川だけど一軒家
9800円で数年前買ったけど高くなったね
それでもやすいけど
単身赴任先にこれ持って来てるんだけど
単身用マンション洋間にはちょっとオーバースペック
一軒家、木造住宅なんかだと良いかもね
もしくは厳寒期2月とか
自宅は西川だけど一軒家
60名無しさん@3周年 (ワッチョイ b4ef-ZM34)
2020/12/04(金) 20:41:58.25ID:tX8gjB0n0 服はナノユバース(西川ダウン)イケメン親父は俺のこと
61名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0167-LOfN)
2020/12/05(土) 01:40:47.87ID:jb+jHfuS062名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6374-xK5U)
2020/12/06(日) 16:48:31.67ID:KFz9eodq0 羽毛布団の詰め物、100g違うだけでだいぶ違うな。重い重い。西川なんだが
63名無しさん@3周年 (ワッチョイ bc93-eHBG)
2020/12/07(月) 07:36:00.22ID:x1kXqJDg0 なにかおう。
64名無しさん@3周年 (ワッチョイ b4ef-ZM34)
2020/12/07(月) 07:49:19.17ID:EGw7zs7W0 ロマンス小杉は気密住宅だとオバスペだけど
窓を開けて寝たら気持ちよかった
寒さと暖かさの対比でgood
自宅の10万西川の真冬用と遜色ないくらいオバスペ
ぶっちゃけマンション住まいなら薄手のダウンがいいかもね
まあ、そこら辺は住んでる地区と部屋によると思うが。
ただ、小杉の安いやつは多少野獣臭さがあるので
使う前に空気抜きと陰干し繰り返して臭い消ししなきゃダメ
窓を開けて寝たら気持ちよかった
寒さと暖かさの対比でgood
自宅の10万西川の真冬用と遜色ないくらいオバスペ
ぶっちゃけマンション住まいなら薄手のダウンがいいかもね
まあ、そこら辺は住んでる地区と部屋によると思うが。
ただ、小杉の安いやつは多少野獣臭さがあるので
使う前に空気抜きと陰干し繰り返して臭い消ししなきゃダメ
65名無しさん@3周年 (ワッチョイ bc93-eHBG)
2020/12/07(月) 11:01:26.11ID:x1kXqJDg0 umo
66名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2967-cOqn)
2020/12/07(月) 11:10:40.74ID:UgTm9EOw0 >>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
67名無しさん@3周年 (アウアウクー MMd2-IxXF)
2020/12/07(月) 12:06:46.58ID:MO9VCxYEM cilみたいなのは信用できないということ?
68名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2493-RsF0)
2020/12/07(月) 13:06:53.51ID:y38QcwPu0 ≫67
cilって何かの隠語?
うちで話している会話や検索していることがあなたにはわかるの?
cilって何かの隠語?
うちで話している会話や検索していることがあなたにはわかるの?
69名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb05-JBaJ)
2020/12/07(月) 22:31:52.54ID:VkEkr7qg0 新聞に1面使って西川のマザーグースの羽毛布団の広告が載ってたんだが
側生地がポリエステルとの混紡で呆れた
側生地がポリエステルとの混紡で呆れた
70名無しさん@3周年 (ワッチョイ fa49-ZM34)
2020/12/08(火) 07:22:33.74ID:acU60LE30 ポリエステルいいね。気になる
71名無しさん@3周年 (ワッチョイ ba37-AIfA)
2020/12/08(火) 13:51:53.08ID:g5q++LHT0 >>69
みんなだめだって言うけどホントなのか
そんなに駄目ならこんなに使われないのでは
蒸れるというが値段そこそこの羽毛布団にそこまでの高い保温力あるのか
マザーグースの最高品質の羽毛でもない以上、蒸れるなんてこと起こらんのでは
逆に軽いポリエステルのほうが程よく膨らみ暖かくなる可能性大なのでは
みんなだめだって言うけどホントなのか
そんなに駄目ならこんなに使われないのでは
蒸れるというが値段そこそこの羽毛布団にそこまでの高い保温力あるのか
マザーグースの最高品質の羽毛でもない以上、蒸れるなんてこと起こらんのでは
逆に軽いポリエステルのほうが程よく膨らみ暖かくなる可能性大なのでは
72名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-0y7a)
2020/12/08(火) 21:37:22.70ID:HSntUAzN0 高い羽毛を使うと保温力が高いは微妙に違うし
保温力が高いと蒸れるはもっと違う
尚、ビニール袋じゃあるまいし通気性が考慮されたポリなら生地自体は湿気を吸わないが綿のカバーや汗を分散して速乾する系のカバーかければさほど問題はない。
ただ、ポリの羽毛布団は安物との日本人の先入観があるから基本安い製品にポリが多い
結果、ポリの中でも機能性の低い安いポリ生地、安い羽毛、コストをかけていない構造だから綿100より悪く言われるという悪循環
保温力が高いと蒸れるはもっと違う
尚、ビニール袋じゃあるまいし通気性が考慮されたポリなら生地自体は湿気を吸わないが綿のカバーや汗を分散して速乾する系のカバーかければさほど問題はない。
ただ、ポリの羽毛布団は安物との日本人の先入観があるから基本安い製品にポリが多い
結果、ポリの中でも機能性の低い安いポリ生地、安い羽毛、コストをかけていない構造だから綿100より悪く言われるという悪循環
73名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-0y7a)
2020/12/08(火) 21:38:45.90ID:HSntUAzN0 あと布団業界だとcilは隠語でもなんでもないと思うけど
74名無しさん@3周年 (オッペケ Sr72-OyQT)
2020/12/08(火) 23:51:43.89ID:wp/JVloQr75名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-KAqE)
2020/12/09(水) 07:48:04.37ID:uWBftSQb076名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/09(水) 09:18:37.43ID:nofBRzs00 側生地が木綿のやつとポリエステルのやつ両方使ってるけど、
木綿のやつはすぐに湿気って冷たく重くなるので最低週イチで布団乾燥機かけてる
ポリエステルのやつはそういうことがないので布団乾燥機を使わなければ使わなくてもいいんだけど、
敷き側の湿気抜きのために結局布団乾燥機使ってる(^_^;)
木綿のやつはすぐに湿気って冷たく重くなるので最低週イチで布団乾燥機かけてる
ポリエステルのやつはそういうことがないので布団乾燥機を使わなければ使わなくてもいいんだけど、
敷き側の湿気抜きのために結局布団乾燥機使ってる(^_^;)
77名無しさん@3周年 (スップ Sd7f-yMM7)
2020/12/09(水) 12:14:39.80ID:Xzq401X/d 羽毛90%とか書いておいて中身70%しか入ってないとかあるけど一万円のダックでも十分暖かいでしょ
高い布団のいいところは軽さと肌当たりの良さ
日本製の羽毛布団はダウンプルーフ加工されてるから綿100%でも高いの買ってもビニール袋みたいに通気性0だよ
湿気は吸ってくれるけど
高い布団のいいところは軽さと肌当たりの良さ
日本製の羽毛布団はダウンプルーフ加工されてるから綿100%でも高いの買ってもビニール袋みたいに通気性0だよ
湿気は吸ってくれるけど
78名無しさん@3周年 (スップ Sd7f-yMM7)
2020/12/09(水) 12:28:33.01ID:Xzq401X/d 通気性のいいキャメルの本掛買ったけど
蒸れとか湿気が全くない代わりに暖かさでは安い羽毛布団に負けてた
蒸れとか湿気が全くない代わりに暖かさでは安い羽毛布団に負けてた
79名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-fkpP)
2020/12/09(水) 12:36:35.38ID:IUM5vGcm0 通気性ゼロならしまう時収納ケースにすら入らんな
81名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6793-NUNf)
2020/12/09(水) 21:44:48.80ID:a1Z7hN4t0 ふるさと納税の 甲州羽毛ふとん って評判どうですか?
82名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-mlvQ)
2020/12/10(木) 19:49:40.85ID:y9Gv3Uo90 https://item.rakuten.co.jp/futontown/51934/
上の方で挙げられてたので、これを買おうかと思うのですが、羽毛を初めて買うもので、何か懸念事項などありますでしょうか。
本音を言えば値段はもっと安いほうが良いのですが、スレを読んでグースや綿100%がいいのかと思いこれを選びました。
都内マンション住で寒がりな方です。
上の方で挙げられてたので、これを買おうかと思うのですが、羽毛を初めて買うもので、何か懸念事項などありますでしょうか。
本音を言えば値段はもっと安いほうが良いのですが、スレを読んでグースや綿100%がいいのかと思いこれを選びました。
都内マンション住で寒がりな方です。
83名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6793-ooXw)
2020/12/10(木) 20:08:29.15ID:uZjZhEp40 >>76
一晩でコップ一杯分をかく汗は、ポリエステル側生地の場合どこへ行ってるんだ?
一晩でコップ一杯分をかく汗は、ポリエステル側生地の場合どこへ行ってるんだ?
84名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/10(木) 22:04:40.04ID:BkZepele085名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-yMM7)
2020/12/10(木) 22:36:42.84ID:9kfEaBcD086名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/10(木) 23:04:23.90ID:BkZepele0 そういえば前から言おうと思っていたことがあるんだけどm
ダウンパワーがあって膨らんでる羽毛布団だと寒い、
無理くり膨らませて中身スカスカで空気が布団の中で対流しちゃってる気がする。
対流すると熱交換が起きて外気に接する面で放熱するので当然寒くなる。
5万円くらいまでの羽毛布団ならダウンパワーは考えずに実ダウン量だけ気にしていればいいと思う。
ダウンパワーがあって膨らんでる羽毛布団だと寒い、
無理くり膨らませて中身スカスカで空気が布団の中で対流しちゃってる気がする。
対流すると熱交換が起きて外気に接する面で放熱するので当然寒くなる。
5万円くらいまでの羽毛布団ならダウンパワーは考えずに実ダウン量だけ気にしていればいいと思う。
87名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-yMM7)
2020/12/11(金) 00:03:00.45ID:4tN3TB1o0 羽毛布団は空気を断熱材にするから温かいのであって
重い羽毛布団が温かいというわけじゃない
というか空気よりもダウンの熱伝導率の方がはるかに上
重い羽毛布団が温かいというわけじゃない
というか空気よりもダウンの熱伝導率の方がはるかに上
88名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4782-orE1)
2020/12/11(金) 07:28:35.90ID:0O20jJQI0 >>82
表も裏も色や柄が同じだと布団カバー付けるとかにストレスになる
表も裏も色や柄が同じだと布団カバー付けるとかにストレスになる
89名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-mlvQ)
2020/12/11(金) 10:39:08.91ID:eZK4zAEB090名無しさん@3周年 (ブーイモ MM8b-zYmS)
2020/12/11(金) 15:25:47.64ID:FxZPExdaM ビックカメラの福袋で買おうと思ってたら店頭販売無しで、ネット抽選は過去の購入履歴が必要で(´・ω・`)
5万くらいでオススメありませんか?
もしくは他に羽毛布団の福袋やりそうな所
5万くらいでオススメありませんか?
もしくは他に羽毛布団の福袋やりそうな所
9190 (ワッチョイ c761-orE1)
2020/12/11(金) 19:20:20.56ID:vB5oCJbR0 楽天をチェックして目に入ったのがこの二点なのですが、どちらが良いと思いますか?
https://item.rakuten.co.jp/futontanaka/01-ke-7576-fk/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/7681/
同じ性能なら掛けカバー込みでもっと安いのとかありますかね・・・
https://item.rakuten.co.jp/futontanaka/01-ke-7576-fk/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/7681/
同じ性能なら掛けカバー込みでもっと安いのとかありますかね・・・
92名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f6d-YTVu)
2020/12/11(金) 20:50:46.72ID:nHCnLp5v0 >>91
上のは側生地も合わせた総重量で2kgくらいなのかな
下のはSDみたいだけどこれのシングルならもっと安いんじゃないでしょうか
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489/
上のは側生地も合わせた総重量で2kgくらいなのかな
下のはSDみたいだけどこれのシングルならもっと安いんじゃないでしょうか
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489/
93名無しさん@3周年 (ワッチョイ e767-T9Pe)
2020/12/11(金) 22:16:36.13ID:QsQ2kgSg0 >>66
人体に危険なグルーダウンはかなり問題あるよ
羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品は殆どがそれかなと
>>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
人体に危険なグルーダウンはかなり問題あるよ
羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品は殆どがそれかなと
>>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
94名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff15-6MiK)
2020/12/12(土) 00:55:23.75ID:6nbhD8/E0 なぜ毎年誰も信じないコピペを繰り返すのか
95名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa6b-GaYw)
2020/12/12(土) 15:39:46.07ID:Oz+9uMdka https://item.rakuten.co.jp/tansu/10119048ki/?s-id=shop_recommend&rtg=0f2dc2f0f2283413f34100095fe075f3
これポチったわ届くの楽しみ
これポチったわ届くの楽しみ
96名無しさん@3周年 (ワッチョイ 273f-31MM)
2020/12/12(土) 17:49:36.32ID:RET5TDV/0 軽い布団にしたくてニトリのかるふわ気になってるけど使ってる人いる?
97名無しさん@3周年 (スプッッ Sd7f-t6eo)
2020/12/12(土) 18:05:42.40ID:RAF02akOd >>96
羽毛減らしただけの合い掛けだぞ?
コストコの合い掛け使ってるが安くていいぞ
横に紐結ぶとこないけどな
【送料無料】HOTEL GRAND ホワイトグースダウン 羽毛掛布団シングルサイズ(150cm×210cm)/充填量0.7kg/コストコ
https://item.rakuten.co.jp/rtor/10009457/
羽毛減らしただけの合い掛けだぞ?
コストコの合い掛け使ってるが安くていいぞ
横に紐結ぶとこないけどな
【送料無料】HOTEL GRAND ホワイトグースダウン 羽毛掛布団シングルサイズ(150cm×210cm)/充填量0.7kg/コストコ
https://item.rakuten.co.jp/rtor/10009457/
98名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-yMM7)
2020/12/12(土) 21:40:25.28ID:3n1zsiIq0 350dpくらいか?
やっぱりダウンプルーフ加工はされてんのかな
やっぱりダウンプルーフ加工はされてんのかな
99名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/13(日) 00:01:12.53ID:3CM58asZ0 >>98
今どき羽毛がそんなに飛び出してくる羽毛布団を見たことがない。
今どき羽毛がそんなに飛び出してくる羽毛布団を見たことがない。
100名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2743-VEEH)
2020/12/14(月) 17:30:01.67ID:LE89nhnr0 汚れ防止と襟元にタオルを縫い付けたいから布団カバーを使いたいんだけど、体温で温めるんだから何も使わない方が良いんだよね?
使うなら厚手のカバーがいいんだけどやめといた方がいいのかな
使うなら厚手のカバーがいいんだけどやめといた方がいいのかな
101名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-mlvQ)
2020/12/15(火) 11:34:09.13ID:pQ4hlsAu0 ここで質問して羽毛布団選びましたが使ってみると暑すぎてもう使っていません
羽毛布団って汗かきには向いてないんですね
ありがとうございました
羽毛布団って汗かきには向いてないんですね
ありがとうございました
102名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1b-GaYw)
2020/12/15(火) 11:38:00.07ID:V3yw9Co9M 俺もいい奴買ってみたけど、毛布と普通レベルの羽毛布団2枚かければ十分だった。まあおかげでいま時期でも羽毛布団一つで暖かいけどね。
103名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/15(火) 11:52:21.09ID:/0Q3SB7+0104名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-t6eo)
2020/12/15(火) 13:08:46.27ID:CWA38tlA0 2℃とか暖房入れないの?
105名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-fkpP)
2020/12/15(火) 21:31:00.54ID:Jj07JYO70 締め切って除湿50%設定室温15℃で600gの合い掛けでちょうど位。最低室温12℃切る1kg本掛けで一桁になったら
コンベクションヒーターで10℃は維持するな。起きる時は目覚ましがわりのエアコン
コンベクションヒーターで10℃は維持するな。起きる時は目覚ましがわりのエアコン
106名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4767-t2Dd)
2020/12/15(火) 22:05:12.44ID:/0Q3SB7+0 >>104
古くて断熱材がない部屋だからエアコンや電気ストーブだと全く暖かくならない
暖かくするには石油ストーブをガンガン焚く必要があるけど、
寝室が二階でオイルリフター付けてないから自力で2階に灯油を運ぶのが大変なのでストーブやめた、
どうせ寝るだけの部屋だし。
古くて断熱材がない部屋だからエアコンや電気ストーブだと全く暖かくならない
暖かくするには石油ストーブをガンガン焚く必要があるけど、
寝室が二階でオイルリフター付けてないから自力で2階に灯油を運ぶのが大変なのでストーブやめた、
どうせ寝るだけの部屋だし。
107名無しさん@3周年 (ガラプー KK3b-JMiY)
2020/12/15(火) 22:19:03.47ID:HZ/ZYJaYK 羽毛布団の上に毛布掛けてる?
108名無しさん@3周年 (ワッチョイ 271b-dn0i)
2020/12/15(火) 22:21:30.27ID:muj3gn2Y0 ゆるく暖房入れてるから毛布は出してない@東京
109名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f15-6MiK)
2020/12/15(火) 22:25:21.30ID:Zacg9bi00 暖房入れて薄い羽毛布団で寝るのが世界の主流なのに
日本とイギリスだけは何故か分厚い布団で過ごそうとする
日本とイギリスだけは何故か分厚い布団で過ごそうとする
110名無しさん@3周年 (ガラプー KK3b-JMiY)
2020/12/15(火) 22:52:41.46ID:HZ/ZYJaYK 東北だから暖房と羽毛布団だけでは寒い。だから毛布を上に掛けるべきか下に敷くべきか悩んでる。
112名無しさん@3周年 (オッペケ Sr1b-HX5/)
2020/12/15(火) 23:13:34.00ID:ZwvvSvZtr113名無しさん@3周年 (ワッチョイ e767-EsgF)
2020/12/15(火) 23:33:57.83ID:LGZTRAjB0 今日の朝は外気温4℃で室温10℃くらいだったけど新調した本掛け一枚で余裕だな
11月頃は15℃を超える日が多くて本掛けだと暑すぎたから合掛けを買うか迷ってる
11月頃は15℃を超える日が多くて本掛けだと暑すぎたから合掛けを買うか迷ってる
114名無しさん@3周年 (アークセー Sxb3-wXVy)
2020/12/16(水) 01:16:25.83ID:pmT8Sqc9x >>109
だってエアコン入れた部屋で寝るの寝苦しいじゃない
寒波がやってきたので羽毛布団の本掛けを出して寝た
古い木造で部屋の温度が暖房無しで10℃くらいだったけど快適だったわ
軽くてふわふわで羽毛布団本当に気持ちいい
だってエアコン入れた部屋で寝るの寝苦しいじゃない
寒波がやってきたので羽毛布団の本掛けを出して寝た
古い木造で部屋の温度が暖房無しで10℃くらいだったけど快適だったわ
軽くてふわふわで羽毛布団本当に気持ちいい
115名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b43-g0ZC)
2020/12/16(水) 01:54:54.68ID:+6+E/P4z0 君たちは布団カバーを使ってるのか使ってないのか?
116名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/16(水) 08:28:41.03ID:qL0zJCmJ0 >>115
フリースのカバー使ってる、
起毛系の生地の中では最も軽いので羽毛布団の膨らみを潰さないのと
カバー単独でも保温性が高いので毛布代わりにもなる、
毛布だと寝ている間に布団とずれて夜中に寒くて目が覚めることがあったけど、
カバーならそれがないし。
フリースのカバー使ってる、
起毛系の生地の中では最も軽いので羽毛布団の膨らみを潰さないのと
カバー単独でも保温性が高いので毛布代わりにもなる、
毛布だと寝ている間に布団とずれて夜中に寒くて目が覚めることがあったけど、
カバーならそれがないし。
117名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/16(水) 08:37:26.90ID:qL0zJCmJ0 >>110
寝具と介護が専門の大学の先生の研究では
体重で密着する敷き側により多くの熱が逃げるとの研究結果があって、
割合にすると敷き側に60%、掛け側に40%位とのこと。
もし敷き側も羽毛布団と同等以上の断熱or保温性があると自信があるなら掛け側に使えばいいし
そうでなければ敷き側に使った方が有効だと思う。
寝具と介護が専門の大学の先生の研究では
体重で密着する敷き側により多くの熱が逃げるとの研究結果があって、
割合にすると敷き側に60%、掛け側に40%位とのこと。
もし敷き側も羽毛布団と同等以上の断熱or保温性があると自信があるなら掛け側に使えばいいし
そうでなければ敷き側に使った方が有効だと思う。
118名無しさん@3周年 (ワッチョイ ebd6-7qKd)
2020/12/16(水) 19:12:09.15ID:gjrkRmIc0 >>115
布団は頻繁に洗うのが難しいからカバーを付けて週一ぐらいで交換するのが当たり前だろ
布団は頻繁に洗うのが難しいからカバーを付けて週一ぐらいで交換するのが当たり前だろ
119名無しさん@3周年 (アウアウクー MMf3-S/UM)
2020/12/16(水) 20:56:33.16ID:Qv8/g73gM つけはずし面倒だからフラットシーツ挟むだけだわ
120名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-QiI/)
2020/12/16(水) 21:44:18.72ID:mgsjctlMr 2万以下で暖かいのないかな
某所でなんとかシンサレートとか勧められて勝ったら寒いのなんのって
羽毛の暖かさを体感したい
某所でなんとかシンサレートとか勧められて勝ったら寒いのなんのって
羽毛の暖かさを体感したい
121名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/17(木) 00:08:45.79ID:YuQ6zCMC0 >>120
実ダウン量だけ見て選べばいいよ
例えば
A:ダウン93%で羽毛充填量1.2kgだったら実ダウン量1.116kg
B:ダウン95%で羽毛充填量1.1kgだったら実ダウン量1.045kg
この場合実ダウン量が1.116kgのAのほうが暖かい
その他のスペックは高く売るための方便だから無視していい、
ダウンとグースの違い、ダウンパワーの違いはたしかにあるけど暖かさだけに限って言えば実ダウン量の差ほど大きく無い、
どのくらいの実ダウン量が必要かは寝室の最低室温によって違うので温度計を用意して測ったら教えて。
実ダウン量だけ見て選べばいいよ
例えば
A:ダウン93%で羽毛充填量1.2kgだったら実ダウン量1.116kg
B:ダウン95%で羽毛充填量1.1kgだったら実ダウン量1.045kg
この場合実ダウン量が1.116kgのAのほうが暖かい
その他のスペックは高く売るための方便だから無視していい、
ダウンとグースの違い、ダウンパワーの違いはたしかにあるけど暖かさだけに限って言えば実ダウン量の差ほど大きく無い、
どのくらいの実ダウン量が必要かは寝室の最低室温によって違うので温度計を用意して測ったら教えて。
122名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-QiI/)
2020/12/17(木) 05:46:57.15ID:dGknRuhMr123名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/17(木) 08:10:28.17ID:YuQ6zCMC0 >>122
1度以下というのは外気温じゃなくて室温だよね?
じゃあ私と一緒だ、
羽毛布団は19,800円クラスを二枚重ねが必要、更にそれをフリースの布団カバーでまとめて包む
敷き側には以前買ったシンサレートの掛け布団を敷けば万全、
シンサレートは掛け布団じゃなくて敷布団に使ってこそ真価を発揮する素材です。
更に寝間着もフリース系の暖かいものにして厚手の靴下を履いて防寒用の帽子をかぶって寝る。
しかし20000円以内で済ませたい場合は2000円くらいで電気敷き毛布を買って15,000円位の羽毛布団買って、2000円くらいでフリースのカバー買って、
いまあるシンサレートの掛け布団を敷布団代わりに使うって感じかな。
1度以下というのは外気温じゃなくて室温だよね?
じゃあ私と一緒だ、
羽毛布団は19,800円クラスを二枚重ねが必要、更にそれをフリースの布団カバーでまとめて包む
敷き側には以前買ったシンサレートの掛け布団を敷けば万全、
シンサレートは掛け布団じゃなくて敷布団に使ってこそ真価を発揮する素材です。
更に寝間着もフリース系の暖かいものにして厚手の靴下を履いて防寒用の帽子をかぶって寝る。
しかし20000円以内で済ませたい場合は2000円くらいで電気敷き毛布を買って15,000円位の羽毛布団買って、2000円くらいでフリースのカバー買って、
いまあるシンサレートの掛け布団を敷布団代わりに使うって感じかな。
124名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-QiI/)
2020/12/17(木) 09:44:06.69ID:dGknRuhMr >>123
ありがとうございます
実はシンサレート使ってます
数年前のでわからないですけど、ペラくて軽いのですが体にフィットせず、暖かい毛布使っても寒いですね。
シンサレートは安いので最近のも購入しようと思ってます。
あとは基本、電気敷布を併用して、毎年なんとかなっています。
シンサレートを敷布
という考えはなかったです
ただ敷いちゃうと、敷布のあたたかさが伝わらなくなるかもです。
ありがとうございます
実はシンサレート使ってます
数年前のでわからないですけど、ペラくて軽いのですが体にフィットせず、暖かい毛布使っても寒いですね。
シンサレートは安いので最近のも購入しようと思ってます。
あとは基本、電気敷布を併用して、毎年なんとかなっています。
シンサレートを敷布
という考えはなかったです
ただ敷いちゃうと、敷布のあたたかさが伝わらなくなるかもです。
125名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-QiI/)
2020/12/17(木) 09:46:15.56ID:dGknRuhMr あ、ごめんなさい
敷き布団の上にという意味かと思い込んてしたが
そもそも敷布団として使ってしまうということでしょうか
その上に電気敷布敷けば暖かいかもですね
敷き布団の上にという意味かと思い込んてしたが
そもそも敷布団として使ってしまうということでしょうか
その上に電気敷布敷けば暖かいかもですね
126名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/17(木) 12:09:03.88ID:YuQ6zCMC0 マットレスを使っていればその上にシンサレートの掛け布団を敷く
敷布団を床に自家お気なら敷布団の上にシンサレートの掛け布団を敷く、
その上に電気毛布を敷いてその上にフリースのシーツ
掛け側は羽毛布団をフリースのカバーで包んで完成。
ポイントは人に触れる部分がフリースなこと、
掛け側は無駄に重ねないこと、
敷布団を床に自家お気なら敷布団の上にシンサレートの掛け布団を敷く、
その上に電気毛布を敷いてその上にフリースのシーツ
掛け側は羽毛布団をフリースのカバーで包んで完成。
ポイントは人に触れる部分がフリースなこと、
掛け側は無駄に重ねないこと、
128名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b16-QiI/)
2020/12/17(木) 12:58:42.36ID:rtqHK32L0129名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5393-4XLH)
2020/12/17(木) 15:36:38.56ID:tCJ/60jn0 真冬の室温が1℃以下になるって、何県だ?
想像できないわ。
想像できないわ。
130名無しさん@3周年 (ワッチョイ da15-oL1V)
2020/12/17(木) 15:52:23.99ID:FWyA/TTq0 羽毛布団って結局どれがベストバイなんだ
批評雑誌でも羽毛布団は扱わないんだよね
批評雑誌でも羽毛布団は扱わないんだよね
131名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2a37-MkWE)
2020/12/17(木) 17:15:14.08ID:jTJktEW+0132名無しさん@3周年 (ワッチョイ bec3-HHCY)
2020/12/17(木) 17:39:47.77ID:QpPU8Ch30 なんだよ室温7度でも本掛け1枚で十分じゃねーかよ
今までの15年ものでは寒くて死にそうだったのは、単純に劣化してたのか
今までの15年ものでは寒くて死にそうだったのは、単純に劣化してたのか
133名無しさん@3周年 (ワッチョイ ebd6-7qKd)
2020/12/17(木) 21:10:44.44ID:3uDLep920 >>130
羽毛布団はタグと中身が合ってないのが当たり前な商品ですから
羽毛布団はタグと中身が合ってないのが当たり前な商品ですから
134名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/17(木) 22:14:41.40ID:YuQ6zCMC0 >>130
布団っていうのは全国に卸す西川系が異例で、
普通は各地の地元にある布団屋さんが側生地と中身を仕入れて自分のところで作って売ると言うのが普通、
なので布団屋=メーカーとなる。
ネット販売の時代になってそういう地元のふとん屋が全国に売るようになったからメーカーが無数にある状態で、
しかも手作りだからちょっと制作時期が違うと同じ物が入手できない,
そんな地域のふとん屋さんでもプロだから仕入れたダウンのダウン比率は流石に見てわかるだろうけど、
良いダックと悪いグーズの違いが果たして判断できるか?とか、
ダウンの産地を判断できるか?など
たぶんに仕入先の売り文句をそのまま利用するしか無いんだろうなぁと思う。
なので売ってる羽毛布団は充填量とダウン比率しか信用してない。
布団っていうのは全国に卸す西川系が異例で、
普通は各地の地元にある布団屋さんが側生地と中身を仕入れて自分のところで作って売ると言うのが普通、
なので布団屋=メーカーとなる。
ネット販売の時代になってそういう地元のふとん屋が全国に売るようになったからメーカーが無数にある状態で、
しかも手作りだからちょっと制作時期が違うと同じ物が入手できない,
そんな地域のふとん屋さんでもプロだから仕入れたダウンのダウン比率は流石に見てわかるだろうけど、
良いダックと悪いグーズの違いが果たして判断できるか?とか、
ダウンの産地を判断できるか?など
たぶんに仕入先の売り文句をそのまま利用するしか無いんだろうなぁと思う。
なので売ってる羽毛布団は充填量とダウン比率しか信用してない。
135名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a27-S/UM)
2020/12/17(木) 22:45:53.79ID:xtDgWFGT0 充填量とダウン比率の偽装も横行してるらしいが…
136名無しさん@3周年 (ワッチョイ a367-Vn6N)
2020/12/18(金) 00:38:00.70ID:Dg7EwD240 >>66
人体に危険なグルーダウンはかなり問題あるよ
羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品は殆どがそれかなと
>>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
人体に危険なグルーダウンはかなり問題あるよ
羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品は殆どがそれかなと
>>3
J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いた製品は、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装 詐欺をしていないので安心して買えるということで
逆にJ-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベルが付いていない製品等は、良く調べて買わないと、羽毛産地偽装/羽毛品質偽装等の詐欺商品を掴まされることになるので十分注意が必要
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
137名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/18(金) 02:11:57.97ID:zowYHzHp0 >>135
日本で作らず中国で作られた寝具をそのまま仕入れて売っている中華雑貨系の寝具屋を避ければOK
そういうお店は楽天でも多いけど、どう考えても中身は信用できない。
最初のサンプル程度の少ロットだけきちんと作ってその後のロットは改悪するのが中華クオリティ
原材料の時点で日本の布団屋さんに渡ったものなら、職人が見たら少なくともダウン比率くらい判断できるだろうし、
充填量不足もないだろうという趣旨。
信用の根幹だから。
日本で作らず中国で作られた寝具をそのまま仕入れて売っている中華雑貨系の寝具屋を避ければOK
そういうお店は楽天でも多いけど、どう考えても中身は信用できない。
最初のサンプル程度の少ロットだけきちんと作ってその後のロットは改悪するのが中華クオリティ
原材料の時点で日本の布団屋さんに渡ったものなら、職人が見たら少なくともダウン比率くらい判断できるだろうし、
充填量不足もないだろうという趣旨。
信用の根幹だから。
138名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1a15-alGi)
2020/12/18(金) 05:52:43.54ID:sd/Fc0FL0 いつものことながら必死すぎワロタ
139名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/18(金) 11:40:49.96ID:zowYHzHp0 いくら布団の保温性が良くても室温3度以下が続くと布団が冷え切って寝る時に布団に入ったらしばらく冷たいので
結局電気敷き毛布を使って予熱することにした。
結局電気敷き毛布を使って予熱することにした。
140名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf61-FZ4g)
2020/12/18(金) 18:55:29.33ID:Fz9d7Huv0 うちは布団乾燥機使ってるな
最近雪とか降るので干せないしついでになる
最近雪とか降るので干せないしついでになる
141名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-FZ4g)
2020/12/18(金) 22:44:51.94ID:cpQgwnkK0 最近羽毛布団デビューしたけどすごい暖かくていいな
朝エアコンのタイマーセットしとけば暑くて目が覚めるくらいだ
朝エアコンのタイマーセットしとけば暑くて目が覚めるくらいだ
142名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-QiI/)
2020/12/19(土) 09:41:37.45ID:0V+1VBgpr 羽毛は買うまではいいがメンテナンスが大変でなあ
洗濯出せば数年で元が出ちゃうのよな
洗濯出せば数年で元が出ちゃうのよな
143名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb1b-c1SG)
2020/12/19(土) 11:50:06.68ID:+BzQ2X3i0 そこそこの羽毛布団を買って
数年で買い替えるという人が過去ログに居たような
数年で買い替えるという人が過去ログに居たような
144名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/19(土) 12:03:35.93ID:zqxssl0d0 羽毛布団はクリーニングや洗濯のたびに薄くなって保温力が下がってく、
一回目だとまず気にならないけど2回目で保温力の低下したかな?と思い始めて
3回目で明らかにダウンが潰れて小さくなったのがわかる、
これがまた柄付きの側生地だと中身がよく見えないので判断しづらいけど
生成りの無地等で光にすかせば透けて見える布団だと中身がはっきりわかる。
布団を洗濯(クリーニング)しているのは日本くらいでは?
布団に排泄してしまう人は化繊の布団のほうがいいだろうね。
一回目だとまず気にならないけど2回目で保温力の低下したかな?と思い始めて
3回目で明らかにダウンが潰れて小さくなったのがわかる、
これがまた柄付きの側生地だと中身がよく見えないので判断しづらいけど
生成りの無地等で光にすかせば透けて見える布団だと中身がはっきりわかる。
布団を洗濯(クリーニング)しているのは日本くらいでは?
布団に排泄してしまう人は化繊の布団のほうがいいだろうね。
145名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2aac-9mXY)
2020/12/19(土) 22:41:47.88ID:TQ+mkYk50 打ち直しってやったことある人いる
買い直した方がいいのかな
西川の羽毛布団で3年目なんだけどペラペラになっちゃって
3週間ぐらいかかるならいずれにせよ代わりの布団を買わなきゃいかんしね
買い直した方がいいのかな
西川の羽毛布団で3年目なんだけどペラペラになっちゃって
3週間ぐらいかかるならいずれにせよ代わりの布団を買わなきゃいかんしね
146名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5393-4XLH)
2020/12/19(土) 22:48:04.61ID:b/lh04Hg0 たったの3年目でペラペラって、どんな安物だよw
147名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2aac-9mXY)
2020/12/19(土) 23:02:12.79ID:TQ+mkYk50 布団でマウンティングとかどんだけミジメな人生だよw
148名無しさん@3周年 (ワッチョイ a367-Vn6N)
2020/12/19(土) 23:26:23.91ID:8B1OmP/V0 >>136
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
149名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2615-7qKd)
2020/12/20(日) 00:20:57.09ID:pBFOZMZz0 圧縮袋に入れて保存する奴居るしな
150名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-saB2)
2020/12/20(日) 00:48:00.52ID:YytJM+3sr 3年目でペラペラになるようなのゴミ買うバカは何買ってもダメだろうなw
151名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1a15-alGi)
2020/12/20(日) 00:58:12.72ID:0R7K6ZM+0 西川が叩かれるとこれだw
152名無しさん@3周年 (ワッチョイ af67-uY8i)
2020/12/20(日) 07:50:47.87ID:I1wfuIqZ0 3年でペラペラにする方法を考えてみた
・年に一回家で洗濯する
・夏の間は布団圧縮袋でしまう
・毎日の布団ほぐしをしない
・年に一回家で洗濯する
・夏の間は布団圧縮袋でしまう
・毎日の布団ほぐしをしない
153名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-Up65)
2020/12/20(日) 21:05:44.40ID:J8t4u/7k0 合い掛けから本掛けにチェンジ
154名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-Up65)
2020/12/20(日) 21:11:19.27ID:J8t4u/7k0 尚、毎日40%に除湿してベッドからずらして乾かすけど 極力触らないな
ダウンボールの羽枝が折れたりちぎれたり絡まりすぎないようにあまり触らないね
とりさんのうしさんはデリケート
ダウンボールの羽枝が折れたりちぎれたり絡まりすぎないようにあまり触らないね
とりさんのうしさんはデリケート
155名無しさん@3周年 (オッペケ Sref-hPI8)
2020/12/23(水) 08:30:47.01ID:4gl1hIZxr 日本寝具ってメーカの商品、かなりコスパ高そうなんだけど、スレの評価はどんなもんでしょうか?
156名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d93-G+eQ)
2020/12/23(水) 13:03:52.00ID:LnkVFu3K0 カタログスペックと価格とがあまりに乖離してる。
すぐにヘタるとの話も。
すぐにヘタるとの話も。
157名無しさん@3周年 (オッペケ Sref-rldt)
2020/12/23(水) 13:19:05.78ID:iDfWlH3jr コスパ厨はタンスのゲンでも買ってればいいんじゃね
158名無しさん@3周年 (ワッチョイ d315-k+IA)
2020/12/23(水) 13:32:24.08ID:6cMtVW/50 レビューですぐにヘタるって言ってるのは1人だけだしなあ
159名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4f16-8mPt)
2020/12/25(金) 06:27:42.15ID:suZCQ8mR0 知恵を借りたい。
関東まあまあ機密性の高いマンション住まいで冬場エアコンなしで室温7±2℃程度の場合、
どのレベルの布団を買うのが良いんですかね?
何というか、室温に対する必要性能の調べ方を知りたい。
例えば今西川オンラインで福袋と称してセールをやってるけど、
ここの33kくらいの羽毛布団はこのスレ的にはあり?
https://www.nishikawa-store.com/c/sale/sale_kakefuton
関東まあまあ機密性の高いマンション住まいで冬場エアコンなしで室温7±2℃程度の場合、
どのレベルの布団を買うのが良いんですかね?
