X

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 122【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/23(日) 15:01:55.39ID:l0h2U+HX
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 121【栄養】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1535714051/
2018/09/24(月) 20:03:24.03ID:LFr+51II
>>46
だから冷蔵庫が無いって言ってるだろ
2018/09/24(月) 21:03:56.56ID:Y7Sy2AdI
冷蔵庫がなければ塩漬けにしろ
2018/09/24(月) 21:18:42.14ID:CYEGQVQN
冷蔵庫なしならその場で全部食うしかないだろ
しょうがない
2018/09/24(月) 21:26:11.05ID:Y7Sy2AdI
でもこれから寒くなってくると冷蔵庫ってそんなに使わないんだよな
俺は朝にうどん打って一日でだいたい食いきるから冷凍してる麺って実はあんまり役立たないし
具は乾燥ワカメと玉子、青ネギが基本だから、うどん的には冷蔵庫は要らない
なにげに気温が低ければ玉子は長持ちする
2018/09/24(月) 21:37:08.28ID:lufOeHGI
密封して加熱したらレトルトみたく腐らないんじゃね
2018/09/24(月) 21:58:13.05ID:iPf41sXN
卵はどうすんの?
腐る?
2018/09/24(月) 22:00:08.45ID:Y7Sy2AdI
玉子は冷暗所においておけば常温でも結構日持ちするよ
2018/09/24(月) 22:11:01.89ID:BHrqHI42
>>47
節約するならまず冷蔵庫は買いなよ
先行投資だぞ
2018/09/24(月) 23:19:38.24ID:0OaMJjnp
>>22
世界最高レベルの長寿国
それはつまり日本

いま100歳くらいのお年寄りの食べてきたもの……
戦時中は大変だったろうな
2018/09/24(月) 23:21:51.66ID:0OaMJjnp
>>43
ごはんをたく
ネギをきざむ
さば缶をあける
    ↓
ネギサバ丼完成
2018/09/24(月) 23:24:10.77ID:0OaMJjnp
>>50
おれ秋から春までは冷蔵庫のコンセント抜いてる
電気代が800円くらい下がる

冷蔵庫のいらない生活
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1180303771/

冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1107507586/
2018/09/24(月) 23:32:57.56ID:mNUq/Zda
>>50
そんなしょうもない嘘はもうええってw
ホンマに手打ちでうどんを作ってんやったら生のうどんの画像を上げてみぃやw
出来るもんやらなw
絶対でけへんやろw
2018/09/24(月) 23:37:40.45ID:mNUq/Zda
>>50
業スで買った一玉19円の安物茹でうどんを手打ちうどんと偽って虚しくならへん?
俺やったら死にたくなるやろな〜w
2018/09/24(月) 23:51:58.29ID:UtqTIv0u
引っ越し後に冷蔵庫買おうとしたけどめんどくさくて一月買ってない

そりゃ自炊の幅が狭まるけどそこまで狭くならない
2018/09/25(火) 00:17:37.28ID:GgpA9/a3
コスパのいい野菜ってない?
2018/09/25(火) 00:24:39.60ID:QP+SADA5
玉ねぎだと思う
常温保存可能だし長持ちするし栄養あるし
2018/09/25(火) 04:30:45.56ID:lOOLJ97D
キャベツ
一玉買うとかなり食べ応えがある
2018/09/25(火) 05:13:13.21ID:girf2XQX
>>58
50ではないが 手でなくて足で踏むなら簡単だよ
コスト的には業務の税込み15円には負けるかどうか
キロ100円以下で小麦粉買ってたときは良かったが
2018/09/25(火) 05:34:11.94ID:6dgjSvW9
A  にんじん
B1 豚・穀物
B2 卵
B6 鶏
B12 卵
C パプリカ、C飴
D きのこ
E あぶら
カルシウム 牛乳
タンパク質 鶏
2018/09/25(火) 08:18:28.62ID:5s1dQy5Z
大根だな
圧倒的質量と料理の幅が広い
大根煮、摩り大根、漬物、細かく刻んでサラダ
2018/09/25(火) 10:44:42.26ID:HaCowwVL
最近はじゃがいも控えて変わりに大根食うようにしてる
大根のシチューおいしいよ
68774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:38:57.62ID:zGqRG51y
>>53 
劣化していない、冷蔵保存していない、養鶏所の卵なら夏でも1週間近く持つ。
か、しかし、販売品は冷蔵保存して、日付をつけてから出荷するので、採卵から3かけげ゜つぐらいたった日付で出荷されているときがある。
結局市販品は、すぐに腐りやすい。

