ワイの父親が地球平面説の信者なんだが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 19:20:38.52ID:5m6/uCxo 地球が丸いことをどうやったら信じてもらえる?
952青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:25:48.41ID:DgxDYhFv953青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:27:44.18ID:DgxDYhFv 白夜
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%A4%9C
白夜が起きるのは概ね緯度が66.6度(90度−23.4度)以上の地方であり、北緯66.6度以北の地方を北極圏、南緯66.6度以南の地方を南極圏という。
ただしそれより低緯度の60度34分以上の地域でも太陽は完全に沈むものの、真っ暗にならない薄明のまま朝になることがあるのでこれも白夜ということがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%A4%9C
白夜が起きるのは概ね緯度が66.6度(90度−23.4度)以上の地方であり、北緯66.6度以北の地方を北極圏、南緯66.6度以南の地方を南極圏という。
ただしそれより低緯度の60度34分以上の地域でも太陽は完全に沈むものの、真っ暗にならない薄明のまま朝になることがあるのでこれも白夜ということがある。
954青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:28:49.24ID:DgxDYhFv この666も陰謀論者的には怪しいんだろうね
もちろんアレゴリー的にも怪しい
もちろんアレゴリー的にも怪しい
955青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:29:46.93ID:DgxDYhFv956青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:31:07.63ID:DgxDYhFv 白夜と極夜
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/science-museum/cat/post-2619.html
先日、6月21日は「夏至」でした!
北半球では、一年のうちで最も日の出から日没までが長くなると言われる日です。
北半球のてっぺんである北極圏では、今まさに「白夜」の時期です。
太陽が一日中沈みません。
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/science-museum/cat/post-2619.html
先日、6月21日は「夏至」でした!
北半球では、一年のうちで最も日の出から日没までが長くなると言われる日です。
北半球のてっぺんである北極圏では、今まさに「白夜」の時期です。
太陽が一日中沈みません。
957青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:32:05.93ID:DgxDYhFv 反対に、南半球のてっぺんである南極圏では、「極夜」の時期です。
6月21日は「冬至」でした…と言いたいところなのですが、
正式には南極でも「夏至」でした。
6月21日は「冬至」でした…と言いたいところなのですが、
正式には南極でも「夏至」でした。
958青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:32:34.20ID:DgxDYhFv 天文学の定義では、「春分」の地球と太陽の位置関係を基準にして、
公転の結果、地球から見た太陽の位置が90度進んだ瞬間を「夏至」(それを含む日を「夏至日」)というため、
現在真冬の南極でも、天文学的には「冬至」ではなく「夏至」なのだそうです。
公転の結果、地球から見た太陽の位置が90度進んだ瞬間を「夏至」(それを含む日を「夏至日」)というため、
現在真冬の南極でも、天文学的には「冬至」ではなく「夏至」なのだそうです。
959青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:34:55.91ID:DgxDYhFv 南極キッズ − どんなところ - 環境省
https://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/nankyoku_kids/donnatokoro/index.html
日本は北半球に、南極は南半球にあります。
だから、日本と南極は季節が反対です。
南極では8月が冬に、1月が夏になります。
https://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/nankyoku_kids/donnatokoro/index.html
日本は北半球に、南極は南半球にあります。
だから、日本と南極は季節が反対です。
南極では8月が冬に、1月が夏になります。
960青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:36:29.00ID:DgxDYhFv ツグミという和名は
冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説がある
冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説がある