何というか、室温に対する必要性能の調べ方を知りたい。
例えば今西川オンラインで福袋と称してセールをやってるけど、
ここの33kくらいの羽毛布団はこのスレ的にはあり?
https://www.nishikawa-store.com/c/sale/sale_kakefuton
160名無しさん@3周年 (アウアウクー MM23-07iG)
2020/12/25(金) 12:46:12.25ID:WfQN1ZgFM 中綿1.1kg、ダウン率90%、ダウンパワー400もあれば室温5度でも余裕がある暖かさだと思う
高い布団は生地がいいとか軽いとかあるけど暖かさは基本的にそんなに差は出ない
敷側も大事だからウールの毛布とかベッドパッドも買うといいよ
高い布団は生地がいいとか軽いとかあるけど暖かさは基本的にそんなに差は出ない
敷側も大事だからウールの毛布とかベッドパッドも買うといいよ
161名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-80jV)
2020/12/25(金) 13:33:42.27ID:N3AFTepK0 1.2kg、93%、パワー400で暖房なし、昨日は最低0度くらいになったけど楽々だった
11月初めに買ったんだけど、その時は暑すぎて失敗したと思ったくらい
11月初めに買ったんだけど、その時は暑すぎて失敗したと思ったくらい
162名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb67-hWGD)
2020/12/25(金) 14:26:19.93ID:5TeY+JvV0 >>136
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
163名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb2a-NqAG)
2020/12/25(金) 17:33:07.98ID:a0qzcHDN0 前スレでビックの2枚合わせの羽毛布団を買って微妙って言ってた者だけど、
2シーズン目で少しこなれて来たのか使えるようになった。
この冬、室温最低気温6〜8℃だけど、SDLの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
たまに寝てて寒さ感じるときあるけど、一時的な感じで。
去年の冬は嵩高が足りなく感じたけど、膨らんだみたいでまずまず。獣臭も消えた感じ。
ちなみに寝間着は上はヒートテックのロンTにフリース、下はジャージでかなりの寒がり体質。
小杉の本掛け(羽毛量1.5kg)もあって、去年は今の室温で使ってたけど、
今冬はどうしようかと、都内だけどもう少し寒くならないと出番なさそう。
でも、ビックの羽毛布団のリピートはないかな。
ダウンのパーセンテージが多くて、その分充填量が少なく軽いのは良いけど、
西川、小杉ほかと比較して、なんか今一つ腑に落ちないというか。
総重量の記載もなかったりするし。
打ち直しとかも加工量を取らないで側生地代だけで羽毛の追加もあってお得みたいに宣伝しているけど、
他でも同じような価格でやってたり、追加の羽毛量が多いところあるし。
ただ、ほぼ全国で実際に物を見て買えるのは強味かもね。
しかし、次に買うなら西川か小杉かすやすや工房かな。
まあ、この先10年弱は買わないだろうけどねw
2シーズン目で少しこなれて来たのか使えるようになった。
この冬、室温最低気温6〜8℃だけど、SDLの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
たまに寝てて寒さ感じるときあるけど、一時的な感じで。
去年の冬は嵩高が足りなく感じたけど、膨らんだみたいでまずまず。獣臭も消えた感じ。
ちなみに寝間着は上はヒートテックのロンTにフリース、下はジャージでかなりの寒がり体質。
小杉の本掛け(羽毛量1.5kg)もあって、去年は今の室温で使ってたけど、
今冬はどうしようかと、都内だけどもう少し寒くならないと出番なさそう。
でも、ビックの羽毛布団のリピートはないかな。
ダウンのパーセンテージが多くて、その分充填量が少なく軽いのは良いけど、
西川、小杉ほかと比較して、なんか今一つ腑に落ちないというか。
総重量の記載もなかったりするし。
打ち直しとかも加工量を取らないで側生地代だけで羽毛の追加もあってお得みたいに宣伝しているけど、
他でも同じような価格でやってたり、追加の羽毛量が多いところあるし。
ただ、ほぼ全国で実際に物を見て買えるのは強味かもね。
しかし、次に買うなら西川か小杉かすやすや工房かな。
まあ、この先10年弱は買わないだろうけどねw
164名無しさん@3周年 (ワッチョイ b9b7-iuc3)
2020/12/25(金) 21:29:12.34ID:J5zvC15u0 まだ室温13℃位あるから1.0kg+薄い綿カバー+綿シーツでもやや汗ばむ
1月は10℃位になる日もあるから冬用シーツでちょうど
5度近くになるなら素直にオイルレスヒーター入れるな。1.0kg+0.6kg or 0.3kgとか重くなることはしない
1月は10℃位になる日もあるから冬用シーツでちょうど
5度近くになるなら素直にオイルレスヒーター入れるな。1.0kg+0.6kg or 0.3kgとか重くなることはしない
165159 (ワッチョイ 4f16-80jV)
2020/12/26(土) 23:36:53.51ID:1O1mZDzc0 皆さん助言ありがとうございます。
自分の部屋程度の気温気温であれば、高価格帯の布団じゃなくても良さそうということが分かり大変助かりました。
自分で貼ったリンク先の商品か、それと同程度のものを買おうと思います。
自分の部屋程度の気温気温であれば、高価格帯の布団じゃなくても良さそうということが分かり大変助かりました。
自分で貼ったリンク先の商品か、それと同程度のものを買おうと思います。
166名無しさん@3周年 (オッペケ Sr35-fEnW)
2020/12/27(日) 02:49:47.98ID:EwbwMAMxr テレビでショップジャパンの1枚で暖かいと盛んに宣伝している ホオンテックという掛け布団 レビューを見てみると誇大広告だの暖かくないというのもあって買うかどうか迷うんだよね
167名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2967-h0UW)
2020/12/27(日) 08:38:00.94ID:XRSkWFCq0 >>166
ここは羽毛布団スレだ
ホオンテックの話題は寝具総合スレ向けだが、
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/288
ホオンテックより羽毛布団のほうが暖かいのは当然だが、
化繊綿ならホオンテックよりプリマロフトのほうが暖かい
ここは羽毛布団スレだ
ホオンテックの話題は寝具総合スレ向けだが、
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/288
ホオンテックより羽毛布団のほうが暖かいのは当然だが、
化繊綿ならホオンテックよりプリマロフトのほうが暖かい
168名無しさん@3周年 (オッペケ Sr35-fEnW)
2020/12/27(日) 09:27:31.34ID:EwbwMAMxr ほほう そうだったのですか
ホオンテックのマイナス温度の部屋でも これ1枚で暖かいですよ というテレビCMを見て欲しくなってしまったわけです
ホオンテックのマイナス温度の部屋でも これ1枚で暖かいですよ というテレビCMを見て欲しくなってしまったわけです
169名無しさん@3周年 (オッペケ Sr35-fEnW)
2020/12/27(日) 09:29:25.05ID:EwbwMAMxr 欲しくなるのは自分だけではないでしょうが
170名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8315-crlN)
2020/12/27(日) 09:54:07.19ID:vbOfhttw0 まぁアンチステマだけど一応 >167-169
1.通年というキーワードは寝具界では全部詐欺です
高級・高品位の羽布団でもかなり我慢しない限り通年は不可能です
2.保温と蒸れは比例します
上位のゴアテックスですら蒸れはあるんです
3.蒸れは寝心地の悪さに直結します
以上の理由から「ホオンテックは詐欺商品です」
いろんな寝具全般に言えますが「新素材」は 詐欺ワード です
1.通年というキーワードは寝具界では全部詐欺です
高級・高品位の羽布団でもかなり我慢しない限り通年は不可能です
2.保温と蒸れは比例します
上位のゴアテックスですら蒸れはあるんです
3.蒸れは寝心地の悪さに直結します
以上の理由から「ホオンテックは詐欺商品です」
いろんな寝具全般に言えますが「新素材」は 詐欺ワード です
171名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb67-hWGD)
2020/12/27(日) 10:02:25.73ID:hYU15vTw0 >>136
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
172名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9327-07iG)
2020/12/27(日) 14:01:36.97ID:3mV8CuMu0 寝具に万能は存在しないし業界は消費者庁が介入しない無法地帯
173名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2967-h0UW)
2020/12/27(日) 21:57:02.02ID:XRSkWFCq0174名無しさん@3周年 (オッペケ Srd9-fEnW)
2020/12/28(月) 12:18:19.41ID:P7Q6WzF/r マイナス温度の部屋でもホオンテックの掛け布団があれば暖かく寝れるというテレビCMは衝撃敵だったな
175名無しさん@3周年 (ワッチョイ abd6-crlN)
2020/12/28(月) 12:51:20.77ID:BG6A4HSw0 >>173
そういうレビューが残っているだけ誠実じゃん
前にamazoneで買った物が表記より約3割ぐらいサイズが違って酷評のレビュー投稿したら
数日後その商品は品切れ再入荷未定になって別のurlに新しい商品ページが作られてた
そういうレビューが残っているだけ誠実じゃん
前にamazoneで買った物が表記より約3割ぐらいサイズが違って酷評のレビュー投稿したら
数日後その商品は品切れ再入荷未定になって別のurlに新しい商品ページが作られてた
176名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-80jV)
2020/12/28(月) 12:58:30.68ID:ghGgrycT0 >>175
そういう小細工は「出品業者がやってるだけで〜す Amazonは関係ありませ〜ん」ってスタンスだから邪悪さあるよな
そういう小細工は「出品業者がやってるだけで〜す Amazonは関係ありませ〜ん」ってスタンスだから邪悪さあるよな
178名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb2a-NqAG)
2020/12/28(月) 23:01:04.57ID:l8fIAbJd0 ポーランド・ハンガリー産グースダウン
ダウン量90%以上・DP380以上・側生地綿100%
国内製法で西川・小杉・楽天で評価の高い自社製造の地方メーカー
価格は格安の物より少し高くなるけど、この辺から選べばほぼ外れはない。
あとは、使用環境で選べば良いと思う。
ダウン量90%以上・DP380以上・側生地綿100%
国内製法で西川・小杉・楽天で評価の高い自社製造の地方メーカー
価格は格安の物より少し高くなるけど、この辺から選べばほぼ外れはない。
あとは、使用環境で選べば良いと思う。
179名無しさん@3周年 (ワッチョイ af15-k+IA)
2020/12/28(月) 23:13:38.51ID:bsmkNKqh0 毎年冬になるとスレに現れる風物詩w
181名無しさん@3周年 (スップ Sd37-fuH2)
2020/12/28(月) 23:58:35.65ID:r7wLTI3od 保温テックは自社羽毛布団の2.3倍の保温力って謳ってるけど、言いたいが為に85%1.1kgの糞を同価格で売ってる
182名無しさん@3周年 (ワッチョイ 19dd-xflg)
2020/12/29(火) 00:26:20.44ID:R4iQqP2b0 タワーマンソン機密高いのか、最近毎日朝起きるとパジャマの首回りから背中、下着のパンツまで濡れてる。
今のはこんなのだけど、買い換えた方がいいのかね?↓のを4万位で買った。
サイズ:セミダブルサイズ 0.85kg(総重量:約2.1kg)
素材:中素材:ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95% スモールフェザー5%、側生地:綿100%(超長綿60サテン)
その他:立体キルト加工
今のはこんなのだけど、買い換えた方がいいのかね?↓のを4万位で買った。
サイズ:セミダブルサイズ 0.85kg(総重量:約2.1kg)
素材:中素材:ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95% スモールフェザー5%、側生地:綿100%(超長綿60サテン)
その他:立体キルト加工
183名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-hWGD)
2020/12/29(火) 00:27:12.71ID:NwEdhUEP0 >>178
>ポーランド・ハンガリー産グースダウン
>ダウン量90%以上・DP380以上・側生地綿100%
>国内製法で西川・小杉・楽天で評価の高い
>自社製造の地方メーカー
>価格は格安の物より少し高くなるけど、この辺から選べばほ>ぼ外れはない。
>あとは、使用環境で選べば良いと思う。
↑
バカか、産地/品質 詐欺偽装品だよ
バレバレのくだらないステマ、わろた(草
>ポーランド・ハンガリー産グースダウン
>ダウン量90%以上・DP380以上・側生地綿100%
>国内製法で西川・小杉・楽天で評価の高い
>自社製造の地方メーカー
>価格は格安の物より少し高くなるけど、この辺から選べばほ>ぼ外れはない。
>あとは、使用環境で選べば良いと思う。
↑
バカか、産地/品質 詐欺偽装品だよ
バレバレのくだらないステマ、わろた(草
184名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-hWGD)
2020/12/29(火) 00:27:21.63ID:NwEdhUEP0 これちゃんと読めば
>>171
>>136
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>171
>>136
(重要)
中には人体にも危険なグルーダウン(を混ぜた粗悪製品も出回っています
※グルーダウンとは
「グルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)」
グルーダウンは、素洗いだけした不潔な羽毛に薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて、ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され、その製品の使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまう可能性がある。
産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです
↓
----------
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
>>3
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
185名無しさん@3周年 (ワッチョイ 19dd-xflg)
2020/12/29(火) 00:29:18.22ID:R4iQqP2b0 >>182
今でも部屋は20℃ちょい、湿度50%(加湿器)ある。暖房は使ってない。使うとしても床暖だけで十分。
今でも部屋は20℃ちょい、湿度50%(加湿器)ある。暖房は使ってない。使うとしても床暖だけで十分。
186名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb2a-NqAG)
2020/12/29(火) 01:25:13.22ID:9ia6BH0j0 >>183
仮にそうでもそれを踏まえた上での発言。
その辺のを使用して来ているけど、ほぼ不満ないもん。
別に軽くて暖くて安くて身体に害のない物であれば、
羽毛布団じゃなくても、上記の物じゃなくてもいいもん。
ただ、それらを満たそうとすると、上記の物が最低ラインになる感じかな。
ダウンの産地は、中国製じゃなければ許容範囲だと思う、価格も抑えられるし。
まあ、10万前後以上の物は明らかにオーバースペックだと思う。
仮にそうでもそれを踏まえた上での発言。
その辺のを使用して来ているけど、ほぼ不満ないもん。
別に軽くて暖くて安くて身体に害のない物であれば、
羽毛布団じゃなくても、上記の物じゃなくてもいいもん。
ただ、それらを満たそうとすると、上記の物が最低ラインになる感じかな。
ダウンの産地は、中国製じゃなければ許容範囲だと思う、価格も抑えられるし。
まあ、10万前後以上の物は明らかにオーバースペックだと思う。
187名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-80jV)
2020/12/29(火) 11:43:50.12ID:hIMqKDxt0 >>185
オーバースペックなんだろうな
多分ダウンパワー440とかでしょ
セミダブルで0.85kgはあいがけ布団では充填量が多い方で、使ってる羽毛のダウンパワーも高いから合わせ技で暑すぎるんじゃないか
0.6kgかそれ以下くらいまで羽毛抜いてもらえば丁度良くなると思うよ
オーバースペックなんだろうな
多分ダウンパワー440とかでしょ
セミダブルで0.85kgはあいがけ布団では充填量が多い方で、使ってる羽毛のダウンパワーも高いから合わせ技で暑すぎるんじゃないか
0.6kgかそれ以下くらいまで羽毛抜いてもらえば丁度良くなると思うよ
188名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3782-7v9V)
2020/12/30(水) 07:58:32.07ID:PwwCW12B0 前スレの>>10みたいに通販で買った布団を寒いからって返品することなんて出来るの?
189名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6367-XxoN)
2020/12/30(水) 14:43:26.16ID:+6yRyx4S0 >>186
>>187
ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
(参照)
>>184
>>136
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>187
ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
(参照)
>>184
>>136
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
190名無しさん@3周年 (ワッチョイ ca15-WYON)
2020/12/30(水) 14:46:52.60ID:4dYiB3Ww0 何度コピペ貼れば成仏するんやろうか
191名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6367-XxoN)
2020/12/30(水) 16:13:05.10ID:+6yRyx4S0192名無しさん@3周年 (ワッチョイ fa8c-8Y5n)
2020/12/30(水) 22:17:32.41ID:RZSsjgLT0 すみません羽毛布団を探していたら不自然なまでに安いものを見つけてしまったので何か落とし穴がないかと思い貼ります
1.8は羽根じゃなくてカバーも入ってるから実は羽根が0.8とか?
https://ropping.tv-asahi.co.jp/item/102-109517/102-1095170001CT/
1.8は羽根じゃなくてカバーも入ってるから実は羽根が0.8とか?
https://ropping.tv-asahi.co.jp/item/102-109517/102-1095170001CT/
193名無しさん@3周年 (アウアウクー MMfb-GWW7)
2020/12/30(水) 23:30:16.82ID:cGvcyiAyM ええ…ダウン量明記してないの…
おそらくダウン量1.0kgでポリエステルだから生地800gくらいなんだろうけど電話確認した方がいいぞ
ポーランド産は産地証明されてないから嘘だろうけど
おそらくダウン量1.0kgでポリエステルだから生地800gくらいなんだろうけど電話確認した方がいいぞ
ポーランド産は産地証明されてないから嘘だろうけど
194名無しさん@3周年 (ワッチョイ fa8c-8Y5n)
2020/12/31(木) 00:27:05.40ID:z8LiRYwp0195名無しさん@3周年 (スップ Sd5a-ogep)
2020/12/31(木) 00:58:15.92ID:aM/WECoGd196名無しさん@3周年 (ワッチョイ 33c3-7v9V)
2020/12/31(木) 01:15:29.12ID:ViumwmCx0197名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3767-Qhx6)
2020/12/31(木) 01:53:50.23ID:tX/7F1mi0198名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27dd-C2tV)
2020/12/31(木) 08:50:04.51ID:LFaASBqi0199名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93d6-x8+I)
2020/12/31(木) 10:15:57.56ID:dHA0AIlA0200名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)
2020/12/31(木) 12:03:30.68ID:XFcrCQ5t0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
201名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)
2020/12/31(木) 12:03:38.97ID:XFcrCQ5t0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
202名無しさん@3周年 (ワッチョイ 33c3-7v9V)
2020/12/31(木) 12:13:23.94ID:ViumwmCx0 褒めて欲しいのは分かるけど、何度も同じこと言うのは迷惑だよ
203名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27dd-C2tV)
2020/12/31(木) 13:47:53.28ID:LFaASBqi0 >>199
え、そうなんですか、布団が少し長くてもたわんだりしないですか?
え、そうなんですか、布団が少し長くてもたわんだりしないですか?
204名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-C2tV)
2020/12/31(木) 14:26:11.67ID:Wc5jaTlD0 ふとんタウンでDP440ウクライナ産シルバーグース95%1.2kgを買ったけど思ったほど膨らまない…
1.3kgの増量品だとオーバースペックかなと思ってこっちにしたけど失敗したかな
1.3kgの増量品だとオーバースペックかなと思ってこっちにしたけど失敗したかな
205名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93d6-x8+I)
2020/12/31(木) 14:31:49.25ID:dHA0AIlA0 凄い身長が高いとか羽毛の充填量が多くてパンパンのものでない限りたがだか10cmぐらい判らないと思うよ
207名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)
2020/12/31(木) 15:16:14.97ID:lPuMjQoH0208名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93d6-x8+I)
2020/12/31(木) 15:25:26.21ID:dHA0AIlA0 >>207
200 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 12:03:30.68 ID:XFcrCQ5t0 [1/2]
201 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 12:03:38.97 ID:XFcrCQ5t0 [2/2]
207 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 15:16:14.97 ID:lPuMjQoH0
スレ主気取りさんはトリップも知らんで自画自賛か
200 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 12:03:30.68 ID:XFcrCQ5t0 [1/2]
201 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 12:03:38.97 ID:XFcrCQ5t0 [2/2]
207 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-XxoN)[sage] 投稿日:2020/12/31(木) 15:16:14.97 ID:lPuMjQoH0
スレ主気取りさんはトリップも知らんで自画自賛か
209名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9a27-GWW7)
2020/12/31(木) 17:19:55.21ID:j/sCZMrz0 バレバレなのにid変えるんか
210名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb93-adi8)
2020/12/31(木) 18:06:21.71ID:p9hHcuPw0 NGNameに
ワッチョイ [0-f]{2}67
を入れて、正規表現を含めるにチェック
ワッチョイ [0-f]{2}67
を入れて、正規表現を含めるにチェック
211名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce6d-rBDU)
2020/12/31(木) 20:03:59.34ID:4WoII65O0 これだけ繰り返されるとグルーダウンで脅かして産地証明付きを買わせたい必死な業者にみえてくる
自分は>>178の条件で多少上方スペックの買ってとても満足してるよ
自分は>>178の条件で多少上方スペックの買ってとても満足してるよ
212名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9967-/Pbk)
2021/01/01(金) 19:33:00.80ID:PQTP+SFI0213名無しさん@3周年 (ワッチョイ c9db-hZl1)
2021/01/01(金) 22:13:30.38ID:+ksVTcFv0 >>57の一番上のやつ買ったけど安い割に良かった
暑がりだからこのくらいが丁度いいな
暑がりだからこのくらいが丁度いいな
214名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd15-1q/w)
2021/01/01(金) 22:59:41.04ID:K7Svm5mG0 イオン初売り半額セールで西川の羽毛布団が44,000円
マザーグース93%
綿65%、ポリ35%
DP430 1kg
二層キルト
日本製
なんだが、産地は書いてない
これって買いなのかな?
マザーグース93%
綿65%、ポリ35%
DP430 1kg
二層キルト
日本製
なんだが、産地は書いてない
これって買いなのかな?
215名無しさん@3周年 (ワッチョイ d11b-95tZ)
2021/01/02(土) 00:38:13.64ID:CMFyFWBb0218名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1d6-Iopg)
2021/01/02(土) 01:28:41.70ID:b3Nir5n20 次スレはテンプレに「グールダウン」「詐欺偽装」をNGワード推奨にって入れた方が良いかもね
219名無しさん@3周年 (ワッチョイ d21e-2D2n)
2021/01/02(土) 10:42:08.75ID:7ekk1B5Z0 https://www.nitori-net.jp/ec/product/7571761s/
ニトリで↑を買おうと思ってます。
神奈川在住で冬も1枚で寝る想定。
スペックを見る限り良さそうなのですがやはり西川とかのがいいのでしょうか?
ニトリで↑を買おうと思ってます。
神奈川在住で冬も1枚で寝る想定。
スペックを見る限り良さそうなのですがやはり西川とかのがいいのでしょうか?
220名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1d6-Iopg)
2021/01/02(土) 13:40:35.21ID:b3Nir5n20 在庫のある店舗で実物を試して納得できるんなら良いんじゃね
221名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-/Pbk)
2021/01/03(日) 14:05:00.60ID:P0hiU7BZ0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
222名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-/Pbk)
2021/01/03(日) 14:05:14.41ID:P0hiU7BZ0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
223名無しさん@3周年 (ワッチョイ c225-yFFH)
2021/01/04(月) 01:29:52.11ID:CCprDi4H0 Downpassは富士新幸も取得しているのに
コピペ荒らしはそれすら触れない
コピペ荒らしはそれすら触れない
224名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-uSIu)
2021/01/05(火) 01:56:17.41ID:Zuf3JMlSa 初めて東京西川の専門店に行ってきたが良かったわ。3万から20万オーバーの布団試し寝させてくれたし値段の違いも良く分かった。やっぱ試さないと分からんな
225名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3105-vBiC)
2021/01/06(水) 20:23:08.84ID:RswVCAxX0 高けりゃ良いわけじゃ無いからな、住んでる地域にもよる
226名無しさん@3周年 (アウアウクー MMb1-JG4R)
2021/01/06(水) 20:40:56.69ID:uslBgNPEM 値段の高さは暖かさとは無関係だが、高いものの方が質は間違いなくいい
羽毛布団詐欺は除く
羽毛布団詐欺は除く
227名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-NxdO)
2021/01/07(木) 23:15:11.61ID:P3aZ4HMH0 合掛け布団が欲しくて、以下の2つまで絞ったんですが、いまいち値段の違いやどちらがいいのかがわかりません。ご意見もらえないでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50988/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/47616/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50988/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/47616/
228名無しさん@3周年 (ワッチョイ dddd-2cAP)
2021/01/07(木) 23:32:08.31ID:JjhItw1g0 >>227
マザーグースは母鳥、羽根大きく軽い。掛けると肌に密着するような感覚。
ホワイトグースは若鳥、羽根小さく少し重い。掛けると少し隙間があり空気が抜ける感覚。
ダウンパワーは羽毛1gあたりの体積、どれだけ膨らむ力があるかを示す数値。
てか価格に全て現れてるじゃん。
マザーグースは母鳥、羽根大きく軽い。掛けると肌に密着するような感覚。
ホワイトグースは若鳥、羽根小さく少し重い。掛けると少し隙間があり空気が抜ける感覚。
ダウンパワーは羽毛1gあたりの体積、どれだけ膨らむ力があるかを示す数値。
てか価格に全て現れてるじゃん。
229名無しさん@3周年 (スッップ Sd9f-nmwP)
2021/01/08(金) 01:46:36.74ID:DUQnVXJGd230名無しさん@3周年 (JP 0Ha3-7xS6)
2021/01/08(金) 07:56:29.37ID:y2xm4QCbH よほど寒いエリアじゃなければ本掛けは冬しか使えない。
合い掛けは夏以外使える。冬にも毛布と組み合わせるとかできるし
合い掛けは夏以外使える。冬にも毛布と組み合わせるとかできるし
231名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-RvgX)
2021/01/08(金) 08:00:50.21ID:EP+VGR8C0232名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fd6-vS+x)
2021/01/08(金) 13:41:33.53ID:AGMog4C/0 シングルロング1.2kgは少なめ、西日本よりの地域ならよいのかもしれないけど
234名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-1pDx)
2021/01/08(金) 17:50:37.78ID:PU8NgLlR0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
235名無しさん@3周年 (ワッチョイ df14-We8C)
2021/01/14(木) 23:17:18.72ID:F13MjCJN0 ダニについてはどう考えてますか?
羽毛布団にはダウンプルーフがあるからダニは通過できないって言う意見と、ダニが繁殖しやすいって意見と両方見るのですが、実際のところどうなんでしょう?
いままでアレルギーを気にしてポリエステル中綿の布団使ってましたが、あまり快適ではないので、羽毛布団にしようか迷ってます
羽毛布団にはダウンプルーフがあるからダニは通過できないって言う意見と、ダニが繁殖しやすいって意見と両方見るのですが、実際のところどうなんでしょう?
いままでアレルギーを気にしてポリエステル中綿の布団使ってましたが、あまり快適ではないので、羽毛布団にしようか迷ってます
236名無しさん@3周年 (アウアウクー MM91-uruM)
2021/01/15(金) 07:46:49.49ID:sdpbnKuiM 基本的には中に入れないから繁殖しにくいのは確か
洗ったり経年劣化で穴が開く可能性はあるからダメそうになったら買い換えればいい
洗ったり経年劣化で穴が開く可能性はあるからダメそうになったら買い換えればいい
238名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM66-gbR1)
2021/01/15(金) 10:07:12.26ID:HF2iW976M 室温5度だと実ダウン量1.0kg(シングルロング)でも大丈夫だな
ダウン90%充填量1.2kgでだいたい実ダウン量1.0kg
グースでもダックでも正直言って差を感じない
しかし室温3度だとちょっと寒い、たった2度の差だけど
あと、
今年は少し嵩が減ったように見えるけど体にフィットしているのか暖かい
昨年は買ったばかりでパンパンに膨らんでいたけど逆に寒かった。
ダウン90%充填量1.2kgでだいたい実ダウン量1.0kg
グースでもダックでも正直言って差を感じない
しかし室温3度だとちょっと寒い、たった2度の差だけど
あと、
今年は少し嵩が減ったように見えるけど体にフィットしているのか暖かい
昨年は買ったばかりでパンパンに膨らんでいたけど逆に寒かった。
239名無しさん@3周年 (ワッチョイ e167-i6R5)
2021/01/16(土) 00:40:24.66ID:X6DfcaN90 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
240名無しさん@3周年 (ワッチョイ e167-i6R5)
2021/01/16(土) 00:41:47.82ID:X6DfcaN90 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
241名無しさん@3周年 (ワントンキン MM52-QUHk)
2021/01/16(土) 01:01:39.12ID:WXD9/JvsM ダブルサイズの羽毛布団が欲しくて西川見に行ったら8万オーバーとかでたけーってなっていまウェブでいいのないか見てるんだけど、
羽毛布団 ダブル ロマンス小杉 【西川掛布団カバー等特典付】DP440 ハンガリー産グースダウン95% 『暖か1.7kg』 綿100% 日本製
これで6万ってどうなん?
素人すぎてスペックだけ見ると10万とかしそなイメージなんだけど…
羽毛布団 ダブル ロマンス小杉 【西川掛布団カバー等特典付】DP440 ハンガリー産グースダウン95% 『暖か1.7kg』 綿100% 日本製
これで6万ってどうなん?
素人すぎてスペックだけ見ると10万とかしそなイメージなんだけど…
242名無しさん@3周年 (ワッチョイ 311b-sTIO)
2021/01/16(土) 18:51:39.47ID:m8t/bGoL0 【寒い🥶】間違っていた? 羽毛布団と毛布の正しいかけ方 [アッキー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610771720/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610771720/
243名無しさん@3周年 (オッペケ Srd1-MKw1)
2021/01/17(日) 09:23:56.17ID:JIu4Oramr やすさにつられてダック85%のニトリの羽毛布団買ったんだけどこれがまあクサイのなんの、、
部屋中に獣臭が充満して普通に使えるレベルじゃないわ
返品できるみたいだけど天日干しとかで改善するなら使い続けようかなとも思う
何回か干したらニオイ軽減されていくものなの?
ちなみに商品はこれ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5652817/
部屋中に獣臭が充満して普通に使えるレベルじゃないわ
返品できるみたいだけど天日干しとかで改善するなら使い続けようかなとも思う
何回か干したらニオイ軽減されていくものなの?
ちなみに商品はこれ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5652817/
244名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31d6-5loA)
2021/01/17(日) 12:34:49.69ID:3yEivwUP0 そんなの速攻返品しろよ
245名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d71-lFcd)
2021/01/18(月) 01:27:30.43ID:Gvdl3itn0246名無しさん@3周年 (スプッッ Sd82-lw8P)
2021/01/18(月) 07:23:50.36ID:gGWeY2Wsd247名無しさん@3周年 (ワッチョイ de52-6zBS)
2021/01/18(月) 09:36:27.88ID:IUGRycC20248名無しさん@3周年 (スッップ Sd22-a0vw)
2021/01/18(月) 11:33:12.49ID:OYA4CtYjd グースとダックってそんなに臭い違うの?
249名無しさん@3周年 (ワッチョイ ddb7-f07i)
2021/01/18(月) 12:42:45.01ID:hjd+CsEC0 物によるし処理次第じゃないかな。
ただ一般的にはダックのが食べ物やら種類やら匂い出やすいだろうし、処理も安い分コスト削減されている可能性が高い
うちはグース2枚 ダック2枚だがどれも匂わない。
自分が匂いに敏感かどうかは分からないが
気になるのは羽毛布団より1日でも使ったカバーやシーツ、枕カバーのが気になる。
20〜40代の男の匂い1日のがよっぽど気になるけど面倒だから洗濯は週1。。
ただ一般的にはダックのが食べ物やら種類やら匂い出やすいだろうし、処理も安い分コスト削減されている可能性が高い
うちはグース2枚 ダック2枚だがどれも匂わない。
自分が匂いに敏感かどうかは分からないが
気になるのは羽毛布団より1日でも使ったカバーやシーツ、枕カバーのが気になる。
20〜40代の男の匂い1日のがよっぽど気になるけど面倒だから洗濯は週1。。
250名無しさん@3周年 (ワッチョイ ee56-bMsm)
2021/01/18(月) 12:44:55.25ID:SKNplMEE0 大手のは外に丸投げで、外工場に寄っては担当者に見せるものだけ良品にしたりするしな
返品していいと思う
返品していいと思う
251名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM66-gbR1)
2021/01/18(月) 17:32:06.30ID:mkPXwlDdM 基本的にやっすい羽毛布団ばっか買ってるけど俺も鳥臭いのにあたったこと無いんだよなぁ、
大昔にキャンプ用の羽毛のシュラフ買ったときは鳥臭かったけどそれはそれで嫌いな匂いじゃなかったし
むしろ一週間くらい使ってると布団カバーに付く自分の野郎臭の方が気になる。
大昔にキャンプ用の羽毛のシュラフ買ったときは鳥臭かったけどそれはそれで嫌いな匂いじゃなかったし
むしろ一週間くらい使ってると布団カバーに付く自分の野郎臭の方が気になる。
252名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d82-A78j)
2021/01/18(月) 19:48:44.12ID:FyAfUd9F0253名無しさん@3周年 (ワッチョイ 82d6-2Fpm)
2021/01/19(火) 03:25:51.19ID:vO5MpVws0 ニトリのような中国産羽毛は臭い場合が多い
洗浄機械を持っていて国内洗浄して国内充填してるならマシかもしれんけどそうじゃないなら仕入れの羽毛屋しだい
洗浄機械を持っていて国内洗浄して国内充填してるならマシかもしれんけどそうじゃないなら仕入れの羽毛屋しだい
254名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d71-lFcd)
2021/01/19(火) 05:25:43.62ID:V8sd/k3g0 所詮北京ダックで肉食った後の副産物だからなあ。。
ダックは肉になるまで1.5ヶ月、グースは4ヶ月
値段が違うと扱いも変わるんだろう
ダックは肉になるまで1.5ヶ月、グースは4ヶ月
値段が違うと扱いも変わるんだろう
255名無しさん@3周年 (ワッチョイ a9a9-lw8P)
2021/01/19(火) 07:58:06.35ID:GPSVZcQ30257名無しさん@3周年 (ワッチョイ 022a-0RQf)
2021/01/19(火) 18:35:02.75ID:j3leYPsO0 >>203
>>199じゃないけど、少したわんでいる気もするけど、そんなに問題ないかな。
ビッグのカバーにすると当たり前だけど、背の高い人は、ロング分の恩恵を受けられる。
ただ、ビッグのシーツは少し重く感じる。2枚合わせとかじゃなければ気にならないと思うけど。
あと、羽毛布団の膨らみが足りなくてか、身体に接している面のシーツが垂れてきて、
寝返りを打つときに身体にまとわりついて鬱陶しかった印象。
自分は去年ビッグの羽毛布団とカバーを買って、
上記が使いにくくてニトリの綿100%の170×210の軽目のカバーを使っている。
でも、最近ロング分の恩恵を受けたいから、お試しでまたビッグのカバーを使っている。
>>199じゃないけど、少したわんでいる気もするけど、そんなに問題ないかな。
ビッグのカバーにすると当たり前だけど、背の高い人は、ロング分の恩恵を受けられる。
ただ、ビッグのシーツは少し重く感じる。2枚合わせとかじゃなければ気にならないと思うけど。
あと、羽毛布団の膨らみが足りなくてか、身体に接している面のシーツが垂れてきて、
寝返りを打つときに身体にまとわりついて鬱陶しかった印象。
自分は去年ビッグの羽毛布団とカバーを買って、
上記が使いにくくてニトリの綿100%の170×210の軽目のカバーを使っている。
でも、最近ロング分の恩恵を受けたいから、お試しでまたビッグのカバーを使っている。
258名無しさん@3周年 (ワッチョイ f967-i6R5)
2021/01/19(火) 23:25:51.46ID:U9NrbuQs0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
259名無しさん@3周年 (ワッチョイ f967-i6R5)
2021/01/19(火) 23:26:13.07ID:U9NrbuQs0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
260名無しさん@3周年 (ワッチョイ fe15-qqkT)
2021/01/19(火) 23:58:18.11ID:xOenHJCu0 今シーズンもそろそろ終わりでコピペも消えるか
261名無しさん@3周年 (ワッチョイ 82d6-2Fpm)
2021/01/19(火) 23:58:33.29ID:vO5MpVws0 ラベル利権は単に布団にコストが乗っかってくる、かさ高のラベルですら一枚いくらで買わないといけないのに。トレーザビリディラベルなんか目利きのできない人に付加価値付けてより高く売るためのものでしかないが買う方も有りがたがってるからwin-winていう
262名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d71-lFcd)
2021/01/20(水) 06:22:17.20ID:5qT8xC5o0 スレ内に一度で十分なのに何度も貼ってる時点で工作員丸出しだわな
信頼できる会社で実際にモノを見て買うことにくらべたら余計な負担でしかない
信頼できる会社で実際にモノを見て買うことにくらべたら余計な負担でしかない
263名無しさん@3周年 (ワッチョイ a28c-Z5af)
2021/01/20(水) 20:15:49.35ID:JfRwiqXv0 京都金桝って羽毛布団使っている人いる?ふるさと納税の返礼品にあるので気になってはいるけど、、、
264名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-OG2c)
2021/01/23(土) 09:15:03.22ID:xoE0C7eoM シングルロングで実ダウン量約1.0kg(詰め物1.2kgダウン90%)のグースダウンの羽毛布団使ってる
布団カバーはフリース
シンサレートの敷きパッド
この状態で室温8度くらいまでは暖かいけど
そこから下がるとこれだけだと寒かったので更にマイクロファイバー毛布を敷いたら室温5度まで暖かい
けど、
明け方に室温が5℃以下になるとこれだけだとちょっと寒い
もし次に買う事があったら実ダウン量1.2kg以上にしようと思う。
ちなみに新品の時でパンパンに膨らんでいたときは大して温かくなくて失敗したなぁと思ったけど、
一年使って多少しぼんだようになったらドレープ性が良くなって体にフィットして暖かくなった。
布団カバーはフリース
シンサレートの敷きパッド
この状態で室温8度くらいまでは暖かいけど
そこから下がるとこれだけだと寒かったので更にマイクロファイバー毛布を敷いたら室温5度まで暖かい
けど、
明け方に室温が5℃以下になるとこれだけだとちょっと寒い
もし次に買う事があったら実ダウン量1.2kg以上にしようと思う。
ちなみに新品の時でパンパンに膨らんでいたときは大して温かくなくて失敗したなぁと思ったけど、
一年使って多少しぼんだようになったらドレープ性が良くなって体にフィットして暖かくなった。
265名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8767-Jq7D)
2021/01/23(土) 11:10:16.49ID:cAjLJzOZ0 上に毛布掛けるとか電気あんか使えばよくね
真冬に寒くなくても春秋暑いかもしれん
真冬に寒くなくても春秋暑いかもしれん
266名無しさん@3周年 (スッップ Sd7f-0Hxw)
2021/01/23(土) 11:34:13.07ID:r7roDwrEd セミダブルでダウン93%0.9kgの合い掛けが届いて使ってみたけど、暑い
家で羽毛布団使うの初めてなんだけど、ひょっとして夜エアコン切らないと暑くて寝れないくらい暖かいものなのか
家で羽毛布団使うの初めてなんだけど、ひょっとして夜エアコン切らないと暑くて寝れないくらい暖かいものなのか
267名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07d6-b71I)
2021/01/23(土) 12:54:00.41ID:EBfka6M90 快適な寝床内気象というのがあって(33±1℃、湿度50±5%)
室温や湿度が変われば最適な寝具も変わります
https://www.nishikawa1566.com/column/bedding/20180211180000/
https://sleep-natura.jp/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/futon_humidity01.html#1728
https://interior.francebed.co.jp/nemurinavi/basic/comfort1.shtml
室温や湿度が変われば最適な寝具も変わります
https://www.nishikawa1566.com/column/bedding/20180211180000/
https://sleep-natura.jp/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/futon_humidity01.html#1728
https://interior.francebed.co.jp/nemurinavi/basic/comfort1.shtml
268名無しさん@3周年 (スッップ Sd7f-0Hxw)
2021/01/23(土) 13:53:04.88ID:r7roDwrEd269名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07d6-b71I)
2021/01/23(土) 14:33:19.07ID:EBfka6M90 エアコンの設定温度を下げるか
敷き側を段階的に夏仕様に近づけるとかしてみては
敷き側を段階的に夏仕様に近づけるとかしてみては
270名無しさん@3周年 (スッップ Sd7f-0Hxw)
2021/01/23(土) 14:55:53.71ID:r7roDwrEd >>269
ありがとう
今まではエアコン設定23度にしてて、それでもベッドの周囲三方向が窓で冷気が入ってきて寒く感じてたんですよね
前の布団は8年使ってへたった化繊布団だったんですけど、羽毛布団に変えてここまで暖かさが違うとは
とりあえず夜間のエアコン温度下げるのと、寝間着を薄着にしてみます
ありがとう
今まではエアコン設定23度にしてて、それでもベッドの周囲三方向が窓で冷気が入ってきて寒く感じてたんですよね
前の布団は8年使ってへたった化繊布団だったんですけど、羽毛布団に変えてここまで暖かさが違うとは
とりあえず夜間のエアコン温度下げるのと、寝間着を薄着にしてみます
271名無しさん@3周年 (ワッチョイ c767-zyGL)
2021/01/23(土) 14:58:33.75ID:8wVqGBMz0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
272名無しさん@3周年 (ワッチョイ c767-zyGL)
2021/01/23(土) 14:58:57.03ID:8wVqGBMz0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
274名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4714-0Hxw)
2021/01/24(日) 15:44:24.53ID:U7FQGtlG0 >>273
東京のマンションだよ!
けど部屋のレイアウトの都合上ベッドが窓際にしか置けなくて、窓3方向から冷気入ってきて寒いんだよね
今まで暖房23℃設定で寝てたけど、20℃設定に変えたら羽毛布団で快適に眠れました
設定温度もっと下げるか、エアコン切るかも検討してみます
東京のマンションだよ!
けど部屋のレイアウトの都合上ベッドが窓際にしか置けなくて、窓3方向から冷気入ってきて寒いんだよね
今まで暖房23℃設定で寝てたけど、20℃設定に変えたら羽毛布団で快適に眠れました
設定温度もっと下げるか、エアコン切るかも検討してみます
275名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-OG2c)
2021/01/24(日) 17:54:34.41ID:ONnWvj9SM 寝るときは暖房とめて室温一桁台になるから羽毛布団使ってるのに、
寒すぎて暖房つつけたまま寝るとしても設定温度は15度とか16度だ
寒すぎて暖房つつけたまま寝るとしても設定温度は15度とか16度だ
276名無しさん@3周年 (スプッッ Sdff-XRRf)
2021/01/24(日) 21:45:54.16ID:bIGWyskVd 朝起きた室温がどの程度かが目安になるよね
277名無しさん@3周年 (アウアウクー MM7b-aGbC)
2021/01/25(月) 22:17:48.28ID:cp/LkxWnM 週末に百貨店で西川のポーランドホワイトマザーグースダウン93% 1.2kg DP430布地綿100%ってのを7万ちょいで買ったんだけど、
このスレ見てるとかなり高めの値段だったのかな
もちろん百貨店だから安いと思ってたわけじゃないけど
このスレ見てるとかなり高めの値段だったのかな
もちろん百貨店だから安いと思ってたわけじゃないけど
278名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2715-vyfK)
2021/01/25(月) 22:44:50.60ID:k+wyWOTt0 7年ぶりに羽毛布団買い替えたけど寝汗かくくらい暑い
着てる物で調整するしかないのかな
着てる物で調整するしかないのかな
280名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf9a-Jq7D)
2021/01/27(水) 01:08:57.32ID:xTLtznMX0281名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Sp7b-0Hxw)
2021/01/27(水) 12:49:38.36ID:P1AXr7ukp282名無しさん@3周年 (アウアウクー MM7b-4CZA)
2021/01/27(水) 15:12:00.96ID:lwT5QSn+M 温度が上がりすぎて暑いのか湿気を吸わないからムレて暑いのかにもよるけど
間になんか厚めの通気性と吸放湿性がいいもの挟むと多少改善される
いつかサテンウールプルーフじゃない欧米向けの平織り生地が使われてる羽毛布団で寝てみたいわ
間になんか厚めの通気性と吸放湿性がいいもの挟むと多少改善される
いつかサテンウールプルーフじゃない欧米向けの平織り生地が使われてる羽毛布団で寝てみたいわ
283名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2771-ygbz)
2021/01/27(水) 15:35:38.88ID:x3+MORUu0284名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f8c-XRRf)
2021/01/27(水) 21:36:50.85ID:xDOn2J980 >>277
西川は安心だから別に損してはないと思いますよ
西川は安心だから別に損してはないと思いますよ
285名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2715-H3f+)
2021/01/27(水) 23:33:02.29ID:mlnVKsEi0 >>281
青森住み
寝る時暖房消してる
DP410 ダウン93% 1.3kg 綿100+綿100のカバー
オーバースペックではないと思う
敷きパッドがニトリの綿100だけど裏面がポリっぽいけどこれが原因なんだろうか
青森住み
寝る時暖房消してる
DP410 ダウン93% 1.3kg 綿100+綿100のカバー
オーバースペックではないと思う
敷きパッドがニトリの綿100だけど裏面がポリっぽいけどこれが原因なんだろうか
286名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf9a-aGbC)
2021/01/28(木) 01:26:49.18ID:r/r6Kh/J0287名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2771-ygbz)
2021/01/28(木) 05:51:33.65ID:gDBJWuAj0288名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2771-ygbz)
2021/01/28(木) 05:58:04.48ID:gDBJWuAj0 おっとすまん、アホなこと言ってしまった
統合されたのは京都で昭和西川と(東京・京都・大阪)が統合された西川(株)の2つになった
統合されたのは京都で昭和西川と(東京・京都・大阪)が統合された西川(株)の2つになった
289名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0705-IL0E)
2021/01/28(木) 20:10:43.04ID:ANNyDuac0 なんか千疋屋みたいだな
290名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7994-7Sed)
2021/01/29(金) 20:48:47.69ID:miBDWL0F0291名無しさん@3周年 (ワッチョイ b567-GyBa)
2021/01/29(金) 20:55:48.13ID:CR3tzdS90 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
292名無しさん@3周年 (ワッチョイ b567-GyBa)
2021/01/29(金) 20:56:06.19ID:CR3tzdS90 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
293名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5967-cuyy)
2021/01/30(土) 10:17:36.93ID:6CnOU9Ts0 やっぱ室温3℃位になると実ダウン1.0kg程度の羽毛布団じゃ寒くてだめだ
電気敷き毛布もマットレスと同じサイズだったら心地よいのだと思うけど、
現実は一回りも二回りも小さいので局所的にしか暖まらないので端(脇)が寒い
久々に昨晩は本掛けに合掛けを重ねたら温かくて若干寝汗が出るくらいだった。
デメリットは側生地の分重くなるくらいかな・・・
電気敷き毛布もマットレスと同じサイズだったら心地よいのだと思うけど、
現実は一回りも二回りも小さいので局所的にしか暖まらないので端(脇)が寒い
久々に昨晩は本掛けに合掛けを重ねたら温かくて若干寝汗が出るくらいだった。
デメリットは側生地の分重くなるくらいかな・・・
294名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM3e-iRZM)
2021/01/30(土) 18:18:09.86ID:OfSpfmWjM 株式会社西川vs西川株式会社
295名無しさん@3周年 (ワッチョイ 49b7-tVkq)
2021/01/30(土) 19:26:16.14ID:1JL0NrGl0 そりゃ3℃は寒いよ。。
296名無しさん@3周年 (ワッチョイ ea2a-PZTI)
2021/01/30(土) 19:36:07.57ID:sR4KVZ6S0 室温が一桁台になると羽毛布団で対応出来ても、
喉が痛くなりそうで怖くてガスファンヒターを13℃設定で入れている。
でも昨晩近所で火事があったからファンヒーターとは言え、
寝ている間に使うのは怖い、一酸化炭素中毒の心配もあるし。
喉が痛くなりそうで怖くてガスファンヒターを13℃設定で入れている。
でも昨晩近所で火事があったからファンヒーターとは言え、
寝ている間に使うのは怖い、一酸化炭素中毒の心配もあるし。
297名無しさん@3周年 (ワッチョイ 66c3-Y6bJ)
2021/01/31(日) 00:47:08.95ID:yh301U6s0 合掛けの検討しようと通販サイト見てたけど、全然ないのな
季節的にまだ早いからか?もともと少ないのか?