>>61
加工品ならば、中国産切り干し大根。ポリ袋で密封しておけば、褐変を気にしなければ、結構持つ。
国産品は、地域差が激しくて一概に言えない。
1週間ぐらい前の値段だと、ダイコンにしてもキャベツにしても白菜にしても、高値保持。
地元産早生がでまわるのが来月半ばなので、それまでは高値が続く。

>>36 じゃ、低価格調味料にならないわ。
味の素800円/kg、いの一番1400円/kg、正体不明の調味料500円/kg、
グルタミン酸系化学調味料とイノシン酸系化学調味料の使い分けね。

>>20 >>29
30年代の水子出産の記録(奇形児は産婆が首を絞めて殺す)、3歳児までの死亡が結構多い(墓碑、過去帳)のだけれども。
小学校は学年当たり1名程度、S30年代の集団食中毒死。これをうけて、PTAや婦人部に対する衛生管理の集会(記録が小学校に残っていた)があった。
近隣では結構いる。保健婦の記録に残っていないか。
なお、保健婦の記録では地域差がある、と記載されているので、うちの方の地区が劣った環境にあったものと思われる。
>>29 小学校のプールの授業の内容より担任の話だと、
S40年ごろに近隣市町村で小中学生の水死事故があり、これをうけて、遊泳場以外での水遊びを含めた遊泳が禁止された。
同時に、市町村営プールが設置され、プールへの公共交通(プール営業中に限ったパス輸送)が確保された。
使い方を教えるために、7月頭に各小中学校からプールに貸し切りはずを使ったプ-ル授業が開始された。
小中学生の水死事故は年間1名程度に減ったのだが、逆に高校生(バイク通学者)の事故が多発して、高校生のプール利用料金を中学生よりもちょっと高めに設定することで対応を取った。
2018/09/25(火) 11:53:07.38ID:J+lKn3K2
>>43
お前は俺に対する振りか?
https://i.imgur.com/H70dgYA.jpg
2018/09/25(火) 11:55:00.01ID:J+lKn3K2
熱々の鯖缶は抜群にうまいぞ
冷たい鯖缶なんて生臭くてよう食わんわ
2018/09/25(火) 11:56:23.79ID:MDafQwkB
あーあ
72774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:59:23.24ID:zGqRG51y
>>43 ほい
https://allabout.co.jp/gm/gc/7688/
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/recipe/cvr_pro_030.htm
http://pecolly.jp/photos/searchresult/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8
https://cookpad.com/search/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%20%E8%A7%92%E7%85%AE
2018/09/25(火) 12:32:26.30ID:6DxB0PkA
栄養面を考えると葉物野菜食べないと。小松菜、ニラ、ピーマン、葉ネギなんかは安くて栄養豊富。
2018/09/25(火) 12:47:36.02ID:LeC2sutk
すっかり栄養のスレになったなぁ
前はどこそこでなになにゲット!安かった!みたいなノリだったのに
2018/09/25(火) 12:59:41.96ID:HaCowwVL
健康でいることが節約になるからねぇ
2018/09/25(火) 13:02:32.65ID:lOOLJ97D
道端でたんぽぽゲット
2018/09/25(火) 14:14:15.39ID:bjB+z9nv
健康が節約になる説を唱える人が最も病的な件
2018/09/25(火) 14:46:19.03ID:QmSQ0NBZ
不健康なときは食事も質素で遊びもあまりできなかったけれど健康体になってからは食事もバリバリたぺるし遊びも盛んになり不経済になったよ
2018/09/25(火) 14:54:33.41ID:S0FZsLzO
世界を破滅に導く悪の権化と化してしまった訳か
そんなみっともない生き方だけは避けたいものだ
2018/09/25(火) 16:43:13.72ID:6DxB0PkA
自分の健康をリスクに晒して小金をケチるほうがよっぽど病的だって。
2018/09/25(火) 17:03:10.15ID:/KZ6fjXk
その暮らしを70億人が求めたら生存環境が壊滅的になる現実のリスクを冒しながら
自分の周りだけの一時の充実感を満たしたいなんてカルト宗教の信者のようだ
82774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:15:08.20ID:SL/nRsxx
朝100昼150夜250くらいが無理せずに食べていけるラインだと分かった
83774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:08:30.20ID:wJX7yFPF
>>77
そんな事言っていられるのはお前みたいに子供のうちだけだぞ実際