961青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:36:52.18ID:DgxDYhFv これが応用できそうだよね
962青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:42:10.25ID:DgxDYhFv 「冬至」と「夏至」ではなく
「冬季」か「夏季」、「冬」か「夏」で広く考えましょう
「冬季」か「夏季」、「冬」か「夏」で広く考えましょう
963青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:45:10.72ID:DgxDYhFv ツグミ|日本の鳥百科
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1359.html
跳ねては止まって胸張って
"だるまさんが転んだ!"をしているよう
全長24cm。日本には全国に冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原など広々とした背の低い草地にすんでいます。
10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1359.html
跳ねては止まって胸張って
"だるまさんが転んだ!"をしているよう
全長24cm。日本には全国に冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原など広々とした背の低い草地にすんでいます。
10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。
964青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:45:48.19ID:DgxDYhFv 日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息、3月なかばごろになると再び群れて北へ帰ります。
胸を張って木の枝にとまり、地面におりて枯葉の下の虫をさがします。
古くは跳馬と呼ばれましたが、これは、地面をはねるようにとんでエサをとる格好からのネーミングです。
胸を張って木の枝にとまり、地面におりて枯葉の下の虫をさがします。
古くは跳馬と呼ばれましたが、これは、地面をはねるようにとんでエサをとる格好からのネーミングです。
965青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:46:31.06ID:DgxDYhFv 伝統的にカスミ網猟をしていた地方では、食用にする習慣が依然として残り、密猟が全くなくなったとはいえません。
冬鳥なので日本ではさえずりをしません。
そこで冬には口をつぐんでいる、それでツグミと呼ばれるようになったといわれています。
冬鳥なので日本ではさえずりをしません。
そこで冬には口をつぐんでいる、それでツグミと呼ばれるようになったといわれています。
966青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:52:33.74ID:DgxDYhFv967青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:54:10.60ID:DgxDYhFv 野鳥の鳴き声を楽しもう No25 【ツグミ】
https://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/25.html
ツグミは代表的な冬鳥で、11月ごろ群れで渡来したばかりは、樹木にとまり実を採食するので地上にはあまり降りてこない。
実を食べ尽くしてしまう頃になると降りてきてミミズや虫の幼虫などを補食し始める。
https://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/25.html
ツグミは代表的な冬鳥で、11月ごろ群れで渡来したばかりは、樹木にとまり実を採食するので地上にはあまり降りてこない。
実を食べ尽くしてしまう頃になると降りてきてミミズや虫の幼虫などを補食し始める。
968青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:54:50.21ID:DgxDYhFv 「だるまさんが転んだ」のポーズ
ツグミの特徴的な動きは、早足で数歩歩いてピタッと止まる動きで「だるまさんが転んだ」のポーズに似ている。
また、電線や枝にとまっている姿も姿勢がいいので遠くからの識別ポイントにもなる。
ツグミの特徴的な動きは、早足で数歩歩いてピタッと止まる動きで「だるまさんが転んだ」のポーズに似ている。
また、電線や枝にとまっている姿も姿勢がいいので遠くからの識別ポイントにもなる。
969青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:56:21.23ID:DgxDYhFv ツグミの鳴き声
ツグミという和名の由来について『身近な鳥のふしぎ』(細川博昭(著)サイエンス・アイ新書)には次のように書かれている。
少し長いが引用すると
「ツグミという名前は奈良時代から使われていた。だが当時は近種も含めた呼び名だったようだ。
名前の由来としては、春先はしきりにさえずるのに、夏至のころになるとぱったりと声を聞かなくなることから、
「口をつぐむ」→「つぐみ」となった説がある。」
ツグミという和名の由来について『身近な鳥のふしぎ』(細川博昭(著)サイエンス・アイ新書)には次のように書かれている。