季節的にまだ早いからか?もともと少ないのか?
298名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a16-XDDy)
2021/01/31(日) 14:16:28.44ID:GHfzVLxV0 ガスファンヒーターって、どんな理屈で家事になるんだろう?
流石にオイル切れたら自動でオフになるだろ?
流石にオイル切れたら自動でオフになるだろ?
299名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5967-cuyy)
2021/01/31(日) 16:41:40.77ID:aMY+skeK0 >>298
寝ている間に紙とか燃えやすいものが接触したら火事になる可能性が高いから怖いことは怖い
でもハロゲンヒーターとか反射ストーブのような直火タイプじゃなくて、
一般的にファンヒーターと呼ばれる温風タイプならそうそう心配することもないと思うけど。
寝ている間に紙とか燃えやすいものが接触したら火事になる可能性が高いから怖いことは怖い
でもハロゲンヒーターとか反射ストーブのような直火タイプじゃなくて、
一般的にファンヒーターと呼ばれる温風タイプならそうそう心配することもないと思うけど。
300名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8971-rzKk)
2021/01/31(日) 17:15:46.89ID:NimXmkmq0 部屋の気温、15度と14度で雲泥の違いだわ。。
302名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6760-wAid)
2021/02/12(金) 18:42:54.36ID:kTWt6yCo0 来週末に柱谷ふとん店というところで西川のセールがあるんだけど、過去にいった人いる?
羽毛布団狙いだけど、ネットより安いのかなあ?
羽毛布団狙いだけど、ネットより安いのかなあ?
303名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72c0-Xfe6)
2021/02/14(日) 14:45:46.63ID:ZeYG3eHF0 1.3kgの物を室温16度で使ってたからたまに寝汗が酷くて、もっと軽い物をと思っていたが
休日に昼くらいまで寝てて室温20度になっても寝汗をそこまでかかないのだがなぜ?
いつも晩飯も風呂も寝る2.5時間前には済ませてる
休日に昼くらいまで寝てて室温20度になっても寝汗をそこまでかかないのだがなぜ?
いつも晩飯も風呂も寝る2.5時間前には済ませてる
305名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-J/1r)
2021/02/15(月) 22:19:38.80ID:ZiPhURHO0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
306名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-J/1r)
2021/02/15(月) 22:20:19.10ID:ZiPhURHO0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
308名無しさん@3周年 (ワッチョイ f367-pcy1)
2021/02/23(火) 15:25:11.42ID:OR+eh2nE0 どんどん寒くなっていく時期はダウン量の多い羽毛布団にしたり羽毛布団を二枚重ねにしたりして保温力を確保してきたけど、
その後暖かくなってもそのままの状態で暑苦しくはならないのが不思議、
いつ羽毛布団の二枚重ねをやめようか悩む。
その後暖かくなってもそのままの状態で暑苦しくはならないのが不思議、
いつ羽毛布団の二枚重ねをやめようか悩む。
309名無しさん@3周年 (ワッチョイ a367-nn/1)
2021/02/25(木) 11:41:09.03ID:Xx8Cj6Wl0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
310名無しさん@3周年 (ワッチョイ a367-nn/1)
2021/02/25(木) 11:41:36.90ID:Xx8Cj6Wl0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
311名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Sp07-8XCo)
2021/02/25(木) 12:00:49.91ID:MHdUb3WAp 最終セールのユニクロダウンをどうにか分解して縫い付けて使うのはどうだろうか
312名無しさん@3周年 (アウアウクー MM07-g32O)
2021/02/25(木) 12:16:01.91ID:ENtC01GxM それコスパ悪いからやめとけ
手間もそうだけど羽毛の質と量的に厳しいと思う
手間もそうだけど羽毛の質と量的に厳しいと思う
313名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0393-nVts)
2021/02/25(木) 14:49:55.87ID:rZewcFJw0 ユニクロのダウンを何百着買う気なんだろ?
314名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff67-vgIq)
2021/02/26(金) 00:39:56.24ID:i3h3ni6E0316名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-V6GW)
2021/03/09(火) 19:29:47.26ID:1F0S9wXCM よく見たらひと月前かよw
アホがここにいます、消えます
アホがここにいます、消えます
317名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-9blg)
2021/03/12(金) 13:33:37.43ID:6MJ6xpfU0 そろそろ合掛欲しいけど、手ごろな通販商品ないですか?
検索しても商品自体少ない
検索しても商品自体少ない
319名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-PJkZ)
2021/03/13(土) 15:36:18.75ID:mEiLEp3v0 >>317
コストコで売ってるホテルグランド
コストコで売ってるホテルグランド
320名無しさん@3周年 (ワッチョイ ed67-VFmy)
2021/03/15(月) 15:09:20.00ID:xYsjgHSD0 室温10度とやっと本掛一枚でも暖かい季節になったな、
フリースのカバーは欠かせないけど。
フリースのカバーは欠かせないけど。
321名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7667-1mGO)
2021/03/30(火) 02:41:36.25ID:CYZz0WHQ0 この布団だけ他よりも安いのですが、何か理由があるのでしょうか?
良さげなので、買おうか迷っています。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
増量1.2kg 日本製 羽毛布団 ホワイト マザーグース ダウン 95%
440dp以上 かさ高180mm以上 シングル ロング 綿100%(超長綿60サテン) 国産
26,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100006a/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
良さげなので、買おうか迷っています。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
増量1.2kg 日本製 羽毛布団 ホワイト マザーグース ダウン 95%
440dp以上 かさ高180mm以上 シングル ロング 綿100%(超長綿60サテン) 国産
26,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100006a/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
322名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6593-im4i)
2021/03/30(火) 05:21:06.20ID:Bk/GW6Gg0 アジア産地羽毛だから安いんじゃないのかな?産地偽装で高く売られるより正直で良いかと。
323名無しさん@3周年 (ワッチョイ 552a-I8CV)
2021/03/30(火) 12:11:19.42ID:dazd6a570 また暖かくなってきたからレスが減るなw
今、二枚合わせを使っているけど、外気温16℃前後で合い掛けでも暑くなってきたわ。
室温だと20℃弱くらいかな。
でも、2〜3週間前は似たような気温でも
二枚合わせでイケているときもあるから、よくわからん。
今晩は、肌掛けにして寝間着を厚着で寝てみよう。
自分は、掛け布団を少し薄めにして厚着で寝るのが合っている。
今、二枚合わせを使っているけど、外気温16℃前後で合い掛けでも暑くなってきたわ。
室温だと20℃弱くらいかな。
でも、2〜3週間前は似たような気温でも
二枚合わせでイケているときもあるから、よくわからん。
今晩は、肌掛けにして寝間着を厚着で寝てみよう。
自分は、掛け布団を少し薄めにして厚着で寝るのが合っている。
324321 (ワッチョイ 7667-1mGO)
2021/03/30(火) 12:32:35.92ID:CYZz0WHQ0 >>322
産地が東アジア(台湾・中国等)だから安いのですね。
極端に安いんでちょっと不安になりました。
東アジア産は、ハンガリー産とかとは、品質はかなり違うものなのでしょうか?
440dp以上とか、かなり優秀かと思うのですが。
産地が東アジア(台湾・中国等)だから安いのですね。
極端に安いんでちょっと不安になりました。
東アジア産は、ハンガリー産とかとは、品質はかなり違うものなのでしょうか?
440dp以上とか、かなり優秀かと思うのですが。
325321 (ワッチョイ 7667-1mGO)
2021/03/30(火) 12:40:15.49ID:CYZz0WHQ0 産地偽装とか横行しているのが常識ならば、中途半端に高いものを買うよりも、こちらの方が良さそうな気もしてきました。
326名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9227-dRN8)
2021/03/30(火) 18:00:45.95ID:164yjun40 >>324
本当にハンガリー産やポーランド産だったとしても
安いものは当然グレードの低い羽毛から使われるわけだからいいとは限らない
440dpもあれば間違いなく暖かいけど、地域によっては暑いかもしれない
本当にハンガリー産やポーランド産だったとしても
安いものは当然グレードの低い羽毛から使われるわけだからいいとは限らない
440dpもあれば間違いなく暖かいけど、地域によっては暑いかもしれない
327名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-IWfH)
2021/03/30(火) 23:29:26.48ID:U8s/F/yn0 ダウンバワー/羽毛量等のスペックを語る以前に最も重要な事は、
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
"羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル or Downpass(ダウンパス)ラベル が付いた製品以外は 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしている粗悪な商品を掴まされる事が多い"
"安価な羽毛布団の中には人体に健康被害を及ぼす危険なグルーダウン(大量に薬剤を用いた羽毛)を混ぜた粗悪な羽毛布団も多い"
"安価で粗悪な羽毛を使用した布団は、使用中に剥がれたホコリとともに薬剤やバクテリアやカビ類が人体に取り込まれてしまい健康を害す危険性がある"
と言うこと。
それでも良ければ自己責任でどうぞ、と言う事だね。
↓
328名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-IWfH)
2021/03/30(火) 23:29:43.16ID:U8s/F/yn0 (参照)
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
>>136
>>184
正式な産地証明を請求しても出さない(出せない)製品は羽毛産地偽装/羽毛品質偽装をしている詐欺商品と思って間違いないです。
※ビックカメラの製品等は大丈夫か???
↓
----------
現時点で 羽毛産地/羽毛品質/羽毛量等 の詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
----------
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、産地証明/トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。
一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/
ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
329名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4d67-X79z)
2021/04/05(月) 08:16:17.46ID:tg/ktZ5/0 産地が正確でも東南アジアの羽毛より品質の悪い東欧産の羽毛ってことも考えられるからなぁ
330名無しさん@3周年 (アウアウクー MM81-kVW4)
2021/04/05(月) 12:14:31.63ID:e1D7Jr1UM 羽毛なんて肉とった後に残る産廃でしかないからな
331名無しさん@3周年 (ワッチョイ 451b-DE4a)
2021/04/06(火) 04:18:03.37ID:fCG8bkgR0 今夜は冷えるね
最近暖かかったから余計に肌寒く感じる
最近暖かかったから余計に肌寒く感じる
332名無しさん@3周年 (ワッチョイ b567-1p1C)
2021/04/08(木) 10:17:13.35ID:bzm2/5n00 羽毛布団を買い替えて、前の羽毛布団をNPOに引き取ってもらえたわ
羽毛をリフレッシュして新たにダウンにしたりするんですって
20年以上昔のだからシングルなのに2kg入ってるわ、ダウン率97%だわ、昔のものは贅沢に作ってあるわね
羽毛をリフレッシュして新たにダウンにしたりするんですって
20年以上昔のだからシングルなのに2kg入ってるわ、ダウン率97%だわ、昔のものは贅沢に作ってあるわね
334名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-YJj4)
2021/04/09(金) 20:35:21.73ID:R7Vov1Mq0335名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-YJj4)
2021/04/09(金) 20:41:20.05ID:R7Vov1Mq0 2キロと書いたけれど、詳細だと2.1キロ
購入場所は日本橋の西川
まだ西川産業というタグを付けられていたものですよ
購入場所は日本橋の西川
まだ西川産業というタグを付けられていたものですよ
336名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1215-zcK0)
2021/04/10(土) 07:29:31.87ID:Sq2kS6vO0 25年前に買った羽毛布団を取り替えたい。関東でそこまで寒くもない自宅。
アマゾンで両方ともセミダブル16,800円で売られている羽毛布団
・安眠工場
・いいはねふとん店 グッドフェザー
レビューもどっこいどっこい。
どっちが良いかね?
ヤバい店とかで有名とかじゃないかね。
アマゾンで両方ともセミダブル16,800円で売られている羽毛布団
・安眠工場
・いいはねふとん店 グッドフェザー
レビューもどっこいどっこい。
どっちが良いかね?
ヤバい店とかで有名とかじゃないかね。
337名無しさん@3周年 (ワッチョイ 47d6-1WRr)
2021/04/10(土) 11:41:09.61ID:vUTbtBWW0 コイン投げで決めたら?
アマゾンなら返品出来るし
アマゾンなら返品出来るし
338名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0e02-kbgY)
2021/04/15(木) 20:18:55.24ID:8/v61Ha40 ダック羽毛布団を買って4年ほどで鼻がダニに反応するようになってしまった
4年でダニが湧くのって普通ですかね?品質or環境が悪い?
4年でダニが湧くのって普通ですかね?品質or環境が悪い?
340名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9714-Y9oZ)
2021/04/16(金) 00:35:03.39ID:uSOG4cIq0 そもそも布団が臭くなっただけで、ダニが本当に湧いてるのかわかんないじゃん
341名無しさん@3周年 (アウアウクー MM8b-gSty)
2021/04/16(金) 07:14:10.25ID:63D/0iyrM ダニが布団を通過できなくても、というかどんな環境でもダニは湧くんだわ
駆除掃除忌避捕獲は布団関係なく全部やれ
駆除掃除忌避捕獲は布団関係なく全部やれ
342名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf02-XxC6)
2021/04/16(金) 07:30:35.13ID:1AnnEdGH0 メンテナンス一切してないんだわ
掃除機ないし(ルンバだから)、布団乾燥機もサボってた
新しいの買って次はメンテナンスします
ありがとう
掃除機ないし(ルンバだから)、布団乾燥機もサボってた
新しいの買って次はメンテナンスします
ありがとう
343名無しさん@3周年 (アウアウクー MM8b-gSty)
2021/04/16(金) 07:36:54.80ID:63D/0iyrM 布団の中にダニが居るわけじゃないんだから、
買い換えなくてもカバー洗濯するか、外でバサバサやっとけば落ちるんじゃないのか
買い換えなくてもカバー洗濯するか、外でバサバサやっとけば落ちるんじゃないのか
344名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f4f-hkYg)
2021/04/16(金) 20:57:37.84ID:3PMdKtnS0 丸洗いすれば解決するかと
345名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-hmOq)
2021/04/20(火) 10:35:38.78ID:z+oGRUfH0 コインランドリーのAQUA羽毛布団専用コースで洗えばよい
346名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1767-X6Om)
2021/04/22(木) 05:42:08.01ID:CQRrx2Hj0 ?
347名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-tdH6)
2021/04/22(木) 19:02:24.30ID:+g8Bk45E0 合掛けて種類少ないねー
348名無しさん@3周年 (ササクッテロレ Sp10-msKI)
2021/04/27(火) 14:15:15.54ID:HPwywDeip 需要がないからな
349名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17c3-KM+d)
2021/05/09(日) 13:04:43.23ID:QNsHL2MH0 春秋用の羽毛布団を探してます
買う際のポイントはざっくり調べたのですが、グース・側が綿素材以外にポイントはありますか?
田舎で地元のふとん屋数件見に行ったんだけど、0.5kgマザーグース5万円のを勧めてもらいました
他のだと0.3kgとちょっとグレード落ちるけど0.7kgのも見せてもらいました
お年寄りの家族用で、すごくグレード良いやつでなくてもいいけど、ポイントは抑えて購入したいです
東北なので、0.3kgだと春秋はちょっと寒いかな?という感じです
あまり細かく聞くと感じ悪いかなと思い、布団屋では聞けなかったけど、いろいろ聞いてもいいものでしょうか?
買う際のポイントはざっくり調べたのですが、グース・側が綿素材以外にポイントはありますか?
田舎で地元のふとん屋数件見に行ったんだけど、0.5kgマザーグース5万円のを勧めてもらいました
他のだと0.3kgとちょっとグレード落ちるけど0.7kgのも見せてもらいました
お年寄りの家族用で、すごくグレード良いやつでなくてもいいけど、ポイントは抑えて購入したいです
東北なので、0.3kgだと春秋はちょっと寒いかな?という感じです
あまり細かく聞くと感じ悪いかなと思い、布団屋では聞けなかったけど、いろいろ聞いてもいいものでしょうか?
350名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e52-mI/o)
2021/05/11(火) 10:51:25.98ID:gqyiO7tV0 >>349
そもそも春秋用の羽毛って必要あるのか?
真冬は軽くて暖かい羽毛必須だけど、春用0.5kgマザーグースとか本当にいるのか?
そんなん布団屋の都合だよ
1kgか1.4kgの綿かポリエステル綿のほうが、そこそこ存在感あって適度に涼しく清潔で快適だよ
そもそも春秋用の羽毛って必要あるのか?
真冬は軽くて暖かい羽毛必須だけど、春用0.5kgマザーグースとか本当にいるのか?
そんなん布団屋の都合だよ
1kgか1.4kgの綿かポリエステル綿のほうが、そこそこ存在感あって適度に涼しく清潔で快適だよ
351名無しさん@3周年 (アウアウクー MM73-pcCP)
2021/05/11(火) 12:49:48.50ID:GNkMngXyM 羽毛布団は通気性が悪いからなあ…
軽くて温かいのがいいならキャメルの布団もいいよ
軽くて温かいのがいいならキャメルの布団もいいよ
353名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a27-pcCP)
2021/05/11(火) 22:09:03.26ID:n7A4On5k0 日本の羽毛布団は羽毛が飛び出ないように隙間を熱で溶かしてるから、
いくら中身の羽毛が通気性よくても生地の通気性が低すぎて意味なくなってるぞ
ttps://sleep-natura.jp/goodsinfo/down/post-1043.html
数字で比較すればわかる
ttps://gladd.jp/blog/lifestyle/billerbeck/
ポリエステルは通気性がよくないが熱処理いらないから羽毛布団よりはずっといい
通気性が悪いから他の素材と比較してダントツで暖かいんだよ
いくら中身の羽毛が通気性よくても生地の通気性が低すぎて意味なくなってるぞ
ttps://sleep-natura.jp/goodsinfo/down/post-1043.html
数字で比較すればわかる
ttps://gladd.jp/blog/lifestyle/billerbeck/
ポリエステルは通気性がよくないが熱処理いらないから羽毛布団よりはずっといい
通気性が悪いから他の素材と比較してダントツで暖かいんだよ
354名無しさん@3周年 (ワッチョイ d393-GFFc)
2021/05/11(火) 22:28:23.14ID:EkbUiz400 じゃあ春秋はどんな布団がいいの?部屋は15から20度として
355名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a27-pcCP)
2021/05/11(火) 22:30:28.66ID:n7A4On5k0 読んでるか?
356名無しさん@3周年 (スプッッ Sd2a-dJeO)
2021/05/12(水) 01:33:05.83ID:2rs3hs4Fd 安い合い掛けはコストコのホテルグランドで充分
グース650FP 0.7kg 側綿100 500TC
最近見ないが店頭で8千円位だった
グース650FP 0.7kg 側綿100 500TC
最近見ないが店頭で8千円位だった
357名無しさん@3周年 (ガラプー KKa3-DFQt)
2021/05/15(土) 19:54:10.94ID:sjWOFWpJK 55万の敷き布団買っちゃった
359名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9327-72fm)
2021/05/17(月) 21:07:35.13ID:KgAoLxIc0 馬毛かな?
360名無しさん@3周年 (ワッチョイ 13ac-XDAd)
2021/05/20(木) 00:06:10.63ID:/105p8Gy0 大塚のシェラン使ってる人いる?
5年目なんだけど、カバー外すと羽毛のふきだしがひどいんだが、、
5年目なんだけど、カバー外すと羽毛のふきだしがひどいんだが、、
361名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2bc3-KVJ/)
2021/06/02(水) 07:08:08.27ID:Tzmjw2F00 合掛買った、布団カバーつけたらなんか重いなー
362名無しさん@3周年 (ワッチョイ 858d-Ismo)
2021/06/05(土) 21:59:32.76ID:95msEK9D0 マザーグース、1.1kg、側生地:綿75% ポリ25%、ダウンパワー430、メーカー:西川(国産)
上記の品を量販店の店頭で2万8000円(税込み)で買ったんだけど安い気がする
何か訳あり品なんだろうか
ちなみに臭いは店頭で確認したけど特にしなかったです
上記の品を量販店の店頭で2万8000円(税込み)で買ったんだけど安い気がする
何か訳あり品なんだろうか
ちなみに臭いは店頭で確認したけど特にしなかったです
363名無しさん@3周年 (ワッチョイ c1c3-weqC)
2021/06/06(日) 22:30:32.11ID:U0rap6E10 マシュマロ布団ていうテンセル素材の肌掛布団きになってる
夏場の肌掛布団はどんな素材使ってますか?
夏場の肌掛布団はどんな素材使ってますか?
364名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2567-sYYI)
2021/06/06(日) 23:12:41.96ID:zbJ1iEdn0 ?
365名無しさん@3周年 (ガラプー KKce-vTYf)
2021/06/06(日) 23:28:01.60ID:/KRaHucsK 東洋羽毛は物は良いのに売り方がブラックだよな
アムウェイや着物店や保険屋と遣り口は一緒
アムウェイや着物店や保険屋と遣り口は一緒
366名無しさん@3周年 (ワッチョイ 235f-nisE)
2021/06/17(木) 11:50:37.67ID:BBqM55MT0 打ち直しは買ったお店でやってもらうのが一番だと思って連絡したら請け負っているとのことで良かった
費用もセミダブルで3万円程度という事が分かったので秋口にでももう一度連絡してやってもらうつもり
購入日を調べたらもう8年も前だったので頃合いだな またふかふかの状態を楽しみたい
費用もセミダブルで3万円程度という事が分かったので秋口にでももう一度連絡してやってもらうつもり
購入日を調べたらもう8年も前だったので頃合いだな またふかふかの状態を楽しみたい
367名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-kMi9)
2021/06/25(金) 14:31:41.45ID:uSm9Zx4r0 ボーナスで羽毛布団買おうと思ってるんだけど、kokikuのダウンパス買っておけば間違いないんか?
生毛工房はシングルで充填1キロだから若干寒そう
アニメックス社のは色んなとこで売ってるけど、どれが良いかわからん
10万程度なら値段は気にしない
生毛工房はシングルで充填1キロだから若干寒そう
アニメックス社のは色んなとこで売ってるけど、どれが良いかわからん
10万程度なら値段は気にしない
368名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa09-I5Pe)
2021/07/13(火) 02:27:51.00ID:wbKabJ/Xa 羽毛布団(掛)って人力で圧縮しても大丈夫なもんなの?6つ折りぐらいにして空気抜いて更に丸めようかと悩んでんだけど
まだ出しっぱなしでいい加減邪魔だわ暑苦しいわw
まだ出しっぱなしでいい加減邪魔だわ暑苦しいわw
369名無しさん@3周年 (ワッチョイ 450c-ZksO)
2021/07/16(金) 16:10:16.59ID:GtMPwJrY0 貰い物でボロボロなって打ち直しして欲しいがロゴみたいなのがロシア文字だわ・・・・これ町で治るんだろうか
370名無しさん@3周年 (ワッチョイ e993-RgU9)
2021/08/15(日) 22:42:03.76ID:zdkGftoY0 打ち直し3万って高級布団じゃないとメリットないのね
俺が使ってるdp400 93% 1.2kg 綿100%の新品が買えてしまう
俺が使ってるdp400 93% 1.2kg 綿100%の新品が買えてしまう
371名無しさん@3周年 (スフッ Sd22-37Xb)
2021/08/29(日) 00:55:42.40ID:u8UiF+/Qd372名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fdb-6QmK)
2021/09/09(木) 20:35:59.04ID:7AhkmhqP0 中学の甥っ子にプレゼントしたいと考えいます。
プロの皆さまのジャッジはどちらでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/tansu/10119045/
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/
4万までくらいには抑えたい!
プロの皆さまのジャッジはどちらでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/tansu/10119045/
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/
4万までくらいには抑えたい!
373名無しさん@3周年 (ワッチョイ a993-zdR4)
2021/09/10(金) 00:36:20.24ID:obTg0ulS0 カバーは?
374名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM3e-Brqm)
2021/09/10(金) 18:06:43.93ID:2z2c3urjM375名無しさん@3周年 (オッペケ Srbd-iGcN)
2021/09/13(月) 11:35:01.93ID:G6G1ErIZr 羽毛布団に乾燥機使うの良くないのかな
376名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1725-280x)
2021/09/19(日) 05:52:13.30ID:uW7kYTrJ0 おち
377名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffdb-9Ojf)
2021/09/20(月) 13:25:47.77ID:p0VF8AjQ0 通販で買うとしたらどこのショップがお勧めですか?
378名無しさん@3周年 (ワッチョイ de15-SWAF)
2021/09/30(木) 22:11:24.34ID:Ff/JIsVW0 大きく価格が中央値から外れたショップを選ばない限りどこも大丈夫だろ・・・
379名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16c3-B+rC)
2021/09/30(木) 22:23:17.47ID:ojtvCMKs0 12万の合掛けシングル買っちゃった
届くのは1ヶ月後だけど
届くのは1ヶ月後だけど
380名無しさん@3周年 (オッペケ Sr47-BLw5)
2021/10/01(金) 14:36:19.54ID:+cs+Lxt2r シングルの合い掛けで12万ってすげえな
どんなの?
どんなの?
381名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f15-DX73)
2021/10/05(火) 16:29:07.84ID:MlE2Tia40 フランス産ホワイトグースのDP429の本掛け羽毛布団を36000円で楽天市場で買えた!
382名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0f52-pLHD)
2021/10/05(火) 20:24:39.47ID:2y3dLbJ80 あいがけなんて綿でも重くないし、温かさもそこそこでいいし
羽毛の必要なくね?
羽毛の必要なくね?
383名無しさん@3周年 (ワッチョイ f393-opeG)
2021/10/05(火) 23:42:07.66ID:kOz7bP9z0 羽毛エアプは来なくていいよ。綿最高だから。めんどくせ最高。
384名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff4f-cjBT)
2021/10/07(木) 22:31:23.93ID:u/ABAalE0 dp429って誠実というかなんというか
385名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/10(日) 11:16:42.94ID:6SAKMWYx0 関東の平野部(千葉)なんだけど、冬用に二枚合わせか本掛けか迷ってます。
2枚合わせだと通気性が良くなくて煩わしいという意見をきいたもので。。
羽毛工房とかのグース以上、100x80以上の綿を想定しています。
アドバイスお願いします。
2枚合わせだと通気性が良くなくて煩わしいという意見をきいたもので。。
羽毛工房とかのグース以上、100x80以上の綿を想定しています。
アドバイスお願いします。
386名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/10(日) 11:49:52.38ID:6SAKMWYx0 また、マザーグースとグースの体感的な差も知らないのでお聞きしたいです。
387名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/11(月) 09:40:47.23ID:KVzRX7Y20 ビックカメラの170x230のロングモデルが人気ですが、身長170cm以下だと縦230cmは長すぎて重くなるという意見もありますね。
床とか大きなベッドだと布団が接地できるから問題ないのでしょうけど、そうじゃないと足などに余計な重みがかかって睡眠に支障がでると。
横幅が150cmの布団だと寝がえりで隙間ができて寒気が入るので170cmがいいのですが、170x210がないんですよね。
190x210cmのダブルだと横に長すぎてベッドの横にたれてまた重くなるだろうし
他のメーカーはSDありますが、2倍高いか質が低いかでビックカメラのしか選択肢がないのが辛い
床とか大きなベッドだと布団が接地できるから問題ないのでしょうけど、そうじゃないと足などに余計な重みがかかって睡眠に支障がでると。
横幅が150cmの布団だと寝がえりで隙間ができて寒気が入るので170cmがいいのですが、170x210がないんですよね。
190x210cmのダブルだと横に長すぎてベッドの横にたれてまた重くなるだろうし
他のメーカーはSDありますが、2倍高いか質が低いかでビックカメラのしか選択肢がないのが辛い
388名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bd6-JSxF)
2021/10/11(月) 23:02:50.05ID:yUYCgb5t0 生毛工房のワイドシングルロングって重いかなぁ?
(XXL520ワイドシングルロング使用中、今年はまだ出してないけれど)
店舗行って実際どうなのか確かめて来い
(XXL520ワイドシングルロング使用中、今年はまだ出してないけれど)
店舗行って実際どうなのか確かめて来い
389名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/12(火) 11:32:08.36ID:di3sQwXI0 210cmでも十分な場合、+20cm分の負荷が足にかかるってことですね。
その部分が床とかマットレス、布団に接地してれば問題にならないでしょうけど、
普通サイズのマットレスとか布団だと縦は長くないですから、下にだらりと垂れると思うので、それが煩わしいと感じるかどうか
その部分が床とかマットレス、布団に接地してれば問題にならないでしょうけど、
普通サイズのマットレスとか布団だと縦は長くないですから、下にだらりと垂れると思うので、それが煩わしいと感じるかどうか
390名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2a66-GqnP)
2021/10/13(水) 11:37:23.16ID:iLItyITz0 カバーの選択肢も限られるしね
391名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6393-9Khi)
2021/10/13(水) 11:53:51.69ID:Uq9WTevU0 生毛工房でも150x210cmのシングルサイズはある。
https://www.biccamera.com/bc/item/1662701/
https://www.biccamera.com/bc/item/1662701/
392名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6393-9Khi)
2021/10/13(水) 11:59:05.82ID:Uq9WTevU0 あぁ、ワイズは170cmで探してたのか
393名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 14:09:15.44ID:3o5o4jfd0 あきらめて高くても他社でSD買うしかないか。。
にしても西田とかすごい高い・・
にしても西田とかすごい高い・・
394名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4eac-7rr2)
2021/10/13(水) 15:04:48.72ID:UlJH8r9o0 お高い羽毛布団を買ったのはいいが届くのは来月だから10月の急な寒さに使えなくて残念
こんなに急に冷えるとは思ってなかった
こんなに急に冷えるとは思ってなかった
395名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
2021/10/13(水) 15:07:11.37ID:oWCyAGZ30 自分は寝返り打ったときに横がめくれて寒いことはある
隙間空くとさみーさみー
一気に冷気で目が覚めてしまうんだよな
あれはなんとかしたいわ
隙間空くとさみーさみー
一気に冷気で目が覚めてしまうんだよな
あれはなんとかしたいわ
396名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
2021/10/13(水) 15:11:52.56ID:oWCyAGZ30 あ、あれだ
ホテルのデュべスタイルのように掛け布団の下部をマットレスに巻き込めば足も出ないし、寝返り打っても下部が固定されているので布団ごと動いてしまうことはないな
しかし、その場合はベッドフレームとマットレスの間に噛ませるとカバーや布団が擦れてダメになりそう
これもホテルのようなボトムベッド?というんだっけかな
それ使えば解決しそう
まぁ、ホテルや旅館はよく考えられているから勉強になるな
ホテルのデュべスタイルのように掛け布団の下部をマットレスに巻き込めば足も出ないし、寝返り打っても下部が固定されているので布団ごと動いてしまうことはないな
しかし、その場合はベッドフレームとマットレスの間に噛ませるとカバーや布団が擦れてダメになりそう
これもホテルのようなボトムベッド?というんだっけかな
それ使えば解決しそう
まぁ、ホテルや旅館はよく考えられているから勉強になるな
397名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 15:32:27.70ID:3o5o4jfd0 寝がえり時の隙間風問題は横の長い布団にするしかないんでしょうね
一人用でもSD(170cm)かD(190cm)で掛け布団のカバーも余裕をもたせて肌沿い(ドレープ性)よくする。
横が長いとその分、重くなるし高価にもなりますけどまあマットレスと同じサイズなら接地できるから問題ないかと
150cmは同サイズ用の掛け布団カバーだと羽毛で膨らむのもあって実際は140cmくらいになって寝がえりで隙間できるんですよね
一人用でもSD(170cm)かD(190cm)で掛け布団のカバーも余裕をもたせて肌沿い(ドレープ性)よくする。
横が長いとその分、重くなるし高価にもなりますけどまあマットレスと同じサイズなら接地できるから問題ないかと
150cmは同サイズ用の掛け布団カバーだと羽毛で膨らむのもあって実際は140cmくらいになって寝がえりで隙間できるんですよね
398名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 15:35:28.68ID:3o5o4jfd0 あとはガーゼケットみたいなのまとったり首の周辺になにかを置いたり?
吸湿性も考えるとテンセルとかの肌掛け布団を間にはさむといいようですが
吸湿性も考えるとテンセルとかの肌掛け布団を間にはさむといいようですが
399名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 18:45:08.32ID:3o5o4jfd0 ハンガリー産ホワイトマザーグース93%、DP440以上、充填量1.0kg、80番、立体、サテンの合い掛けって微妙ですか?
充填量少ないとおもえるけど、合い掛けだし、マザーだしこんなものかな
富士新幸製なのですが、思い切って決断しようかと
充填量少ないとおもえるけど、合い掛けだし、マザーだしこんなものかな
富士新幸製なのですが、思い切って決断しようかと
400名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
2021/10/13(水) 21:09:25.96ID:oWCyAGZ30401名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b25-7GWf)
2021/10/13(水) 21:17:09.38ID:z+eNV2x00402名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bd6-JSxF)
2021/10/13(水) 22:09:25.82ID:OdACYNAm0 >>400
富士新幸は羽毛布団の製造販売している会社で
kokikuという名前で東京青山に直営店(ショールーム)が有る
http://www.fujishinkou.jp/reliability/traceability/
欧州からのトレーサビリティの確保された羽毛の直輸入をして
ダウンパスにも対応していているから中身もちゃんとした物が入っている(と思われる)
富士新幸は羽毛布団の製造販売している会社で
kokikuという名前で東京青山に直営店(ショールーム)が有る
http://www.fujishinkou.jp/reliability/traceability/
欧州からのトレーサビリティの確保された羽毛の直輸入をして
ダウンパスにも対応していているから中身もちゃんとした物が入っている(と思われる)
403名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 22:53:46.16ID:3o5o4jfd0404名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/13(水) 23:04:32.96ID:3o5o4jfd0 シングルサイズ150cmだと寝がえりとかで隙間ができて寒気が入るのが難点。
コスパいい生毛工房のセミダブルロングは縦も20cm長くベッドからの余りで重くなりそうで他社のセミダブルを検討してる状況です。
生毛工房のダブル(190cmx210cm)も考慮したのですが、さすがに横に190cmは長すぎてこれまた重さの問題で却下となってました。
マットレスはセミダブルで縦に余裕がないのでよくある210cmのサイズが上限ですね。
コスパいい生毛工房のセミダブルロングは縦も20cm長くベッドからの余りで重くなりそうで他社のセミダブルを検討してる状況です。
生毛工房のダブル(190cmx210cm)も考慮したのですが、さすがに横に190cmは長すぎてこれまた重さの問題で却下となってました。
マットレスはセミダブルで縦に余裕がないのでよくある210cmのサイズが上限ですね。
405名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f93-JF7J)
2021/10/13(水) 23:12:40.31ID:+MhAumeS0 掛け布団の重さなんぞどうしても敷布団に接地するから垂れの荷重なんか気にするだけ無駄かと。
むしろ長い方がホテルみたいにマットレスに巻き込めるから重量で落ちたりしないように出来るとかプラスのような。
むしろ長い方がホテルみたいにマットレスに巻き込めるから重量で落ちたりしないように出来るとかプラスのような。
406名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM86-hdnS)
2021/10/13(水) 23:26:52.35ID:I0NuHfrvM >>404
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。
寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、
私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。
寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、
私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
407名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM86-hdnS)
2021/10/13(水) 23:26:58.62ID:I0NuHfrvM >>404
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。
寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、
私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。
寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、
私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
408名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
2021/10/13(水) 23:48:39.38ID:oWCyAGZ30409名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 10:50:03.58ID:kv+A6j5k0 ワンサイズ小さなカバーをかけると余計ドレープ性が損なわれませんか?
410名無しさん@3周年 (スププ Sdea-8IsZ)
2021/10/14(木) 11:18:58.72ID:nbEAH3E5d 羽毛布団は柔らかいから、寝返りを打っても身体に絡みつくから、隙間から寒気が入ることはほとんどないけどな。よほど寝相が悪くなければ。
411名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 11:25:44.48ID:kv+A6j5k0 シングルの横幅150cmだと体勢かえると結構隙間できることあって夜中に目が覚めたりするんですよね
412名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 12:20:56.62ID:kv+A6j5k0 セミダブルでカバーも余裕をもたせると肌沿いよくまた隙間のできにくくなるとふんでるんですが
413名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 18:57:29.27ID:kv+A6j5k0 生毛工房の売れ線?ワイドシングルロング(セミダブルロング)はマス目が6x6で横は一般的な4-5より多いとはいえ
真ん中がマス目の継ぎ目がきて羽毛が薄くなるから保温性がやや下がると思うのですが6マスもあって気になるレベルじゃないだろうか・・
真ん中がマス目の継ぎ目がきて羽毛が薄くなるから保温性がやや下がると思うのですが6マスもあって気になるレベルじゃないだろうか・・
414名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
2021/10/14(木) 22:21:50.03ID:tZqQtrP00415名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 22:28:24.94ID:kv+A6j5k0 冬で室温12-15度程度だと合い掛けの保温性でグースかマザーグースかで悩む人も多いと思いますが
温感は体質等個人差にも結構左右されるようで難しいですね
暑ければ薄着、寒ければ厚着で調整といっても着替える手間も増えるし、薄着だと起床時に部屋が寒いと布団からでたくなくなりますよねw
反対に合い掛けのグースとかで寒い場合であっても、毛布や肌掛けで調整できるで外れにくい選択でしょうか。
温感は体質等個人差にも結構左右されるようで難しいですね
暑ければ薄着、寒ければ厚着で調整といっても着替える手間も増えるし、薄着だと起床時に部屋が寒いと布団からでたくなくなりますよねw
反対に合い掛けのグースとかで寒い場合であっても、毛布や肌掛けで調整できるで外れにくい選択でしょうか。
416名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
2021/10/14(木) 22:35:33.56ID:kv+A6j5k0 じゃあグースが無難かといってもマザーグースはより耐久性があるし、価格差が近かったりすると本当に悩ましい。
>>414
そうなんですね。
生地の柔らかさだと、例えば同じ綿100%でも高価な100/132エジプト超長綿(GIZA)と一般的な80コットンサテンなんかで結構肌沿いに差がでるんですか?
>>414
そうなんですね。
生地の柔らかさだと、例えば同じ綿100%でも高価な100/132エジプト超長綿(GIZA)と一般的な80コットンサテンなんかで結構肌沿いに差がでるんですか?
417名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/15(金) 00:01:35.81ID:JxbcUabi0 >>416
出ると思うけど使ってないからなんとも
肌沿いなら布団の上に毛布をかけて少し重くするのも効果的な気もする
毛布がダサかったらスローでもいいかも
それから立体的なパターンの布団という手もあるし、リヨセル混紡の生地といつのもある
まあそういうのは高級品だわな
パッと思いつくのはパラディースの製品が肌沿いや質感が良さそう
立体的なキルトのやつ
https://www.nishikawa1566.com/categories/down/do10420/
テンセル30%混紡布団
https://item.rakuten.co.jp/futon-kingdom/10001710/
リヨセル60%混紡カバー
https://item.rakuten.co.jp/shijubo/ki06200001/
出ると思うけど使ってないからなんとも
肌沿いなら布団の上に毛布をかけて少し重くするのも効果的な気もする
毛布がダサかったらスローでもいいかも
それから立体的なパターンの布団という手もあるし、リヨセル混紡の生地といつのもある
まあそういうのは高級品だわな
パッと思いつくのはパラディースの製品が肌沿いや質感が良さそう
立体的なキルトのやつ
https://www.nishikawa1566.com/categories/down/do10420/
テンセル30%混紡布団
https://item.rakuten.co.jp/futon-kingdom/10001710/
リヨセル60%混紡カバー
https://item.rakuten.co.jp/shijubo/ki06200001/
418名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/15(金) 08:29:51.59ID:BxaAFarC0 ビックカメラのも側生地に200−300番台の双糸使ってるのありますけど、あれらも相応(3万円以上?)の布団カバーを使わないと宝の持ち腐れになるんですかね?
側生地は最高級で柔らかくてもカバーが80−100番手だと・・
側生地は最高級で柔らかくてもカバーが80−100番手だと・・
419名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/15(金) 08:33:25.49ID:BxaAFarC0 >>417
そういった特殊キルト、混紡も興味ありますが、レビューがないんですよね。。
そういった特殊キルト、混紡も興味ありますが、レビューがないんですよね。。
420名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/15(金) 14:06:25.31ID:BxaAFarC0 掛け布団カバー、製造元によっては継ぎ目が有ったりしますが気になったしますか?