2018/09/25(火) 18:41:39.31ID:oDSZuQ14
>>82
さようなら
2018/09/25(火) 18:54:44.52ID:rTTAfNfr
>>81
抽象的な話でドヤ顔されてもね…
2018/09/25(火) 19:01:46.65ID:jFgt1jRk
1万なんか無理なんが普通腹膨らますだけ
しゃーない
2018/09/25(火) 19:38:07.79ID:uzZMvenj
1万円て30日で割ったら333円だぞ
一食333円が限界だわ
2018/09/25(火) 19:46:37.03ID:HOd9YsIv
>>87
逆に考えると毎日チキンクリスプ3個、またははなまるかけ小2杯食えるな
オール外食でも大丈夫じゃん
2018/09/25(火) 20:00:00.20ID:LwIf62KN
幸楽苑の290円ラーメンも食えるだろ、と思ったら、
あの290円ラーメンはとっくに終了してるんだな。残念。
2018/09/25(火) 20:08:12.97ID:uzZMvenj
流石に栄養不足になるわ
2018/09/25(火) 20:15:01.53ID:6dgjSvW9
>>89
2015 290円の従来メニューから520円と、2倍近くの値上げの裏に、周到な戦略 
2017 ラーメンの幸楽苑が52店閉鎖へ。
2018/09/25(火) 20:17:37.86ID:LwIf62KN
貧乏ケチケチ食生活を続けていると、外食で何か食べるという意欲がなくなってくるよ。
たとえマクドナルドのハンバーガーが1個100円だとしても、
自分でパスタをゆでたりおかゆを煮たりすれば1食50円くらいじゃん、と思うと、
バカバカしくて外食など出来ない。
2018/09/25(火) 21:02:39.94ID:QVMYR7Y+
いやいや、健康は遺伝だって
94774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:04:56.96ID:cGrxRjGP
>>92
お粥は神食だよな 米から炊くと旨い キノコとサツマイモ入れると一段と旨い
2018/09/25(火) 21:26:27.19ID:E3znpCcK
お前らってお菓子食わんの?
2018/09/25(火) 21:31:30.70ID:6dgjSvW9
卵と砂糖と小麦粉混ぜて焼いたやつうめぇwww
2018/09/25(火) 21:40:12.63ID://BEWlv+
>>31
また山形脳障害が暴れてんのか
2018/09/25(火) 21:40:54.33ID://BEWlv+
>>41
山形脳障害は巣に帰れ
2018/09/25(火) 21:41:21.47ID://BEWlv+
>>58
はいNG
2018/09/25(火) 21:51:02.51ID:HOd9YsIv
>>95
むしろ菓子が主食
それと安いドリンクバーでカロリー補ってる
ドリンクバーは効率いいで
2018/09/25(火) 22:19:27.80ID:AkUUs9yc
菓子は娯楽費
2018/09/25(火) 22:58:15.41ID:HOd9YsIv
甘いのとらないと頭が働かなくて作業効率落ちるからね
ドリンクバーでオレ飲みまくり、どん亭で300円の食べホソフトクリーム食べまくりしてるわ
それでも余裕で月1万達成できてる
103774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:13:57.19ID:zGqRG51y
>>75 言えてる。下手に体調崩すと、万単位で金が消えてゆくから。
農家でも普及して、夏の暑い日中に水田に出ないで、クーラーの効いた部屋で寝ている人が多い。
救急搬入と救急初期治療で1.5万位、そのあとに、通常の治療が行われるから、熱射病で倒れたら5万は消えてしまう。
>>95 食うよ。会社の休憩室で
>>101 俺の場合、菓子類は交際費。会社への出張帰りの土産品
>>76 貧栄養な土壌で生育した野草類は放射能濃度が高い。
余力があるならば、枯れない程度の化学肥料をまいてくれ。詳しくは園芸板参照
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1473416706/l50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523619734/l50
104774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:36:53.10ID:zGqRG51y
>>89-92 外食だと、食べたい食品と売りたい食品が合わない場合が多い。
学生時代に、都内某所の元気寿司店に出かけた。叔父(店舗から半径300M以内に勤務)も愛用していた店だけれども、並んでいたものがカツオだけだった。
これだけですか、じゃ帰りますと帰ってきた。カツオは、当時1尾800-1000円で小ぶりのものが買えた。だから、同じサイズの寿司を自分で作ろうとしたら、20-30円ぐらいで作れてしまう。
カツオが暴落した時なので、カツオを売りたい店舗と、低価格なので毎日のように食べていた俺との違いが出てくる。