少し長いが引用すると
「ツグミという名前は奈良時代から使われていた。だが当時は近種も含めた呼び名だったようだ。
名前の由来としては、春先はしきりにさえずるのに、夏至のころになるとぱったりと声を聞かなくなることから、
「口をつぐむ」→「つぐみ」となった説がある。」
970青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:57:13.14ID:DgxDYhFv ツグミは春、北へ向かう前にクロツグミのさえずりに似た声を出すとのことなので一度聞いてみたいものだ。
また、帰り際になると体の色が濃く綺麗な色合いになるようだ。
また、帰り際になると体の色が濃く綺麗な色合いになるようだ。
971青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 07:59:10.69ID:DgxDYhFv ツグミは北へ向かう前の春先にしきりにさえずると
夏と冬は鳴かない鳥なんだね
夏と冬は鳴かない鳥なんだね
972青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:17:36.20ID:DgxDYhFv あとツグミの別名で忘れちゃいけないのが鳥馬(チョウマ)だよね
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694165136/680-707
マゼンタからフクシャ、フクシャからフクシン(Renard(キツネ)をドイツ語にしたFuchsに由来)
フックス(キツネ)、ルナール(キツネ/神々に与えられた強靭さ/戦場で雨のように降り注ぐ武器を物ともしない強靭さ(Rain(proof)-hard))
ローマ字読みでは同じ音のレナード(Leonard/「獅子の強靭さ」あるいは「獅子の心臓を持つ者」/「愛すべき者の子」または「クロウタドリの子」)
クロウタドリからクロツグミ
ツグミ【鳥馬(チョウマ)】からトリウマ(風の谷のナウシカ)、トリウマからドードー(愚鳩)、音読みと訓読み
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694165136/680-707
マゼンタからフクシャ、フクシャからフクシン(Renard(キツネ)をドイツ語にしたFuchsに由来)
フックス(キツネ)、ルナール(キツネ/神々に与えられた強靭さ/戦場で雨のように降り注ぐ武器を物ともしない強靭さ(Rain(proof)-hard))
ローマ字読みでは同じ音のレナード(Leonard/「獅子の強靭さ」あるいは「獅子の心臓を持つ者」/「愛すべき者の子」または「クロウタドリの子」)
クロウタドリからクロツグミ
ツグミ【鳥馬(チョウマ)】からトリウマ(風の谷のナウシカ)、トリウマからドードー(愚鳩)、音読みと訓読み
973青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:40:43.72ID:DgxDYhFv974青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:44:29.12ID:DgxDYhFv おそらく・・・
Selah
en.wikipedia.org/wiki/Selah
セラ( ローマ字表記: selā )は、ヘブライ語聖書で74回使用されている単語です。
その語源と正確な意味は不明ですが、様々な解釈がなされています。
これはおそらく、典礼音楽上の印か、または「立ち止まって聞きなさい」という意味で本文を読む際の指示である。
別の説では、セラは詩篇のその時点で音楽の合間があることを示すために使用されている。
また、次の段落の準備として下線を引く形式として解釈することもできる。
Selah
en.wikipedia.org/wiki/Selah
セラ( ローマ字表記: selā )は、ヘブライ語聖書で74回使用されている単語です。
その語源と正確な意味は不明ですが、様々な解釈がなされています。
これはおそらく、典礼音楽上の印か、または「立ち止まって聞きなさい」という意味で本文を読む際の指示である。
別の説では、セラは詩篇のその時点で音楽の合間があることを示すために使用されている。
また、次の段落の準備として下線を引く形式として解釈することもできる。
975青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:49:36.38ID:DgxDYhFv クロツグミが鳥馬(チョウマ)と見せ掛けて、トリウマ、飛べない鳥ドードー(愚鳩)か
愚者(道化)は導きのアレゴリー
白黒の対関係
跳馬と鳥馬という別名からツグミは馬でもあり、白馬と黒馬に分類できる
クロツグミは黒馬、鉄を含んだ馬ってことかな
愚者(道化)は導きのアレゴリー
白黒の対関係
跳馬と鳥馬という別名からツグミは馬でもあり、白馬と黒馬に分類できる
クロツグミは黒馬、鉄を含んだ馬ってことかな
976青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:52:20.57ID:DgxDYhFv 辰巳(タツミ)天井、午(ウマ)尻下がり、未(ヒツジ)辛抱、
977青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:52:42.19ID:DgxDYhFv 申酉(サルトリ)騒ぎ、戌(イヌ)笑い、亥(イ)固まる。
978青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:52:53.89ID:DgxDYhFv 子(ネ)は繁盛、丑(ウシ)つまずき、寅(トラ)千里を走り、卯(ウサギ)跳ねる。