高級でも継ぎ目あると複雑ですかね・・。
高級でも継ぎ目あると複雑ですかね・・。
421名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/15(金) 14:10:26.46ID:JxbcUabi0 >>418
細い糸を使ったものは生地自体が薄くなるんだけど、カバーが薄すぎると体に纏わりついて煩わしいなと思うことがあった
以前、ラムココットンのカバー使ってたけどテッシュみたいに薄くて柔らかい生地なので布団の中で動くたびに生地が引っ張られてなんか落ちつかなかった
見た目もドレープを通り越してしわくちゃになってしまう
結局、日本ベッドのリフレカ平織りのベーシックなやつが一番好みだった
余談だけど、今日穿いてるパンツはパタゴニアのリヨセル95%混紡の黒のボクサーブリーフなんだけど、しっとりすべすべとした肌触りがいい
細い糸を使ったものは生地自体が薄くなるんだけど、カバーが薄すぎると体に纏わりついて煩わしいなと思うことがあった
以前、ラムココットンのカバー使ってたけどテッシュみたいに薄くて柔らかい生地なので布団の中で動くたびに生地が引っ張られてなんか落ちつかなかった
見た目もドレープを通り越してしわくちゃになってしまう
結局、日本ベッドのリフレカ平織りのベーシックなやつが一番好みだった
余談だけど、今日穿いてるパンツはパタゴニアのリヨセル95%混紡の黒のボクサーブリーフなんだけど、しっとりすべすべとした肌触りがいい
422名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/15(金) 17:56:44.30ID:BxaAFarC0 >>421
参考になります。そういう問題もあるのですね。
日本ベッドのリフレカ平織り、思ったより高価でびっくり。
抗菌・防臭・防縮加工されていますが、衛生面と引き換えにドレープ性、透湿性などが悪化しないのでしょうか?
1万円前後のエジプト、スーピマ綿とかの掛け布団カバーはそれらの加工がされていないことが多いです。
参考になります。そういう問題もあるのですね。
日本ベッドのリフレカ平織り、思ったより高価でびっくり。
抗菌・防臭・防縮加工されていますが、衛生面と引き換えにドレープ性、透湿性などが悪化しないのでしょうか?
1万円前後のエジプト、スーピマ綿とかの掛け布団カバーはそれらの加工がされていないことが多いです。
423名無しさん@3周年 (ワッチョイ cbd6-ZO17)
2021/10/16(土) 00:02:39.93ID:aZp8eErI0 生毛工房 XXL-520本掛けのカバーはこれ使ってる
https://item.rakuten.co.jp/rtstudio/rts0114/
80番手170*210ファスナー式から乗り換えだが
掛けてみて明らかに軽いし生地も柔らくて肌触りも良好
XXL-520は170*230だから長辺は20cm足りんが100番手の170*230ボタン式が出たら買い換える
https://item.rakuten.co.jp/rtstudio/rts0114/
80番手170*210ファスナー式から乗り換えだが
掛けてみて明らかに軽いし生地も柔らくて肌触りも良好
XXL-520は170*230だから長辺は20cm足りんが100番手の170*230ボタン式が出たら買い換える
424名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/16(土) 01:31:09.97ID:d0N8HoyI0 80と100は光沢と触感の違いがはっきりわかりますよね。
426名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/16(土) 17:45:51.69ID:Gp/qyCy30427名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/16(土) 17:50:43.01ID:Gp/qyCy30 通気性や軽さや肌触りを考えるとローン生地のカバーもいいんですよね
428名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 09:09:31.44ID:QJkoI1x/0 よく寒冷地以外は最近の住宅なら冬でも合掛けで十分というが(室温12−15度程度)
ビッカメの合掛け、グースダウン95%、それなりに厚着して11月には1枚でちょうどいい感じだったけど、12月とかさらに冷え込むから物足りない予感はある。
マザーグースにするとちょうどよくなるんだろうか
ビッカメの合掛け、グースダウン95%、それなりに厚着して11月には1枚でちょうどいい感じだったけど、12月とかさらに冷え込むから物足りない予感はある。
マザーグースにするとちょうどよくなるんだろうか
429名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fc3-+pA8)
2021/10/18(月) 09:37:18.95ID:ZGiZYTLx0430名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 09:49:38.84ID:QJkoI1x/0 >>429
確かに羽毛少ないけど、あっちのレビューにもあったから大差ないのかなと
本掛けはオーバースペックだけど合い掛けのグースダウンでは寒い、マザーグースなら・・?
若干軽くなるくらいで保温性は大差ないのかな
確かに羽毛少ないけど、あっちのレビューにもあったから大差ないのかなと
本掛けはオーバースペックだけど合い掛けのグースダウンでは寒い、マザーグースなら・・?
若干軽くなるくらいで保温性は大差ないのかな
431名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 09:59:21.25ID:QJkoI1x/0 ビッカメのは充填量は他社の約20%減、羽毛の種類とダウン混合率は同じ。
なぜか羽毛だけ軽いw
特殊な羽毛使ってるのか混合率を欺いてるのか知らんけど
なぜか羽毛だけ軽いw
特殊な羽毛使ってるのか混合率を欺いてるのか知らんけど
432名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-WmMz)
2021/10/18(月) 10:07:24.82ID:e2fWiScHM >>428
世の中的には
ダック<グース<マザーグース
のような感じに捉えられているけど、
寒冷地の断熱材の無い家で使っている限りダックからマザーグースに変えても違いがわからなかった。
ああいうのは暖かい部屋でうっすい羽毛布団を使っている人が微妙な違いを感じるレベルの話だと思う。
寒い部屋ならマザーグースにするより同じ価格で充填量の多いダックが勝たん
世の中的には
ダック<グース<マザーグース
のような感じに捉えられているけど、
寒冷地の断熱材の無い家で使っている限りダックからマザーグースに変えても違いがわからなかった。
ああいうのは暖かい部屋でうっすい羽毛布団を使っている人が微妙な違いを感じるレベルの話だと思う。
寒い部屋ならマザーグースにするより同じ価格で充填量の多いダックが勝たん
433名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 10:40:03.55ID:QJkoI1x/0 本掛けは厚みがあって肌沿いが悪くなる、2枚合わせは重くなる、合い掛けは保温力不足
寒冷地だと大変そう
寒冷地だと大変そう
434名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 10:49:50.28ID:QJkoI1x/0 本掛けの肌沿い対策にテンセルの肌掛けとか、合い掛けの保温力補完に毛布とか
快眠環境つくるのは簡単じゃない
快眠環境つくるのは簡単じゃない
435名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb0c-/uV2)
2021/10/18(月) 12:14:48.76ID:4Fl9+tNw0 他は同じ条件だと
ポリ85%綿15%2層キルトと
綿100%立体キルトは
どっちがいいんだろうか
ポリ85%綿15%2層キルトと
綿100%立体キルトは
どっちがいいんだろうか
436名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 12:28:30.53ID:QJkoI1x/0 ビッカメはポーランド産のホワイトマザーグースはホワイトコウダ使ってるらしいけど
事実ならコスパ最高で他も悪くないからあそこ一択になるけど、
充填量が少ないのと、寝がえり時の隙間防止にセミダブルサイズがないのが残念。ワイドシングルロングは高身長とか布団の接地の可否とか条件つく。
もしセミダブルあれば関東、関西なら合い掛けのグースかマザーグース95%、側生地80%サテン以上なんかが冬用のほぼ第一候補になると思う。
>>435
立体と2層は通気性と保温性のトレードオフ。
ポリより綿のほうが通気性よく、ドレープ性が良い。
事実ならコスパ最高で他も悪くないからあそこ一択になるけど、
充填量が少ないのと、寝がえり時の隙間防止にセミダブルサイズがないのが残念。ワイドシングルロングは高身長とか布団の接地の可否とか条件つく。
もしセミダブルあれば関東、関西なら合い掛けのグースかマザーグース95%、側生地80%サテン以上なんかが冬用のほぼ第一候補になると思う。
>>435
立体と2層は通気性と保温性のトレードオフ。
ポリより綿のほうが通気性よく、ドレープ性が良い。
437名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 12:53:27.34ID:QJkoI1x/0 これ前スレの書き込みだけど、事実としたらビッカメは破格。充填量少なくしてるけどw
羽毛以外も悪くないから、マザーグースの5−6万あたりのはコスパかなりいいはず
80サテン以上、抗菌とかの加工有だともっと高くなるけど
-------
6名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:38:48.88ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。
7名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:26.53ID:fwuHpQpO0
何れにしろ、純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛原価だけでも、安く見積もっても6000円/100グラム程度と考えると、
8名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:34.61ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛を1.2Kg使用した布団の値段が、例えば2〜3万円とか、はたまた5万円でも有り得ない事になる。
羽毛以外も悪くないから、マザーグースの5−6万あたりのはコスパかなりいいはず
80サテン以上、抗菌とかの加工有だともっと高くなるけど
-------
6名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:38:48.88ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。
7名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:26.53ID:fwuHpQpO0
何れにしろ、純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛原価だけでも、安く見積もっても6000円/100グラム程度と考えると、
8名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:34.61ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛を1.2Kg使用した布団の値段が、例えば2〜3万円とか、はたまた5万円でも有り得ない事になる。
438名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 13:01:23.45ID:QJkoI1x/0 シングル、合掛け、マザーグースのPM480-A、これ約6万円で10%ポイントついて実質約5.4万円だけど
抗菌、防臭加工が無いんだよな
それ以外は側生地に100番使ってて悪くないんだけど。
抗菌、防臭加工が無いんだよな
それ以外は側生地に100番使ってて悪くないんだけど。
439名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/18(月) 13:56:23.57ID:diKm2XRn0 ダウナから西川のマザーグースに買い替えたけど、昨日寒かった
ダウナは側生地も薄く柔らかいから羽毛に体温が届くような感じで温かいんだけど、先日購入した西川は側生地が丈夫でいいんだけど羽毛に体温が届いていないような感覚だった
気に入って買ったんだけど寒い日に使うと結構違う
新品だからってのもあるのかな
ダウナは側生地も薄く柔らかいから羽毛に体温が届くような感じで温かいんだけど、先日購入した西川は側生地が丈夫でいいんだけど羽毛に体温が届いていないような感覚だった
気に入って買ったんだけど寒い日に使うと結構違う
新品だからってのもあるのかな
440名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 14:01:25.47ID:QJkoI1x/0 >>439
スペック知りたいけど、めんどいなら商品名とかだけでもいいからはってほしいな
スペック知りたいけど、めんどいなら商品名とかだけでもいいからはってほしいな
441名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fc3-+pA8)
2021/10/18(月) 14:09:50.59ID:ZGiZYTLx0 羽毛に体温届いて温かいとか意味わからん
羽毛布団はただの断熱材だよ?熱くなりすぎないように熱とか湿気を適度に発散もするけど
羽毛布団はただの断熱材だよ?熱くなりすぎないように熱とか湿気を適度に発散もするけど
442名無しさん@3周年 (ワントンキン MMbf-ICv7)
2021/10/18(月) 14:27:42.33ID:pzA4NelZM 羽毛にしたら薄着で寝るのが良いんだっけ?
布団、パジャマどちらを暖かくした方が良いんだっけ?
布団、パジャマどちらを暖かくした方が良いんだっけ?
443名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb93-XiN4)
2021/10/18(月) 14:29:26.77ID:pZspbbYR0 ビックカメラの羽毛布団は合い掛けと本掛けの違いは充填量だけ?
都内鉄筋だと本掛けは暑いかな?
都内鉄筋だと本掛けは暑いかな?
444名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fc3-+pA8)
2021/10/18(月) 14:43:16.65ID:ZGiZYTLx0445名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 14:44:01.76ID:QJkoI1x/0446名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 14:59:10.07ID:QJkoI1x/0447名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-WmMz)
2021/10/18(月) 15:54:06.70ID:e2fWiScHM448名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-WmMz)
2021/10/18(月) 15:57:16.59ID:e2fWiScHM449名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fbb-yeKJ)
2021/10/18(月) 16:21:28.91ID:jSk+2ttL0 >>436
詳しそうなので質問です。510が候補ですが静岡辺りなら合掛けで充分ですか?
詳しそうなので質問です。510が候補ですが静岡辺りなら合掛けで充分ですか?
450名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/18(月) 16:53:46.36ID:QJkoI1x/0 >>449
ビッカメは他社より20%くらい羽毛充填量が少ないのとマザーグースの保温力の高さを念頭におきつつ、
充分かは個人差があるから、寒がりの体質かどうかも含めて判断するしかない。
合掛けで足りない場合は肌掛けとか毛布を追加して調整できるけど、本掛けで暑いとどうにもならんから博打したくなければ合掛け。
ただ2枚合わせや毛布は重くなるのと、本掛けは肌沿いが悪くて、隙間風が入ったり(ガーゼケットとか襟用の布で補える場合もあるけど)するのにも留意。
あとあまり意識されてないけどシングルサイズは横の丈(150cm)が足りずに寝がえりとか寝相悪かったりすると隙間ができやすいので注意。
個人的にそれが嫌で最近セミダブルの掛け布団買った。ビッカメじゃないけど
ビッカメは他社より20%くらい羽毛充填量が少ないのとマザーグースの保温力の高さを念頭におきつつ、
充分かは個人差があるから、寒がりの体質かどうかも含めて判断するしかない。
合掛けで足りない場合は肌掛けとか毛布を追加して調整できるけど、本掛けで暑いとどうにもならんから博打したくなければ合掛け。
ただ2枚合わせや毛布は重くなるのと、本掛けは肌沿いが悪くて、隙間風が入ったり(ガーゼケットとか襟用の布で補える場合もあるけど)するのにも留意。
あとあまり意識されてないけどシングルサイズは横の丈(150cm)が足りずに寝がえりとか寝相悪かったりすると隙間ができやすいので注意。
個人的にそれが嫌で最近セミダブルの掛け布団買った。ビッカメじゃないけど
451名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fbb-yeKJ)
2021/10/18(月) 17:04:40.52ID:jSk+2ttL0 >>450
詳しい丁寧なアドバイスありがとうございます。合掛けを第一候補にします。
詳しい丁寧なアドバイスありがとうございます。合掛けを第一候補にします。
452名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/18(月) 17:49:25.17ID:diKm2XRn0 >>446
どちらもエジプト綿とマザーグースだよ
主な違いはダウナは平織りダウンプルーフ無し、西川はサテン織りダウンプルーフあり
ダウナは羽毛本来の良さを損なわない作りになっているが抜け毛が結構あったりとデメリットもある
ということでサテンにプルーフにしたとこ
どちらもエジプト綿とマザーグースだよ
主な違いはダウナは平織りダウンプルーフ無し、西川はサテン織りダウンプルーフあり
ダウナは羽毛本来の良さを損なわない作りになっているが抜け毛が結構あったりとデメリットもある
ということでサテンにプルーフにしたとこ
453名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-qFSb)
2021/10/18(月) 21:21:34.90ID:PZq1P3sK0454名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b25-q9jT)
2021/10/18(月) 21:33:14.00ID:nlFk8VZK0455名無しさん@3周年 (ワッチョイ cbd6-ZO17)
2021/10/18(月) 22:37:48.51ID:ZkLmpN1a0 生毛工房の羽毛布団の充填量が少ないのは高断熱やエアコン効いている環境を想定したものだと思っている
ビックカメラからしたら家電一式に寝具、住宅リフォームとかセットで売りたいだろうし
一定以上の室温が有るなら合掛けの方が使い勝手が良いし
ビックカメラからしたら家電一式に寝具、住宅リフォームとかセットで売りたいだろうし
一定以上の室温が有るなら合掛けの方が使い勝手が良いし
456名無しさん@3周年 (スププ Sdbf-+pA8)
2021/10/18(月) 23:10:31.85ID:vPc1tnNId >>453
気のせいだな
熱を発するのは自分の体だよ?その熱を逃さないようにするんだから分厚いほうが暖かいに決まってる
快適かどうかは別だけどね
多分勘違いしてるけど羽毛布団は熱をためるものじゃないからね
気のせいだな
熱を発するのは自分の体だよ?その熱を逃さないようにするんだから分厚いほうが暖かいに決まってる
快適かどうかは別だけどね
多分勘違いしてるけど羽毛布団は熱をためるものじゃないからね
457名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-qFSb)
2021/10/18(月) 23:53:13.62ID:PZq1P3sK0 >>456
調べたらちょっと違ってたごめん
身体→毛布→羽毛布団
身体→羽毛布団→毛布
羽毛布団と毛布の熱伝導率を比較すると羽毛布団の方が低い
羽毛布団は身体にかけた時に布団への入熱量が小さいため布団との空間がすぐ温かくなる
羽毛布団は温まると空気を含んで膨らむ、空気の断熱性が増加する
まぁ一度全裸で寝てもらった方が早い
調べたらちょっと違ってたごめん
身体→毛布→羽毛布団
身体→羽毛布団→毛布
羽毛布団と毛布の熱伝導率を比較すると羽毛布団の方が低い
羽毛布団は身体にかけた時に布団への入熱量が小さいため布団との空間がすぐ温かくなる
羽毛布団は温まると空気を含んで膨らむ、空気の断熱性が増加する
まぁ一度全裸で寝てもらった方が早い
458名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/19(火) 01:42:31.03ID:W/T7cehY0 意味不明なこと言ってる人たまにいるよな…w
459名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-cQA9)
2021/10/19(火) 01:54:22.03ID:L5FOlAAM0 富士とか河田フェザー、ビッカメ以外だとすやすや工房のポーランド マザーグースダウンの2枚合わせコスパ高いな
シングルサイズで割引やら入れると9万円近い。セミダブルは11万。合い掛けがちょっと充填量少ないけど肌掛けは多い。
まだレビューとかはまだみてないけど悪くなかったらポチってたかも
新井家具(タキリビング)は過去スレでちょっと言及されてた記憶あるけど、悪くはないようだけど微妙
ロマンス小杉はやたらポジティブな書き込みあって自演臭感じてたけど、コスパいいとこみたいだね。リネンの敷きパッドのカバーこの前買った
シングルサイズで割引やら入れると9万円近い。セミダブルは11万。合い掛けがちょっと充填量少ないけど肌掛けは多い。
まだレビューとかはまだみてないけど悪くなかったらポチってたかも
新井家具(タキリビング)は過去スレでちょっと言及されてた記憶あるけど、悪くはないようだけど微妙
ロマンス小杉はやたらポジティブな書き込みあって自演臭感じてたけど、コスパいいとこみたいだね。リネンの敷きパッドのカバーこの前買った
460名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-cQA9)
2021/10/19(火) 01:59:09.66ID:L5FOlAAM0 セミダブルだけどこんなスペック。個人的にはマス以外及第点。単品だと高いけど2枚合わせだと得。
表・裏地 超長綿100% ピンク・ブルー80X100番手
クリーム100X100番手 リバーシブル
サイズ 170×210cm
充填物 ポーランド産ホワイトマザーグース(コウダ種) 95%
合掛0.9kg + 肌掛0.5kg 合わせて1.4kg
ダウンパワー 440以上 かさ高180 mm 国内洗浄
キルト 立体キルト
合掛 4×5 20マス 肌掛 5×6 30マス
カバーと合わせるループ8か所
ラベル プレミアムゴールドラベル付き
表・裏地 超長綿100% ピンク・ブルー80X100番手
クリーム100X100番手 リバーシブル
サイズ 170×210cm
充填物 ポーランド産ホワイトマザーグース(コウダ種) 95%
合掛0.9kg + 肌掛0.5kg 合わせて1.4kg
ダウンパワー 440以上 かさ高180 mm 国内洗浄
キルト 立体キルト
合掛 4×5 20マス 肌掛 5×6 30マス
カバーと合わせるループ8か所
ラベル プレミアムゴールドラベル付き
461名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 09:29:49.54ID:L5FOlAAM0 すやすや楽天の購入者限定レビュー、中低評価みてみた。
安物と保温力が大差ないとかダウン混合率、DPを盛ってるとか厳しい評価も。前者は新品特有の現象かもしれんし後者はそうかもなーと思えてしまう。
まあ高評価が圧倒的ではあるが、少数派の意見が正しいこともあるのでなんともいえない
安物と保温力が大差ないとかダウン混合率、DPを盛ってるとか厳しい評価も。前者は新品特有の現象かもしれんし後者はそうかもなーと思えてしまう。
まあ高評価が圧倒的ではあるが、少数派の意見が正しいこともあるのでなんともいえない
462名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 09:37:40.20ID:L5FOlAAM0 同じ羽毛布団、室温、着衣なのに日によって寒く感じたりもあるので、体調、寝相、睡眠中の大きな寒暖差発生とかの可能性もある。
少なくとも1-2週間は利用したレビューなら信ぴょう性高いけど
少なくとも1-2週間は利用したレビューなら信ぴょう性高いけど
463名無しさん@3周年 (スププ Sdbf-+pA8)
2021/10/19(火) 10:10:34.36ID:0xE/cK0Dd >>457
いつの間にか着込む話から順番の話になってるじゃん
https://www.2ndstreet.jp/knowbrand/feature/kawada-feather-interview/
河田フェザーの取材らしいけど、温度が上がって湿度が高まると、その周りの小羽枝が閉じることで空気の層が減り、通気性が増して湿度を逃していく
って逆のこと書いてるぞ
毛布ありなしで変わる温度なんて数度だろうから温度でそんなに断熱性が変わるとは思わんが、実際どうなの
いつの間にか着込む話から順番の話になってるじゃん
https://www.2ndstreet.jp/knowbrand/feature/kawada-feather-interview/
河田フェザーの取材らしいけど、温度が上がって湿度が高まると、その周りの小羽枝が閉じることで空気の層が減り、通気性が増して湿度を逃していく
って逆のこと書いてるぞ
毛布ありなしで変わる温度なんて数度だろうから温度でそんなに断熱性が変わるとは思わんが、実際どうなの
464名無しさん@3周年 (オッペケ Sr0f-VlSl)
2021/10/19(火) 14:19:16.33ID:IDz+i4iPr 生毛工房の探してたら安く売ってるとこ見つけたんだけど大丈夫かなここ
https://strike.pvvld.top/index.php?main_page=product_info&cPath=73_109&products_id=58766
https://strike.pvvld.top/index.php?main_page=product_info&cPath=73_109&products_id=58766
465名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-qFSb)
2021/10/19(火) 18:18:06.81ID:uGJjdbLS0 >>463
まぁ着込むのと毛布は似たようなもんでしょ
着込むと熱が外に出にくいから身体と羽毛布団の間にある空気の層が暖まらないって事
そのリンク読んだけど
この小羽枝で空気の層を抱え込み、これが断熱作業をもたらして保温効果を生み出している。
ってきちんと書いてある
んで指摘した文面は調湿作用の事
後半に
一方、ダウン自体は水分吸着熱を発生し、その熱を受けた周りの空気が移動して湿度を下げていくことで徐々に小羽枝が開き、空気の層を順次回復させる
て書いてある
保温効果はそのままに、適度に湿度を逃がすって事
まぁ着込むのと毛布は似たようなもんでしょ
着込むと熱が外に出にくいから身体と羽毛布団の間にある空気の層が暖まらないって事
そのリンク読んだけど
この小羽枝で空気の層を抱え込み、これが断熱作業をもたらして保温効果を生み出している。
ってきちんと書いてある
んで指摘した文面は調湿作用の事
後半に
一方、ダウン自体は水分吸着熱を発生し、その熱を受けた周りの空気が移動して湿度を下げていくことで徐々に小羽枝が開き、空気の層を順次回復させる
て書いてある
保温効果はそのままに、適度に湿度を逃がすって事
466名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fc3-+pA8)
2021/10/19(火) 18:45:35.53ID:ib0gr3Bo0 https://www.nishikawa1566.com/column/bedding/20180211170000/
ダウンは外気の温度に応じて自然に開いたり閉じたりします。寒いときは広がって空気をたくさん含み、暑いときは縮まって空気の流れを良くします。
寒いほうが空気含むらしいけど。
毛布の順番は羽毛布団が下の方が吸湿性優れていて快適って話だろ
ダウンは外気の温度に応じて自然に開いたり閉じたりします。寒いときは広がって空気をたくさん含み、暑いときは縮まって空気の流れを良くします。
寒いほうが空気含むらしいけど。
毛布の順番は羽毛布団が下の方が吸湿性優れていて快適って話だろ
467名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 19:37:28.34ID:L5FOlAAM0 生毛工房オーダーメイド、結構高いな。
SD、マザーグース95%(PM95 1000g)、側生地(410 綿100% 416本 サテン)
この合掛けの構成で117400円(送料別)
他社で2枚合わせ買える値段・・
SD、マザーグース95%(PM95 1000g)、側生地(410 綿100% 416本 サテン)
この合掛けの構成で117400円(送料別)
他社で2枚合わせ買える値段・・
468名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 19:52:01.98ID:L5FOlAAM0 WSLの本掛け、PM510M(103,800円/ビックポイント無し)と同じ構成をオーダーメイドにすると151380円。
約46%増し。
約46%増し。
469名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 20:02:43.88ID:L5FOlAAM0 WSLの合い掛け、PM480-A(59800円)だとオーダーメイド108450円は約8割高い
470名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/19(火) 20:03:58.43ID:L5FOlAAM0 ただ>>469も含めて抗菌防臭加工の有無の記載がないから一概にいえないが
471名無しさん@3周年 (ワッチョイ fbc3-ICv7)
2021/10/20(水) 07:17:53.12ID:mWZnrJ/d0 寝室の温度、湿度をどの位にすると羽毛布団使って快適に寝れますか?
472名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/20(水) 19:09:31.84ID:qXDl5F8b0 掛けカバー、R.T. Home - Premiumの100番手、コスパで毎スレ推されてるけど通気性悪くて蒸れたりしない?
綿100%の高密度でも外れ掴んだことあって、中国製でどうもひっかかるんだよな
綿100%の高密度でも外れ掴んだことあって、中国製でどうもひっかかるんだよな
473名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/20(水) 22:36:40.66ID:gBtCVn9t0 布団の中を快適にするために除湿マット2kg買って入れみたw
でもこれパナソニックの布団乾燥機5000円のやつ買ったほうがいいんだろうね
干せなくても布団乾燥機あればふかふかだもんな
でもこれパナソニックの布団乾燥機5000円のやつ買ったほうがいいんだろうね
干せなくても布団乾燥機あればふかふかだもんな
474名無しさん@3周年 (ワッチョイ cbd6-ZO17)
2021/10/20(水) 23:18:00.56ID:s4bOtWlm0475名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/21(木) 08:37:38.45ID:8277Zo+o0 快適性と保温力のために数十万円クラスの羽毛布団買うなら暖房買えばよくないって意見に絶句した
476名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacf-xITo)
2021/10/21(木) 13:02:47.18ID:61f8LbtSa477名無しさん@3周年 (ワッチョイ fbc3-ICv7)
2021/10/21(木) 13:29:49.59ID:go9tVV7n0 最近の家とかマンションは気密性高いから数十年前より冬は過ごしやすいな。
478名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/21(木) 15:24:44.64ID:8277Zo+o0 「側生地もシーツも綿100%なら寝間着もオール天然素材なんだろうな?」
「下着パンツだけは化繊でも許す」
・・・絶句。
「下着パンツだけは化繊でも許す」
・・・絶句。
479名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
2021/10/21(木) 18:04:01.89ID:FnAvmiL00 >>478
そんなこと誰も言ってないと思うけど
しかし、布団屋はコットン推しなんだけど冬にコットンは冷えるから化繊のアンダーもありだと思う
今着てるのはキャプリーンサーマルというモデルなんだけどコットンだと冷たくなるけど化繊は冷たくならないから冬に重宝する
化繊が苦手ならこういうメリノウールアンダーもいいよ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1107654
そんなこと誰も言ってないと思うけど
しかし、布団屋はコットン推しなんだけど冬にコットンは冷えるから化繊のアンダーもありだと思う
今着てるのはキャプリーンサーマルというモデルなんだけどコットンだと冷たくなるけど化繊は冷たくならないから冬に重宝する
化繊が苦手ならこういうメリノウールアンダーもいいよ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1107654
480名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
2021/10/21(木) 21:54:41.13ID:8277Zo+o0 生毛工房のは充填量少ないから本掛けで他社の合掛けと同じくらいだよね。
冬季、マンション、関東、関西だと室温12−16度程度だと思うが、グースかマザーグースの本掛け1枚でちょうどいいくらい?
同じ条件で、11月でグース、合い掛けでちょうどよかったから、ちょっと暑くなるかちょうどかなと予想してるんだけど
冬季、マンション、関東、関西だと室温12−16度程度だと思うが、グースかマザーグースの本掛け1枚でちょうどいいくらい?
同じ条件で、11月でグース、合い掛けでちょうどよかったから、ちょっと暑くなるかちょうどかなと予想してるんだけど
481名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-hMYZ)
2021/10/22(金) 09:15:59.95ID:nREl7dsJM >>475
数十万円の羽毛布団より2万円くらいの羽毛布団二枚重ねにしたほうがあたたかそう。
数十万円の羽毛布団より2万円くらいの羽毛布団二枚重ねにしたほうがあたたかそう。
482名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-hMYZ)
2021/10/22(金) 09:19:36.73ID:nREl7dsJM >>476
古い家だとオイルヒーターは24時間つけっぱなしでもほんとに電源が入っているのか故障ではないかと疑うくらいで
室温が1度も上がらないw
処分しようにもフリマだと送料負けするので出品できないし、
粗大ごみに出しても1000円とられるので小屋で埃かぶってる。
オイルヒーターであたたまる家なら羽毛布団も薄くていいだろうなぁ。
古い家だとオイルヒーターは24時間つけっぱなしでもほんとに電源が入っているのか故障ではないかと疑うくらいで
室温が1度も上がらないw
処分しようにもフリマだと送料負けするので出品できないし、
粗大ごみに出しても1000円とられるので小屋で埃かぶってる。
オイルヒーターであたたまる家なら羽毛布団も薄くていいだろうなぁ。
483名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0dc3-mVCN)
2021/10/22(金) 10:16:59.18ID:69LmF3EP0 気密性の高い家ならオイルヒーターでかなり温まる。
換気性が高いと駄目だね。
結局温めた空気を逃がさないようにしないと温風を出しっぱなしにするしかない。
換気性が高いと駄目だね。
結局温めた空気を逃がさないようにしないと温風を出しっぱなしにするしかない。
484名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 11:15:56.06ID:ZALkIXjT0 気密性低い、寒冷地、この条件だと暖房費ケチるためにハイエンド羽毛布団がコスパよくなる
それ以外なら+暖房がコスパ良い?
でも暖房高いんだよな〜
それ以外なら+暖房がコスパ良い?
でも暖房高いんだよな〜
485名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2e56-bsCD)
2021/10/22(金) 12:04:14.97ID:iaqXlNBl0 寒冷地の家は相当古い家でもない限り、断熱性と気密性が高いし暖房付けたまま寝る人も多いから羽毛布団は薄くても問題ない
486名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0dc3-mVCN)
2021/10/22(金) 12:22:19.29ID:69LmF3EP0 寒冷地で気密性低い家なんて真冬に死ぬだろ。
487名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 15:16:19.92ID:ZALkIXjT0 いま買うなら生毛工房一択みたいな感じかな
マザーグース高いからグース、側生地は410が人気あるんだろうか
西川、富士、河田とか高いもんなー
あんまり知られないけど、すやすや工房、ちょっと前はロマンス小杉なんてのも話題にでてた
マザーグース高いからグース、側生地は410が人気あるんだろうか
西川、富士、河田とか高いもんなー
あんまり知られないけど、すやすや工房、ちょっと前はロマンス小杉なんてのも話題にでてた
488名無しさん@3周年 (ワッチョイ cda3-IIyp)
2021/10/22(金) 16:01:46.17ID:cH6nKlG60 オイルヒーターと冷風扇はシーズンになると大量にリサイクルショップに並ぶのを見ると地雷なんだろうな。
489名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0dc3-mVCN)
2021/10/22(金) 16:07:04.34ID:69LmF3EP0 赤ちゃん生まれとオイルヒーター買うんだよ。
490名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7eac-mJY2)
2021/10/22(金) 16:52:41.58ID:OixSR8l10 届いた羽毛布団(合い掛け)を早速使ってみたけどまだ少し暑い
室温20度以下になったら出番かな
室温20度以下になったら出番かな
491名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 17:09:14.41ID:ZALkIXjT0 >>490
生毛工房? サイズと羽毛の重量知りたいです
生毛工房? サイズと羽毛の重量知りたいです
492名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-Ii3o)
2021/10/22(金) 17:22:49.15ID:VV2rGCp20 合掛け届いたわ
https://i.imgur.com/45JavAi.jpg
https://i.imgur.com/45JavAi.jpg
493名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 17:28:45.01ID:ZALkIXjT0494名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-5AZB)
2021/10/22(金) 17:43:08.00ID:a/9PgYKvM >>486
真冬にこのすれ常駐するけど、室温零度以下だよ
真冬にこのすれ常駐するけど、室温零度以下だよ
495名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 17:45:57.82ID:ZALkIXjT0 富士のハンドセレクト97%もありますけど、あれは悩みますよね。重さは100g軽いけど高価。
室温一桁までいくなら軽さ度外視でも有用かもしれないけど
室温一桁までいくなら軽さ度外視でも有用かもしれないけど
496名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-Ii3o)
2021/10/22(金) 17:50:05.62ID:VV2rGCp20 >>493
それです
サテンだから光沢強くて、結構柔らかい
手持ちのワイシャツだとThomasMasonGoldのツイルが近かった
暖かさはまだわからんけど、合掛けって言っても充填量900gだからそれなりに暖かいんじゃないかな
それです
サテンだから光沢強くて、結構柔らかい
手持ちのワイシャツだとThomasMasonGoldのツイルが近かった
暖かさはまだわからんけど、合掛けって言っても充填量900gだからそれなりに暖かいんじゃないかな
498名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 18:22:14.74ID:ZALkIXjT0 >>496
あとで構いませんからぜひ使用レビューもお願いします。
あとで構いませんからぜひ使用レビューもお願いします。
499名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 18:38:36.41ID:ZALkIXjT0 富士は他は97%ハンドセレクトと93%、グースダウン2種とマザーグースもあって迷うよね。
80番手もどのくらい柔らかいのか分からんし
80番手もどのくらい柔らかいのか分からんし
501名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 19:33:28.49ID:ZALkIXjT0 0.9kgあるからね
シングルで
シングルで
502名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 20:15:56.86ID:ZALkIXjT0 生毛工房だとシングル0.9kgは本掛け相当になる。
あそこは充填量少なくてもマス目多くてドレープ性高いから暖かいとされてる。
マチつきだったりふくらみがあるとどうなんだろ・・
あそこは充填量少なくてもマス目多くてドレープ性高いから暖かいとされてる。
マチつきだったりふくらみがあるとどうなんだろ・・
503名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/22(金) 20:28:54.69ID:ZALkIXjT0 >>496
カバーは何番手使ってるのかも教えてくれると助かる
カバーは何番手使ってるのかも教えてくれると助かる
504名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71d6-WU2P)
2021/10/22(金) 22:11:31.65ID:Uc5m5xy50 モリリンがクラファンでこんなのやってるぞ(リサイクルダウン&側生地ポリ)
https://camp-fire.jp/projects/view/506059?list=search_result_projects_popular
https://camp-fire.jp/projects/view/506059?list=search_result_projects_popular
505名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/22(金) 22:31:10.55ID:MMKU9UlN0 リサイクルダウンはやめた方がいいだろ…
506490 (ワッチョイ 7eac-mJY2)
2021/10/23(土) 00:39:40.13ID:Rc6mL/YC0508名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 00:46:00.88ID:kXCdIIFe0509名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2e56-bsCD)
2021/10/23(土) 08:36:42.18ID:SmH6XHps0 マチは高いほうが暖かったりするの?
510名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/23(土) 09:27:41.76ID:wXDDd4qR0 逆に布団のマチを1mくらいにしたら暖かくなるのか
511名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 10:41:16.40ID:kXCdIIFe0 生毛工房は縁がマチつきもあるけど首に触れる面積が増えてかえって寝心地悪そうに思える
ドレープ性も悪化したり?ビッカメにも載ってないし使ってる人のレビュー待ち状態。
ドレープ性も悪化したり?ビッカメにも載ってないし使ってる人のレビュー待ち状態。
512名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 10:50:38.31ID:kXCdIIFe0 PR-410とPM-510に縁がマチつきタイプが存在。
513名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 10:52:25.04ID:kXCdIIFe0 端まで羽毛が厚いから暖かいよってことだけど、他の業者は出してないし使用感わからないから手を出せない
514名無しさん@3周年 (ブーイモ MMa2-f66j)
2021/10/23(土) 15:31:25.72ID:65axP/NXM515名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/23(土) 16:00:11.70ID:wXDDd4qR0 見てないし予想だけど、ここ数年の羽毛高騰化でコスト削減を余儀なくされ、一番コストのかかる羽毛を減らしたのではないのかな
516名無しさん@3周年 (スフッ Sda2-bsCD)
2021/10/23(土) 17:50:17.10ID:OFWiNaJQd 羽毛の量は増やすけど生地が綿100からポリエステルと綿15になったり、羽毛の産地がドイツやハンガリーからフランスに変更になったのを去年からよく見るようになった気がする
517名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 19:45:01.86ID:kXCdIIFe0 >>515
ビッカメは昔から羽毛少なかったけど。
本掛けでも他社の合い掛け並みだから冬季の寒冷地だと1枚は厳しいはず。
合い掛け持ってるけどやや寒がりとはいえ真冬の関東、気密性そこそこで不十分、本掛けでちょうどいいかやや暑くなるくらいと予想
マス目多くてドレープいいといっても生地次第だと思うんだが
ビッカメは昔から羽毛少なかったけど。
本掛けでも他社の合い掛け並みだから冬季の寒冷地だと1枚は厳しいはず。
合い掛け持ってるけどやや寒がりとはいえ真冬の関東、気密性そこそこで不十分、本掛けでちょうどいいかやや暑くなるくらいと予想
マス目多くてドレープいいといっても生地次第だと思うんだが
518名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 20:02:27.40ID:kXCdIIFe0 今からは考えられないけども16-17年頃はXXL520がポイント還元も含めて実質12万円くらいで買えた。
手選別でダウン率99%で軽くて暖かそうだし側生地も柔らかそう。
手選別でダウン率99%で軽くて暖かそうだし側生地も柔らかそう。
519名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71d6-WU2P)
2021/10/23(土) 21:53:33.87ID:ntx+D7es0 2017年11月に生毛工房 XXL-520本掛WSL買った時は\159840(税別)だったな
今だと税込み\184800だから思ったより値上がりしてないんだな
今だと税込み\184800だから思ったより値上がりしてないんだな
520名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/23(土) 22:13:15.62ID:kXCdIIFe0 95%の0.9、0.3kgと2枚もってて、0.3だと今みたいな気温だとやや寒く0.9だと結構暑い。
新たに間を埋める0.6が欲しい。
前つかってた生毛工房のシングルの合い掛けグース750gだとオーバースペックで暑い。
他社製も0.5-0.6あたりが無くて残念
新たに間を埋める0.6が欲しい。
前つかってた生毛工房のシングルの合い掛けグース750gだとオーバースペックで暑い。
他社製も0.5-0.6あたりが無くて残念
521名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05c3-3r4l)
2021/10/24(日) 03:05:29.31ID:p7p6/RaV0 https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/futontown/item/46330/
この西川の商品と生毛工房で迷った結果西川注文してしまった
初めてのちゃんとした羽毛布団だから楽しみだ
この西川の商品と生毛工房で迷った結果西川注文してしまった
初めてのちゃんとした羽毛布団だから楽しみだ
522名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8993-0vhI)
2021/10/24(日) 08:14:01.74ID:t39lIjc40 ベッドSとSD用にXXL520を購入したいが それぞれSとWSLのサイズで迷っています。アドバイスお願いします。
523名無しさん@3周年 (ワッチョイ fd93-WpyL)
2021/10/24(日) 09:05:28.81ID:YwbyqgDp0 WSL買っておけば間違いない
524名無しさん@3周年 (ワッチョイ e155-v2+z)
2021/10/24(日) 10:32:38.09ID:VfsYOR+W0 平織が通気性がいいといわれているようですが、綿100%の
525名無しさん@3周年 (ワッチョイ e155-v2+z)
2021/10/24(日) 10:34:36.28ID:VfsYOR+W0 平織が通気性が良くていいというのを耳にしますが
平織とサテンって違い大きいですかね?(どちらも綿100%で)
平織とサテンって違い大きいですかね?(どちらも綿100%で)
526名無しさん@3周年 (スププ Sda2-Ii3o)
2021/10/24(日) 11:05:59.88ID:YsciAjXhd 必要なのは通気性じゃなくて透湿性じゃないの?
通気性あると寒くないの?
湿度吸わずに軽いポリエステルの方が側生地にむいてると思うけど高いのは絶対綿だよね
通気性あると寒くないの?
湿度吸わずに軽いポリエステルの方が側生地にむいてると思うけど高いのは絶対綿だよね
527名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/24(日) 13:34:51.75ID:b1GDxJAw0528名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/24(日) 13:37:16.48ID:b1GDxJAw0 にしてもXXL520とはやりますなあ
温まる時間も早いし、側生地も滑らか柔らからしい
ぜひ使用報告してね
温まる時間も早いし、側生地も滑らか柔らからしい
ぜひ使用報告してね
529名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8993-0vhI)
2021/10/24(日) 14:27:07.70ID:t39lIjc40 皆さんアドバイスありがとう。ベッドからはみ出し量が多いから重く感じないかな?それが心配です。
530名無しさん@3周年 (ワッチョイ e933-RID7)
2021/10/24(日) 14:27:22.45ID:Ej2OKY4D0 通販で羽毛布団買った方、臭いはどうですか?
531名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/24(日) 15:08:51.93ID:b1GDxJAw0 >>529
ベッドか布団どっち使ってる?
ベッドか布団どっち使ってる?