低価格化で問題になるのはタンパクで、他は安く上げる方法がある。
>ドリンクバーで飲みまくり、
砂糖150-200円/kg、果糖ブドウ糖液糖 5000円/25kg。ここに香料と塩と苦みとしてカリウムとか、酸味料としてリンゴ酸(手に入らなければリンゴ果汁)を入れれば、タダ同然に作れる。
これ考えると、店で飲む気にならない。200円/リットル以下で作ろうとすると、1000リットル以上の原料(香料の最小販売単位で買うと1トン以上作れる)を買いこまなければならないので、買ってないけど。
2018/09/25(火) 23:43:46.20ID:sfF2B99F
歩いて10分の磯でちょい投げでキュウセンが入れ食い
俺の腕ではキュウセンしか釣れないけど焼いたり刺身で美味い
動物性タンパクはこいつだけで十分な感じ
106774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:44:00.52ID:zGqRG51y
>>104 書き忘れたこと。
砂糖・ブドウ糖果糖液糖などが入っている食品で
1回に、砂糖などを50g以上を取らないように。
ブトウ糖50gを一気飲みすると、人によってはショック死するから(正確な情報は局法を読んでくれ。最近は局法を公開しているサイトがある)。
ふるい缶ジュースだと、13.5%のブドウ糖果糖液糖が入っていたが、今は10%ぐらいに減っている。
10%以下にすると、多くの人が甘みを感じなくなるから。おそらく、マスコミには載っていないけど、誰かショック死したものと思われる。
107774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:46:24.86ID:zGqRG51y
>>105
叔父が静岡に飛ばされた時に、社宅の裏がハマで、ここで釣っていた。
2018/09/25(火) 23:51:06.89ID:sfF2B99F
>>107
キスとかの外道で嫌われていて趣味で釣りやるやつは食わないで捨ててしまうらしいんだけど
なかなかどうして食ってみるとかなり美味いんだよ、俺は千葉だけど関西では食うらしいし
針金で天秤自作してるし餌は現地調達だからタダ同然でタンパク質とれるのはありがたい
2018/09/26(水) 00:29:28.90ID:fm6RmHdW
箱アイスはオーケーが最安だな、他だと238円が168円
あとメイトーの三連プリン半額64円でGET
今週は天気悪いからスーパーの見切り品が増えるぞ!
2018/09/26(水) 02:18:48.31ID:vunU8059
>>97
脳障害って糖質ばかり摂ってるお前のことだろ
認知症予備軍の分際でw
2018/09/26(水) 02:54:38.63ID:vWbV7D1R
>>95
甘い物食いたくなった時に焼き菓子はたまに作るよケーキやクッキー、ブラウニーとか
メレンゲとか手の込んだものは作らないけど菓子作りはなんか楽しいよね
シナモン効かせた人参ケーキがお気に入り