979青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:54:10.92ID:DgxDYhFv 跳馬(ツグミ)は卯馬で、兎馬(ロバ)の反対、バーロー(馬鹿野郎)だな
980青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 08:58:48.41ID:DgxDYhFv 飛べない鳥(鳥人)よりも飛べる鳥(人鳥)って思ってた時もあるけど、選択としては飛べない鳥を選ばなくては空を飛ぶことはできない
最近読んだ『ペンギンは空を見上げる』を読んでその思いが強くなりましたね
ツグミはツグミでも白いツグミではなく黒いツグミを選ばなくてはならない
最近読んだ『ペンギンは空を見上げる』を読んでその思いが強くなりましたね
ツグミはツグミでも白いツグミではなく黒いツグミを選ばなくてはならない
981青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:11:11.98ID:DgxDYhFv982青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:17:13.58ID:DgxDYhFv レナード(Leonard/「獅子の強靭さ」あるいは「獅子の心臓を持つ者」/「愛すべき者の子」または「クロウタドリの子」)
ビートルズの楽曲「Blackbird」や、マザー・グースの6ペンスの唄に歌われている「blackbirds」は、クロウタドリのこと。
『クロウタドリ』(フランス語: Le Merle noir)は、オリヴィエ・メシアンが1952年に作曲したフルートとピアノのための楽曲。
日本語の題は「黒つぐみ」と呼ばれることもあるが、クロツグミは日本の鳥であってヨーロッパのクロウタドリとは同属だが異なる種である。
なおメシアンは『七つの俳諧』で日本のクロツグミの声を使用している。
ビートルズの楽曲「Blackbird」や、マザー・グースの6ペンスの唄に歌われている「blackbirds」は、クロウタドリのこと。
『クロウタドリ』(フランス語: Le Merle noir)は、オリヴィエ・メシアンが1952年に作曲したフルートとピアノのための楽曲。
日本語の題は「黒つぐみ」と呼ばれることもあるが、クロツグミは日本の鳥であってヨーロッパのクロウタドリとは同属だが異なる種である。
なおメシアンは『七つの俳諧』で日本のクロツグミの声を使用している。
983青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:17:50.17ID:DgxDYhFv 高松塚古墳の天井に描かれている星宿の距星はうみへび座α星(蛇の心臓)
うみへびなのに天井に描かれている
うみへびなのに天井に描かれている
984青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:20:28.76ID:DgxDYhFv 「わたしは、沈んでゆく星にかけて誓う。」
「星宿」がこれと関係してんのは間違いないね
「星宿」がこれと関係してんのは間違いないね
985青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:23:42.71ID:DgxDYhFv986青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:26:54.23ID:DgxDYhFv もちろん黒歌鳥だから歌も関係してるし、「クロウタドリの子」だと陰陽が逆になりそうなのも考えないといかんな
987青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:28:30.95ID:DgxDYhFv まあ白馬(の王子)に裏返るから「クロウタドリの子」は良い事なんだけどね
988青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:32:51.53ID:DgxDYhFv 白夜と極夜か
989青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:35:27.68ID:DgxDYhFv 「極」は意味だけ見ると非常にポジティブな事しか書いてないんですが、
漢字「極」について
https://kanji.jitenon.jp/kanji/486
意味
きわまる。きわめる。やりつくす。達する。
きわみ。はて。かぎり。頂点。
きわめて。この上なく。
この上ないもの。最高のもの。
磁石の端。また、電気回路の端。
ごく。数の単位。10の48乗。
日本 きめる。とりきめる。定める。
漢字「極」について
https://kanji.jitenon.jp/kanji/486
意味
きわまる。きわめる。やりつくす。達する。
きわみ。はて。かぎり。頂点。
きわめて。この上なく。
この上ないもの。最高のもの。
磁石の端。また、電気回路の端。
ごく。数の単位。10の48乗。
日本 きめる。とりきめる。定める。
990青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:44:01.37ID:DgxDYhFv 説文解字だと全く趣が異なる
991青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:44:58.31ID:DgxDYhFv 極(読み)ゴク(URL貼れないので要検索)
[字形] 形声
声符は亟(きよく)。
亟は二(上下)の間に人を幽閉し、前に呪詛の祝詞を収めた器をおき、