533名無しさん@3周年 (JP 0H26-f66j)
2021/10/24(日) 15:20:05.10ID:dL7B00FOH ウエイトブランケットなら兎も角
羽毛布団なんてそんなに重く無いだろ
ずり落ちが気になるならクリップで止めれば済む
羽毛布団なんてそんなに重く無いだろ
ずり落ちが気になるならクリップで止めれば済む
534名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/24(日) 15:29:59.14ID:b1GDxJAw0 ベッドならお相撲さんみたいな体型とか高身長でもなければ230cmの長さは要らないよね
WSL使ったことないけど、足側の余った部分がベッド下に垂れて足が重たくなると思って俺は避けてる
布団だとそこが床に接地するから問題ないんだろうけど
WSL使ったことないけど、足側の余った部分がベッド下に垂れて足が重たくなると思って俺は避けてる
布団だとそこが床に接地するから問題ないんだろうけど
535名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/24(日) 15:50:30.14ID:vQVF3MRf0 >>525
シーツや枕カバーでサテンと平織り1枚ずつ揃えてみたらどうかな
>>526
自分はポリエステルでも薄ければいいような気もするけど(使ったことはない)
このシレーナっていう生地がサラサラしててよかったけど
定価10万実売6万くらいのやつ
http://blog.livedoor.jp/shi_yasui/archives/53281966.html
シーツや枕カバーでサテンと平織り1枚ずつ揃えてみたらどうかな
>>526
自分はポリエステルでも薄ければいいような気もするけど(使ったことはない)
このシレーナっていう生地がサラサラしててよかったけど
定価10万実売6万くらいのやつ
http://blog.livedoor.jp/shi_yasui/archives/53281966.html
536名無しさん@3周年 (ワッチョイ e155-v2+z)
2021/10/24(日) 17:54:35.83ID:VfsYOR+W0537名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/24(日) 21:18:55.37ID:b1GDxJAw0538名無しさん@3周年 (スッップ Sda2-dofI)
2021/10/25(月) 13:12:33.40ID:SyTatmCdd 都内タワマンで95%のマザーグース(450dp)はオーバースペックでしょうか?
93%ぐらいが無難かなと考えてます。
アドバイスいただけると助かります。
93%ぐらいが無難かなと考えてます。
アドバイスいただけると助かります。
539名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 14:04:24.54ID:mJ6GOnMT0540名無しさん@3周年 (スフッ Sda2-PsCH)
2021/10/25(月) 14:07:53.84ID:9FbK8lYPd 室温も示さずに何をどうしろと?
トンキンはアホしかいないのか
トンキンはアホしかいないのか
541名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 14:57:15.68ID:mJ6GOnMT0 東京、暖房無し、最近の住居なら室温だと合い掛け・羽毛900-1000gで十分っていわれてる。
グースかマザーで温かさの違いは体感できないとも。これは店にもよるだろうけど
グースかマザーで温かさの違いは体感できないとも。これは店にもよるだろうけど
542名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 15:09:08.18ID:mJ6GOnMT0 訂正、室温だと10−20度
温感は個人差もある
温感は個人差もある
543名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7eac-mJY2)
2021/10/25(月) 17:17:27.31ID:UxR3tHdJ0 中層マンションだけど真冬以外は本掛け暑そうだから合い掛けにした
マンションは底冷えしないから二枚体制で行った方が良い気がする
今の時期合い掛けでちょうど良くて、もっと寒くなったら真綿追加する予定
マンションは底冷えしないから二枚体制で行った方が良い気がする
今の時期合い掛けでちょうど良くて、もっと寒くなったら真綿追加する予定
544名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-hMYZ)
2021/10/25(月) 19:26:40.55ID:/549a7W0M545名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 19:51:17.27ID:mJ6GOnMT0 実際、誤差があるにしてもそこまで大きくなるの?って疑問に思ってたが、結構あるんだろうな・・
意図的に下限にしているかはともかく、技術のある店で買わないとそういう掴まされる率高そう
意図的に下限にしているかはともかく、技術のある店で買わないとそういう掴まされる率高そう
546名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 20:11:39.05ID:mJ6GOnMT0 羽毛布団って複数揃えても、上に乗せると潰れるからNG、密閉ケースは通気性なくなるからNGで保管がめんどい。
置き場所ないやつは潰して空気抜いてから布袋とかにいれて保管してるのかな?
置き場所ないやつは潰して空気抜いてから布袋とかにいれて保管してるのかな?
547名無しさん@3周年 (ワッチョイ e1c3-WU2P)
2021/10/25(月) 20:15:01.07ID:E1ZJtBhj0 圧縮袋はダウンが痛むからよくないって聞いたよ
548名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/25(月) 22:23:30.14ID:oC/fRDcI0 圧縮袋は厳禁
羽毛布団ケースに入れて置いておくといい
羽毛布団の上に羽毛布団置いても潰れないから問題ない
羽毛布団ケースに入れて置いておくといい
羽毛布団の上に羽毛布団置いても潰れないから問題ない
549名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 23:03:46.83ID:mJ6GOnMT0 そりゃ軽いならいいけど、重ねるのは好ましくはないだろうな
550名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/25(月) 23:16:31.95ID:oC/fRDcI0 いや、メーカーから出荷する時点で積んで発送してるわ
他には百貨店でも重ねて置いてる
そこまでデリケートに扱わなくてもいいと思うぞ…
他には百貨店でも重ねて置いてる
そこまでデリケートに扱わなくてもいいと思うぞ…
551名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1c3-kr9p)
2021/10/25(月) 23:40:41.85ID:mJ6GOnMT0 そういうのは羽毛が傷むからやめてってどのメーカーも注意書きにあるよね。
ではなぜ窒息ケースに長期間いれてたり、重ねてるのって疑問。。
保管、配送する上でそれは止むを得ないのか開封した後は傷みやすくなるのか
ではなぜ窒息ケースに長期間いれてたり、重ねてるのって疑問。。
保管、配送する上でそれは止むを得ないのか開封した後は傷みやすくなるのか
552名無しさん@3周年 (ワッチョイ 71e9-dofI)
2021/10/27(水) 10:18:59.76ID:HXotLMYX0 ゴアテックスって実際蒸れにくいですか?お持ちの方、意見いただけると助かります。
553名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-Ii3o)
2021/10/27(水) 11:28:44.05ID:bN3h44jR0 ある程度蒸れないと透湿しないよ
羽毛布団には必要ない
まあ日本でしか使われてない時点でお察しだよね
羽毛布団には必要ない
まあ日本でしか使われてない時点でお察しだよね
554名無しさん@3周年 (スッップ Sda2-dofI)
2021/10/27(水) 12:26:17.34ID:dr5tUn7qd555名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2167-DiF0)
2021/10/27(水) 17:49:10.58ID:dXBZvaXT0 ゴアテックスはおねしょ対策だと思ってた
猫や犬飼ってると・・・たまにしてしまうんだよな
猫や犬飼ってると・・・たまにしてしまうんだよな
556名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa45-KboH)
2021/10/27(水) 19:53:33.45ID:wPlnTq/da すいません、初心者なんですが1万5000円以下でおすすめの羽毛布団ありますかって聞いたら候補とかでますかね
ニトリのNウォーム使ってますが、そろそろ寒くて越冬出来なさそうです
ニトリのNウォーム使ってますが、そろそろ寒くて越冬出来なさそうです
557名無しさん@3周年 (ワッチョイ eec3-1GSp)
2021/10/27(水) 20:45:33.67ID:NRj0L6E+0558名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05c3-3r4l)
2021/10/27(水) 22:56:36.91ID:XP7fanjH0 衣類乾燥除湿機で布団を乾燥させてる人いますか?
布団乾燥機がやはり良いですかね
布団乾燥機がやはり良いですかね
559名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8558-FTrV)
2021/10/28(木) 04:50:25.24ID:AzUMGC0k0 このスレを見ながらダブルサイズで探していたのですが、
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50707/
こちらは値段相応でしょうか?
ご意見もらえると嬉しいです。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50707/
こちらは値段相応でしょうか?
ご意見もらえると嬉しいです。
560名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-hMYZ)
2021/10/28(木) 08:10:14.48ID:cXmtSBSJM >>558
厳冬期には週イチくらいで布団乾燥機を使う
ただ羽毛布団に高温すぎるのはよくないようで、
多くの布団乾燥機は羽毛布団用の温度設定がついていたり、○○分以内とか制約があるのでそれを守るようにしている。
我が家の布団乾燥機は羽毛布団は30分までとなってる。
元々羽毛布団はそんなに湿気を溜め込まないし、放湿性もいいから数分でも十分なんだけど、
敷側も乾燥させたいので30分動かしてる。
厳冬期には週イチくらいで布団乾燥機を使う
ただ羽毛布団に高温すぎるのはよくないようで、
多くの布団乾燥機は羽毛布団用の温度設定がついていたり、○○分以内とか制約があるのでそれを守るようにしている。
我が家の布団乾燥機は羽毛布団は30分までとなってる。
元々羽毛布団はそんなに湿気を溜め込まないし、放湿性もいいから数分でも十分なんだけど、
敷側も乾燥させたいので30分動かしてる。
561名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-hMYZ)
2021/10/28(木) 08:15:47.18ID:cXmtSBSJM >>556
こういうのでいいと思う
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/39100340
懸念は羽毛臭くらい。
私は羽毛の臭い好きだから多少匂いがあっても気にしないけど、
このスレには気になる人が多いみたい。
こういうのでいいと思う
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/39100340
懸念は羽毛臭くらい。
私は羽毛の臭い好きだから多少匂いがあっても気にしないけど、
このスレには気になる人が多いみたい。
562名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-3r4l)
2021/10/28(木) 12:33:20.55ID:IddFLxwwM563名無しさん@3周年 (ワッチョイ cda3-ygww)
2021/10/28(木) 15:02:53.23ID:bidt4nej0 10年使ってさすがにペチャンコになってきたから買い替るんだけど、ブラックフライデーまで待った方が良いかね?
564名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-h3eI)
2021/10/29(金) 19:57:18.53ID:wxYFLtI10 北海道民にあっちは二重サッシとかで気密性高いから冬でも暖房、薄着がデフォ。アイス食うのも珍しくないといわれてショック受けた
羽毛布団は意外に寒冷地で売れないのかな
羽毛布団は意外に寒冷地で売れないのかな
566名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0b56-nd57)
2021/10/29(金) 22:21:05.65ID:Fjl8IXMS0 寝る時は暖房切りますって地域の方が寒いからな
北海道なんて寝る時も暖房付けたままだから、羽毛布団は薄くて問題ない
北海道なんて寝る時も暖房付けたままだから、羽毛布団は薄くて問題ない
567名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-h3eI)
2021/10/29(金) 23:33:42.85ID:wxYFLtI10 寒冷地民「高価な羽毛布団買うより、暖房つけたほうが安上がり」
(´・ω・`)
(´・ω・`)
568名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1967-Ytw+)
2021/10/30(土) 09:14:46.01ID:r2u6c57i0 今の羽毛布団一枚だと側生地なのか羽毛の保温性が感じられずパシーマ使ってる
パシーマの方があったかい
パシーマの方があったかい
569名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-5gzl)
2021/10/30(土) 09:49:51.54ID:rYTFRi9OM >>567
寒冷地民「高価な羽毛布団一枚買うより、安価な羽毛布団二枚重ねたほうが温かい」
寒冷地民「高価な羽毛布団一枚買うより、安価な羽毛布団二枚重ねたほうが温かい」
570名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/10/30(土) 10:44:26.85ID:ePz6Ikhr0 >>569
コスパは勝るだろうけど、重くならない?(´・ω・`)
コスパは勝るだろうけど、重くならない?(´・ω・`)
571名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-fo6w)
2021/10/30(土) 11:28:12.56ID:g7iMMy9od572名無しさん@3周年 (ブーイモ MM33-1JW1)
2021/10/30(土) 17:45:18.54ID:n1dynqLLM 購入を検討してるなら冬季の室温を計って
店に伝えるとそれに合ったのを提案してくれるぞ
店に伝えるとそれに合ったのを提案してくれるぞ
573名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-5gzl)
2021/10/30(土) 22:07:42.01ID:Krbk/PoIM >>570
重いのと寒いのどっちが嫌?と聞かれたら寒い方が嫌
重いのと寒いのどっちが嫌?と聞かれたら寒い方が嫌
574名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/10/31(日) 00:11:02.16ID:1JWk9VCl0575名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb52-//tF)
2021/10/31(日) 13:14:16.60ID:bkdB1qm20 夢グループが高級羽根布団出したな、3000+650円
羽根100%で1.3kg、けっこうアリだと思う、0.9のほうがよかたけど
羽根100%で1.3kg、けっこうアリだと思う、0.9のほうがよかたけど
576名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-5gzl)
2021/10/31(日) 20:23:54.93ID:wAclRqiCM 羽根布団って使ったことないけどどのくらいの暖かさなんだろ?
577名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/10/31(日) 20:55:09.50ID:1JWk9VCl0578名無しさん@3周年 (ワッチョイ 39d6-BvZE)
2021/11/01(月) 22:16:51.51ID:C7sTRAwo0579名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb52-//tF)
2021/11/02(火) 09:54:11.63ID:2eAY/Zv70 >>578
◆シングルサイズ
サイズ:横150×縦210cm
重量:1.6kg
詰め物:ダウン 85% フェザー 15% (再生羽毛使用)
詰め物重量:0.8kg
ふとんがわ:ポリエステル 85% 綿15%(ポリエステルにREPREVERを30%使用)
色:ホワイト
原産国:日本製
・シングルサイズ 19,800円(税込み )
ひかえめにゆってゴミじゃね?
◆シングルサイズ
サイズ:横150×縦210cm
重量:1.6kg
詰め物:ダウン 85% フェザー 15% (再生羽毛使用)
詰め物重量:0.8kg
ふとんがわ:ポリエステル 85% 綿15%(ポリエステルにREPREVERを30%使用)
色:ホワイト
原産国:日本製
・シングルサイズ 19,800円(税込み )
ひかえめにゆってゴミじゃね?
580名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb52-//tF)
2021/11/02(火) 09:58:12.92ID:2eAY/Zv70581名無しさん@3周年 (スププ Sd33-fo6w)
2021/11/02(火) 11:55:01.14ID:NIOX5anTd nangaも似たようなリサイクルダウンの羽毛布団出してるな
あっちはもっと高かった気がするが
リサイクルダウンなら河田フェザーで良いんじゃないの?あんまり興味ないからわからないけど
あっちはもっと高かった気がするが
リサイクルダウンなら河田フェザーで良いんじゃないの?あんまり興味ないからわからないけど
582名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-7HTH)
2021/11/02(火) 13:03:38.52ID:BWwt1ScGd 生毛工房のPM480かPM510で決めかねていて、さらに合い掛けか本掛けで迷ってるのですが
都内で昨年の室温がいちばん低くても12度程度だとお薦めはどちらでしょうか。
昨年はPM310の肌掛けと毛布でなんとかなったのですがはさすがに寒い時もあり、羽毛布団のみで寝たいと思ってます。
都内で昨年の室温がいちばん低くても12度程度だとお薦めはどちらでしょうか。
昨年はPM310の肌掛けと毛布でなんとかなったのですがはさすがに寒い時もあり、羽毛布団のみで寝たいと思ってます。
583名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/11/02(火) 13:10:48.80ID:Cmy9u4XM0 あそこは羽毛充填量的には本掛けは他業者の合い掛けなので
12度だと本掛けでちょうどいいかちょっと暑い程度だと思う
不十分なら厚着、過度なら薄着で調整できるから本掛け
羽毛量0.9-1kg程度がちょうどいいはず
12度だと本掛けでちょうどいいかちょっと暑い程度だと思う
不十分なら厚着、過度なら薄着で調整できるから本掛け
羽毛量0.9-1kg程度がちょうどいいはず
584名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-7HTH)
2021/11/02(火) 13:20:26.29ID:BWwt1ScGd585名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/11/02(火) 14:09:21.39ID:Cmy9u4XM0 基本的には側生地が高級になるほどドレープ性(肌沿い)が良くなる。
暖かさは体感できる違いは無いと思う
金に余裕あるなら毎日、長時間、長期間使うものだし俺ならXXL520買う。
側生地はあそこでは最高級でドレープ性向上、手選別99%ダウン率で下位モデルに比べて温まる時間が早いともいわれてるけど保温力に差があるかは分からん
側生地80番手以上が条件になってるけど、あそこは80と100でかなり違うというし、それ以上のはレビューに無いから分からない
店舗近くにないから試せない(´・ω・`)
暖かさは体感できる違いは無いと思う
金に余裕あるなら毎日、長時間、長期間使うものだし俺ならXXL520買う。
側生地はあそこでは最高級でドレープ性向上、手選別99%ダウン率で下位モデルに比べて温まる時間が早いともいわれてるけど保温力に差があるかは分からん
側生地80番手以上が条件になってるけど、あそこは80と100でかなり違うというし、それ以上のはレビューに無いから分からない
店舗近くにないから試せない(´・ω・`)
586名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-7HTH)
2021/11/02(火) 15:14:13.83ID:BWwt1ScGd587名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/11/03(水) 08:25:28.58ID:1FYfOADa0 あくまで寒がりな自分の場合。
今の室温20度前後だと厚着して肌掛け(マザーグース、95%、0.3kg)がちょうどいい
薄い化繊の毛布と同程度か少し上回る保温力
生毛工房グースダウン95%の0.6kgの合い掛けは12度だとドレープ性以前に寒いから16−18度が最適かも
それより低い12-15度は0.9-1kgの合い掛け(生毛だと本掛け)になるという認識
今の室温20度前後だと厚着して肌掛け(マザーグース、95%、0.3kg)がちょうどいい
薄い化繊の毛布と同程度か少し上回る保温力
生毛工房グースダウン95%の0.6kgの合い掛けは12度だとドレープ性以前に寒いから16−18度が最適かも
それより低い12-15度は0.9-1kgの合い掛け(生毛だと本掛け)になるという認識
588名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/11/03(水) 08:30:58.61ID:1FYfOADa0 >>586
掛け布団カバーがそれなり以上の品質だと側生地のグレードによってドレープ性に差がでるという意見もあるけどね。
掛け布団カバーがそれなり以上の品質だと側生地のグレードによってドレープ性に差がでるという意見もあるけどね。
589名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9d-CP/n)
2021/11/03(水) 19:22:17.35ID:ta3KPqVna 羽毛布団買って良かった
せんべい布団とは較べモンにならんね
せんべい布団とは較べモンにならんね
590名無しさん@3周年 (ワッチョイ 39d6-BvZE)
2021/11/03(水) 21:24:53.26ID:/qvmrzpj0 うんこ出来る羽毛寝袋w
https://camp-fire.jp/projects/view/490902
https://camp-fire.jp/projects/view/490902
591名無しさん@3周年 (ワッチョイ 99c3-BvZE)
2021/11/03(水) 22:11:56.15ID:NmKX+dO80 >>590
ウンコができる羽毛スーツはすでにあるから
https://www.eddiebauer.com/p/38888646/centennial-collection-down-camp-suit
ウンコができる羽毛スーツはすでにあるから
https://www.eddiebauer.com/p/38888646/centennial-collection-down-camp-suit
592名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-7HTH)
2021/11/03(水) 22:20:29.90ID:plkdL4Kdd 良い羽毛布団は放湿性に優れるから夏も冬も年中同じものが使えるって聞いたんだけど本掛けでもいけるのかな?
595名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-xlB/)
2021/11/04(木) 00:14:45.17ID:u4U4DPTzM 俺の弟は10万する肌掛け+合い掛けの羽毛布団を1年中使ってたな
596名無しさん@3周年 (ワッチョイ f193-7HTH)
2021/11/04(木) 01:05:27.33ID:03AVs1DG0 >>594
そうまさにダウナでエアコン27度設定で夏でもいけると聞いて、んなわけないだろと思ってたんだけどやっぱ使い分けるしかなさそうだね、ズボラだから一枚で済めば良かったんだが。
そうまさにダウナでエアコン27度設定で夏でもいけると聞いて、んなわけないだろと思ってたんだけどやっぱ使い分けるしかなさそうだね、ズボラだから一枚で済めば良かったんだが。
597名無しさん@3周年 (スププ Sd33-fo6w)
2021/11/04(木) 09:22:46.88ID:oMnE04jld 室温25度以下なら合掛けで良いんじゃないの
598名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0b56-JBPG)
2021/11/04(木) 19:40:50.68ID:4JChx4QX0 どの羽毛布団買うか悩んでたらさりげなく値上げしてた
楽天さん酷い
楽天さん酷い
599名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c3-inRc)
2021/11/04(木) 21:47:34.62ID:tohv2IZo0 しばらくインフレ収まりそうにないからいま買ってもいいと思う
下がるの待ってたら4,5年以上かかりそう
下がるの待ってたら4,5年以上かかりそう
600名無しさん@3周年 (ワッチョイ 11a3-oAyW)
2021/11/04(木) 23:29:05.45ID:iDNtQ0lE0 >>598
ブラックフライデーでお値打ち感出す為に今のうちに上げてるとか
ブラックフライデーでお値打ち感出す為に今のうちに上げてるとか
601名無しさん@3周年 (アウアウクー MM39-nw3p)
2021/11/05(金) 04:03:08.08ID:MwD9FRCCM 掛け布団ってカバーかけるべき?
602名無しさん@3周年 (ワッチョイ a967-o3IZ)
2021/11/05(金) 04:14:08.43ID:pUL72lm/0603名無しさん@3周年 (ワッチョイ a967-o3IZ)
2021/11/06(土) 01:05:27.45ID:19VbpkIE0604名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c2-rpms)
2021/11/06(土) 06:24:09.47ID:BhImrxva0 >>582
510持っています。
480と510の違いは他の方のご指摘のとおり側生地。そしてマチの有無、それによる羽毛量の差のようです。
羽毛量は、ワイドシングルロングで480が1000、510が1100ですね。暖かさで言えば510の方が上なのでしょう。
個人的には510が買えるなら510を買えばよいと思いますが、暑い寒いは個人の感覚ですのでなんとも言えません。
私は周囲の服装よりも一枚は少ない暑がりですが、同じような室温で510一枚で十分ですした。むしろ真冬以外は暑い。
寒がりの妻は480に分厚い毛布を重ねていますね。
側生地は、実際にさわったり持ったりすればその滑らかさ、軽さの違いが明らかに分かります。是非一度さわりに行ってください。
510持っています。
480と510の違いは他の方のご指摘のとおり側生地。そしてマチの有無、それによる羽毛量の差のようです。
羽毛量は、ワイドシングルロングで480が1000、510が1100ですね。暖かさで言えば510の方が上なのでしょう。
個人的には510が買えるなら510を買えばよいと思いますが、暑い寒いは個人の感覚ですのでなんとも言えません。
私は周囲の服装よりも一枚は少ない暑がりですが、同じような室温で510一枚で十分ですした。むしろ真冬以外は暑い。
寒がりの妻は480に分厚い毛布を重ねていますね。
側生地は、実際にさわったり持ったりすればその滑らかさ、軽さの違いが明らかに分かります。是非一度さわりに行ってください。
605名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/06(土) 06:57:08.13ID:UZntVBv/0 羽毛布団は側生地が重要とも聞くね
羽毛ばっかり注目されるけど
羽毛ばっかり注目されるけど
606名無しさん@3周年 (ブーイモ MM96-N1Vx)
2021/11/06(土) 07:28:09.40ID:wKK6hJQSM >>603
新品買える値段でリサイクル品を選ぶとは意識高いな
新品買える値段でリサイクル品を選ぶとは意識高いな
607名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/06(土) 10:29:49.43ID:UZntVBv/0 高級な綿使ってる側生地は4-5万円かかる
マザーグースの羽毛並みに高い
マザーグースの羽毛並みに高い
608名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9e56-OoE/)
2021/11/06(土) 16:23:44.71ID:TYjlUfuN0 どいつもこいつもリサイクル、リサイクル
温暖化や環境問題なんて欧米や中国が日本潰すために仕掛けてきた陰謀でしかない騙されるな
温暖化や環境問題なんて欧米や中国が日本潰すために仕掛けてきた陰謀でしかない騙されるな
609名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/07(日) 10:32:03.71ID:Ma43X6Ru0 掛け布団カバーに麻とかシルクはだめなの?
麻は夏用、シルクは高級綿の触り心地や放湿性を向上させてるけど耐久性に難があるって理解してるけど
アイダーダックも側生地シルクだけどカバーにもシルク使ったりするのだろうか
麻は夏用、シルクは高級綿の触り心地や放湿性を向上させてるけど耐久性に難があるって理解してるけど
アイダーダックも側生地シルクだけどカバーにもシルク使ったりするのだろうか
610名無しさん@3周年 (スッップ Sdb2-t1IP)
2021/11/07(日) 12:12:37.16ID:yJ2T9p5fd 麻は重い。シルクは洗えん
ぶっちゃけ手触り気にならなければ吸湿性が無いからポリで良いと思う
ぶっちゃけ手触り気にならなければ吸湿性が無いからポリで良いと思う
611名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6593-iqc/)
2021/11/07(日) 12:14:15.42ID:HeYuqPnd0 お金に余裕があれば全部シルクがいいよね
612名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79d6-H2rd)
2021/11/07(日) 15:04:11.78ID:oykbERfA0 枕カバーは通年で麻だな
眠りのプロショップSawadaでは良いやつなら軽いし年中使えるって言ってるがお値段(ry
https://item.rakuten.co.jp/natural-sleep/li100-k-s/
眠りのプロショップSawadaでは良いやつなら軽いし年中使えるって言ってるがお値段(ry
https://item.rakuten.co.jp/natural-sleep/li100-k-s/
613名無しさん@3周年 (ワッチョイ d925-+8jD)
2021/11/07(日) 15:23:22.81ID:Pbvavzpx0 >>612
高っ!
高っ!
614名無しさん@3周年 (ワッチョイ a967-o3IZ)
2021/11/07(日) 15:37:35.41ID:StdNvQje0 アイリッシュリネン高いから
朝好きならイワタの麻シーツもあるよ
しかし麻って織り目がスカスカで通気性が良い反面、破れやすかったりする
綿のシーツに比べたら長持ちしないと思う
朝好きならイワタの麻シーツもあるよ
しかし麻って織り目がスカスカで通気性が良い反面、破れやすかったりする
綿のシーツに比べたら長持ちしないと思う
616名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/07(日) 19:41:14.99ID:Ma43X6Ru0 洗えるシルクのカバーもあるけど、だめなんかな?
617名無しさん@3周年 (アウアウキー Sab1-h/gF)
2021/11/07(日) 21:26:05.03ID:Zqo4vPwga シルクのカバー、普通の綿のカバーとかと一緒に洗っちゃってる。ちょっときしむかなーと思うけど、平気。5年使って所々薄くなってきたからそろそろ買い替えか…
619名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/07(日) 22:52:13.44ID:Ma43X6Ru0 でもシルクってツルツルすべるのが気になる。
枕カバーは不要、掛け布団はシルクでもいいけど、敷きカバーも使うとツルツルになるから要らないかな
枕カバーは不要、掛け布団はシルクでもいいけど、敷きカバーも使うとツルツルになるから要らないかな
620名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM96-QzFm)
2021/11/10(水) 12:15:12.15ID:XRc9x0S6M 我が家ではシルクもガンガン洗濯機で洗うのでシルクでもコットンみたいな質感になってる。
621名無しさん@3周年 (スッップ Sdb2-SUmm)
2021/11/10(水) 16:14:26.18ID:cFpaplhVd 西川の欲しいんだけど初売りと福袋どっちがいいかな
622名無しさん@3周年 (ワッチョイ d9c3-TwtK)
2021/11/10(水) 19:09:51.01ID:wuf/jHc70 福袋って側生地60番手とか地雷あったりしない?
ふるさと納税品とかもそうだけど妙なスペックのが混ざってたりするんだよな
ふるさと納税品とかもそうだけど妙なスペックのが混ざってたりするんだよな
623名無しさん@3周年 (ワントンキン MM62-Q9JJ)
2021/11/10(水) 22:21:26.57ID:8S9f1j2qM ダウンパワーが多いのとダウン量が多いのどちらの方が暖かいんだろうか?
一番上のリンクが気になってるが、有名所の方が失敗はないかな
https://item.rakuten.co.jp/aubeshop/06349881-s/ 
https://item.rakuten.co.jp/nihon-shingu/a709s/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/52238/
一番上のリンクが気になってるが、有名所の方が失敗はないかな
https://item.rakuten.co.jp/aubeshop/06349881-s/ 
https://item.rakuten.co.jp/nihon-shingu/a709s/
https://item.rakuten.co.jp/futontown/52238/
624名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM96-QzFm)
2021/11/11(木) 09:11:33.88ID:nhmInnMTM625名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-hEmA)
2021/11/11(木) 18:26:09.58ID:USGcAYGd0 今年はまだ400gの安い肌掛けでいけるな
例年なら主力の合い掛けの出番が1ヶ月で 12月後半に本掛けかな
例年なら主力の合い掛けの出番が1ヶ月で 12月後半に本掛けかな
626名無しさん@3周年 (アウアウアー Sac6-nw3p)
2021/11/11(木) 19:38:31.38ID:Fls9XhL8a 羽毛布団って家庭用洗濯機で洗って良い?
627名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6593-iqc/)
2021/11/11(木) 19:46:06.01ID:Uh4tIadx0 乾燥機必須だからコインランドリーで洗った方が良いよ アクアは1500円位で羽毛布団専用コースがある
628名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-fmao)
2021/11/11(木) 20:22:51.95ID:USGcAYGd0 コインランドリーも中級品位まで
ポリや普通の綿の側ならいいけど 高番手や絹の物は専門店だね
ポリや普通の綿の側ならいいけど 高番手や絹の物は専門店だね
629名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM96-QzFm)
2021/11/11(木) 22:01:34.20ID:Nfwdrm0uM >>626
洗うのは家庭用洗濯機でもいいけど、
乾燥は馬鹿でっかい乾燥機が肝ってクリーニング屋さんがテレビで言ってた。
温風の中でぐるぐる回して落下を繰り返すことによりダウンが開くそうだ。
出かければでかいほど良いらしく、コインランドリーの一番でかい乾燥機でも欲を言えばまだ小さいけど、
まぁいいんじゃないかってことだった。
ちなみに一回コインランドリーで洗濯&乾燥した時は全く問題なかったけど、
3回目くらいでは目に見えてヘタった。
よくよく考えると私はそこまで潔癖症でもないので羽毛布団は洗濯しなくてもいいやって結論になった、
しても2回まででその後は買い替え。
洗うのは家庭用洗濯機でもいいけど、
乾燥は馬鹿でっかい乾燥機が肝ってクリーニング屋さんがテレビで言ってた。
温風の中でぐるぐる回して落下を繰り返すことによりダウンが開くそうだ。
出かければでかいほど良いらしく、コインランドリーの一番でかい乾燥機でも欲を言えばまだ小さいけど、
まぁいいんじゃないかってことだった。
ちなみに一回コインランドリーで洗濯&乾燥した時は全く問題なかったけど、
3回目くらいでは目に見えてヘタった。
よくよく考えると私はそこまで潔癖症でもないので羽毛布団は洗濯しなくてもいいやって結論になった、
しても2回まででその後は買い替え。
630名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacd-Q9JJ)
2021/11/11(木) 22:39:51.24ID:CX75DrJIa631名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/12(金) 13:31:52.52ID:E3EfZStV0 羽毛布団はやっぱり快適
軽くて1枚でも十分、湿気もあまりこもらない
寝具ではマットレスの次に優先して揃えたい
軽くて1枚でも十分、湿気もあまりこもらない
寝具ではマットレスの次に優先して揃えたい
632名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-i+pD)
2021/11/12(金) 14:01:33.98ID:z/mjlMkZM 布団博士きてんね
dだぜ
dだぜ
633名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4da3-ni6N)
2021/11/12(金) 15:42:49.80ID:9WKQ5nwO0 羽毛布団洗濯は出来るなら避けた方が良い。脱脂が甘いの洗うと獣臭がとんでもない。
634名無しさん@3周年 (ワッチョイ a567-5JCl)
2021/11/12(金) 16:20:29.56ID:UYCKKrqz0 >>633
安物は洗うととんでもなく臭うらしいな
乾いてるとそんなに気にならなくても、濡らすと臭いってことは動物に付着した雑菌が繁殖してるからかもしれないね
敏感肌だと肌荒れなどの原因にもなりそう
動物の毛なんでしっかり洗浄されてないと気持ち悪いよね
安物は洗うととんでもなく臭うらしいな
乾いてるとそんなに気にならなくても、濡らすと臭いってことは動物に付着した雑菌が繁殖してるからかもしれないね
敏感肌だと肌荒れなどの原因にもなりそう
動物の毛なんでしっかり洗浄されてないと気持ち悪いよね
635名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/12(金) 16:29:09.62ID:E3EfZStV0 シルクのカバーもいいけど、洗濯が気を使うからめんどいなら80−100番手のコットンでいいね
摩擦に弱いのもいただけない。触感は最高だけど
摩擦に弱いのもいただけない。触感は最高だけど
636名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4da3-ni6N)
2021/11/13(土) 11:02:07.40ID:ZT8Xibic0 今年買って使用したロマンス小杉の肌掛け羽毛洗ったらメチャ獣臭漂ったわ。コインランドリーの乾燥機で1時間回して、2週間陰干ししてやっと気にならないくらいになったわ。
637名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/13(土) 11:09:59.76ID:5ejZUKXD0 臭いがあるのは脱臭工程が緩いからいい加減とみることはできるけど、羽毛の負荷が軽いともいえる。
U社、K社とかの有名どころは臭わないから耐久性と両立できるとはおもんだがロマンス小杉はどうなんだろうね
U社、K社とかの有名どころは臭わないから耐久性と両立できるとはおもんだがロマンス小杉はどうなんだろうね
638名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-WUTv)
2021/11/13(土) 11:39:22.23ID:btq4x4HFM 匂いが気になったり布団を洗いたい人は羽毛をやめて人工羽毛にしたらいいと思うよ、
暖かさは犠牲にして部屋を暖める方向で考えたほうがいい、まじで。
高級なら余計に洗えないし、どんな羽毛でどんなクリーニングでも洗えばへたるし、
しょっちゅうリフォームが必要になるし、
それはよっぽど金持ってる人の道楽だよもはや。
暖かさは犠牲にして部屋を暖める方向で考えたほうがいい、まじで。
高級なら余計に洗えないし、どんな羽毛でどんなクリーニングでも洗えばへたるし、
しょっちゅうリフォームが必要になるし、
それはよっぽど金持ってる人の道楽だよもはや。
639名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-1og0)
2021/11/13(土) 22:35:02.37ID:tkEx9IYN0 羽毛布団の匂いとか気になったことないなぁ まともに使った事あるの安いのから高いのまで4枚位だから偶々外れ引いてないだけかもしれないけど
ちょっと汗かくと1日でも寝巻きやカバー、シーツの汗の匂いが気になる事はあるけど
羽毛布団自体に汗の匂いは移りがちだけど 寝巻きやカバー、シーツを頻繁に洗濯して起きたら乾燥させるのはもちろん
季節に合わせて肌がけ、合い掛け、本掛けとか保温力調整して無駄な寝汗かかないようにしないとね 羽毛布団に限った話ではないけど
ちょっと汗かくと1日でも寝巻きやカバー、シーツの汗の匂いが気になる事はあるけど
羽毛布団自体に汗の匂いは移りがちだけど 寝巻きやカバー、シーツを頻繁に洗濯して起きたら乾燥させるのはもちろん
季節に合わせて肌がけ、合い掛け、本掛けとか保温力調整して無駄な寝汗かかないようにしないとね 羽毛布団に限った話ではないけど
640名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b52-ubjS)
2021/11/13(土) 22:46:37.23ID:2uvv8Wwr0 羽毛布団は干すとすごいにおい出てくる
641名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-YWot)
2021/11/13(土) 22:58:48.89ID:tkEx9IYN0 普通に干すだけですごい匂い出てくる様な商品は買い直した方がいいね
642名無しさん@3周年 (ワッチョイ d593-i3mu)
2021/11/13(土) 23:07:19.86ID:7SK4ik0v0 安物は獣臭という地雷があるから踏み切れない
643名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 00:17:21.91ID:n6jOrkth0 いやいや獣臭は徐々になくなっていくよ
羽毛に脱臭工程を十分にしてないってことはそれだけ痛めていないともいえる。
他の工程がいい加減だったり安物の羽毛だったら元も子もないけど
臭いから全部安物ゴミってのは短絡
羽毛に脱臭工程を十分にしてないってことはそれだけ痛めていないともいえる。
他の工程がいい加減だったり安物の羽毛だったら元も子もないけど
臭いから全部安物ゴミってのは短絡
644名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 12:09:53.03ID:X2DhIpoka 羽毛工房、セミダブルとシングルの値段が同じだったからセミダブルの羽毛布団買った
これをシングルのカバーに入れてあったか本掛布団(シングル)完成予定
これをシングルのカバーに入れてあったか本掛布団(シングル)完成予定
645名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 12:10:43.49ID:X2DhIpoka 生毛工房だった
646名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 12:59:46.13ID:n6jOrkth0 生毛工房にセミダブルなんてあったのか
647名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 13:14:25.80ID:X2DhIpoka648名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 14:17:54.62ID:n6jOrkth0 シングルのカバーいれると足側の余分がカバーの中にくるくるしてうざくならない?
649名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 14:22:07.12ID:n6jOrkth0 シャチホコみたいになりそう
650名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 15:02:18.40ID:X2DhIpoka 今使っている敷布団が97×195cmだから、掛け布団170×230cm(カバーで横を150cm化する)は大き過ぎたかも…
651名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 15:03:05.40ID:X2DhIpoka >>648
それに関しては大丈夫って店員が言ってた
それに関しては大丈夫って店員が言ってた
652名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-i+pD)
2021/11/14(日) 15:24:33.25ID:X2DhIpoka 横も210cm化できるから大丈夫みたいだ
653名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb56-rvWu)
2021/11/14(日) 15:40:13.17ID:jpVTpnTc0 近所の店で周年祭かでグースの羽毛布団を半額で売ってるけどセミダブルがなかった
セミダブルは種類少なくて辛いわ
セミダブルは種類少なくて辛いわ
654名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 17:34:51.37ID:n6jOrkth0 すやすやなんたらっていう店でSD売ってるで。
655名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/14(日) 23:48:56.21ID:n6jOrkth0 ところで、ポリエステル避けてる人たちは寝間着にポリエステルなんか使ってないよね
オールコットン、混紡だよね
オールコットン、混紡だよね
656名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-i+pD)
2021/11/15(月) 00:04:25.89ID:bh6xASfIM いま引っ越しした直後で掛け布団がない状態
ヒートテック着て敷布団にそのまま寝転がってるけど、案外大丈夫だな
ヒートテック着て敷布団にそのまま寝転がってるけど、案外大丈夫だな
657名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/16(火) 09:16:42.85ID:QfYtUjSj0 上になにかのっかってないと不安になる
658名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-i+pD)
2021/11/16(火) 16:43:09.48ID:m6brNFqbM 猫でも1匹乗せりゃなんとかなる
659名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45c3-D258)
2021/11/17(水) 08:39:54.57ID:LsrN9Q3F0 関東も段々寒くなってきたか合い掛けの出番だね
今日は肌掛けだとちょっと寒かった
今日は肌掛けだとちょっと寒かった
660名無しさん@3周年 (アウアウアー Saab-GGYw)
2021/11/17(水) 11:22:43.71ID:4yijnSyRa ニトリでもセミダブル扱って欲しい
661名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb56-rvWu)
2021/11/18(木) 21:00:03.67ID:nWicQGXI0 マチの高さ5センチと8センチの違いで本当に暖かさって変わるの?
662名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-WUTv)
2021/11/18(木) 22:18:06.65ID:yhXW+5mlM >>661
羽毛の量が多いほうが暖かい、
羽毛の量が多いほうが暖かい、
663名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c3-xJqS)
2021/11/19(金) 12:24:46.49ID:yPh+X0Bc0 新規の人は某Uとかでグースの4−5万の買うんだろうけど、ちょっと待たれよと。
冬でも1枚派ならもっと奮発して100番手以上、マザーグース。
カバーは冬以外でも使いまわせるから100番手以上、可能ならシルク(2−3万)。
出費2倍とかになるけど、長い付き合いだから損にはならないはず
冬でも1枚派ならもっと奮発して100番手以上、マザーグース。
カバーは冬以外でも使いまわせるから100番手以上、可能ならシルク(2−3万)。
出費2倍とかになるけど、長い付き合いだから損にはならないはず
664名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-trTO)
2021/11/20(土) 00:16:07.98ID:3TLz7fcS0 うちはダック シルク側 綿カバーだから真逆だw
側生地はシルクでもいいと思うけどカバーは綿が無難。
綿カバーもあまり良いのを買うと洗濯面倒だよ
側生地はシルクでもいいと思うけどカバーは綿が無難。
綿カバーもあまり良いのを買うと洗濯面倒だよ
665名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c3-xJqS)
2021/11/20(土) 13:05:32.84ID:YCYdmRDn0 シルクでも洗濯ネットいれておしゃれ着コースみたいなのでやれば洗濯機OK
不安ならマニュアルで脱水1分、洗濯ネットぶ厚いの使えばいい
不安ならマニュアルで脱水1分、洗濯ネットぶ厚いの使えばいい
666名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8e-8Oa9)
2021/11/21(日) 19:10:41.21ID:W2Au5i1WM667名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-uVQ9)
2021/11/21(日) 23:20:06.15ID:tAFkL7TA0668名無しさん@3周年 (ワッチョイ cf93-h5Ey)
2021/11/22(月) 05:01:44.53ID:o1aoA5Q60 二重価格
670名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b05-Gw3J)
2021/11/22(月) 07:40:51.56ID:jGIze5jx0 フェザー20%の羽毛布団使ってるんだけど
どこも破れてないけど生地から羽の芯がニョキっと飛び出して来て服に付きまくってかなり目立つ。
洗濯したら他の衣服にもつきまくり。
防ダニの高密度布団カバーにマイクロファイバーのカバー二重に被せてもやっぱり出てくる…。
から去年は業務用のゴミ袋に入れて使ってたんだけど、今年はどうしよう…暖かさは申し分なかったんだけど…
どこも破れてないけど生地から羽の芯がニョキっと飛び出して来て服に付きまくってかなり目立つ。
洗濯したら他の衣服にもつきまくり。
防ダニの高密度布団カバーにマイクロファイバーのカバー二重に被せてもやっぱり出てくる…。
から去年は業務用のゴミ袋に入れて使ってたんだけど、今年はどうしよう…暖かさは申し分なかったんだけど…
671名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-JjOC)
2021/11/22(月) 08:07:31.72ID:1ZVo4j330 そんなゴミ捨てていいやつ買いなよ。
せっかくゴミ袋に入ってるんだし。
せっかくゴミ袋に入ってるんだし。
672名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-t506)
2021/11/22(月) 12:38:32.76ID:g+EAl4jQ0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1274-LA8V)
2021/11/22(月) 22:05:45.14ID:ylKHR4bN0 西川の主力級(西川プレミアム)ならさすがにハズレを引く事はないよな?