あとはパン焼いてピーナッツバターとかジャム塗ったりかな
2018/09/26(水) 03:44:25.85ID:L/j73Mnk
ぼっち系youtuberしゃちくの部屋紹介や一人暮らしシリーズ見たらいいんちゃう?
2018/09/26(水) 05:52:20.73ID:bqzgpfJ6
この全レスしてる奴は何なの。新手の荒らしか
2018/09/26(水) 05:58:20.49ID:bqzgpfJ6
>>110
攻撃性人格障害の山形脳障害は巣に帰れよ
2018/09/26(水) 05:59:59.94ID:b8qyTgSS
どう見ても>>110は若年性認知症による反社会性人格障害だな
2018/09/26(水) 06:49:52.76ID:YSGpzHiv
畜肉の食い過ぎで異常プリオンに脳神経冒されて狂暴化しちゃったんだろ
2018/09/26(水) 08:06:13.29ID:PM5aeH0l
岡三オンライン証券

【2018年9月末まで500円⇒4,000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円
https://matsunosuke.jp/okasan-online-securities-campaign/

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円

.
2018/09/26(水) 08:17:11.12ID:G9tHesAi
流石貧相な食生活してる奴らは頭に栄養回らないだけに気狂いしかいないなww
月1万とか豚の餌かよww
2018/09/26(水) 08:40:07.38ID:+j5Pox6f
統失は文末に草を生やすからNGしやすい
2018/09/26(水) 09:22:08.00ID:5IW7fF9n
月一万とかやってるのって、暇持て余してるニート?
2018/09/26(水) 09:23:08.79ID:G9tHesAi
というか知的障害者
2018/09/26(水) 09:25:12.95ID:vunU8059
>>119
そうやって現実逃避のための言い訳ばかり考えて生きるのって楽しいか?
楽しいんだろうなガイジには
2018/09/26(水) 09:41:16.22ID:in1kZ9+v
>>122
本当に安くて美味しいレシピとか語る気はないんだな。残念。バイバイ
2018/09/26(水) 09:46:20.56ID:e1BtCaMQ
月1万の食費じゃ味覚も貧相なもんだろうから家畜の餌食ったって美味く感じられるだろう
ま、よく言えばエコだよな
2018/09/26(水) 10:00:13.35ID:vWbV7D1R
今日は直売所の朝市で万願寺とうがらし1.2kgと大量の小松菜買ってきた
小松菜は揚げと煮て、とうがらしはきのこと鶏肉で天ぷら盛り合わせにしようかな
大量に買ってもとうがらしは日持ちするのがええね
こんだけ買っても400円なんだからお得ですわ
126774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:55:46.97ID:4Wuan4/h
>>123 このスレでは「安くて美味しいレシピ」を語る気はない。専用スレがあるから
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442756089/l50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1106797890/l50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1390219252/l50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1518616119/l50
それぞれのスレで内容がちょっと違うので、詳細はそれぞれのスレを見てくれ。
>バイバイ
賢明なる判断でしょう。

>>124 ちょっと計算してみた。
http://chikusangenki.jp/story04/story04_001/
300kg/6か月 で出荷だから、50kg/月の餌量
6.7万/トンだから https://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2100B_R20C13A6EB1000/
50kgで、3300円/月・頭 の餌代。スーパーの肉換算で約8000円/月の餌代。
1万というと豚肉の餌程度の価格となる。