後ろからは手を加えて、これを殛死させる意の字。極とはその場所をいう。
[字形] 形声
声符は亟(きよく)。
亟は二(上下)の間に人を幽閉し、前に呪詛の祝詞を収めた器をおき、
後ろからは手を加えて、これを殛死させる意の字。極とはその場所をいう。
992青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:45:30.30ID:DgxDYhFv 〔説文〕六上に「棟なり」とあり、棟字条にも「極なり」と互訓するが、
棟梁は後起の義。罪人を窮極することから、いたる、きわめての意となる。
棘と声が通じ、すみやかの意となる。
棟梁は後起の義。罪人を窮極することから、いたる、きわめての意となる。
棘と声が通じ、すみやかの意となる。
993青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:47:12.86ID:DgxDYhFv >亟は二(上下)の間に人を幽閉し、前に呪詛の祝詞を収めた器をおき、
>後ろからは手を加えて、これを殛死させる意の字。極とはその場所をいう。
漢字「殛」について
https://kanji.jitenon.jp/kanjiy/12905
意味
ころす。罪を責めてころす。
>後ろからは手を加えて、これを殛死させる意の字。極とはその場所をいう。
漢字「殛」について
https://kanji.jitenon.jp/kanjiy/12905
意味
ころす。罪を責めてころす。
994青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:50:50.43ID:DgxDYhFv ずっと太陽が昇らない極夜はまさに地獄ってことだな
ずっと太陽が沈まない白夜は天国だろう
ずっと太陽が沈まない白夜は天国だろう
995青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:51:39.83ID:DgxDYhFv >>992
>〔説文〕六上に「棟なり」とあり、棟字条にも「極なり」と互訓するが、
棟(読み)トウ(URL貼れないので要検索)
字形] 形声
声符は東(とう)。〔説文〕六上に「極(むなぎ)なり」とあり、棟木をいう。これを支える横渡しの木を梁という。
[訓義]
1. むね、むなぎ。
2. かしら、おさ、中心。
>〔説文〕六上に「棟なり」とあり、棟字条にも「極なり」と互訓するが、
棟(読み)トウ(URL貼れないので要検索)
字形] 形声
声符は東(とう)。〔説文〕六上に「極(むなぎ)なり」とあり、棟木をいう。これを支える横渡しの木を梁という。
[訓義]
1. むね、むなぎ。
2. かしら、おさ、中心。
996青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:54:34.26ID:DgxDYhFv これは昨日の「東」の話に通じるよな?
つまり、
まずは白夜ではなく極夜、チョウマ(音読み)ではなくトリウマ(訓読み)、
白い平和のハトではなく、愚鳩(飛べない鳥)を選ぶべきだということだな
つまり、
まずは白夜ではなく極夜、チョウマ(音読み)ではなくトリウマ(訓読み)、
白い平和のハトではなく、愚鳩(飛べない鳥)を選ぶべきだということだな
997青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:56:58.38ID:DgxDYhFv998青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 09:57:37.35ID:DgxDYhFv ここで再びこの一節を
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
999青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 10:00:34.24ID:DgxDYhFv 「極」には「頂点」「最高のもの」の意味がある
しかし、「極夜」の説文解字は「地獄」のようだ
「極夜」から、煙のように立ち昇り、「白夜」に達し、沈まない太陽の恵みを受ける
これが「頂点」であり、「黄金の夜明け」、このゲームのエンディング
しかし、「極夜」の説文解字は「地獄」のようだ
「極夜」から、煙のように立ち昇り、「白夜」に達し、沈まない太陽の恵みを受ける
これが「頂点」であり、「黄金の夜明け」、このゲームのエンディング
1000青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/12/31(火) 10:10:55.51ID:DgxDYhFv 次はこのスレにしよう↓
地球平面説の可能性が認められつつある
ニュース速報(嘘)
スレッド作成日 2019/11/21(木)
地球平面説の可能性が認められつつある
ニュース速報(嘘)
スレッド作成日 2019/11/21(木)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1417日 14時間 50分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1417日 14時間 50分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- ケンタのCMクソすぎ
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 政府「氷河期を救いたい!何をしてあげればいいんだ?」 [864231799]
- 【超速報】洗濯物取り込め!!!!! [399583221]