674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-uVQ9)
2021/11/22(月) 23:18:04.95ID:VOt9Owlk0 西川は良いお値段のでも側生地ポリでケチってるから糞
675名無しさん@3周年 (ワッチョイ e267-c6R8)
2021/11/23(火) 01:13:37.40ID:XLOP2vQU0 イオンのブラックフライデーで売ってる羽毛布団
グースでほぼ最安値だと思います
グースでほぼ最安値だと思います
676名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c3-xJqS)
2021/11/23(火) 10:46:13.57ID:JC+vNcek0 有名どころは高い。
でも生もう工房が嫌なら、すやすや工房はどうかな
80-100番手側生地、マザーグースで値段は大差ない
でも生もう工房が嫌なら、すやすや工房はどうかな
80-100番手側生地、マザーグースで値段は大差ない
677名無しさん@3周年 (ワッチョイ 122f-PFGN)
2021/11/23(火) 18:17:42.62ID:FKSlJVWh0 セシールので十分
678名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8e-trTO)
2021/11/23(火) 18:34:43.50ID:uLJFgu8gM Il offre sa confiance et son amour
679名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c3-xJqS)
2021/11/23(火) 22:34:22.90ID:JC+vNcek0 セシールってなに?
680名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM67-tlF4)
2021/11/24(水) 10:10:14.11ID:rfTvfyI7M 2.5万円以内で妥協できる布団はありますか?
北関東、高気密住宅、子供用です
北関東、高気密住宅、子供用です
681名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c3-xJqS)
2021/11/24(水) 13:50:29.00ID:3oBGBYA/0 子供いるなら2倍くらいだしたれよ
683名無しさん@3周年 (スププ Sd02-MbmW)
2021/11/24(水) 17:40:30.07ID:Z7aEhmsTd 高気密高断熱住宅なら安いので大丈夫や
684名無しさん@3周年 (アウアウアー Sa9e-VZ//)
2021/11/24(水) 19:52:10.88ID:LcozX3gQa >>675
デンマークのやつかな?
昨日イオンでみかけたけど結構目立つところに積まれてたね
でも隣に昭和西川がコーナー作ってて販売員らしきおじさんがデンマークのやつ見ているお客を言葉巧みに自社スペースへ誘導してたw
デンマークのやつかな?
昨日イオンでみかけたけど結構目立つところに積まれてたね
でも隣に昭和西川がコーナー作ってて販売員らしきおじさんがデンマークのやつ見ているお客を言葉巧みに自社スペースへ誘導してたw
685名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-trTO)
2021/11/24(水) 20:14:53.03ID:3glFHp6T0 週中だけど肌掛けちょっと寒いから合い掛け出してきた。
クリスマス位までは合い掛けかな
クリスマス位までは合い掛けかな
687名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-aS5L)
2021/11/24(水) 21:52:56.53ID:NktqRHNG0 アステで買ったアルバスを愛用している
もう売り切れだけど、同等のポーランドの羽毛布団は良さそうだよ
迷っている人は検討してみては?
もう売り切れだけど、同等のポーランドの羽毛布団は良さそうだよ
迷っている人は検討してみては?
688名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1f-U139)
2021/11/25(木) 12:19:08.82ID:l27iRXJWM689名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-uVQ9)
2021/11/25(木) 14:40:45.25ID:koALgic60 イオンの22000円のは特別安くないし、デンマーク33000円のは何kgか書いてない
7%オフで30500円だからこっちのがマシ
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/39100006a
7%オフで30500円だからこっちのがマシ
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/39100006a
690名無しさん@3周年 (スップ Sd22-uVQ9)
2021/11/25(木) 15:12:30.92ID:bpMeArnjd シングルグース綿100で3〜4万なら28日にPayPayモールふとんタウンでロマンス小杉買うのが良いと思う
691名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-NbUH)
2021/11/25(木) 16:35:47.75ID:b6VUL+Vud692名無しさん@3周年 (ワッチョイ e267-c6R8)
2021/11/25(木) 20:32:46.04ID:8AE3q5/o0693名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e62-F+nK)
2021/11/25(木) 23:51:42.80ID:X51pXO3c0 イオンなんかで羽毛布団買うなよ
694名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9767-m/w5)
2021/11/26(金) 00:46:47.96ID:HZhAo6Ui0 ダウンはロフトで保温を稼ぐから、いくら質が良くてもユニクロのウルトラライトダウンジャケットみたいに
絶対量がショボすぎでペナペナのノシイカならまるで駄目だからね。
フトンなら1kgとかはフトンというよりダウンケットだな。
ダウン90%以上で潰し縫いではないボックス縫いなら、1.5kgもあれば保温力はけっこうあるけど、
ヒートアイランドの大都市で何とかくらい。
そんな程度のはダウン高騰以前なら数千円で叩き売りだったし、今でも1万はする程度か。
2万とか3万とかいってるのはボッタクリ。
絶対量がショボすぎでペナペナのノシイカならまるで駄目だからね。
フトンなら1kgとかはフトンというよりダウンケットだな。
ダウン90%以上で潰し縫いではないボックス縫いなら、1.5kgもあれば保温力はけっこうあるけど、
ヒートアイランドの大都市で何とかくらい。
そんな程度のはダウン高騰以前なら数千円で叩き売りだったし、今でも1万はする程度か。
2万とか3万とかいってるのはボッタクリ。
695名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-YRZc)
2021/11/26(金) 01:06:30.80ID:GbethW6q0696名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-oDpZ)
2021/11/26(金) 20:30:43.33ID:fiWjTGhEd 無印のはどうなん?
種類あるみたいだけど
種類あるみたいだけど
697名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17e2-feos)
2021/11/26(金) 23:09:22.03ID:62EQ4eKH0 タンスのゲンって安心して買えるメーカーですか?
ニトリとかは値段のわりに寒いって聞きますが…
ニトリとかは値段のわりに寒いって聞きますが…
698名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf15-WDrR)
2021/11/26(金) 23:40:46.74ID:5uiJYyV/0 >>697
ニトリは1番高いやつでも1.1kgしか入ってないから寒いよ
ニトリは1番高いやつでも1.1kgしか入ってないから寒いよ
699名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-CV8O)
2021/11/27(土) 07:44:24.50ID:0uYIN/Rd0 同じ羽毛原料メーカー 同じ産地 同じ羽毛の本掛け1.0kg 合い掛け0.6kg使ってるけど
快適なのは1.0kgで室温8℃ 0.6kgで室温12℃くらい迄かな
ちなみに寝室で何も暖房対策していない今朝の外気温6℃で室温15℃ 0.6kgで十二分で1.0kgだと汗かくし重い
尚1.0kgでも体は5℃程度全く問題ないが顔が冷たいとか吸う息がひんやりとか布団以外の快適さが下がる
うちでも1月とかは早朝外気温-2℃とかの日があって室温8℃切りそうな日はあるが10℃切らないようにヒーター入れるし
年に何日かの大寒波に合わせて充填量の多い布団は選ばない。
快適なのは1.0kgで室温8℃ 0.6kgで室温12℃くらい迄かな
ちなみに寝室で何も暖房対策していない今朝の外気温6℃で室温15℃ 0.6kgで十二分で1.0kgだと汗かくし重い
尚1.0kgでも体は5℃程度全く問題ないが顔が冷たいとか吸う息がひんやりとか布団以外の快適さが下がる
うちでも1月とかは早朝外気温-2℃とかの日があって室温8℃切りそうな日はあるが10℃切らないようにヒーター入れるし
年に何日かの大寒波に合わせて充填量の多い布団は選ばない。
700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-evlT)
2021/11/27(土) 10:13:41.72ID:nNqZTgGl0 羽毛のメリットは軽さだからね 就寝前に布団乾燥機で温めるだけで全然違う
701名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa5b-feos)
2021/11/27(土) 16:18:18.40ID:euOPCwNha702名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7793-ms+A)
2021/11/27(土) 17:06:58.53ID:6NiCxU4w0 合掛けで寒かったらどうしよう、本掛けで暑かったらどうしようと迷って購入出来ずにいる
肌掛けに毛布で冬乗り越えられてるけど羽毛だけで寝たいなあ
肌掛けに毛布で冬乗り越えられてるけど羽毛だけで寝たいなあ
703名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17c3-BhQk)
2021/11/27(土) 17:52:01.08ID:PI+Pr9yF0 寒冷地じゃなければ合い掛けで十分といわれてる
それでも足りなければ毛布とかで調整できるが、本掛けで暑かったらゴミと化す
セーフティかギャンブルするかの2択
それでも足りなければ毛布とかで調整できるが、本掛けで暑かったらゴミと化す
セーフティかギャンブルするかの2択
704名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-ZQOw)
2021/11/27(土) 20:10:30.44ID:0uYIN/Rd0 >>701
買う買わない、必要不必要は好みと考え方次第だから何とも言えない。
ある程度圧がある方がよく眠れる人もいるし とにかく軽いのが楽という人もいる。
羽毛布団は後者の好みの人向けだが、高断熱のマンションみたいに仮に室温下がらない家でも合掛けや肌掛けなら本掛けよりより軽く湿気がこもりにくくできる。
それなりの羽毛布団はお金もかかるし 買ったら保管場所もいるし、もてあましたら売るとかもしにくいから今の布団で普通に快眠できるなら買わないという選択肢もあり
似た環境との事だがもし買うとするなら シングル 440dp 2重キルト 1.2kg増量/1.5kg超増量 ・・みたいな今Amazonブラックフライデーでセールしているようなのは買わない事
嵩の出る高ダウンパワーの増量品とか暑くて(汗かくからよけいに)重くて、寒い(安価な増量モデルは布団に張りがでるから肩とかから冷気が入る)
高級とされる品が意外と本掛けでも1.0kgとかなのはダウンパワーいが高いから・良い羽毛だから充填少なくても暖かい・・ではなく
そもそも狙っている客が寒いから暖かい布団が欲しい/必要というお客ではないから
そういう意味では薄めの本掛けか 合掛けで オイルヒータとかで10℃〜15℃に軽く暖房するのがいい。
室温2〜3℃上げる程度の電気代は必要経費
ちなみに室温10℃だと>>699 の0.6kg合掛けだと結構寒いよ
買う買わない、必要不必要は好みと考え方次第だから何とも言えない。
ある程度圧がある方がよく眠れる人もいるし とにかく軽いのが楽という人もいる。
羽毛布団は後者の好みの人向けだが、高断熱のマンションみたいに仮に室温下がらない家でも合掛けや肌掛けなら本掛けよりより軽く湿気がこもりにくくできる。
それなりの羽毛布団はお金もかかるし 買ったら保管場所もいるし、もてあましたら売るとかもしにくいから今の布団で普通に快眠できるなら買わないという選択肢もあり
似た環境との事だがもし買うとするなら シングル 440dp 2重キルト 1.2kg増量/1.5kg超増量 ・・みたいな今Amazonブラックフライデーでセールしているようなのは買わない事
嵩の出る高ダウンパワーの増量品とか暑くて(汗かくからよけいに)重くて、寒い(安価な増量モデルは布団に張りがでるから肩とかから冷気が入る)
高級とされる品が意外と本掛けでも1.0kgとかなのはダウンパワーいが高いから・良い羽毛だから充填少なくても暖かい・・ではなく
そもそも狙っている客が寒いから暖かい布団が欲しい/必要というお客ではないから
そういう意味では薄めの本掛けか 合掛けで オイルヒータとかで10℃〜15℃に軽く暖房するのがいい。
室温2〜3℃上げる程度の電気代は必要経費
ちなみに室温10℃だと>>699 の0.6kg合掛けだと結構寒いよ
705名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f52-1qNa)
2021/11/27(土) 20:58:02.47ID:f2lBD0gG0 室温15℃下回ったら、毛布と羽毛布団で寝るけど寒いお
90%の1.5kgシングルロングかな
90%の1.5kgシングルロングかな
706名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa5b-feos)
2021/11/27(土) 22:29:29.04ID:WwDLtwYla >>400
細かくありがとう
400dbのにしたらいいのかなと思ってたけど、それでも暑いのかな
ニトリのNウォームと羽毛布団で寝れて越冬したいと思ってた
1.4kgが暑いとなると、1.2kgも危ないかな
こういうのなんだけど
https://i.imgur.com/5AnFim4.jpg
細かくありがとう
400dbのにしたらいいのかなと思ってたけど、それでも暑いのかな
ニトリのNウォームと羽毛布団で寝れて越冬したいと思ってた
1.4kgが暑いとなると、1.2kgも危ないかな
こういうのなんだけど
https://i.imgur.com/5AnFim4.jpg
707名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77b7-CV8O)
2021/11/28(日) 09:11:15.29ID:YPlvLXiH0 わからないけど 安価な製品で「増量」とか書かれているのは自分なら避けるかな
側生地調整せずに増やしていそう
1.0でも1.5kgでも環境や好みでいいと思うけど生地に合わせた適量が一番
むしろ寝る前の状態、店舗や商品写真で一見膨らみ足りない様に見える位でちょうどいい
少なくとも確認しやすい冷えた状態で体の形に追従しない、写真でキルトのモコモコがはっきり見える充填量だけは避けた方がいい
側生地調整せずに増やしていそう
1.0でも1.5kgでも環境や好みでいいと思うけど生地に合わせた適量が一番
むしろ寝る前の状態、店舗や商品写真で一見膨らみ足りない様に見える位でちょうどいい
少なくとも確認しやすい冷えた状態で体の形に追従しない、写真でキルトのモコモコがはっきり見える充填量だけは避けた方がいい
708名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-jjfI)
2021/11/28(日) 11:54:15.41ID:ixGR33R9M イオンのブラックフライデーで買った、グースdp440三万円 中国羽毛だと思うけど、なかなか暖かい。同じ価格帯の西川さんと迷ったんだが、結果こっち買って良かった。
でも、西川のが売れてるみたいだな。やっぱ西川のブランドが安心するのか、在庫がはけてたわい
でも、西川のが売れてるみたいだな。やっぱ西川のブランドが安心するのか、在庫がはけてたわい
709名無しさん@3周年 (スププ Sdbf-6CON)
2021/11/28(日) 18:19:38.17ID:S8kY58bUd710名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17c3-BhQk)
2021/11/28(日) 20:38:20.20ID:VBALno4j0 中国産っていうと警戒するだろうけど、あのへん糞寒いからいい羽毛が育つからきちんと品質管理すればコスパいいかもね
711名無しさん@3周年 (ワッチョイ 17c3-BhQk)
2021/11/29(月) 15:17:44.73ID:aubgaJ2W0 関東だけど室温17−18度でセミダブルのマザーグース95%、肌掛け(300g)使ってるけど、少しも寒くも暑くもない。
羽毛は保温力すごいよね。来月中旬あたりだと合い掛け必要になるかもしれん。
本掛けなんて使ったら寝てるときに蹴っ飛ばしたりして途中で目が覚めたり風邪ひきそう
羽毛は保温力すごいよね。来月中旬あたりだと合い掛け必要になるかもしれん。
本掛けなんて使ったら寝てるときに蹴っ飛ばしたりして途中で目が覚めたり風邪ひきそう
712名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-ZQOw)
2021/11/29(月) 21:46:40.40ID:qAjzEvhKM713名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-YRZc)
2021/11/29(月) 22:06:16.23ID:r65SAi2C0 室温が12℃くらいなら合い掛け布団でも凌げる
年に数回それよりも寒くなるようなら、肌掛けとの2枚重ねをしてる
年に数回それよりも寒くなるようなら、肌掛けとの2枚重ねをしてる
715名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff1f-Zala)
2021/11/30(火) 00:27:51.87ID:YjciTtwH0 イオンのデンマークの買ったあったかいよ
716名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa5b-feos)
2021/11/30(火) 00:31:28.36ID:AqdOuw73a 400dbって東京で使って問題ないレベルですか?
ニトリのNウォームと併用したいと思ってるんだけど、暑すぎて350dbのほうがいいとかあります?
部屋の温度は現状で15℃とかなんで、寒いと10℃近くはなると思います
ニトリのNウォームと併用したいと思ってるんだけど、暑すぎて350dbのほうがいいとかあります?
部屋の温度は現状で15℃とかなんで、寒いと10℃近くはなると思います
717名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-jjfI)
2021/11/30(火) 10:31:35.12ID:fQCCESAjM >>714 デンマーク製のではないですよ。買おうと思いましたが、側生地が固いので辞めました。羽毛の質は此方の方が明らかに良いですね。 自分が買ったのはイオンブランドの物です。
719名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9767-m/w5)
2021/12/02(木) 00:14:39.90ID:9+yoUcjZ0 >>699
同じく首都圏のヒートアイランド在住で、登山の車中泊用に買ってみたダウンケットが意外にスグレモノだったので、
そのまま日常用に使ってきていて、それまで使っていた綿の中綿入りや毛布は全く使わなくなってたりする。
何千円といってもダウン90%くらいで1kgを越えるくらいで、ダウンが高騰する前だったから何千円程度で叩き売りしてたけど、
数年前にダウンが高騰して以降は、同じようなのがアッサリ1万とかするみたいね。
ダウンの特性で、多少暑くても蒸れにくいから、うんと暑い時期以外はダウン一択で、春秋用に500-600gだったかの薄いのも併用。
一番厚いので、ボックス縫いの1.5kgくらいかな。
2kgとかの分厚いのは持ってもいない。
>>701
中身が何キロもある分厚いのは無意味、ということはあるんじゃないかね。
あ、ヒートアイランド内で、しかも異常に日当たりが良い鉄筋のマンションで、隙間風とかは全くないのもポイントかな。
日当たりが悪くて隙間風も多いならちょっと別かも知れないけど、試してないから知らない。
ダウンが90%以上で1kgを越えるくらいのは、防災非常用にも使えるはずだから、試しに買って使ってみると良いんじゃない。
ダウンとかのアレルギーとか、臭いがどうしても耐えられないとか言う人もいるらしいけど。
同じく首都圏のヒートアイランド在住で、登山の車中泊用に買ってみたダウンケットが意外にスグレモノだったので、
そのまま日常用に使ってきていて、それまで使っていた綿の中綿入りや毛布は全く使わなくなってたりする。
何千円といってもダウン90%くらいで1kgを越えるくらいで、ダウンが高騰する前だったから何千円程度で叩き売りしてたけど、
数年前にダウンが高騰して以降は、同じようなのがアッサリ1万とかするみたいね。
ダウンの特性で、多少暑くても蒸れにくいから、うんと暑い時期以外はダウン一択で、春秋用に500-600gだったかの薄いのも併用。
一番厚いので、ボックス縫いの1.5kgくらいかな。
2kgとかの分厚いのは持ってもいない。
>>701
中身が何キロもある分厚いのは無意味、ということはあるんじゃないかね。
あ、ヒートアイランド内で、しかも異常に日当たりが良い鉄筋のマンションで、隙間風とかは全くないのもポイントかな。
日当たりが悪くて隙間風も多いならちょっと別かも知れないけど、試してないから知らない。
ダウンが90%以上で1kgを越えるくらいのは、防災非常用にも使えるはずだから、試しに買って使ってみると良いんじゃない。
ダウンとかのアレルギーとか、臭いがどうしても耐えられないとか言う人もいるらしいけど。
721名無しさん@3周年 (ワッチョイ 77ae-MeBs)
2021/12/02(木) 15:28:47.58ID:7LCt9XY30 真空パックされている安い羽毛布団を購入したのですが
使い始めは開けたら直ぐに使えるのでしょうか?
それとも干したりする必要はありますか?
後者の場合、コインランドリーの布団用乾燥機で代用出来ますか?
使い始めは開けたら直ぐに使えるのでしょうか?
それとも干したりする必要はありますか?
後者の場合、コインランドリーの布団用乾燥機で代用出来ますか?
722名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-Qf2Q)
2021/12/02(木) 16:33:47.69ID:QJ3bVEMTM 半日室内に置いておけば普通は十分
多少膨らまなくても体温で膨らむはず
どうしてもならコインランドリーもいいけど天日で1〜2時間干してダメなら大差ないかも
多少膨らまなくても体温で膨らむはず
どうしてもならコインランドリーもいいけど天日で1〜2時間干してダメなら大差ないかも
723名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-Hkmp)
2021/12/04(土) 14:48:40.78ID:k3IYZrw20 厚着して寒がりな自分でも室温17度前後で肌掛けで十分。
DP450でこれほどの保温力あるとは思わなかった
ポイントはぴったり首や肩が覆われていることなんだろうけど
DP450でこれほどの保温力あるとは思わなかった
ポイントはぴったり首や肩が覆われていることなんだろうけど
724名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/05(日) 10:05:25.83ID:S8GbVQtIM dpとかw
DPとか
ダウンパワー教笑える
肝心なんのはダウンの量
DPとか
ダウンパワー教笑える
肝心なんのはダウンの量
725名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9b93-fGxy)
2021/12/05(日) 10:09:35.84ID:9FL+67AO0 dpと量が関係するんでないのかい?
726名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0e15-nCla)
2021/12/05(日) 12:11:21.14ID:h29gFIsA0 マジレスすると寝間着次第
裏起毛とか着たらタオルケットでも充分
裏起毛とか着たらタオルケットでも充分
727名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-sXsK)
2021/12/05(日) 14:11:39.41ID:nLW1SVaP0 ダウン教パワー派と量派ってちょこちょこ衝突するよな
多くの教徒はどっちが肝心とか拘らず予算と環境に応じた羽毛の質と量、その他構造や側生地やブランドなどを妥協しながら
平和に購入しているんだけど
多くの教徒はどっちが肝心とか拘らず予算と環境に応じた羽毛の質と量、その他構造や側生地やブランドなどを妥協しながら
平和に購入しているんだけど
728名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/05(日) 17:44:17.37ID:S8GbVQtIM 極端な話ダウンパワー1000という羽毛布団があったとしよう(現実にはないけど)
でもそのダウン量が100gの布団だったらどうかって話、
でもそのダウン量が100gの布団だったらどうかって話、
729名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-Hkmp)
2021/12/05(日) 18:30:43.09ID:wReJ76AW0730名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-sXsK)
2021/12/05(日) 22:03:38.77ID:nLW1SVaP0 >>728
なんでそんな話になる?
誰も「dp高ければ 羽毛量が少ない肌がけ程度でも寒い部屋楽勝」とか主張してないよ
ちなみにdp1000の100gはどう? と聞かれたら 「いいんじゃね?」と思うけどね
200〜300g相当の肌がけ代わりに春秋にでも使ってみるよw
なんでそんな話になる?
誰も「dp高ければ 羽毛量が少ない肌がけ程度でも寒い部屋楽勝」とか主張してないよ
ちなみにdp1000の100gはどう? と聞かれたら 「いいんじゃね?」と思うけどね
200〜300g相当の肌がけ代わりに春秋にでも使ってみるよw
731名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a52-Jz/s)
2021/12/05(日) 22:40:08.01ID:EaRl/5hX0 そういや化学繊維って全く進化してないな
732名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-sXsK)
2021/12/05(日) 23:05:23.49ID:nLW1SVaP0 ここ数年レベルならともかく数十年レベルなら進化している
むしろ絹とかは進化していないし 綿も新しい織り方もさほど進化していないし400番手生地とか出てきたけど全く普及していない
化学繊維はスポーツウェアや登山用品系で大きく進化したが高機能生地が羽毛布団に使われていないだけ
機能以外の風合いや見た目含めて綿が優秀なのと 綿100を売り文句にしているのと 高機能生地を使うと並の綿より高いのに「ポリ」と書かれるだけで安物扱いされる
状況では中級品以上に化学繊維は使いにくいし 安い品には当然安い化学繊維が使われる
むしろ絹とかは進化していないし 綿も新しい織り方もさほど進化していないし400番手生地とか出てきたけど全く普及していない
化学繊維はスポーツウェアや登山用品系で大きく進化したが高機能生地が羽毛布団に使われていないだけ
機能以外の風合いや見た目含めて綿が優秀なのと 綿100を売り文句にしているのと 高機能生地を使うと並の綿より高いのに「ポリ」と書かれるだけで安物扱いされる
状況では中級品以上に化学繊維は使いにくいし 安い品には当然安い化学繊維が使われる
733名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a52-Jz/s)
2021/12/05(日) 23:35:16.41ID:EaRl/5hX0734名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9b93-V6Rr)
2021/12/05(日) 23:53:18.82ID:VAolK5G90 内側は熱伝導率が高い綿で外側は低いポリが良いんじゃないか
735名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/06(月) 09:10:47.11ID:34D5u1TzM >>730
ここ最近ダウン量を書かずにダウンパワーだけで暖かい?と質問が多かっただろ、
ここ最近ダウン量を書かずにダウンパワーだけで暖かい?と質問が多かっただろ、
736名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/06(月) 09:11:45.71ID:34D5u1TzM >>725
この人もダウンパワーがダウン量と関係しているっぽいって勘違いしてるし。
この人もダウンパワーがダウン量と関係しているっぽいって勘違いしてるし。
737名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/06(月) 09:16:40.13ID:34D5u1TzM738名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5113-Fgm+)
2021/12/06(月) 16:15:17.88ID:mJVq+57s0 まぁ小部屋にダウンパワーの高い高価な羽毛をぎゅうぎゅうに詰め込んじゃうのは
もったいないというか、バカだなぁとは思う
もったいないというか、バカだなぁとは思う
739名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-KkC5)
2021/12/06(月) 16:26:58.95ID:RiuUDNpk0740名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/06(月) 17:14:40.99ID:EGEH6OQnM >>739
723を読んでそう理解できるやつはどう考えても書いた本人以外いないぞ、
723を読んでそう理解できるやつはどう考えても書いた本人以外いないぞ、
741名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3b7-KkC5)
2021/12/06(月) 21:49:02.28ID:RiuUDNpk0 だいぶ残念だな
742名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM34-sXsK)
2021/12/06(月) 22:24:21.60ID:3SdDyX+bM >>737
湿気たりしないオススメ ポリ羽毛布団教えて 室温10℃位で できれば5万以下
湿気たりしないオススメ ポリ羽毛布団教えて 室温10℃位で できれば5万以下
743名無しさん@3周年 (スップ Sd9e-fGxy)
2021/12/06(月) 23:04:09.39ID:s9FrIsr6d どちらの主張も過激派はただの盲信した馬鹿というだけの事
自分の環境に応じて使い分けろとしか
自分の環境に応じて使い分けろとしか
744名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/06(月) 23:40:25.83ID:TvQAPCETM >>742
基本的にはカタログスペックで実ダウン量だけ見て選んでいいと思う、
大昔のうん十万する時代から数えて5回くらい羽毛布団を買い替えたけど、
グースとダックで暖かさに限って言えば違いがわからないし、
ダウンパワーが高いほうがスカスカな感じで寒いし、
ただし実ダウン量だけは確実に暖かさに影響する。
お店選びで言えば大量に販売しているお店の独自ブランドがおすすめ、
そうなると結局イオンとかニトリとかタンスのゲンになっちゃうんだな、
布団というのは昔から粗利がでかい商品の代表なので、
中小規模のお店や老舗ほどなんの変哲もない商品を高く売ろうと無意味なスペックを強調して高く売ろうとする。
匂いなんかはいい例、
動物臭かった時にそれは安いからだと言われれば納得するし、
高かったら高かったで仕方がないと納得する。
基本的にはカタログスペックで実ダウン量だけ見て選んでいいと思う、
大昔のうん十万する時代から数えて5回くらい羽毛布団を買い替えたけど、
グースとダックで暖かさに限って言えば違いがわからないし、
ダウンパワーが高いほうがスカスカな感じで寒いし、
ただし実ダウン量だけは確実に暖かさに影響する。
お店選びで言えば大量に販売しているお店の独自ブランドがおすすめ、
そうなると結局イオンとかニトリとかタンスのゲンになっちゃうんだな、
布団というのは昔から粗利がでかい商品の代表なので、
中小規模のお店や老舗ほどなんの変哲もない商品を高く売ろうと無意味なスペックを強調して高く売ろうとする。
匂いなんかはいい例、
動物臭かった時にそれは安いからだと言われれば納得するし、
高かったら高かったで仕方がないと納得する。
745名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-E64m)
2021/12/07(火) 11:15:03.55ID:Z74o5N+PM キングサイズのベッド用に、コストコのComforter Natural Goose Down 95% Queen商品番号37828ってやつがコスパよさそうで買おうと考えていますが、どうでしょうか?
746名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-E64m)
2021/12/07(火) 11:17:27.43ID:Z74o5N+PM ちなみに冬の朝の気温は0〜5℃くらいです。エアコンはつけて寝ません。
747名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4167-Fgm+)
2021/12/07(火) 13:58:39.22ID:duIFHHOz0 ダウンパワー440dpまで重鎮量1.6kgってかなりヘビーじゃね?
でもコストコならとりあえず買って試してみてダメそうなら
返品いけるから買ってみれば良し
でもコストコならとりあえず買って試してみてダメそうなら
返品いけるから買ってみれば良し
748名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM34-KkC5)
2021/12/07(火) 14:06:25.40ID:GlwYrx6xM749名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-E64m)
2021/12/07(火) 15:29:03.35ID:LX+J6OU/M >>747
それはこのスペックでは足りないのでは?ってことでしょうか?
それはこのスペックでは足りないのでは?ってことでしょうか?
750名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-FGl+)
2021/12/07(火) 15:37:43.46ID:6grRI8NCM 甲州羽毛布団のマザーグース93%て良いのかな?
側地の超長綿の生成り無地。
側地の超長綿の生成り無地。
751名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cS2l)
2021/12/07(火) 21:43:43.80ID:tBur5pBSM752名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-E64m)
2021/12/08(水) 08:54:53.10ID:bkfFT6kGM753名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa30-ppDf)
2021/12/08(水) 14:47:33.22ID:qiy0vqHha >>752
2.4kg位
2.4kg位
754名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4167-Fgm+)
2021/12/08(水) 21:17:56.61ID:rHDXisZU0 あぁクイーンだったのね、見落としてたわ
シングルで1.6と勘違いしてたわ
シングルで1.6と勘違いしてたわ
755名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0e15-nCla)
2021/12/08(水) 23:04:45.98ID:M/9DUBO30 初羽毛布団だけど膨らみすぎるのもデメリットだね
757名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0e15-nCla)
2021/12/09(木) 20:10:26.01ID:G3DVLc3d0 >>756肩までかけるとどうしても顔と布団近くなるから息苦しいんよ
758名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-Hkmp)
2021/12/09(木) 21:39:42.90ID:PjyKJtvc0 うーん、、最近は室温17−18度で寒さをぎり防げる程度の厚着だけど、肌掛けでも睡眠中、目覚めの直前、直後ともに保温性に不足ない。。
せっかく肌掛けの3倍くらい羽毛量ある合掛けもセットで買ったんだけど、真冬(室温12-14度前後)でも要らないかもしれない
マザーグース95%の保温力のせいかドレープ性いい生地のせいかしらんけど、毛布なんかと全然ちがうわ
なんというか隙間風が入らない感じ。ぴちっとしてて起きるまであったかほかほか
せっかく肌掛けの3倍くらい羽毛量ある合掛けもセットで買ったんだけど、真冬(室温12-14度前後)でも要らないかもしれない
マザーグース95%の保温力のせいかドレープ性いい生地のせいかしらんけど、毛布なんかと全然ちがうわ
なんというか隙間風が入らない感じ。ぴちっとしてて起きるまであったかほかほか
759名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-OzGL)
2021/12/10(金) 02:14:54.07ID:Qjf1N8X70 >>733
綿は見た目と肌触り以外の機能面はゴミだぞ
最新化繊は350から400ダウンパワーぐらいの性能はある。けどこれぐらいの品質ならダウンの方が安いから、アウトドアで濡れる可能性がある状況ぐらいでしか使われない
綿は見た目と肌触り以外の機能面はゴミだぞ
最新化繊は350から400ダウンパワーぐらいの性能はある。けどこれぐらいの品質ならダウンの方が安いから、アウトドアで濡れる可能性がある状況ぐらいでしか使われない
760名無しさん@3周年 (スップ Sdff-bcX0)
2021/12/10(金) 10:10:26.49ID:IHUgMZdRd 迷いに迷って生毛工房の合い掛け注文した。
楽しみだな。
楽しみだな。
761名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/10(金) 10:15:12.32ID:YsNZCovLM ダウンパワーが高いのはダウンが開きやすい羽毛を使っている
ダウンが開きやすい羽毛≒性能が良い羽毛って感じだけど、暖かい羽毛だとは限らない。
ダウンが開きやすい羽毛≒性能が良い羽毛って感じだけど、暖かい羽毛だとは限らない。
762名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-Ovvn)
2021/12/10(金) 12:05:26.94ID:+zLhkhfcM 羽毛自体はそもそも保温性には殆ど寄与していない。側生地でも全体の5%とか高くて10%とかだろうが
おそらく羽毛そのものの保温に寄与する割合は多くの場合1%とかだろう
もっとも1%だからこそ軽くて暖かい
ただ断熱の90%が空気としてかさ高が同じなら中身の羽毛の差が無いかと言うとそうでもなく
シングルロングで格安(アマで1万ちょい)dp350程度のダックダウン1.0kgと同様の厚みのアイダーダックダウン1.0kg
で後者が暖かく3万ちょいのdp440 グースダウン?1.2kg同等かそれ以上に暖かかったりする
もちろん構造や側生地が違うから羽毛だけの正確な性能比較は難しいけど
おそらく羽毛そのものの保温に寄与する割合は多くの場合1%とかだろう
もっとも1%だからこそ軽くて暖かい
ただ断熱の90%が空気としてかさ高が同じなら中身の羽毛の差が無いかと言うとそうでもなく
シングルロングで格安(アマで1万ちょい)dp350程度のダックダウン1.0kgと同様の厚みのアイダーダックダウン1.0kg
で後者が暖かく3万ちょいのdp440 グースダウン?1.2kg同等かそれ以上に暖かかったりする
もちろん構造や側生地が違うから羽毛だけの正確な性能比較は難しいけど
763名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27d6-8/hI)
2021/12/10(金) 12:22:35.08ID:J+udZWs/0 人肌で温まった空気を捕まえて放さないのが良い(温かい)羽毛
ステッキーダウンとかはDPじゃ測れんかったりするし
https://kaiminyaono.com/product/down/chinastickydown/
ステッキーダウンとかはDPじゃ測れんかったりするし
https://kaiminyaono.com/product/down/chinastickydown/
764名無しさん@3周年 (スププ Sdff-OzGL)
2021/12/10(金) 12:26:53.87ID:sXL8PAhzd 妄想じゃなく統一された測定方法によるデータを元に議論してくれ
765名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-mLf8)
2021/12/10(金) 12:49:31.45ID:oGIzCH0QM766名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-Ovvn)
2021/12/10(金) 17:22:50.53ID:+zLhkhfcM 自動車のカタログ燃費みたいな統一された測定条件も結果もないよ
ないから熱抵抗君とか DP or 量 至上主義とかそんな書き込みが出てくる
尚、ステッキーダウンが暖かい理屈に「暖かい空気を捕まえて離さない」は個人的には疑問がある
ダウンボール同士が絡まって玉になるのは分かるが 絡まる=高DPはもちろん違うし熱や空気の移動を阻害するほど密度が高くなる
わけもないし逃さないから蒸れやすいとかでもない
ただ合い掛け、本掛けと2枚ステッキー(アイダーダック)を使っているが12月の今でもペラい0.6kgで暖かく
1月とかの寒波で10℃の部屋でも1.0kgで十分だから何かかさ高以外に暖かさに効く要素はあるんだろうね
逆に同じプレミアムゴールドで同量のダックとマザーグースでスカスカ?のマザーグースが寒いという経験もないけど
ないから熱抵抗君とか DP or 量 至上主義とかそんな書き込みが出てくる
尚、ステッキーダウンが暖かい理屈に「暖かい空気を捕まえて離さない」は個人的には疑問がある
ダウンボール同士が絡まって玉になるのは分かるが 絡まる=高DPはもちろん違うし熱や空気の移動を阻害するほど密度が高くなる
わけもないし逃さないから蒸れやすいとかでもない
ただ合い掛け、本掛けと2枚ステッキー(アイダーダック)を使っているが12月の今でもペラい0.6kgで暖かく
1月とかの寒波で10℃の部屋でも1.0kgで十分だから何かかさ高以外に暖かさに効く要素はあるんだろうね
逆に同じプレミアムゴールドで同量のダックとマザーグースでスカスカ?のマザーグースが寒いという経験もないけど
767名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/11(土) 08:27:58.23ID:TvUDl+e4M 宣伝文句が立派な高価な布団はお金に余裕がある人が趣味で買うか、
年寄が騙されて買うものだから、
寒冷地で切実な人が何を見て買えばいいかと言うと、
実ダウン量しか判断材料がないのが事実。
年寄が騙されて買うものだから、
寒冷地で切実な人が何を見て買えばいいかと言うと、
実ダウン量しか判断材料がないのが事実。
768名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-He6i)
2021/12/11(土) 13:41:11.84ID://kvzCLr0 このスレ的には無印良品の羽毛布団ってどんな評価?
グレーグースで重鎮量1.3kg、ダウンパワー400
2層式だけど生地はポリ100%…価格はシングルで39900円
この値段なら西川とか選ぶ方が正解か…
グレーグースで重鎮量1.3kg、ダウンパワー400
2層式だけど生地はポリ100%…価格はシングルで39900円
この値段なら西川とか選ぶ方が正解か…
769名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf86-1alR)
2021/12/11(土) 13:57:27.83ID:puYUT6l10 ポリ100%は買わないな。蒸れるとか以前にあの擦れる音が嫌い
質を求めるなら寝具メーカーではない無印よりも西川の商品が間違いない
質を求めるなら寝具メーカーではない無印よりも西川の商品が間違いない
770名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7ae-4iyA)
2021/12/11(土) 14:54:09.36ID:NFRAhiNQ0 羽毛布団って上に寝ると直ぐ駄目になったりする?
大型犬と生活してて、自分が寒がりだから電気毛布も入れるんだけど
そうすると犬は掛け布団の上に寝るんよね
羽毛布団にすれば電気毛布は要らなくなるかもしれないけど
それはそれで犬には熱く感じて同じ事になるかも
大型犬と生活してて、自分が寒がりだから電気毛布も入れるんだけど
そうすると犬は掛け布団の上に寝るんよね
羽毛布団にすれば電気毛布は要らなくなるかもしれないけど
それはそれで犬には熱く感じて同じ事になるかも
771名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-bcX0)
2021/12/11(土) 15:27:55.56ID:aRXRZMSV0 無印の布製品はあまり良いと思ったことないなあ。
772名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-Ovvn)
2021/12/11(土) 15:45:29.68ID:jVL6TDmR0 まだ アゲアゲテテンテンテン頑張ってるw
数十年で5回買うだけで良し悪しも業界の闇も語れてしまう
数十年で5回買うだけで良し悪しも業界の闇も語れてしまう
773名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-Ovvn)
2021/12/11(土) 16:01:11.90ID:jVL6TDmR0 羽毛布団の上は痛む 実家で夏場羽毛布団しまった後、間違えて上にちょっと重いもの(と言っても数kg程度の箱)置いてしまっていて
その部分だけ後で干したりしても目で見てわかる程度には嵩が減ったしね。ペシャンコとかではないから使えないわけじゃないけど。
やった事ないけど重いもの置くよりは圧が弱そうな家庭用圧縮袋すら非推奨だから圧はかけないほうがいい
もっとも大型犬ならともかく室内の小型犬?程度なら一冬で使えなくなる様な痛み方はしない
どちらかと言えば粗相でアウトの可能性のが高そう
その部分だけ後で干したりしても目で見てわかる程度には嵩が減ったしね。ペシャンコとかではないから使えないわけじゃないけど。
やった事ないけど重いもの置くよりは圧が弱そうな家庭用圧縮袋すら非推奨だから圧はかけないほうがいい
もっとも大型犬ならともかく室内の小型犬?程度なら一冬で使えなくなる様な痛み方はしない
どちらかと言えば粗相でアウトの可能性のが高そう
775名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-He6i)
2021/12/11(土) 17:45:38.82ID://kvzCLr0 やっばそうだよね、ありがとう
嫁が無印良品大好きやから、羽毛布団買うならこれにしよー
って言うんやけど説得するわw
嫁が無印良品大好きやから、羽毛布団買うならこれにしよー
って言うんやけど説得するわw
776名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27c3-zmQK)
2021/12/11(土) 17:49:10.81ID:OMkegGvV0 4−5万だせるならU毛工房が嫌なら、すやすや工房はどうよ
新井よりマシっぽだが
新井よりマシっぽだが
777名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-1qrX)
2021/12/11(土) 18:18:28.15ID:UMATL1wW0778名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-1qrX)
2021/12/11(土) 18:31:50.15ID:UMATL1wW0 15年くらい前に白いの欲しくて無印買ったんだけど布団は布団やの方がいいんだよな
779名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf86-1alR)
2021/12/11(土) 18:48:56.17ID:puYUT6l10780名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1b-1alR)
2021/12/11(土) 18:59:51.04ID:QVSYnenFM 無印良品の羽毛布団、本掛けでもダウン85%か…シングル4万でこれはないな
781名無しさん@3周年 (ワッチョイ df58-HBMk)
2021/12/11(土) 19:22:02.91ID:c0B2s1DO0 春秋用だと流石に明け方の冷え込みが厳しくなってきたので夏用とあいがけにすると
その時点では保温力高すぎて逆に暑いんだよな
その時点では保温力高すぎて逆に暑いんだよな
782名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-He6i)
2021/12/11(土) 19:48:10.36ID://kvzCLr0 うーん、どうせ布団カバー掛けちゃうから色とかは関係なくて
なんというか無印良品信者的な?w
よっぽどの性能差じゃなければ無印を選ぶ、みたいなw
なんというか無印良品信者的な?w
よっぽどの性能差じゃなければ無印を選ぶ、みたいなw
783名無しさん@3周年 (ブーイモ MMcf-ao9y)
2021/12/11(土) 19:52:39.71ID:71mojlcdM 嫁を連れて無印と布団屋で実物を掛け比べて来たら?