他の餌は計算してないので、だれか計算ヨロ。

家畜のえさといったらは、コーリャンだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7
満州戦時では日本兵の食事として使用された(小学校の時の戦時話の講話)。
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B
だけと、小麦粉の方が安い
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/859673/
家畜のえさ以下の価格の小麦粉を食べている。
2018/09/26(水) 10:56:34.31ID:1cTIDqow
玉出で丸美屋の麻婆豆腐の素128円だったから買い貯めた。
業務の29円の豆腐とご飯1合約50円で
マーボ丼超大盛が150円くらい。
週一くらいで一日これ一食でいいな。
2018/09/26(水) 11:31:04.59ID:vWbV7D1R
クックパッドで見た10秒茹でて余熱放置の茹で鶏作ってみたらかなりしっとりに仕上がって嬉しい
くん液パウダーかけて燻製風味にしたらうまうま
業務スーパー使ってるとついつい鶏肉はもも肉メインになっちゃうけどむね肉の淡白さもやっぱ良いね
2018/09/26(水) 12:30:06.43ID:dDremi/S
>>124
お前は存在そのものが家畜の餌未満のくせに何ほざいてんだよwww
130774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:04:16.57ID:voqFUDiW
一ヶ月三千円食費の脅迫犯罪者雅美豚
2018/09/26(水) 13:09:38.92ID:k2v91VrY
>>129
無い脳味噌を目一杯使って考えた返しがそのレベルかよ
流石食育という言葉とは無縁に育ってきた貧困層だけの事はある
2018/09/26(水) 13:31:24.43ID:/+wTTQQW
食費スレで毎回脳がどうこう言いだしている基地外は
統合失調の50代毒女なので相手にせずスルーしてあげましょうね
2018/09/26(水) 13:32:26.83ID:bqzgpfJ6
>>126
キミの書き込みはピント外れだから、長文は控えてな
2018/09/26(水) 13:36:11.35ID:bqzgpfJ6
>>120
子育てを終えて単身家庭となった方や年金生活の人が居た記憶。
以前、毎日手作りの旨そうな飯の写真を上げていた方とかカーチャンぽい雰囲気があった
2018/09/26(水) 14:21:59.98ID:5IW7fF9n
>>134
そういう人なら働いたり年金とかあるから、もう少しまともな食事ができるでしょう?
やたら手間ばかりかかることしてたり、ほとんど部屋で動かない前提のメニューとか、なんかニート臭いなと。
2018/09/26(水) 14:59:55.11ID:dDremi/S
>>135
お前の脳ミソはニート未満のスッカラカンのくせに寝ぼけたことほざいてんじゃねーぞバカwww
2018/09/26(水) 15:30:18.00ID:ph+Uy9s7
今日の夕飯はひさしぶりに贅沢することにした
https://i.imgur.com/TMTqUGp.jpg
2018/09/26(水) 15:40:06.11ID:5sFxbM7H
小汚ねぇ画像貼るなや
2018/09/26(水) 15:47:16.52ID:CiwMUyFH
省エネにもなるね
2018/09/26(水) 15:49:13.57ID:CiwMUyFH
>>135
ニートは親に飯作ってもらってるだろ
2018/09/26(水) 16:01:05.92ID:ei0RsACV
炊飯器の中に異物入れて炊き込むなんて不衛生だし馬鹿としか
2018/09/26(水) 16:52:17.46ID:ph+Uy9s7
ちなみにできあがるとこうなる
https://i.imgur.com/Uma9PTo.jpg
2018/09/26(水) 17:00:07.00ID:/+wTTQQW
レトルト袋が無傷かよw
144774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:17:14.39ID:22uxmJ7Z
底辺レトルトの食材は 中華からの輸入品の野菜だよ 農薬がたっぷり

肉はブラジル産 おおおおおおおおおおおおおおお のう!
2018/09/26(水) 17:19:41.59ID:bqzgpfJ6
統失毒女の汚言症うぜぇ
2018/09/26(水) 18:20:50.56ID:Rf+AWGvs
明け残はしんどすぎて自炊する気力も失せた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況