784名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-He6i)
2021/12/11(土) 20:07:52.42ID://kvzCLr0 ですね。
あとステマっぽくなるから書かないつもりだったけど
メルカリだと新品で最初期さに書いたスペックのが17000円くらいなのよね
なんでグースでこの値段なら良くない?って言ってんの
俺は半額以下ってのが不自然すぎるしニセモンを疑ってるんだけどねw
あとステマっぽくなるから書かないつもりだったけど
メルカリだと新品で最初期さに書いたスペックのが17000円くらいなのよね
なんでグースでこの値段なら良くない?って言ってんの
俺は半額以下ってのが不自然すぎるしニセモンを疑ってるんだけどねw
785名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/11(土) 23:37:00.63ID:rlVcgQueM >>768
無印の商品ってのは羽毛布団に限らず基本的に割高なんだけど。
無印の商品ってのは羽毛布団に限らず基本的に割高なんだけど。
786名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/11(土) 23:47:04.43ID:rlVcgQueM >>768
1.3kgで85%だと実ダウン量は1.1kg
タンスのゲンだったらダックだけど15,800円で買えるスペック、
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/10119058
これなら充填量1.2kg93%だだから実ダウン量は1.1kg
ちなみにグースとダックで暖かさの違いが分かる人がいたら驚く。
1.3kgで85%だと実ダウン量は1.1kg
タンスのゲンだったらダックだけど15,800円で買えるスペック、
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/10119058
これなら充填量1.2kg93%だだから実ダウン量は1.1kg
ちなみにグースとダックで暖かさの違いが分かる人がいたら驚く。
787名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2725-UjPu)
2021/12/12(日) 07:22:33.93ID:2l1GsFBs0 生毛工房の310合い掛け買ったけど、こりゃ余裕で冬越せるな(都内集合住宅)
788名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-Ovvn)
2021/12/12(日) 07:55:53.11ID:v7d3BQMr0789名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27c3-zmQK)
2021/12/12(日) 08:48:00.35ID:8URb3ub90 某K社のマザーグース95%の肌掛け(300g)で今は余裕だけど、なぜかU毛工房のグース95%合い掛け(600g)だと寒かったw
両社の違いは他には側生地の質(どっちも綿100%だけど)とカバー(シルクとコットン)とサイズ(SとSD)。
ドレープ性のせい?マザーグースのため?(グースも大差ないっていわれてるけど)
どっちも4万以上だけど、まじで全然違う
両社の違いは他には側生地の質(どっちも綿100%だけど)とカバー(シルクとコットン)とサイズ(SとSD)。
ドレープ性のせい?マザーグースのため?(グースも大差ないっていわれてるけど)
どっちも4万以上だけど、まじで全然違う
791名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-He6i)
2021/12/12(日) 14:10:23.98ID:Sq2popTD0 えっと俺が言っているのは、生地が無地だから無印良品のを選びたいわけではなく
どうせ布団カバーを掛けるんだから生地は花柄だろうとペイズリーだろうと気にしませんよ、と。
誤解されているようですので念のため
どうせ布団カバーを掛けるんだから生地は花柄だろうとペイズリーだろうと気にしませんよ、と。
誤解されているようですので念のため
792名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff52-b3t4)
2021/12/12(日) 16:54:52.12ID:IMPQpCVG0793名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1b-RqR2)
2021/12/12(日) 19:54:00.00ID:cPkJKHMaM794名無しさん@3周年 (スッップ Sdff-o3EB)
2021/12/13(月) 11:53:23.75ID:9E122JlDd 下見に行ったら15万の西川の勧められた。
予算的には1/3程度で、側生地綿100を考えてるんだけど現実的じゃないのかな。
予算的には1/3程度で、側生地綿100を考えてるんだけど現実的じゃないのかな。
795名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-Ovvn)
2021/12/13(月) 12:36:40.16ID:EI2wMPg00 最初に予算というか希望価格言うといいよ
それでも2倍3倍の値段の商品すすめてくるところは論外
デパートとか安い商品置いていない店もあるかも知れない
ネットか店でもイオンの専門店街の布団屋とか普及価格帯の商品を主力にしている店で探そう
それでも2倍3倍の値段の商品すすめてくるところは論外
デパートとか安い商品置いていない店もあるかも知れない
ネットか店でもイオンの専門店街の布団屋とか普及価格帯の商品を主力にしている店で探そう
796名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-1qrX)
2021/12/13(月) 17:24:55.88ID:sTgZfKwi0797名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f74-9Yxl)
2021/12/13(月) 17:58:07.36ID:t2M1307p0 西川って正直会社自体が別格な訳よ
そこの15万クラスなんて羽毛布団の中でもかなり上位の存在なんだから、いくらでも妥協できるだろ
そこの15万クラスなんて羽毛布団の中でもかなり上位の存在なんだから、いくらでも妥協できるだろ
798名無しさん@3周年 (オッペケ Sr1b-1F7k)
2021/12/13(月) 19:01:18.50ID:lwPFfqcMr 昨夜室温が2度になって実ダウン量1,080gの本掛け1枚だと寒かったので今夜は以前使っていた実ダウン量765gの合掛けを重ねた
掛けだけ厚くしてもだめなので敷きにもシンサレートの敷きパッドを二枚重ねた、
もしかすると暑すぎて実ダウン量1,080gの本掛+実ダウン量382gの肌掛けでもいいかもしれないけど。
ウイークポイントは合掛けの側生地が綿100%なので2日も使うと湿気を吸って冷たくなること。
こまめな布団乾燥機が欠かせない。
掛けだけ厚くしてもだめなので敷きにもシンサレートの敷きパッドを二枚重ねた、
もしかすると暑すぎて実ダウン量1,080gの本掛+実ダウン量382gの肌掛けでもいいかもしれないけど。
ウイークポイントは合掛けの側生地が綿100%なので2日も使うと湿気を吸って冷たくなること。
こまめな布団乾燥機が欠かせない。
799名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2715-mH3r)
2021/12/13(月) 21:58:43.89ID:ir/G6chV0 >>794予算5万ならそれなりの買えるんじゃない?
自分はシングルだけど4.5万位でグース93%・二層・80サテンの西川ローズのやつ買った
自分はシングルだけど4.5万位でグース93%・二層・80サテンの西川ローズのやつ買った
800名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-Ovvn)
2021/12/13(月) 22:03:40.88ID:EI2wMPg00 室温一桁なら羽毛布団にお金かけるより10℃程度でいいから電気代にお金かけたほうがいい
801名無しさん@3周年 (スッップ Sdff-o3EB)
2021/12/13(月) 23:51:15.24ID:9E122JlDd >>794です。みなさんありがとう。
自分は
・シングル
・側生地綿100
・産地問わず
・表裏上下で仕様が変わらない
・使用地域は東京
を条件に探したいんだけど、なかなか理想のに出会うのって難しいね。勧められた15万のは表裏上下で〜の条件的にNG(首元に沿うような仕様とのこと)で迷うことなく買わなかったんだけど(いつも同じ面を使うことを避けたいため)、初売りまでにはいいの見つけたいなぁ。
ネット含め気長に探してみる〜
自分は
・シングル
・側生地綿100
・産地問わず
・表裏上下で仕様が変わらない
・使用地域は東京
を条件に探したいんだけど、なかなか理想のに出会うのって難しいね。勧められた15万のは表裏上下で〜の条件的にNG(首元に沿うような仕様とのこと)で迷うことなく買わなかったんだけど(いつも同じ面を使うことを避けたいため)、初売りまでにはいいの見つけたいなぁ。
ネット含め気長に探してみる〜
802名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-YCMe)
2021/12/14(火) 00:16:07.71ID:rwWp/2/80 >>801
日本製ロマンス小杉 グース95%1.2kg dp440 側生地綿100%80サテン ポイント入れたら4万きるで
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489
日本製ロマンス小杉 グース95%1.2kg dp440 側生地綿100%80サテン ポイント入れたら4万きるで
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489
804名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf86-1alR)
2021/12/14(火) 07:44:05.57ID:T8421ar50 ロマンス小杉知らんのにこのスレにいる奴
805名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-1qrX)
2021/12/14(火) 07:58:59.51ID:3QFBiicH0 ロマンス小杉は最近聞かないから
昭和生まれは知ってる人多い
昭和生まれは知ってる人多い
806名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/14(火) 08:19:54.78ID:kYDt9kCUM807名無しさん@3周年 (スッップ Sdff-o3EB)
2021/12/14(火) 11:26:11.31ID:b2M/fSyQd 白系の無地って汗ジミとか気にならない?
808名無しさん@3周年 (スップ Sdff-mH3r)
2021/12/14(火) 12:19:41.75ID:Dz7CQyipd 側100サテンだと5万はキツくね?
809名無しさん@3周年 (オッペケ Sr1b-1F7k)
2021/12/15(水) 11:43:21.88ID:dgVFUTOfr 安い羽毛布団で綿100%の側生地って重いけどそれがいい感じ、
体にフィットして隙間ができにくいので温かい、
問題はすぐに湿気て冷たくなるから2~3日毎に布団乾燥機が必要なこと。
その対策としてポリエステルの側生地の羽毛布団の上に綿100%の側生地の肌掛け羽毛布団を重ねたら
湿気の影響を受けにくくて適度な重さもかかっていい。
高級な羽毛布団の綿100%の側生地はポリエステル並みに軽いと言うのでどうなのかはわからない。
湿気るのは一緒だと思うが、
体にフィットして隙間ができにくいので温かい、
問題はすぐに湿気て冷たくなるから2~3日毎に布団乾燥機が必要なこと。
その対策としてポリエステルの側生地の羽毛布団の上に綿100%の側生地の肌掛け羽毛布団を重ねたら
湿気の影響を受けにくくて適度な重さもかかっていい。
高級な羽毛布団の綿100%の側生地はポリエステル並みに軽いと言うのでどうなのかはわからない。
湿気るのは一緒だと思うが、
810名無しさん@3周年 (スププ Sdff-OzGL)
2021/12/15(水) 11:54:06.57ID:M96KxdGLd 高番手使ってても打ち込み増えるから重さ変わらないんでは?
811名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-Ovvn)
2021/12/15(水) 20:39:28.29ID:joLaKj7jM スレッドカウント上がっても薄くはなるから軽くなる。
もっとも100/1が200番手になっても200/2、400番手でも400/4だと厚みも変わらないから重さも変わらない
200番手以上で単糸とかほぼないとは思うけど
もっとも100/1が200番手になっても200/2、400番手でも400/4だと厚みも変わらないから重さも変わらない
200番手以上で単糸とかほぼないとは思うけど
812名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27c3-8AEM)
2021/12/15(水) 21:11:04.02ID:Xwz3WROT0 ドレープ性も重要なんだけど、意外と知られてない。
首と肩、胸付近のラインに沿ったぴっちり掛け布団とカバーなら羽毛が多少は減っても寒くならない。
寒いとかいってるのは首とか肩から冷気が入ってるからでしょ。
寝返り時の横幅の足りなさはワンサイズ上の選ぶべし。S→SDとか
首と肩、胸付近のラインに沿ったぴっちり掛け布団とカバーなら羽毛が多少は減っても寒くならない。
寒いとかいってるのは首とか肩から冷気が入ってるからでしょ。
寝返り時の横幅の足りなさはワンサイズ上の選ぶべし。S→SDとか
813名無しさん@3周年 (ワッチョイ df56-jesM)
2021/12/16(木) 07:38:39.04ID:1w2ZNvvH0 綿100%と言っても高い羽毛布団と安い羽毛布団では生地の質や感じる重さが結構違うのはわかる
814名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-Ovvn)
2021/12/16(木) 10:55:58.24ID:pllUESGSM ドレープ性は生地よりも構造と羽毛量かな
寝る前にキルトのボックスがへにゃへにゃでハリがない位じゃないと
1.2kg向けに作ったものそのままに増量とかで1.4kg,1.5kgになっているのが肩口寒いことが多い
重さはともかく側生地の質感や肌触りはカバーかける以上良いに越したことはないけど自己満足レベルの重要性かもね
寝る前にキルトのボックスがへにゃへにゃでハリがない位じゃないと
1.2kg向けに作ったものそのままに増量とかで1.4kg,1.5kgになっているのが肩口寒いことが多い
重さはともかく側生地の質感や肌触りはカバーかける以上良いに越したことはないけど自己満足レベルの重要性かもね
815名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-OzGL)
2021/12/16(木) 17:44:48.68ID:hry2ol5i0816名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-jY/M)
2021/12/17(金) 09:58:53.06ID:zTMVKCPtM CILギャランティーラベルのブラックラベルがついてるものなら、部屋の温度5℃程度なら、羽毛布団一枚で乗り切れますか?
817名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-+vh7)
2021/12/17(金) 12:18:32.03ID:Fp7SVBPMM818名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/17(金) 16:54:54.39ID:/UaYWemE0 ダックやグースでも羽毛充填量が多いほうがマザーグースのぺらぺらより暖かいよ
さすがに室温18度以下だと肌掛け一枚は無理
いま18度前後だけど合い掛けでちょうどいい。
12−14度の真冬になったらちょっときつくなるかもしれんけど
さすがに室温18度以下だと肌掛け一枚は無理
いま18度前後だけど合い掛けでちょうどいい。
12−14度の真冬になったらちょっときつくなるかもしれんけど
819名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-WBUk)
2021/12/17(金) 17:06:45.76ID:VuKnZXAe0 予算別にオススメ用意した
10万 生毛工房or西川
20万 ダウナ
30万 カウフマン
10万 生毛工房or西川
20万 ダウナ
30万 カウフマン
820名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-neht)
2021/12/17(金) 17:43:51.10ID:IfWtzAFu0 5℃だと普通の本掛けでも寒いと思うよ
人によるけどシングルで1.4kgとかでも寒い 顔が寒くて 吐く息が白くなる
締め切っていると多くの場合窓や壁も結露する
快適を求めるなら羽毛布団より前にお金をかけるべきところがある
人によるけどシングルで1.4kgとかでも寒い 顔が寒くて 吐く息が白くなる
締め切っていると多くの場合窓や壁も結露する
快適を求めるなら羽毛布団より前にお金をかけるべきところがある
821名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f93-HRD/)
2021/12/17(金) 18:06:47.79ID:yVK1Eflk0 窓とアルミサッシの断熱で結構変わる
822名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-WBUk)
2021/12/17(金) 18:53:58.31ID:VuKnZXAe0823名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a56-ktZT)
2021/12/17(金) 19:00:29.40ID:w7/u9v+00 室温5度なら羽毛布団にお金使うより、二重窓とかにリフォームしたほうがいいと思う
寝具でどうこうするより、住環境を改善すべきレベル
寝具でどうこうするより、住環境を改善すべきレベル
824名無しさん@3周年 (ラクッペペ MMe6-iVIc)
2021/12/17(金) 21:47:09.70ID:qjKH7hrBM ナフコの卯もはどう?
ダウンパワー350
ダウンパワー350
825名無しさん@3周年 (ラクッペペ MMe6-iVIc)
2021/12/17(金) 21:48:36.99ID:qjKH7hrBM 羽毛布団
826名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-neht)
2021/12/17(金) 22:06:25.59ID:IfWtzAFu0 >>822
寒さ対策なら電気毛布でもいい。というかただ暖かければ良いだけならもっともコスパがいい。安いのなら数千円だし電気代も安いし。
だけど電気毛布は結局室温上がるわけではないから結局顔寒かったり肺に冷気入ったりで寒暖差大きいし、設定温度次第ではあるが汗かいたりだるくなったりする。
寒冷地でないのなら音が静かなモデルなら安いのはエアコンで16℃(日立、三菱の最低設定)かそれ以下なら一晩40円以下、10℃キープ暖房とかなら20円以下だろう。
オイルヒーターとかだと100円とか 尚、エアコンは乾燥がって言う人いるが夜室温キープで使う分には差は無い
音と風が許容範囲かだけ
うちは先週本掛け出し忘れて合い掛けだから今週の寒波でやや寒くオイルレスヒーターを14℃でつけている
この季節なら明け方に200〜300W前後で運転するだけだから10円程度
寒さ対策なら電気毛布でもいい。というかただ暖かければ良いだけならもっともコスパがいい。安いのなら数千円だし電気代も安いし。
だけど電気毛布は結局室温上がるわけではないから結局顔寒かったり肺に冷気入ったりで寒暖差大きいし、設定温度次第ではあるが汗かいたりだるくなったりする。
寒冷地でないのなら音が静かなモデルなら安いのはエアコンで16℃(日立、三菱の最低設定)かそれ以下なら一晩40円以下、10℃キープ暖房とかなら20円以下だろう。
オイルヒーターとかだと100円とか 尚、エアコンは乾燥がって言う人いるが夜室温キープで使う分には差は無い
音と風が許容範囲かだけ
うちは先週本掛け出し忘れて合い掛けだから今週の寒波でやや寒くオイルレスヒーターを14℃でつけている
この季節なら明け方に200〜300W前後で運転するだけだから10円程度
827名無しさん@3周年 (ワッチョイ ebd6-g56a)
2021/12/18(土) 03:04:41.91ID:Z+Mzfjj70 就寝時の寒さ対策で一番コスパが高いのは電子レンジ加熱式の湯たんぽだろ
2〜3分加熱で7時間ほど保つ
2〜3分加熱で7時間ほど保つ
828名無しさん@3周年 (ラクッペペ MMe6-DIwU)
2021/12/18(土) 04:19:23.26ID:5KUXzvvSM ニトリのレベル6のやつ、完売状態だけどそんなに人気なのか?
829名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-+vh7)
2021/12/18(土) 08:44:14.45ID:40YNLqMGr 今朝の室温1度だけど
本掛け(グース実ダウン量1,080g)+肌掛け(ダック実ダウン量382g)+フリースカバー
シンサレート敷きパッドx2+フリースカバー
これで暖かかった、
寝る前に電気敷き毛布で予熱&ナイトキャップは必須だけど
窓は二重サッシにしたけど、築60年の家自体に断熱材が入っていないので壁から放熱するw
エアコン暖房なら永遠に温まらない暖まらない部屋
ただでさえ灯油代が月に1万円超えて電気代も1万円超えるので
寝るためだけの部屋にストーブを入れるより寝具に5万円かけるほうがコスパがいい。
羽毛布団の選び方もコスパ優先
本掛け(グース実ダウン量1,080g)+肌掛け(ダック実ダウン量382g)+フリースカバー
シンサレート敷きパッドx2+フリースカバー
これで暖かかった、
寝る前に電気敷き毛布で予熱&ナイトキャップは必須だけど
窓は二重サッシにしたけど、築60年の家自体に断熱材が入っていないので壁から放熱するw
エアコン暖房なら永遠に温まらない暖まらない部屋
ただでさえ灯油代が月に1万円超えて電気代も1万円超えるので
寝るためだけの部屋にストーブを入れるより寝具に5万円かけるほうがコスパがいい。
羽毛布団の選び方もコスパ優先
830名無しさん@3周年 (ワッチョイ 26a5-jHcx)
2021/12/18(土) 09:56:57.81ID:4h2V81Rk0 最近、寒くなって来た。
都内で朝方室温10℃前後。
羽毛布団は、3シーズン目のビックの二枚合わせの
セミタブルロングの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
寝間着は、ヒートテック、スウェット上下にフリースと厚着で寝ている。
もう少し寒くなったら肌掛けも掛けて二枚合わせで使うつもり。
でも、顔と頭と耳が寒い。
夜間も暖房を弱く入れながら寝た方がいい気がしてきた。
東北より以北は、夜でも暖房入れて寝てるんかね?
都内で朝方室温10℃前後。
羽毛布団は、3シーズン目のビックの二枚合わせの
セミタブルロングの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
寝間着は、ヒートテック、スウェット上下にフリースと厚着で寝ている。
もう少し寒くなったら肌掛けも掛けて二枚合わせで使うつもり。
でも、顔と頭と耳が寒い。
夜間も暖房を弱く入れながら寝た方がいい気がしてきた。
東北より以北は、夜でも暖房入れて寝てるんかね?
831名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/18(土) 11:25:44.64ID:LUhqV5IB0 コスパ優先だと寝具に限らず服とかも化繊増えるだろうし、蒸れない?
質優先だと金かかるけど、湿気とんですかっとして気持ちいいと思う
質優先だと金かかるけど、湿気とんですかっとして気持ちいいと思う
832名無しさん@3周年 (オッペケ Srb3-+vh7)
2021/12/18(土) 12:20:05.50ID:f/y0orTgr >>831
内と外で気温差が大きいと温度の低い表皮で結露するから
自然と除湿機状態となって内側は乾燥する、
防風防湿とかカッパのような空気を通さない生地が挟んであると湿気が抜けなくて蒸れるけど、
普通の織物だと湿気が移動するので化繊でも全然問題ない
っていうか、
化繊ならそういうことで内側は乾くけど、それが自然素材だったら吸湿して湿気た状態になるので冷えやすい。
内と外で気温差が大きいと温度の低い表皮で結露するから
自然と除湿機状態となって内側は乾燥する、
防風防湿とかカッパのような空気を通さない生地が挟んであると湿気が抜けなくて蒸れるけど、
普通の織物だと湿気が移動するので化繊でも全然問題ない
っていうか、
化繊ならそういうことで内側は乾くけど、それが自然素材だったら吸湿して湿気た状態になるので冷えやすい。
833名無しさん@3周年 (ワッチョイ e315-qxnS)
2021/12/18(土) 13:21:59.85ID:Oi+SpxuD0 ダブルで3~5万位の低価格帯だとどこも似たようなもんなのかな?
ニトリ、イオン、ジャパネット、生毛と見比べてるんだけどどこにしたらいいのか…
ニトリ、イオン、ジャパネット、生毛と見比べてるんだけどどこにしたらいいのか…
834名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-neht)
2021/12/18(土) 15:36:20.41ID:QEu00sPZ0 今日明日寒そうだから本掛けを出してきた
数時間陰干ししてせっかくだから顔や手を洗って15分ほどカバー無しで被ってみたけど
カバーかけた合い掛けより軽くて暖かい。
比較的薄くて軽い部類のカバーでも重い(特に水分含むと)けど流石にカバー無しでは使えない。
ブロードだから500g位はあるからガーゼ系にすればもっと軽くなるが肌触りがね。。
見た目の暑さそれほど差はないけど本掛けと合い掛けだと5℃位快適な室温が変わる
https://imgur.com/a/Aumhioe
数時間陰干ししてせっかくだから顔や手を洗って15分ほどカバー無しで被ってみたけど
カバーかけた合い掛けより軽くて暖かい。
比較的薄くて軽い部類のカバーでも重い(特に水分含むと)けど流石にカバー無しでは使えない。
ブロードだから500g位はあるからガーゼ系にすればもっと軽くなるが肌触りがね。。
見た目の暑さそれほど差はないけど本掛けと合い掛けだと5℃位快適な室温が変わる
https://imgur.com/a/Aumhioe
835名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/18(土) 18:23:18.09ID:LUhqV5IB0 本掛けは関東だといらないと思う
室温一桁だと必要かな?
室温一桁だと必要かな?
836名無しさん@3周年 (ワッチョイ bec3-HufE)
2021/12/18(土) 18:30:18.43ID:OnBquZ+B0 >>832
これ誤解してる人多いよな
生地自体に通気性があれば、ポリエステルでも蒸れたりしない
それなのに「ポリエステルは蒸れる」と言われるのは、水分が多くなったときに綿より早く滑り抵抗が増加するから。
そのせいで「生地が体にまとわりつく」と感じて、ムレ感につながる
つまり、ただの触覚の問題なのよ
これ誤解してる人多いよな
生地自体に通気性があれば、ポリエステルでも蒸れたりしない
それなのに「ポリエステルは蒸れる」と言われるのは、水分が多くなったときに綿より早く滑り抵抗が増加するから。
そのせいで「生地が体にまとわりつく」と感じて、ムレ感につながる
つまり、ただの触覚の問題なのよ
837名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-izju)
2021/12/18(土) 19:22:22.34ID:QEu00sPZ0 >>835
いるかいらないかは 室温10℃以上でも寒いか寒くないかで決めればいいのでは?
仮に同じ羽毛、同じ構造、同程度の品質の羽毛布団だと本掛けと合掛けの暖かさの差は羽毛の量の影響が大きいが
シングルなら100gで1℃から1.5℃程度快適な室温が変わる。>>834はメーカー、商品ランク、側生地の素材、羽毛が同じ布団で羽毛充填量の差は400g(600gと1000g)だから
4から6℃ 自分が合掛け寒いと感じ始めるのは12℃切る室温だから10℃は完全に本掛けの室温。 1月の一番寒い日でリビングとかが8℃になることがあるが寝室はヒータで10℃以上はキープ
>>836
肌触りや質感より機能が優先されて 蒸れが即死につながる冬山装備で綿は厳禁
化学繊維が絶対的優位があって自然素材を使うとしたらメリノウールとかだしな。
普通カバーもかけるし 綿100%・・の売り文句だけで1万2万上乗せが普通にありそう。
いるかいらないかは 室温10℃以上でも寒いか寒くないかで決めればいいのでは?
仮に同じ羽毛、同じ構造、同程度の品質の羽毛布団だと本掛けと合掛けの暖かさの差は羽毛の量の影響が大きいが
シングルなら100gで1℃から1.5℃程度快適な室温が変わる。>>834はメーカー、商品ランク、側生地の素材、羽毛が同じ布団で羽毛充填量の差は400g(600gと1000g)だから
4から6℃ 自分が合掛け寒いと感じ始めるのは12℃切る室温だから10℃は完全に本掛けの室温。 1月の一番寒い日でリビングとかが8℃になることがあるが寝室はヒータで10℃以上はキープ
>>836
肌触りや質感より機能が優先されて 蒸れが即死につながる冬山装備で綿は厳禁
化学繊維が絶対的優位があって自然素材を使うとしたらメリノウールとかだしな。
普通カバーもかけるし 綿100%・・の売り文句だけで1万2万上乗せが普通にありそう。
838名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5393-eJAG)
2021/12/18(土) 23:24:41.03ID:BngX8Czw0 >>830
青森だと寝室寝る前にFFストーブで28度、寝てる間は暖房なし古い木造で一桁、起きる前にタイマーでストーブ点火だった。火災の問題で日は使えないしオイルヒーターは電気代高いしエアコンは室外機が雪に埋まってる
青森だと寝室寝る前にFFストーブで28度、寝てる間は暖房なし古い木造で一桁、起きる前にタイマーでストーブ点火だった。火災の問題で日は使えないしオイルヒーターは電気代高いしエアコンは室外機が雪に埋まってる
839名無しさん@3周年 (アウアウアー Sab6-iLSC)
2021/12/18(土) 23:53:35.16ID:jJzg548fa にしかわで5000円の羽毛布団売ってたの買えばよかった
840名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-neht)
2021/12/19(日) 09:09:21.03ID:K6F8sh+X0841名無しさん@3周年 (スププ Sd8a-3/1D)
2021/12/19(日) 10:19:04.81ID:YMaioSE0d 今どきの家なら普通に生活してたら外が氷点下でも室温10度下回らんだろう
842名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffb7-neht)
2021/12/19(日) 10:56:08.26ID:K6F8sh+X0 今時の住宅ならな
まともな買い手がつく中古住宅ですら半分が築20年以上 1/4が30年以上だ
バブル崩壊以前、もしくは団塊の世代が家を建てまくった40年かそれ以上前のすでに中古で人気ない住宅が世の半分だろ
まともな買い手がつく中古住宅ですら半分が築20年以上 1/4が30年以上だ
バブル崩壊以前、もしくは団塊の世代が家を建てまくった40年かそれ以上前のすでに中古で人気ない住宅が世の半分だろ
843名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f93-HRD/)
2021/12/19(日) 11:29:38.79ID:wt/Zl6W60 6畳位の寝室だったらDIYで断熱すれば良い
844名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9f-+Yy8)
2021/12/19(日) 12:33:22.66ID:UMLCpsYJa 築60年の家で
居間やキッチン風呂、普段いる書斎(と言う趣味部屋)はリフォーム済みでそこそこ暖かいんだけど、
寝室は寝るだけだし12畳もあるからリフォーム後回しになってる
居間やキッチン風呂、普段いる書斎(と言う趣味部屋)はリフォーム済みでそこそこ暖かいんだけど、
寝室は寝るだけだし12畳もあるからリフォーム後回しになってる
845名無しさん@3周年 (ラクッペペ MMe6-DIwU)
2021/12/19(日) 22:34:01.57ID:grHRbq2YM 昨日マイナス11度のスキー場で車中泊した。もちろん羽毛布団!
快適に寝れました。寝袋は下がふにゃふにゃして気持ち悪い
快適に寝れました。寝袋は下がふにゃふにゃして気持ち悪い
846名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-jY/M)
2021/12/21(火) 07:12:10.54ID:EvySpEn+M 質問です。他の羽毛布団の羽毛をもう一つの羽毛布団の中にリメイクで入れることは可能でしょうか?またその場合どれくらい費用かかりますか?
847名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-+vh7)
2021/12/21(火) 08:12:25.44ID:0XZOIENUM848名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMe6-jY/M)
2021/12/21(火) 10:43:15.10ID:tQRwuXT9M >>847
ありがとうございます。できなくはないんですね。羽毛布団リフォームのおすすめのところとかあれば、皆さん教えて下さい
ありがとうございます。できなくはないんですね。羽毛布団リフォームのおすすめのところとかあれば、皆さん教えて下さい
849名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a56-ktZT)
2021/12/21(火) 10:45:27.04ID:qPPmtAvD0851名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9f-GCTx)
2021/12/22(水) 09:54:46.65ID:ivNjvYxka 予算5万ほどでシングル羽毛布団の購入を検討中です。
北陸住み、夜間の部屋気温10度〜12度、厚みのあるマットレス使用で底冷え無し。
ネットで探していたところ、西川のポーランド産ホワイトグースダウン93%、詰め物1.2キロ、DP410、側生地綿100、立体キルト4×5、価格5万円。
という商品を見つけましたが、これはオーバースペックでしょうか?助言頂けるとありがたいです。
北陸住み、夜間の部屋気温10度〜12度、厚みのあるマットレス使用で底冷え無し。
ネットで探していたところ、西川のポーランド産ホワイトグースダウン93%、詰め物1.2キロ、DP410、側生地綿100、立体キルト4×5、価格5万円。
という商品を見つけましたが、これはオーバースペックでしょうか?助言頂けるとありがたいです。
852名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/22(水) 10:00:17.88ID:bG/QeVhm0 ちょっと物足りないかなってのがちょうどいい
なぜなら厚着して調整できる
保温過剰だとどうにもならん。
寝るたびに脱いでもいいとかそういうスタイルが好きならぶ厚い布団。
なぜなら厚着して調整できる
保温過剰だとどうにもならん。
寝るたびに脱いでもいいとかそういうスタイルが好きならぶ厚い布団。
853名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9f-GCTx)
2021/12/22(水) 11:52:31.86ID:YPT3DuyXa >>852
なるほど。ということはこのスペックから見直すとすればDPを下げるかキルトを直キルトにするか、というところですかね。
なるほど。ということはこのスペックから見直すとすればDPを下げるかキルトを直キルトにするか、というところですかね。
854名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/22(水) 13:06:28.18ID:bG/QeVhm0 寒がり、暑がりとか筋肉質、肥満とかの体質にもよるけど、一般的にはそのくらいの室温では合い掛け900g前後で十分とされる。
北陸にしては室温高いと思うけど、俺は寒がりだから関東で同じ室温で厚着して合い掛け1kg前後のマザーグース95%でちょうどいい感じ。
不満があるとすれば寝る前だけが足が寒い。起毛とかの敷きパッド使ってないのもあるけど。
寒さが原因で途中で目覚めることはないな
北陸にしては室温高いと思うけど、俺は寒がりだから関東で同じ室温で厚着して合い掛け1kg前後のマザーグース95%でちょうどいい感じ。
不満があるとすれば寝る前だけが足が寒い。起毛とかの敷きパッド使ってないのもあるけど。
寒さが原因で途中で目覚めることはないな
855名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-pi3A)
2021/12/22(水) 21:32:17.76ID:KHrLxUQK0 わたしも北陸住みだから参考になるかも
無印良品の2層式の奴なんだけど、暑すぎるくらい
きっと雪が積もるくらいになったら丁度良いかも…
今はまだパジャマ着てると暑すぎるんで下着だけで寝てるよ
一冬越してみないと分かんないけど、今現在の感想なら
一個下の2層式薄型にしとけば良かったなーって感じ
無印良品の2層式の奴なんだけど、暑すぎるくらい
きっと雪が積もるくらいになったら丁度良いかも…
今はまだパジャマ着てると暑すぎるんで下着だけで寝てるよ
一冬越してみないと分かんないけど、今現在の感想なら
一個下の2層式薄型にしとけば良かったなーって感じ
856名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5393-GCTx)
2021/12/22(水) 21:54:51.21ID:rhvH66k70 >>854>>855
参考になります!
北陸とはいえ気密性の高い集合住宅なので思ったより室温に変動が無いみたいです。今は西川の化繊100の掛け布団使ってるんですが寝汗が酷く、寝られたもんじゃなくて困ってます。
となると薄い羽毛布団買って厚着や敷布団でフォローするのが良い感じですね。
参考になります!
北陸とはいえ気密性の高い集合住宅なので思ったより室温に変動が無いみたいです。今は西川の化繊100の掛け布団使ってるんですが寝汗が酷く、寝られたもんじゃなくて困ってます。
となると薄い羽毛布団買って厚着や敷布団でフォローするのが良い感じですね。
857名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-pi3A)
2021/12/22(水) 23:50:20.23ID:KHrLxUQK0 そだねー
私は去年までは春秋に丁度良いくらいの暑さの羽毛布団使ってて
冬は上に毛布かける、って使い方だったんだけど
寝返りしたときに毛布が落ちたりズレたりしてたんで
羽毛布団一枚でいける本掛け買ってみたんだよね
私は去年までは春秋に丁度良いくらいの暑さの羽毛布団使ってて
冬は上に毛布かける、って使い方だったんだけど
寝返りしたときに毛布が落ちたりズレたりしてたんで
羽毛布団一枚でいける本掛け買ってみたんだよね
858名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2615-j/xE)
2021/12/23(木) 00:07:27.40ID:WWiWSGN80 雪国の家って暖かいよ(ただし平成以降築)
北海道一戸建てセントラルヒーティング育ち、現在南関東一戸建てエアコンのみ暮らしだけど、毎日着る毛布にくるまりながら寒さに打ち震えてる
実家に帰ると薄手のロンTでアイス食べてる
北海道一戸建てセントラルヒーティング育ち、現在南関東一戸建てエアコンのみ暮らしだけど、毎日着る毛布にくるまりながら寒さに打ち震えてる
実家に帰ると薄手のロンTでアイス食べてる
859名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/23(木) 11:09:02.60ID:OST+TpH20 それまじらしいね。。
窓が二重になってるからとか。
ちなみにアルミじゃなく樹脂のフレームつかってると断熱効果が高いらしいが、北海道とかは樹脂が普及してんのかな
窓が二重になってるからとか。
ちなみにアルミじゃなく樹脂のフレームつかってると断熱効果が高いらしいが、北海道とかは樹脂が普及してんのかな
860名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfae-1Hc8)
2021/12/23(木) 11:59:01.96ID:aZJBxFmW0 北海道って冬の光熱費幾らくらい払ってるの?
863名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-pi3A)
2021/12/23(木) 20:17:58.96ID:MKm9K86z0864名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5393-eJAG)
2021/12/23(木) 23:08:52.67ID:cEPzst3x0 青森は寒いぞ。昔から貧乏県なので断熱に回す金がない
865名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b67-t+rO)
2021/12/23(木) 23:40:13.87ID:weXmaprR0 東京住み。寒がり。初心者です。
ここで勧められてたタンスのゲンの15,000円のやつ買ったけど蝋燭で焦がしてしまった。。
部屋中羽だらけで掃除。
新たにどちらか買おうと思うけどどっちがいいかな。
なんならもっと安いのでもいい。暖かいのかいいです。
最初安いのにしようかとおもったけど、なんとなくこの2つで迷ってます。他にもおすすめあれば。
お願いします。
https://shop.nishikawa1566.com/shop/g/gKA00007016P/
https://www.nishikawa-store.com/c/umoufuton/3011100134FBP2081S?horizontalvariation=-&verticalvariation=585
ここで勧められてたタンスのゲンの15,000円のやつ買ったけど蝋燭で焦がしてしまった。。
部屋中羽だらけで掃除。
新たにどちらか買おうと思うけどどっちがいいかな。
なんならもっと安いのでもいい。暖かいのかいいです。
最初安いのにしようかとおもったけど、なんとなくこの2つで迷ってます。他にもおすすめあれば。
お願いします。
https://shop.nishikawa1566.com/shop/g/gKA00007016P/
https://www.nishikawa-store.com/c/umoufuton/3011100134FBP2081S?horizontalvariation=-&verticalvariation=585
866名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3a5-tIpE)
2021/12/24(金) 11:54:20.38ID:TkioEwz70 23区内、築50年弱で冬場の室温6℃くらいまで下がる。
最近10℃切るようになったからビックの合い掛け850gから小杉の本掛け1.5kgに移行。
軽くて包まれるような暖かさだけど、ふっくらし過ぎて肩周りが寒い。
かと言って肩周り冷やさないように厚着すると暑い。
なので毛布地の襟カバーを付けて対応。
本掛け1.5kgは、今時の家じゃオーバースペックかも。
自分はちょうど良いけど、次買うならもう少し羽毛量減らすかな。
その方が肌沿いも良いし。
あと、何きっかけかわからないけど、
同じ室温でも布団が熱く感じる時とそうでない時がある。
逆に室温が高くてもちょうど良いときあるのが、うっとうしい。
まあ自分の体調によるものだと思うんだけどさ。
最近10℃切るようになったからビックの合い掛け850gから小杉の本掛け1.5kgに移行。
軽くて包まれるような暖かさだけど、ふっくらし過ぎて肩周りが寒い。
かと言って肩周り冷やさないように厚着すると暑い。
なので毛布地の襟カバーを付けて対応。
本掛け1.5kgは、今時の家じゃオーバースペックかも。
自分はちょうど良いけど、次買うならもう少し羽毛量減らすかな。
その方が肌沿いも良いし。
あと、何きっかけかわからないけど、
同じ室温でも布団が熱く感じる時とそうでない時がある。
逆に室温が高くてもちょうど良いときあるのが、うっとうしい。
まあ自分の体調によるものだと思うんだけどさ。
867名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/24(金) 12:45:03.95ID:X5614JxR0 体調、あとは食いものとか
ニンニクとか食うと血管拡張してぽかぽかになるから熱くなったりする
ニンニクとか食うと血管拡張してぽかぽかになるから熱くなったりする
869名無しさん@3周年 (ワッチョイ ab15-OPNy)
2021/12/24(金) 21:20:49.67ID:aJ0/AiQk0 ピンキリでしょ
安いの5万程度からあるし
安いの5万程度からあるし
870名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM97-LliO)
2021/12/25(土) 14:44:18.42ID:DA75b5CUM ニトリのレベル6の洗濯できるやつ、めっちゃ温かい。4万で買えるならそりゃ完売だわな
871名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fc3-G1tG)
2021/12/27(月) 08:41:48.12ID:93lIBGqu0 ちょっと部屋が寒いなと思ったけど室温14度。外は-3度
薄着に900g合掛けで十分快適
薄着に900g合掛けで十分快適
872名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3a5-3SuU)
2021/12/27(月) 11:36:21.33ID:gS4p7woh0 >>871
まさか暖房なしで室温がその温度!?
今の住宅はそんなに断熱性高いんか。
冬場だけビジホ、ウィークリーマンション住まい、
はたまた九州移住を考えていたが、
家を建て替えるか、貯金が吹っ飛ぶけど・・・。
まさか暖房なしで室温がその温度!?
今の住宅はそんなに断熱性高いんか。
冬場だけビジホ、ウィークリーマンション住まい、
はたまた九州移住を考えていたが、
家を建て替えるか、貯金が吹っ飛ぶけど・・・。
873名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/27(月) 23:21:48.32ID:EJ/JiVP40 ちょっと脱線するけど、戸建てだと虫だらけになるのを知らない人が多い
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
874名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/27(月) 23:21:49.85ID:EJ/JiVP40 ちょっと脱線するけど、戸建てだと虫だらけになるのを知らない人が多い
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
875名無しさん@3周年 (ワッチョイ 15ae-e50p)
2021/12/28(火) 01:30:39.65ID:Ln+c8ctR0 何の話?
羽毛布団が虫だらけになるって事?
羽毛布団が虫だらけになるって事?
876名無しさん@3周年 (ワッチョイ d715-4kko)
2021/12/28(火) 08:34:01.13ID:n/ho5Z780 それに今どき一階だからって虫だらけになるってどこの田舎のどんなボロ物件なのよ
877名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM97-symM)
2021/12/28(火) 09:03:06.98ID:0xM3QqJRM 羽毛布団収納する際に側生地を食われない様に防虫剤入れているが
あまり防虫剤使っていない収納スペースのネクタイや枕カバー、パジャマ等の絹製品も食われた事ないな
あまり防虫剤使っていない収納スペースのネクタイや枕カバー、パジャマ等の絹製品も食われた事ないな
878名無しさん@3周年 (エムゾネ FFaf-Wd77)
2021/12/29(水) 15:47:34.42ID:g18autuyF 60番サテンって品質的にいまいち?
ネットで気になってる商品が60番サテンって書いてあるんだけど
ネットで気になってる商品が60番サテンって書いてあるんだけど
879名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4993-n58R)
2021/12/29(水) 17:23:17.08ID:NjVEWf4V0 最低限60番手あればまあまあって感じ。
打ち込み本数も重要。
打ち込み本数も重要。
880名無しさん@3周年 (スプッッ Sddb-Wd77)
2021/12/29(水) 20:03:27.34ID:HVRJJS3wd882名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d93-JPia)
2021/12/29(水) 20:42:57.09ID:u7cuHgSN0 西川が中国産グースを使ってるのか
墜ちたものだ
墜ちたものだ
883名無しさん@3周年 (スプッッ Sddb-Wd77)
2021/12/29(水) 21:19:45.78ID:HVRJJS3wd 中国産なのひっかかるよね。柄無しでお手頃なので気になってるんだけども。
柄あってもいいけどけばいのはカバーかけても気になるからなぁ。
柄あってもいいけどけばいのはカバーかけても気になるからなぁ。
884名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-vijW)
2021/12/29(水) 21:44:39.67ID:UPl4wEUj0 使用してみて産地の違いが分かるのでしょうか?
885名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d93-JPia)
2021/12/29(水) 22:00:39.20ID:u7cuHgSN0 反中を抜きにしても、吉林省のグースは大きな羽毛が育つものか?
たまに台湾産とかあるけど、何の冗談かとw
寒ければ寒いほど大きな羽毛が育つと思ってる。
たまに台湾産とかあるけど、何の冗談かとw
寒ければ寒いほど大きな羽毛が育つと思ってる。
886名無しさん@3周年 (スプッッ Sddb-Wd77)
2021/12/29(水) 22:20:16.14ID:ma9zYT1Xd887名無しさん@3周年 (アウアウクー MM23-/eij)
2021/12/29(水) 23:11:56.41ID:soHfUjomM 西川でもスーパーや通販に出しているのは中国産の羽毛使ってるって聞いたな
百貨店とかで出してるのとは別物だって
百貨店とかで出してるのとは別物だって
888名無しさん@3周年 (エムゾネ FFaf-xVy4)
2021/12/29(水) 23:49:12.49ID:LLLd2gHKF ロシア産の買ったがランク的にはどうなんだろ
890名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4993-7Rfr)
2021/12/30(木) 09:15:02.29ID:LFfsj5Lf0 >>880
いいとこ実売25000円レベルだな
いいとこ実売25000円レベルだな
891名無しさん@3周年 (ワッチョイ abd6-t0J7)
2021/12/30(木) 09:55:12.40ID:47MNcyyq0892名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f6d-QLIo)
2021/12/30(木) 19:18:20.19ID:tj2WtTDK0 ふるさと納税でマザーグースダウンの我が家にしてはいい羽毛布団もらったんだけど
体に沿わなくて浮いちゃって、隙間が空いて寒い
シングルサイズで中身1..2キロ、立体キルト4×5マスが大きすぎだったのかな?
体に沿わなくて浮いちゃって、隙間が空いて寒い
シングルサイズで中身1..2キロ、立体キルト4×5マスが大きすぎだったのかな?
893名無しさん@3周年 (ワッチョイ ab15-xVy4)
2021/12/30(木) 19:31:09.80ID:fPVJG3Lz0 そこで掛け布団カバーですよ
894名無しさん@3周年 (アウアウウー Sac7-k9cN)
2021/12/31(金) 14:37:57.18ID:4tYYaY8ja フランス産も有りがたく買う奴がいるから
中国産の吉林省でもセーフやろ
中国産の吉林省でもセーフやろ
895名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3315-0NI+)
2021/12/31(金) 22:10:54.82ID:7uoz+vkv0 フランスはあかんのか?
896名無しさん@3周年 (ワッチョイ f6fb-xRAa)
2022/01/01(土) 01:31:09.60ID:cbpjXNdM0 どこ産ならいいのか教えてほしい
アイスランド産
898名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9d16-4nvB)
2022/01/01(土) 10:41:30.20ID:wKMbapRn0 ポーランドもいいんじゃないかい?ダウナがポーランド産使ってるよね
899名無しさん@3周年 (スッップ Sd62-eMYv)
2022/01/01(土) 10:44:48.71ID:njbK4zKyd アイダーダックがおすすめだぞ
見た目はキモいが
見た目はキモいが
900名無しさん@3周年 (ワッチョイ c6fb-hDuN)
2022/01/01(土) 12:26:39.34ID:cbpjXNdM0 教えてくれてありがとう!
家のはポーランド産だった
家のはポーランド産だった
902名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31c3-3jDL)
2022/01/01(土) 12:49:03.17ID:xjkaaKnm0 4桁万の真ん中くらい金あるけど、30%くらい軽くなって放湿性ちょっとあがるだけっていわれてる程度にアイダーなんて買えんわ
だせてもマザーグース20万がせいぜい
だせてもマザーグース20万がせいぜい
903名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-lFlW)
2022/01/01(土) 19:17:47.79ID:n9aaJnLAa904名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-eFUs)
2022/01/02(日) 01:58:57.97ID:7o1veRsgr ふるさと納税で富士吉田市の1.3kgのやつ頼んだけどめちゃくちゃいいね。広川町の1.6kgも頼んでみたけど楽しみだ。タダでもらえるにしたら上出来すぎます
905名無しさん@3周年 (ワッチョイ c6fb-hDuN)
2022/01/02(日) 07:29:40.05ID:j+N7KEri0 >>903
ありがとう
ポーランド産のは少し奮発して買った
そこそこ上位の品質に入っててよかった
ちなみに夏用の300gはウクライナ産
どこ産がいいかわからなかった頃で西川(株)の一万円超えなので
一万以下の他社とは少し違うのかと思って買った
ありがとう
ポーランド産のは少し奮発して買った
そこそこ上位の品質に入っててよかった
ちなみに夏用の300gはウクライナ産
どこ産がいいかわからなかった頃で西川(株)の一万円超えなので
一万以下の他社とは少し違うのかと思って買った
906名無しさん@3周年 (ワッチョイ 46a5-U5em)
2022/01/02(日) 17:11:22.78ID:Q5p7NOfh0907名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31c3-3jDL)
2022/01/02(日) 17:18:55.42ID:4NGNXNyE0 マス目細かくすると仕切り部分が増えてかえって保温性下がるっしょ
肌沿い悪いのはマス目のせいじゃなく羽毛量が多すぎるか側生地とカバーのせい
肌沿い悪いのはマス目のせいじゃなく羽毛量が多すぎるか側生地とカバーのせい
908892 (ワッチョイ ae6d-F/Tr)
2022/01/02(日) 19:32:27.48ID:faiOsRe10 >>892です
側生地は綿100の60サテンで、カバーも綿100超長綿、密度330の80サテンで悪いモノじゃないと思う
シングル1.2キロだけど、新品だからか嵩は他の羽毛布団と比較するとかなりある
掛け布団は両肩の下に巻き込んで隙間をなくすのが好きだから、嵩高でそれが出来なくて寒く感じるのもあるかも
羽毛布団と体の間にカシミア毛布入れて、そっちを巻き込んで寝てます
側生地は綿100の60サテンで、カバーも綿100超長綿、密度330の80サテンで悪いモノじゃないと思う
シングル1.2キロだけど、新品だからか嵩は他の羽毛布団と比較するとかなりある
掛け布団は両肩の下に巻き込んで隙間をなくすのが好きだから、嵩高でそれが出来なくて寒く感じるのもあるかも
羽毛布団と体の間にカシミア毛布入れて、そっちを巻き込んで寝てます
909名無しさん@3周年 (スッップ Sd62-cmXt)
2022/01/03(月) 13:36:30.77ID:U23ox8Vad 昭和西川で綿100%産地不明ホワイトグース93%1.1kgが3万円は妥当な金額でしょうか?
910名無しさん@3周年 (スッップ Sd62-cmXt)
2022/01/03(月) 13:37:49.87ID:U23ox8Vad >>909
dpは400でした。
dpは400でした。
911名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa4a-NbZj)
2022/01/04(火) 05:42:57.28ID:NBWMtVlwa ペラペラのポリエステル布団から人生で初めて羽毛布団にかえたけどなんだこれ…室温11度とかなのに暖房いらないというか暑いw
912名無しさん@3周年 (ワッチョイ fdb7-KmSX)
2022/01/04(火) 07:54:00.41ID:781YmhBY0 あけおめ
羽毛の産地や側生地の番手とかより家や体質に合わせた保温力にこだわるといいよ
特に暖かすぎるのはパンツ一枚でも暑くて蒸れるんだから。真冬は厚手のパジャマなどの追加でちょうどいい。冬一番の寒波はちょっとだけ暖房とかで対応すればいい
それこそ快適温度を5℃以上外せばアイスランド産アイダーダックでも普通に蒸れるから
高DP&グース&1.5kg増量 暖かさレベルMaxお得品とかを安易に買わないこと
キルトはちゃんと設計された布団ならキルトのブロックごと体に沿ってくれるよ
実際使わないと判断しにくくて難しいが 触れるなら体温で熱が入っていないのにフカフカ弾力があって手を押し返す力の強い布団を避ければいい 良いものはそれでも分からないが悪いものはある程度回避できる
羽毛の産地や側生地の番手とかより家や体質に合わせた保温力にこだわるといいよ
特に暖かすぎるのはパンツ一枚でも暑くて蒸れるんだから。真冬は厚手のパジャマなどの追加でちょうどいい。冬一番の寒波はちょっとだけ暖房とかで対応すればいい
それこそ快適温度を5℃以上外せばアイスランド産アイダーダックでも普通に蒸れるから
高DP&グース&1.5kg増量 暖かさレベルMaxお得品とかを安易に買わないこと
キルトはちゃんと設計された布団ならキルトのブロックごと体に沿ってくれるよ
実際使わないと判断しにくくて難しいが 触れるなら体温で熱が入っていないのにフカフカ弾力があって手を押し返す力の強い布団を避ければいい 良いものはそれでも分からないが悪いものはある程度回避できる
913名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2e3c-jfsM)
2022/01/04(火) 11:30:48.49ID:onkTOHuH0 2万円程度で買えて洗える物で
おすすめ教えてください
今まで毛布で頑張ってきてましたが流石に寒いです
おすすめ教えてください
今まで毛布で頑張ってきてましたが流石に寒いです
914名無しさん@3周年 (ワッチョイ e993-g72N)
2022/01/04(火) 18:44:24.09ID:D4vxg9JJ0 二万円の羽毛布団なんてどぶに捨てるようなもの
915名無しさん@3周年 (スップ Sd62-eMYv)
2022/01/04(火) 21:11:01.46ID:Jamk54iDd 金無いならマジで電気毛布の上に毛布がベストだぞ
916名無しさん@3周年 (ワッチョイ d1d6-hDuN)
2022/01/05(水) 00:15:04.03ID:+ewzLKpH0 白元ゆたぽん&ゆたぽん ほっと首まくら
917名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-8IzI)
2022/01/05(水) 00:38:59.01ID:uTu4BO/V0 少年革命家だっけ?
918名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd93-o0qn)
2022/01/05(水) 00:39:09.95ID:IBMycb3X0919名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2e3c-jfsM)
2022/01/05(水) 09:13:38.45ID:5pcOeeJf0 タンスのゲンは福袋で安くなってるので良いかなと思って色々と調べてたんですが臭いの苦手なんですよね…
1ヶ月経っても臭いが消えないみたいなレビューもあるし1.3万円出して使えないものを買いたくないなぁと
ニトリのNウォームSPの掛け布団とか同レンジの羽毛布団と比べるとどうなのかしら
1ヶ月経っても臭いが消えないみたいなレビューもあるし1.3万円出して使えないものを買いたくないなぁと
ニトリのNウォームSPの掛け布団とか同レンジの羽毛布団と比べるとどうなのかしら
920名無しさん@3周年 (スップ Sdc2-o0qn)
2022/01/05(水) 15:02:17.00ID:5ophHg8Ad 安物に極厚カバーでごまかしてるnウォームが比較に挙がるなら羽毛選ぶ必要ないな 羽毛買っても化繊カバー厚手の寝巻きだろう プリマロフトゴールドなら2万で買えるからそれ買えば良い 洗えるし臭いもない
921名無しさん@3周年 (スププ Sd62-YLxX)
2022/01/05(水) 15:19:48.90ID:ipIWOIBrd PRIMALOFT goldってそんなに安くないはずなんだけど、2万で売ってるの?
なんかゴールドとか書いてるの製品はあるけど、PRIMALOFTのGoldとは書いてないよね
なんかゴールドとか書いてるの製品はあるけど、PRIMALOFTのGoldとは書いてないよね
922名無しさん@3周年 (ワッチョイ fdb7-KmSX)
2022/01/05(水) 15:36:03.75ID:h4RyMufy0 19000円程度で売ってるよ もっともゴールドでもシルバーでもどっちでも変わらない。
家の中で使うならね
家の中で使うならね
923名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4128-IgVz)
2022/01/05(水) 18:54:52.41ID:l5Ip6li30 よくわからんがニトリのあたたかさ5ってやつのダブル4万円弱の買った。
布がコットンじゃないからちょいパリパリ音がするのがなんだけど、期待通りの暖かさと軽さだな。
洗濯可ってなってるけど劣化しないのかね
布がコットンじゃないからちょいパリパリ音がするのがなんだけど、期待通りの暖かさと軽さだな。
洗濯可ってなってるけど劣化しないのかね
924名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM26-/qyC)
2022/01/05(水) 21:31:27.83ID:c/jlgTIkM タンスのゲンのやつ買った
ダイマしてくれてありがと
ダイマしてくれてありがと
925名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec3-6LVP)
2022/01/06(木) 09:53:53.44ID:3GdMVHzh0 羽毛布団は洗濯可をうたってても、あまり洗濯しないほうがいいよ
羽毛の塊を手でほぐすのが、すごい面倒くさくて発狂しそうになる
羽毛の塊を手でほぐすのが、すごい面倒くさくて発狂しそうになる
926名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-k2go)
2022/01/06(木) 10:58:11.51ID:3QvaO7uEa 羽毛が固まるのか
なるべく洗わないようにするわ
なるべく洗わないようにするわ
927名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa4a-NbZj)
2022/01/06(木) 13:01:06.75ID:UTkXbpcsa928名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f16-mvA8)
2022/01/08(土) 19:08:59.44ID:XtWJI+nV0 test
929名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fae-2G4o)
2022/01/08(土) 19:14:07.17ID:xhlNCqG20 真空パックされてる羽毛布団を購入して4年位開封せずに放置してるんだけど
開封したとして復活するんかな…
開封したとして復活するんかな…
930名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-bs4Z)
2022/01/08(土) 19:32:34.42ID:+5B3VUzh0 復活するんじゃね?
駄目でもまだ乾燥機があるさ
駄目でもまだ乾燥機があるさ
931名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4f-STvf)
2022/01/09(日) 00:40:12.58ID:hPyt5v8HM932名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffa5-vUup)
2022/01/09(日) 03:17:17.72ID:HdffAnGX0 ダウンジャケットだけど
手洗いした後に洗濯機のオシャレ着コースで洗って
ハンガーで天日干しだけど、全く問題ない。
ただし、気候が暖かくなってからだけどね。
羽毛布団の洗濯の仕方の動画とかを
コインランドリー屋さんが上げているし、意外と大丈夫だと思う。
でも買って3-4年は万が一を考えると洗濯できないわ。
手洗いした後に洗濯機のオシャレ着コースで洗って
ハンガーで天日干しだけど、全く問題ない。
ただし、気候が暖かくなってからだけどね。
羽毛布団の洗濯の仕方の動画とかを
コインランドリー屋さんが上げているし、意外と大丈夫だと思う。
でも買って3-4年は万が一を考えると洗濯できないわ。
933名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-ngZf)
2022/01/09(日) 04:11:03.73ID:Xrps+Sla0 乾燥機かける時にテニスボール2個入れると良い
なんてのは最近じゃ言わない感じ?
なんてのは最近じゃ言わない感じ?
934名無しさん@3周年 (ワッチョイ df67-Ex5b)
2022/01/09(日) 05:49:38.34ID:NVH7WJOZ0 クリーニング出せばいいだろ
なんで家で洗おうとするんだよ…
なんで家で洗おうとするんだよ…
935名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-nXR7)
2022/01/09(日) 08:11:38.36ID:0co1vvTpa 持ってくの面倒くさい
936名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc3-ABWM)
2022/01/09(日) 08:26:50.68ID:CqSNRcJU0 送れよ
今どき宅配クリーニングなんて色んなとこでやってるじゃん
今どき宅配クリーニングなんて色んなとこでやってるじゃん
937名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4f-STvf)
2022/01/09(日) 08:59:29.11ID:2vUJH5ZxM 今までの経験では羽毛布団の丸洗いはせいぜい2回まで
1回目は元通りに膨らんで、
2回目のときはあまり感じなかったけど、
3回目で明らかにヘタって膨らみが復活しなかった。
テレビで見たとおりコインランドリーで洗って一番大きな乾燥機で乾燥させてる。
使用年数も買った場所も違う家族の羽毛布団も洗ってるけどみんなそんな感じ。
それでも新しい羽毛布団だけだと寒いときの重ね掛けには役に立つから捨ててないけど。
洗う前に特に人臭がしたか?というと気分の問題で洗っても錯覚レベルだったし。
最近では基本的に洗わなくてもいいやと思うようになった、洗う必要が出てきたら試しに洗ってだめなら買い替え、
高級羽毛布団には縁が無くて実用重視な人だからこんな感じ。
高級羽毛布団ユーザーはふとん屋でしょちゅう仕立て直ししてるのかな?
1回目は元通りに膨らんで、
2回目のときはあまり感じなかったけど、
3回目で明らかにヘタって膨らみが復活しなかった。
テレビで見たとおりコインランドリーで洗って一番大きな乾燥機で乾燥させてる。
使用年数も買った場所も違う家族の羽毛布団も洗ってるけどみんなそんな感じ。
それでも新しい羽毛布団だけだと寒いときの重ね掛けには役に立つから捨ててないけど。
洗う前に特に人臭がしたか?というと気分の問題で洗っても錯覚レベルだったし。
最近では基本的に洗わなくてもいいやと思うようになった、洗う必要が出てきたら試しに洗ってだめなら買い替え、
高級羽毛布団には縁が無くて実用重視な人だからこんな感じ。
高級羽毛布団ユーザーはふとん屋でしょちゅう仕立て直ししてるのかな?
938名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfd6-dXQO)
2022/01/09(日) 12:35:09.41ID:LXldKkVi0 羽毛布団は3シーズンごとに専門業者に送って洗ってもらってる
今使っている生毛工房XXL-520は9シーズン使ったら仕立て直しと思ってたが
年とともに寒さに弱くなってきたので6シーズン使ったら
生毛工房で羽毛を200g〜300g足して仕立て直ししてもらうかも
今使っている生毛工房XXL-520は9シーズン使ったら仕立て直しと思ってたが
年とともに寒さに弱くなってきたので6シーズン使ったら
生毛工房で羽毛を200g〜300g足して仕立て直ししてもらうかも
939名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff3c-0JBf)
2022/01/09(日) 13:22:31.86ID:GDHrAWo00 1万円の羽毛布団買って月に1回外干し年に一回コインランドリーだわ
ヘタって使えなくなったら買い換えればいいしな
ヘタって使えなくなったら買い換えればいいしな
940名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff0c-dXQO)
2022/01/09(日) 21:07:25.47ID:Oa/kLc810 布団が破れてしまったので、
4万円まで、できれば3万円までで探してます。
羽毛布団+ニトリのNウォームで寝ます。
室温は7度くらいの関西。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/7580/
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5652831s/
https://www.biccamera.com/bc/item/8552868/
どのあたりがおすすめですかね。。。?
4万円まで、できれば3万円までで探してます。
羽毛布団+ニトリのNウォームで寝ます。
室温は7度くらいの関西。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/7580/
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5652831s/
https://www.biccamera.com/bc/item/8552868/
どのあたりがおすすめですかね。。。?
941名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfd6-dXQO)
2022/01/09(日) 22:57:33.12ID:LXldKkVi0 今さっき気がついたがkokikuが「眠銀ハンガリーマザーホワイトグースダウン95 羽毛掛け布団」の
15%オフ&下取りキャンペーンやてんだな(1/10まで)
それなりのクオリティの羽毛布団を買おうかと思っている人はチェックしてみては
https://kokiku.jp/store/cate004-005.html
15%オフ&下取りキャンペーンやてんだな(1/10まで)
それなりのクオリティの羽毛布団を買おうかと思っている人はチェックしてみては
https://kokiku.jp/store/cate004-005.html
942名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f93-cchm)
2022/01/10(月) 10:13:51.56ID:Ool2eFQL0 寒がりなのでこれ気になってるんですが、どうですかね?
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
943名無しさん@3周年 (ワッチョイ df93-VpeL)
2022/01/10(月) 11:13:39.82ID:zVoztOdn0 > 羽毛の産地は東アジア(台湾・中国等)です。
944名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff8d-MT64)
2022/01/10(月) 23:45:29.42ID:/KH7UhIz0 タンスのゲンで注文したけど1月下旬てはよしてくれや
945名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-4G0K)
2022/01/12(水) 00:21:54.09ID:Gnw0hqL00 楽天買い物マラソンで羽毛布団買おうと探してるが、種類が星の数ほど有って気が狂いそうになるな…安いのは羽毛が中国産やし、そこそこのは5万程するし。
西川別注とかいうのも糞程有るし、中国産のは「めっちゃ洗ってます」とかアピールしとるし、情報が多過ぎる(笑)
西川は西川で会社が分裂して何個も有るし
西川別注とかいうのも糞程有るし、中国産のは「めっちゃ洗ってます」とかアピールしとるし、情報が多過ぎる(笑)
西川は西川で会社が分裂して何個も有るし
947名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM1f-vUup)
2022/01/12(水) 11:47:19.86ID:pQHzqzlUM948名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM1f-vUup)
2022/01/12(水) 11:52:20.35ID:pQHzqzlUM >>940
あっ4万までは出せるのか、失礼。
あっ4万までは出せるのか、失礼。
949名無しさん@3周年 (スップ Sd1f-C49D)
2022/01/12(水) 17:34:32.54ID:E7dDN2chd とりあえず二層にしとけば寒くない
950名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-4G0K)
2022/01/12(水) 23:45:04.99ID:Gnw0hqL00 二層は蒸れそうやし、重量重いから、候補から外した。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50622/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=211185-20220112-00214767
ちょっと高いけど、コレにしといた。
https://item.rakuten.co.jp/futontown/50622/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=211185-20220112-00214767
ちょっと高いけど、コレにしといた。
951名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM1f-vUup)
2022/01/14(金) 17:33:35.04ID:HJ3UeBiSM >>950
羽毛布団って毎年値上がりしているよね。
一昨年だけど、それのハンガリー産のSDサイズの1.5kgを同じ価格で買えたもん。
いま見たら同じものだと1万円値上がりしてた。
次に買い換えるとき、価格が高くなると思うとやになるよ。
羽毛布団って毎年値上がりしているよね。
一昨年だけど、それのハンガリー産のSDサイズの1.5kgを同じ価格で買えたもん。
いま見たら同じものだと1万円値上がりしてた。
次に買い換えるとき、価格が高くなると思うとやになるよ。
952名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfc3-acmQ)
2022/01/14(金) 19:57:54.73ID:5E6kSUj30 これから少なくとも数年はインフレ、しかも円安で尚更そうなるからほしけりゃ早く買ったほうがいいぞ
953名無しさん@3周年 (ワッチョイ df27-4G0K)
2022/01/15(土) 01:18:15.79ID:Uxb8K1PQ0 相場が上がってるというより、コロナの影響違う?
今回20年ぶりに買ったから、どんなもんか知らんけど
今回20年ぶりに買ったから、どんなもんか知らんけど
954名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfd6-dXQO)
2022/01/15(土) 10:43:59.26ID:QNzGT3EZ0 世界一人口の多い国が年々豊かになってるのだから
贅沢品の相場が上がってくるのは仕方がないだろ
贅沢品の相場が上がってくるのは仕方がないだろ
955名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM02-Poqk)
2022/01/16(日) 02:34:55.23ID:08ythQLpM ゲンから届いたから使ってみたけどあんま暖かくないなこれ…
一応増量ダックダウンの筈なんだが…
一応増量ダックダウンの筈なんだが…
956名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9115-asjw)
2022/01/16(日) 03:49:08.52ID:ErdBkz5U0 質が悪いから増量してるんだよ
957名無しさん@3周年 (スププ Sd22-gAe+)
2022/01/16(日) 10:41:12.77ID:hRDw0t3zd >>950
昨日晴れたんで干して使った。
暖かさは20年超の羽毛布団と変わらんけど、モコモコ過ぎて体に添わない…(笑)
特に足裏は、何処かに隙間が出来ててスースーした。
まぁ、その内馴染んでくるとは思うけど。
1.2kgでも良かったかも?
しかし、2層とか、これ以上重いと暑過ぎるし、干すのも大変やろ
昨日晴れたんで干して使った。
暖かさは20年超の羽毛布団と変わらんけど、モコモコ過ぎて体に添わない…(笑)
特に足裏は、何処かに隙間が出来ててスースーした。
まぁ、その内馴染んでくるとは思うけど。
1.2kgでも良かったかも?
しかし、2層とか、これ以上重いと暑過ぎるし、干すのも大変やろ
958名無しさん@3周年 (ワッチョイ ae56-9BXF)
2022/01/16(日) 21:25:02.86ID:/Iwkj5qD0 羽毛布団の上に毛布を掛けようと思うんだけど
2枚合わせの2.4kgくらいの少し重い毛布を使ったら
重みで羽毛布団の嵩が減ったり、羽毛布団の劣化が早まるかな?
2枚合わせの2.4kgくらいの少し重い毛布を使ったら
重みで羽毛布団の嵩が減ったり、羽毛布団の劣化が早まるかな?
960名無しさん@3周年 (ワッチョイ 86a5-A109)
2022/01/16(日) 22:24:50.25ID:R8B7EFII0 >>957
羽毛布団が身体に沿わないで寒いときの対処方は、
・羽毛布団の上に毛布を掛ける。
・羽毛布団の中に毛布を入れる。
・肩口の隙間をタオルケットなどで埋める。
・肩掛けを着る。
・ニトリの衿カバーを装着する。
・ビッグカメラの羽毛布団に買い替える(肌沿いが良いらしい)
・本掛けの下に羽毛布団の肌掛けを用いる。
・本掛けのカバーと一緒に羽毛布団の肌掛けを入れる。
こんなんが向こう2~3年このスレで出た
肌沿いが悪い時の対処法。
羽毛布団が身体に沿わないで寒いときの対処方は、
・羽毛布団の上に毛布を掛ける。
・羽毛布団の中に毛布を入れる。
・肩口の隙間をタオルケットなどで埋める。
・肩掛けを着る。
・ニトリの衿カバーを装着する。
・ビッグカメラの羽毛布団に買い替える(肌沿いが良いらしい)
・本掛けの下に羽毛布団の肌掛けを用いる。
・本掛けのカバーと一緒に羽毛布団の肌掛けを入れる。
こんなんが向こう2~3年このスレで出た
肌沿いが悪い時の対処法。
961名無しさん@3周年 (アウアウクー MM91-70Cl)
2022/01/16(日) 22:32:21.63ID:ZeykmUTUM >>958
寒さ対策なら掛ふとんに毛布を追加するのではなく毛布をシーツみたいに敷いて羽毛布団だけを掛けて寝る方が暖かいって聞いたよ
寒さ対策なら掛ふとんに毛布を追加するのではなく毛布をシーツみたいに敷いて羽毛布団だけを掛けて寝る方が暖かいって聞いたよ
962名無しさん@3周年 (ワッチョイ de52-WWMT)
2022/01/17(月) 08:15:28.47ID:n0Q6lQUD0963名無しさん@3周年 (ワッチョイ e167-Fexr)
2022/01/17(月) 12:06:54.97ID:BnGOVFZq0 最近はミンクの毛みたいにふわふわしてるシーツあるよな
すべすべしてて撫でたくなるようなの
自分は普通のシーツ使ってるけどね、買っても仕舞う場所ないし
すべすべしてて撫でたくなるようなの
自分は普通のシーツ使ってるけどね、買っても仕舞う場所ないし
964名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8da8-uysO)
2022/01/18(火) 21:48:28.12ID:FdJ735P/0 地元の寝具専門店で正月セールで20万のが12万になってた
元が高いから安くなっててもモノは良いものだからと買いそうになる
元が高いから安くなっててもモノは良いものだからと買いそうになる
965名無しさん@3周年 (ワッチョイ d903-Rgit)
2022/01/21(金) 23:29:03.76ID:efl9xyuO0 環境:鉄筋ワンルームアパート、室温10度
マットレス:西川、waveΣ 三つ折り
汗とり敷パッド:ポリ80、綿20
羽毛布団:西川、シングル、ハンガリー産グースダウン1.2kg、DP400 、綿100、立体キルト4×5、価格4万
布団カバー:綿100
体格:男 やせ
この条件で寝汗が出まくります。合掛けくらいの薄さがちょうど良いんでしょうか…。
マットレス:西川、waveΣ 三つ折り
汗とり敷パッド:ポリ80、綿20
羽毛布団:西川、シングル、ハンガリー産グースダウン1.2kg、DP400 、綿100、立体キルト4×5、価格4万
布団カバー:綿100
体格:男 やせ
この条件で寝汗が出まくります。合掛けくらいの薄さがちょうど良いんでしょうか…。
966名無しさん@3周年 (ワッチョイ ee6d-INHT)
2022/01/22(土) 00:43:59.27ID:qZXcVyOy0 https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7132723F
1kgだけど2万でグース93%なら安いかな?
元々は1.1kgだったみたいだから去年のほうがお得だったみたいだけど
1kgだけど2万でグース93%なら安いかな?
元々は1.1kgだったみたいだから去年のほうがお得だったみたいだけど
967名無しさん@3周年 (ワッチョイ ddb7-r0ng)
2022/01/22(土) 07:27:02.30ID:nw+bP6rM0 確実な事は言えないけど 普通室温10℃の合い掛けは寒い
痩せ型なら特に
ただワンルームで10℃って本当? いやもちろん部屋の端の温度計が最低10℃を示すかもしれないけど
特に床から距離のあるベットの場合枕元だと12から14℃とかが多いかも そして14℃本掛け1.2は汗をかく可能性は高いしその汗のせいで明け方ひんやりとかはあるかもね
痩せ型なら特に
ただワンルームで10℃って本当? いやもちろん部屋の端の温度計が最低10℃を示すかもしれないけど
特に床から距離のあるベットの場合枕元だと12から14℃とかが多いかも そして14℃本掛け1.2は汗をかく可能性は高いしその汗のせいで明け方ひんやりとかはあるかもね
968名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa4b-nw09)
2022/01/22(土) 19:56:24.77ID:Jnjzw4JXa >>967
ベッドじゃなくて、スノコにマットレス乗せてるスタイルなのでほぼ床で寝てる状態です。マットレスが分厚いので床に逃げる熱が少なくて布団の中にこもってるんじゃないかなぁと分析しています。
ベッドじゃなくて、スノコにマットレス乗せてるスタイルなのでほぼ床で寝てる状態です。マットレスが分厚いので床に逃げる熱が少なくて布団の中にこもってるんじゃないかなぁと分析しています。
969名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4793-AzwH)
2022/01/22(土) 20:27:48.79ID:bF6e8yqJ0 ワシは室温12℃まで、生毛工房の170x230cmの合掛け750gを使ってるわ。
それより低くなれば、同サイズの肌掛け400gを二枚重ね。
本掛け単体だと使える期間がかなり限られるんじゃないかなあ。
今は16-17℃なので余裕で合掛け。
それより低くなれば、同サイズの肌掛け400gを二枚重ね。
本掛け単体だと使える期間がかなり限られるんじゃないかなあ。
今は16-17℃なので余裕で合掛け。
970名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf56-4V6Q)
2022/01/22(土) 20:32:21.62ID:r56O+kmC0971名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07d6-4V6Q)
2022/01/22(土) 21:02:34.68ID:AFWt4C7I0 生毛工房は170*230をワイドシングルロングと称して一押し扱いしてる
(他ではセミダブルスーパーロングと呼んでいるみたい)
(他ではセミダブルスーパーロングと呼んでいるみたい)
974名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfa5-+LZz)
2022/01/22(土) 22:21:13.76ID:734Hd+1I0975名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf56-4V6Q)
2022/01/22(土) 22:45:11.53ID:r56O+kmC0976名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-/Ci6)
2022/01/23(日) 00:00:46.17ID:6IYu9EV20977名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfa5-+LZz)
2022/01/23(日) 00:36:12.30ID:x/+INNc00978名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-/Ci6)
2022/01/23(日) 22:05:08.92ID:6IYu9EV20979名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27b7-prdv)
2022/01/23(日) 22:48:26.55ID:UwSImZRL0 >>968
とりあえず寝汗自体はストレスや病気を除いて 就寝後すぐの体温下げる時間だけでなく寒い明け方でも暑く感じて汗かくなら保温力過剰だろうね
それでも合い掛け10℃はちょっと辛いかもね うちの合い掛けは0.6kg(山甚 アリエッタ)だが12℃切ると薄着だと目を覚ます位は寒いから最低10℃近くまで下がるこの季節は1.0kgでしのいでいる
この季節で最低10℃はうちと似たような寒さだから合い掛け自体は1月2月以外は快適に使えるだろうから悪くないが
ワンルームで布団2枚は邪魔そうだなぁ
とりあえず寝汗自体はストレスや病気を除いて 就寝後すぐの体温下げる時間だけでなく寒い明け方でも暑く感じて汗かくなら保温力過剰だろうね
それでも合い掛け10℃はちょっと辛いかもね うちの合い掛けは0.6kg(山甚 アリエッタ)だが12℃切ると薄着だと目を覚ます位は寒いから最低10℃近くまで下がるこの季節は1.0kgでしのいでいる
この季節で最低10℃はうちと似たような寒さだから合い掛け自体は1月2月以外は快適に使えるだろうから悪くないが
ワンルームで布団2枚は邪魔そうだなぁ
980名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-YIyE)
2022/01/23(日) 23:29:36.30ID:n0255l1n0 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1107126
これってどうなのかな??
東京のrcマンションに住んでるんだけど…
やっぱ安すぎる??
これってどうなのかな??
東京のrcマンションに住んでるんだけど…
やっぱ安すぎる??
981名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-YIyE)
2022/01/23(日) 23:37:13.31ID:n0255l1n0982969 (ワッチョイ 4793-AzwH)
2022/01/24(月) 00:30:04.09ID:RL0qarJB0983名無しさん@3周年 (スップ Sdff-CaT5)
2022/01/24(月) 06:51:36.13ID:vGe6Ry0Id 本日関東木造室温5度くらいですが、一年中(夏以外)使えそうな布団はありませんか?
今は13年前に10000円で購入した羽毛布団と湯タンポでしのいでいます。
予算は50000円くらいまで出せそうです
今は13年前に10000円で購入した羽毛布団と湯タンポでしのいでいます。
予算は50000円くらいまで出せそうです
985名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa4b-sv+/)
2022/01/24(月) 11:29:26.63ID:1a9BSbv8a 室温15℃で西川のゴア羽毛使ったら汗ベタベタw
986名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-o8Ve)
2022/01/24(月) 12:23:10.52ID:q8gGKjWo0 そりゃゴアは蒸れないと透湿しないからな
羽毛布団に使うメリット皆無だよ
羽毛布団に使うメリット皆無だよ
987名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM8b-3eka)
2022/01/24(月) 17:18:10.03ID:hE4TMn4jM ゴアは細かい穴が無数に空いているので蒸れにくく水滴を通さない
ペットのいる家庭では重宝する
通気性においては、コットンなどの平織り、中でもローン生地が薄くて軽くて通気線もよくカバーには最適と言われている
ハンカチみたいな薄い生地
ペットのいる家庭では重宝する
通気性においては、コットンなどの平織り、中でもローン生地が薄くて軽くて通気線もよくカバーには最適と言われている
ハンカチみたいな薄い生地
988名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-o8Ve)
2022/01/24(月) 17:35:09.36ID:q8gGKjWo0 ゴア自体は水を通さないけどシームされて無いから縫い目から濡れるしダニも通る
989名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfa5-+LZz)
2022/01/24(月) 19:25:40.49ID:54KPxSKN0990名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-UeJw)
2022/01/24(月) 20:04:47.40ID:ajGg5+uHM 良いものに越した事は無いけど側生地一つで劇的には変わらないよ
もちろん直接触れば肌触りの差は分かるけどカバーかけると肌触りも静電気も分かりにくい
カバーかけて比較的わかりやすいのは寝返り時の音くらいかな
もちろん直接触れば肌触りの差は分かるけどカバーかけると肌触りも静電気も分かりにくい
カバーかけて比較的わかりやすいのは寝返り時の音くらいかな
991名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa4b-nw09)
2022/01/24(月) 21:02:29.37ID:TkCqENAFa >>979
具体的な助言ありがとうございます!
とりあえずいろいろ見た結果、ロマンス小杉の合掛け(ポーランド産グース、0.7キロ、DP380、綿100、2万8千円)を検討中です。
これで寒ければ厚着したり毛布重ねたりして調整します。
具体的な助言ありがとうございます!
とりあえずいろいろ見た結果、ロマンス小杉の合掛け(ポーランド産グース、0.7キロ、DP380、綿100、2万8千円)を検討中です。
これで寒ければ厚着したり毛布重ねたりして調整します。
992名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4793-AzwH)
2022/01/24(月) 21:30:50.75ID:RL0qarJB0994名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-/Ci6)
2022/01/24(月) 22:14:43.82ID:c7D/0pmb0 >>989
軽くて柔らかいのとゴワゴワ音がしない。
カバーかけるからわからないとか言う人は使った事ないだけ。
お店で比べればすぐわかるよ。
暖かさは比べた事ないけど同等以上の性能がないと売れないよね。
軽くて柔らかいのとゴワゴワ音がしない。
カバーかけるからわからないとか言う人は使った事ないだけ。
お店で比べればすぐわかるよ。
暖かさは比べた事ないけど同等以上の性能がないと売れないよね。
995名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4793-AzwH)
2022/01/24(月) 22:30:38.95ID:RL0qarJB0996名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27b7-prdv)
2022/01/25(火) 04:09:40.66ID:93wQqIj80 ポリ生地より綿生地の方がすぐ分かるほど軽いとか言ってる時点で
綿の側生地に対して先入観が強すぎるか、側生地以外の要素も含めた比較と切り分けできてない証拠みたいなもんだけどね
似たような勘違いに「ポリは通気性が低く綿は高い 使ってみれば分かる 蒸れないから」
みたいなのもあるね
綿の側生地に対して先入観が強すぎるか、側生地以外の要素も含めた比較と切り分けできてない証拠みたいなもんだけどね
似たような勘違いに「ポリは通気性が低く綿は高い 使ってみれば分かる 蒸れないから」
みたいなのもあるね
997名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-UeJw)
2022/01/25(火) 06:51:37.56ID:kxfPZyVpM 例えばPR310とPM510みたいなグレード違いを体感できる人は結構いるかもしれないが
片方が肌がけ 片方が本掛けみたいな重点量も季節も異なる使い方で側生地の重さやドレープ性の影響をはっきり分けて語れる人は相当な玄人さんだから質問書き込む人は 自分も当たり前に分かると思わないほうがいい
わかりやすいと書かれる音ですら寝返り時はカバーや枕と耳が擦れる音が支配的で気にしない人は気にしないし
片方が肌がけ 片方が本掛けみたいな重点量も季節も異なる使い方で側生地の重さやドレープ性の影響をはっきり分けて語れる人は相当な玄人さんだから質問書き込む人は 自分も当たり前に分かると思わないほうがいい
わかりやすいと書かれる音ですら寝返り時はカバーや枕と耳が擦れる音が支配的で気にしない人は気にしないし
998名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2793-/Ci6)
2022/01/25(火) 07:42:18.02ID:u3N3vRln0 専門家じゃないからな
感じたことを書いただけだがなぜそんなにシュバって来るんだ?
縫製とか考慮せずに素材だけで比較しちゃう人かな
感じたことを書いただけだがなぜそんなにシュバって来るんだ?
縫製とか考慮せずに素材だけで比較しちゃう人かな
999名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM8f-UeJw)
2022/01/25(火) 08:58:27.95ID:kxfPZyVpM シュバって書かないほうがいいね
「わからないとか言う人は使った事ないだけ」とかについ反応してシュバってしてしまった
「わからないとか言う人は使った事ないだけ」とかについ反応してシュバってしてしまった
1000名無しさん@3周年 (スップ Sdff-/Ci6)
2022/01/25(火) 09:21:01.38ID:nARYtlQ6d 確かに少しトゲトゲした言い方しちゃったな。悪かった。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 434日 5時間 4分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 434日 5時間 4分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 二次災害の危険あると判断 [七波羅探題★]
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★4 [煮卵★]
- 「城しか見るところがない」なぜ名古屋市はインバウンド誘致の負け組になったのか 東京の僅か1/20★2 [七波羅探題★]
- 当初「孤独のグルメ」はフジテレビに持ち込まれたが…幹部はあざ笑うかのように一蹴、フジの〝キラキラ〟体質 [おっさん友の会★]
- 《火渡りで男性が大火傷》フジテレビ港浩一前社長が番組ロケで起きた事故隠蔽に関与・謝罪していた ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破茂首相、USスチールは「米国の企業であり続ける」 NHK番組で日米首脳会談を報告 [蚤の市★]
- 石破、トランプ関税に対して「一方が搾取し排斥する形は長続きしない。日本とアメリカで関税を引上げるべき問題が本当に今あるのか!」 [219241683]
- 【緊急速報】トラックの運転手 捜索断念 八潮市 [402859164]
- 日本人の質が急激に劣化し始めた理由、ガチで謎すぎる [869672525]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★1★2
- 死んだ後の生首使ってパペットマペットしたいホロメンは?🏡
- 71歳女性「資産が1億6600万円あるが、老後資金は5000万円あれば十分だった。使い道がなく退屈です」 [434776867]